2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無個性四股名】栃〜、琴〜、千代〜、【百番煎じ】

1 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 01:07:54.84 0.net
栃〜、琴〜、千代〜はもう飽きた
まずは四股名から改革していかないと!

2 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 08:26:30.22 O.net
でも世間はそうゆう冠があった方が力士っぽいって思うんよ

3 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 11:00:24.92 0.net
大翔

4 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 16:48:34.58 0.net
遠藤が大翔ナントカ以外になったらその他の大翔ナントカ達が可哀想だ

5 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 17:18:37.92 0.net
>>2
競走馬の冠名みたいなもんか

6 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 18:40:15.44 0.net
大翔遠

7 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 18:46:35.21 0.net
力士紹介
http://oitekaze.com/rikisi.html

遠藤だけ「大翔」が付かないほうが違和感を感じるよ
ほか全員に付いてるわけだからw

「若大翔」あたりが無難かw

8 :待った名無しさん:2014/02/21(金) 00:45:49.56 0.net
黒海、追風海がいたし大丈夫

9 :待った名無しさん:2014/02/21(金) 03:38:48.30 0.net
千代須

10 :待った名無しさん:2014/02/21(金) 07:44:29.28 O.net
>>8
追風は冠やろ。追風海以外は三段目下が一杯一杯やったが
トヨタの馬主がスズカの他にサンレイがあるように

11 :待った名無しさん:2014/02/23(日) 14:50:37.59 ID:cMsM7uty0.net
栃風
琴東
千代司
朝の里

12 :待った名無しさん:2014/03/17(月) 12:30:34.75 0.net
千代瀬海とかならいいのに

13 :待った名無しさん:2014/03/18(火) 15:40:53.43 0.net
汚そうな四股名↑

14 :待った名無しさん:2014/03/18(火) 16:19:40.38 0.net
千代菊という芸者みたいな力士がいたな

15 :待った名無しさん:2014/03/18(火) 17:26:31.95 0.net
若ノ花だって、女っぽい名

16 :待った名無しさん:2014/03/18(火) 23:22:11.97 0.net
「栃」「琴」は部屋の伝統、「千代」「貴」は師匠が大横綱だから分かる。
でも追手風部屋の「大翔」は、師匠の大翔山に大した実績がないから名前負けするな。

17 :待った名無しさん:2014/03/19(水) 00:07:07.31 O.net
前田山や木村山や山本山は酷すぎるだろ
本名に山付けただけじゃん

18 :待った名無しさん:2014/03/19(水) 06:59:23.12 O.net
>>16
それでも大翔は男の子の赤ちゃんの名前ランキングで不動の第1位やもん。競馬の冠名にもダイショウってあるしね
ただ「だいしょう」で既に5文字あるからバリエーションが付けにくいのが損してるね
琴ならあと漢字2つ付けれるし、千代は読みが2文字やからやっぱあと漢字2つまでOKやし
翔だけにするとか、訓読みで「ひろと」って読ませるとか、競馬のトウショウみたいに語尾にも付けるとか、それだけでも工夫される。

19 :待った名無しさん:2014/03/19(水) 14:48:33.48 0.net
むしろ栃や琴を最後につけるとインパクトがあるか

20 :待った名無しさん:2014/03/19(水) 15:04:46.72 O.net
煌山栃
勇輝琴
欧洲琴
風豪

中国っぽくなるな

21 :待った名無しさん:2014/03/19(水) 15:19:36.02 0.net
奨琴菊

よきこときく、ってな

22 :待った名無しさん:2014/03/19(水) 18:13:18.30 0.net
琴は真ん中のほうがいいか
欧琴洲・おうきんしゅう、稲琴妻・とうきんさい、椿琴・ちんきん

23 :待った名無しさん:2014/03/19(水) 23:07:14.74 O.net
そのうち現代二大人気文字、龍や鵬を冠号にする部屋が出てくるやろう
鵬はおそらく白鵬部屋、龍は誰がいち早く使うか

24 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 17:28:01.70 0.net
大、海、山、竜、龍が付く四股名はもうお腹いっぱい

25 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 17:41:51.67 O.net
牛や豚が少ない

26 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 18:15:15.77 0.net
ここまで 出羽〜 が出ない所に時代を感じる

27 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 22:41:35.33 O.net
松ダニ
ゴキの海

28 :待った名無しさん:2014/03/25(火) 07:35:13.49 0.net
春日野の「栃」はたまにつけないこともあるね。木村山とか。
でも琴、玉、旭あたりは例外がないようだ(大島は閉鎖しちゃったけど)

あ〜、でも佐渡ヶ嶽の長谷川は結局長谷川のままだったなあ〜、謎だ・・・

29 :待った名無しさん:2014/03/25(火) 10:01:00.54 O.net
大嶽部屋に大嶽ってやつが入門してきたとしたら、四股名は本名のままではだめなんだろうか。

30 :待った名無しさん:2014/03/25(火) 11:28:13.91 0.net
年寄名は駄目なはず
中村とか中川とか大島も前相撲以外ではいないし

31 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 14:38:14.04 0.net
年寄名跡は名乗れない

本名が大関でも、協会が認めない、という
(「幕内」という四股名はいたけど)

32 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 21:06:00.45 0.net
木瀬と式秀はOKなんだな

33 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 22:26:08.17 O.net
木村山は最初木村でいこうとしたけど行司と紛らわしいかもって思って山を付けたってどっかで読んだ記憶ある
したら木村でもおkやったかも?

34 :待った名無しさん:2014/03/27(木) 02:36:36.86 0.net
部屋関係なく北海道出身だと
頭に「北」がついてるケースが多かったな

35 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 02:37:24.67 0.net
>>33
ラッシャー木村が力士だったとき、木ノ村というふざけた四股名だったらしい

>>34
北海道なのに陸奥の海だった某力士は、無理やり途中に「北」を入れた

36 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 02:52:03.83 O.net
陸奥北海さんですね


栃相模さんとかもそうですけどどっちが出身地だかわかりずらいでしよね

37 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 09:02:30.63 O.net
○出羽海一門
出羽「出羽」
春日野「栃」
玉ノ井「東」
千賀ノ浦「舛」
○二所ノ関一門
佐渡ヶ嶽「琴」
片男波「玉」
尾車「風」
○貴乃花グループ一門
貴乃花「貴」
阿武松「荒」
○伊勢ヶ濱一門
伊勢ヶ濱「富士」
追手風「大翔」
○時津風一門
時津風「時津」、「豊」
井筒「鶴」
○高砂一門
高砂「朝」
東関「高見」
九重「千代」
八角「北勝」、「保志」

38 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 13:48:42.28 0.net
「舛」と「保志」と「寺尾」は違和感ありまくり

39 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 13:54:25.92 0.net
栃の琴
琴の千代
千代の栃

40 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 13:56:53.26 Q.net
う〜ん、確かに師匠の本名(寺尾は師匠の母親の旧姓)を
弟子の四股名にするのはねぇ…何処の部屋か分かりにくいからか

41 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 15:17:55.87 O.net
>>37
若〜はどの部屋のもんってわけじゃないんだな

42 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 15:23:59.68 0.net
たまにつけるのは良いんだけどね。
みんな同じ字をつけるのは気持ち悪い。
特に「大翔」みたいに長いのは酷いね。

後、親方の四股名からならまだしも、部屋の字を取るのはなぁ。
安治川→伊勢ケ浜みたいに訳の分からないことになるよ。
田子の浦は、ずっと田子の浦でいくつもりという決意表明なのかな。

43 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 15:52:03.79 Q.net
保志と寺尾は部屋名も八角と錣山で、四股名が考えにくい事情もあるね
“錣”って、兜の後ろにある段々になっている部分だけど…
錣○○だと付け辛いし、呼び上げ辛いし、ファンも覚え辛そうだ

44 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 16:42:28.32 0.net
>>37
武蔵川「武蔵」
部屋がなくなった(or名跡変更)ところだと
旧大島「旭」
旧三保ヶ関「増」
旧鳴門「隆」「里」

あと阿武松は「阿」の方が多いような気がする

>>41
昔は二子山に多かったんだけどね

45 :待った名無しさん:2014/03/29(土) 02:49:15.81 0.net
「若」は使いやすいのよ。

高見山 → 若高見・高見若
増位山 → 若増位・増位若
高鉄山 → 若高鉄(維新力)

46 :待った名無しさん:2014/03/29(土) 03:08:31.43 0.net
取的はともかく、幕内力士ならユニークかつきれいな四股名つけてほしいよ
今だったら勢、宝富士、大砂嵐くらいか
脈絡なく漢字つなぎあわせただけの四股名は好きになれない

47 :待った名無しさん:2014/03/29(土) 20:23:48.38 0.net
自然である 琴風 琴千歳 琴美鳳 琴稲妻 琴椿 琴国 琴弥山

無理がある 琴別府 琴冠佑 琴欧洲 琴光喜 琴奨菊 琴勇輝

48 :待った名無しさん:2014/03/30(日) 01:11:30.88 O.net
>>47
あんさんの好き嫌いで書かれても困りますなぁ

49 :待った名無しさん:2014/03/30(日) 10:06:34.85 O.net
入間川の「司」もあるよな

50 :待った名無しさん:2014/03/30(日) 12:31:17.02 0.net
「別府」とか「欧州」は良いけど「光喜」とか「奨菊」みたいなそれ自体で意味のない組み合わせはやめてほしい。

51 :待った名無しさん:2014/03/30(日) 12:48:17.23 O.net
>>50って男の子には○太郎、女の子は○○子じゃないとわけわかんねーよって思ってそうw

52 :待った名無しさん:2014/03/30(日) 18:00:22.60 0.net
>>50

俺は同意。
100%ダメだとは言わないけど、あまりに安直なのが多い。

53 :待った名無しさん:2014/03/30(日) 18:23:36.32 O.net
>>50
日馬の時点でアウトになるね

54 :待った名無しさん:2014/03/31(月) 00:07:24.74 0.net
一昔前 琴錦、琴の若、琴稲妻、琴別府、琴龍...
現在   琴奨菊、琴勇輝、琴弥山、琴宏梅、琴恵光...

一昔前の佐渡ヶ嶽は「琴」と漢字一文字か二文字の熟語か地名、さらにその間に「の」などの格助詞を入れた、シンプルで読みやすい四股名が主流だった
でも今の佐渡ヶ嶽は「琴」に適当な漢字二文字(意味はあるはずだが)をくっつけただけの難しくて読みにくい四股名ばっかだな

55 :待った名無しさん:2014/03/31(月) 00:19:05.69 0.net
イラっとするのは鏡桜と豊真将

56 :待った名無しさん:2014/03/31(月) 00:47:27.86 O.net
琴ノ琴
千代の千代
玉乃玉
若乃若
栃ノ栃


しっくり来るね?

57 :待った名無しさん:2014/03/31(月) 09:39:00.36 O.net
>>54
弥山は地名、勇輝は本名

58 :待った名無しさん:2014/03/31(月) 21:33:25.09 O.net
豪太郎の名付け親が凄いなw

59 :待った名無しさん:2014/04/05(土) 04:28:27.78 O.net
2014年現在使用されてるもの
冠名     部屋 活躍力士
━━━━━━━━━━━━━━
阿{ア     阿武松  阿夢露
阿武{オウノ   阿武松  阿武咲
碧{アオ   旧田子ノ浦 碧山
朝{アサ     高砂  朝青龍
東{アズマ/トウ  玉ノ井  栃東
荒{アラ/コウ   荒汐 特になし
魁{カイ   友綱/浅香山 魁皇
鶴{カク/ツル   井筒   鶴竜
春日{カスガ  春日山  春日王
春{ハル    春日山  春晃
風{カゼ    尾車   豪風
北{キタ/ホク   北の湖  北桜
旭{キョク/アサヒ  旧大島  旭天鵬
霧{キリ     陸奥  霧の若
琴{コト    佐渡ヶ嶽 琴欧洲
桜{ザクラ    式秀  桃智桜
佐田{サダ   境川 佐田の富士
大{ダイ    朝日山  大真鶴
受{ジュ    朝日山  受磐
大{ダイ/オオ   大嶽  大砂嵐
鵬{ホウ     大嶽   闘鵬
大{ダイ    芝田山  大勇武
大{ダイ    高田川  大神風
大翔{ダイショウ 追手風  大翔大
貴{タカ    貴乃花  貴ノ岩
隆{タカ     鳴戸  隆乃若
の里{ノサト   鳴戸 稀勢の里
高見{タカミ   東関  高見盛

60 :待った名無しさん:2014/04/05(土) 04:31:09.76 O.net
>>59続き
玉{タマ    片男波  玉飛鳥
千代{チヨ    九重 千代大海
司{ツカサ/シ   入間川  磋牙司
寺尾{テラオ   錣山  寺尾丸
出羽{デワ   出羽海 出羽の郷
海{ウミ    出羽海 希帆ノ海
錦{ニシキ    出羽海  豊後錦
栃{トチ    春日野  栃煌山
豊{トヨ/ユタカ/ホウ 時津風  豊ノ島
時{トキ    時津風  時天空
双{フタ/ソウ   時津風  双大竜
浪{ナミ     立浪  竜王浪
富士{フジ  伊勢ヶ濱 日馬富士
照{テル    伊勢ヶ濱  照強
北勝{ホクト/ホクトウ 八角  北勝力
隠岐の{オキノ  八角 隠岐の海
舛{マス    千賀ノ浦 舛ノ山
水戸{ミト    錦戸  水戸豊
湊{ミナト     湊   湊将
武{ム/ブ/タケ/ダケ旧武蔵川武双山
藤{フジ    藤島 特になし
武蔵{ムサシ   武蔵川  武蔵国
龍{リュウ    木瀬  徳勝龍
肥後{ヒゴ   木瀬 肥後ノ城
瀬{セ     木瀬  明瀬山
木瀬{キセ    木瀬 木瀬乃若
若{ワカ    松ヶ根  若力堂
若{ワカ     峰崎 特になし

61 :待った名無しさん:2014/04/25(金) 16:09:29.14 0.net
双羽黒以上にセンスが無いな

62 :待った名無しさん:2014/04/25(金) 16:52:10.34 0.net
琴奨菊とか豪栄道みたいなごちゃごちゃした四股名の元祖は誰だろう?

63 :待った名無しさん:2014/04/25(金) 17:49:55.11 0.net
「麒麟児」のカッコよさは異常

64 :侠開元一 ◆XgyJT.pTmY :2014/05/05(月) 16:48:11.13 0.net
安→富士に変っても旭富士のステレオタイプには呆れるなwww

65 :待った名無しさん:2014/05/05(月) 18:47:32.96 O.net
>>64
ここはホモスレではない!
即刻立ち去れ!

66 :待った名無しさん:2014/05/14(水) 18:25:47.10 0.net
明月院  横綱  荒木関
市ノ渡  大関  八木ヶ谷
明歩谷 関脇  十文字
荒瀬   小結  蜂矢

67 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 07:58:37.09 0.net
部屋の伝統か師匠が名力士でない限り師匠の四股名を弟子に乱用するのは良くないな
「大翔」て四股名聞いたら某夭折力士思い出すから縁起悪い

68 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 17:37:07.30 O.net
>>67
部屋を継承できるだけの実績があったわけだから全部名力士だろ
近年は分家独立が厳格化されたから、今後は気にならなくなると思う。

69 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 17:56:02.63 O.net
麒麟児鳳凰
小学校2年で既に書けたぞ。

70 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 19:03:09.98 0.net
>>67
大翔鵬「・・・」

71 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 19:20:57.84 O.net
>>67
だからこそ使ってるんだと思うよ。
亡き兄弟子がいつも傍におられるように

72 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 23:35:10.69 0.net
>>67
名力士とはAカテ(分家独立可)くらいの実績がある力士だろ
>>71
なるほど

73 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 23:37:16.29 0.net
「若乃島」はシンプルイズザベストだな

74 :待った名無しさん:2014/07/01(火) 23:42:36.92 0.net
鏡桜とか旭日松とか、重箱読みや湯桶読みの四股名はどうなのか

総レス数 74
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200