2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

横綱大関の数が4人以下の時代を語ってみよう

1 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 01:05:39.19 ID:cvG0DObX0.net
張出関脇や張出小結が多い印象

2 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 21:45:13.37 0.net
栃錦  若乃花
朝汐
琴ヶ浜

3 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 21:49:04.22 0.net
「横綱大関」の数?

4 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 22:03:21.50 0.net
横綱と大関合わせて四人以下の時代ってほとんどないだろ?
輪島北の湖貴ノ花の時代とか。

5 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 22:10:34.28 0.net
朝青龍
魁皇  千代大海
栃東

6 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 22:14:33.70 O.net
一番最近だと魁皇が引退して琴奨菊が昇進するまでの間の平成23年名古屋〜秋かな

横綱:白鵬
大関:日馬富士、把瑠都、琴欧洲

7 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 22:24:45.28 0.net
もうすぐ、なりそうだね。

8 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 22:32:35.38 0.net
北の湖  若乃花
千代の富士

9 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 23:24:23.07 P.net
>>7
誰か引退するの?

10 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 23:28:57.28 0.net
稀勢の里が陥落する

11 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 23:43:04.86 O.net
>>5
この頃はさらに毎場所大関が1人は休場してたから
前頭6枚目の菊が横綱初挑戦が組まれたりしててんよな

12 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 23:43:35.85 0.net
17年初場所

朝青龍
魁皇   千代大海

13 :待った名無しさん:2014/02/27(木) 00:00:19.59 O.net
平成5年春〜名古屋
横綱 曙
大関 小錦、貴ノ花
平成6年初
横綱 曙
大関 貴ノ花、若ノ花

14 :待った名無しさん:2014/02/27(木) 01:55:18.92 O.net
来場所からそうなるのか

15 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 10:55:16.74 0.net
勝昭
清国 大麒麟
琴桜

16 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 11:20:18.57 0.net
平成5年初場所
  東     西
  曙 大関 小錦

17 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 13:01:45.56 O.net
小錦 霧島

18 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 15:13:51.00 0.net
若乃花 横綱 北の湖(横綱大関)
千代の富士 張横
琴風   大関

19 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 15:17:55.49 0.net
横綱1大関1だったら、「関脇大関」なんて番付に書かれるの?

20 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 17:49:43.68 O.net
横綱大関の数が4人以下の時代って言うなれば低レベルだった時代

21 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 18:40:37.39 P.net
>>19
書かれない、「横綱大関」なら書かれる

22 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 19:04:42.93 O.net
>>19
東方が横綱大関、西方が大関となります。

23 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 20:54:56.20 0.net
>>2
昭和34年名古屋場所の協会挨拶の写真を見たけど
朝汐休場で理事長以外3人しかいなくて
異様なくらい寂しい光景になってるw

24 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 20:57:39.64 0.net
稀勢の里は今場所でさようなら
鶴竜の横綱昇進よりは可能性あるよ

25 :待った名無しさん:2014/03/03(月) 21:00:30.18 0.net
昭和56年夏
 北の湖  横綱  若乃花
千代の富士 大関   ―

そのうえ若乃花が休場したが、不思議と寂しさは感じさせなかった。
残った2人がしっかりしていたからか。

26 :待った名無しさん:2014/03/05(水) 11:59:14.60 0.net
別に「横綱大関」なんていらんよな

横綱の下が関脇じゃいかんのか?

27 :待った名無しさん:2014/03/08(土) 16:16:25.02 O.net
キセは落ちても戻る可能性もあるな

28 :待った名無しさん:2014/03/08(土) 19:45:05.63 0.net
横綱大関がオール不在で関脇が最高位になったら、オモロイな。
まあ、不祥事による解雇でもない限り、ありえへんがな。

29 :待った名無しさん:2014/03/08(土) 21:12:46.67 0.net
>>26
番付上は、横綱はいなくてもいいが大関はいなきゃだめなんだよ。
だから大関が空位の時は横綱が大関を(番付上で)兼任する。

30 :待った名無しさん:2014/03/08(土) 21:59:45.43 O.net
もう30年以上横綱大関ないな
チャンス?は16年の九州で魁皇が横綱になってれば見られた。

31 :待った名無しさん:2014/03/08(土) 22:04:43.45 0.net
来場所鶴竜が昇進、稀勢が陥落すれば見られますね。

32 :待った名無しさん:2014/03/08(土) 22:13:11.25 O.net
菊の立場って・・・

33 :待った名無しさん:2014/03/08(土) 22:35:31.76 O.net
いや、あのですね…

34 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 03:31:07.49 0.net
>>29
それは知ってるけどそのルールいるかって話

35 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 09:05:56.20 O.net
>>32
白鵬_横綱_日馬
鶴竜_横綱
琴菊_大関_(日馬)


こういうこと

36 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 10:36:53.43 O.net
>>28
見てみたいが実際は番付上は、大関はいなきゃだめだから大関が空位の時は関脇で勝ち越した者など最上位の二人がそのまま大関になる

37 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 12:23:06.70 0.net
>>36
直前の場所の三役が全員負け越しだったら、どうなるの?
筆頭で8番の奴がいきなり大関になるの?極端な例だが。

38 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 13:07:19.22 0.net
関脇止まりだろうね
2,3場所後に甘い条件で大関になるだろうけど

39 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 13:19:22.35 0.net
こういう話題になると必ず
「じゃあさ、幕内力士全員が飛行機事故で死ねば(略)」
とか言い出す奴が出てくる

40 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 14:00:39.90 0.net
横綱大関になったときって、場内アナウンスとか優勝額は
どういう表記とかアナウンスになるの?
東方 横綱大関 白鵬 東京都足立区出身〜」みたいになるの?

41 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 17:29:53.72 0.net
そこでは横綱
横綱大関の表記は番付表だけ

42 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 21:11:01.38 0.net
 白鵬 _横綱_ 日馬
 鶴竜 _横綱
(鶴竜)_大関_ 琴菊
 稀勢 _関脇_ 琴欧
 遠藤 _小結_ 砂嵐

このほうがバランスいいのにな。
なんで東にばかり寄るんだろうといつも疑問だわ。

43 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 21:24:38.97 0.net
横綱大関は正横綱が名乗るんだけど、張出しがなくなってからは
どうなるのでしょう。

44 :待った名無しさん:2014/03/09(日) 23:55:59.48 O.net
西に横綱2人で東に横綱1人人大関1人にするんじゃないか
昔張出横綱があった頃は横綱大関は正横綱だったが張り出さなくなった今は
横綱大関の横に(下に)横綱が来るのは変だから二番目横綱が横綱大関なんかな?

45 :待った名無しさん:2014/03/10(月) 21:29:29.17 0.net
34年夏から秋がそれに該当すると思うけど
大関は東方だったよ
西は横綱大関が一人だけ

46 :待った名無しさん:2014/03/10(月) 22:44:38.51 0.net
>>44
その場合、たぶん横綱大関になるのは西の正横綱だと思う
張り出しがないので、2番目の横綱は大関を兼ねないはず。
一例として

東        西
横綱 白いの   横綱大関 ヒマ
         横綱2  わんわん
大関 ぶーにゃん 
関脇 えんどう  関脇   かろやん

みたいな感じでは?

>>45
大関が1人しかいなければ東正大関になると思う。
西に横綱がいれば、横綱大関となる。
大関が1人しかいないときに西に回るとすれば、
横綱も1人しかいないときに限られると思う。
その場合は東が横綱大関、西は大関が最高位となる。     

>>42
東が優位だから。

47 :待った名無しさん:2014/03/10(月) 22:46:44.92 0.net
>>28
そういう事態になったら負け越していない関脇を無理やり大関に
上げると思う。

48 :待った名無しさん:2014/03/11(火) 00:16:21.80 0.net
http://gans01.fc2web.com/S50/S54-11.html

49 :待った名無しさん:2014/03/11(火) 05:25:30.91 O.net
俺は大関空位にすると思う。
昇進基準が厳しくなっている現在、世論の理解は得られないだろ。

50 :待った名無しさん:2014/03/12(水) 18:05:36.68 0.net
だから、横綱が大関を兼任する。

51 :待った名無しさん:2014/03/12(水) 18:23:29.72 O.net
>>28
横綱大関不在で8勝しかできない関脇って相当に弱いなw
優勝するヤツは誰なんだ?

52 :待った名無しさん:2014/03/12(水) 19:18:21.84 O.net
>>51
豪太郎なら横綱、大関不在で8勝してくれる。
優勝するのは幕尻に落ちた安藤あたり。

53 :待った名無しさん:2014/03/15(土) 04:35:32.70 0.net
今のところ、横綱&大関の最少時代は
若貴フィーバーの頃の、小錦・霧島2大関のみのときか。

あれで大関が欠けたらどーなってた?

54 :待った名無しさん:2014/03/15(土) 11:14:22.29 0.net
人気と横綱大関の数や充実度は
実はそれほど関係ない
大鵬、貴ノ花、千代の富士が台頭した時も
当時の横綱大関はガタガタだった
結局、世間に必要なのはアイドルなんだよ

55 :待った名無しさん:2014/03/15(土) 14:17:22.63 0.net
そうそう
相撲人気が低迷した際、週刊現代なんかは
「貴乃花が弱ったから人気が落ちた〜〜」とか書き立てた。

実際には、強すぎる貴乃花の時代はつまらなかった。

56 :待った名無しさん:2014/03/15(土) 14:42:39.89 0.net
千代の富士が強すぎる時代もつまらなかったし、同じことは朝青龍、
白鵬、日馬富士にも言える。

57 :待った名無しさん:2014/03/15(土) 14:47:07.46 O.net
いや、日馬が強すぎることはない。

総レス数 57
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200