2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

間違って覚えてた相撲知識

1 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 17:15:28.57 0.net
呼び出しって
控室でジャンプ読んでる力士のところへ
「大関、時間です」って言いに行く人のことかと思ってた

2 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 17:21:36.49 I.net
ブックは存在しないガチだと思っていた

3 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 18:05:44.43 0.net
30年前の「相撲」には、ワザと違う意味で相撲用語を紹介して笑わせるーー
という、投稿コーナーがあった

4 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 18:08:35.77 0.net
『相撲取りは公益法人だから勤務態度に厳しくて、本場所の支度部屋で居眠りした千代大龍は破門されるのが当然。』
って、精神世界で10年ぶりに会った小学校時代の先生が言ってた
いくら千代大龍嫌いだからって嘘吐いちゃだめだよ、先生

5 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 18:13:50.02 O.net
懸賞金を受け取る時、心 って書いてる。

6 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 19:32:54.53 0.net
塩をまく回数がどうも一定してないと思っていたが
時間制だったとは

7 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 20:22:40.04 0.net
>>5
違うの?

8 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 20:39:17.95 0.net
>>7
違うよ

9 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 20:39:52.86 0.net
注射って痛み止めの注射のことかと思った

10 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 20:40:37.95 0.net
稀勢の里はガチンコだと思ってた

11 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 21:14:54.74 O.net
はっけよいだと思ってた

12 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 21:22:39.04 0.net
行事さんの「はっけよいのこった」という合図とともに、勝負開始!

13 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 22:06:19.19 0.net
>>5
本当はなんて書いてるの?

14 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 22:15:45.50 O.net
関脇8勝は大関取りの起点になんてならないと思ってた

15 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 23:00:38.42 0.net
>>13
そもそもあれは字を書いてるわけではなく
三人の神様に対してのもの…だったかな確か

16 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 23:01:54.26 0.net
>>3
淀の花怪説委員とか懐かしいなw

17 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 02:04:01.99 0.net
造化三神に対する感謝

って、あとからのこじつけだよ

18 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 07:23:49.44 O.net
相撲用語なんて全く知らなかった小学校一年の時、「新小結」を「ちんこ結び」と本気で聞き間違え、爆笑していた。
暫く「(新小結と紹介された力士を見ながら)このお相撲さんは何故チンコを結ばなければならないんだろう?」と思っていた。

19 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 08:35:17.84 0.net
>>17
「心」も後付けだけどね

20 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 12:22:58.50 0.net
初代ネ申と出島は同期生

21 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 12:31:39.50 O.net
間垣は、貴ノ花のお兄さん。

22 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 14:28:42.54 0.net
もろだし=まわしが取れてティンコが見えると反則負け
という決まり手があると思ってた

23 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 15:24:36.27 0.net
つっぱり大相撲かw

24 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 15:30:16.03 0.net
子供の頃
手のひらを下にして上からまわしをつかむと上手
手のひらを上にして下からまわしをつかむと下手
…だと思ってた

25 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 22:26:34.59 i.net
湧き上がる雲のように両手でセリ上がるのが雲竜

26 :待った名無しさん:2014/03/24(月) 23:24:27.07 0.net
相撲取りは全員中年太りのおじさん達なんだと思っていた。

27 :待った名無しさん:2014/03/25(火) 00:30:19.32 0.net
>>25
実際には正しいんだけどな。

28 :待った名無しさん:2014/03/25(火) 20:53:04.04 Q.net
小学生の時、金星は横綱にかった力士全員に与えられると思ってた
違うと知ったのは、相撲雑誌を読み始めた高校生の時

29 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 21:35:36.55 i.net
ワタクシ相撲は小人の争い思ってマシタ

 It’s スモー  ル

30 :待った名無しさん:2014/04/01(火) 16:57:51.57 0.net
ヘタに投げたから、下手投げ

31 :待った名無しさん:2014/04/01(火) 17:44:32.36 0.net
武蔵丸が横綱に昇進したのを知らないのは一般人の中にもざらにいると思う
雅山が大関に昇進したのを知らないのは一般人の中にもざらにいると思う
稀勢の里が大関に昇進したのをいまだに受け入れられないのは一般人の中にもざらにいると思う

32 :待った名無しさん:2014/04/01(火) 20:29:03.58 0.net
はたき込みと引き落としの区別がまだつかない。

33 :待った名無しさん:2014/04/01(火) 21:50:26.92 0.net
輪島、北の湖、若乃花の3横綱時代
一番年食ってるのが北の湖
一番若いのが若乃花と思っていた。
昭和54年ごろの話。

34 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 07:33:53.79 O.net
序二段でも関取

35 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 20:02:25.09 O.net
>>31

逆に見始めたのが貴乃花七場所全休中あたりだったからむしろ武蔵丸に強いってイメージがついてたわ
大関で5年止まってたとか云々は後から知った

そんなわけで最初のうちは横綱といえば貴乃花と武蔵丸だった。
リアルタイムで覚えてる最古の番付は朝青龍が大関の番付

36 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 20:12:05.16 0.net
十両は弱い奴の集まり

37 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 20:38:23.82 0.net
隆の里はずっと辛抱して頂点を掴んだおしん横綱かと思っていたが、
さよなら貴ノ花でのかわいがり映像、親方になって竹刀で弟子をボコボコに殴るとか、時には角材で殴るとか
サディスティックな奴だった。
「こんなの屁の河童だろ」
「でけぇ顔しやがって」
「起きろっちゅんだ、この野郎」顔を泥まみれにしてぶつかり稽古での蹴りとか

38 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 20:41:33.63 0.net
塩まきは序ノ口の取り組みからやってる。

39 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 20:52:12.22 O.net
>>28
違うのか?

40 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 20:52:56.03 0.net
>>28
違うの?

41 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 21:15:01.25 0.net
>>39
平幕以外も金星もらえるって間違えてたんだとおもうよ

42 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 21:24:58.60 0.net
大相撲って「大相撲ダイジェスト」に出て来る力士(要は幕内)だけだと思ってた。
その後NHKの大相撲中継を見るようになって、十両ってのもあると知った。

その数年後、たまたま知り合った三段目の力士を応援するようになって
BSも見るようになって、相撲って13時からやってるんだってびっくりして
その力士の部屋に遊びに行くようになって、8時過ぎから始まると知った。

って話を会社の後輩にしたら、「え?お相撲さんって全部で30人ぐらいじゃないんですか?」
と言われた。相撲に興味のない一般人てそんなもんだ。

43 :待った名無しさん:2014/04/02(水) 22:59:15.82 0.net
手相撲
とったりや足取りみたいな手を使った技のことかと思ってた

首投げ
ヘッドロック状態から強引に投げる技かと思ってた

44 :待った名無しさん:2014/04/05(土) 13:06:20.16 0.net
>>42
サッカーに興味ない俺はJリーグのチームって25人くらいと思ってる。
間違ってる?

45 :待った名無しさん:2014/04/05(土) 13:25:10.63 0.net
増厨がヒトだと思っていたが違った

46 :待った名無しさん:2014/04/05(土) 21:54:50.43 0.net
>>45
宇部は死ね

47 :待った名無しさん:2014/04/06(日) 09:30:00.68 0.net
>>45
家畜以下のゴミクズ宇部は生きてる価値ゼロ今すぐ死ねカス!

48 :待った名無しさん:2014/04/06(日) 09:30:25.66 0.net
宇部豚撲滅!

49 :待った名無しさん:2014/04/06(日) 09:35:28.02 0.net
>>43
相撲隠語で首投げはS○Xのことを差し、
体位の48手は元々の相撲の決まり手の数から来ている。

50 :待った名無しさん:2014/04/06(日) 12:21:07.50 0.net
大鵬→初代貴ノ花に負けて引退
初代貴ノ花→千代の富士に負けて引退
千代の富士→二代目貴乃花に負けて引退

と思っている人が結構多い。あたっているのは1番目だけ。

51 :待った名無しさん:2014/04/06(日) 13:04:00.25 O.net
>>44

答え
18+22+11(+1)=51(+1)

52 :待った名無しさん:2014/04/07(月) 00:14:28.56 O.net
ハゲて髷が結えなくなったら引退しなければならない

53 :待った名無しさん:2014/04/07(月) 00:35:10.36 0.net
>>50
テレビが「世代交代」と煽ってその取組の映像ばっかり流した弊害だな

54 :待った名無しさん:2014/04/07(月) 11:27:26.32 0.net
別に引導となったのが狭義の「直後」(その日かぎり)でなくても、概ね間違いじゃないものとでも受け止められるだろ

55 :待った名無しさん:2014/04/07(月) 21:41:57.97 O.net
>>50

直後じゃないだけで意味は何も間違っちゃいない

泣きの杉山の動画はどっかにないかな

56 :待った名無しさん:2014/04/07(月) 21:43:06.85 0.net
でも貴ノ花と千代の富士についてはその限りにあらずだよ。
貴引退直後に千代大関昇進というのはあっても、千代が引導を渡した感はなかった。

57 :待った名無しさん:2014/04/07(月) 23:58:23.23 O.net
まあ難しいところだよね

いろいろな話を読むと貴ノ花本人の中では引退を考えたきっかけのひとつではあるはずだし、それが違うとなると誰かが引導を渡した印象がないくらいが正解な気がする。

あとは北の湖の引退でも貴乃花(息子のほう)の引退でも最後の場所の対戦相手が引導を渡した感はないし(力尽きた感が強い、強いていうなら貴乃花の場合は巻き落とした武双山?)。

個人的にドラマチックで好きな幕切れは千代大海に引導を渡した魁皇かな。
後に魁皇が最終的に千代大海と同じ大関在位場所数でちょうど通算勝利数記録を更新したところで力尽きたのも相まって、すごく因縁めいたものを感じる。

58 :待った名無しさん:2014/04/08(火) 02:34:11.17 O.net
貴乃花は最後の武蔵丸戦、北の湖は難しいが引退1場所前の小錦戦か?
栃錦は若乃花との全勝対決か。

59 :待った名無しさん:2014/04/08(火) 20:50:15.19 0.net
明らかに引導を渡したと言える方が少ないんでないの?
旭国みたいに三重ノ海戦の負傷で引退を決めたのは劇的な方だが、
同時代の魁傑なんてのは力尽きて引退の印象だし。
北の富士世代は昭和48−9年に軒並み引退していったが、
べつに輪島や北の湖の台頭で引導を渡されたと言う感じはしない。

60 :待った名無しさん:2014/04/09(水) 21:44:06.04 i.net
つゆ払いを獣(じゅう)払い

61 :待った名無しさん:2014/04/12(土) 07:03:05.63 0.net
力士は全員、かつらを付けていると思っていたw

62 :待った名無しさん:2014/04/12(土) 19:28:09.81 0.net
マワシの中にはオナホールw

63 :待った名無しさん:2014/04/12(土) 19:37:28.46 O.net
マワシの色について、いろいろと勘違いしてた

64 :待った名無しさん:2014/04/13(日) 07:18:30.65 0.net
>>53
マスコミの煽り報道といえば、昭和59年9月場所、蔵前最後の場所の小錦
旋風の代表的一番もそう。
14日目に千代の富士に勝った一番をやたらと取り上げるが、この頃は千代は
不調で存在感が比較的薄く、また重量突進型を苦手にしていたから、この結果は
さほど衝撃的でなかった。
むしろ12日目に当時絶頂で、巨漢を裁くのが巧い若嶋津が作戦通り四つに組みとめて
投げて揺さぶりを再三かけたのに通じず、怪物の体力に屈した一番のほうがショッキング
だった。

65 :待った名無しさん:2014/04/13(日) 17:08:29.90 O.net
ちゃんこの出汁はまわしからとってるのはホント?

66 :待った名無しさん:2014/04/13(日) 17:50:17.71 0.net
コントだと、力士役は大銀杏姿。
本場所の関取は、もちろんその髪型でテレビに映る。

だから、普段からあのすごい髪型してんのかと思っていた。

67 :待った名無しさん:2014/04/14(月) 00:17:55.74 0.net
殊勲賞(しゅくんしょう)のことを「しくんしょう」だと思ってた。

68 :待った名無しさん:2014/04/14(月) 08:30:17.68 O.net
年寄名跡→年寄名称
昇進濃厚→昇進のうあつ
3勝5敗7日の休み→3勝5敗7キュー
旭里→あさひざと
尾上親方→おのうえ親方(これは途中で読み方が変わったか)

69 :待った名無しさん:2014/04/15(火) 04:50:45.77 0.net
「はっけよ〜い」が「用意」
「のこった!」が「ドン」

こう思ってる奴ぁ多いはずだ
競走じゃねえっての

70 :待った名無しさん:2014/04/17(木) 10:50:19.28 0.net
>>69
よく分からないけど学生相撲だとそんな感じじゃないの?

71 :待った名無しさん:2014/04/17(木) 16:21:16.48 O.net
相撲に興味を持ち始めた頃(平成初期)、戦後三大横綱の四股名を
大砲・北の海・千代の富士だと思っていた
ついでにその大砲って力士は文字通り大砲みたいに立ち合いから鋭く突っ込む強い衝撃力で相手をぶっ飛ばすのが得意な(イメージ的に柏戸みたいな?)力士だと思っていた

72 :待った名無しさん:2014/04/18(金) 15:21:37.67 O.net
増厨っててっきり人間だと思ってたら豚だったんだね!

73 :待った名無しさん:2014/04/18(金) 23:31:54.27 0.net
>>72
死ね

74 :待った名無しさん:2014/04/21(月) 04:38:37.40 0.net
秋元貢が毎日高級クラブで酒を飲んでホステスのお尻を触りまくっていると思っていた、いやホントだった

75 :待った名無しさん:2014/04/21(月) 17:03:15.34 0.net
相撲教習所ではイジメまがいに過食させられる場合があるって話
嘘だと思ったら実話だった

76 :待った名無しさん:2014/04/21(月) 20:52:09.79 O.net
>>57
あのチヨス、投げられた時に
笑み浮かべてる様に見えるよね

77 :待った名無しさん:2014/04/22(火) 17:02:02.56 O.net
>>9
俺は注射って筋肉増強剤とかドーピングの注射のことかなあと思っていた

78 :待った名無しさん:2014/04/22(火) 21:17:19.39 0.net
宇部はかっこいい

79 :待った名無しさん:2014/04/22(火) 21:25:10.07 O.net
うっちゃりは、うっちゃり八兵衛が語源

80 :待った名無しさん:2014/04/22(火) 21:58:50.13 O.net
うっちゃりは擬音語

81 :待った名無しさん:2014/04/25(金) 08:45:52.52 0.net
>>79
もっこり八兵衛だろ

82 :待った名無しさん:2014/04/25(金) 19:07:52.16 0.net
明月院秀政は部屋の若い衆におだてられて自覚のないまま過食イジメ受けて糖尿になった
デマだと思ったら実話だった
ソースは俺の胸の中にある確信のみ

83 :待った名無しさん:2014/04/25(金) 23:11:14.32 O.net
高校生ぐらいまで関脇と関取の区別がつかなかった

84 :待った名無しさん:2014/04/26(土) 00:46:01.92 0.net
四股なんて準備体操の一環としか思っていなかった
でも大学生の頃に、高く上がらなくても強く踏みしめるだけで結構な負荷になると知った

85 :待った名無しさん:2014/04/29(火) 19:16:36.58 0.net
高橋英樹版の遠山の金さんのOPの出だしと
メタルダーのOPの出だしが同じだからごっちゃになって
昔の金さんの音楽をメタルダーの歌で覚えてしまっていた
ちなみに現在34歳

86 :待った名無しさん:2014/04/29(火) 20:51:17.07 0.net
>>24
恥ずかしいけど、20才ぐらいまでそう思っていた。

87 :待った名無しさん:2014/04/30(水) 22:59:02.35 0.net
故山本順一が生前、人殺しをした後もNHKの相撲解説をしていたこと

88 :待った名無しさん:2014/05/05(月) 19:02:11.63 0.net
>>86
どうやって上手投げうつねん

89 :待った名無しさん:2014/05/05(月) 19:51:41.72 0.net
千代の富士は人格者だと思ってた

90 :待った名無しさん:2014/05/06(火) 12:45:00.61 0.net
昨日秋元貢が死んでいたこと

91 :待った名無しさん:2014/05/06(火) 20:42:45.53 0.net
年寄名跡(としよりみょうせき)のことを「としよりめいせき」と読んでいた。

92 :待った名無しさん:2014/05/07(水) 04:34:20.75 0.net
小畑敏満の知能指数がゼロだということ 

93 :待った名無しさん:2014/05/08(木) 00:35:51.77 0.net
>>88
バルト以外は無理だな

94 :待った名無しさん:2014/05/08(木) 12:11:37.70 0.net
>>50 55 56
S55年秋頃の学研の某雑誌の相撲特集では貴ノ花はもうボロボロなので辞めたいが、彼程の絶大な人気の
ある力士が辞めると興業収入でかなりの打撃を受ける事が予想されるので協会がもう少し頑張ってほしい
とお願いしてるような事が書かれていた。又当時の相撲通なら誰もがそれを感じてた。千代の富士が引導を
渡したとして取り扱う報道も無かったと思う。マスコミも後継者が出現し安心して引退出来るという雰囲気
で捉えていた思う。ファンの目からはいろいろな見方があると思うが、当時を伺い知る事が出来る世代が引
導を渡したと見るのには違和感をおぼえる。

95 :待った名無しさん:2014/05/09(金) 18:42:52.74 0.net
相撲の輪島とボクシングの輪島が親戚だという
当人同士がつくった大ぼらを信じていたこと

96 :待った名無しさん:2014/05/09(金) 21:27:55.38 O.net
>>94
昭和時代は多くの国民が学研は善良企業だと思っていた。

97 :待った名無しさん:2014/05/09(金) 22:23:30.58 0.net
ヌルホーとブツブツは同い年だと思うが、モンゴルの学年だとブツブツがヌルホーの1つ先輩

98 :待った名無しさん:2014/05/16(金) 12:42:07.02 0.net
朝青龍の品格をとやかく言っていた解説の北の富士さん
現役時代だけでなく引退後に部屋を継承した後も素行面は玉錦さながらだったって話
いや、事実

99 :待った名無しさん:2014/05/17(土) 22:37:57.68 0.net
旭鷲山がヤクザに恐喝されて引退したということ

ところがほどなくして旭鷲山が金鉱山利権を二重売りする形で住吉系と関西系の事務所2件を騙したことが明らかになった

100 :待った名無しさん:2014/05/17(土) 22:57:31.73 0.net
式守伊之助=副立行司

101 :待った名無しさん:2014/05/24(土) 18:24:42.10 0.net
週刊ポストを読んだことで琴春日がガチだと思い込まされていたが、その琴春日はヤオ認定される顛末を迎えた

102 :待った名無しさん:2014/05/24(土) 18:26:41.83 0.net
稀勢の里が稽古熱心で真面目だと思い込まされていた
本当は食べ過ぎだし巡業ではちんたらしているし立合いは歴史に残るほど汚い

103 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 00:27:28.74 0.net
千代大龍が九重と不仲だってこと
実は仲良しで、廃業後も九重は千代大龍を連れて2人でスポーツ観戦しながら悠々自適に暮らすとか

104 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 00:35:41.35 0.net
連投

柏戸は元から左前ミツ右おっつけを自身の型としていたと思い込んでいた
しかし実は横綱昇進当初、突っ張り一本で横綱が務まるという評判が多かったという
けれども北出清五郎が取り口に注文を付けたことで笠置山は当初より優れた型を提案し、柏戸は見事その型を体得したとか

105 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 11:15:54.56 0.net
子供の頃巨砲(おおづつ)を「きょほう」と読んでた。
「おおづつ」だと知ったのは巨砲が夫婦で出演していたブラザーの家電品(電子レンジ、洗濯機、ビデオデッキ)のCMだった。

106 :待った名無しさん:2014/07/21(月) 22:01:35.41 0.net


107 :待った名無しさん:2014/07/31(木) 09:05:36.93 0.net
魁皇が衰えた原因はアルコールであったということ

108 :待った名無しさん:2014/07/31(木) 10:42:52.26 0.net
持ち給金は8勝でも14勝でも50銭しか増えていかないと
思っていた。

109 :待った名無しさん:2014/07/31(木) 10:44:13.45 0.net
学生時代の友人は大関→張り出し横綱→横綱の
順に昇進すると思っていたらしい。

110 :待った名無しさん:2014/07/31(木) 18:20:19.23 0.net
    あびにしき
ずっと 安美錦 だと思っていた

111 :待った名無しさん:2014/08/09(土) 17:14:54.92 O.net
数日前まで出島が長崎県出身の力士だと思ってた。しかも本名だなんて。石川県出身の力士は本名が多いな。

112 :待った名無しさん:2014/08/09(土) 20:21:16.65 0.net
幕下15枚目以内で全勝すれば、100%十両に昇進するものと
思っていた。

113 :待った名無しさん:2014/08/09(土) 20:25:46.26 0.net
世間が、白鵬を品格のある横綱だと思っていたこと。
※実は、ヌルヌルやダメ押しなど汚いことばかりする横綱だった

114 :待った名無しさん:2014/08/09(土) 23:42:12.33 0.net
力士が引退すれば行司にもなれると思っていた。
27代庄之助時代、幕内十両を裁いている行司は裸足行司を経験していない。
行司さんはほかの仕事してる時も装束つけてる。

115 :待った名無しさん:2014/08/12(火) 12:37:15.48 O.net
力士は30代40代の中年太りのおっさんがやってるものと思っていた
今は年齢層も上がって本物のおっさんもいるが…

116 :待った名無しさん:2014/08/12(火) 18:35:16.54 0.net
世間が、互助の里を品格のある大関だと思っていたこと。
※実は、八百長やダメ押しなど汚いことばかりする大関だった

117 :待った名無しさん:2014/08/12(火) 19:51:42.63 0.net
アグネス・チャンがただの募金詐欺師・人権屋だと思っていた
若い頃は巨乳グラドルだったんだよな

でもおかしいよね
水着姿を見せる仕事をしてた人はただでさえ保守層のおかげで稼げたわけだし
今の時代、グラドルが薄給で酷使されてるのはある意味で人権や法律に厳しくなったから

人権擁護や法規制が徹底されたら廃業グラドル続出するんじゃないの?
こいつの後輩が!
児童ポルノなど人権問題についてとやかく言う資格無いんじゃないの!?

118 :待った名無しさん:2014/08/16(土) 14:34:09.89 0.net


119 :侠開元一 ◆XgyJT.pTmY :2014/08/24(日) 18:19:39.79 0.net
山本順一が温厚な人間やったという定説があったこと。

120 :待った名無しさん:2014/08/24(日) 22:52:27.08 O.net
三保ヶ関部屋を、みょうがさき部屋と思っていた

121 :待った名無しさん:2014/08/24(日) 23:26:26.59 0.net
>>119
宇部開元暇人自演クズは死ね

122 :待った名無しさん:2014/10/20(月) 06:26:14.14 ID:O6ANkTAo0.net
千代大龍が実力者だということ
実際は嫉妬パワーと足掻きしか能が無い

123 :待った名無しさん:2014/10/20(月) 09:55:11.79 ID:q/884QE50.net
板井を「さかい」だと思い込んでいたこと

124 :待った名無しさん:2014/10/20(月) 23:58:20.24 ID:fc90OZoD0.net
>>122
ID:O6ANkTAo0
早朝にクソレス暇人徹夜クズニートはとっとと死ね!

125 :待った名無しさん:2014/11/25(火) 19:55:13.14 ID:ViirCMpsO.net
栃木山の件

126 :待った名無しさん:2014/12/09(火) 11:10:00.94 ID:ASTp8pK90.net
毎度おなじみsageで保守する迷惑者登場

127 :待った名無しさん:2014/12/09(火) 12:39:07.20 ID:b8yndCXx0.net
>>114
俺は行司や落語家、歌舞伎役者といった人々は普段から江戸時代のような生活をしてるんだと思ってた

総レス数 127
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200