2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関脇と小結の間に分厚い壁が出来てしまっている件

1 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 02:13:18.59 i.net
・2011年以降の新小結・・豊真将、若荒雄、臥牙丸、 妙義龍、碧山、
松鳳山、隠岐の海、高安、嘉風、千代鳳

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・2011年以降の新関脇・・妙義龍
・2011年以降の新大関・・琴奨菊、稀勢の里、鶴竜
・2011年以降の新横綱・・日馬富士、鶴竜

2 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 02:37:06.44 i.net
2011年以降の20場所で関脇に在籍した力士
13場所・・豪栄道
5場所・・稀勢の里、鶴竜
4場所・・琴奨菊、栃煌山、妙義龍
3場所・・把瑠都
2場所・・豊ノ島、琴欧洲
1場所・・安美錦

3 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 02:41:02.33 i.net
2011年以降の20場所で小結に在籍した力士
7場所・・栃煌山
5場所・・豊ノ島
4場所・・松鳳山
3場所・・豊真将、安美錦
2場所・・鶴竜、栃ノ心、妙義龍、隠岐の海
1場所・・豪栄道、阿覧、雅山、若荒雄、臥牙丸、碧山、時天空、高安、嘉風、千代鳳

4 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 02:53:37.36 i.net
現在境川勢with栃煌山と大関陥落組が関脇をほぼ独占しているが
それを破る力士は現れるのか
それとも上の大関昇進or関脇陥落を待つしか無いのか

5 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 06:58:07.47 O.net
全部、豪栄道って奴のせいです

6 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 07:26:56.90 0.net
取りこぼしまくりで、大関に繋がる成績を残せないとはいえ、
なんだかんだ言っても豪と鮭の二人と、小結以下の連中の実力差が
開いてるからな
三役でコンスタントに勝ち越せるのも、横綱と大関を毎場所何人か
確実に倒せるのもこの二人しかいないっていう
ひと昔前の琴光喜と雅山状態

7 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 07:36:10.39 i.net
特例で豪栄道と栃煌山を大関にするしかないね
普通にやってると昇進も無理だが陥落も無理だよ

8 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 09:17:58.38 0.net
確かにできてしまっているが、それは悪い事じゃなかろう。

9 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 13:33:48.58 0.net
そうなんだが、大関候補が2人だけ、しかももう27、8歳っていう状況は
まずいな
平成26年だっていうのに、平成生まれの力士が
まだ誰もそのレベルじゃ全然ないっていうのも

10 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 13:41:09.98 0.net
そりゃ豪栄道と栃煌山がずっと占領してるからな
把瑠都と琴欧洲がいなくなったのにまだ8勝7敗(実質9勝だが)とか情けなすぎ

11 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 15:01:12.66 0.net
キセと豪太郎と栃オウザンは同い年だよなあ
日本人の中では当たり年だったわけか

12 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 16:24:18.94 0.net
86年度生まれはキセ、豪、シャケ、ホモ、勢と人材豊富だったな
才能はあるけど出世できないと言われもしたが。

13 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 16:29:34.11 0.net
大関になるより大変そう

14 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 16:40:44.75 O.net
関脇になるために小結で勝ち越すのがまず大変だからな
小結は前半に上位とばかり組まされるので体調悪かったり力ないと場所中に心折れて後半互角の地位の相手にも中々勝てなくなる
新小結はほとんどそうなる 朝青龍や白鵬すら8勝7敗

15 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 17:11:29.94 O.net
豪鮭除くと小結で勝ち越しは平成24年名古屋場所の妙義龍以来ない
前筆でなら安美錦やら松谷やらが勝ち越してるけどやっぱ何か壁があるんやろな

16 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 18:00:55.81 O.net
豪栄は勝率的に史上最強関脇だし鮭も若の里クラスはあるからしょうがない

17 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 18:21:13.78 0.net
やっぱ「元小結」より「元関脇」の方が響きがいいよね

18 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 19:11:07.77 O.net
鮭ファンだが、鮭が番付運の悪さで長いこと小結に留まっていた時は、イライラしたな。
どうも「小結」と言う番付は好かない。何だよ「小」って。 凄くショボい響きだわ。

19 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 19:22:11.73 0.net
>>18
自分が短小だからってイライラすんなよw

20 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 19:23:19.88 O.net
逸ノ城、大砂嵐、照ノ富士が強くなるまでこの状態が続くだろうけど、せいぜいあと一年くらいでしょ

21 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 19:47:00.74 0.net
来場所は決定済
9月もモンゴルの犬が降ってくるからGADシャケが両方負け越さない限りは枠が無い
11月あたりに枠が生まれる可能性無きにしも非ずだが準レギュラー的存在のアミや元三役ロックの一員MGRに入り込まれるんだろうなw

22 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:09:26.88 0.net
シャケが最近安定し出したのは
把瑠都引退と菊やカロが劣化したからかな

23 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:10:13.03 O.net
悔しかったら小結で11番勝てよこの雑魚

24 :北崎秀 ◆PhDt4YJiS. :2014/05/30(金) 20:29:29.08 0.net
>>12
碧山もそうだな

25 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:33:46.30 0.net
キセも雅山と琴田宮が居座っていてなかなか小結から関脇に上がれなかった
その後は把瑠都と安馬がいた

26 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:37:22.35 0.net
>>24
宇部は出てくるな!

27 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:37:50.37 O.net
その前に若ノ鵬

28 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:41:06.33 0.net
碧山って意外と年食ってたんだな

もっと若いと思ってたわ

29 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:55:08.72 0.net
碧山は琴欧洲の後輩ってイメージだからなあ
キセとカロが同期だけに碧山はもっと若く感じるな

30 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:00:15.94 O.net
碧山は相撲年齢若いから覚醒あるで

31 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:04:55.86 O.net
碧山は格上に勝てるようになった反面、自分より格下にとりこぼしが多い

32 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:07:28.12 0.net
実質、今も6大関時代だな
白いのの一人横綱で、暇、犬、稀、菊、豪、鮭の6大関

33 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:12:37.69 O.net
悲しいなあ…

34 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:34:01.52 O.net
横綱・大関・関脇で上位陣だからな
幕内で8勝7敗を続けているだけで上がれるのは基本的には小結まで
関脇に上がるには上位総当たりの地位で10勝は欲しい所

35 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:35:46.17 O.net
横綱・大関・関脇で上位陣だからな
幕内で8勝7敗を続けているだけで上がれるのは基本的には小結まで
関脇に上がるには上位総当たりの地位で10勝は欲しい所

36 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 22:27:52.36 0.net
わかったから2回書くな

37 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 22:32:48.10 0.net
昔は小結で9勝すれば張出関脇になれたけど、今は張出は極力
作らない様にしてるから、関脇も大変だね。それだけに関脇の
格は上がったかも。

38 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 22:48:12.43 0.net
誰とは言わないが昔の力士で
えっ!?この人元関脇なの!ってのいるよね

39 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 22:54:41.68 0.net
前頭3枚目ぐらいで8勝で関脇昇進もいたからね。でも今も関脇、小結が全員負け越したら同じことが起きるよ。

40 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 23:02:30.74 0.net
>>24
宇部=北崎は死ね

41 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 23:04:14.85 0.net
高望山とか青葉城とか上位総当たりで勝ち越しなく関脇だからな

42 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 23:07:01.96 O.net
大関以下は一般人に知られてない力士なんだからどうでもいいじゃん

43 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 23:22:54.24 0.net
親父佐田の海は小結で8勝上げたが据え置き
高望山なんか勝ち越し最高位は5枚目の8勝だからな

44 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 00:11:06.22 i.net
>>43
それで上がれたなら去年の5月5枚目で8勝した松鳳山も上がって良かったことになるな
結果的に関脇で7勝のGAD残留になったけど

45 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 00:34:27.88 0.net
5枚目で8勝は小結も微妙!よっぽどでなければね

46 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 01:46:26.51 O.net
先々場所に豪と鮭のどちらかが負け越していたら、
上位総当たりではなかった嘉風が東前頭4での10勝で、新三役・新関脇だった。
嘉風が新小結になれたのは良かったと思うけど、新関脇になってたら個人的には微妙だった。

47 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 01:53:55.55 0.net
>>44
その時の悪人って時天空、豪風より星劣ってたんだから豪風をひっくり返しただけでも御の字だろ

48 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 04:17:36.57 O.net
時天空や豪風は元関脇でもおかしくない気がする
特に時天空は一時期前頭5枚目以内に2年以上連続在位してたのに、
当時はこれまた琴光喜と若様が居たから前頭筆頭や2枚目で9勝しても関脇に上がれず…

49 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 04:19:58.34 0.net
>>9
そう。相撲全体特に日本人力士の衰弱化がうかがえる。

50 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 05:33:22.33 i.net
最高位だけで言ったら追風海>高見盛だったり高望山>父佐田の海だったり
これも全て番付運だと言われればそれまでなのだがやはりちょっと違和感

51 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 06:02:45.48 0.net
>>50追風海は関脇の場所、怪我するまで4勝4敗で千代大海に勝ってたし別にいい
問題は高望山とか闘竜とか玉春日とかだよ。

52 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 06:03:38.97 O.net
新地位「大結」を作って間に挟めば解決する。
もしくは関脇で3場所連続勝ち越すか2場所連続2桁で昇進できる「小関」を新設する。

53 :北崎秀 ◆PhDt4YJiS. :2014/05/31(土) 06:26:02.70 O.net
地位を何だと思ってるんだよ
軽々しく言うな

54 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 09:48:32.40 O.net
横綱だって人が作った地位。

55 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 09:58:31.19 0.net
2008年〜10年の関脇を見ても
大関昇進 - 安馬、琴奨菊、把瑠都、稀勢の里、鶴竜
元大関 - 千代大海
関脇常連 - 安美錦、豊ノ島、豪栄道、栃煌山
思い出関脇 - 阿覧

思い出関脇が1人しかいないんだな

56 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 10:33:56.68 0.net
玉春日は4回、闘竜は2回勝ち越し(小結勝ち越し有)
関脇で6・7勝してる分、関脇2勝の高望山と同列ってイメージは湧かないな

高望山と同レベルは鳳凰ぐらいかなぁ
2枚目で8勝があるけど上位勝ち越しは1回だけ
多賀竜・北勝力あたりも上位勝ち越しは1回
北勝力はあの場所だけど

57 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 10:37:57.40 0.net
いい加減思いで関脇みたいんじゃ

58 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 10:40:16.85 0.net
時津海なんか4枚目で9勝したのに前頭3枚目が最高位だからな
かわいそすぎるやろ

59 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 11:08:10.66 0.net
思い出関脇はいらない
簡単に関脇に上がれる状態より
今の状態のほうが関脇という地位の格が保たれる

60 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 11:12:29.80 O.net
>>52
むしろ小結を廃止するか平幕扱いした方がスッキリする。
横綱・大関・関脇で三役&上位陣
その下は直接平幕になり前頭筆頭(あるいは新たに平幕の一番手扱いになった小結か)が来る

61 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 12:06:12.28 O.net
昔の土佐ノ海が一番気の毒だったわ。
小結で4場所連続勝ち越したのに、関脇へ上がれなかったりしたんだからな。
小結13場所で104勝91敗の成績を残しているのに、関脇には7場所しか上がれなかった。

62 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 12:15:59.82 0.net
関脇も小結も大して変わらないんだからいいんじゃないか?

63 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 12:57:22.72 0.net
関脇からGADと鮭が陥落して下位で大勝ちした雑魚が滑り込むのは違和感ある
カド番を関脇にも導入してほしい、2場所連続負け越しなから陥落しても仕方ないけど
7勝した関脇と上位と対戦してない雑魚が入れ替わるとか絶対におかしいし許せない

64 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 13:20:35.57 O.net
関脇にも昇進規定を作ってほしい。
「小結で勝ち越し」を昇進要件にすれば良い。

65 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 13:23:29.96 O.net
>>62
お前もしも自分の彼女が小結で4場所連続勝ち越したのに、関脇へ上がれなくても同じこと言えるのか?

66 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 13:48:52.96 0.net
何か番付編成スレの続きみたいな流れだな

67 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 14:28:51.26 0.net
>>63
なら新たに関脇昇進基準を作るしかないな

関脇昇進基準(案)
 ・小結で3場所連続勝ち越し
 ・小結で2場所連続9勝
 ・小結で10勝以上
  上記のいずれかの条件を満たせば関脇昇進
 陥落基準は2場所連続負け越し

こんな感じでどうだ?

68 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 14:51:52.95 0.net
琴錦と豪栄道ってどっちが強いの?

69 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 15:07:15.07 O.net
大関並に関脇の陥落を緩くするのもな…
負け越したら角番。角番で二桁勝てなければ陥落はしないが角番継続とか、どうよ。

70 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 15:15:16.22 O.net
今の状況は、上位対戦圏外のラッキー昇進が出やすい状況でもある。
上位対戦圏内の小結と平幕が負け越す中で、豪と鮭の中から負け越し者が出れば、
上位対戦圏外で星を稼いだ平幕中位が一気に関脇へジャンピング昇進。

71 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 15:47:09.19 0.net
大関に常に二桁求める人多いけど大関在位中に一年間ぶっ通しで二桁取ったやつなんて稀勢の里、琴風、魁皇、千代大海、若島津、把瑠都、小錦くらいしかいない件

72 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 16:42:15.22 0.net
>>67
ややこしい

73 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 17:17:32.38 0.net
いっそめんどくさい「三役」という地位を廃止して、
小結は前頭0枚目に、関脇は前頭マイナス1枚目に

74 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 17:28:32.46 O.net
陣岳も2回目の小結の時、雑誌『相撲』の番付予想では7割方関脇予想だったのに。

75 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 17:31:04.51 0.net
>>53
北崎=宇部は死ね

76 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 17:36:56.87 0.net
1回目の小結だろ?
たしかにあれは可哀想だった、西5枚目の9勝より西4枚目の8勝は勝るとは
逆鉾は既に関脇経験もあったし陣岳に思い出関脇にさせて上げたかった

77 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 17:38:45.25 0.net
>>71
1年間ずっと2桁勝てるなら横綱でも及第点だからな
昔なら

78 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 17:44:56.19 0.net
鮭は清見潟を取得している。GADは鳴戸を取得している。そのことから、関脇の2人はともに年寄名跡を取得している。

79 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:03:13.95 O.net
負け越してかど番の翌場所にハチナナでなんとか勝ち越す大関より下手したら関脇の方が安定して強いなんてこともあるよな

80 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:24:59.58 0.net
関脇時代のミツキはハチナナばかりとはいえ、
三大関(魁皇、あずまん、チヨス)と違って
頻繁に休場せずにずっと勝ち越し続けてたな、
対戦成績でもこの三大関とは、チヨスとはほぼ互角
魁皇とあずまんには余裕で勝ち越してた

81 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:25:54.06 O.net
>>53
おい、いい加減にしろよ、北崎


宇部名義で荒らし行なってるくせに、「私はまともです。」みたいなレスは許せない

82 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:36:43.65 O.net
ドラえもん「こ〜ぼ〜やま〜!♪」

のび太「えっ、どんな道具?」

ドラえもん「この山みたいな所を押してごらん。」


のび太「うわぁ〜!すごい高い山から見てる景色みたい!きもちぃぃ〜!♪
あっ、ジャイアンだ!ジャイアンが蟻んこにしかみえないや!ハハハ!」

ドラえもん「才能が抜群な人や、努力する人はこの景色が続くんだよ♪のび太くんも頑張ってね♪」

2ヶ月後………
例の展開

83 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 20:38:59.20 0.net
>>55

ちなみに、2004年7月場所〜10年間の関脇を全部見ると・・・

【後の横綱】白鵬、安馬、鶴竜
【後の大関】琴光喜、把瑠都、琴欧州、稀勢の里、琴奨菊
【前の大関】栃東※、千代大海、雅山 ※大関復帰
【大関候補】若の里(16場所)、豪栄道(14場所)
【関  脇】土佐ノ海(7場所)、安美錦(6場所)、栃煌山(6場所)

という感じで、彼らに続くのが妙義龍(4場所)と豊ノ島(4場所)。朝赤龍が2場所、北勝力と阿覧が1場所ずつ関脇を勤めているけど、彼ら5人で関脇在位はのべ12場所。
関脇という地位は全体の90%以上を土佐ノ海、安美錦、栃煌山クラス以上の力士で占められているというのが現実らしい。

これ以上に「ラッキー関脇」を減らす理由なんてある?
あたしゃ無いと思うけど。

84 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 22:01:50.88 0.net
お前の考えなんざどうでもいいんだよ池沼

85 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 22:30:45.21 0.net
おまいら「思い出関脇」と「ラッキー関脇」の違い分かるか?
思い出関脇 - 一度しか関脇に昇進できず、かつ在位は1場所か2場所
ラッキー関脇 - 前頭2枚目以下で8勝か9勝で関脇昇進

86 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 23:00:01.24 O.net
ラッキーでしか関脇に昇進できない力士は、1場所限りでの思い出関脇になりがち。
ラッキー関脇と思い出関脇は、ほぼイコール。

87 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 23:41:27.68 i.net
ラッキーと思い出はイコールではない。思い出の中にラッキーが含まれるんだ
思い出の中には小結や平幕上位で10勝以上を挙げ文句無しで上がったものの
新関脇では実力を発揮出来ずそのまま全盛期が終わった者もいる。
例えば北勝力とか益荒雄とかがそうだ。そういった力士はラッキー関脇ではない

88 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 23:45:50.39 0.net
どうでもいい

89 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 00:05:03.79 O.net
>>88
お前もしも自分の母親が小結や平幕上位で10勝以上を挙げ文句無しで上がったものの新関脇では実力を発揮出来ずそのまま全盛期が終わっても同じこと言えるのか?

90 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 00:08:59.45 0.net
言えるよ

91 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 01:46:13.14 O.net
ならいい

92 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 02:39:16.65 i.net
>>88-91の会話こそどうでもええわw

93 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 03:01:56.01 0.net
ユーモア溢れるスレだな

94 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 03:47:54.48 O.net
レベルの低いスレだな

95 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 05:07:04.15 0.net
横綱・大関に加え、関脇の長谷川・前の山・麒麟児(のち大麒麟)が
小結以下とかなり地力と成績で差をつけていた時があった。似てる?

96 :開元グループ担当次長:2014/06/01(日) 08:01:53.49 O.net
魁皇とか琴光喜とか関脇で一桁勝越時代が続いたやろ。
大関と関脇の間に何か作ったのがいいが「中関」「大関脇」じゃ、あまりにも貧弱だもんな。

いまの豪栄道あたりに合う名前プリーズ

97 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 08:47:43.31 O.net
横綱も神の域に達したら新地位・縦綱とする。
初めて番付上に記されるよていの縦綱は白鵬だが、
初代 双葉山
2代 大鵬
3代 白鵬
とする。
千代の富士は暗黙の了解でダメ!

98 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 08:53:49.69 O.net
縦綱は引退後、年寄名跡として追加される。
双葉山は蔵玉錦、大鵬は大竜が名乗る。

99 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 09:24:23.04 0.net
関脇在位15場所以上の関脇での成績
大関昇進組(昇進直前3場所と陥落後は除く)
琴光喜 19場所 141勝129敗15休 .522
魁皇   20場所 181勝116敗*3休 .609
武双山 17場所 142勝101敗12休 .584
栃東   12場所 *94勝*68敗18休 .580

関脇止まり組
長谷川 21場所 164勝151敗     .521
琴錦   21場所 156勝153敗*6休 .505
若の里 17場所 144勝103敗*8休 .583
貴闘力 15場所 113勝112敗     .502

豪栄道 14場所 120勝*89敗*1休 .574

100 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 11:00:11.78 0.net
100

101 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 12:09:42.07 0.net
朝赤龍は何気に関脇で勝ち越し経験のある実力者
安美錦と二人で二場所関脇ロックしたこともある

102 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 14:50:00.81 0.net
>>97
縦綱の称号はあのお方以外には許されないのでござい増。

103 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 15:55:25.59 O.net
>>1
むしろ健全。良くも悪くも、今の豪や鮭ほど関脇に相応しい力士はいない。
上位総当たりで2場所続けて勝ち越した事もない力士は、関脇の顔じゃない。

104 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 17:25:06.37 0.net
縦綱が土俵入りの時に頭から股間にかけて綱巻いてんのかと思うと

105 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 18:09:07.24 0.net
関脇以上に一人だけ勝ち越せないどころか2桁負ける雑魚がいるな

106 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 19:26:15.47 0.net
2勝13敗の千代大海とか3勝12敗の小錦、若島津よりも強いな

107 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 00:54:52.11 0.net
横綱級 白鵬
〓〓〓〓〓〓壁〓〓〓〓〓〓
大関級 日馬富士 鶴竜 稀勢の里
〓〓〓〓〓〓壁〓〓〓〓〓〓
関脇級 豪栄道 栃煌山
〓〓〓〓〓〓壁〓〓〓〓〓〓
平幕級 その他大勢

108 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 01:30:01.75 0.net
優勝六回もしてる日馬富士が大関級はさすがにない

109 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 01:42:10.65 0.net
角聖   白鵬
〓〓〓〓〓〓壁〓〓〓〓〓〓
横綱級 日馬富士
〓〓〓〓〓〓壁〓〓〓〓〓〓
大関級 鶴竜 稀勢の里
〓〓〓〓〓〓壁〓〓〓〓〓〓
関脇級 豪栄道 栃煌山
〓〓〓〓〓〓壁〓〓〓〓〓〓
平幕級 その他大勢

110 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 02:35:03.84 0.net
菊「何か忘れてない?」

111 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 04:02:29.72 0.net
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima300804.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima300805.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima300806.jpg

112 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 07:13:32.37 0.net
↑角煮行けwww
個人的には嫌いじゃないが

113 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 12:58:54.25 0.net
小結ならなんとなくわかるのだが
関脇が10敗以上するのは見苦しい
よって思い出関脇、ラッキー関脇はいらない

114 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 13:31:14.50 0.net
まあ大関ですら10敗してますし

115 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 13:36:39.05 0.net
10敗なんて調子が悪けりゃあってもおかしくない

116 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 20:55:06.35 0.net
つか今の幕内は関脇以上の力士(白鵬以外)が実力的にダンゴなうえそれ以外の力士と明らかに実力が違うからな
若手有望株にとって地獄みたいな環境だと思う
シャケやGADですら突破できるのがアミみたいなベテラン実力派くらいしかいないし

117 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 21:09:29.14 O.net
どちらかといえば小結以下が弱すぎるかな
昔は上位総当たりで大敗しても次の場所下位で大勝ちはよくあったが
今は上位で大敗すれば下位でも負け越すか勝ち越しがやっとなのが多い

118 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 21:17:07.17 0.net
エレベーター繰り返して、
少しでも長くやろうとする奴が多いんじゃないの

119 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 21:42:25.07 0.net
>>118
それよく言われてるけど本当にそれができてるのってひとみさんくらいだと思うぞ
大半が大負け→心が折れたり自分の立ち合いに迷って実力ほどの力が出せなくなるってパターン
ホモスやオッキーもそれだと思う

120 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 06:37:19.85 O.net
松谷君は?

121 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 09:30:12.17 0.net
そう考えるとさすがに大関はあきらめただろうけど
いまだにあの年でガチで三役狙いに行く安美錦ってすごいな

122 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 10:11:42.20 0.net
それだけ今はレベルが低いって事でしょ

123 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 10:27:54.67 0.net
安美錦の所作のやる気の無さは異常

124 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 10:57:02.54 0.net
>>121
安美錦と豊の島はあの歳でもまだ諦めてない感じが伝わってくるから魅力的なんだよな
つか30代半ばで総当り二桁勝利って他ではウルフと魁皇くらいしか成し得てないんじゃないだろうか?

125 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 13:55:50.90 O.net
33歳の土佐ノ海が、上位総当たりで10勝をマークして関脇に復帰した事はあったな。
関脇として千秋楽これより三役に出ていた彼が、その5場所後に十両まで落ちていたのには驚いたけど。
ベテランになっても元気いっぱいと思いきや、そこから落ちるのが早かった。

126 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 14:23:35.32 0.net
探せばいくらでもいる

127 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 19:01:40.04 O.net
小結以下が弱すぎるのはいうまでもないが関脇以上も白以外は
その小結以下の力士たちにとりこぼしが多い

128 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 19:53:25.96 0.net
栃煌山ってつまらん星落とすね
今場所も千代大龍なんかに落とすし
1月だって13勝いけたろ

129 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 20:18:33.91 0.net
栃煌山はそんな強くない
小結以下に負けてるのは力負け

130 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 20:31:01.85 0.net
うん、あの程度の力士が三役15場所なんて信じられん

131 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 21:44:22.73 O.net
>>118
FOMAもそんな感じかな

132 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 22:20:35.66 0.net
若の里とどっちが強いの?

133 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 23:03:47.71 0.net
同レベル。

134 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 01:37:48.20 0.net
関脇での成績
若の里 17場所 144勝103敗*8休 .583
豪栄道 14場所 120勝*89敗*1休 .574
栃煌山 *6場所 *48勝*42敗     .533

三役での成績
若の里 26場所 220勝162敗*8休 .576
豪栄道 18場所 146勝123敗*1休 .543
栃煌山 15場所 115勝110敗     .511

ちなみに若の里は両方とも勝率は関脇止まりの中では断トツの歴代1位

135 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 17:00:00.38 O.net
三役で11-9-11-9-11-9の60勝では大関になれないが、8-7-8-14-9-14なら大関になれる。
大関になるなら一度は大爆発しなければならない。

136 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 20:10:33.39 0.net
いやそもそも11-11-11でやっと基準満たすんだから
そりゃ11-9-11-9-11-9じゃムリだろ

137 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 20:18:03.66 0.net
>>134
若の里は三役で連続二桁勝利が2度もあったんだな
ただ連続二桁の後は負け越してる点
三役での最高勝利が11勝止まりな点
優勝がない点で最強関脇ってイメージがないんだよな

138 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 20:34:23.15 0.net
若の里は豪や鮭にくらべると
相撲のスケールが大きい感じ

139 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 20:41:19.62 0.net
よく言えばスケールが大きい
悪く言えば荒い

脇が甘いと懐が深いみたいなもんだ

140 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 21:18:10.42 0.net
スケールが小さいの反対語みたいのは・・・
堅実あたりか?

141 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 21:32:31.47 0.net
技師とか相撲巧者とかじゃないの?
あ、でもこれをよく言われてる安美錦って別にスケール小さいって印象はないな

個人的にザ・スケールの小さい相撲をとる力士っていうと鶴竜だったんだが最近はそうでもなくなったな

142 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 22:12:48.30 0.net
若の里は稀勢の里っぽい
昇進までなかなか惜しいところまで行くんだけど今ひとつ足りないところとかあの安定感とか

143 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 22:53:37.61 O.net
稀勢の里の方が若の里みたいなんだろw

144 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 23:21:40.81 0.net
キセも若の里も師匠の隆の里も皆共通して腰高で立ち合いがヘタクソ
あの部屋の伝統なのかね?

145 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 23:32:07.03 0.net
隆乃若の後は高安が継ぐってよ

146 :待った名無しさん:2014/06/30(月) 17:45:17.71 i.net
両関脇が入れ替わってないな
豪栄道の方が今場所の大関取りに近いからか?

147 :待った名無しさん:2014/07/15(火) 11:17:36.20 ID:dLplQwN9h
前頭2枚目で9−6で関脇に昇進した追手海は幸運だったな。

148 :待った名無しさん:2014/07/25(金) 23:51:02.65 O.net
宮本が最短

149 :待った名無しさん:2014/07/26(土) 03:59:25.56 0.net
IN照ノ富士
OUT栃煌山

近いうちにこうなる

150 :待った名無しさん:2014/07/27(日) 20:52:15.01 i.net
・2011年以降の新小結・・豊真将、若荒雄、臥牙丸、 妙義龍、碧山、
松鳳山、隠岐の海、高安、嘉風、千代鳳 、(常幸龍、照ノ富士)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・2011年以降の新関脇・・妙義龍 、(豪風)
・2011年以降の新大関・・琴奨菊、稀勢の里、鶴竜 、(豪栄道)
・2011年以降の新横綱・・日馬富士、鶴竜

151 :待った名無しさん:2014/07/27(日) 20:54:19.92 i.net
2011年以降の22場所で関脇に在籍した力士
14場所・・豪栄道
5場所・・稀勢の里、鶴竜 、栃煌山、(妙義龍)
4場所・・琴奨菊
3場所・・把瑠都
2場所・・豊ノ島、琴欧洲
1場所・・安美錦 、(豪風)

152 :待った名無しさん:2014/07/27(日) 20:56:19.47 i.net
2011年以降の22場所で小結に在籍した力士
7場所・・栃煌山
5場所・・豊ノ島
4場所・・松鳳山 、安美錦
3場所・・豊真将
2場所・・鶴竜、栃ノ心、妙義龍、隠岐の海 、碧山
1場所・・豪栄道、阿覧、雅山、若荒雄、臥牙丸、時天空、高安、嘉風、千代鳳 、(常幸龍、照ノ富士)

153 :待った名無しさん:2014/07/27(日) 21:13:30.21 0.net
確かにあったはずの壁が一挙に崩壊したな。
豪煌の明暗がクッキリ過ぎてまた。

154 :待った名無しさん:2014/07/27(日) 22:35:57.33 0.net
昭和58年以来の4人総入れ替えだね

155 :待った名無しさん:2014/07/28(月) 01:49:46.99 0.net
まさか小結の壁を破って新関脇に上がるのが豪風とは…
三役すら6年遠ざかってたのに誰も予想できなかっただろう

156 :待った名無しさん:2014/07/30(水) 23:14:03.87 0.net
S白鵬
ーー越えられない壁ーー
A日馬富士 
B鶴竜 稀勢の里
C豪栄道 琴奨菊
ーー大きな壁ーー
その他大勢

157 :待った名無しさん:2014/09/01(月) 15:38:06.53 ID:kgJIydja0.net
・2011年以降の新小結・・豊真将、若荒雄、臥牙丸、 妙義龍、碧山、
松鳳山、隠岐の海、高安、嘉風、千代鳳 、常幸龍、千代大龍

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・2011年以降の新関脇・・妙義龍 、豪風
・2011年以降の新大関・・琴奨菊、稀勢の里、鶴竜 、豪栄道
・2011年以降の新横綱・・日馬富士、鶴竜

158 :待った名無しさん:2014/09/01(月) 15:39:11.62 ID:kgJIydja0.net
2011年以降の22場所で関脇に在籍した力士
14場所・・豪栄道
5場所・・稀勢の里、鶴竜 、栃煌山、妙義龍
4場所・・琴奨菊
3場所・・把瑠都
2場所・・豊ノ島、琴欧洲
1場所・・安美錦 、豪風

159 :待った名無しさん:2014/09/01(月) 15:40:57.65 ID:kgJIydja0.net
2011年以降の22場所で小結に在籍した力士
7場所・・栃煌山
5場所・・豊ノ島
4場所・・松鳳山 、安美錦
3場所・・豊真将
2場所・・鶴竜、栃ノ心、妙義龍、隠岐の海 、碧山
1場所・・豪栄道、阿覧、雅山、若荒雄、臥牙丸、時天空、高安、嘉風、千代鳳 、常幸龍、千代大龍

160 :待った名無し:2014/09/03(水) 20:31:49.59 ID:zIEwxs/z0.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

161 :待った名無しさん:2014/09/12(金) 11:09:18.55 ID:76LUF3bX0.net
◎碧山 逸ノ城
○栃煌山
△勢 安美錦
▲照ノ富士 高安 豊ノ島 大砂嵐 魁聖

162 :待った名無しさん:2014/09/12(金) 11:41:02.39 ID:76LUF3bX0.net
×豪風 カフー 松鳳山
これも加えとくか

163 :待った名無しさん:2014/09/28(日) 23:50:10.01 ID:huz7oBIW0.net
・2011年以降の新小結・・豊真将、若荒雄、臥牙丸、 妙義龍、碧山、
松鳳山、隠岐の海、高安、嘉風、千代鳳 、常幸龍、千代大龍、(勢)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・2011年以降の新関脇・・妙義龍 、豪風、(碧山、逸ノ城)
・2011年以降の新大関・・琴奨菊、稀勢の里、鶴竜 、豪栄道
・2011年以降の新横綱・・日馬富士、鶴竜

164 :待った名無しさん:2014/09/29(月) 03:22:43.94 ID:ll8oSWFf0.net
まさか小結の壁を破って新関脇に上がるのが逸ノ城とは…
新入幕なのに誰も予想できなかっただろう

165 :待った名無しさん:2014/10/01(水) 18:17:49.25 ID:BAQeUE+R0.net
碧山 翌場所星勘定
●白鵬 ●鶴竜 ○稀勢の里 ○琴奨菊 ●豪栄道
●逸ノ城 ●勢 ○豪風 ○安美錦 
宝富士とか豊響なんて余裕
10勝して大関取りの基点へ

逸ノ城も横綱大関に2〜3敗ですませ、取りこぼしもあるし栃ノ心も大勝ちで
当てられるかもしれんがまぁ10〜11個勝って大関取りの基点へ

166 :待った名無しさん:2014/10/16(木) 02:35:23.97 ID:b8fY8UeGO.net
3横綱5大関か

167 :待った名無しさん:2014/10/28(火) 18:52:47.07 ID:rWARDoBq0.net
・2011年以降の新小結・・豊真将、若荒雄、臥牙丸、 妙義龍、碧山、松鳳山、隠岐の海、高安、嘉風、千代鳳 、常幸龍、千代大龍、勢
・2011年以降の新関脇・・妙義龍 、豪風、碧山、逸ノ城
・2011年以降の新大関・・琴奨菊、稀勢の里、鶴竜 、豪栄道
・2011年以降の新横綱・・日馬富士、鶴竜

168 :待った名無しさん:2014/10/28(火) 18:53:49.45 ID:rWARDoBq0.net
2011年以降の23場所で関脇に在籍した力士
14場所・・豪栄道
5場所・・稀勢の里、鶴竜 、栃煌山、妙義龍
4場所・・琴奨菊
3場所・・把瑠都
2場所・・豊ノ島、琴欧洲
1場所・・安美錦 、豪風、碧山、逸ノ城

169 :待った名無しさん:2014/10/28(火) 18:54:37.66 ID:rWARDoBq0.net
2011年以降の22場所で小結に在籍した力士
7場所・・栃煌山
5場所・・豊ノ島
4場所・・松鳳山 、安美錦
3場所・・豊真将
2場所・・鶴竜、栃ノ心、妙義龍、隠岐の海 、碧山
1場所・・豪栄道、阿覧、雅山、若荒雄、臥牙丸、時天空、高安、嘉風、千代鳳 、常幸龍、千代大龍、勢

170 :待った名無しさん:2014/10/28(火) 18:59:56.96 ID:rWARDoBq0.net
ということで、5ヶ月前にはあった壁が今場所をもって完全に崩れたといえるでしょう
やはり豪栄道の昇進と逸ノ城の快進撃が大きかった

総レス数 170
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200