2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人力士は相撲の稽古内容変えろよ

1 :待った名無しさん:2014/08/01(金) 13:02:13.71 0.net
稽古させすぎるな。有望な日本人が故障でダメになる
合理的な科学トレーニングを取り入れろ
ドカ食いしてデブった体に価値はない
あとかわいがりとか性悪なことすんな

2 :待った名無しさん:2014/08/01(金) 13:14:43.07 0.net
あとなんとしてでも高校野球からフィジカルエリート引っ張ってこい

3 :蒸着:2014/08/05(火) 21:04:46.98 O.net
その通り。角界の稽古は他のスポーツ界のトレーニング方法より一世紀遅れている。ぶつかり稽古や可愛いがりや腹一杯ちゃんこ喰ってるだけでは強くなる筈がない。

4 :待った名無しさん:2014/08/05(火) 21:10:04.10 O.net
努力か稽古だけで上に上がれる程甘い世界ではない。朝青龍や白鵬は毎場所稽古不足を指摘されながら優勝をさらって行く。要するに才能。

5 :蒸着:2014/08/05(火) 21:19:28.07 O.net
稽古でサポーターしないで本場所でサポーターしている阿呆。本場所はテーピングサポーター一切禁止にしろ。醜く肥え太った豚の汚いサポーターなんか土俵に上げるべきではない。土俵が穢れる。

6 :蒸着:2014/08/05(火) 21:28:31.35 O.net
大した相撲取る訳でなく立ち会いで変化して2秒しか取らないのにそのサポーター要るの安美錦!日本人にしか通用しない変化ええ加減辞めてくれへん?モンゴル一匹倒せんと稀勢の足引っ張らんといてくれへん。ええ加減辞めろ老害!

7 :待った名無しさん:2014/08/05(火) 21:31:21.40 0.net
まず土台となる相撲の稽古が不足してるのだが…
ドカ食いは本当にやめさせるべしだ。
つうよりも朝食抜きで稽古とか健康上に明らかに良くないだろ?
稽古内容もだが時間を変えるとか工夫しないとな。

8 :蒸着:2014/08/05(火) 21:37:22.24 O.net
叩きに弱い日本人を鍛えるには大腰筋の強化が不可欠である。ボルトもそうやけどトップアスリートは大腰筋が異常発達している。千代や新日のオカダはあの体格にして陸上選手並みの脚力を持ち合わせている。

9 :蒸着:2014/08/05(火) 21:43:26.70 O.net
毎日2キロ位のロードワークや百メートルダッシュ縄飛びや自転車のロードワークを導入して土俵の稽古は半分位でいい。

10 :待った名無しさん:2014/08/05(火) 21:46:13.82 O.net
千代の富士がやっていたような可愛がりを
外国人力士に対してやればいいんだよ。
千代の富士を軽視してるからいつまでたっても勝てないんだよ。

11 :蒸着:2014/08/05(火) 23:19:15.76 O.net
でも現実の稽古場は外国人の独壇場。可愛いがられてるのは日本人。各部屋一人位ずつしか外国人はいないのに殆ど部屋頭。機嫌を伺いながら切れさせないように遠慮している。ガチでいったら確実に片輪にされる。

12 :蒸着:2014/08/05(火) 23:47:10.22 O.net
稽古場はボクシングのスパーと同じ。力の差があるものがガチでやると確実に怪我をする。あと外国人に多い駄目押し。不甲斐ない日本人にも問題あるが。殆ど人間サンドバック状態。

13 :待った名無しさん:2014/08/06(水) 23:07:55.05 0.net
とにかく日本人は太り過ぎ
外国人はわりにあった体格してる〈まあ元々でかくなる人種なんだが〉
相撲の技術だけじゃなく、ボクシシングのパリングで突き押しを交わすとか
レスリング技術を磨いて回しを取らずとも相手を崩す技を得るとか
他の格闘技からも吸収しないとダメ

14 :蒸着:2014/08/07(木) 00:20:32.14 O.net
大部屋なら部屋ごとに小部屋なら一問ごとに栄養士と専属トレーナーとドクターをつけるべき。こんなの常識。

15 :蒸着:2014/08/07(木) 00:35:59.80 O.net
ボクシングのような野蛮なスポーツでもスパーの時は16オンスにヘッドギアを着用しているのにスパーヘビーウエイトの力士がぶちかましまともに喰ってらそら壊れるわ。力士用ヘッドギアと膝サポーター着用は急務。

16 :待った名無しさん:2014/08/08(金) 07:27:40.87 0.net
かなりの部屋で稽古見学させてもらっているけど、
ぶつかり稽古が少な過ぎだと思う。

17 :待った名無しさん:2014/08/08(金) 19:38:16.68 0.net
まず根性論の稽古なんざ今時、してる部屋は少ないし
相撲の基本となる稽古量自体が少ない。
科学的トレだの他競技のトレだの薀蓄してる奴こそニワカ。

18 :待った名無しさん:2014/08/08(金) 22:02:49.96 ID:17yIrXBUB
タイヤトレ、筋トレ、バランストレ、プールトレ等は
20世紀の段階で結構取り入れている部屋も多かった。
かつては懸念されていたランニングやダッシュも
今や普通に取り入れている部屋も多い。
だがモンゴル人には勝てないのは単に稽古量が少ないのと
競技人口が少な過ぎるし運動神経の
鈍いただのデブばかり入門してるから。

19 :待った名無しさん:2014/08/08(金) 22:06:12.19 ID:17yIrXBUB
勝昭いわく元々、他競技と比べると稽古量が少ない相撲界。
土俵は一つだけで見ている時間が動いてる時間よりも
長いようにも感じる。
せめて稽古場には土俵が二つとすり足、ぶつかり用の
広い空間も必要。

総レス数 19
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200