2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で変化をルールで禁じ手にしないの?

1 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 19:20:09.62 ID:FciVGjCe0.net
ルールに則ってるからするのであって、禁止にしたらしないでしょ?
品格がどーのこーのと言う前に禁じ手にして出来ないようにしてしまえよ。

何故それをしないのか、それが問題でしょうに。

2 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 19:21:59.66 ID:FciVGjCe0.net
あ、自分は変化相撲肯定派です。
横綱だろうが何であろうが、勝つ為に最善の手を尽くすのは立派だと思う。

品格どうこう言うなら何でそういう相撲を肯定してるの、って事です。
禁止ならばみんな力と力のガチンコ勝負が出来るでしょ?

3 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 19:26:32.25 ID:asRPcxpy0.net
>>1
弱い日本人大関を勝ち越しさせる為に残してるんだよ^^
http://i.imgur.com/lQjAO6M.jpg

4 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 19:27:55.02 ID:ysc+8dDgO.net
そんなことしたら舞の海が激怒するだろ

5 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 19:28:39.04 ID:O6AHhbj50.net
小兵力士や、体力的にアレなベテラン力士が
「たまに」見せる変化は賞賛されることもあるし、
突っ込む気満々の相手を立会いでヒョイといなしたら、
むしろ相手が非難される。
要は、周囲が納得する相撲か否かが大事。

杓子定規のルールで縛るのではなく、
ある程度の「ふくよかさ」があっていいと私は思うな。

6 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 20:20:26.98 ID:FciVGjCe0.net
>>3-4
例えば舞の海が横綱になる&横綱に挑戦する場合、変化相撲したら文句言われるのか、となるよね。
じゃあ禁止にすればこんな問題も起こらないでしょ?

>>5
「たまに」の頻度も不明瞭だし(鶴竜の事も何が「たま」で何が「狙って」もあいまいだもの)、
周囲が納得する相撲っていうのも千差万別だしね。
逆に言えば常に力と力の勝負を非難する人も居る訳だし。

ふくよかさを持った結果が変化を嫌う人間が増えたんじゃないか?
品格という名目でさ。

じゃあ逆にルールで縛っちゃったほうが愚痴を言う必要もないんじゃないのかな、と。
相撲でハイキックしたり金的したり目つぶししたりしないでしょ?
ルールで禁止されてるんだもの、したら即反則負けなんだからね。

面倒くさいかもしれないけど、こうやって愚痴が出まくるならいっそ禁止にする、禁止しないなら
それも戦術なんだからいちいち変化相撲に文句言うな、って事。

野球で例えるなら昔、阪神の藤川球児と巨人の清原が対戦した時にフォークで三振取ったんだが、
これも相撲で言うならば一種の変化だよね。
でも文句言ってたのは清原だけだったような気が。
そりゃ見る方は直球1本勝負の方が面白いかもしれんが、勝負って事なら只の馬鹿だよね。

野球と神技相撲を比べるな、はあるかもしれないけどやってる事は同じなんだよなぁ・・・

7 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 21:13:50.35 ID:O6AHhbj50.net
>>6

あなたの言い分は一理あると思うし、
私の言い方が曖昧なのも認める。
私の主張そのものが、極端に言えば、
「曖昧さを残せ」だからなあ・・・。

柔道は今やオリンピック競技だし、世界中に選手や愛好者がいる。
それは、何が反則かを明確にし(言い換えれば反則を増やし),
曖昧さを廃して、万国共通のルールを作ったからだ。
競技スポーツとしてはそれでいいと思う。
だが、娯楽として観戦する対象としてはどうだろう。
柔道の大会と大相撲では、視聴率もファンの数もかなり違う。
私見で恐縮だが、オリンピックの柔道も、
ルールが改正されるたびに、観ていてつまらなくなったと思う。

もちろん、相撲と柔道の優劣を論じたい訳ではない。
でも、観戦していて楽しい、娯楽としての大相撲には、
ふくよかさ、曖昧さがあっていいと私は思うのだ。

長文失礼。

8 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 21:15:02.08 ID:hZDVlJdO0.net
>>1-2
安美錦(7勝7敗)に昨日まで10勝2敗の対戦成績を誇ってた
妙義龍(8勝6敗)が
千秋楽で自分から土下座して叩き込みで負けてやって花道を
足早に引き上げる時の
笑いをこらえた顔は本日いちばんの好印象だったな

9 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 03:23:31.11 ID:5deT1xb/0.net
今の力士が変化に弱すぎるだけ。
昔は変化されてもそのままバッタリは少なかった。
目も合わせず、呼吸も合わせず、ただ突っ込んでいくだけのバカが持て囃されるなら、
15日全部変化して全勝してファンの認識を改めさせた方がいい。

10 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 03:28:03.38 ID:RZIw6cvx0.net
深夜になるといつも宇部と同じこと言ってる単発IDモンゴルオタばかりワロタwwwww

モンゴルオタと日本人アンチほとんど単発IDか宇部ワロタwww [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1443101821/

11 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 03:28:13.29 ID:VAauBqLH0.net
>>9
栃煌山と稀勢の里相手は一度全力士が変化して見てほしいわ
あいつら下手したら負け越すよ

12 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 03:31:40.08 ID:RZIw6cvx0.net
必死チェッカーで調べるとモンゴルオタ&日本人アンチのカキコは半分ぐらい単発IDで異常
10数分間だけ固定して、二度と出てこない準単発IDを含めると8割近くが単発
固定IDにしてる奴をよく見ると宇部特有の言い回ししてたり、顔文字と一人二役やってる奴ばかり
深夜になるといつも宇部と同じこと言ってるモンゴルオタばかり自演豚ワロタwwwwwwww

モンゴルオタと日本人アンチほとんど単発IDか宇部ワロタwww [転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1443101821/

13 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 06:46:47.37 ID:uet+uXL40.net
先週土曜日にNHKのアスリート魂http://youtu.be/dLbuf3kip60に出てた
立命館大学の山中未久の対戦相手も皆、変化を多用してるね!

再放送:10月1日(木)1:30〜 NHK総合

14 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 06:48:06.05 ID:UOGMnQQM0.net
過去にも似たような話があったが、一番??と思ったのは以下のやり取り。

・小兵の舞の海が横綱になったら変化相撲を禁止するのか?
→舞の海は横綱になってないでしょ

いや、「小兵の横綱が変化使ったら同じように文句付けるのか」なんだが・・・

相撲協会は早く変化相撲について明文化するべきだと思う。

15 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 07:08:20.23 ID:cZ4FNjsG0.net
ふと思ったけど両者が変化したことってないのかな?

16 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 07:11:33.92 ID:tIJJAgDR0.net
ぶっちゃけ今のように明文化せずにその都度、嫌味のような小言いうだけじゃ変化相撲なんてなくならないよ
モンゴル力士とか引退後も角界に残る気ないんだからどんだけ心象悪くなろうと知ったことかだし
極論言うならモンゴル国籍のまま協会残れるようにしてやれば協会残るために心象悪くしないように
自重したかもしれん
白鵬なんてモンゴル国籍のまま協会残るのが望み薄だとハッキリわかったから悪童化したし

17 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 07:48:38.49 ID:+dulhlpmO.net
国籍とかどうでもいいけど明文化は必要だよね

18 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 08:28:53.05 ID:uhnWctBhO.net
変化は野球で言うところの牽制
やらない奴が馬鹿だし、禁止したら立ち合いがただの体重のかけ合いになるだけ

19 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 09:03:10.64 ID:tIJJAgDR0.net
いっそのこと変化こそ相撲の醍醐味とか言う風に客の意識を変えてしまえばいいんじゃないですかねえ
マスコミすべて抱き込んで変化マンセーキャンペーンうつとかさ

20 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 09:41:48.38 ID:zOlNRyJb0.net
バカ貴兄弟が待ったも作戦などと言って待った連発した時には
待った1回10万円の罰金になったな

21 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 11:51:47.35 ID:ZoyNhHMf0.net
>>20
あれは若貴が原因じゃないだろ

22 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 16:49:23.18 ID:EHUXkgY40.net
フニスが一言↓

23 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 22:48:58.08 ID:0pt/TecU0.net
変化もそうだけど立会いもどうにかしてほしい

24 :待った名無しさん:2015/09/29(火) 08:39:33.39 ID:PU7LPlLx0.net
>>15
それ見てみたいなw
ふたりともあれ?ってなるんだろうw

25 :待った名無しさん:2015/10/01(木) 22:28:30.10 ID:jdpTojKc0.net
はたき込みや引き落としが目立つからな、それを立会いでやってるだけにすぎんかも

26 :待った名無しさん:2015/10/08(木) 21:17:03.77 ID:tOppZWu3O.net
「変化は格下は使っていいが横綱はダメ」とかワケわからん理論が横行してる時点でおかしい
反則なら反則、ルールで良いなら誰でも使える、にしないと永遠にこのまま


相撲ファンの意見求む

27 :待った名無しさん:2015/10/08(木) 22:53:10.52 ID:X1PgOVKm0.net
横綱大関はどんな場合でも変化すべきではない。
イヤなら最初から上がらなければいい。

鶴竜みたいなのは何とも言えないけど
とにかくもう優勝達成したんだから
今後は変化は使うべきではない。

28 :待った名無しさん:2015/10/10(土) 13:17:00.88 ID:KTNF8FWdO.net
それもおかしいよ
変化相撲で何場所も優勝した力士は「私は変化相撲で勝ち上がったので横綱になる資格はありません」ってか?
反則ならまだしも今までの勝つ為の立派な戦略を全否定とかそれこそ勝負に対する冒涜だよ

だからある役以上は禁止とかワケわからん決まりではなくて全ての力士は変化相撲禁止にすればいい
それか反則では無いのだから横綱だろうが何だろうが使ってもいいし文句も言わない

どちらかにすべきだよ

29 :待った名無しさん:2015/10/10(土) 17:31:19.68 ID:CP+S1O0g0.net
今のままでいいと思います
変化を批判するマスコミその他がおかしい
変化常習者に毎回何も考えずに突っ込む方が悪い

30 :待った名無しさん:2015/10/10(土) 17:57:46.49 ID:72ePypoW0.net
>>15
古いけど栃錦と国登の取り組みでそんなことがあった

31 :待った名無しさん:2015/10/10(土) 18:33:05.13 ID:KFRPQiGdO.net
最近でも阿炎と誰かの対戦であったよ。ずっと見てれば両者変化なんてそんな珍しくない

32 :待った名無しさん:2015/10/10(土) 21:37:35.39 ID:cXvAAZkP0.net
立ち合いの変化は野球で言えばセーフティーバントだと思う
セーフティーバントをして批判される選手はいない
立ち合いの変化が面白くないのは認めるが

総レス数 32
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200