2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

横綱になれるが30歳で引退か幕内で取り続けて40歳で引退

1 :待った名無しさん:2016/05/11(水) 18:33:14.11 ID:xQFTfyAx.net
もし力士だったらどっちがいい?

2 :待った名無しさん:2016/05/11(水) 18:36:20.94 ID:IzacT+zP.net
1だよ

3 :待った名無しさん:2016/05/11(水) 18:42:39.31 ID:d7vEALaa.net
白鵬は40まで現役かも

4 :待った名無しさん:2016/05/12(木) 06:26:47.09 ID:srGpnhXv.net
白鵬・日馬・鶴竜 40歳まで横綱
稀勢・豪栄 関脇笑進して30歳で引退

5 :待った名無しさん:2016/05/12(木) 08:33:23.00 .net
>>4
日本人アンチモンゴルオタ徹夜自演クズ宇部キメェから死ねよ引きこもりのクズが!
http://hissi.org/read.php/sumou/20160512/c3JHcG5oWHY.html

6 :待った名無しさん:2016/05/25(水) 13:52:42.00 ID:dhTOSThu.net
やっぱ横綱だべ

7 :待った名無しさん:2016/05/25(水) 21:16:38.27 ID:qST7VLkq.net
>>4
ネタかと思ったけど、大関のほうはともかくとして、三横綱を脅かす力士がいないから、あと10年マジで安泰かもねw

8 :待った名無しさん:2016/05/25(水) 21:27:05.72 ID:pINK9SgI.net
大関と横綱の給料差って案外にも小さいのよ
大関をかろうじてでも長期間維持できれば
成績不振による引退勧告におののかなければならない横綱
それに比して大関のほうが安泰って考えも成り立ちそうね
それに年寄株の空き問題とかもあるでしょ?
横綱になれば常に幕内最高優勝を目指すのが効率的
優勝報酬は一千万でしたっけ?
引退後は祖国に帰るつもりなら短命でも断然横綱ね!

9 :待った名無しさん:2016/05/25(水) 21:40:53.75 ID:izNAUJVm.net
38歳まで大関を続けていた魁皇は晩年は対戦相手が空気を読んだ感じがする
まあ稀勢の里みたいにガチで晩年の魁皇に負ける力士もいるが

10 :(宇^ω^部):2016/05/25(水) 21:42:34.50 ID:ODeJJa+Z.net
そのとおり(^ω^)

11 :待った名無しさん:2016/05/25(水) 22:04:44.47 .net
>>9-10
ID:izNAUJVm=宇部!
あちこちのスレで仕事もしねーで何度も一人二役キチガイ自演やってんじゃねーぞ宇部!
とっとと死ねよ自演外人オタのゴミクズが!
http://hissi.org/read.php/sumou/20160525/aXpOQVVKVm0.html

12 :待った名無しさん:2016/05/25(水) 22:05:34.11 ID:4SqedZOD.net
>>9
キセは八百

13 :(宇^ω^部):2016/05/25(水) 22:06:53.85 ID:ODeJJa+Z.net
そのとおり(^ω^)

14 :待った名無しさん:2016/05/25(水) 22:11:31.04 .net
>>12-13
だからテメェはキセを叩きたいだけじゃねーか!
すぐ反応して自分に返事してんじゃねーぞ死ね宇部!

15 :待った名無しさん:2016/05/25(水) 23:38:50.02 ID:ZCBCepEX.net
そりゃ30歳で引退して痩せた方がいいに決まっている。

16 :待った名無しさん:2016/05/25(水) 23:44:46.92 ID:+F/T9Cju.net
何歳から横綱かによる

17 :待った名無しさん:2016/05/26(木) 22:14:52.17 ID:XTPrwD9W.net
横綱になるより40まで幕内で取るほうが難易度高い

18 :待った名無しさん:2016/05/26(木) 22:17:03.37 ID:UaSp0ZGm.net
38歳の魁皇にガチで負ける稀勢の里

19 :待った名無しさん:2016/05/26(木) 22:18:43.91 .net
衰えた魁皇にアップアップのドルジと白豚wwwwwwwwww

20 :待った名無しさん:2016/05/26(木) 23:33:20.91 ID:+0jAHwpp.net
もうマレスなんて、魁皇パターンで千勝目指すしかないじゃん

21 :待った名無しさん:2016/05/27(金) 19:28:27.22 ID:zoIzgKra.net
力士に世論調査してみろよ。
前者が圧勝だと思うよ。
後者の支持率なんて、「日本のこころを台無しにする党」程度じゃないか。

22 :待った名無しさん:2016/05/27(金) 21:19:54.09 ID:Id7u6ta0.net
理事長とか虎上は、大関でのらりくらり取ってても30まで持たなかっただろうな。
大乃国は持ったかもしれんが。

23 :待った名無しさん:2016/05/28(土) 03:16:22.55 ID:7OzndBof.net
出羽錦を語るスレだな

24 :待った名無しさん:2016/05/28(土) 05:38:05.66 ID:0g39LGsY.net
>>22
大乃国は大関が実力相応だったね。
まるっきり実力がないわけでなく、時には大物を倒したり、優勝したりも
するわけだけれど、横綱にもっとも必要な安定感、安心感に欠けた。常に
負け越しの危険性を併せ持っていた。
大関のまま取らせていたら、あと1回くらい優勝もしたろう。
もっとも大関陥落もあったろうが。

25 :待った名無しさん:2016/05/31(火) 09:29:04.10 ID:Oo46tShT.net
>>22
現理事長も勝も大関のままだったら30以降も取れたべ。共に、故障がちな点が欠点だが。ちなみに、萩原世代は今年30。

26 :待った名無しさん:2016/06/20(月) 00:36:15.93 ID:rDhebz09.net
北勝海・虎上は引退までの1年間は皆勤1場所で皆勤場所もヒトケタ(北勝海9勝・虎上7勝)、北勝海は91年春場所の優勝、虎上は99年初場所の優勝同点の場所以降故障で全く活躍できなかったと言ってもいい。

27 :待った名無しさん:2016/07/22(金) 12:48:17.90 ID:hOVN6LOJ.net
何歳で引退しようが横綱になれた者が勝ち組だということは変わらん

28 :待った名無しさん:2016/07/22(金) 12:56:56.66 ID:l4FQZ1Xz.net
大関止まりなら横綱プラス2〜3年というところだろうな
北勝海大乃国若乃花だと30〜32くらいが限度
同世代の大関も30過ぎにはみんな辞めてるか下に落ちてる

29 :待った名無しさん:2016/07/22(金) 13:17:34.22 ID:l4FQZ1Xz.net
魁皇が最後の綱取り32歳の時に上がってれば
35歳くらいはやれたんじゃないかな
そんなにすぐに引退しろって流れにはならないはず

30 :待った名無しさん:2016/08/01(月) 18:33:47.52 ID:0FT46HSG.net
>>23
虎上だろ

31 :待った名無しさん:2016/08/06(土) 21:07:09.75 ID:2AJ7FWHt.net
マサルや大乃国は大関に止めておけばよかったというのはよく言われる話だな。
しかし注意しなければならないのは、マサルや大乃国を大関で止めれば土俵に立つ期間は伸ばせるが、全盛期を伸ばすことはできないという点だ。
現代医療の力を持ってしても千代の富士や北の湖の寿命を伸ばすことはできないように、
マサルや大乃国や稀勢の里の全盛期を伸ばすことはできない。
それならば横綱という最高の舞台を用意するというのが我々一般人の世論の力でできることじゃないのか。

32 :待った名無しさん:2016/08/06(土) 21:16:23.43 ID:6G07F+Jj.net
>>7
鶴竜を脅かす力士は山ほどいるよ。

33 :待った名無しさん:2016/10/14(金) 12:34:21.78 ID:vwzGV5NzM.net
>>24
大乃国は周囲がみんなヤオで自分と当たるときだけ本気で来られてたという大変な環境で横綱になったわけで、実力はあったのでは?

今で言えば、ちょっと前までの遠藤みたいなもんでしょ。懸賞金目当てに対戦相手が目の色変えてこられる状態。

総レス数 33
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200