2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

横綱・稀勢の里は雲竜型を選択した

1 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 17:29:26.32 ID:Hh0pZ5h00.net
先代鳴戸親方一族との決別を示したわけだね

2 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 19:57:34.15 ID:6ToBYBBRd.net
単に不知火=ソップだろうよ
あの不知火型のせり上がりをアンコ型がやっても様にならない

3 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 20:01:09.61 ID:+Sn3etxJd.net
>>2
隆の里は160kg近くあったぞ
30年以上前で

ソップとはいわんだろ

4 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 20:22:02.53 ID:6ToBYBBRd.net
ソップとは言わんか
しかしアンコには雲竜しかないと思う

5 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 20:23:04.02 ID:8pBm/ssKK.net
汚綱末代アホの里は糞流型か!?

6 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 20:26:34.73 ID:maWC8tsU0.net
露払いと太刀持ちは?

7 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 20:29:44.76 ID:TPmZX5QT0.net
太刀持ち 高安
露払い 松鳳山

8 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 21:04:01.76 ID:8pBm/ssKK.net
>>7
花相撲の「初っ切り」よろしく、
松タ゛ニが汚綱末代アホの里に蹴りを入れる
怒った高安が持っている太刀で松タ゛ニを叩く
こんなドタバタ土俵入りを見てみたい…

9 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 21:04:48.44 ID:+7s2Vrsx0.net
>>8
テメェがほざくな死ね宇部!!!!!!!
http://hissi.org/read.php/sumou/20170125/OHBCbS9zc0tL.html

10 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 21:09:33.99 ID:6ToBYBBRd.net
>>8 - >>9
というかお前ら
トムとジェリーのようにケンカしてるようで楽しんでるだろ

11 :待った名無しさん:2017/01/26(木) 20:55:01.70 ID:La7tn2Lr0.net
昇竜型にしろ

12 :瀬川こめたろう:2017/01/28(土) 11:03:09.75 ID:QwZkxSFG0.net
不知火型横綱はピンからキリまである!!

不知火型横綱は白鵬の様に大横綱になるのも居れば一度も優勝しないで終わる横綱も居た、、、

雲竜型横綱の方が安定した横綱って感じがする!!

13 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 11:52:13.06 ID:tZ+ISPbSd.net
芝田山に教わってるが
不知火にすると指導するのは立浪部屋付きの双羽黒?

14 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 12:05:18.01 ID:jS1usnAsd.net
指導者は雲龍不知火関係ないようだね

15 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 15:51:59.98 ID:AsOECoEmd.net
杉山が月曜日のひるおびで、デーモンがキセは師匠が不知火だったからたぶん不知火型ですよって言い出したのを切れ込んで、
キセの性格や取り口のイメージ(どっしり構える、土俵際の逆転など)から、雲龍型の方が似合ってるって力説してた
その通り雲龍型になったな。あの老害すごいな

16 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 16:08:39.19 ID:jS1usnAsd.net
不知火が誰もいなければアリと思うが
日馬富士白鵬のキレのあるせり上がりの中で
太ったキセがヨタヨタと立ち上がる様は見苦しいものがある

17 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 16:14:25.91 ID:8BGgqlZ80.net
牛久型でも開発すればよかったのに

18 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 13:26:48.03 ID:MBWZclkSdNIKU.net
初代若乃花(雲竜型)→隆の里(不知火型)→稀勢の里(雲竜型)

隆の里が師匠の型に背いたのを元に戻しただけじゃん

19 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 13:29:03.65 ID:irTAXdIOaNIKU.net
一門的になぜ師匠が不知火にしたのかなぞ

20 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 16:08:40.22 ID:aq2eZJjK0NIKU.net
>>18>>19
当時は元横綱琴櫻(佐渡ヶ嶽親方)引退以後不知火型横綱が不在だったから師匠(初代若乃花)がわざわざ他人の型を勧めてきた。
さらにさかのぼると琴櫻は急逝した玉の海の型を引き継いでいる。
で、玉の海がなんで同じ一門の先輩だった大鵬の型にしなかったのかというと、吉葉山が引退してから12年間不知火型をやる人が居なかったから。
それで二代目玉乃海(先々代片男波親方)が言い出したという(でも玉乃島本人(玉の海改名はその後)は反対だったそうだ)。
あと三代目若乃花(花田虎上)も師匠(元大関貴ノ花)が命令したというから、恐らく大師匠(初代若乃花)の意向だったのだろう。

というわけで稀勢の里も今後何処かの巡業での土俵入りで不知火型をやってくれといわれたらやることになると思う。いや見てみたいのだが。
でもそのためには綱も雲竜型とは別に打たなければならないから大変だが(綱の細い部分が雲竜型→片側が短い、不知火型→両方とも長い)。

21 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 16:34:26.78 ID:M9v7xOCLaNIKU.net
勝昭はどちらもやれる

22 :待った名無しさん:2017/02/05(日) 20:05:36.60 ID:+cyPVwaud.net
人によって見方は違うが、
不知火型は土俵スレスレから高く上がる高低差こそが命と考える。
しかしアンコ型では地面スレスレまで両手が降りない、しかも太ってるから高さのアピールもできないので
素直な感想を言うと、アンコ型の不知火は見苦しいという結論になる。
特に今は日馬富士白鵬がいるだけに、太った不知火は見苦しい事になる。

23 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 11:12:23.05 ID:+w36dqHvK.net
>>22
確かに、アンコ力士が不知火型をやると
競り上がる時に卵がのけ反るような
もしくは起き上がりこぼしのようなコロコロした感じになるな

一方、雲竜型はどっしりした体型じゃないと貧相に見える
例外は千両歌舞伎役者とでも言うべき見事な型を見せた千代の富士

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200