2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白鵬は】大相撲記録スレッド 18枚目【八百長記録】

1 :待った名無しさん :2018/12/14(金) 22:32:57.52 .net

大相撲のさまざまな記録に関して語るスレッド

前スレ
【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【基地外】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1526634625/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :待った名無しさん:2018/12/14(金) 22:37:10.83 .net
>>1
スレ立て乙

3 :待った名無しさん:2018/12/14(金) 22:37:31.02 .net
ハクホウ 八百長優勝41回は大記録

4 :待った名無しさん:2018/12/14(金) 22:38:41.49 .net
貴ノ岩の断髪式の客入りやばそう

5 :待った名無しさん:2018/12/14(金) 22:47:25.46 .net
白鵬の記録は八百長と言うか周囲のレベルが史上最低レベルの時代だから作れたんだよ。
八百長は否定しないw

6 :待った名無しさん:2018/12/14(金) 22:52:27.72 .net
白鵬が東京五輪まで現役続けたら在位記録とんでもないことになるな糞

7 :待った名無しさん:2018/12/14(金) 22:54:22.42 .net
白鵬初場所は出るんだろうな
次は大嫌いな大阪だしサボリとw

8 :待った名無しさん:2018/12/14(金) 22:56:23.23 .net
それにしても玉錦は黒過ぎる(黒鵬なんかかわいいもんだ)
よく首にならなかったな

9 :待った名無しさん:2018/12/14(金) 23:04:08.76 .net
包丁で出羽ヶ嶽を追いかけまわしたのって玉錦だよな
人間というより獣だよw

10 :待った名無しさん:2018/12/15(土) 00:13:26.72 .net
白鵬も同じことやってそうw

11 :待った名無しさん:2018/12/15(土) 00:14:54.02 .net
ありうるw

12 :待った名無しさん:2018/12/15(土) 00:15:09.38 .net
>>1
乙彼

13 :待った名無しさん:2018/12/15(土) 01:13:46.46 .net
そんな玉錦も栃木山の春日野には頭が上がらず、「玉!」って叱られてたらしいな。

14 :待った名無しさん:2018/12/16(日) 01:18:27.51 .net
他人のレスコピペすんなや

15 :待った名無しさん:2018/12/16(日) 08:47:17.37 .net
白鵬最悪八百長記録整理中

16 :待った名無しさん:2018/12/17(月) 18:51:49.56 .net
黒鵬が八百長を認めたら、キセノンが世界最強横綱待ったなし

17 :待った名無しさん:2018/12/17(月) 18:59:49.70 .net
憐れだ…

18 :待った名無しさん:2018/12/17(月) 20:31:05.99 .net
そんな世界最強のなり方しても全く嬉しくありません

19 :待った名無しさん:2018/12/17(月) 20:39:32.83 .net
まあ、本当にモンゴル力士達が組織的な八百長をしていた証拠が上がり
除名や記録抹消が実際に行われでもすれば
キセは堂々と真の最強と呼ばれても良いさ
ドーピングや不正発覚で失格者が出た後の繰り上げ金メダルのような物で何ら恥じる事もない

実際にそんな事が起きれば、な

20 :待った名無しさん:2018/12/17(月) 20:54:06.90 .net
それでも御嶽海や貴景勝には勝てそうにないけど。

21 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 02:19:24.39 .net
御嶽海も貴景勝も怪我する前のキセの足元にも及んでない
今のキセは30歳も過ぎて大怪我したただの廃物

22 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 10:41:48.94 .net
貴景勝は怪我する前の稀勢の里とは対戦してないよ

23 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 12:40:53.26 .net
というかモンゴル横綱君臨以降で
その横綱以外で一番優勝してるのは稀勢の里だけどね
あとは外国人含めてみな一回のみ
さすがにまだ若くて外国人力士が弱体化する流れで
貴景勝は二桁いくだろうが

24 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 12:42:08.04 .net
ここ10年の話ね

25 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 14:39:43.71 .net
>>22
お前はバカか

26 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 14:56:25.81 .net
キセが若貴時代の力士だったらどの程度の実績になってたか?

27 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 15:13:39.86 .net
そういう仮定をするならキセの師匠がクソ鳴戸ではなく
出稽古を奨励し頭ではなく身体で覚える事をさせてくれたらって話になるな

28 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 18:38:01.55 .net
>>8
大坂相撲の親方(頭取)は、
侠客(2代高田川【橋本政吉】、10代押尾川【小林佐兵衛】ほか)も襲名したから、玉錦は、まだ可愛い方。
幕内最高優勝経験者の関脇 山錦(藤田仙太郎)は、三代目山口組組長に田岡一雄を推挙している。

29 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 19:23:49.46 .net
たられば言い出したらキリないよ
玉の海が生きていたら
武蔵山がケガしなければ

30 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 21:05:43.16 .net
白鵬が宮城野に拾われず帰国していれば
だもんな

31 :待った名無しさん:2018/12/18(火) 22:59:56.84 .net
稀勢の里の親父がバカやって事業に失敗せず息子にそのまま野球をさせていれば

32 :待った名無しさん:2018/12/19(水) 06:44:37.57 .net
高安が響の女装してた奴に似ていなければ

33 :待った名無しさん:2018/12/19(水) 20:23:59.30 .net
朝日山親方が急逝しなければ、幕内力士はトンガ人だらけだったかもしれない。

34 :待った名無しさん:2018/12/19(水) 22:44:35.83 .net
黒人力士に未来はあるのか

35 :待った名無しさん:2018/12/20(木) 19:33:43.59 .net
大相撲「ベア率」6%超 18年ぶり関取の給与増額へ

 人気が続く大相撲で、関取の給与が18年ぶりに増額されることになった。ベースアップ(ベア)率は6〜7%。
幕下以下の力士への手当と合わせた増額は、年間合計約1億2千万円となる。29日の日本相撲協会理事会で決定し、来年1月から適用する。

 地位ごとにベア率は異なり、例えば横綱は現在の月額282万円から300万円(6.4%)に、平幕は130万9千円から140万円(7%)に増える。
角界はここ2年、全90日間で満員御礼が続いている。芝田山広報部長(元横綱大乃国)は「力士は目玉。待遇改善とともに土俵の充実をはかってもらいたい」。

■関取の給与・手当改定(月額)

【地位】現在→改定後(アップ率) 【横綱】282万0千円→300万円(6.4%)
【大関】234万7千円→250万円(6.5%)
【三役】169万3千円→180万円(6.3%)
【平幕】130万9千円→140万円(7.0%)
【十両】103万6千円→110万円(6.2%)

【幕下】15万円→16万5千円(10%)
【三段目】10万円→11万円(10%)
【序二段】8万円→8万8千円(10%)
【序ノ口】7万円→7万7千円(10%)

36 :待った名無しさん:2018/12/20(木) 20:02:32.41 .net
直接的な暴行についての規定を作ったのは良いんだけどね


例えば陰の主犯を見逃して実行犯だけが罪を被るとかさ
例えば足を怪我して病気もある関取を正座させて日本酒を大量に飲ませたりする行為は暴行に当たるわけ?
陰湿な犯罪って案外野放しにされてるよな

37 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 09:54:45.84 .net
観客による外国人力士に対するヘイトスピーチも規制すべきだ

38 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 09:58:23.60 .net
観客は卑怯な外国人力士に対してどんどん野次すべきだ

39 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 09:59:59.41 .net
俺のレスパクるな松木w

40 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 10:01:48.30 .net
>>39
スレタイ読めない自演荒らしは消え失せろ

41 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 10:02:24.90 .net
協会は下劣な外国人力士に対して解雇を言い渡すべきだ

42 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 10:03:14.09 .net
松木働けw

43 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 10:12:23.80 .net
>>42
>>40

44 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 10:17:19.48 .net
稀勢の里には引退勧告を出すべきだった。

45 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 10:28:37.02 .net
白鵬は引退勧告を出すべきだった。

46 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 11:15:46.21 .net
貴乃花は白鵬と刺し違えるべきだった

47 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 11:39:24.96 .net
>>25
バカ言われても対戦無いもんは無い
怪我の後の去年名古屋場所が初対戦だけど、その時は確かに貴景勝は稀勢の里に勝てなかった
ただ、それをもって「怪我前は勝てなかった」とは言えん

48 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 15:17:28.95 .net
15代湊親方の陣立滝三は、呼出しですが、
他に、呼出し、床山出身の親方は、いますか?

49 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 18:58:12.59 .net
>>47
お前はバカだ

50 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 19:30:06.63 .net
>>48
何それ

51 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 19:32:31.89 .net
湊は日本相撲協会の年寄名跡のひとつ
15代は105ある年寄名跡の歴代襲名者中、行司や力士以外の人物もいる中で唯一の呼出し出身

52 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 19:56:18.34 .net
>>48の読点の使い方や片言の日本語が障害者のようで薄気味悪い

53 :待った名無しさん:2018/12/21(金) 22:46:01.86 .net
>>52
実は>>51の出典先のWikipediaも同じような文体だった
同一人物かもしれない

54 :待った名無しさん:2018/12/22(土) 00:07:17.20 .net
>51
ぁぁ・・これはゴンゴ障害者ですね

55 :待った名無しさん:2018/12/22(土) 00:30:39.21 .net
アフリカ?

56 :待った名無しさん:2018/12/22(土) 18:34:57.08 .net
主な関取・行司以外の年寄(頭取)
侠客(☆2代高田川【橋本政吉】、10代押尾川【小林佐兵衛】)
相撲字(年寄名跡:根岸)
呼出し(☆15代湊【陣立滝三】)
☆三段目(7代片男波【高緑太三郎】、☆5代木村瀬平【錦戸團右衛門】、)
幕下(7代浅香山【友響治三郎】、6代荒磯【荒浪松五郎】、☆7代荒磯【君山国吉】、
2代荒汐【武ノ川彌介】、6代井筒【中田川文蔵】、☆6代枝川【藤ヶ嶽彦藏】、
☆7代枝川【十文字多吉】、☆3代追手風【和田ヶ原小太郎】、☆6代大山【稲葉山吉藏】、
7代大山【寶川安之助】、☆7代小野川【鼓ヶ滝調右衛門】、☆5代鏡山【金木山弥一郎】、
☆4代勝ノ浦【高根山芳藏】、☆11代桐山【春日森鶴吉】、☆12代桐山【谷ノ川岩太郎】、
☆13代桐山【高武藏源太郎】、☆8代熊ヶ谷【荒玉辰之助】、☆6代粂川【鬼竜山雷八 (初代)】、
☆8代境川【総ノ海孫左エ門】、☆8代佐渡ヶ嶽【眞崎春吉】、☆5代錣山【七々滝七之助】、
☆6代錣山【雲井川太吉】、☆8代錣山【高瀬山清藏】、☆9代錣山【小金山伝治郎】、
☆3代芝田山【松ヶ枝力藏】、4代芝田山【栄鶴新藏】、6代武隈【七尾潟久吉】、
☆10代竹縄【千歳川絹治】、☆9代立田川【朝日嶽鶴之助】、3代立田山【立ヶ嶋浪五郎】、
☆4代立田山【立ヶ嶋常吉】、3代立川【朝ノ戸石松】、☆5代立川【角田川虎吉】、
☆8代楯山【友響治三郎】、☆4代谷川【鍬形粂蔵】、5代谷川【朝ノ戸二郎】、
6代谷川【初春吉五郎】、2代出羽海【鹿間津滝右エ門】、☆3代出羽海【桂川立吉】、
☆4代常盤山【荒川清八】、☆初代錦戸→☆6代佐ノ山【総ヶ関荒五郎】、☆4代錦戸【4代刺扠辰五郎】、
☆10代浜風【稲葉山菊二郎】、☆3代振分【雲竜浪五郎】、☆8代振分【四ツヶ濱万吉】、
7代放駒→9代振分【麓川忠藏】、☆8代間垣【龍虎平吉】、10代間垣【出釈迦山光右エ門】、
☆4代湊川【藤ノ戸亀吉】、☆7代湊川【鷲ノ森常吉】、初代峰崎【源氏潟兼吉】、
☆12代武蔵川【鴨緑江渡右衛門】、3代山響【文字ヶ関七之助】、☆3代若藤【若ノ森太吉】)
☆は、部屋持ち親方。

57 :待った名無しさん:2018/12/22(土) 18:39:41.90 .net
>>56
×☆三段目(7代片男波【高緑太三郎】、☆5代木村瀬平【錦戸團右衛門】、)
○三段目(☆7代片男波【高緑太三郎】、☆5代木村瀬平【錦戸團右衛門】、)

58 :待った名無しさん:2018/12/22(土) 22:58:08.94 .net
若者頭から年寄になったのがいなかったっけ?

59 :待った名無しさん:2018/12/23(日) 06:49:43.47 .net
二枚観察と同じで現行制度では不可能な事だからな
記録と言うよりトリビアかね

60 :待った名無しさん:2018/12/25(火) 08:24:15.32 .net
キセが0勝5敗にして東正横綱に上がる初の快挙

61 :待った名無しさん:2018/12/25(火) 12:32:21.49 .net
横綱皆勤率ワースト10 (年六場所制以降)
19位 .653 貴乃花  (32/49)
20位 .643 鶴竜   (18/28)
21位 .630 武蔵丸  (17/27)
22位 .609 大乃国  (14/23)
23位 .563 朝潮   (9/16)
24位 .533 隆の里  (8/15)
25位 .529 栃ノ海  (9/17)
26位 .500 三重ノ海 (4/8)
27位 .455 若乃花勝 (5/11)
28位 .182 稀勢の里 (2/11)

62 :待った名無しさん:2018/12/25(火) 16:01:34.00 .net
>>59
「チコちゃんに叱られる!」のプロデューサーは、
「トリビアの泉」のディレクター。

63 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 00:21:46.46 .net
>>61
キセを貶めたいのだろうが、むしろ年二場所制下で.125の武蔵山のほうが酷い

64 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 03:58:30.37 .net
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < キセの出場まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

65 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 05:36:31.60 .net
横審のない戦前の横綱と比較される時点でヤバいのでは

66 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 09:15:20.15 .net
皆勤率が低いのは無計画な強硬出場と途中休場を繰り返した一月までのが響いてる
三場所全休して一場所皆勤すれば皆勤率25%だが
四場所途中休場では0%だし
いつまでも治らないからその後も悪くなる

本人以上に周囲が愚かすぎる

67 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 14:12:15.98 .net
「第61回報知年間最優秀力士賞」に大関・栃ノ心(31)=春日野=が決定したと25日、発表された。
初の年間最多勝(59勝)を獲得したことなどが決め手となり満場一致の初受賞。
春日野部屋では、59年前の第2回で名横綱・栃錦が受賞して以来となり、感激の栃ノ心は19年の綱取りにも意欲を示した。
 初受賞の吉報が届くと、栃ノ心から自然と笑みがこぼれた。大関としては02年の朝青龍以来、16年ぶりの快挙。
怪力の右四つを代名詞に、秋場所では横綱・鶴竜をつり上げ、相撲ファンを魅了した。
「今年はうれしいことも、苦しいことも経験した。自分の支えになってくれたのは、やっぱり春日野部屋や巡業先での厳しい稽古。最後に評価されて良かった」と、めまぐるしい1年を思い返した。
 平幕だった初場所で初賜杯を抱き、夏場所後には一気に大関まで昇進。
新大関場所の名古屋では一転、右足親指を負傷して途中休場した。
「周囲の期待に応えたくても応えられない。勝たないといけない番付の重圧もあったから、なおさら苦しかった。最後は体中が痛かったよ」。
満身創痍(そうい)の中、1年納めの九州で勝ち越し。
自身初の年間最多勝の座を死守して大関の面目を保った。
 歴史に名を刻んだ喜びもかみしめた。
過去60回の最優秀力士受賞者を眺めていた栃ノ心の視線が、第2回(59年)で止まった。
77勝で受賞したのは春日野部屋の先々代師匠、第44代横綱・栃錦。
「おおっ、ここに名前が並んでいいの? 自分はまだ数字(59勝)が足りない。師匠(現春日野親方=元関脇・栃乃和歌)からは『相撲に厳しい人だった』と入門からずっと聞かされてきた。
現役時代の映像も見たことがある。スピードは抜群で理想の相撲だよ」。
栃若時代を築いた優勝10度の名横綱の取り口をイメージすると、言葉は止まらなくなった。
 毎年正月、都内で栃錦の墓参りをするのが春日野部屋の恒例行事。
「これでいい報告ができる。一度、重たい賜杯を抱くと、また抱きたくなるんだよ。何回も優勝する横綱はスゴイよね。来年も優勝して、もっと上(の番付)に行きたい。稽古はウソをつかない」と最高位に意欲。
巡業部長の春日野親方が連日見守った冬巡業は皆勤した。
「30歳過ぎた今が一番、大関として力を出せる時期」と師匠。
19年の綱取りへ、怪力大関への期待は膨らむ。

68 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 17:14:34.02 .net
相撲レファレンスに載ってる力士は1万2530人
昭和10年位までの十両以下で終わった力士や横綱以外の大坂相撲力士は載ってない

69 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 18:20:10.67 .net
寛政2年11月場所9日目と寛政3年4月場所7日目に、
雷電 爲右エ門と雷電 灘之助が対戦していますが、
呼出しや行司は、フルネームで呼びましたか?

70 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 19:02:37.65 .net
>>69
寛政5年10月場所6日目が抜けてました。

71 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 21:25:57.00 .net
>>65
横審があるからヤバイんだろw

72 :待った名無しさん:2018/12/26(水) 21:29:26.04 .net
>>66
それ以前に引退させろ
いつまで夢(「国技(笑)の相撲なんだから日本人が最強!」)を見てるんだ?
*(笑)は筆者な

73 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 02:39:32.01 .net
オリンピックや世界陸上じゃない、興行なんだから現実より夢が必要だ

74 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 09:51:05.33 .net
引退時の四股名より有名な四股名のある主な関取
北尾 → 双羽黒
若三杉 → 若乃花
玉乃島 → 玉の海
源氏山 → 西ノ海
小柳 → 阿武松
琴欧州 → 琴欧洲
麒麟児 → 大麒麟
小野川 → 豊國
鳳凰 → 宮城野 [二枚鑑札]
若嶌 → 楯山 [二枚鑑札]
雷電 → 阿武松
階ヶ嶽 → 熊ヶ谷 [二枚鑑札]
鏡岩 → 粂川 [二枚鑑札]
千田川 → 玉垣
若三杉 → 大豪
安念山 → 羽黒山
綾櫻 → 綾川
浦ノ濱 → 小松山 → 浦風 [二枚鑑札]
大蛇潟 → 大響 → 錦嶌 [二枚鑑札]
高見山 → 阿武松 [二枚鑑札]
関ノ戸 → 伊勢ノ海 [二枚鑑札]
霜鳥 → 霜鳳
前乃臻 → 前乃森
戸田 → 羽黒岩
時錦 → 四釈迦山
大ノ川 → 君ヶ濱 [二枚鑑札]
小錦 → 二十山 [二枚鑑札]
市原 → 清瀬海
寶智山 → 寶千山
石出 → 駿傑
西乃龍 → 常の山
大輝煌 → 輝ノ海
藤ノ川 → 服部
斉須 → 寶國
照の山 → 岩波 → 岩下
大登 → 大飛
大豪 → 大剛
錦洋 → 大峩

75 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 10:03:14.26 .net
尻すぼみな相撲人生になった奴にはありがちな話だわな

76 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 10:04:27.96 .net
>>68
昭和10年位までの十両も、載ってる。

77 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 11:45:37.72 .net
>>74
有名の基準が曖昧、やり直し。

78 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 11:50:27.40 .net
>>74はマスブタによるコピペだw

79 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 11:53:01.51 .net
>>78
スレタイ読めない自演荒らし宇部消え失せろ

80 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 11:59:27.13 .net
993分でマスブタ釣れたw

81 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 12:00:34.81 .net
>>80
>>79

82 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 13:44:14.20 .net
>>74
あのお方を忘れて増す     よ

83 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 13:50:44.74 .net
>>81
マツブタ乙

84 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 13:53:33.26 .net
>>83
死ね

85 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 19:16:03.79 .net
いつまで進退をかける場所が続くんだ?
むなしさと心弱さと稀勢の里♪

86 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 19:23:39.04 .net
白豚解雇早く

87 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 19:47:30.64 .net
https://i.imgur.com/X96y6ne.gif

88 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 19:51:21.41 .net
>>87
コーヒー吹いたww

89 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 20:00:21.55 .net
見なくてもわかる宇部の自演死ね

90 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 20:44:05.20 .net
>>68
あれすごく重宝してるが、残念なのは北の湖クラスの力士ですら対戦相手が漏れている場所があること

91 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 20:46:28.98 .net
>>74
藤ノ川よりは服部だな

92 :待った名無しさん:2018/12/27(木) 20:47:35.00 .net
>>74
あと大豪→大剛より板倉ね

93 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 09:07:15.82 .net
>>91
藤ノ川(幕内在位9場所)、服部(幕内在位2場所)だから
プロでは藤ノ川の方が有名なはずなんだが
アマチュアを含めると断然服部の方が有名だね

94 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 09:19:26.48 .net
>>92
板倉(最高位十両4枚目)、大豪(最高位前頭 11枚目)、大剛(最高位十両筆頭)だから
関取としては、大豪の方が有名なはずなんだが
弓取りをしていたときが板倉なんで断然板倉の方が有名だね

95 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 10:55:02.46 .net
>>74
>斉須 → 寶國
協会員で引退時の四股名を名乗ってない方は
斉須と伯龍と福ノ里の三人だけかな?

96 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 11:05:58.28 .net
地味な例としては智ノ花→智乃花
智ノ花を名乗っていたのは最高位小結、三賞も取ってる
智乃花は十両陥落時に改名し十両のまま引退
名乗っていた期間は智乃花の方が一年ぐらい長い

そして有名な呼び名は本名の成松先生だったりする

97 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 15:16:16.24 .net
>>74
>西乃龍 → 常の山
西乃龍【最高位十両3枚目】・常の山【最高位前頭12枚目】だから
関取としては常の山の方が有名かもしれないが
引退後大阪ミナミでちゃんこ料理店「西乃龍」を経営しているので
西乃龍の方が有名

98 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 19:42:48.87 .net
玉響→新川などもあるな。
海山→大天龍も。

99 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 20:11:55.54 .net
>>97
常の山は先代と先々代がいるので西乃龍の方が分かりやすいし。

100 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 23:29:18.74 .net
>>93-94
同意
記録と記憶の違いといったところでしょうかね

101 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 23:32:28.46 .net
あと、服部時代は鳴り物入りでのプロ入りからの小錦との対峙が大変話題になりました

102 :待った名無しさん:2018/12/28(金) 23:43:06.04 .net
>>98
海山は最高位時の四股名だけど、三賞や金星など華々しい活躍をしたのは大天龍時代(海山では金星一個のみ)
でも、海山は部屋の出世名であり幕内在位場所数ではこっちが多い
ただし、幕内在位「年月」の長さでは大天龍のほう
五分五分ですかね?

103 :待った名無しさん:2018/12/29(土) 14:13:49.22 .net
>>97
>>99
ちゃんこ料理店「西乃龍」は、
先代の常の山の日本料理店「常の山」の向かいにある。

104 :待った名無しさん:2018/12/29(土) 14:33:15.78 .net
>>103
ごめん
「ちゃんこ 西乃龍」は千日前通を挟んで
先代ではなく先々代の初代常の山の「常の山」の斜め向かいにあります
に訂正します

105 :待った名無しさん:2018/12/29(土) 15:29:53.19 .net
鷲羽山の兄貴だっけ?
しかし、「わしゅうざん」では鷲羽山の兄貴と変換されるのに、「わしゅうやま」では変換されないとかおかしいだろ

106 :待った名無しさん:2018/12/29(土) 15:59:18.65 .net
>>105
「わしゅうざん」が「鷲羽山の兄」と変換される辞書ってすごいな。

因みに岡山にある山は鷲羽山(わしゅうざん)

107 :待った名無しさん:2018/12/29(土) 16:23:47.34 .net
>>105
初代常の山【ちゃんこ料理「常の山」、初代鷲羽山、二代目鷲羽山(10代出羽海親方)の義理の叔父】
二代目常の山【大阪の料亭で修行を積み郷里の岡山で店を開く、二代目鷲羽山(10代出羽海親方)の兄、初代常の山の甥】
三代目常の山【「ちゃんこ 西乃龍」、初代常の山の娘と離婚、初場所東序ノ口二十四枚目「下村」の父】

108 :待った名無しさん:2018/12/29(土) 21:41:15.32 .net
大翔鵬残ったな

109 :待った名無しさん:2018/12/29(土) 23:52:17.86 .net
北勝富士 真と北勝富士 大輝に対戦した幕内力士
高安
貴ノ岩
錦木 ※北勝富士 真との対戦は熊谷の時代
青狼 ☆北勝富士 大輝との対戦は北勝富士 大輝が大輝 明道の時代
富士東 ☆北勝富士 大輝との対戦は北勝富士 大輝が大輝 明道の時代
旭日松 ☆北勝富士 大輝との対戦は北勝富士 大輝が大輝 明道の時代

110 :待った名無しさん:2018/12/30(日) 11:48:04.76 .net
八角も、前任の北勝富士が引退したほぼ直後に大輝に同じ四股名をつけなくてもね

111 :待った名無しさん:2018/12/30(日) 14:57:18.92 .net
それで思ったが、幕内で同名異人が出現した最短は麒麟児(1970年3月〜1974年9月)で合ってる?

112 :待った名無しさん:2018/12/30(日) 18:08:58.59 .net
幕内の記録は麒麟児以外思い付かないが、

関取の四股名を取的が継承した最短記録は光法の平成20初〜平成22夏

というのがある。

113 :待った名無しさん:2018/12/30(日) 21:43:58.52 .net
>>111
幕内で同じ四股名の関取が対戦した例
寛政5年10月場所 6日目 関脇 雷電 爲右エ門 預かり 5枚目 雷電 灘之助
寛政3年4月場所 7日目 関脇 雷電 爲右エ門 無勝負 3枚目 雷電 灘之助
寛政2年11月場所 9日目 関脇 雷電 爲右エ門 ○ ● 3枚目 雷電 灘之助

114 :待った名無しさん:2018/12/30(日) 21:55:26.15 .net
最長は錦木かね

115 :待った名無しさん:2018/12/30(日) 22:32:04.33 .net
両國

116 :待った名無しさん:2018/12/30(日) 22:32:46.96 .net
>>113
思ったが同時はニュアンスがちょっと違う

117 :待った名無しさん:2018/12/30(日) 22:45:15.56 .net
惜しかったのは五ッ海
先代が1950年9月に引退
同部屋の幕内五ッ洋が襲名したのは1954年1月だが、当場所はなんと十両へ陥落した場所
そしてその後も再入幕することなく引退
惜しくも幕内での四股名復活にはならなかった

118 :待った名無しさん:2018/12/31(月) 15:39:50.88 .net
十両以上連続出場記録
1 高見山 1,306連続出場
2 青葉城 1,301連続出場
3 富士櫻 1,263連続出場
4 貴闘力 1,182連続出場
5 朝乃若 1,110連続出場
6 大竜川 1,061連続出場
7 豊ノ海 1,050連続出場
8 寺尾 1,027連続出場
9 大晃 1,018連続出場
10 若秩父 983連続出場
11 長浜→豊山 975連続出場
11 玉鷲 975連続出場

119 :待った名無しさん:2019/01/01(火) 07:42:32.81 .net
>>74 千代皇と舛ノ山もこの条件だと引退したら当てはまりそう。

120 :待った名無しさん:2019/01/03(木) 22:55:22.74 .net
甘やかされて育ったのかな?

121 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 00:24:12.08 .net
記録といっていいのか分からないけど
北の湖以降で引退した横綱15人のうち8人が初場所を最後に引退してるんだよね

稀勢もそうなりそうな予感もするし(師匠も初場所で引退してる)
初場所に進退かけるっていうパターンがなぜ多いのか

122 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 03:26:48.13 .net
大関は逆に九州で陥落する例が多かったような
ちがったらごめん

123 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 09:39:44.56 .net
>>121
北の湖以降という区切りに何の意味があるのかと
その上での15人中8人という割合が驚く程の物であるのかがやや疑問だ

124 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 11:32:15.54 .net
↑へそ曲がり

125 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 12:01:33.16 .net
いずれにせよ稀勢の里の相撲人生は完全に千秋楽を迎えた

126 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 16:33:50.83 .net
>>121
寒いから故障個所が痛むから
>>123
北の湖は現役時代は知らなくても先代理事長だからみんな知っている
6分の1でいいところ過半数を超えているのだから珍しい

127 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 18:32:00.02 .net
>>123
敢えて言うなら「両国国技館で引退した横綱」

128 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 18:34:44.29 .net
要するに無理に捻り出したって事な

129 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 19:12:55.57 .net
>>127
私も一瞬それ思ったが若乃花Uと三重ノ海が両国国技館で引退していないので駄目

130 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 19:21:18.25 .net
まあ最近の横綱が初場所引退が多いのは確かだな
なぜか初場所ばっかり
暑いときに引退する人は覚えがない

131 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 19:22:13.38 .net
>>129

>>121の「北の湖以降の引退」は引退順とも解釈できるのでは?

どちらにしても15分の8が13分の7になるだけで大差はなさそうだけど。

132 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 19:26:45.70 .net
勝昭が初場所と春場所の間は体感的にも日程的にもあっという間だと言ってたが
衰えた横綱としては初場所コケたら春場所に調子戻す自信がないんだろう

133 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 19:49:11.10 .net
>>131
一層価値がないというか普遍的なデータですらなくなったな

134 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 20:31:07.37 .net
平成以降に絞ると

(稀勢の里)
(鶴竜)
日馬富士→九州場所(途中)
(白鵬)
朝青龍→初場所
武蔵丸→九州場所(途中)
若乃花→春場所(途中)
貴乃花→初場所(途中)
曙→初場所
北勝海→春場所(夏場所直前)
旭富士→初場所(途中)
大乃国→名古屋場所(途中)
千代の富士→夏場所(途中)

大して多くない
全体的に冬が多いけど

135 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 20:37:49.58 .net
朝青龍はたまたまだしな

136 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 21:32:32.71 .net
双羽黒が逃げたのは初場所後、ドルジが暴力振るったのは初場所中
貴が大暴れしてた時期も年末から3月初頭あたりか
八百長問題で大騒動になったのも初場所後の1ヵ月間

この時期は大相撲が荒れ狂う時期なのかね
ちょうど理事選が行われる時期というのもあり内部リークも盛んになる頃だろう

そういえば春秋園事件は昭和7年の1月だった

137 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 21:44:09.36 .net
北尾事件は番付発表後の初場所の前だな
初場所の番付は東の張出

138 :待った名無しさん:2019/01/04(金) 23:30:04.86 .net
稀勢の里は初場所休場で引退勧告を受けた状態で
平成最後の場所で引退と予想
白鵬と鶴竜は同じ場所で引退と予想

139 :待った名無しさん:2019/01/05(土) 00:28:59.97 .net
>>134
>>137
正確に言うと、日馬冨士は九州場所後に引退。
双羽黒が暴力事件を起こしたのは暮れで、年明け早々に廃業届が提出された。

140 :待った名無しさん:2019/01/05(土) 21:47:02.80 .net
>>136
三河島事件も1月だな
じーちゃんが当時三河島に住んでいて、相撲取りがゾロゾロ歩いているところに出くわして驚いたことを未だに話している

141 :待った名無しさん:2019/01/05(土) 22:33:32.61 .net
大錦が廃業したあれか
貴の乱とかいうけど、貴もびっくりの反乱って歴史上、何度か起きてるんだよな

142 :待った名無しさん:2019/01/05(土) 22:36:39.81 .net
>>140
じーちゃん100歳以上?

143 :待った名無しさん:2019/01/06(日) 11:06:29.46 .net
>>142
今年の7月で105歳になる

144 :待った名無しさん:2019/01/06(日) 11:09:16.47 .net
じいさんすげぇな
直に見聞きして来た事を伺いたいぐらいだ

145 :待った名無しさん:2019/01/06(日) 11:16:26.91 .net
>>141
更に遡れば、1911年に起きた新橋倶楽部事件や1896年の中村楼事件も1月だな
クーデターを起こすならクソ暑い夏より屋内に立て籠りやすい冬なんだろうか?

146 :待った名無しさん:2019/01/06(日) 11:21:34.91 .net
>>144
有名人の顔ならたいてい知ることができる今とは違い、相撲を直に見たことがなかったこともあり、顔を見ても誰が誰だかわからなかったらしい
それでも鬢付け油の匂いだけは強烈に覚えていたみたい
曰く「ありゃ女が夢中になる匂いだわ」

147 :待った名無しさん:2019/01/06(日) 11:27:22.20 .net
>>146
大正3年生まれか。貴重な歴史の証人だな。
当然関東大震災も経験してるんだろうし。
三河島なら被害も凄かっただろう。

148 :待った名無しさん:2019/01/06(日) 11:50:03.16 .net
長生きなさいますように

149 :待った名無しさん:2019/01/06(日) 13:30:59.20 .net
キセが往生際が悪いせいで横綱の純粋な引退が平成15年九州の武蔵丸以来出てない
15年間丸々ないなんてのは大昔まで遡ってもないんではないか?

150 :名無しさんといっしょ:2019/01/06(日) 13:36:55.21 .net
寧ろそこはモンゴル横綱で誰が最初に純粋に引退するかだろ
上でも書いたが白鵬と鶴竜は同じ場所で引退すると思う
形はどうあれ

151 :待った名無しさん:2019/01/06(日) 13:56:16.93 .net
そもそも2000年以降の横綱昇進が少なすぎることも影響していると思う。

前世紀は10年単位でみるとどの年代も4〜7人の横綱が生まれているのに今世紀は18年で5人しかいない。

152 :待った名無しさん:2019/01/06(日) 20:16:01.43 .net
横綱の同場所引退って勝昭&琴櫻以来出てないよなそういや

ウルフ引退後に立て続けに横綱が数人引退したけどみんな時期は少しずつずれてるし

153 :待った名無しさん:2019/01/07(月) 16:19:58.13 .net
清國の息子は落語の道選んで林家木りん、89年生まれなので再婚相手との子供か
192pなのでもったいないな

154 :待った名無しさん:2019/01/07(月) 20:03:38.70 .net
力士の携帯模写やる落語家がいたな

155 :待った名無しさん:2019/01/07(月) 20:04:29.69 .net
形態模写だった
あとは流れで

156 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 07:50:08.68 .net
初場所で今年も初優勝力士が誕生すれば
4年連続になるが、これも前代未聞レベルだ

157 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 10:57:48.45 .net
高安が優勝してその記録を打ち立てるといいな

158 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 11:21:01.26 .net
背中の毛もじゃもじゃの幕内優勝は禁止とする

159 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 16:31:46.56 .net
史上もっとも毛深い優勝力士になれ

160 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 17:54:55.66 .net
高安のように四股名に正反対の意味を持つ漢字が含まれた力士は優勝できないジンクス

161 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 17:55:08.94 .net
ゴリラでも入門させろよ

162 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 18:59:31.72 .net
>>160
あと誰がいるんだ?

163 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 21:16:49.00 .net
>>160
優勝に縁がある力士自体が極少数なのに「優勝できないジンクス」とかないだろ

164 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 21:37:34.23 .net
>>160
男女ノ川は2回優勝している

165 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 21:48:05.48 .net
「鶴竜」もある意味じゃ正反対かね

166 :待った名無しさん:2019/01/08(火) 21:48:07.32 .net
そういや正反対とはちょっと違うけど
「虎鮫龍」という幕下力士がいて
相撲雑誌のコラムニストが全く別々の動物をくっつけただけの分裂した四股名だと
批判してたな。本人は突然やり玉に挙げられて気の毒だった

167 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 00:38:46.75 .net
タイガーシャークドラゴン

168 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 02:48:41.23 .net
神風って一時期、海山っていう四股名だったな
優勝はしてないけど、過去にもこの四股名の力士は何人かいた

169 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 04:53:01.48 .net
稀勢の里って「稀な勢い」だから正反対の漢字に近いよな(

170 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 07:28:16.98 .net
いや、それは別に…

171 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 08:58:08.87 .net
年始早々、アスリートの引退表明が次々に起こってるが
稀勢の里もこの流れで引退になるか
それとも今までみたいに空気読まずにまだ引退しないほどの成績で終わるのか?

172 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 10:11:28.44 .net
キセは序盤に2敗したら張り詰めてた物が切れて終わりだと思う
気合いだけで苦しい流れを乗り切った秋場所の再現が出来るかどうか

173 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 11:49:24.47 .net
>>172
対戦相手によるな
先場所負けた妙義龍・北勝富士・栃煌山だと厳しい

174 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 11:55:21.33 .net
>>164
男女ノ川も大関昇進後は優勝していないので
高安のように四股名に正反対の意味を持つ漢字が含まれた大関は優勝できないジンクス
は生きている

175 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 12:07:50.64 .net
>>172
そんなんで切れる程度ならとっくにやめてるわ
武蔵丸の最後の場所みたいに前半で4敗しないと辞めないと思う
優勝へのプレッシャーには滅法弱かったけど、引退へのプレッシャーにだけは糞粘り強いから

176 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 12:10:31.12 .net
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   30歳を越えた頃には
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   横綱として全盛を誇って 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   10回以上は優勝もしてて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   毎場所優勝争いを盛り上げて
   |l    | :|    | |             |l::::   人気はどこに行っても一番で
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   打倒白鵬の日本人力士一番手としても
   |l \\[]:|    | |              |l::::   21世紀の和製大横綱としてもメディアを賑わしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

177 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 12:52:34.30 .net
ここは記録スレだから記録に関する話題に繋げるべきだと思うが
稀勢はとにかく横綱としては最低の記録のオンパレードだからなあ

178 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 13:27:44.23 .net
仮に初日から連敗となれば、休場をはさんで横綱の8連敗となるが、
これまでの■やを含んだ横綱の最大連敗はいくつだろう?

179 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 13:59:26.39 .net
>>178
「■」はともかく「や」を含んだら休場と違いまっか?

180 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 14:42:11.23 .net
>>178
6連敗

181 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 14:59:22.66 .net
>>178
■やを含まずに宮城山が6連敗

182 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 15:15:16.81 .net
>>178
■を含んだら宮城山が7連敗

183 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 15:18:54.73 .net
>>178
■やを含まずに貴乃花が6連敗
■を含んだら貴乃花が7連敗

184 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 15:22:52.00 .net
1801年春の星取表
 http://sirosita.web.fc2.com/1801-03.html

185 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 15:52:43.06 .net
>>174
>>160で大関なんて書いてないじゃんか

186 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 17:14:06.94 .net
>>172
そもそも横綱以降は
初日白星なら二桁、黒星なら連敗地獄で休場という
分かりやすいパターンだからね
初日黒星ならほぼ引退で白星で何とか乗り切るだろうが
このパターンは今後も変わらないだろう
イップスみたいなもんだから

187 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 19:09:42.54 .net
2016年に幕内経験者で引退した力士は全員親方経験あり

188 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 19:54:21.32 .net
>>185
高安に一旦大関を陥落しろと言いたいわけ?

189 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 20:03:34.33 .net
正反対の四股名自体探すのが困難なのに
条件をさらに追加して優勝できないジンクスとかあるかよ
あまりに無理やりすぎる

190 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 20:12:08.90 .net
>>188
何でそうなるのか全然分からん
どういう論理展開思い描いてるの?

>>160は「力士」としか書いてないのに、勝手に「大関」という条件を付け加えてるのは>>174の方だ

191 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 20:31:10.51 .net
>>187
どういうこと?

192 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 20:32:26.30 .net
今年もイチャモンつけたがりマンは健在か
ホンマ長生きするでw

193 :待った名無しさん:2019/01/09(水) 20:38:51.96 .net
今年も貴乃花と稀勢にイチャモンつけたがりマンは健在か
ホンマ長生きするでw

194 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 00:20:19.88 .net
市川由紀乃(170.5p)より背の低い主な関取
1 関脇 玉椿 158p
2 関脇 兩國 梶之助 159p
3 前頭 磋牙司 165p
3 小結 両國 梶之助 165p
5 十両 炎鵬 168p
5 第20代横綱 梅ヶ谷 168p
5 第17代横綱 小錦 168p
8 関脇 豊ノ島 169p
8 十両 照強 169p
10 大関 小柳 170p

195 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 07:59:40.83 .net
何故市川由起乃と比べた

196 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 10:39:43.12 .net
>>193
その二人の場合はイチャモンじゃなくて正論

197 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 10:40:39.87 .net
>>195
力士みたいなタイトルの歌を歌ってるから?

198 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 10:41:30.40 .net
>>194
3 大関 大ノ里 164p
が抜けている

199 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 10:42:13.26 .net
小常陸も

200 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 10:43:53.34 .net
>>193
そいつは無職ひきこもり自慢のキチガイだからw

201 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 10:43:58.94 .net
>>197
力士みたいなタイトルの歌を歌ってるのは
丘みどり『鳰の湖』

202 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 11:04:02.05 .net
>>195
歌手の市川由紀乃(170.5p)は
大相撲中継初場所展望号8〜13頁新春座談会(司会:刈屋富士雄)
やくみつると紺野美砂子とともに好角家として参加
高校時代から舞の海の追っかけをしていた
大相撲中継秋場所展望号108〜111頁
スペシャル対談「市川由紀乃に桂文福が聞く」

203 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 12:00:58.93 .net
>>202
市川由紀乃(170.5cm)と舞の海
どっちが背が高いか微妙だな
舞の海は171cm説と169cm説と170.3cm説がある

204 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 12:18:21.91 .net
ここは記録スレッドですよ

205 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 13:12:37.43 .net
>>187
2016年に引退した幕内経験者(大道・土佐豊・時天空・玉飛鳥)が親方経験しているから

206 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 13:37:35.72 .net
>>194
こんなのもあるよ
大正期の短身力士 発表 !
https://blog.goo.ne.jp/k3tanaka_1948/e/05bb141b8f08dda68ea359ed48c2c73b

207 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 14:43:07.20 .net
>>194
>>198
>>199
修正しました。
市川由紀乃(170.5p)より背の低い主な関取
1 関脇 玉椿 158p 90s
2 関脇 小常陸 159p 124s
2 関脇 兩國 梶之助 159p 84s
4 大関 大ノ里 164p 97s
4 前頭 玉ノ川 164p 79s
6 * 前頭 磋牙司 165p 127.1s
6 前頭 小牛田山 165p 83s
6 前頭 綾鬼 165p 130s
6 前頭 鬼風 165p 105s
6 前頭 國ヶ岩 165p 88s
6 小結 両國 梶之助 165p 90s
12 前頭 友ノ浦 166p 90s
13 小結 若湊 167p 96s
13 前頭 朝日枩 167p 158s
13 前頭 加勝山 167p 79s
13 前頭 緋縅 祐光 167p 109s
17 * 十両 炎鵬 168p 97s
17 第20代横綱 梅ヶ谷 168p 158s
17 第17代横綱 小錦 168p 130s
20 * 関脇 豊ノ島 169p 167.9s
20 * 十両 照強 169p 115s
20 関脇 若湊 169p 90s
23 大関 小柳 170p 155s
*は現役

208 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 18:24:28.50 .net
>>205
現世も引退した1名以外は今も親方だよな

209 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 19:12:32.63 .net
主な力士が出したレコード・CD
北の冨士勝昭『ネオン無情』(1967年・テイチク)*50万枚売れたヒット曲。
初代貴ノ花『男なみだのブルース』(1969年・ビクター)
増位山太志郎『そんな夕子にほれました』(1974年・ユニオン)*125万枚のミリオンセラー。作詞は初代林家三平の妻・海老名香葉子で、夕子とは林家家のお手伝いさんの名。
貴ノ花健士『貴ノ花 男の花道』(1975年・トリオ)
龍虎『沈丁花』(1977年・RVC)
増位山太志郎『そんな女のひとりごと』(1977年・ユニオン)*ロングセラーで130万枚を記録。日本有線大賞の有線音楽賞とベストヒット賞を獲得。紅白歌合戦出場のオファーもあったという。
魁傑将晃『男の旅愁』(1977年・テイチク)
高見山大五郎『ジェシー・ザ・スーパーマン』(1979年・RVC)
琴風豪規『まわり道』(1982年・ディスコメイト)*26.6万枚売れたヒット曲。
琴風豪規『東京めぐり愛』(1984年・ディスコメイト)*石川さゆりとのデュエット曲。
朝潮太郎『ほたる川』(1984年・ラジオシティ)
綱ノ富士【「純烈」のリードボーカル】『幸福あそび / 愛をありがとう』(2016年・日本クラウン)*オリコン演歌・歌謡曲ウィークリーチャート第1位
綱ノ富士【「純烈」のリードボーカル】『愛でしばりたい』(2017年・日本クラウン)*オリコンデイリーCDシングルチャート1位、演歌・歌謡曲ウィークリーチャート第1位
綱ノ富士【「純烈」のリードボーカル】『プロポーズ』(2018年・日本クラウン)*第69回NHK紅白歌合戦歌唱曲、日本ゴールドディスク認定、演歌・歌謡曲ウィークリーチャート第1位

210 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 19:26:34.18 .net
綱ノ富士を「主な力士」扱いするのはいかがなものか

211 :待った名無しさん:2019/01/10(木) 21:25:06.95 .net
阿炎と大翔鵬は千葉県立流山南高等学校の同期だけど
相撲2018夏場所展望号別冊付録平成30年度最新部屋別全相撲人写真名鑑50頁の
出身高校別20傑(3人以上)に千葉県立流山南高等学校の名前はありません
つまり、大相撲に入門した千葉県立流山南高等学校出身者は100%関取になっていますが、
複数の卒業生が関取になっている高等学校で100%関取になっている高等学校はほかにありますか?

212 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 01:09:05.43 .net
安田学園は?

213 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 01:10:37.91 .net
そういわれても正確な情報を得るのは至難の業
古い学校なら過去に取的やってた卒業生は割といると思うがそれ調べるの難しすぎ

214 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 06:29:52.43 .net
>>209
70年代は各界のアスリートがレコードを出していたな
時々うっかり大ヒットしてしまったりして楽しい時代だった

215 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 08:10:32.94 .net
>>211
調査が難しい理由

1 取的の出身高校のデータがあるか?

2 高校の統廃合、改名の沿革をどこまで拾えるか?

「卒業生に取的がいない」こと証明は困難だと思う。

216 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 08:13:06.09 .net
流山南高校に関しては

創立35年の高校から2名の関取が誕生していることの方が特筆されるべき

217 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 11:41:31.17 .net
>>187
2016年に引退した幕内経験者(大道・土佐豊・時天空・玉飛鳥)が親方経験して
いるから
>>205
そうです

218 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 11:42:29.21 .net
>>208
そうです

219 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 11:45:50.67 .net
>>218
親方経験という言葉に違和感があるんだよ。

年寄襲名でよいだろ

220 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 12:10:32.64 .net
隆の里の鳴戸部屋が続いてたら阿炎をスカウトできたかもね
流山南高は旧鳴戸と距離的には割と近い

>>209
しかし増位山はミリオンヒット2つもあるのかよw
演歌歌手としてはかなり上位クラスの部類じゃねえか
確か小林幸子でも百万越えは2つとかだったような

221 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 13:09:32.02 .net
ミリオンセラーはレコード会社発表とオリコン調べの二重基準なので要注
万人に通用するのは後者だからな

222 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 13:25:26.81 .net
>>221
そうです

223 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 13:37:59.39 .net
野球で言えば大阪桐蔭か

224 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 13:42:07.81 .net
>>223
そうです

225 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 13:48:59.72 .net
そこはケツの ケツの ケツの 穴〜

226 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 13:49:26.95 .net
誤爆失礼

227 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 17:19:17.71 .net
歴代の相撲出身の日本ミドル級チャンピオンの内、前溝は幕下、赤坂は三段目、藤は序二段

228 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 17:41:23.39 .net
小錦さんなんかもミュージシャンとして色々CDとか出してるみたいだけど
あと増井山さんも近年CD出してるよな。今でも中高年に人気らしいが
でも現役関取として出すのと、引退後に角界とは無関係に活動するのとでは
全然意味が違うよな。前者は今でも可能なのか?採算ではなく制度的に

229 :待った名無しさん:2019/01/11(金) 18:03:52.19 .net
>>227日本ミドル級王者ではインターハイ相撲ベスト8の江口啓二もいた
元三段目4枚目の泉谷浩も日本タイトルに2回挑戦して負けた

230 :待った名無しさん:2019/01/12(土) 15:57:56.98 .net
>>228
そういうことに一番厳しそうな尾車親方が二曲も出してんだから
今はアカンとは言えないだろう

231 :待った名無しさん:2019/01/12(土) 20:05:34.88 .net
八角はSNSを使った軽いノリの宣伝活動が好きだし
レコード会社から力士に提案があったら快く許可するだろうよ

厳しかったのは初代若乃花の二子山理事長
若貴時代は空前の相撲ブームだったが力士はテレビCMに一切出られなかった

232 :待った名無しさん:2019/01/12(土) 23:49:32.98 .net
一番厳しかったのは境川時代じゃないか?
CMはおろか力士の副業はすべて禁じられ、民放の力士運動会や歌合戦もすべて打ち切られた。
CMは高見盛の頃に解禁されたけど、CD発売は副業になるからまだ禁止じゃないかな。

233 :待った名無しさん:2019/01/12(土) 23:53:14.88 .net
今は歌が全然売れない時代だからね
歌が上手い力士はいても、オファー自体がないだろう

234 :待った名無しさん:2019/01/13(日) 01:45:29.59 .net
昔の番付で東京や江戸となっている幕内力士の出身地調べたら大半が
東京では無い、関東、東北、北陸、福岡もいた

235 :待った名無しさん:2019/01/13(日) 10:53:07.44 .net
>>230
しかもキレイな頃の石川さゆりとデュエットまでしちゃってる

236 :待った名無しさん:2019/01/13(日) 18:13:37.91 .net
進退がかかる横綱が黒星スタートで引退回避した例はあるの?

237 :待った名無しさん:2019/01/13(日) 18:44:21.90 .net
>>236
進退がかかる、に明確な定義がないので答えようがない

238 :待った名無しさん:2019/01/13(日) 20:57:45.93 .net
その通りだな。「横審の激励を受けた横綱」とすれば明確だけど、それ自体初だし

しかし横綱で出場場所の初日が2勝6敗って、調べるまでもなく最低勝率だよなぁ。
横綱としてどころか、そこらの平幕よりよっぽどひどいんじゃなかろうか?

239 :待った名無しさん:2019/01/13(日) 22:02:24.16 .net
毎場所初日から負ける横綱なんて過去にいたか?

240 :待った名無しさん:2019/01/13(日) 22:14:22.19 .net
稀勢の里の陰に隠れてるけど、初日から大関全滅っていつ以来?

241 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 01:42:35.41 .net
ありすぎて思い出せない
調べてねえけど3年ぶりくらいだろ

242 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 01:52:13.10 .net
>>240
去年の春場所に大関の高安、豪栄道が揃って負けてる(まだ栃ノ心は関脇)

243 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 08:56:57.27 .net
>>242
そうです

244 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 11:31:17.25 .net
>>239
毎場所は負けてないんだけど

245 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 17:15:45.57 .net
十両二日目にして全勝3人【千代丸・志摩ノ海・千代の海】って少なくね

246 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 17:22:06.30 .net
最近思うけど、関脇同士の対戦早すぎる。
横綱大関の休場引退が予想される場所で、
千秋楽の三役そろい踏みにしてもよいくらいなのに。

247 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 17:35:14.80 .net
是より三役の三役は、三人の役者って思えばOK

248 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:01:04.12 .net
金星配給率ランキング(金星制度以降)

01 .405 稀勢の里 (17/42) New!
02 .375 武蔵山  (6/16)
02 .375 栃ノ海  (33/88)
04 .333 前田山  (8/24)
05 .323 東富士  (20/62)
06 .286 若乃花勝 (18/63)
07 .278 吉葉山  (20/72)
07 .278 三重ノ海 (10/36)
09 .265 男女ノ川 (22/83)
10 .256 朝潮   (20/78)

249 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:03:13.68 .net
これで昨年から合わせて休場除けば9連敗ってことになるかね
悪い意味でとんでもない記録男だね

250 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:09:58.01 .net
6連敗でしょ?

251 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:14:04.63 .net
休場による不戦敗を含む=8連敗:新記録!
休場による不戦敗を除く=7連敗:タイ記録

もうやめるしかないよね(´・ω・`)

252 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:20:06.15 .net
あっさり>>178が現実となったのであった

253 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:21:19.12 .net
横綱・大関:4勝8敗
関脇・小結・前頭筆頭・前頭二枚目:12勝4敗

254 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:24:39.37 .net
2場所連続で連敗スタートの横綱なんてすごいや

255 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:37:13.60 .net
ああ、稀勢は秋場所の千秋楽に負けてるんだね
そこから1勝もしてないというw

256 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:44:18.16 .net
>>254
1975年1+3月場所の輪島以来43年11か月ぶりのようだ。
横綱と言えども、初日から2連敗自体はない人の方が少数派だけど
2場所連続は、記録が残る宮城山以降、宮城山を含め3人目のもよう
もはや横綱のあらゆるワースト記録に挑んでいるかのようだ…

257 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:48:34.57 .net
15日制以降
不戦敗含んで8連敗…照国、北の富士、貴乃花、稀勢の里
不戦敗除いて7連敗…貴乃花、稀勢の里

258 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 18:48:56.81 .net
>>256

また一つ偉大なる記録を作ったんだね

259 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 19:13:03.12 .net
輪島
1975年03月 西横綱 ●●●■ややややややややややや 0勝4敗11休
1975年05月 西横綱 ●●■やややややややややややや 0勝3敗12休
1975年07月 西横綱 ややややややややややややややや 15休

なお、通算14回優勝した模様

260 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 20:24:10.59 .net
>>258-259
訂正「1975年3+5月場所の輪島以来43年11か月ぶり」
輪島はこのあと復活してるんだよな。

稀勢の里明日も出るんか?正直勝てる気がしないんだが
2場所連続初日から3連敗なんて、それこそ宮城山しかいないけど
昔は基本的にあまり晩節をけがさないうちに引退したよな。

261 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 20:34:08.18 .net
稀勢の里連敗…貴乃花と並ぶワーストタイ横綱7連敗
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201901140000545.html

稀勢の里の弱さは否定しようがないが貴乃花もイメージが先行してるだけか

262 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 20:38:50.06 .net
頭のおかしな人>>1には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 →→→増豚の例:相撲板住人有志
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 →→→増豚の例:宇部(見下し)、モンゴル(差別)、死ね様(自分褒め)
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

自分の感情だけ書く人 →→→増豚の例:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1538076076/138 など多数
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

http://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB

263 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 20:38:52.17 .net
田子の浦親方は自分の最高位が低いことからキセ高安に対し積極的に口出さない
本人から言い出すまでは引退は無いんじゃねえかな
で、そのキセは相撲馬鹿気質につき辞めるとはなかなか言い出さない
だから、最低あと2日くらい連敗記録と横綱通算勝率ワーストが残る公開惨劇を
見せつけられることになりそう

264 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 20:47:24.22 .net
>>261
貴乃花は横綱時代中期の一時的な不調だし
きせのように序盤に連敗しまくったわけでもないし
優勝回数や名勝負で記録にも記憶にも残っているので
イメージ先行ということではない。意外とは言えるが

265 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 21:00:26.83 .net
稀勢の里があまりにも残念なために、他の横綱大関が記録的に不振でも誰も何も言わないっていうね

266 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 21:25:26.20 .net
記録とはちょっと違うかもしれないけど
現役中に結婚しなかった横綱って、勝昭と武蔵丸だけかな。
稀勢がこのまま引退したら加わることになるが

267 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 22:24:19.47 .net
>>263
むしろその方がこのスレ的にはいい展開
こんなに醜態を極めてもなお恥を知らないグズ力士そうそう出てこないし、別のスレに20個ぐらい最弱1位記録載ってたけど白鵬よりある意味凄い気もするわ

268 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 22:49:00.63 .net
恥を知らないとか知ったような書き込みすんなよ

269 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 23:25:52.02 .net
>>268
涙拭いた?

270 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 23:40:28.01 .net
でも恥って本人よりもむしろ周囲が決めることだからねぇ。相撲に限らずだけど
その意味では、師匠も横審も、何よファンやマスコミも現状を容認しているので
データ的には救いようのない惨状が延々と続いている。
将来的には悪しき先例になるだろうから、あまり好ましくない気もするんだけど

271 :待った名無しさん:2019/01/14(月) 23:58:27.17 .net
弱い横綱でこれだけ人気な横綱が過去遡ってもいないからね
結局人気だけで「作られた」横綱だから、いくら成績が悪くても先例とか無視して特別扱いする
志らくのコメントが全てを物語ってる

272 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 00:47:31.18 .net
あの御仁は何につけても俗世間の代表みたいなコメントするよね。ご本人は識者ぶっておられるようだが

273 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 10:30:19.69 .net
>>271
そのキセが19年振りの日本出身横綱で
更に次の日本出身横綱はまた20年近く出ないかも知れない
そう考えると無理にでも上げて良かったよ
じゃなければ日本出身横綱の断絶は30年越えただろう

274 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 10:59:01.16 .net
横綱昇進自体に今更疑義の余地はないだろ。多少甘めとはいえ内規を遵守したわけだし
でも昇進後は従来の横綱や外国出身横綱なら絶対に許されないはずのレベルなのに
それは度外視して贔屓丸出しっていうのがね。まあいかにも日本的な興行形態ではある。

275 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 11:13:09.02 .net
あと横綱大関は昇進については厳しく成績を論議するのに
引退については8場所連続休場しようが序二段に陥落しようが規定も議論も無いっていう
横綱大関から序ノ口底辺、あとロートルも含めて、その辺りもいかにも日本的ではないか?

276 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 11:42:07.98 .net
昇進は強く当たって、引退は流れで

277 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 13:21:59.17 .net
序の口で1勝も出来ないのがずっと居座ってるのも弟子不足とは言え
引退勧告した方がいいやろ

278 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 13:48:55.04 .net
>>275
要するにどちらにおいても「慎重固持」
欧米人は日本人と違って決断早いからね。今までのヨーロッパ勢みても落ちたら皆すっぱり辞めてる

279 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 14:26:20.28 .net
>>277
存在しない力士に引退勧告する意味がない

280 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 16:20:36.07 .net
引退勧告すべき力士
稀勢の里、照ノ富士、服部桜

281 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 16:22:34.17 .net
引退勧告すべき力士
白鵬、照ノ富士、服部桜

282 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 17:14:46.57 .net
>>280-281
もういいよ

283 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 18:03:01.26 .net
金星配給率ランキング(金星制度以降)

01 .419 稀勢の里 (18/43) New!
02 .375 武蔵山  (6/16)
02 .375 栃ノ海  (33/88)
04 .333 前田山  (8/24)
05 .323 東富士  (20/62)

284 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 18:21:48.29 .net
横綱2場所連続初日から●●●3連敗
横綱出場機会●●●●●●●●8連敗

どちらも史上初

285 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 18:31:51.80 .net
前者は宮城山もやらかしてる

286 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 20:15:02.79 .net
稀勢の里3連敗に場内シーン…横綱8連敗は単独最多
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00447521-nksports-fight

287 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 20:35:39.94 .net
稀なる勢いの記録はそろそろ飽きたから上位陣の話しない?

白鵬○○○
稀勢●●●
鶴竜○●●
高安●○●
豪栄●●●
栃心●●●

3大関が3日間でたった1勝(その一番も土俵際微妙)
横綱大関が6人出場してるのに、3日目になっても1人平均1勝にも満たないって…

288 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 20:41:51.94 .net
もはや横綱大関(元含む)が何場所連続休場しようが序盤に何敗しようが
誰も何も言えんくなっとるけん
稀勢の里がすっかり悪しき前例になってしまっていることがよくわかる

289 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 20:52:10.75 .net
横綱はすべての力士の模範(笑)

290 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 21:15:59.21 .net
>>283
平幕力士達「早くキセ関に当ててくれ!!」

291 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 21:16:14.67 .net
流石に3日連続で大関以上の過半数が負けたなんて前代未聞だろうな。
大関が3日間で1勝8敗も初だろう。3日目で大関全滅2回も今までないよな?

292 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 21:31:11.52 .net
横綱ワーストの8連敗してもまだ居座る気か?

293 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 21:52:00.83 .net
稀勢の里が連勝していた去年秋場所は全員勝ち続けてた
稀勢の里が全敗してる今場所に限ってみんな負けまくる

良くも悪くも影響力あるね

294 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 22:12:58.79 .net
>>293
稀勢引退したらみんな引退するってことか

295 :待った名無しさん:2019/01/15(火) 22:53:42.48 .net
そして白鵬しかいなくなった

296 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 00:43:32.10 .net
横綱が不戦敗を含めて9連敗も史上初だよな。
あと休場を含めて白星無しの日数とかも
調べ出すときりがなさそうだな。やらないけど

297 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 00:46:44.89 .net
いや2行目は貴乃花がいるから違うか。もう何がなんだか

298 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 00:51:23.58 .net
佐田の海−勢は大相撲記憶スレッドに保存

299 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 01:56:54.16 .net
>>293
震源地は誰だ?っていうゲームを思い出した

300 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 04:41:24.08 .net
史上最強の前頭二枚目
横綱:4勝5敗
大関:1勝8敗
関脇:5勝1敗
小結:4勝2敗
前頭筆頭:3勝3敗
前頭二枚目:6勝0敗

301 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 07:39:24.01 .net
>>287
これは公傷制度復活させたほうがいいね

302 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 08:23:44.67 .net
>>298
ラジオで勝昭がネタにしててヒドス(褒め言葉)だったw

303 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 09:20:19.79 .net
【快報】稀勢の里が「引退させてください」昨晩親方に話す
[2019年1月16日9時6分]

大相撲の横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が、現役引退を決断した。師匠の田子ノ浦親方(元幕内隆の鶴)が初場所4日目の16日、東京・江戸川区の田子ノ浦部屋で発表した。
今後は年寄「荒磯」を襲名し、田子ノ浦部屋の部屋付き親方として後身の指導にあたる。

田子ノ浦親方は「昨日の夜に話して、本人から『引退させてください』という言葉があった。我慢強い男ですから、
引退と言葉を口にしたことはそれなりの覚悟があると思いました。自分としてはまだ、現実として考えられません」と話した。

進退を懸けて初場所に臨んだ稀勢の里は、初日から3連敗。昨年秋場所から3場所にわたって8連敗(不戦敗除く)となり、横綱としては貴乃花を抜いてワースト記録となっていた。

https://www.nikkansports.com/m/battle/sumo/news/201901160000121_m.html

304 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 11:34:01.16 .net
横綱ワーストの8連敗することを前提に引退を予想
そしたら見事に的中したわw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1547292368/18

305 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 11:37:01.48 .net
>>304

18名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/12(土) 20:45:44.64ID:9fI9IaJ60


5日目

●●●▼引    退



基地外ヲタが発狂してた
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1547215176/54

306 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 11:39:42.82 .net
ワロタ

307 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 11:42:50.19 .net
競馬板も荒らすキチガイwww

308 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 11:48:01.51 .net
晩節汚しまくりの生き汚い糞豚がようやっと引退しやがったwwwww
お前ら糞食下劣低劣卑劣愚劣劣等民族ジャップにふさわしい、
最低最悪最弱最糞最ゴミ横綱だったなwwwww
お前ら糞食下劣低劣卑劣愚劣劣等民族ジャップどもも、
さっさと現世から引退して二度と現れないで下さいねwwwww

309 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 11:48:41.73 .net
>>308
いつから日本語が不自由になったん?

310 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 12:34:41.01 .net
15年ぶりの横綱の純粋な引退
>>121は今朝のスポーツ紙でも取り上げられてた。初場所は横綱にとって鬼門だな。白鵬もどちらかとゆうと成績悪いし

311 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 12:38:48.00 .net
>>1

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1547543745/19-20

312 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 14:46:00.30 .net
今日横綱大関安泰だったら笑えるな

313 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 15:03:32.85 .net
>>312
取組表見てきたが無理だな。4人以上は負ける
千代大海引退の日の上位陣も酷かったのを思い出す

314 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 16:32:21.35 .net
2年間で97休の横綱か。
ある意味、大記録だね

315 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 17:53:50.27 .net
背中の毛もじゃもじゃが毛を剃ってるから幕内優勝を許可する

316 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 17:54:37.37 .net
2大関が4連敗ダッシュなんてあった話なのか?

317 :名無し募集中。。。:2019/01/16(水) 18:35:32.60 .net
横綱休場率(ワースト1位)
横綱皆勤率(ワースト1位)
金星配給率(ワースト1位)

当分抜かれる事はないだろうね

318 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 18:57:32.10 .net
>>317
残念でした 横綱休場率は4位です

1 .700 武蔵山
2 .660 西ノ海(二代)
3 .579 西ノ海(三代)
4 .574 稀勢の里 ←←←←←

319 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 18:58:28.19 .net
弱い横綱になるとは思ってたけど、弱すぎた

320 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 20:20:33.07 .net
>>317
相撲がこの先何年続くか知らんけど
未来永劫抜かれることは無いと思う

321 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 21:49:07.40 .net
ここまで02年から03年と18年から19年にかけて
出来事が酷似してるのも珍しい
無理して優勝して長期休場の末、秋はまあまあで初場所途中で横綱が引退
その前の九州では幕内最年少が初優勝している
この流れだと今年の九州で残りの横綱も引退という流れになるけど

322 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 22:00:26.80 .net
>>320
外国人力士全盛の時代に唯一日本出身で割って入り
30歳にして綱を取り力尽きた力士として記憶されるかもな
優勝2回、優勝次点12回という数字も苦心惨憺の末に綱をもぎ取ったと見えるし

323 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 22:43:55.29 .net
横綱が3人以上いる場所で東の正横綱で衰えで引退って過去にあったか?

324 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 22:45:38.95 .net
>>321
来年東京オリンピックだから横綱不在はまずいから白鵬一人になったら次の横綱誕生まで延命だろう

325 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 22:46:29.56 .net
佐田の山とか

326 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 22:48:12.91 .net
>>323
衰えの定義にもよるが佐田の山も曙も最終場所(番付)は東の正横綱だが
身体がこれ以上動かないと悟ったという意味では衰えてると言える

327 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 23:05:19.40 .net
2日連続結び18時過ぎまで物言いは珍しいね。しかも両方軍配通り

328 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 23:07:34.89 .net
まあでもそれを言ったら基本的には全ての力士が衰えて引退するわけで
不祥事による引退と急逝以外ほぼ全て当てはまるのでは?
例外は9勝した場所で引退した鏡里だけかと。今となっては伝説的だな。

329 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 23:27:40.06 .net
>>328
最後の皆勤場所で優勝した曙も追加で
まあ格闘技転向でバツが付いたが

330 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 23:30:58.34 .net
>>320
新横綱デビュー直前に稽古で大怪我したらあり得る
実際に新入幕直前に稽古で大怪我して幻の幕内力士となった鳥羽の山がいるぐらいだから
確率的にゼロというわけでもない

331 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 23:36:39.83 .net
>>329
曙は膝がどうしようもなくなって引退したわけだから例外とは言えない。
最後の幕内場所(翌場所の番付編成会議前)に勝ち越して引退表明って
鏡里しかいないんじゃなかったっけ?勿論不慮の引退以外で

332 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 23:38:22.52 .net
稀勢の里引退の4日目は今場所初めて横綱大関陣が3勝した日にもなりましたとさノウミサン

333 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 23:43:24.47 .net
>>331
他の横綱の引退との比較だと衰えたと見られないが、皆勤で9勝は衰えたと言われても致し方ないと思う

334 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 23:49:46.40 .net
>>333
それも一理あるな。
結局幕内力士は衰えなければ引退する必要もないわけで
「衰えたかどうか」は基準も有意性も無いってことだな。

335 :待った名無しさん:2019/01/16(水) 23:56:55.28 .net
>>334
横綱以外の幕内力士は衰えて負け続ければ番付が下がり続けていずれ十両以下に落ちるからな

336 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 00:17:50.30 .net
幕内で、不慮の引退以外で
・勝ち越して翌場所の番付発表を待たずに引退(鏡里のみ?)
・千秋楽まで取り切って引退(旭天鵬や霧島はじめ多数)
・千秋楽に負け越しが決まって引退(誰かいたっけ?)
とか調べてみると、何か新しい発見があるかもしれない。
>>335の通り、最高位幕内の多くは十両以下で引退を迎えている。

337 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 00:51:27.38 .net
昔の引退はおしなべて潔かった印象だな。今は秩序が崩壊している。横綱から底辺まで

338 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 01:34:46.67 .net
幕内で引退不戦勝の垂れ幕が琴欧洲以来
序盤だと千代大海まで遡る。昔より減ってるのかなぁ

339 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 08:29:22.30 .net
照ノ富士の今後次第では
更にボロボロになるまでやりきろうとする力士は増加するだろうね

340 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 09:01:43.15 .net
さすがに年上の力士に引導を渡された横綱はまだいないよね
稀勢の里や武蔵丸(外国人だから強引な括りになるけど)のように
同学年の力士が最後という例はあるけど

341 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 10:59:08.12 .net
稀勢の里って陸奥北海と対戦経験があるんだな
あと琴龍と。

342 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 17:48:23.48 .net
鶴竜も引退近いかもな、、、

343 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 18:21:57.79 .net
3日連続結び物言い18時超

344 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 20:22:34.64 .net
>>343
台本読んでない力士が増えたな

345 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 20:48:15.63 .net
5日目を終わって、大関以上で白星が先行しているのが一人、なんて
92年の横綱不在の時期以外観たことがない。

346 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 20:55:06.40 .net
三日連続で物言い付けられる力士って今までにいた?

347 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 21:33:23.25 .net
物言いは記録に残らないので不明としか
3回連続で物言い付いた取組なら有名だが

348 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 21:35:48.13 .net
>>340
朝潮の最後が出羽錦

349 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 21:54:07.05 .net
カド番でもない大関陣3人が3勝12敗(不戦敗1を含む)

350 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 22:03:09.14 .net
>>340
引導とはちょっと違うけど双羽黒の最後の相手はウルフだな

351 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 22:50:45.02 .net
>>342
横綱は8場所連続休場とか土俵上で8連敗とかしなければ安泰だから当分大丈夫じゃね?

352 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 22:54:04.76 .net
★横綱大関の引退基準★

横綱:稀勢の里以上
大関:照ノ富士以上

353 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 23:14:38.22 .net
>>351
日本の出身どころか帰化もしていない鶴竜にそんな事が許される筈がない

キセの事を散々特別扱い呼ばわりしておきながら
何故鶴竜にその特別が適用されると思うんだ?

354 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 23:32:04.59 .net
>>348
出羽錦に負けた翌場所の番付に載っているので微妙

355 :待った名無しさん:2019/01/17(木) 23:59:47.60 .net
引導を渡されたというのが客観的な定義のない曖昧な概念だから記録スレには馴染まない
現役最後の取組相手という枠組みでみるべきだ

356 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 00:26:31.09 .net
>>336
1976年9月に平幕の天龍が勝ち越しながらやめてるな
部屋のゴタゴタが原因ではあるが

357 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 00:33:20.43 .net
それで思い出したが、天龍が引退した場所の読売大相撲「異色調査」で執筆者の三谷光司さんが勝ち越してやめた力士をテーマに考察していたはず
バックナンバーをお持ちの方は確認してほしい

358 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 01:58:45.97 .net
曙の優勝→全休→場所前引退は惜しいな

359 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 07:08:48.71 .net
3日連続結びの一番物言い

360 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 07:46:16.16 .net
>>355
そこは同意だけど、そもそも、最後の相手が年上か年下か、ということにあまり意味が感じられない。

361 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 08:54:40.27 .net
>>360
まあそうだわな

例えば35歳以上の力士の現役最後の相手が年上だったとかなら一定の記録価値はあるかもだが

362 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 22:25:20.95 .net
明日、三役以上同士の取組無し。
最近増えてきたな。というより、組み方下手すぎ。

363 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 23:12:19.38 .net
>>342
誰かさんのせいで、この程度の成績不振じゃ引退なんて言葉が出てこなくなったなw

364 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 23:33:53.05 .net
>>353>>363
流石に稀勢の里と全く同じレベルは極端にしても
横綱稀勢の里の成績は「横綱の前例」として成立してしまったし
かつ特別と言っても法文や契約ではないので、効力は当分の間残ってしまうだろう。
実際ここ2年の白鵬や鶴竜は、年間最多勝が史上最少だったり大関に明け渡したり
あと休場続きと不成績が散見されるが、誰も表立った批判はできない状況になってる。

更に言えば大関も雅山や千代大海の現役晩期の成績が背景要因となって
照ノ富士がそれを大幅に超える深刻な不成績でも全く咎めを受けない状況だが
これも過去の「不文律」が前例の実在によって無効化しているケース。

365 :待った名無しさん:2019/01/18(金) 23:44:28.50 .net
>>364
ただ、横綱昇進及び引退に関しては双羽黒事件以降に以上に厳格化していたのが
キセの昇進により(正確には鶴竜の昇進も含む)緩和された面もあるから
長期的に見ると必ずしも異常化したとも言えない

照ノ富士に関しては完全な不文律の破壊だが
こちらは降格のある大関だから横綱の例とは同様に語れないかな

366 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 00:03:03.75 .net
>>365
引退に関しては明らかに異常だろ。単に最低成績ではなく群を抜いている。
メディアでも言わている通り、貴乃花の前例がいわば触媒になってはいるけど

昇進については>>364では異常化したなんて一言も言ってないんだが??
横綱昇進はそもそも基準が明文化されているので、構造的に変動しにくい。
但し横審が稀勢の里を横綱に挙げるべく緩和の雰囲気を醸成しようとしたら
鶴竜が先に上がってしまった、という点では引退と鏡映しになっている節もある。

大関については指摘の通り制度が違うので、横綱との違いは確かにあるんだけど
現象的に見ればやはり根底は共通していると考えられる。

367 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 03:32:19.43 .net
>>366
キセの成績の異常さは残した成績だけを単純に見るならひどいの一言だが
問題なのはその構造の方だと思う
第一に貴乃花や大乃国のような連続全休ではなく怪我を完治させずに出てきて途中休場を繰り返した事
第二に横審が休場勧告のような明らかに従来とは異質の扱いをした事

第一の問題は隆の里も近い事をやっているし部屋のマネージメントの悪さと言える
問題なのは第二の方、これが結果的に事態を悪化させたと思う
つまり、従来通りに全休を数場所は許すが出場するなら成績を残せ
不成績なら引退勧告を出すという姿勢を横審が厳しく取っていたなら
おそらくあの連続途中休場はなく、全休を続けた後で出場し進退を懸けただろう
そうしていれば充分な回復の上で出場出来たかも知れないし
ダメで即座に引退となっていても現実に残したような成績は残さずに済んだ

途中休場を繰り返した後でようやく全休を行うという
怪我以外の場所まで衰えさせる最悪な経緯を辿ったのは
横審が機能していなかったからだと思う

368 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 11:13:02.78 .net
>>367
問題提起としてはおっしゃる通りかと
第一の点は一義的には確かに部屋のマネージメントの問題だけど
それに加えて、部屋任せで角界の治療システムが未整備であるとの指摘もある

第二の点は朝日とかも横審の判断の甘さを指摘していて、それも確かに一理ある
しかし横審の意見には一般ファンの雰囲気が強く反映されるし、あとマスコミだって
ファンと角界の意向を汲んで、問題に薄々気付きながら黙認してたわけで

んで引退した途端に箍が外れたように横審批判(朝日)やら綱の権威(産経)やら
後出しじゃんけんのようにすまし顔で問題提起する新聞各紙(他紙にも散見)
打算的というか商業的というか。でもそれもファンの全体的な意向の反映だから
結局は興行システムの包括的な問題じゃない?

369 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 11:31:11.05 .net
あと休場の判断の方も、今でこそ大怪我の翌場所休むべきだったってみんな言うけど
リアルタイムで休むべきとか公言してた人なんていたか?親方衆も横審もメディアも
その場所もその後も、むしろ休むに休めない雰囲気じゃなかったかね?
後から問題を指摘して改善を探るのはいいけど、遡及的に批判するのはお門違いだと思う

370 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 11:32:08.78 .net
唯一だった日本人横綱に甘くなるのは人情としてはわかる
相撲も興行の面が強い以上、今後も杓子定規には行かないだろう
モンゴルに厳しくなるのも、「日本人の引き立て役(悪役)としては必要だが、実力を凌駕するほど強い奴は要らない」というのが本音なんだろう

371 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 12:39:29.81 .net
>>362
三役以上の力士が4人も引退・休場したから仕方がない

372 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 12:50:24.33 .net
白鵬が稀勢の里並の成績でいいならあと5年は横綱維持できそう

373 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 13:00:18.56 .net
横審とか2020年の東京オリンピック時に稀勢の里に土俵入りをやらせる目論で甘やかしたんだろう
しかし予想以上に稀勢の里が弱体化していた
鶴竜も今年もつかもたないかだし貴景勝を横綱にするには時間的に厳しい
少なくとも白鵬の引退は来年秋以降だろ

374 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 14:20:03.28 .net
>>373
そうです

375 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 14:28:23.79 .net
>>369
横審が前例のない休場勧告決議をしている
この時点から完全休養と調整に掛かっていても良かった

376 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 16:24:16.47 .net
>>375
決議はしてないでしょ。「無理なら休め」ていう意見を表明したことはあるけど
でも心配だ心配だ言いながら、結局激励以上の厳しい意見はださなかったよな…
尤も、貴乃花は7場所全休したけど最終的にはキセノンと同じような成績で
終わったわけで、もっと休めば良かったのかっていうのは分からないんだよね。
タラ、レバとか結果論はいくらでも言えるんだけど

377 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 17:19:47.69 .net
北勝富士2日連続不戦勝は玉春日以来、20年ぶり
記録の話をしろ

378 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 17:58:46.08 .net
白鵬が何回目か知らんけど幕内でただ一人土付かず

379 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 18:03:17.70 .net
>>377
誰か不戦勝不戦敗のデータを持っている方いませんか?
□■とか■□とか

380 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 18:17:16.24 .net
昭57秋 東前08 大錦  ○○□■ややややや●●○○○○
平04春 東前05 起利錦 ●●●○○○○●○●●●○□■

381 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 18:27:27.96 .net
>>380
ありがとう

382 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 18:37:49.80 .net
不戦勝不戦敗ってどうやったらそうなるの?

383 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 19:18:28.03 .net
■□はさすがにないだろ
1日休んで次の日出てくること自体異例なのに、その相手が休場とかどんな確率

384 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 20:03:21.91 .net
>>373
よもやここから琴奨菊の逆襲が始まるとは誰も思っていなかったのである

385 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 20:06:13.82 .net
>>382
休もうと思っていたが相手も休む情報を聞き付けて出るだけ出た感じかな
大錦の時はよく覚えている
休んだのは高望山とか富士乃真とかその辺

386 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 20:54:00.50 .net
>>383
過去に何度か既出だが、元序ノ口向濱が記録
具体的にどういう状況だったのかは不明だが

1993年5月
●や●やや■□や■やややややや
1993年7月
■や■ややや●やや●●や●やや

387 :待った名無しさん:2019/01/19(土) 22:44:20.97 .net
貴闘力-(安美錦または豪風)-納谷の対戦リレーがあるかと期待していたが、
安美錦も豪風もちょっとヤバい状況になってきた。

388 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 01:38:41.70 .net
松鳳山が白鵬戦15戦全敗だそうだが、歴代何位だろう?
1位は29連敗だっけ?2倍近いからまだまだかもしれんが

389 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 02:27:00.91 .net
わかるぶんだけ

北の湖  −栃光   29勝0敗
武蔵丸  −栃乃和歌 23勝0敗
大鵬   −安念山  21勝0敗
鶴竜   −豪風   20勝0敗
双葉山  −笠置山  17勝0敗
北の湖  −蔵間   17勝0敗
白鵬   −豊真将  17勝0敗
双葉山  −出羽湊  15勝0敗
武蔵丸  −闘牙   15勝0敗
羽黒山  −汐ノ海  13勝0敗
柏戸   −明武谷  18勝0敗
白鵬   −碧山   18勝0敗
輪島   −鷲羽山  18勝0敗
千代の富士−板井   16勝0敗
日馬富士 −魁聖   16勝0敗
千代の富士−陣岳   15勝0敗
白鵬   −松鳳山  15勝0敗

390 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 03:22:43.30 .net
>>389
みんな名横綱大横綱ばかりなのに一人だけ並み以下の横綱が混じってるw

391 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 05:51:45.11 .net
>>390
ヒマか?

392 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 07:25:33.72 .net
羽黒山を並以下とな

鶴竜の豪風戦20勝は意外

393 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 07:48:22.76 .net
玉鷲が栃煌山から8年10ヶ月ぶりの勝利、12連敗でストップ

394 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 07:53:53.40 .net
>>389
負けてる方はゼンセンマンが多い中
強豪の明武谷が5回しか優勝していない柏戸に全敗が一番意外

395 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 08:12:58.68 .net
柏戸は大鵬と並び称された名横綱と認知されているから違和感はないが

ただの優勝5回の横綱と考えると不思議に思えなくもないな

396 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 10:21:26.20 .net
>>389
貴とドルジが登場しないのも意外。

397 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 10:23:21.20 .net
稀勢の里があと1日相撲を取っていれば、北勝富士は3日連続の不戦勝だったかも。

398 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 10:35:43.15 .net
>>389
年二場所時代の双葉山が半端無いな
しかも一癖も二癖もありそうな力士二人が相手とは

399 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 10:42:38.19 .net
この手の記録は地力の差ももちろんだが取り口の相性が大きいんだろうな
柏戸と明武谷の場合は相撲の速い遅いが極端だったからか?

400 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 10:50:33.78 .net
あと当然ながら単純に弱い力士ではダメで、常に横綱と対戦する位置にいることが
必須条件だな。

401 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 12:00:50.93 .net
そういや栃ノ心は白鵬に初顔から22連敗ぐらいしてたよな
去年はじめて勝てたから上の表には載らずに済んだけど
大関の実力がある力士が20戦以上で全敗ってかなり凄いことだと思った

402 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 12:29:57.64 .net
あと、太寿山多賀竜(18勝1敗)のように関脇以下ながらも忘れてはいけない記録。

403 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 13:12:34.95 .net
岩木山−垣添もな
鶴竜も白鵬に20回目ぐらいで勝ったよな。最高位横綱同士では最多連敗記録だろう

404 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 13:24:28.83 .net
鶴竜は典型的な雑魚専で強い力士が苦手
上位力士にほとんど負け越してるだろ
菊にも大関途中までカモにされてたし

405 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 16:20:21.75 .net
>>394
その柏戸と明武谷が大鵬と三人で巴戦やってるよな

406 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 16:33:15.37 .net
安芸乃島と誰かもかなり酷かった記憶(琴富士?)

407 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 16:34:10.72 .net
>>405
しかも大鵬にとっての明武谷は苦手だったのが面白い

408 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 17:11:18.42 .net
>>406
琴錦
確か、琴錦の40勝10敗。
千代の富士でも巨砲の37勝が最高なだけに、白鵬が出てくるまでは最高記録だった。

409 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 17:31:45.15 .net
しかし安芸乃島と言えば大関小錦相手の25勝10敗の方が印象的だからな
金星記録といいつくづく曲者的な実力者だった

410 :待った名無しさん:2019/01/20(日) 18:15:26.43 .net
若乃花(若三杉)と増位山もワンサイドだった気がする

411 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 01:09:46.62 .net
>>405
その後柏戸佐田の山明武谷の巴戦もあった、
明武谷は大鵬佐田の山には結構勝っていたから
2度とも柏戸がいたのは不運だったかも。

412 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 02:55:41.95 .net
大鵬からすると苦手と何敵に挟まれた巴戦だったのな

413 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 03:48:10.90 .net
初顔以来連勝・記録が止まったもの

白鵬  −栃ノ心  25 (26-1)
白鵬  −鶴竜   20 (40-7)
北の湖 −玉ノ富士 19 (24-2)
大鵬  −琴櫻   18 (22-4)
太寿山 −多賀竜  17 (18-1)
若乃花T−若羽黒  16 (24-3)
岩木山 −垣添   16 (17-1)
柏戸  −富士錦  15 (23-2)
千代大海−安美錦  15 (18-6)
稀勢の里−勢    15 (16-1)

414 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 06:36:38.51 .net
>>413
玉ノ富士は北の湖に本割りで勝つ前に大相撲トーナメントで勝っていたな
記憶に間違いがなければ最後まで勝てず終いだった栃光(金城)もトーナメントでは勝ったはず

415 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 06:48:55.05 .net
劇的に力関係が逆転した一番といえば、双葉山対玉錦、男女ノ川、清水川や千代の富士対琴風、貴乃花対小錦、白鵬対若の里あたりか

416 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 10:08:45.69 .net
>>415
白鵬−朝青龍を追加

417 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 10:10:14.95 .net
>>413
キセが載ってるw
しかも相手は税かよ
そういえば税には負けた記憶ない気もするな

418 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 11:18:12.69 .net
>>416
横綱同士なら若乃花−柏戸、北の湖−千代の富士とかも。
理想的な世代交代だと思う。

419 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 11:34:15.23 .net
山口が先に引退しそうだね…
どないしよ!?

420 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 13:43:14.94 .net
>>416
朝青龍が全体的に評価されないのは辞め方の悪さもさることながら、レジェンド級の力士に負け越していることもあるんだろうな
貴乃花はともかく武藏丸にも負け越し

421 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 18:18:45.72 .net
絶不調の二大関が休場したら千秋楽が横綱と平幕という取組になりそうだが、過去にそんな千秋楽ってあったんだろうか?

422 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 20:19:55.98 .net
まだ関脇残ってるよ
大関休んだら結びは貴景勝でしょ

423 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 20:57:30.36 .net
最近の取組編成は頑固なくらい機械的だが、今場所は
白鵬-豪栄道は早めに組んでおいた方が良いかも。
不戦勝になる可能性もあるが。
さすがに高安は休場しないと思うが…。

424 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 21:23:37.28 .net
対戦に関する歴代1位って
対戦数:稀勢の里vs琴奨菊 64回(3回の不戦を除く)
勝利数:白鵬vs琴奨菊 56勝(継続中)
勝敗差:白鵬vs琴奨菊 51勝(琴奨菊の1不戦勝を除く、継続中)
で合ってる?

425 :待った名無しさん:2019/01/21(月) 21:25:48.97 .net
菊の記録ホルダー振り

426 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 12:46:09.08 .net
豪風の引退で、安美錦との
「40歳代関取複数同時在位」が実現しなかったが、
これ、どの位遡るんだろ?

427 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 13:12:41.81 .net
>>426
昭和以降の40代関取は廣瀬川、名寄岩、旭天鵬、安美錦だけなので二人揃って、というのはないと思う。大正以前は戸籍が曖昧なケースも多いからなあ

428 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 19:08:57.55 .net
>>426-427
1941年5月の藤ノ里&大潮がギリギリ間に合った模様

429 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 21:12:42.56 .net
豪風引退したんだね。角界デビューの成田時代から見てたっけな。
岩木山らが新十枚目の場所。懐かしすぎて泣きそう…

豪風は在位100場所中98場所が関取で
「関取場所率」が98%にのぼるわけだけど、これって歴代1位では?
但し幕下付出だから参考記録かもしれないが
前相撲から含めると1位(or上位)は誰だろう?魁皇とか安美錦とか?

430 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 21:16:12.00 .net
>豪風は在位100場所中98場所が関取

これははっきりいって凄いねw
すぐ関取になった力士は沢山いるけど普通は引退が早いもんね

431 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 22:13:29.58 .net
>>429
初代若乃花?

432 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 22:17:22.24 .net
>>429
下田が一番歴代1位の可能性があったな

433 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 22:46:04.37 .net
関取在位率(前相撲から)
1位 小錦 91.4%
2位 嘉風 91.0%*
3位 旭富士 89.6%
4位 貴乃花 88.9%
5位 板井 88.6%

関取在位率(幕下付出)
1位 豪風 98.0%*
2位 雅山 97.7%
3位 武双山 97.2%
4位 輪島 97.1%
5位 朝潮 97.0%

安美錦は暫定7位、魁皇はトップ10圏外
初代若乃花は92%だが、入門が年2場所15日制以前なので除外

434 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 22:47:51.84 .net
雷電は初代も二代も100%

435 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 23:32:15.57 .net
>>433
嘉風がいるのかすごいな

436 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 23:39:04.29 .net
>>433
おお素晴らしい!
魁皇や安美錦は現役は長かったけどランク外なんだね。あと旭天鵬もだが
一方で嘉風や板井が入っているのが意外。小錦を抜く可能性もあるかな?
豪風や嘉風のこういう意外かつ立派な記録も脚光を浴びるべきだと思う。

437 :待った名無しさん:2019/01/22(火) 23:57:06.87 .net
双葉山以前、大正時代までは不戦勝や水入り、取直しがなく、
というかそもそも連勝という概念がなく
谷風とか梅ケ谷、太刀山などの連勝というものも
双葉山の連勝にともなって発掘されたそうだが、
上記制度の関係で
休み、引分、預りは除外しての計算だったと思う。

何が言いたいのかというと昭和以降の連勝記録は
通常休みをはさまないことになっているが
今場所の白鵬のように休みをはさんだものだと
どんな記録があるのだろう?

438 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 00:07:56.84 .net
>>437
もう忘れたかもしれんが、こないだ某横綱が休みを挟んで8連敗したぞ?

休みを挟んで連勝ってのはそもそも記録の意味とか価値が分からんので
その辺をまず説明してほしいのだが

439 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 01:23:24.33 .net
>>433
横綱で引退した輪島の4位は率を稼ぎにくい立場だからけっこう凄いと思う

440 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 07:03:38.59 .net
横綱は消耗が激しく負けが込んだら引退しなければならないが、反面一年以上休んでも番付が落ちない面もある

441 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 08:15:06.60 .net
この記録を達成するには速やかに関取になった後で現役生活を可能な限り長くしないといけない
横綱は40近くまで取るのはまず無理だからな

442 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 09:46:12.62 .net
豪風引退で
大善、貴闘力、貴ノ浪、栃東と対戦経験ありが安美錦だけに…

443 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 09:52:56.22 .net
>>438
大正以前の連勝記録といわれるものは
休み、引分、預りをふくむもので
参考記録扱いとされているのと同様に
昭和以降ではあくまでも参考記録として
どうなのかなというふうにご理解ください。

ちなみに引分、預りを間にはさむと
連勝として扱わないという考えもあるようですが、
現在では水入りや取直しに相当するから
双葉山や千代の富士にも当てはまるというふうに
単純な比較は難しいですね。

444 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 10:20:00.34 .net
>>443
明治42年春場所以前は千秋楽は幕内は全員休みですが
それ以外の休みは不戦勝に相当するものを含みませんか?

445 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 11:02:37.26 .net
>>444
明治中期以降だと上位力士の休場の背景が
新聞に掲載されている場合が多そうですが、
現実問題としてそれらをすべて把握するのは
困難でしょうね。

一般にいわれている
谷風の63連勝だとか梅ケ谷の58連勝、
太刀山の56連勝(だったかな)は
単純に黒星と黒星の間にある
白星の数だけを集めたものなので
同じような条件ではとふと思っただけで
そこまで深くは考えていませんでした。

446 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 11:45:32.45 .net
十日目千賀ノ浦部屋三段目以上の全力士【貴天秀・舛東欧・隆の勝・貴源治・貴景勝】敗戦

447 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 12:19:16.16 .net
>>442
栃東は白鵬と対戦している
琴の若と対戦があるのは、豊ノ島と安美錦と白鵬だけですか?

448 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 12:25:50.43 .net
>>447
「4人全員と」ってことでしょ!?

449 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 12:27:56.04 .net
>>442
栃東は琴奨菊とも対戦している

450 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 12:29:05.77 .net
>>448
「4人全員と」ってことでしょ!?

451 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 12:53:38.55 .net
安美錦は貴乃花とも対戦経験がある

452 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 13:48:19.60 .net
大善、貴闘力、貴ノ浪、栃東と対戦があるということに何の意味があるのか

453 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 13:52:06.53 .net
>>452
「この4人と」ってことでしょ!?

454 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 13:57:14.42 .net
安美ありきで四人抽出しただけにしか見えん

455 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 14:10:55.44 .net
>>454
安美錦と豪風ありきだよ
安美錦ありきなら寺尾が来るし

456 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 14:17:28.58 .net
>>442
442だがすまん。白鵬と琴奨菊忘れてたわ。
豪風は安芸乃島と寺尾が惜しかった

457 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 14:42:23.55 .net
壽山というマイナーな力士とも対戦している
白鵬は他に十両時代に鳥羽の山と対戦あり
白鵬は十両〜幕内下位はすっ飛ばして来たから意外に対戦してない力士が多い

458 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 14:48:46.94 .net
>>433
嘉風は幕内76、十両5、通算90なので90%ではないのかな

459 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 14:56:07.63 .net
意外な対戦スレってのが数年前あったんだけどな
パート4まで伸びてた
荒らしのスレ乱立で落ちてしまったが。

白鵬一星誕期、鶴竜一追風海、小錦一旭天鵬など
いろいろネタに事欠かなかった

460 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 15:10:31.52 .net
>>433
少し計算してみたけど安美錦より栃煌山、豪栄道、稀勢の里の方が上になりそう

461 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 15:34:12.06 .net
キセは101場所中、関取在位88場所か
幕内在位は85場所

462 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 16:29:36.73 .net
現役の力士の中で安美錦だけが対戦してるのは
大善・貴闘力・貴ノ浪・貴乃花・安芸乃島・寺尾だけですか?

463 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 16:42:34.89 .net
>>462
もう一度書き直し

464 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 16:57:13.31 .net
貴景勝は序二段で優勝していれば栃東以来の序ノ口〜幕内の全段で優勝達成でしたが、このようにあと1つの段で優勝していれば全段優勝達成だった力士は居ましたか?

465 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 16:58:06.27 .net
>>464
失礼、貴景勝は序二段では無く三段目での優勝経験が無しでした

466 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 17:18:05.51 .net
>>464
レファレンスの各段優勝の一覧表をざっと見ればわかるだろう

467 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 18:42:03.38 .net
気が早いが御嶽海が勝ち越すと殊勲賞超有力
休場後再出場の三賞受賞って前例はあるんだろうか

468 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 18:57:20.83 .net
再出場日に横綱戦○は昭和27春13日目に横綱東富士が、初日から12連勝できてた横綱千代ノ山に土をつけて以来
横綱以外では、昭和26秋8日目に小結備州山がやはり千代ノ山を破って以来、67年ぶり(備州山は最終的に6-7-2)

NHKは資料がはえーわ

469 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 19:19:22.59 .net
可能性は低そうだけど万が一
小結2人勝ち越して3役ロックの状況になって
シャケが8勝でも勝ち越したらどうなるのだろう?
要は東前頭筆頭の勝ち越し据え置きって前例あった?

470 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 19:42:12.58 .net
>>467
俺もそれ思ったわ
途中休んでる力士が横綱3人撃破してるからな

471 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 20:19:18.47 .net
記録というよりは雑学みたいなもんだけど
豪風の入門して最初の取組の相手は安馬(日馬富士)なんだな
豪風は幕下付出で、日馬は下から上がってきたんだけどね
引退会見で思い出の一番にこれを挙げてた

最初の相手が後の横綱っていう力士は探せば何人かいるんだけど
光栄なことだろう

472 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 21:47:57.46 .net
>>464
板井

473 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 21:54:27.14 .net
>>467
そもそも途中休場、もしくは途中からの出場での
三賞受賞自体が少ないだろうだから、
再出場での三賞受賞となると相当珍しいだろうな。

474 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 22:01:29.54 .net
>>467>>473
休場した力士が三賞を受賞したケースは今までないはず
(規定は無いけど、何となく不文律みたいになってる)
御嶽海が受賞したら史上初かと。まだ皮算用だけど

475 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 22:04:53.96 .net
>>459
あまり考えたくないけど宇良の今後がなかなか厳しそうだから
宇良-豊昇龍 があったことは語り草になりそう
宇良が復活するにこしたことはないけど

476 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 22:35:10.12 .net
>>474
不文律というより
皆勤していない力士が三賞に該当するほどの成績を残して勝ち越す
という状況が生まれた事がないのでは

477 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 22:53:39.48 .net
>>476
例えば序盤に当場所の優勝力士(特に横綱大関)を破って勝ち越したけど
終盤にケガで休場、とかいうケースはまれにあると思われるが
千秋楽に三賞貰うためだけに来場した、なんて話は寡聞にして知らない。
相撲協会お決まりの、不文律というか何となく従ってる慣例というか

478 :待った名無しさん:2019/01/23(水) 22:55:37.61 .net
途中休場力士が三賞候補になったことはあるから不文律というほどのものはないはず

479 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 00:24:00.47 .net
>>464
把瑠都

480 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 00:33:43.68 .net
>>464
照ノ富士が序ノ口まで落ちれば達成できそう

481 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 00:35:26.22 .net
板井は幕内以外優勝してる

482 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 00:36:11.09 .net
というか照ノ富士が今後土俵に戻ってきて十両以下で優勝したら
幕内最高優勝の後に各段優勝って事になるなw

483 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 00:51:13.73 .net
大関経験者が仮にも天皇賜杯を受け取りながら
その後に以下同文の賞状と金一封もらってぺこりとか
それこそ不文律もへったくれもないよな。正直どうかと思う。
同じ話になるけど、大関の昇進のときは散々議論するくせに
転落とか引退は何一つ議論が無いってのは制度的欠陥だろう。

484 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 00:53:31.58 .net
>>482
それは多賀竜がやってるな

485 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 00:58:31.71 .net
現役□ランキング
10□□□ 玉鷲,魁聖
8□□□ 豪栄道,栃煌山,安美錦
7□□□ 琴奨菊,嘉風,正代,隠岐の海
6□□□ 逸ノ城
0□ 琴恵光,旭大星,千代翔馬,常幸龍,阿武咲,隆の勝…

現役■ランキング
9■■■ 安美錦,千代の国←
8■■■ 鶴竜,千代鳳
7■■■ 豪栄道,琴勇輝←
6■■■ 琴奨菊,千代大龍,豊ノ島,照ノ富士
0■や 玉鷲,芳東,臥牙丸,勢,北播磨,宝富士,徳勝龍,錦木,徳真鵬,明瀬山,琴恵光,輝,大栄翔,照強,石浦,明生…
0■ 豊響,大雷童,佐田の海,富士東,松鳳山,鳰の湖,逸ノ城…

0□■ 大雷童,富士東
0□■や 琴恵光

486 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 01:12:44.66 .net
関脇以下で休場ありの勝越しは
珍しくないだろうが、
三賞候補の可能性として
・二けた勝った力士は?
・横綱、大関を破った力士は?
今までどのような例があったのか気になった。

487 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 01:24:32.96 .net
>>478が言っているのは安美錦が8勝3敗4休で技能賞の候補に上がりながら見送られ
その場所は技能賞該当者無しになった例だと思う

あるいはこの時に皆勤していない力士を三賞には押さないという慣例が出来上がった可能性はある

488 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 01:29:48.60 .net
1場所で3横綱以上に勝った小結
1974年初場所 富士桜
2019年初場所 御嶽海

489 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 01:49:19.25 .net
いくら内容がよくても
勝越せなければ受賞できないのは
規定としてあるからまだわかるが、
皆勤もそれに準ずるということなのかねえ。

まあ今場所でそれも明らかになるでしょう。

490 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 08:10:55.73 .net
>>485
3日連続不戦勝を10回も記録しているということか?

491 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 08:18:28.65 .net
>>471
歴代横綱の序ノ口時代の対戦相手を調べれば洗い出せるけど。

あと、付出力士は初戦の相手を洗い出せばわかるだろう。

492 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 09:25:50.80 .net
洗い出したら水っぽくなるだろ

493 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 11:55:40.99 .net
>>487
安美錦が8勝3敗4休で技能賞の候補に上がりながら見送られた頃は
技能賞は9場所中8場所『該当者なし』(技能賞を受賞したのも安美錦)だから
そもそも技能賞は原則として出さない方針の時代の休場は出さない言い訳にされただけだと思います

494 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 12:27:57.91 .net
>>492
そうです

495 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 12:30:00.05 .net
>>482

若浪

496 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 12:32:13.27 .net
1871年五条家から横綱免許受けた京都相撲の兜潟弥吉
ウィキも無い

497 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 13:20:03.08 .net
荒瀬は体臭がきついので対戦相手は麒麟児や富士桜みたいになった

498 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 14:12:39.57 .net
>>482
十両優勝後幕下優勝は蒼国来

499 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 15:01:11.75 .net
逆に3横綱破りながら負け越したらそれはそれで記録に残る

500 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 15:24:13.96 .net
大阪相撲も1869年3月場所から縦一枚番付になるが
1871年10月場所から横2枚番付に戻り1878年9月場所に縦一枚番付に戻す

501 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 20:32:23.18 .net
>>469
パッと思い浮かんだのは信夫山
レファレンスで確認したら1959年1月に東筆頭8-7で翌場所据え置き
周囲の状況を見たら妥当とも思われるが、小部屋だっただけに・・・?

502 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 20:40:37.58 .net
>>499
調べたら一人だけいた
しかも4横綱に勝利
しかも大関

503 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 20:50:08.42 .net
対戦の記録といえば、前に話題になった巨砲-琴ノ若-稀勢の里の
「対戦した力士による連続幕内記録」は丁度40年でストップ。
しかしまだ白鵬がいるので、巨砲からの記録は継続中。
もし白鵬が来年秋場所まで現役を続ければ、41年7か月
となり、玉錦-名寄岩-鶴ヶ嶺の記録に並ぶ。

>>502
佐賀ノ花だね。これも前に話題になった。

504 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 22:59:11.92 .net
>>469
若ノ花 昭和28年3月 東前1 8勝7敗 昭和28年5月 東前1
朝潮 昭和30年1月 東前1 8勝7敗 昭和30年3月 東前1
信夫山 昭和34年1月 東前1 8勝7敗 昭和34年3月 東前1
海乃山 昭和43年3月 東前1 8勝7敗 昭和43年5月 東前1
龍虎 昭和44年7月 東前1 8勝7敗 昭和44年9月 東前1

505 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 23:02:04.95 .net
旭國 昭和49年5月 西前1 9勝6敗 昭和49年7月 東前1
栃ノ心 平成27年5月 西前1 9勝6敗 平成27年7月 東前1
玉鷲 平成30年3月 西前1 9勝6敗 平成30年5月 東前1

506 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 23:03:56.80 .net
琴奨菊 平成18年11月 東前2 10勝5敗 平成19年1月 東前1

507 :待った名無しさん:2019/01/24(木) 23:30:54.25 .net
安美錦は残り3日間全部負けたら1勝14敗で幕下陥落がほぼ決まる。
そうなると引退という事になるが、同一場所で3人も不祥事以外で関取が辞めるというのは
過去あったかな?今回も、貴ノ岩は不祥事だからカウントしないけど。
稀勢の里、豪風、安美錦ね。

508 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 00:02:18.69 .net
>>507
平成三年五月の千代の富士・大寿山・多賀竜とか

509 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 00:45:46.42 .net
>>507
昭和36年1月
玉乃海、時津山、鳴門海、若葉山

510 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 10:26:17.58 .net
>>508
大寿山や多賀竜って今の時代に比べて引退早いな
今なら大寿山クラスの力士なら十両に陥落しても数場所は取るのに

511 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 13:03:57.94 .net
アミは流石に幕下では取らないかねw
照のこと気にかけてるからもうちょっと一緒に取るような
気もしてたが

512 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 14:03:43.57 .net
>>507
腐るほどある
同じ部屋の三人がやめたこともあった

513 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 14:09:58.92 .net
>>512そんな腐る程あったっけ
天龍、二子がく

514 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 14:16:47.81 .net
関取経験者ならまだしも関取が三人以上となると滅多に無い
腐るほどってのは何か勘違いをしている

515 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 18:26:07.38 .net
琴櫻と勝昭は番付上は引退は同時だよな
白鵬も鶴竜も案外同時になったりして

516 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 18:30:46.11 .net
稀勢豚引退きっかけに世代総入れ替え、まるで千代の富士世代がそろって引退した時のようだ(笑)

517 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 19:19:28.52 .net
>>491
豪栄道が横綱に上がったら、栃煌山が該当する。

518 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 21:12:58.22 .net
>>516
一番若々しい相撲取るのは玉鷲!

519 :待った名無しさん:2019/01/25(金) 22:14:03.00 .net
>>510
多賀竜は十両下位で初日から白星なしだったし、当時は幕内優勝経験者は幕下で取った例がなかったからやむなし。

太寿山は確かに十両でも取れたけど、すでに年寄名跡も取得していたし、師匠が初代二子山だから引退勧告されたかも。

ちなみに二子山部屋で晩節を汚した隆の里は、師匠の理事改選があったため現役横綱でいる必要があって
辞められなかった。
若島津は高田みづえとの結婚で師匠を怒らせ年寄名跡が手配できず、やっと話がついた松ケ根も先代の定年までは
引退できなかったので不自然な勝ち越しを繰り返さざるを得なかった。

520 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 00:38:13.76 .net
関取で休場歴2回、2回とも再出場、2回とも白星あり
ちょっと珍しい?誰かは分かるよね

521 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 02:08:55.04 .net
御嶽海が三賞取りそうな情勢だけど
途中休場ありの三賞受賞って誰以来?

522 :521:2019/01/26(土) 02:11:43.77 .net
↑ >>474読んで自己解決
ぜひ御嶽海に三賞取って欲しい

523 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 06:29:35.94 .net
>>521
殊勲賞受賞者が玉鷲・貴景勝・御嶽海の三人になりそうだけど
殊勲賞受賞者三人っていつ以来?

524 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 07:55:45.71 .net
>>523
殊勲賞が3人だった場所はない。今場所もない。
敢闘賞が3人だった場所はあるよ。

525 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 07:56:29.21 .net
ならないならない
玉鷲と貴景勝が取るなら御嶽海は落とされる

526 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 09:07:20.60 .net
>>525
三横綱倒して落とされる理由がない

527 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 09:20:30.82 .net
>>526
富士櫻は三横綱倒して殊勲賞落選

528 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 09:41:33.60 .net
琴ヶ濱も三横綱倒して殊勲賞落選

529 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 10:38:51.88 .net
白鵬休場で千秋楽結びの一番を高安がつとめることになる
高安は役力士と対戦済み
そのため高安―平幕力士になる
平幕力士が千秋楽結びの一番に出場するのはいつ以来?
初めての出来事?

530 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 11:36:31.45 .net
>>529
優勝争いが14日目前に関脇に限られたのはいつ以来?

531 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 11:52:01.64 .net
>>529

昭和55年3月 輪島−玉ノ富士(東前7)以来

532 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 12:00:05.27 .net
>>531
それ結びじゃなくね
若乃花北の湖の方が後ろだろう

533 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 12:00:44.30 .net
>>527
優勝が関脇北の湖で、富士櫻が倒した横綱は優勝してないもんな
よって御嶽海に殊勲賞をあげないという選択は有り得る

殊勲:優勝力士
敢闘:優勝力士、優勝同点or次点力士(二名)
技能:御嶽海

と予想

534 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 12:12:27.71 .net
相撲のこと知らんのだけど白鵬3連敗って八百長やめたの?

535 :529:2019/01/26(土) 12:34:28.51 .net
>>529
初ではなかった

昭和48年九州場所15日目結び
西横綱1琴櫻 ― 東前7天龍

横綱輪島が14日目に休場したことで発生した

536 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 12:55:48.68 .net
>>535
それも結びではないでしょう
北の富士‐貴ノ花がある

平幕が千秋楽結びに登場するのは昭和47年1月の栃東以来のはず

537 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 13:03:00.60 .net
現芸人のマービンは序二段で7戦全勝、三段目で7戦全勝したことがあるが
いずれも優勝決定戦で負けた

538 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 13:54:11.95 .net
相撲のこと知らんのだけど稀勢の里10連敗って八百長やめたの?

539 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 13:56:09.82 .net
相撲のこと知らんのだけど白鵬3連敗って八百長やめたの?

540 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 13:59:36.57 .net
何度も書くなカスオヤジ

541 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 14:42:50.62 .net
>>535-536
レファレンスで調べたが天龍−琴櫻の方が結びで合ってる。北の富士は東張出横綱で、西の正横綱の琴櫻が優先されたみたい

>>531は結び前だった

542 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 15:05:09.37 .net
大関の初日から4連敗からの勝ち越しって相当珍しいよな。
豪は不戦勝での勝ち越しで、ちょっとズルイ気がするけど。

543 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 15:13:11.21 .net
3横綱が全員不在とか
更に3大関のうち1名が不在とか
14日目に両関脇が優勝争いの1位2位とか
もはやすっちゃかめっちゃかだな。
横綱大関の勝率とか史上最低じゃねえ?

544 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 15:15:44.92 .net
>>541
それはレファレンスが間違ってるよ
栃東(父)以来だね

しかし高安に誰を当てるのか
嘉風、魁聖、遠藤あたりか?
あるいは豪栄道貴景勝を結びに回すか

545 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 15:22:00.59 .net
やはり得意の殺人エルボーが使えないとガチンコ力士相手では苦しいのかな

546 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 15:31:54.84 .net
>>544
よくわからんけど間違ってなくね?
当時の新聞か雑誌、誰か持ってない?

547 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 15:39:47.13 .net
3横綱+1大関不在は去年の九州もそうだから最近じゃ珍しくもない

548 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 15:46:11.20 .net
>>545
https://i.imgur.com/3WJAKq6.gif

549 :545:2019/01/26(土) 15:48:45.14 .net
>>548
やめてww

550 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 15:55:52.96 .net
>>548
これまでの流れでいきなりこれは卑怯

551 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 16:11:31.87 .net
>>544
なら間違ってる証拠見せろよ

552 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 16:41:15.43 .net
千秋楽結び
豪栄道-貴景勝

553 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 16:59:57.44 .net
また仮病でサボりか 卑怯だな

554 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:02:18.37 .net
白豚仮病逃亡ww

555 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:05:39.72 .net
稀豚引退逃亡ww

556 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:06:13.46 .net
八百長鶴豚仮病逃亡ww

557 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:07:22.53 .net
白鵬休場余波 千秋楽結びに平幕の出場が有力 72年初場所以来の異例の事態に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000100-spnannex-spo

558 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:07:46.57 .net
スレタイに白鵬をねじ込みスクリプト荒らしするとは

559 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:18:13.18 .net
>>551
レファレンスの取組順は全く参考にならない。
大正以前の取組表でさえ、上位陣を前後半に別けず最後に纏めてあるし。

560 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:20:09.55 .net
ドイツ人のくせにいい加減な管理人だぜ

561 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:26:05.36 .net
レファレンスの他に情報が正確な似たようなサイトある?

562 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:28:48.77 .net
エル鵬禁止で勝てなくなってワロタ

563 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:30:50.91 .net
エルの里禁止で勝てなくなってワロタ

564 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:31:47.37 .net
ヤオ鵬禁止で勝てなくなってワロタ

565 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:32:03.67 .net
ヤオの里禁止で勝てなくなってワロタ

566 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:32:45.42 .net
互助鵬禁止で勝てなくなってワロタ

567 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:33:05.72 .net
互助の里禁止で勝てなくなってワロタ

568 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:33:21.11 .net
互助豚竜禁止で勝てなくなってワロタ

569 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:33:52.48 .net
互助乃花禁止で勝てなくなってワロタ

570 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:34:22.72 .net
互助日馬禁止でクビになってワロタ

571 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:35:29.50 .net
>>570
感想をお願いします
http://i.imgur.com/Nez8hCD.gif

572 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:36:17.78 .net
>>570
暴力横綱解雇当然

573 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:37:57.92 .net
>>571
実にいい

574 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:38:27.75 .net
>>572
白豚もな

575 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:46:51.54 .net
>>571
見事だ

576 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:47:45.73 .net
ヤオ鵬禁止で勝てなくなってワロタ

577 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:49:51.64 .net
age

578 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:50:29.85 .net
増豚

579 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:50:41.27 .net
>>578
死ね

580 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:52:35.46 .net
>>576
死ね

581 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:53:03.53 .net
>>576
同意

582 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:54:02.54 .net
>>578
同意

583 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:54:18.77 .net
>>572
賛成

584 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:55:07.69 .net
札幌

585 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:55:51.68 .net
叩きは宇部の自演死ね

586 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:56:45.85 .net
おー白鵬は不調なのか と思って久しぶりに相撲みてみたら優勝争いのトップがモンゴル人のやつでワロタ

どんだけ日本人弱いんだよ

587 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:58:43.16 .net
全部ネトウヨのせい

588 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:58:56.66 .net
全部モン互助のせい

589 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 17:59:53.15 .net
全部アベ互助のせい

590 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:00:26.43 .net
全部白豚のせい

591 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:02:36.97 .net
>>571
行司の動きいいなぁ

592 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:03:14.56 .net
行事もモンゴル互助会かよ

593 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:03:37.56 .net
大関昇進確定的な景勝。
だが同じ関脇の玉鷲より星が悪いかも。

関脇で最多勝を差し置いて大関に上がった例ってあるの?
陥落大関復帰特権の場合は除いて。

594 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:03:44.66 .net
まぁ玉鷲か貴ちゃんが優勝でいいでしょ
上位がめちゃくちゃ弱いのは2人の責任じゃないんだし

595 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:06:45.34 .net
>>592
誤字の里

596 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:09:33.67 .net
>>592
なのかw

597 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:12:18.77 .net
ブヒノン

598 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:12:49.87 .net
ブヒ鵬

599 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:13:30.12 .net
北尾と萩原のコンビ サイジャックス

600 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:14:20.54 .net
北尾と鶴豚のコンビ サイジャックス

601 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:16:10.14 .net
俺はラオウwww

602 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:16:37.51 .net
俺はヤオ鵬www

603 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:17:23.64 .net
我が生涯にwwww一片の悔い無しwwww

604 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:17:43.49 .net
我が八百長にwwww一片の悔い無しwwww白豚

605 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:19:56.22 .net
>>595


606 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:20:53.91 .net
>>604


607 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:21:42.77 .net
ニダノン

608 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:22:00.22 .net
ニダ鵬

609 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:45:57.41 .net
稀勢の里弱すぎ!

610 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:46:15.53 .net
白鵬ヤオすぎ!

611 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:46:56.81 .net
稀勢の里のバーカ

612 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 18:48:28.55 .net
稀八百長白豚バーカ

613 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 20:40:21.19 .net
やおきせ

614 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 20:42:07.29 .net
ヤオ豚鵬翔

615 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 22:28:59.07 .net
>>423は預言者なのか?
たしかに不戦勝になった。すごい!

616 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 22:43:52.58 .net
稀勢の里最弱伝説は永久に不滅

617 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 22:44:56.04 .net
白豚最悪伝説は永久に不滅

618 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 22:54:21.62 .net
>>593
関脇同士では初めて。
魁皇が小結で優勝した時、雅山が大関に昇進したことがある。
大関では大乃国が全勝優勝した時、北勝海が横綱に昇進した。

619 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 23:07:34.57 .net
>>423の「不戦勝」は絶対白鵬のことだったのにw

620 :待った名無しさん:2019/01/26(土) 23:56:58.82 .net
千秋楽に関脇2名だけが優勝争いって前例ある?

621 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 00:12:24.29 .net
千秋楽の高安と豪栄道の勝敗を残して横綱大関陣の成績が28勝29敗20休
どちらかが負けたら今場所のトータル負け越しが決定
横綱大関が6人もいて負け越しは史上初となるが、さてどうなるか?

622 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 00:24:34.57 .net
>>620
即座に思い浮かんだのは1940年夏場所

623 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 00:54:35.34 .net
戦前やんけ

624 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 01:05:09.07 .net
と思うだろ?

625 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 01:07:25.06 .net
14日目以降に優勝の可能性を残してる力士が休場したのは誰以来だろう
過去には優勝決めてから休んだ横綱もいたが

626 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 01:31:55.24 .net
1956年9月の若ノ花

627 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 04:57:44.05 .net
貴景勝が優勝したら
史上初の関脇以下力士の連覇か?

んで来場所は史上初の
「連覇経験者で横綱でない力士」の誕生かな

628 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 04:58:43.20 .net
東京オリンピックの横綱土俵入りは、誰がするお?
長野オリンピックの強風雪降る中、曙の横綱土俵入りカッコ良かったお!
また、曙さんにお願いするお!

629 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 07:00:32.74 .net
>>625
2007年の九州場所の千代大海は違ったっけ?

630 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 10:05:52.40 .net
玉鷲優勝なら4年連続で
アラサーの苦労人が初優勝となる
どっちにしろ珍事であることに変わりはない

631 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 10:18:37.17 .net
琴奨菊→平幕陥落
稀勢の里→横綱に昇進するも怪我に苦労して引退
栃ノ心→大関昇進するもこちらも怪我に苦しみ、カド番2回

初場所初優勝って不遇だね

632 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 10:19:06.34 .net
玉鷲は11月には35歳だから既にアラサーとも言い難いな

633 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 10:21:48.30 .net
>>627
玉錦

634 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 10:22:12.51 .net
>>627
双葉山が関脇で初優勝、大関で連覇して次場所も大関だったから、初ではない。

635 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 10:23:49.95 .net
あと千代の山な

636 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 11:03:07.16 .net
年6場所制以降なら史上初か

637 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 11:04:45.51 .net
玉錦のことも忘れないであげてください。

638 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 11:38:17.98 .net
年2〜4場所だった時代は
場所の間隔が開いてるので若手の逸材は
その間にどんどんパワーアップするから連覇しやすいかもね

639 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 12:31:54.48 .net
>>546
図書館で調べてきた
https://i.imgur.com/WwjrJxE.jpg

640 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 12:40:27.07 .net
レファレンスは北の湖-大麒麟の決まり手も間違えとる

641 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 13:46:29.23 .net
御嶽の休場して三賞獲得ってのは珍しいんじゃないか?

642 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 13:49:15.15 .net
珍しいっていうか、史上初

643 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 14:12:39.83 .net
途中休場復帰力士の三賞受賞

644 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 14:19:14.34 .net
昭和3年10月本場所は広島で行われた

645 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 15:12:38.83 .net
>>121
>>126
何故誰も新聞の扱いのことに触れないんだろう?
北の湖以降で引退した横綱だと新聞はもう関係ないのかな
昔はプロ野球オフ日の月曜日を狙って引退するのが得策だった
時期もシーズンオフなら一層扱いが大きいので選ばれてたような気がするが

>>227
前溝は国際プロレスのレフリーとしてのほうが有名だな

646 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 15:20:14.29 .net
協会自体がプロ野球等を避けて月曜日に番付発表する伝統は今も続いてるけどな

引退に限らず、2日目(月)に負けて休場するのが昔は王道だった

647 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 17:12:46.43 .net
>>639
乙。どうやら>>544が正しいよいうだな。やっぱり当時の資料見ないとだめだね。
相撲レファレンスは検索資料としては最高に頼りになるけど、まれにこんな風に
間違いがあるんだよな。四股名とか決まり手とか
個人的にいつも気になってるのは保志桜の掛け反りがなぜか蹴返しになってること
これも当時の相撲雑誌には正確に記録されてるんだけど

648 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 17:29:45.17 .net
横綱大関陣なんとかトータル勝ち越し

649 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 17:32:01.07 .net
休場しての三賞…初めてでしょ

650 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 17:41:32.49 .net
>>647
番付表記の間違いをそのまま載せてるのにはワロタ
例えば「梅ヶ谷峰右エ門」、「太刀山藤太郎」(1913年1月)ってやつ
ちなみに両者は同じ富山県出身

651 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 17:47:06.33 .net
可能性はかなり低いが
御嶽海が春夏と好成績残したら
休場ありでも大関に上がれるのか?      

652 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 17:57:24.44 .net
>>639

天龍は生涯唯一のこれより三役出場だったから
のちに輪島と対談した時に「おかげでいい思い出ができた」と感謝してたね

653 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 18:11:42.64 .net
3場所34勝で大関見送られたのは雅山以来?

654 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 18:12:45.83 .net
>>651
休場だろうと何だろうと三役での勝ち越しは最低限の起点に成り得るので可能性はある
なをキセの10-12-10とGADの12-8-12昇進は三役経験の豊富さを考慮したと推測されるので、
御嶽海も8-12-12(仮定)での昇進があるかも知れない

655 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 18:13:06.92 .net
>>653
もちつけ 貴景勝は33勝だ

656 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 18:18:52.12 .net
千秋楽勝ってたら、あるいは負けたとしても今場所が新関脇じゃなかったら昇進していた気がするな
審判部は変なとこにこだわるからね

657 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 18:28:30.47 .net
かんたんな話だ
貴景勝が阿武松部屋だったら昇進してた

658 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 18:29:37.61 .net
審判長が違ったら上げてたでしょ。はたくさいは結構慎重派
まあ貴クロップってことで憂き目に遭うてるのは確か

659 :待った名無しさん:2019/01/27(日) 18:29:53.11 .net
でもこれで貴景勝は平成最後の場所で大関昇進を決めて
新元号最初の場所で大関デビューという珍事を決める可能性が出てきた

660 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 00:45:42.98 .net
貴景勝が往年の出羽海部屋の力士なら
今場所でも昇進してた

661 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 00:55:58.39 .net
AB型の力士の幕内優勝は珍しいの?

662 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 02:22:49.04 .net
>>659
玉鷲も同じ

663 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 02:23:59.49 .net
関脇が優勝と準優勝を独占て過去にあるの?

664 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 02:39:12.10 .net
準優勝(笑) ←そんな制度ありません

665 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 02:46:00.49 .net
>>661
ブラッドタイプハラスメント

666 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 02:47:25.91 .net
キセノンはB型

667 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 06:33:32.91 .net
今回優勝した玉鷲含め三賞受賞力士が全員優勝経験者ってのも珍しい

668 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 11:05:19.53 .net
ニュース速報が出たので玉鷲の初優勝かと思ったら嵐だった

669 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 11:36:57.71 .net
>>667
そもそも三賞受賞の資格がある関脇以下の優勝経験者が揃う事自体が珍しいからな

670 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 14:05:02.82 .net
貴景勝は貴の冠名がなければ大関だったろ

671 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 14:16:59.26 .net
>>670
景勝が嫌われていたという憶測だけで穿ってみるのは無理がある
過去、取り口(ベタな押し相撲は低く見られてきた)や三役経験の長さを考慮して
昇進見送りが分かれたと言える事例が豊富、そこから今回の見送りは普通に説明が付く

672 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 15:27:50.34 .net
>>671
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1548567236/166
ここに阿武松が内心ほくそ笑んだと書いてありますが、
この憶測は不充分なのでしょうか?
(書いたのは僕ではありません。)

673 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 15:39:34.19 .net
大翔鵬が北の花以来52年ぶりの十両で7場所連続勝ち越し
来場所の新入幕は確定的だが

674 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 15:48:54.89 .net
押し一辺倒の力士が2場所連続初優勝って聞いたことない

675 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 15:53:14.87 .net
そもそも寄り切り無しの優勝が過去10度ほどしかない
それが二場所続けて起こる珍事

676 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 16:22:59.18 .net
>>672
内心のことが何故わかるのだろう

677 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 17:48:30.36 .net
景勝みたいな取り口が大関を長く務める例は少ないから
厳しめの基準になるのはしょうがないよ
あと直近の横綱大関が昇進後に低迷が続いたというのもある

678 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 19:59:21.21 .net
毎回これくらいの厳しさが欲しい

679 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 20:01:28.79 .net
>>677
対戦相手どうこうならまだわかるが
取り口で差別はおかしいと断言できる

680 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 20:17:41.74 .net
>>679
取り口より身長だな

とにかく文句のない成績を挙げれば昇進させる
ちょっとでもケチが付くならさせない
それは審判部の正当な裁量だ
逆に星が足りてなくても上げたい奴は上げる

681 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 20:19:28.69 .net
白鵬が引退したら大相撲は押し相撲ばっかりが強い時代が来るのかな。
なんだかなぁ

682 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 20:30:43.01 .net
そんな時代はもう来てるけど
押し相撲は怪我や衰え出したら転がり落ちるの早そうだし
短命力士や怪我人増加しまくりそう

683 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 20:30:57.15 .net
朝乃山辺りが頭の中身を入れ替えでもしない事には四つの実力者は出て来なそうだ

684 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 20:38:35.04 .net
相撲の事は良く分からないけど
組む相撲を教えるのてそんなに難しいことなの??
押し相撲を教えるのは簡単なのは相撲あまりからなくても理解はできるけど

685 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 20:57:15.20 .net
>>679
おまいがそう思って憤ることを否定はしないが、取り口による印象の有利不利は現実に存在する
OBの勝昭はじめ中継での解説では、四つ相撲>押し相撲 と見做してる空気アリアリだぞ

686 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 21:19:06.47 .net
>>684
教わる側の素質・才能が必要になる
まず四つの本格派を目指すには体格がなくてはならない
それも身長に加えてがっちり引き付ける筋力を付けられる骨格が必要

次に、組み打ちの才能のような物が必要になる
どこでどう力を入れ重心を移動させれば良いか身体が自然に動くような才能
これは幼少期からやってないと身に付かない物がある
後から身に付けられる才能の持ち主もいない事はないが非常に難しい

この条件が揃ってる力士はなかなかいない

687 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 21:27:10.94 .net
本格派四つ相撲を期待されるも伸び悩んでるネガティブ力士いたな
なんであんな当たり方するんだろうw

688 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 21:46:52.21 .net
>>686
そうなんだありがとう
見るのと実際やるのは全然違うのはわかるけど
体格とか資質とかもいるんだ
昭和とかはデブなら相撲やれとか言われてたけどそういう問題でもないってことか

689 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 21:52:31.58 .net
外国出身=●、和製=○として、幕内優勝者を表す。=は中止。

◆◆初春夏名秋九 ◆◆初春夏名秋九 ◆◆初春夏名秋九
1996○○○○○● 2006○●●●●● 2016○●●●○●
1997○○●○○○ 2007●●●●●● 2017〇○●●●●
1998●○○○○○ 2008●●●●●● 2018●●●○●○
1999○●●○●● 2009●●●●●● 2019●
2000○○○●●● 2010●●●●●●
2001○○○○○● 2011●=●●●●
2002○●●○●● 2012●●●●●●
2003●○●○●○ 2013●●●●●●
2004●●●●○● 2014●●●●●●
2005●●●●●● 2015●●●●●●

横綱稀勢の里が初日から3連敗で涙の引退、一つの時代が終わった。
残りの横綱大関陣もこぞって不調、高安と豪栄道は9勝がやっと。
優勝はなんと伏兵の関脇玉鷲。苦労人の奇跡の優勝は感動的だった。

他方関脇貴景勝は優勝と大関昇進は逃すも、11勝で技能賞獲得の活躍。
小結御嶽海は休場を挟みながらも3横綱撃破で、殊勲賞を獲得した。
新入幕の矢後は9勝と健闘。引退した元関脇豪風の分まで頑張りたい。

十枚目では志摩ノ海が13勝の快進撃で初優勝、皆をあっと驚かせた。
また東筆頭の照強が勝ち越して新入幕確実。幕内の土俵が楽しみだ。
幕下は若元春が全勝優勝、若隆景との兄弟関取がついに実現する。

不運な大怪我の影響で、横綱としの成績は遺憾にも著しく低調だった。
極度の成績不振でも容認される前例となってしまう懸念は否めず、
「後世の人は目を疑うだろう」という批評も残念ながら否定できない。
だが一方で、記録では計れない絶大な魅力があった事もまた確かである。
横綱の栄光、そして挫折…それでも皆、最後まで稀勢の里が好きだった。

690 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 21:55:10.38 .net
2001(H13)年1月に82手+5勝負結果が制定されて以降、幕内の土俵で記録されていない決まり手
(2019(H31)年1月場所終了時点。左が勝ち)

外たすき反り なし                   なし                    S19. 1 大  塚- 不  明
掛け反り    なし                   なし                    H13.3  保志桜 - 山 根
送り掛け    なし                     なし                H30.9  新屋敷- 威  光
撞木反り    S4.9   常陸嶋-東  関    不明                不明
たすき反り   S26.5  栃  錦-不動岩(*1) H29.1  宇  良-天  風(*2)  H30.5  福  山 - 東  里
つかみ投げ   S32.11 時津山- 荒  岩   S25.9  櫻  國- 信夫山    H30.9 富士の輝 - 若松永
大股      S33.7  福乃里- 松  錦   S34.1  隠岐ノ嶋-明歩谷    H28.9  武の湖 - 照  道
居反り      S39.5   岩  風-若天龍   H5.1  智ノ 花 - 花ノ 国    H30.9 聡ノ富士 - 千代大光
合掌捻り    S40.11  大  心-前田川(*3) S62.9 琴富士- 南海龍(*3) H30.5    漣   - 登  竜
三所攻め     H5.9  舞の海-巴富士   S32.11 那智ノ山-清ノ森     H23.5  荒行志 - 北斗龍
ずぶねり    H10.3  旭  豊-寺  尾   H8.1  旭鷲山-琴  嵐    H30.1  對馬洋 - 高三郷
外無双       H10.11  旭鷲山-朝乃若   H8.3   旭鷲山-大  喜    H14.1  大恩児 - 大平山
褄取り      H12.3    曙 -土佐ノ海(*4) S42.9  扇  山-大竜川    H19.3  猛虎浪 - 武雄山

*1 協会広報によるとS27.1に前頭6常ノ山が関脇大内山に決めたとの報道有り
(但し典拠不明、また資料によれば当座発表の決まり手は伝え反りだった模様)
*2 襷の形は完成しておらず、伝え反りにも近い変則的な反り技
*3 現行の決まり手なら徳利投げ
*4 現行の決まり手なら小褄取り

691 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 21:59:43.34 .net
>>690つづき)
幕内では松鳳山と輝の送り投げや琴恵光の網打ちがやや珍しい決まり手。
十枚目では照強が足取り。たまに出る技だが、鮮やかで印象に残った。
幕下以下では素首落とし、首捻り、波離間投げ、徳利投げなどが出たが
特に話題になるような技は無かったもよう。上掲の表の更新も無かった。
なお幕下宇良が膝に大怪我を負ったよし。残念かつ心配なニュースだ。

上記の照強のほか、石浦や炎鵬ら個性的な小兵関取も増えてきたが
大技や妙技はやはり容易ではないようだ。今後も怪我に留意しつつ
華麗な技で土俵を沸かせてくれることを期待したい。

692 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 22:04:12.61 .net
>>688
古い時代は、入門前は何も経験ない身体が大きいだけの子供を人買い同然に部屋にいれてしごき抜き
一握りの勝ち上がった者が関取になれるという時代だった
元貴乃花がこだわっていた中卒叩き上げの考え方な

だが今では身体が大きく運動神経もある者は他のスポーツをやっている事が多いから
磨けば光る原石がほとんどないし
入門前にわんぱく相撲や学生相撲の経験のない弟子を入れても期待できなくなってきている感じ

693 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 22:04:24.87 .net
三賞は優勝した関脇玉鷲が殊勲賞と敢闘賞、関脇貴景勝が技能賞、
小結御嶽海が殊勲賞。休場力士の受賞は史上初だが、正当な評価だ。
横綱大関の不振と対称的に三役の活躍が顕著だったと言えよう。
また>>667の通り、全員優勝経験者というのも過去に例を見ない。
まさに時代変遷の過渡期をあらわした現象ではないだろうか。

近年では、毎場所の授賞数と受賞者数はすっかり安定している。
但し「優勝すれば」という条件や、技能賞の条件の付加の是非
(例えば11勝と千秋楽の12勝とで評価すべき技能が変わるのか?)
など、細かい点で議論の余地はありそうだ。識者の見解を希望したい。

694 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 22:26:29.10 .net
>>667
玉鷲を優勝経験者に入れるのがOKならば
後付けで昭和59年11月場所・昭和60年7月場所は全員横綱経験者【北勝海・双羽黒・大乃国】

695 :待った名無しさん:2019/01/28(月) 22:39:17.72 .net
>>693の続き、というかふと気が付いたのだが

・三賞を三役3名が受賞したのは2017年5月場所以来
(このときは平幕阿武咲を含め4名が受賞)
・延べ4賞を三役3名が受賞したのは2000年5月場所以来
(このときは平幕栃乃花も含め延べ5賞が授賞)
・三賞を三役のみ3名が受賞したのは1999年11月場所以来
(つまり平幕が受賞しなかったのはこのとき以来)

以上のような点でも、前例はあるものの比較的レアな受賞だった。

ついでに>>694は若貴曙の同時受賞が直近だろう。珍しいのは確か。

696 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 01:43:43.51 .net
>>693
過渡期とは必然的に訪れる物だし歴史上何度も繰り返している定常の事だ
今の状況に特筆すべき事があるなら
下が伸びて上が引退に追いやられる正常な世代交代の過渡期ではなく
上が限界なのに下が伸びず、交替すべき世代のない空洞化の時代って事
昨年から初優勝が立て続いたが
栃ノ心や玉鷲は30も過ぎている次世代とは呼べない、玉鷲に至っては白鵬より年上
御嶽海や貴景勝はあくまで比較等級的に優勝した存在で到底次の時代を築く器ではない
御嶽海は今年で27と若手でもないし

相撲界自体が立ち枯れの大木のように空洞化して行く時代だ
新しい木がそこを埋めるまでどれだけ掛かるか分からない

697 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 02:26:33.11 .net
心配しなくても豊昇龍と狼雅が狼龍時代を築くのはもうすぐ。

698 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 02:37:34.39 .net
そうかも知れないが未だ関取ですらない海のものとも山のものともつかない存在に過ぎんからな

699 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 07:06:28.04 .net
>>697
まあ、御嶽海、貴景勝あたりは、かつての魁皇やチヨスのポジションでこの力士たちにおもちゃにされるんだろうな(笑)

700 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 08:00:40.06 .net
二年ほど前には貴双子がその時代の横綱だと持て囃されたのを忘れるなよ?
まだ幕下の若手などいくら有望に見えようと実際に上がって見るまでは分からない

701 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 10:55:45.54 .net
>>659
昭和→平成の時の新昇進力士
小結三杉里
幕内旭道山、北勝鬨
十両旭里
旭道山+三杉里=旭里

702 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 10:59:39.36 .net
>>663
>>622

703 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 11:08:35.14 .net
>>667
該当者無しを含んでも2015年夏場所ぐらいか

704 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 11:10:33.27 .net
あと2002年秋

705 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 11:21:20.10 .net
1974年7月もあった

706 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 14:43:59.45 .net
>>702
1940年夏場所の名寄岩と照國は準優勝じゃないので
関脇全員が優勝か準優勝は、史上初ですか?

707 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 15:17:48.84 .net
>>649
うん。史上初

708 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 15:25:06.82 .net
>>593
関脇じゃなくて小結が優勝した場合だけど、雅山が11勝4敗で昇進したとき、
小結の魁皇が14勝1敗で優勝だった。
もっとも、魁皇もその次の場所で大関に上がったけど。

709 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 15:26:42.23 .net
>>707
見送りの空気だったのが、藤島がひと言物申して受賞に持っていった
藤島が新たな歴史を作ったとも言える

710 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 15:56:16.58 .net
>>667
2019年初場所
2016年夏場所
2015年初場所・春場所・夏場所
2010年春場所
2009年夏場所
2008年秋場所
2007年夏場所・九州場所
2005年秋場所
2002年秋場所
1998年初場所
1997年九州場所
1995年夏場所
1994年初場所
1992年初場所
1991年春場所・名古屋場所
1990年秋場所
1986年春場所・夏場所
1985年名古屋場所・九州場所
1984年秋場所・九州場所
1983年初場所
1981年名古屋場所
1980年春場所
1978年夏場所
1977年初場所
1974年名古屋場所
1972年春場所・夏場所・名古屋場所
1971年秋場所
1968年初場所・秋場所
1967年夏場所
1965年春場所
1964年初場所
1963年名古屋場所
1961年夏場所
1960年夏場所
1957年九州場所
1956年秋場所
1951年秋場所
1950年初場所・秋場所
1949年初場所・秋場所

711 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 16:00:24.49 .net
後の優勝経験者を入れてもそんなに多くないんだね

712 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 17:09:05.52 .net
多いじゃないか

713 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 17:54:26.16 .net
>>706
まあそうなるかもね
江戸時代まで遡ってみないとわからないけどw

714 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 18:07:03.88 .net
>>709
記録ではないが藤島という名跡は歴史上ことあるごとに注目されるようだ
一例
春秋園事件の収束、元横綱が離婚廃業、若貴ブーム、年寄名跡変更回数記録
最も在籍期間が長かった元出羽湊が最も地味だったというw

715 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 18:36:02.95 .net
「藤島」なんて特に地味な語感の名跡なのに時代ごとに嵐を呼んでいたんだな

716 :待った名無しさん:2019/01/29(火) 19:22:57.39 .net
モンゴル出身の序ノ口優勝は平成22名の荒闘司以来、8年半ぶり
外国人でも舛東欧以来

717 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 00:50:59.38 .net
>>714
大島も元々は大坂の藤島という名跡

718 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 01:32:15.42 .net
平幕で三賞受賞経験のない優勝経験者
佐賀ノ花
備州山
北葉山
玉鷲

719 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 09:55:56.14 .net
平幕で三賞受賞経験のない優勝経験者
佐賀ノ花
備州山
北葉山
玉鷲

720 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 11:59:18.47 .net
それで?

721 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 19:03:04.79 .net
信州錦が番付外に15場所いるまま引退

722 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 20:47:26.14 .net
>>700
「相撲」誌の2017年1月号には、15人の2020年秋場所の予想番付が載っている。
10人以上が、豊山を三役以上に予想している。
三段目付け出しからまだいまだに三段目にいる村田を幕内上位に予想しているのもある。
水戸龍もかなり上位に期待されている。
いかに新弟子の期待値が現実とかけ離れているかがわかる。

723 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 21:17:30.32 .net
まあ豊山が来年中に三役になる可能性ぐらいはないとは言わないかな
次の世代の横綱大関なんて評価は八割がたは当たらないと思っていいわな

724 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 22:02:51.25 .net
>>723
思い出小結くらいならあるかもだが、幕内残留決戦に負けてるようじゃなぁ…。

725 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 22:07:00.57 .net
2020年九州場所
白 鵬 横綱
高 安 大関 御嶽海
貴景勝 大関 玉 鷲
逸ノ城 関脇 豊昇龍
北勝富 小結 阿武咲
阿 炎 前1 錦 木
豪栄道 前2  輝
明 生 前3 正 代
魁 聖 前4 朝乃山
霧馬山 前5 松鳳山

こんなもんやろ

726 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 22:26:14.79 .net
豊山は巡業で土俵下のマットの間に足首挟まれて怪我とかあったから…

727 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 23:15:34.99 .net
>>725
また白鵬一人横綱時代になるとこの8年間は何だったんだって本当になりそうだからマジで何とかして欲しい

728 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 23:24:24.38 .net
34歳の玉鷲が今から大関になれるもんかね
勢いで昇進してもあっという間に陥落するだろ

729 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 23:26:10.69 .net
鏡岩は34歳で新大関、2場所で陥落し即引退

730 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 23:29:57.15 .net
>>728
今場所の玉鷲は白鵬戦を筆頭に「信じられない馬鹿ヅキが降ってきた」というところだと思う
馬鹿ヅキが普通に戻る来場所は勝ち越せるかどうかすら怪しい

731 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 23:43:18.62 .net
玉鷲は最近三年間に三役在位を10場所、二桁勝利を今回を含め三回やっているから
年齢の問題を除けば大関を狙う実力者と呼べるし
今回の優勝もそんなまぐれという感じでもないんだよな
御嶽海辺りよりもずっと大関候補と呼ぶに相応しい

732 :待った名無しさん:2019/01/30(水) 23:44:26.01 .net
アホか

733 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 00:55:09.17 .net
玉鷲は本当に歳さえ行ってなければだわな

734 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 02:57:51.91 .net
玉鷲が一場所のバカツキとか言ってる奴は普段相撲を見ていないんだよ
曖昧な記憶で何となくもっともらしい事を言えば相手して貰えると思って
こんなバカげた事を恥ずかしげもなく言ってるんだよ

735 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 07:01:33.81 .net
玉鷲はまぐれだろ

736 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 07:16:52.26 .net
玉鷲は実力者だろ

737 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 07:20:23.13 .net
伸びしろないし最高位関脇で長期在位者の典型的な成績やん

738 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:39:39.66 .net
>>737
ほらな、そうやって喋るほど無知をさらけ出すんだよ
玉鷲が長期在位者だ?
三年で十場所と聞いてじゃあ長く居座ってると思い込んだんだろ?w
一丁前に伸びしろとか物識り顔で言ってるがな、
それは半可通の言い草なんだよw

739 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:40:36.82 .net
玉鷲はまぐれだろ

740 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:42:10.33 .net
玉鷲はまぐれだろ

741 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:43:12.89 .net
玉鷲はまぐれだろ

742 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:44:56.71 .net
>>738
日本語理解できないの?

743 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:48:03.88 .net
玉鷲はまぐれだろ

744 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:50:09.67 .net
玉鷲はまぐれだろ

745 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:53:59.76 .net
>>739-744
www
強迫性障害者が確認発作を起こしたかw
後見人はおらんのか?

746 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:55:14.35 .net
>>738がバカだわな

747 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:55:22.23 .net
何で朝からキチガイが騒いでるんだよ

748 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:56:44.65 .net
キチガイじゃないぞ、そこまで言わんでいい
こいつは強迫性障害者だよ、統失とかじゃない

749 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:59:44.45 .net
>>738は障害者だったのかw

750 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 08:59:48.13 .net
>>745
発作起こすような病人だって見抜ける知識をお持ちなら
わざわざそれを誘発させないでくれませんかね?
荒れるだけなんで

751 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 10:47:34.26 .net
別にID無いスレなんて荒れるに決まってるんだから何を連投しようが、煽ろうがどうでもいい
どれだけまともなレスしたって埋められるのが落ち

↓この後、「だったらお前が別スレ立てて出て行け」ってレスが付く

752 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 10:49:15.78 .net
>>751
荒らし乙

753 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 11:39:12.67 .net
やっぱり出てきたね
期待にそぐわないね、お前

754 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 15:26:45.88 .net
まぐれとは思わないけど
嘉風見るとわかるように、この年齢だと突然衰えるからな
昇進させるかどうかはそのあたり考慮される
なんと言っても玉鷲は生まれた年が菊と同じなんだから

755 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 15:59:43.45 .net
年齢なんて関係ない
関脇で大勝続いたら思い出でも大関にすべき

756 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 16:00:49.54 .net
玉鷲が3月5月に連続二桁勝つイメージわかないのは俺だけじゃないはず

757 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 17:42:04.05 .net
記録スレなので記録の話をしましょう

758 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 17:59:07.73 .net
ていうか荒れる理由がわからない

759 :待った名無しさん:2019/01/31(木) 18:25:34.85 .net
>>756
もちろんそうだろう
お前がこの世で一番粗末な頭の持ち主でない限りは
同じぐらいのバカはいくらでもいるさ

760 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 00:35:24.10 .net
8代横綱不知火は大関から関脇に横綱で唯一下位番付に落ちた
横綱は番付の地位では無かったので横綱免許はそのまま

761 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 01:23:45.15 .net
>>754
玉鷲は大学を中退して初めて相撲をしてるから
小学校3年生から相撲をしている貴景勝と相撲年齢はあんまり変わらない

762 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 01:48:53.00 .net
玉鷲が昇進するとしたら来場所10番の再来場所11番ぐらいだろうな
あと二場所なら衰えず持つだろうし11番ぐらいならこれまでの実績から見て充分勝てる
この機会を逃したらもう無理だ

763 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 18:33:21.30 .net
>>761
それ相撲では当たり前だけど、
野球でも17歳でバリバリに一軍で完投してた元阪神の古沢なんか、
30歳くらいで一気に球威が落ちたもんな。

玉鷲の場合はあと、怪我に強いのがあるから星が読めるかも
栃ノ心は新大関で不運「一瞬先は闇」という書き込みを読んだが、
むしろ逆で、
あの連続三場所よく怪我しなかったなあのラッキー大関という見方もある

北の富士が言ってたが玉鷲はあの歳であの包帯の少なさはたしかに異常w

764 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 19:11:23.80 .net
玉鷲は土俵際で耐えるような体勢にならないし
足をひねるような危ない形にもあんまりならないよな
怪我するかどうかは取り口によるものも大きい

765 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 19:21:20.31 .net
玉鷲は身体が堅く本来なら怪我しやすい体質
その身体で無理なく取れる相撲を追求した結果だな

766 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 19:34:46.59 .net
中途半端に体が柔らかい人のほうが自分を過信して
危ない相撲取るのかもね
酒が飲めるからといってガバガバ飲んで身体壊すのと同じ

767 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 19:50:16.22 .net
>>766
バルトや照ノ富士が身体と腕力に頼った相撲を続けて膝を壊して力士生命を縮めた事にも似てるな

768 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 20:58:02.43 .net
>>766
宇良...

769 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 21:29:46.78 .net
>>766
土佐豊はわざわざウケ狙いで土俵際の魔術師やってたようにすら見えていたよ
怪我ばかりしてたわりには、いつの間にか資格満たしてたんだな。
同じタイプの栃赤城が残れず土佐豊が残れたとは・・・・

770 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 21:50:02.37 .net
舞の海とかは怪我しない為にあの相撲だったんだしな
あの身体で相手の圧力をまともに受けたらどうやっても怪我をするから
フェイントを駆使して素早く潜り込む相撲に徹した
それでも最後は怪我をしたが、宇良みたいな相撲だったら現役時代は半分ぐらいで終わっていただろうな

771 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 23:13:56.38 .net
>>760
あの時はスレが加速したな

772 :待った名無しさん:2019/02/01(金) 23:15:15.81 .net
>>769
栃赤城も当然資格は満たしていたが、浪費癖があって
年寄名跡買えなかっただけ。

773 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 04:57:56.73 .net
死別や病気療養以外で断髪式に先代師匠が来なかったことはあるの?

774 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 05:56:11.10 .net
時津海

775 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 06:15:52.43 .net
>>774
不可抗力以外で

776 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 06:38:31.19 .net
貴乃花と貴ノ岩も不可抗力の例になるな

777 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 06:41:27.19 .net
貴闘力が大嶽親方だった頃に入門して解雇後に引退した取的も該当するな

778 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 06:46:55.48 .net
>>775
不可抗力以外の理由が想像できないのだが

779 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 06:56:20.78 .net
そもそも断髪式の出席者名簿?でも見ない限り前親方の欠席は確定できないし、欠席が確認できたとしても理由までわかるものだろうか。質問自体がナンセンスだな。

780 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 11:44:46.68 .net
>>771
おまえバカか
江戸時代に2ちゃんがあったかどうかは解明されてないだろ

781 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:23:44.16 .net
>>767
この二人は稀勢の豚のラフプレーで潰されたんでしょ。あと豊山と荒鷲も。

782 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:24:44.18 .net
>>767
この二人は完全に自業自得でしょ。あと豊山と荒鷲も。

783 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:29:30.34 .net
クラッシャーキセ

784 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:31:32.85 .net
>>782
ですね

785 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:31:44.21 .net
>>783
あらゆる有望力士を意図的な汚相撲で潰す危険な力士が引退して本当に良かった。

786 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:32:22.66 .net
あらゆる有望力士を意図的な汚相撲で潰す危険な力士の白鵬は今すぐ引退すべき。

787 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:35:30.04 .net
>>786
死ね

788 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:36:20.46 .net
>>786
同意

789 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:51:33.16 .net
>>781-788
死ね

790 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:51:55.56 .net
>>782
>>786
賛成

791 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:52:27.68 .net
自演乙

792 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 15:53:18.14 .net
妄想乙

793 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 18:05:43.68 .net
記録というよりは雑学みたいなもんだけど
豪風は大関以上では琴奨菊に対して合口良かったんだな
豪風が2度目の敢闘賞の場所の千秋楽、菊はまだ大関に上がる前だったんだけどね
引退会見で思い出の一番にこれを挙げてた

特定の横綱大関に強い力士は探せば何人もいるんだけど
豪栄道豪太郎

794 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 18:34:55.07 .net
豪栄道豪太郎がどうした

795 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 22:05:34.71 .net
>>793
豪風は思い出の一番に入門最初の取組(なんと相手は安馬)と
09年の把瑠都戦を挙げてた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000081-dal-spo

これとは別に菊との対戦も挙げてたの?

796 :待った名無しさん:2019/02/02(土) 22:36:14.49 .net
>>793
豪栄道豪太郎
って署名?本人?w

797 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 10:50:24.67 .net
豪風以外にデビュー戦がのちの横綱って関取、他に誰かいる?

798 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 11:03:56.80 .net


799 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 11:44:26.88 .net
当然貴乃花もだな

800 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 19:18:58.01 .net
三役で優勝しながら大関になっていない力士が三人も同時に存在する来場所

801 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 20:53:52.06 .net
史上初かな

802 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 20:58:47.57 .net
今更だが、千秋楽結びの一番を二場所続けて関脇が務めたのも昭和以降では初めて。

803 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 21:00:02.02 .net
同時に、大関以上が二人皆勤しながら、千秋楽に大関以上同士の対戦がなかったのが二場所続いたのも前代未聞。

804 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 21:01:43.30 .net
高安が優勝未経験で上位でポツンと浮いてるな
数年前は優勝経験あるのはモンゴルの横綱だけだったのに

805 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 21:24:23.57 .net
>>800
そもそも関脇優勝者が大関になる前に別の関脇優勝が出る事自体が異例だものな

806 :待った名無しさん:2019/02/04(月) 21:39:36.54 .net
三役優勝が立て続く時期は本来は若貴時代の初期のように
気鋭の若手が一気に伸びて上位を追い落とす物の筈だが
今は上位が衰えても下に有望なのが伸びて来ていないから
微妙な関脇小結優勝が続いてるんだな

807 :待った名無しさん:2019/02/05(火) 09:46:01.42 .net
宇良が現役続行とのこと
再起してほしいが、
元幕内力士が前相撲に出る
史上初のケースになるかも?((+_+))

808 :待った名無しさん:2019/02/05(火) 10:14:06.69 .net
>>807
さすがに序ノ口まで落ちた頃(秋?九州?)には七番相撲だけ出場できるくらい回復していると思う。

809 :待った名無しさん:2019/02/05(火) 10:14:41.32 .net
宇良は再手術するとして五〜六場所は全休するしかない
番付外まで落ちるよな

810 :待った名無しさん:2019/02/05(火) 10:18:59.67 .net
それより照ノ富士が本気で復帰するなら先に達成するんじゃないか?

811 :待った名無しさん:2019/02/05(火) 16:29:28.95 .net
照は日常生活取り戻せたら引退する
宇良はくつろげよコースかな?

812 :待った名無しさん:2019/02/05(火) 19:12:43.04 .net
今更だが、三役以上で最年長の関脇(もしくは小結)が優勝したのは史上初

813 :待った名無しさん:2019/02/06(水) 00:29:45.60 .net
関脇小結の優勝自体が全体としては希少なのだから
その手の記録はまだまだ見つかりそうだな

814 :待った名無しさん:2019/02/06(水) 08:49:52.94 .net
年6場所15日制が定着して以降、関脇での優勝を大関昇進に活かせなかったのは
長谷川と御嶽海だけなんだな

玉鷲は再来場所までに大関になれなければ三人目になる

815 :待った名無しさん:2019/02/06(水) 10:08:07.35 .net
貴景勝が来場所後に大関にならなかったら
こちらも小結優勝を大関昇進に結び付けられなかった二例目

816 :待った名無しさん:2019/02/07(木) 12:29:20.04 .net
https://www.youtube.com/watch?v=UEkIzG68glU

817 :待った名無しさん:2019/02/07(木) 15:59:31.35 .net
>>816浪乃花がWヤングの平川に似てる

818 :待った名無しさん:2019/02/07(木) 21:01:25.74 .net
>>804
同部屋の優勝未経験の横綱も引退したからな(笑)

819 :待った名無しさん:2019/02/07(木) 21:24:58.51 .net
>>818
優勝未経験の横綱など高安の同部屋にはいなかった

820 :待った名無しさん:2019/02/07(木) 22:58:55.98 .net
>>815
堀田茜に照れてたからヤバいな

821 :待った名無しさん:2019/02/08(金) 18:56:08.73 .net
演歌歌手丘みどりの力士っぽいタイトル一覧
霧の川
鳰の湖
紙の鶴
同一歌手が三曲は新記録

822 :待った名無しさん:2019/02/08(金) 19:23:06.11 .net
紙の鶴っていたら弱そうだな

823 :待った名無しさん:2019/02/08(金) 20:31:47.24 .net
安芸の花の引退で思い出したけど来場所十両に兄弟3組は史上最多

824 :待った名無しさん:2019/02/08(金) 21:53:24.98 .net
来場所、貴景勝も玉鷲も8勝どまり、御嶽海勝ち越し北勝富士優勝なんてことになったら、
夏場所は関脇小結が全員1年以内に優勝経験者なんていう空前絶後の記録が出来るかも。

825 :待った名無しさん:2019/02/08(金) 21:54:13.58 .net
若貴
逆鉾寺尾
小城ノ花小城錦

この辺りが揃ってた頃は?

826 :待った名無しさん:2019/02/08(金) 22:09:47.87 .net
北桜&豊桜
安壮富士&安美錦
露鵬&白露山
の三組で同時幕内在位の記録があるからな
十両に三組は初かも知れないがやや見劣りする

827 :待った名無しさん:2019/02/09(土) 11:02:53.69 .net
>>822
揉み上げなさそう
似てる関取いなさそう

828 :待った名無しさん:2019/02/09(土) 11:28:36.83 .net
陶器と紙の鶴が対戦して話題になるんじゃね?

829 :待った名無しさん:2019/02/10(日) 02:44:22.31 .net
>>828
どっちも大怪我しそうで怖いな

830 :待った名無しさん:2019/02/11(月) 00:37:16.44 .net
高安がトーナメント優勝したけど、平成生まれ初なんだな
嘉風が勝ってたら平成のうちに平成生まれの優勝者が出ないとこだった

831 :待った名無しさん:2019/02/11(月) 08:12:34.12 .net
>>830
その組合せが決勝ってのもなかなか
下手したらトーナメントでの対戦が本場所の最後の対戦より後になる空前絶後の珍記録になるかも?

832 :待った名無しさん:2019/02/11(月) 12:23:41.87 .net
ウィキの本場所の一覧の明治以降の合併場所
京阪相撲 三都相撲は京都相撲の本場所として行われた
大阪も東京方招聘した本場所も合併場所となってるからわずらわしい
東京方呼んだ大坂本場所は14場所、本場所ではない東京大阪合併が
22場所<1926〜27年東西連盟大相撲も含む>

833 :待った名無しさん:2019/02/11(月) 14:35:50.72 .net
つまりどういうことだってばよ?( ; ゜Д゜)

834 :待った名無しさん:2019/02/11(月) 21:59:56.36 .net
バカはほっとけって事だよ

835 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 00:17:38.55 .net
初場所で2年連続AB型の力士が優勝
北の湖以来か?

836 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 00:31:06.25 .net
ブラッドタイプハラスメント

837 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 02:57:17.35 .net
>>836
気にしてるんだね。

838 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 04:11:30.09 .net
無知

839 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 04:21:27.11 .net
>>838
何が?

840 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 05:19:26.47 .net
>>832辺りからの流れが意味不明過ぎるんだが

841 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 05:43:39.87 .net
横綱でAB型は玉の海と北の湖のみ

842 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 05:56:44.08 .net
障害者しかいない

843 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 06:56:58.04 .net
モンゴルとかジョージアとかAB型が少なそうなイメージ。

844 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 07:26:08.64 .net
>>843
モンゴルはアジア圏で最もB型が一番多い国らしい

A型22% 38%
B型34% 22%
O型37% 31%
AB型 7%  9%

左がモンゴルで、右で日本

845 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 07:43:30.93 .net
血液型って記録か?
記録だとしてわざわざ挙げて面白いタイプの記録になるか?

846 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 07:45:49.54 .net
さすがに血液型の話は噴飯ものだが、それより>>832の意味が本当に分からん

847 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 11:25:42.61 .net
本場所か花相撲かってことじゃね?

848 :待った名無しさん:2019/02/13(水) 19:15:29.80 .net
>>843
栃ノ心はAB型だぞ

849 :待った名無しさん:2019/02/14(木) 13:35:07.87 .net
>>844
AとOが大半だと思ってた自分…
B型の蒙古力士って誰がいる?

850 :待った名無しさん:2019/02/14(木) 17:40:14.98 .net
朝青龍

851 :待った名無しさん:2019/02/14(木) 18:46:56.72 .net
一人で延々と何を書いてるんだこいつは

852 :待った名無しさん:2019/02/14(木) 23:24:19.24 .net
>>850
ドルジはO型だろ

853 :待った名無しさん:2019/02/15(金) 02:42:29.72 .net
一人で延々と何を書いてるんだこいつは

854 :待った名無しさん:2019/02/15(金) 06:50:56.52 .net
「型」をNGワードにすれば魁傑〜

855 :待った名無しさん:2019/02/15(金) 07:53:32.05 .net
>>854
相撲の型ネタもNG になるのが痛い

856 :待った名無しさん:2019/02/15(金) 18:13:24.25 .net
>>832東西連盟大相撲は東西合併に向けた大阪力士の番付を決める実力審査場所

857 :待った名無しさん:2019/02/16(土) 10:59:19.12 .net
相撲で「型」といえば、
雲龍型不知火型
型の無いのが型
典型的・・・(早熟とか)
大型(or小型・・・相撲では小兵、短躯とかであまり聞かない)
ぐらいか?
四股名には無いよな?

858 :待った名無しさん:2019/02/16(土) 13:08:21.13 .net
年長記録の価値が最近下がり気味だが
玉鷲が大関昇進高齢記録を更新したら久々に快挙だな

859 :待った名無しさん:2019/02/17(日) 00:36:16.11 .net
鏡岩?

860 :待った名無しさん:2019/02/17(日) 11:20:49.39 .net
>>849
A 白鵬、鶴竜、時天空、逸ノ城、荒鷲、旭秀鵬、旭天山、水戸龍、光龍、魁、霧馬山
B 旭鷲山、朝赤龍、猛虎浪、東龍、徳瀬川、星風、鬼嵐、竜王浪
O 朝青龍、日馬富士、旭天鵬、照ノ富士、貴ノ岩、翔天狼、白馬、蒼国来、千代翔馬、鏡桜、保志光、城ノ龍、千昇、大河、大鷹浪
AB 玉鷲、龍皇、大勇武

861 :待った名無しさん:2019/02/18(月) 12:32:31.80 .net
時津洋死去
平成時代に幕内に在位した力士では
千代の富士 北天祐 貴ノ浪 龍興山 大輝煌
剣晃 時天空 時津洋 出羽嵐 春日富士が物故者
十両だと
熊翁 鳳凰 武哲山が物故者
幕下以下だと
栃赤城 栃纏 時太山 若三梅 前田 中淵なとが物故者

862 :待った名無しさん:2019/02/18(月) 13:17:39.46 .net
大翔鳳も追加

863 :待った名無しさん:2019/02/18(月) 14:03:23.28 .net
遺体、立洸、蔵間、若瀬川、久島海も忘れないで

864 :待った名無しさん:2019/02/18(月) 14:51:42.60 .net
白骨死体で発見された元序二段力士いた
80年代と思うけど

865 :待った名無しさん:2019/02/18(月) 15:29:38.02 .net
幕下以下は死亡記事が出るわけでもないしわからない

866 :待った名無しさん:2019/02/18(月) 16:26:02.57 .net
皇司の同期の白崎も物故者

867 :待った名無しさん:2019/02/18(月) 21:48:26.13 .net
カラオケのリモコンで殴打された元力士の人が亡くなられたそうだけど
元力士も角界去ったら一般人だよな。わざわざ過去の経歴を出さんでも

868 :待った名無しさん:2019/02/18(月) 21:53:37.45 .net
引退したのは20年前らしいしね

869 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 00:17:53.33 .net
大喜も母国に戻ってから殺された

870 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 01:31:59.57 .net
>>867
てっきり貴ノ岩さんが亡くなったのかと(笑)

871 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 08:32:13.90 .net
>>867
杉の山だったのか。
「相撲」誌の幕下以下有望力士座談会で名前だけ出てすぐに引退したので、名前だけ憶えている。

872 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 18:03:11.47 .net
記録ではないけど杉の山の最後の場所の対戦者が
若い浪、栃天晃、五剣山、彩豪、北勝岩
と相撲ファン的には名の知れた力士が並んでる

873 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 18:04:30.22 .net
杉の山は喧嘩しようとしたわけではなくて
仲間が殴られてるのを仲裁に入ったところでいきなりガツンとデンモクでやられたみたいだね
打ち所が悪かったんだろうが、その店は最悪の客層だわ

874 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 19:21:44.92 .net
平成も30年以上経っているから平成元年の関取のうち3人に1人ぐらいはもうこの世にいないのでは?
ちなみに自分が一番相撲を見ていた昭和52年(11月現在)の30年前(昭和22年秋場所)の関取を調べたところ、81人中29人が故人だった

875 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 21:37:21.83 .net
http://sumo-hositori.com/H0/H1-1.html
平成元年初の番付見ると64人中最低7人(千代の富士、北天佑、若瀬川、鳳凰、遺体、春日富士、蔵間)は故人だな

876 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 21:48:48.19 .net
昔は力士の平均年齢は60歳以下だったからな
平成の始めの現役力士が半分も生きているとしたら
むしろ力士の寿命も伸びたものだ

877 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 21:51:11.28 .net
>>875
遺体ってw

878 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 22:29:47.00 .net
>>875
幕下上位は久嶋、宮田、栃纒が亡くなってる。

879 :待った名無しさん:2019/02/19(火) 23:42:31.32 .net
昔の相撲部屋は副流煙が充満してたからな
そりゃ早死にするよ

880 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 01:39:00.17 .net
身体に悪いありとあらゆる物、習慣の坩堝だったからな

881 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 07:03:38.31 .net
>>876
若死にが注目されるのは今も昔も同じだが、力士の世界では長生きでも一般ではまだ生きられると思われるレベルだからそれほど目立たない、というのもありそう
以前は元力士が80過ぎまで生きたのは史上でも数人だったが最近はかなり出ているし、90代もポツポツ出てるもんな

882 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 09:09:17.59 .net
1975年の横綱大関は全員故人。
1974年から1983年までの10年間の幕内優勝者のうち、
健在なのは三重ノ海、二代若乃花、琴風の3人だけ。

883 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 12:21:42.02 .net
北の富士の前の横綱では栃ノ海が生存してる

884 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 12:49:28.57 .net
栃ノ海は横綱の最長寿記録に挑戦中だしな
その次はもう勝昭になってしまうのか?

885 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 14:58:21.18 .net
栃ノ海は栃ノ心が優勝したとき駆けつけたらしいね
小兵は長寿だわ

886 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 16:54:09.00 .net
鏡里が80歳まで生きたのはミラクル

887 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 17:11:23.12 .net
鏡里はアンコ型だけど背が低くて
今でいうと身長体重は嘉風ぐらいなんだよな
巨漢のアンコ型に比べれば内蔵負担も小さかったのだろう

888 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 21:15:23.18 .net
元横綱の初代が存命中に二代目が横綱になれば初代が長寿の法則

889 :待った名無しさん:2019/02/20(水) 23:13:21.76 .net
いつの間にか力士の訃報と長寿スレになってるし
こんな所にも高齢化の余波が…今更かもしれんが

890 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 04:19:33.79 .net
>>888
法則というほど該当する例はないのでは?

891 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 09:33:35.99 .net
>>890
梅ヶ谷
西ノ海
若乃花

892 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 10:34:05.46 .net
西ノ海は長生きしていないから梅ヶ谷と若乃花だけが該当する
たった二例では単なる偶然と呼んでもおかしくない

893 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 10:47:41.24 .net
現役関取でタバコ吸う人はいるのだろうか
ちょっと前は魁皇大海栃東の三大関が喫煙者だったが

894 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 10:59:26.94 .net
鏡里のお腹筋肉質だからな、肥えてる割に健康体だったんだろう。
ヘソにウズラの卵が3つ入ったとか・・・

895 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 11:02:24.53 .net
日馬富士も喫煙家だったな
そうでなければもっと体重も増えていただろう

896 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 11:11:25.42 .net
鏡里って脳梗塞じゃなかったっけ
長寿だが健康ってわけではなかったと思う

897 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 12:27:25.75 .net
力士の寿命に慣れてると長寿の一般女性は別の生き物に思えてくる
双葉山より年上の存命者すら全国各地にまだいる

角界関係者でも、柏戸の母は息子の死後11年経った2007年まで生きていたし、千代の山夫人・初代若乃花夫人・隆の里の母は未だに存命

898 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 14:08:04.70 .net
歴代横綱で一番長生きしたのが未だに江戸時代生まれなんだな

899 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 14:57:08.78 .net
梅ケ谷は1845年生まれ、大阪大関から東京に移籍したら本中にされた

900 :待った名無しさん:2019/02/21(木) 18:07:13.58 .net
>>892
偶然と考えるのもごもっともだが、ここは縁起が良い法則と考えて次の事例を待とうではないか

901 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 00:04:03.99 .net
>>898
ただし生年月日が合っていれば
微妙にもう少し後年の生まれの可能性もある
戸籍とかしっかりしてない時代だし

902 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 01:13:21.01 .net
梅ヶ谷に関しては実際怪しいから
確実な記録のある最長寿横綱は初代若乃花と言っても良い
栃ノ海にまとめて塗り替えて貰いたい所だ

903 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 08:13:43.75 .net
本名が同じ苗字の横綱はどちらも長生きする法則

904 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 08:56:28.47 .net
本名が花田の横綱は長生きする法則

905 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 08:58:52.84 .net
お前ら法則って言葉の意味を知らんだろ

906 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 09:07:26.84 .net
>>903-904>>900を皮肉ってるだけだろ

907 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 19:18:24.33 .net
>>904
多分光司は無理

908 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 19:41:31.94 .net
貴乃花は肝炎か何かあるからな、長生きは難しいかも知れない

909 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 20:31:17.51 .net
次スレ

【白鵬は】大相撲記録スレッド 19枚目【また仮病】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1550834846/

910 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 22:57:56.88 .net
貴乃花は還暦土俵すら怪しいと思う

911 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 23:04:08.26 .net
白鵬は協会に残るのも怪しいと思う

912 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 23:07:37.38 .net
貴乃花はストイックなイメージあったけど酒タバコに溺れてた幻滅した

913 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 23:22:03.39 .net
酒タバコなんて力士につきものだろ
お前は貴乃花を叩きたいだけだろ基地外

914 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 23:41:39.70 .net
貴乃花の健康を願わない>>913は反貴乃花工作員

915 :待った名無しさん:2019/02/22(金) 23:45:18.45 .net
>>914
アホか

916 :待った名無しさん:2019/02/23(土) 21:21:59.90 .net
>>906
>>900>>903は俺やぞ

917 :待った名無しさん:2019/02/23(土) 21:24:44.64 .net
力士の寿命を予想するとか不謹慎過ぎるだろw 貴乃花58
若乃花59
朝青龍36
白鵬83

918 :待った名無しさん:2019/02/23(土) 21:34:35.69 .net
>>916
アホか

919 :待った名無しさん:2019/02/24(日) 08:59:17.55 .net
>>918も俺やぞ

920 :待った名無しさん:2019/02/24(日) 12:00:05.62 .net
うむ、全部俺だ

921 :待った名無しさん:2019/02/24(日) 14:35:09.84 .net
明治時代大阪相撲の見習(東京の序の口)にヒーロー市松という力士がいた

922 :待った名無しさん:2019/02/24(日) 14:49:32.89 .net
幕内優勝回数
1位 白鵬 41回
6位 貴乃花 22回

幕内勝利数
1位 白鵬 1011勝
9位 貴乃花 701勝

通算勝利数
1位 白鵬 1105勝
16位 貴乃花 794勝

連勝記録
2位 白鵬 (2010) 63連勝
16位 貴乃花 (1994) 30連勝
https://entamedata.web.fc2.com/sports/sumo03.html

このような客観的なデータがあっても史上最強力士は貴乃花と言い張るキチガイ松木>>1

923 :待った名無しさん:2019/02/24(日) 14:52:03.07 .net
>>922
こうしてみると思ったほど差がないんだな

924 :待った名無しさん:2019/02/24(日) 14:58:09.63 .net
通算勝利数
貴乃花794勝
稀勢の里800勝

幕内勝利数
貴乃花701勝
稀勢の里714勝

925 :待った名無しさん:2019/02/24(日) 15:15:23.29 .net
>>922>>924
敗北者のコピペ荒らしはミジメすぎるだろwwwwwwwwwwww

926 :待った名無しさん:2019/02/24(日) 15:30:38.08 .net
最強かどうかって数字だけの問題でもないんだけどね
記録スレで言ってもしょうがないか

927 :待った名無しさん:2019/02/24(日) 19:10:23.88 .net
>>924
関取在位を考えるとキセはかなりの古株で
安定して上位にいたという点では名力士ではある

幕内対戦数の上位は白、ヒマ、菊、キセの組み合わせが
ほとんどだからね

928 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 01:37:21.16 .net
横綱になった優勝二回の力士として見ると稀勢の里は充分名力士なんだよな
優勝二回も横綱失格って訳じゃないし

929 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 01:59:42.78 .net
>>928
横綱で優勝2回はどう考えても失格だと思うが
0の奴を除くと最下位タイ

930 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 03:54:37.92 .net
最下位ではなく単独ブービーでもない以上は失格ではない
最下級グループって所だな

931 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 04:54:56.45 .net
結局このスレ的には稀勢の里は史上最弱の横綱決定でいいのか?
武蔵山や栃ノ海、もっと過去の横綱と比べ記録面で語るのならば

932 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 06:24:22.86 .net
史上となると年6場所制以前の前田山や武蔵山が候補になる
彼らに最も近付いたのが稀勢の里だと思う

933 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 06:51:06.65 .net
>>931
そうではないという結論が出た

934 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 11:53:29.67 .net
   武蔵山前田山稀勢の里
在位  8   6   12
皆勤  1   2    2
勝率.500 .471 .500
休率.720 .395 .833
優勝  1   1    2
連勝  4   7   13
連敗  3   5    8
連休  5   3    8
休場  70  25  97
金星  6   8   18

935 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 11:58:54.34 .net
>>934
横綱在位中だけならキセの優勝は1だろ?

936 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 12:02:26.85 .net
双羽黒は横綱在位8場所、優勝0回、勝率.692

937 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 12:42:45.28 .net
双羽黒は辞めた理由が衰えじゃなかったからね…
むしろ「品格」が問題だったわけで、その後に品格見ないで成績だけで無駄に厳しくしたのがおかしかった

938 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 14:06:55.14 .net
優勝0回の双羽黒がもっとも成績の上がっていない横綱及び横綱になった力士なのは間違いない
だが最弱とは不成績とはイコールではない曖昧な概念だからな

キセも含め横綱昇進時がキャリアの頂点になった力士の評価は結局はどこを見るかになる

939 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 14:13:59.01 .net
>>937
更に言うなら品格という曖昧なものじゃなく「脱走という職務放棄」な

940 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 14:20:00.29 .net
今更だけど、>>803は前例があった。
1972年夏・名古屋場所が、2大関皆勤なのに千秋楽に対戦なし。
そのうち夏場所はなぜか14日目に大関同士が組まれていて、当時
無気力相撲疑惑があったとしてもちょっと変な取組編成だった。

941 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 16:46:41.07 .net
>>937
不祥事で辞めたんなら前田山も同じだろ? もし続けてたら短命で終わらなかったかもしれん

942 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 16:49:06.30 .net
記録か微妙だが
平成最後の入幕 照強 友風 大翔鵬 
参考
昭和最後の入幕 貴ノ浜(後の豊ノ海) 佐賀昇

943 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 20:32:46.48 .net
照ノ富士は春場所出場の方向らしい

前人未到の序二段からの三役復帰
(このスレで言わずもがなだが
三段目からの三役復帰も前例なし)
を望むのは酷なので

何とか
前人未到の序二段からの幕内復帰
を実現して欲しい

これも言わずもがなだが
十両復帰はすでに北勝国が
番付外から実現させているので
最低位からの復帰は更新不可

944 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 20:47:29.11 .net
記録スレの住人としては期待したい珍記録になるが
一好角家としては元大関にそんな不名誉な記録を実現して欲しくないな

945 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 21:19:51.80 .net
序二段に入幕経験者複数在位は初だよな。天風の方がどうなってんのか気になるんだが
あと埼玉の三役があの若秩父以来60年も開いてたとは意外だった

946 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 23:39:27.64 .net
>>928
このレスで気付いたが、優勝一度の横綱っていないんだな

947 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 23:43:46.17 .net
優勝1回は吉葉山が最後
昭和33年引退だが、年6場所制はこの年からだった

その前は前田山とか安芸ノ海とか優勝1回の横綱は何人かいる

948 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 23:43:57.17 .net
>>945
埼玉といえば小沼がもったいなかったな

949 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 23:46:34.73 .net
戦前までの横綱昇進基準はめちゃくちゃな印象がある
双葉山は別格として、むしろ妥当な昇進例がほとんどない

950 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 23:48:27.71 .net
次スレ

【白鵬は】大相撲記録スレッド 19枚目【また仮病】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1550834846/

951 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 23:49:35.65 .net
小沼といえば1977年全場所勝ち越しからの1978年全場所負け越しという珍記録

952 :待った名無しさん:2019/02/25(月) 23:56:38.31 .net
小沼は青葉城戦の怪我で事実上終了した力士だが
青葉城は角界のホープを怪我させてしまったと相当落ち込んだらしいね

953 :待った名無しさん:2019/02/26(火) 00:06:50.98 .net
自分は怪我しないようなゆったり相撲ばかりとってるくせにな
今の逸ノ城みたいな

954 :待った名無しさん:2019/02/26(火) 14:56:43.14 .net
東京でも小結格客席で出たことのある京都相撲の磯風音次郎は
吉田司家から巡業限定の横綱免許を受けた
陣幕久五郎が横綱力士碑に名前を入れなかったのは
巡業横綱だから入れなかったのではなくて入れ忘れたと言われてる
入れてたらそのまま公認代数に入ってた

955 :待った名無しさん:2019/03/01(金) 12:40:40.09 .net
横綱力士碑元に協会が明石を初代と認定した
2代目綾川、3代丸山は吉田司家の故実門弟であることは事実であるので
過去に綾川、丸山に免許を与えたが証拠になるものは火事で焼失した
落語家や歌舞伎役者に死んだあと名前追贈するのと同じで
追認という形でいいと思う

956 :待った名無しさん:2019/03/03(日) 15:21:44.44 .net
追贈なら雷電に横綱追贈すべきやろ
だが代数をずらさなければならないのであり得ない

957 :待った名無しさん:2019/03/03(日) 15:30:11.29 .net
雷電が歴代横綱に入っていないのは残念でならない

958 :待った名無しさん:2019/03/03(日) 18:57:48.08 .net
追贈は代数に入れずに行う事も可能だろうけど
その必要性がそもそもないからな

959 :待った名無しさん:2019/03/04(月) 12:19:04.46 .net
>>956-957
為右衛門は知らないが震右衛門は見てるぞ
確かに強かった

960 :待った名無しさん:2019/03/05(火) 12:08:25.98 .net
谷風、小野川で最後にしようとしてたのが五条家が横綱免許の横槍するようになって
吉田司家が阿武松に29年ぶりに横綱免許与えた
雷電のころは制度化していなかったということらしい

961 :待った名無しさん:2019/03/05(火) 21:12:06.29 .net
横綱の碑に刻まれている歴代横綱は
称号、免許としての横綱と地位としての横綱が一緒にされている訳で
そこに無類力士として刻まれている雷電はある意味横綱とは別格の存在と言える

962 :待った名無しさん:2019/03/06(水) 00:38:36.90 .net
生月鯨太佐衛門1827年ー1850年
現長崎県平戸市生月出身、身長227p169キロ
看板大関で幕内12場所3勝2敗115休
見世物小屋にいた身長1メートルの女性と結婚したという
23歳没

963 :待った名無しさん:2019/03/06(水) 01:12:56.36 .net
>>962看板大関ではない,張出前頭

964 :待った名無しさん:2019/03/06(水) 02:09:26.22 .net
江戸時代の二メートル超の力士の身長は原則として興行師の飛ばしだと思っていい

雷電の197センチに関しては残された着物から190センチはあると推定されるらしいので
多少のサバ読みがあったとしても全くのデタラメではない

965 :待った名無しさん:2019/03/06(水) 12:23:55.70 .net
富岡八幡宮の巨人力士碑には生月に次いで
看板力士大空武佐衛門が227p、江戸時代には相撲は取らずに土俵入りのみを務める
巨人力士や子供力士がいた、それらは看板大関や張出前頭で番付に載るが
なぜか大空武佐衛門は番付には載らなかった

966 :待った名無しさん:2019/03/06(水) 12:28:03.15 .net
相撲史ネタは新スレ立ててそっちでやってくれ

967 :待った名無しさん:2019/03/06(水) 14:21:38.34 .net
>>962
勝率600割とは長崎出身では史上最強ですばい

968 :待った名無しさん:2019/03/06(水) 14:51:26.94 .net
長崎じゃなくても史上最強だな
対戦してないのに勝ってるってことだろ?

969 :待った名無しさん:2019/03/06(水) 15:58:20.92 .net
写真に残る巨人力士
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_14/view/id/19216?&sst=wr_hit&sod=desc

970 :待った名無しさん:2019/03/06(水) 23:32:15.31 .net
江戸時代に巨人がいてもおかしくないな、あの時代は相撲しかないので

971 :待った名無しさん:2019/03/07(木) 20:42:51.95 .net
>>962
休場率半端ねえw

972 :待った名無しさん:2019/03/07(木) 21:52:09.48 .net
>>967
600割ワロス

973 :待った名無しさん:2019/03/10(日) 00:04:44.34 .net
照ノ富士の割が組まれたな。既に言われている通り幕下以下に元大関が登場するのは史上初のよし。
規則の上では何ら問題は無いが、今後協会やマスコミは「大関の威厳」などという無意味な表現は
一切口にしてはならない。何が元大関だよ取的と同じ土俵に上がるんじゃねえよゴミクズw

974 :待った名無しさん:2019/03/10(日) 16:46:25.08 .net
照ノ富士がまだ引退してなかったことに驚き

975 :待った名無しさん:2019/03/10(日) 22:03:57.25 .net
2場所連続違う横綱を初日に倒す

976 :待った名無しさん:2019/03/11(月) 02:05:03.48 .net
>>975
日本語おかしい

977 :待った名無しさん:2019/03/11(月) 18:23:41.68 .net
魁聖の横綱戦36連敗って何番目ぐらいなの?

978 :待った名無しさん:2019/03/11(月) 18:29:03.11 .net
次スレ

【白鵬は】大相撲記録スレッド 19枚目【また仮病】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1550834846/

979 :待った名無しさん:2019/03/11(月) 22:15:53.80 .net
>>977
三番目
魁聖だけにな

980 :待った名無しさん:2019/03/12(火) 03:27:38.35 .net
>>979
1番と2番は?

981 :待った名無しさん:2019/03/12(火) 18:23:42.53 .net
>>977-980
すでにダントツトップって中継で言ってたぞ? 2位は玉ノ富士で31連敗
ここの信憑性はソースにもならんタレ

982 :待った名無しさん:2019/03/13(水) 02:10:57.55 .net
http://nipponeiga.com/shintoho/person/producer/sumokyokaieiga.php

983 :待った名無しさん:2019/03/13(水) 14:56:54.61 .net
>>981
栃光は?

984 :待った名無しさん:2019/03/13(水) 16:41:02.03 .net
今日、三段目と序二段の両方で幕内経験者同士の対戦が組まれた
序ノ口でそれが起こる日もそのうち来るんだろうな…

985 :待った名無しさん:2019/03/13(水) 19:36:43.61 .net
本日実現の、
照ノ富士−天風

十両同士で対戦した後で、
序二段同士で対戦

再度の十両同士での対戦は
実現するか?

986 :待った名無しさん:2019/03/13(水) 20:55:16.87 .net
かつて対戦スレで話題になった、
直師弟双方との対戦
例:肥後ノ海−安美錦−宇良

それが序二段で実現
若の里−照ノ富士−若野口

987 :待った名無しさん:2019/03/13(水) 21:24:28.22 .net
大関陥落力士(戦後昇進者)と引退時最高位十両力士の対戦
は、超レアケースだった
大内山−瀧見山(昭和34・3)
松登−大野咲(昭和36・11)
大受−龍門(昭和51・11)

それが、
雅山−千昇、丹蔵、(徳真鵬)、鬼嵐(平成25・3)

更に照ノ富士で収拾がつかないことに(>_<)

大関陥落者と、引退時最高位序二段力士との対戦
が、実現するかも?(;^_^A

988 :待った名無しさん:2019/03/13(水) 21:28:57.92 .net
>>987
自己レス 
抜けてたm(__)m

霧島−若隼人(平成8・3)

989 :待った名無しさん:2019/03/13(水) 21:31:53.49 .net
次スレ

【白鵬は】大相撲記録スレッド 19枚目【また仮病】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1550834846/

990 :待った名無しさん:2019/03/13(水) 22:42:22.59 .net
襷反りと大逆手・波離間投げ,それに小股すくいが同じ日に出るなんてすげーな

991 :待った名無しさん:2019/03/14(木) 02:29:00.71 .net
襷反りは栃錦以来見てなかった(宇良のは見逃した)自分が存命中にまた見られるとは思わなかった

992 :待った名無しさん:2019/03/14(木) 03:41:45.35 .net
>>987
元大関が序二段で取っているという事態が前代未聞過ぎて
付随する記録は全てただのおまけに見えてしまうな

993 :待った名無しさん:2019/03/14(木) 07:14:54.31 .net
自己レス
訂正m(__)m

雅山−若天狼、城ノ龍(平成22・9)
千昇、丹蔵、(徳真鵬)、鬼嵐(平成25・3)

994 :待った名無しさん:2019/03/14(木) 07:15:26.53 .net
次スレ

【白鵬は】大相撲記録スレッド 19枚目【また仮病】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1550834846/

995 :待った名無しさん:2019/03/15(金) 23:02:16.59 .net
>>981
整理すると、初顔からの連敗は玉ノ冨士が31でストップ。
単に横綱戦連敗なら栃光が断トツ。前に数えて忘れちゃったけど60連敗くらいしてたはず。

996 :待った名無しさん:2019/03/16(土) 10:20:23.06 .net
埋めるぞ

997 :待った名無しさん:2019/03/16(土) 10:21:05.53 .net
埋めてから次スレへ

998 :待った名無しさん:2019/03/16(土) 14:16:23.51 .net
ume

999 :待った名無しさん:2019/03/16(土) 14:16:54.88 .net
ume

1000 :待った名無しさん:2019/03/16(土) 14:17:42.14 .net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200