2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【9/27速報】 横綱 白鵬が引退の意向固める!

1 :待った名無しさん:2021/09/27(月) 03:40:28.68 .net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013278171000.html

大相撲で史上最多となる45回の優勝を果たした
横綱 白鵬が現役を引退する意向を固めたことが関係者への取材でわかりました。

白鵬は、7月の名古屋場所に進退をかける意向を示しリハビリとともに土俵上での稽古を再開したうえで、
6場所連続休場から復帰しました。

その名古屋場所では、初日から連勝を重ねて史上最多を更新する45回目の優勝を全勝で果たしました。

直後のNHKの取材に対して「体もあちこちぼろぼろだ。先のことはゆっくり考えたい」などと話していて、
秋場所に向けた合同稽古に姿を見せたもののその後、
同じ部屋の力士が新型コロナウイルスに感染したため秋場所は初日から休場していました。

関係者によりますと、白鵬は痛めた右ひざの状態などから、
今後本場所で横綱として15日間土俵を務めることはできないと判断し、現役を引退する意向を固めたということです。

2 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 03:46:24.73 ID:4CMLKEAF0.net
3時5分過ぎのNHKラジオの臨時(的な)ニュースを
聞いてビビったが、ヤフーはおろか、2ch見回しても
このスレが最速報っぽい
NHKのスクープなのか

3 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 03:49:11.20 ID:Hi5Y6JLW0.net
なぜこの時間にNHKが抜いたのか?

名古屋場所優勝インタビューと不一致でにわかに信じがたいが。

4 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 03:52:54.13 ID:4CMLKEAF0.net
406 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2021/09/27(月) 03:47:47.50 ID:2s0PIyP20
うむ
https://i.imgur.com/rHqdgms.jpg

狼スレより
これが最速かも
もはや速報ニュース扱いでもないのかね

もしかして1時台2時台でもやってたのかな
たまたまトイレで目が覚めてラジオ付けたら
3時ジャストのニュースではスルーで、
3時台コーナー入る前に「ここニュースです」だった

5 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 03:56:20.55 ID:1Z404oH1a.net
遂に誰からも引導渡されずに引退したかよ

6 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 03:59:45.93 ID:4CMLKEAF0.net
かといってスポーツ報知のHPでも
現時点でニュースがないという謎

7 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:01:04.81 ID:cdPOm1lG0.net
勝ち逃げかよ
自分もドルジに勝ち逃げされたからって自分勝手すぎる

8 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:07:52.39 ID:3MFZNOBS0.net
照ノ富士が横綱になってもういいかという感じかね

9 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:12:32.86 ID:Hi5Y6JLW0.net
先の名古屋場所

「(大鵬の優勝回数を超えてから目標を見失っていたが)横綱で900勝という新たな目標ができた」

10 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:27:57.01 ID:kr/aXGFQ0.net
  
  
  
  
  
         引  退  お  め  で  と  う
  
 
  
  

11 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:28:23.76 ID:GKvIu0Y0a.net
照ノ富士が横綱相撲でとってるのみたら毎日張り差しエルボー使えないからね

12 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:30:02.91 ID:efu92JHRp.net
まぁ寂しくなるがやることやった後やしな
だいたいの記録は塗り替えた
史上最強横綱は全勝して最強のまま引退か

13 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:43:02.47 ID:FUNHQFQOd.net
嘘だろ?いやいやぃやいや
やめて??やめて?!?なんで???????
大丈夫。ゴクリ。オレンジジューズ飲もう

14 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:45:21.54 ID:8wta7oohM.net
ドルジ同様、最強のまま引退なのね

15 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:57:25.82 ID:RZhvsesM0.net
ある程度治ったなら続けるつもりだったんだろうけど
治らないで悪化とかしたんだろうな
怪我があると連鎖反応的に周辺も悪くなるから

16 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 04:59:17.12 ID:f4BQSx4R0.net
江戸川区瑞江に住んでる詐欺のリーダー山下雅也を早く逮捕しないと被害は増えます
拠点は新宿で15年以上です

17 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:01:24.57 ID:qqalk5bx0.net
白鵬としては自分を凌ぐ相手に倒されたかったんだろうな
だからここまで続けてきたのかもしれん
白鵬としては今後土俵を支える相手が居なくなって不安でしょうがないだろ

照ノ富士は爆弾持ちだし他は全員小粒だし

18 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:05:33.26 ID:FltV1o4nM.net
ビンタとエルボーでも無理か

19 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:15:19.59 ID:QqbuR59ld.net
NHKも千秋楽の中継では普通に九州場所に向けて部屋で四股を踏み始めてますって伝えてた
この深夜の速報だから、千秋楽打ち出し後に動きあったんだろな。横綱の引退は理事長の承諾得ないと決定されんらしいし
何か自宅で新横綱の優勝見て思うところがあったのか、気持ちがプツンと切れるのはある日突然と言うし

20 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:16:08.34 ID:QLLIh86i0.net
五輪で横綱土俵入りやった?やらなかった?
五輪終わったから引退待ったなしだったねもう

21 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:30:30.62 ID:SImU0LNc0.net
ただこのタイミングだとコロナに感染した力士が責任感じてしまいそうで可哀想だな

22 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:36:32.35 ID:QqbuR59ld.net
>>21
北青鵬がコロナになってなければ、今場所白鵬の相撲が見れたわけだよな…

23 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:41:31.42 ID:mpuDzLV80.net
北青鵬と他にもいたっけか
白鵬から気にしないように言われてるだろうけど、きついわな

24 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:43:23.13 ID:LGVPHsyta.net
五輪が終わり目標もなくなり15日間取り切る自信がなくなれば引退するわな

部屋で四股を続けるのは内弟子の石浦や炎鵬などに胸を出す為の準備運動なんだろ

引退するなら白鵬お疲れ様でした。

25 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:46:27.24 ID:mvl/AxWk0.net
報知の記事はこれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0ca3a35be5c9c032464a31e88f17ab594ed0999

26 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 05:47:32.96 ID:LGVPHsyta.net
マスコミ関係者には今場所の初日前に白鵬が引退するという話題が駆け巡ってたらしいぞ

27 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:02:07.66 ID:nZEuT+j1a.net
NHKも報じたな

28 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:09:18.80 ID:KRfnFJ/b0.net
>>25
白鵬=間垣の第一報もスポーツ報知だったし
白鵬とかなり近い記者がいるんだろうね

29 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:20:16.48 ID:jTwX++rr0.net
張り差しやかち上げを封印した場合、晩年の白鵬、15日間で何勝くらいできたかな。
11勝はできただろ?  だとしたらやっぱり最強レベルの横綱だよな

30 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:21:02.89 ID:XSt3XzTEd.net
とうとう勝ち逃げされたか…
大相撲終わったな…

31 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:26:41.85 ID:eQcxiVSFr.net
どう見ても稀勢の里より悪質な白鵬鶴竜5年サボリの軌跡

白鵬
2017年 −休−−休−
2018年 休休−休−休
2019年 休−休−休−
2020年 休−中休休休
2021年 休休休−休引退

鶴竜
2017年 休−休休休休
2018年 −−−休−休
2019年 休−−−休休
2020年 休−中休休休
2021年 休休引退

(参考)稀勢の里
2014年 −−−−−−
2015年 −−−−−−
2016年 −−−−−−
2017年 −−休休休休
2018年 休休休休−休
(引退)

(参考)照ノ富士
2017年 −−−休休休
2018年 休−休休休休
2019年 休−−−−−
2020年 −−中−休−
2021年 −−−−−

一番悪質なのは白鵬と鶴竜だろ
協会に残すな

32 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:32:47.93 ID:7ZxdXMPUp.net
つっても照ノ富士もそう長くはないからなぁ…これ0横綱時代来るかもな

33 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:34:13.54 ID:TJzHgfu70.net
makeuyo

34 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:36:52.97 ID:3YDVF/8c0.net
https://pbs.twimg.com/media/FAO2ziaVkAEHkNo.jpg

35 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:40:35.04 ID:QqbuR59ld.net
今ぐっすり寝てる全国の相撲ファン起きたらビックリするだろな
こんな日がいつか来るとわかってたけど、できればこの夜は明けないでほしい。
この特報は俺たち夜更かし組だけで共有して、永遠の秘密にするってのはどう?

36 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:47:53.74 ID:v1ULlFiy0.net
まだ報知だけ?ガセじゃないの?ちょっと信じられん。

37 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:50:29.26 ID:7ZxdXMPUp.net
NHKの朝のニュースでも言われてた

38 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 06:55:04.03 ID:DDHTBnTZ0.net
豊昇龍との対戦が楽しみだったのに、実現出来ずに残念。

39 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 07:01:20.31 ID:wUz+Wq9b0.net
はあ、NHKのあさのニュースで取り上げられちゃってた
ほんとうなんだね 寂しくなるよ
本当にお疲れ様でした これからもずっと応援する

40 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 07:06:13.29 ID:0G2TLN7d0.net
東京オリンピックの開会式に出るのがモチベになってたんじゃないかな
それも叶わなかったし 満身創痍でコロナ禍でいろんなこと考えたんだろうな
とにかくお疲れ様でした

41 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 07:12:49.14 ID:+ZmpDaHv0.net
他の力士は喜んでるだろう。あんなにアクが強くてエルボー反則攻撃を黙って受け入れなきゃならなかったんだから。
平和が来たって感じかな。これで邦人力士たちも思いっきりやれるだろうよ。
よかったよかった。

42 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 07:16:31.04 ID:CShn9L8o0.net
>>38
琴ノ若との親子対戦実現せずに残念

43 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 07:22:53.63 ID:/HLTU9l20.net
コロナ巻き添えなきゃ 場所前に引退
コロナ巻き添えで延命したと
どっかが書いていたな

44 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 07:33:02.85 ID:JLfBs6mI0.net
親方になっても親方名白鵬は許されないのか……横綱として角界に果たした功績は抜群だったと思うが
千代の富士の場合は一代年寄辞退だけど白鵬の場合は何か虚しいな
親方衆からも嫌われてるようだし現役時代より引退後はもっと厳しい道が待ってるだろな
格闘技だ横綱の品格を汚してるだの言われてたが好きな力士だったよ今後は親方として頑張ってほしい

45 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 07:37:46.16 ID:BxjfOiQD0.net
白鵬引導渡せず引退って言うけど、無理だろ?
大鵬は貴ノ花が最後に勝ったけど、大鵬はまだ取れたし、ただ負けただけって感じ
在位中に北の富士と玉の海に横綱昇進を許してるし、昇進後何度か勝ってることで世代交代されたと見るべきか…(玉の海は勝率大横綱クラス)
北の湖は千代の富士が大関と横綱昇進の時にたおしてるからな、しっかりとした世代交代
千代の富士は貴乃花が勝って間に合ったな
結果論で貴乃花も大横綱になり、世代交代成立
貴乃花は朝青龍に負けなかったな
ここで大鵬→北玉→北の湖→千代→貴乃花に渡ってきたバトンが途絶えたと言っていい
朝青龍は白鵬がいたから、わかりやすい
結論、大横綱の世代交代は後の大横綱クラスじゃないと無理じゃないか?
現状、白鵬に世代交代するやつがいないのは当たり前(可能性のある豊昇龍は当たらず)
朝青龍→白鵬のバトンも途絶えたな

46 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 07:40:01.88 ID:BxjfOiQD0.net
追加
北の湖も北の富士に勝ってるから成立

47 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 07:52:13.69 ID:8+RHhlNd0.net
勝ち逃げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

48 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 08:02:10.30 ID:l4wd+qzv0.net
白鵬ちゃんも協会残れる目処たったんだろうね

49 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 08:03:47.40 ID:klD1jelS0.net
強い力士を量産してください 期待してますよ

50 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 08:13:30.15 ID:xNPsx7Hia.net
照ノ富士の膝もそんなに持たないだろうからそのうちまた横綱不在の時代が来るのかな。なれそうなやついないしな

51 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 08:23:20.03 ID:soeXRL+/0.net
前回の優勝インタビューの時に
勝昭がそこで引退発表するのでは言っていたが
あの辺りでぼんやり決めていたんかな

52 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 08:32:22.91 ID:pQrK8Pela.net
先場所の全勝優勝で燃え尽きた、
いや、とっくに燃え殻なんだけどそれを補うためのあらゆる万策も尽きた
ということなんだろうな。

53 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 08:43:56.06 ID:kWPg9NMJ0.net
へー
こんなタイミングで引退なんだ

54 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 09:01:23.10 ID:DeAgwqin0.net
五輪が終わったから引退?

55 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 09:14:50.42 ID:QqbuR59ld.net
73 待った名無しさん (アウアウウーT Sac5-3jL3) 2021/03/17(水) 00:50:42.32 ID:6gBf4c/ca
翔さんは泣いても笑っても7月を最後の場所にする覚悟を決めたっぽいね

大横綱のなかの大横綱。力量もさることながら大きな不祥事もなく
クレバーで卒のない力士だった。

152 待った名無しさん (スププ Sd43-tABC) 2021/04/02(金) 17:07:38.47 ID:xMdoW7jVd
7月場所の結果が例え全勝優勝でも引退すると思う

248 待った名無しさん (スフッ Sd1f-7KAV) 2021/06/15(火) 10:35:03.99 ID:qnnNjmZNd
>>247
てか結果にかかわらず名古屋で引退するって噂もある
「最後を懸ける」って言ってるのがずっとひっかかってるんだよなぁ。普通は進退とか、全てを懸けるなんだよ

56 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 09:40:26.06 ID:Gpg5X41c0.net
さぁ、さんざん悪行を重ねてきたから
引退後は八百の富士の如く
協会では村八分にされるぞ〜

57 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 09:42:13.84 ID:3BtQqHkC0.net
何でこのタイミングなのよ…
だったら先場所後に引退でいいのに
今場所出る予定で、休場はコロナのせいだろ
照ノ富士の優勝を見て、何か心境の変化があったのかな

58 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 09:45:55.77 ID:cdPOm1lG0.net
断髪何時だ
今も10人くらい溜まってるよな

59 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:01:18.83 ID:95tZTiaV0.net
横綱照の富士見てやっと自分の恥ずかしさに気づいたんだろうな

60 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:02:13.23 ID:9v/hPOod0.net
白鵬休場の歴史

06年:1(全1)
15年:1(途1)
16年:1(全1)
17年:2(全1&途1)
18年:4(全2&途2)
19年:3(全2&途1)
20年:4(全2&途2)
21年:4(全3&途1)

まあこれで06年から毎年優勝しているのも凄いんだけど

61 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:03:41.63 ID:wqcIoSHl0.net
力士としての総評は引退も含むからな
今までよく頑張った
優勝回数はその時代によって難易度が違うからな
レベルが上がっていく時代より、下がっていく時代の方が優勝回数は重ねやすい

62 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:11:08.05 ID:4x9Mp5GlM.net
>>60
そもそもその最初の休場までが歴代横綱の平均在位以上フル出場してんだよな。

63 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:13:43.30 ID:9v/hPOod0.net
アンタッチャブルレコードになりそうな記録
()内は二位の記録

・優勝回数45回(32回)
・全勝優勝16回(8回)
・優勝連続年数16年(12年)
・東横綱優勝31回(19回)
・年間最多優勝13回(9回)

64 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:15:30.66 ID:4x9Mp5GlM.net
先場所照ノ富士が勝ってりゃ綺麗に世代交代して終われたのに
このモヤモヤした気持ちを一生引きずるぞ照は

65 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:18:33.12 ID:In4SKMMx0.net
八百長記録

66 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:21:33.46 ID:4x9Mp5GlM.net
勝利数で唯一超えられなかったのが双葉山の69連勝か。

67 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:22:21.69 ID:95tZTiaV0.net
>>64
このタイミングでの発表は照の富士への嫌がらせ 勝ち逃げ(笑)

68 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:23:12.15 ID:4x9Mp5GlM.net
>>65
2位の大鵬も3位の千代も3分の2はヤオだろうが。

69 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:24:24.08 ID:In4SKMMx0.net
頻度

70 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:41:42.48 ID:GFIkgISh0.net
まあ白鵬の引退タイミングとしてはベストだよね

71 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:48:05.17 ID:FD+Jdm/Qd.net
九州場所では協会の青ジャンパーを着込んでマスク着用を促すプラカードを持って会場内を練り歩く姿が見られるんだな

72 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:48:27.80 ID:jTxW+AQq0.net
最強のまま引退したのは美しいね。
結局誰も白鵬の脅威になる事はなかった。

73 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:48:46.58 ID:U8wKhCbQa.net
>>63
記録に意味がなくなって良かった
続く同レベルが出てこなければこうなる

74 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:49:12.09 ID:t7CZPZIpd.net
照ノ富士は一応、白鵬に勝ったことあるとはいえ長期休場前の話だからなー
白鵬に一番最後に勝ったのは正代か?
正代て

こうなったら阿武咲に期待するしかないかなー

75 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:55:34.61 ID:In4SKMMx0.net
>>72
醜い晩節

76 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:55:51.81 ID:LkbSiQzfd.net
>>74
最後に白鵬に勝ったのは去年七月の御嶽海じゃないか?

77 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 10:56:51.07 ID:h5dRn+Xo0.net
テルフの横綱昇進が決定した時点で引退で良かったと思うが、
まあ滅茶苦茶強かったことだけは間違いないわ。

78 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 11:06:46.95 ID:95tZTiaV0.net
白鵬七変化
・張り差し
・髷を掴むが審判スルー
・カチ上げ ・ダメ押し
・三本締め ・嘘びっこ
・万歳 ・手を着かない
・リモコン事件の黒幕
・ガッツポーズ
・遅すぎる引退 ←NEW!
・セルフ物言い
・目隠しエルボー
&錦糸町のモンゴルパブ

うん、最強横綱だな

79 :待った名無しさん:2021/09/27(月) 12:54:57.38 ID:ix035bb0T
名古屋で照に勝ったのが奇跡だろう。
本人も照の圧力に負けて上手が切れて一か八かの小手投げが決まったと言っていた。
秋場所は出て、持てば照に負けて、持たなければ豊昇龍や若手の有望株に負けて引退のシナリオだったろうが、コロナでそれは叶わず。
九州まではモチベーションを維持できなかったってことか。
今後の焦点は、一代年寄だが、協会はコロナで金が無くなってきているから、一代年寄廃止はつらい。
かといって、一代年寄制度は北の湖部屋や貴乃花部屋の親方がいなくなった後を見ても問題が多いから廃止したいところ。
報知に間垣説が出たが、白鵬が一旦部屋付きで、しばらくして宮城野を継ぐのではないだろうか。

80 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 11:27:22.47 ID:DeAgwqin0.net
魁皇の勝利数記録を更新するメモリアルな一番でも真っ向変化して逆に清々しさを覚えた

81 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 11:28:12.05 ID:t7CZPZIpd.net
>>76
そうか、七月の途中休場があったな
…何にしろ御嶽海にしろその前の大栄翔にしろ正代にしろ先場所は揃って討ち死にしてんだよな…
結局、白鵬に勝ったまま負けないで終われたのは阿武咲が最後という

82 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 11:33:20.63 ID:cvvLD8RB0.net
>>67
新横綱で優勝の一夜明け会見に水を差したなw
せめて今日の夕方くらいにすりゃいいのに

83 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 11:43:04.81 ID:s2kBXIfyd.net
>>82
夕方は小室さんが帰国してニュースは小室さん一色になってしまうからじゃね?

84 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 11:43:17.39 ID:Cwj+dEYy6.net
スポーツ報知が夜にリークしたんだろ

85 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 11:43:45.45 ID:kPgVj9I40.net
結局、宇良との対戦はなかったの?
宇良をどうやって痛めつけるのか見てみたかった

86 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 11:45:56.88 ID:BxjfOiQD0.net
>>83
なるほどw
どちらにせよ。一般人は白鵬の引退なんて、どうでもいいからな
普段、相撲みない一般の人は自国の力士が活躍して観戦の入り口にならんと入ってこんから

87 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 11:48:58.02 ID:fCbdeIo30.net
理事会で足止めくらい地団駄さ

88 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:02:15.77 ID:OTa+Q9YK0.net
幻に終わった豊昇竜、親子二代の琴の若戦

89 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:09:40.41 ID:ke1Kktctd.net
白鵬がどれだけ相撲界に貢献してきたかを俺は絶対忘れないよ
お疲れさまでした

90 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:15:48.65 ID:aFIQ0Q2Dd.net
全盛期過ぎてて体ボロボロの自分が全勝優勝したことで改めて他の力士のレベルの低さを痛感したんじゃないかな
これ以上続けても意味ないって思ったのかも

91 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:16:35.77 ID:oYBV6j5ea.net
色々ありましたが
強い横綱であることは
まぎれもない事実

お疲れさまでした

92 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:17:52.33 ID:60DqK7gYa.net
結局誰も引導を渡せずじまいか

93 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:18:16.50 ID:JBWyXgo6d.net
>>41
すごい皮肉w
結局自分が絶対勝てない相手が引退して喜んでるってだけじゃんw

94 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:18:48.52 ID:cdPOm1lG0.net
モンゴル横綱は皆、稀勢の里のように惨めに負け続けて引退するのではなく非常に潔い辞め方するよな

95 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:19:51.43 ID:IB8lyKfmK.net
曙は優勝した翌場所全休して引退していたような

96 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:20:32.55 ID:5bw5u8p5d.net
照ノ富士もあと何年もつかな…
白鵬に比べたら物足りない成績になっちゃうのは間違いないし
まあ白鵬と比較するのはさすがにかわいそうだけど

97 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:21:39.41 ID:In4SKMMx0.net
白糞信者がニートだとよくわかる単発ラッシュw

98 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:22:26.49 ID:x30UaewKa.net
検索候補に「白鵬 引退 日刊ゲンダイ」
HYUNDAIみてるキモ親爺がいかに多いかが分かる

99 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:27:07.93 ID:/KBX9Q6jd.net
普段相撲見ない(見なくなった)けど白鵬憎しで白鵬の話題にだけワーワー言う層がこれで完全に居なくなるからとっくに斜陽な相撲人気のトドメな気がするね

100 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:32:02.26 ID:ENU/1Xyqd.net
白鵬がどれだけヒール役を演じてもそれを倒す役がいないんだからしょうがないよな
せめて照ノ富士がこの前勝ってればな…

101 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:32:41.21 ID:7u5Fj81d0.net
力士として手にできるものはほとんど手にした。
得られなかったのは双葉山の69連勝越えと人々の尊敬だけ。
白い悪魔よさようなら

102 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:33:41.44 ID:JhCwkvS5d.net
>>85
4年前の「宇良を裏返したね」
白鵬は小兵には優しい

103 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:34:50.57 ID:efu92JHRp.net
ハイレベルな相撲を求める相撲ファンからは充分に尊敬を受けただろ
品格にこだわる層からは嫌われたけどね

104 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:39:59.40 ID:W+dtaq1Nd.net
白鵬嫌いは単に外国人力士嫌いなんだろ
日本人が白鵬と同じような相撲してたら気迫があるとか言って絶賛してるよ

105 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:52:08.04 ID:iLPu0Q/E0.net
>>96
白鵬と比較して物足りなくない横綱なんてそれこそ双葉山だけだよ
大鵬や千代の富士でさえも白鵬と比較したら格下

106 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 12:58:50.69 ID:t7CZPZIpd.net
>>41
まあ、本当に引退されて喜ぶような力士がいるんだったら、きっと強くはなれないのでそんな力士いらんです

107 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 13:04:18.26 ID:efu92JHRp.net
これだけの安定感を持って長年最強力士の座にい続けられる横綱二度と出てこないだろうな
45回の優勝は本当にとんでもないことだけど準優勝22回もこれまた凄い数字
間違いなく歴代最強

108 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 13:11:36.42 ID:kLWp8PMW0.net
>>32
そのときは朝乃山が一番横綱に近いと思っていたのだが………

109 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 13:13:47.22 ID:kLWp8PMW0.net
>>67
明後日には番付編成会議があるのだから
今の売ちに発表しておかないと

剣翔は一生感謝しないとな

110 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 13:32:33.46 ID:iLPu0Q/E0.net
照ノ富士のおかげでもう1,2年は横綱0時代回避できるけどその後が望みないね

111 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 13:33:15.61 ID:QNf4EsDw0.net
>>71
青ジャンパー場内警備は貴乃花ですらやった新米親方の登竜門なので
、間違いなく見られるw

112 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 13:53:00.89 ID:aPzU9Su00.net
>>105
千代の富士、北の湖の時代に比べたら、白鵬は周りに恵まれすぎだわ

相撲人気低迷、不祥事で有望な学生力士もプロになるのを止めてた頃だから
白鵬の同期〜数世代は大相撲のレベルが低いと言われても仕方ない

113 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 13:54:18.14 ID:Mwn0Xw6td.net
照ノ富士だってもうすぐ限界来るだろうしなぁ…
結局朝青龍みたいに引退して時が経てば経つほど白鵬の評価はどんどん上がっていくだろうな

114 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 13:55:48.55 ID:In4SKMMx0.net
>>99
相撲人気低下はモンゴルが原因

>>103
軽蔑だろ

>>104
だから外国人が嫌われてるんじゃなくて白糞が嫌われてるんだよ

>>105
論外

>>107
ダンサーw

115 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:00:02.91 ID:+kqlBIEp0.net
いま間垣って誰が持ってるんだ?
白鵬じゃないよね?

116 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:01:03.25 ID:efu92JHRp.net
>>112
晩年はともかく朝青龍日馬富士と被ったのはむしろ不運だろう

117 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:01:54.20 ID:3MFZNOBS0.net
昭和生まれの幕内が消えるといよいよ相撲もボロボロだろうな
今場所も隠岐の海妙義龍と活躍したし
平成生まれは照以外引っ張っていける力士が出ない

118 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:02:22.80 ID:NJjIr/CSd.net
そうだな、白鵬より弱い力士ばかりだったんだから周りに恵まれてたよな
白鵬は白鵬と戦わなくていいんだからずるいわ

119 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:04:43.53 ID:In4SKMMx0.net
>>116
どこがw

120 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:08:24.24 ID:efu92JHRp.net
優勝25回の大横綱と優勝9回の横綱と被ってるんだからむしろ不運だろう
千代の富士と被った北の湖は24回で隆の里は4回だろ?

121 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:25:18.40 ID:N0zwzG9V0.net
目潰し張り手肘打ち、こういう汚い手を使って相手の力を出させないように
する相撲しか取れなくなっていたんだから、もっと早く引退してもらいたかった。
プロ最後の場所で思い切り晩節を汚す(ばんせつをけがす)相撲の連発。
胸糞悪いったらありゃしない。おれの母親なんか先場所が嫌だったから今場所は
テレビ中継を見ないと言っていた。それほど一般人に嫌な印象を与えていたんだ。

122 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:25:47.31 ID:ob+JZFHt0.net
>>115
白鵬だよ

123 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:35:24.24 ID:aPzU9Su00.net
>>116
むしろモンゴル互助会で星のやり取りが出来て楽だったろ

124 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:40:00.00 ID:BxjfOiQD0.net
>>121
同意見
白鵬も賢くないよね
日本国籍とれた時点で引退してしまえば
汚い相撲で延命していたのは親方になる為の日本国籍取得まで時間がかかったからって言い訳できたのにね

125 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:42:03.39 ID:N8YOu3ey0.net
>>20
オリンピックのアンバサダーなので観戦したらバッシングされた(´・ω・`)

126 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:42:16.68 ID:DeAgwqin0.net
2009年は年間で4敗しかしてないのに半分しか優勝できてなかったなw
日馬富士はともかく朝青龍がいなければもう5回くらいは優勝回数稼げてそうだ

127 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:46:32.72 ID:In4SKMMx0.net
八百長

128 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:53:23.43 ID:efu92JHRp.net
>>123
互助というには白鵬一強すぎる
星をやり取りする必要性がない

129 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 14:54:30.76 ID:pgZ/poYLa.net
>>20
やったよ

130 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:01:48.88 ID:yZHSixJ80.net
力士たちの胸中はどうなんだ?
「俺が直接あいつを倒して優勝するまで引退なんて認めない」と悔し涙を流す日本人力士はひとりはいて欲しいと切に願う。

131 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:02:09.71 ID:pgZ/poYLa.net
>>104
白鵬ファンなんて誰一人いないだろ?(笑)

132 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:04:47.01 ID:In4SKMMx0.net
>>128
今さら勝ち負けの法則から説明させるなあ鵬

133 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:06:07.94 ID:pgZ/poYLa.net
>>71
よし!
パンフレットにサインして貰おう!

134 :真逆(まさか)と読みます :2021/09/27(月) 15:08:25.68 ID:kYsBpov60.net
「かちあげはテコの原理を使う。ひじ打ちはテコの原理を使わない。(かちあげは)はずみで頭部にあたる運動ではない。」アルベルト・アインシュタイン

135 :待った名無しさん:2021/09/27(月) 15:11:15.41 ID:p4PjJ5o20.net
2009
初 横綱 ○○○○○○○○○●○□○○○ 優勝同点
春 横綱 ○○○○○○○○○○○○○○○ 優勝
夏 横綱 ○○○○○○○○○○○○○●○ 優勝同点
名 横綱 ○○○○○○○○○○●○○○○ 優勝
秋 横綱 ○○○○○●○○○○○○○○○ 優勝同点
九 横綱 ○○○○○○○○○○○○○○○ 優勝
2010
初 横綱 ○○○○○○●○○○○●●○○
春 横綱 ○○○○○○○○○○○○○○○ 優勝
夏 横綱 ○○○○○○○○○○○○○○○ 優勝
名 横綱 ○○○○○○○○○○○○○○○ 優勝
秋 横綱 ○○○○○○○○○○○○○○○ 優勝
九 横綱 ○●○○○○○○○○○○○○○ 優勝

言うほど大横綱か??

136 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:11:57.72 ID:MfdI5iupd.net
>>135
白すぎる

137 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:14:02.16 ID:pgZ/poYLa.net
>>128
ガチ相撲で白鵬一強は無理だから、星のやり取りは、「買い取り」でやっていたよね!

138 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:14:20.08 ID:efu92JHRp.net
>>135
バケモン定期
2009年これで3回しか優勝出来てないの凄いわ
本人だけじゃなく周りのレベルも歴代最高

139 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:15:21.41 ID:efu92JHRp.net
>>137
金銭絡んでるなら互助じゃなくて八百長じゃん
言葉の意味も知らずに騒ぐなよ
そもそも日馬富士も鶴竜も金に困っとらんわ

140 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:16:25.82 ID:pgZ/poYLa.net
>>135
この2年間だけだね。(笑)

141 :待った名無しさん:2021/09/27(月) 17:03:41.70 ID:ix035bb0T
引退会見で何を言うか楽しみ。

142 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:28:23.19 ID:pgZ/poYLa.net
>>139
「星の買い取り」も、次に負けて「星で返す」のも所詮は八百長だろ?(笑)
キレイ事を言うな!(笑)
あと金に困ってなくても、横綱以下たいていの力士は金には弱いだろ!(笑)

143 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:33:05.95 ID:efu92JHRp.net
>>142
前者は八百長で後者は互助
そもそも八百長というのは相手の力士に9割方勝てる実力がないと発生しない
自力で勝てる力士相手にわざわざ金を払って負けてもらう必要性がないからだ
白鵬が星を買うなら白鵬より強い力士からしかありえない

144 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:33:38.91 ID:GQ8GMuzZp.net
白鵬が日馬や鶴とヤル時って大体こんな感じの相撲になる
https://youtu.be/i5zo27J0rPU

145 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:36:14.48 ID:efu92JHRp.net
日馬富士は白鵬に突っ込むし鶴竜は巻き替えを仕掛ける印象
鶴竜は大抵転がされてる

146 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:40:02.67 ID:efu92JHRp.net
14勝で3回も優勝逃してる力士が八百長とかありえないね
八百長してるんなら同点だしこの3場所しっかり優勝しとるわ

147 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:41:49.23 ID:7tgzQjXrd.net
八百長って怪我防止が一番の目的やろ
9割勝てる格下相手だろうがガチ取り組みばかりして怪我のリスク抱えてると長生きできん
そして八百長に応じない相手にはダメ押しで鉄拳制裁

148 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:42:15.53 ID:efu92JHRp.net
>>147
じゃあ怪我しまくってんだからやっぱ八百長しとらんがな

149 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:54:02.76 ID:3qfth8R+d.net
若い頃から上手くセーブしてたから30後半まで綱をはれたんだよなぁ
全取組ガチってたら30前後で引退

150 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:58:48.50 ID:DeAgwqin0.net
ガチ力士への執拗な制裁も含めて千代の富士とやってることが全く同じで草

151 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:59:06.59 ID:WEX+bViN0.net
白鵬って 力士の中で好かれてたの?

152 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 15:59:24.47 ID:U+0JlDTWa.net
朝青龍の誕生日に引退発表とは

153 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 16:00:25.76 ID:cdPOm1lG0.net
一度甥ドルジとやって欲しかった

154 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 16:04:34.00 ID:U+0JlDTWa.net
>>153
甥が今場所勝ち越してれば来場所あたったかもね。
それで白鵬に勝利して白鵬引退ならドラマティックだったけど
白鵬は強いままの引退を選んだね。

155 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 16:07:10.05 ID:tmsWCcXmr.net
>>143
故意に負けることで同じだ

>>146
だから仲間の昇進だろ

>>148
仮病多数

156 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 16:26:31.08 ID:efu92JHRp.net
>>155
白鵬が自分の優勝が消滅してて日馬富士や鶴竜が勝てば横綱って時に負けてあげるのは有り得るね
ただ鶴竜は横綱昇格の際白鵬に負けて優勝逃してるけどね

157 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 16:41:25.47 ID:1YuCDYII0.net
引退後はプロレス行くかモンゴル帰って欲しい
協会には残らないでほしい

158 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 16:44:20.43 ID:tmsWCcXmr.net
>>156
次点→優勝の1場所目だろ
翌場所負けてるだろ
モンゴル互助会メンバーの昇進チャンスはみんな成功してて都合よく白鵬が負けてるだろ

159 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 16:53:02.00 ID:efu92JHRp.net
>>158
稀勢の里琴奨菊にも勝ってて優勝分からない場面で日馬富士にも勝ってる
その場所の鶴竜が強かっただけでは?
まぁどちらにせよ白鵬の強さが強調されるだけの話だな
日馬富士や鶴竜ほどの力士にわざと負けてあげるなんて並の横綱には出来ん

160 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:18:34.95 ID:3MFZNOBS0.net
NHKで年寄襲名が承認されるかが焦点と報道された
却下される可能性もある?

161 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:20:23.49 ID:6dLz2ktZ0.net
>>159
日馬鶴竜はそこでしか鶴竜に負けてないから
それと二桁アシストとか負ける時には全部理由がある
日本人は勝ったり負けたりしてるだろちゃんと見ろ

162 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:23:24.43 ID:hxbnJAQ1d.net
力士に日本人しかいなくなったら信じられないくらいレベル低くなってクソつまんなくなるだろうな
なのに外国人力士ってだけで嫌う奴がいまだにいるんだからそいつらはもうどうしようもないな

163 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:28:02.73 ID:efu92JHRp.net
>>161
白鵬が鶴竜にわざと負けてあげた可能性は確かに有り得る
けど白鵬と日馬富士はないわ

164 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:28:09.75 ID:0STrgW0z0.net
記者会見やるの?

165 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:28:36.65 ID:6dLz2ktZ0.net
>>162
一般の相撲ファンはレベルの高い低いとかそんなものは関係なくて、日本人が活躍することを望んでて、日本人が活躍しないスポーツを日本人は見ないんだよ
レベルガーーーと言って外国人マンセーしてるお前が世論からずれてることにそろそろ気づいたらどうだ

166 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:29:45.09 ID:efu92JHRp.net
殆どの日本人は国籍とか強さ関係なくもう相撲なんて興味ないと思うが
今後相撲ファンは減ることはあっても増えることはないぞ

167 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:29:50.31 ID:6dLz2ktZ0.net
>>163
日馬は鶴竜には昇進場所と優勝争いトップの時と勝ち越し二桁アシスト以外で一度も負けてないが

168 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:30:28.39 ID:6dLz2ktZ0.net
>>166
そうなったのはモンゴル人の台頭が原因なのははっきりしてる

169 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:32:09.81 ID:efu92JHRp.net
>>168
他のスポーツに分散してる
テレビをそもそも若者が見てない
いつ見ても白鵬が優勝してる
原因はこんなとこだろうな

170 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:33:41.31 ID:6dLz2ktZ0.net
>>169
だからそうなったのはモンゴル人の台頭が原因な
若貴時代は今の大谷のように民放のいろんな番組で取り上げられ続けてたんだから

171 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:36:17.88 ID:gOGZKvtpd.net
モンゴル人が台頭してるのは日本人が弱いからだもんな…

172 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:36:53.28 ID:efu92JHRp.net
>>170
モンゴル人の台頭ではなく日本人横綱の不在が原因
曙や武蔵丸がいても若貴がいたから若貴時代は盛り上がっただろ?
モンゴル全盛期だって稀勢の里が横綱になった時は盛り上がった

173 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:37:27.96 ID:cvvLD8RB0.net
>>160
シブ5時で言ってたね
あそこまで言うとは思わなかった
協会内では良く思われてないんだろうけど、あんまり露骨にやるとまた関係ない外野が「外国人差別ガー」って騒ぎ始めるぞ
白信者がぎゃーぎゃーいうのはどうでもいいけど、世間的に名前の知られた人が騒ぐと面倒になるから勘弁してほしい

174 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:38:28.71 ID:6dLz2ktZ0.net
仮に外国人を全員追放して、日本人だけの相撲に戻った方がレベルが下がっても人気は上がるよ
こんな単純なことがわからないんだもんなdocomoの終日張り付き単発IDは

175 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:39:41.27 ID:4Y4MXUZCd.net
せっかく白鵬がヒールになってくれてたんだから日本人がそれを倒す役をやれば大盛り上がりしただろうに

176 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:40:40.41 ID:6dLz2ktZ0.net
>>172
言いかえれば日本人が活躍しない限り相撲人気は上がらないってことだ
外国人は何ら相撲人気に貢献して無い訳だな

>>175
相撲界にヒールなんていらんのよ

177 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:40:47.22 ID:efu92JHRp.net
そもそも枠が絞られてるモンゴル人に天下取られてるんじゃダメだろ
白鵬は歴代最強だから勝てなくても仕方ないとして鶴竜レベルが1人も出ないとか終わってる

178 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:40:49.58 ID:DeAgwqin0.net
相撲はまず見た目がよろしくないわ
上位が千代の富士の体型ばかりにならないと日本人で目指すやつ増えない
最低限新横綱時代の朝青龍体型にしたい

179 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:42:12.25 ID:6dLz2ktZ0.net
>>177
だったら相撲人気回復には外国人を排除するしかないってことになるだろ

180 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:42:15.11 ID:efu92JHRp.net
>>176
作られた活躍に意味は無いだろ
日本人力士が実力を付けなければならない
皆がみたいのは千代の富士みたいな日本人横綱であって貴景勝とか正代じゃダメ

181 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:43:48.90 ID:efu92JHRp.net
>>179
日本人を鍛えろよ
朝乃山とか素質はあったろ
まぁ親方の教育が悪かったな

182 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:45:02.49 ID:6dLz2ktZ0.net
>>180
作られた活躍って何だよ
仮に外国人を排除して貴景勝や正代がトップになったら相撲人気は今より上がる
その方が協会にとってもプラス

>>181
日本人を鍛えることと外国人制限強化と両方必要だ

183 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:46:44.17 ID:c1Otl/BG0.net
さんざん白鵬を悪者扱いしといて「相撲にヒールはいらない」とかギャグかな?

184 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:48:01.37 ID:efu92JHRp.net
>>182
こっから下がることはあっても上がることはねぇよ
相撲人気とか今更どうにかなると思ってんのか?
もう取り返しがつかないとこまで来てる
それともし仮に今モンゴル人がいなくなったとしても横綱になれるやつ1人もおらんだろ
ハチナナ大関がクンロクになるだけ
モンゴル人関係なく横綱になれる実力の日本人育てればいいだけ

185 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:49:18.50 ID:6dLz2ktZ0.net
>>183
白鵬なんてもともと角界には不要だったってことだ
とっとと追放しろとずっと思ってたわ

>>184
日本人のスターが出れば相撲人気は上がる
稀勢の里が良い例だ
モンゴル人が居ることでそれが無理なら追放すれば人気は上がる

186 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:50:54.56 ID:LykXIXJgd.net
貴景勝や正代が相撲人気をどうにかできるわけねーじゃん

187 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:51:15.47 ID:efu92JHRp.net
>>185
日本人スターが出ないこととモンゴル人は何の関係もない
ハワイ全盛期は若貴がいたしな
モンゴル人がいてもいなくても日本人スターは出てこない
貴景勝も正代もハチナナ大関やってるんだから
スターになれそうだった朝乃山は問題起こすしな
スターが誰もいないよりはモンゴル人でも強いやつがいた方がマシ

188 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:54:38.56 ID:LykXIXJgd.net
稀勢の里はただ日本人横綱のイメージを下げただけじゃん

189 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:54:41.48 ID:6dLz2ktZ0.net
>>186
貴景勝優勝場所は近年唯一の視聴率25%超えだ
白鵬優勝場所の倍な
それだけでも答えは出てる

>>187
モンゴル人は何ら相撲人気に貢献してない
スター不在でも日本人が混戦した方が今よりも観客動員も視聴率も上がることは数字で証明されてる
つまりお前の個人的意見は世論とずれてるんだよ

190 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:57:05.55 ID:0Y0mbQlrd.net
貴景勝がこれから何回も優勝できるとでも思うのか?
俺は思わないけど

191 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:58:32.69 ID:6dLz2ktZ0.net
>>188
勝っても負けても大歓声だった稀勢人気をお前は過小評価してる
人気の大小は強さとは比例してないんだよ

>>190
誰がそんな話をしてるんだ?

192 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:58:37.57 ID:efu92JHRp.net
>>189
日本人の実力が向上しなければ相撲界は先細りするだけじゃん
日本人がモンゴル人に勝って優勝すればいいだけの話だろ?

193 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:58:44.82 ID:cdPOm1lG0.net
>>189
相撲見るのやめたら

194 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 17:58:57.00 ID:N0zwzG9V0.net
引退するからってムカつきが消えるわけじゃないからな。
なんでマスコミは明らかな反則の目潰しについて口をつぐんでいるのか分からん。
相撲評論や本も出してる西尾さんも、肘打ち多用の場所では優勝、使わないと
優勝しないとデータを示してくれたのに、最近は手のひら返してるし、
相撲協会もちゃんと言わないためやりたい放題、誰が見ても嫌な相撲を長年
取らせ続けた。登り調子、横綱になって間もない頃の白鵬は素晴らしかった。
しかし、いつから指が目に入るような手の出し方での張り手、明らかな肘打ち、
負けた後での立会い不成立アピール、そんなことばかりやるようになったのか。
後半の記録は「間違った横綱」によるもの。相撲は祭事で神事。神に捧げる
と共に人に見せる興行の面もある。その中で自分のわがままで君臨するのが
横綱なのではない。人に認められての横綱なのだ。観客が不快になり、あんな
相撲は見たくないと言われるような相撲を取る時点で横綱失格なのだ。

195 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:01:08.31 ID:efu92JHRp.net
>>194
雑魚力士が電車道するだけの相撲も見たくないよ
俺は稀勢の里と白鵬の相撲を見たい
白鵬は稀勢の里と戦う時脇をあける本来不利になるような技は使わなかった

196 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:01:30.60 ID:ylETNxDQd.net
>>194
白鵬の相撲なんか見なければ良かったじゃん
お行儀は良いけど弱っちい奴らの取り組みでも見て満足してればいいよね

197 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:01:33.73 ID:6dLz2ktZ0.net
>>192
モンゴル人がトップに居続けてるから先細りなんだよ
実力と人気は正比例してる訳じゃないんだよまだわからんのか

>>193
何で?

>>195
それはお前の感想

198 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:03:39.33 ID:6dLz2ktZ0.net
>>196
実際に白鵬休場場所の方がテレビ視聴率は高いからなw
去年も今年も唯一の白鵬優勝場所がともに視聴率最低場所になった不人気さ
それが世論なんだよ

199 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:03:57.03 ID:efu92JHRp.net
>>197
モンゴル人がトップに居続けてることではなくモンゴル人をトップから引きずり下ろせる日本人がいないことが原因
弱いやつが悪いんだよ
人気のある日本人力士がモンゴル人横綱に勝って優勝すればよかったんだ
お前だって貴景勝と正代の相撲より貴乃花と曙の相撲を見たいだろ?
外国人がいることが悪いわけじゃないんだよ

200 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:05:32.08 ID:c1Otl/BG0.net
モンゴル人がトップに居座るのが嫌なら日本人が頑張ってトップになれよ
簡単な話じゃん

201 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:07:03.76 ID:6dLz2ktZ0.net
>>199>>200
外国人が居なければ自動的に日本人がトップになるだろ
相撲人気は強さとは完全比例しないんだよ
別に貴乃花のライバルがハワイじゃなくても良かったんだよ
強い外国人がトップに居ることは興行的にマイナスでしかないんだよ

202 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:07:40.68 ID:cdPOm1lG0.net
>>197
何でってお前の書き込み見てりゃそう思うだろ
グダグダ文句言ってストレス貯めるなら見ないほうがいい

203 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:09:05.28 ID:mmvGhmWOd.net
白鵬と朝青龍の取り組みの時に瞬間最高視聴率30%とか取ってなかったか
もっと取ってたっけ

204 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:10:39.11 ID:6dLz2ktZ0.net
>>202
お前こそ世論とかけ離れて希望的な妄想ばかり書いててここ見なければスッキリするぞw

>>203
瞬間最高なら去年の貴景勝優勝場所も28だか30%超えしてたはずだぞ

205 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:11:07.14 ID:efu92JHRp.net
>>201
上を無くそうって考えでは先細りするって言ってんだよ
日本人が上になろうとすれば相撲のレベルを向上しつつ人気も保てる
曙と武蔵丸がいなかったら貴乃花はライバルがおらず若貴時代の人気はなかっただろう
強い横綱同士がぶつかるのが千秋楽の醍醐味だろう

206 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:11:31.49 ID:wqcIoSHl0.net
若貴の子どもが引導渡せれば凄い盛り上がったのにな
さげまんで跡継ぎなし

207 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:12:57.66 ID:cdPOm1lG0.net
>>204
妄想なんて書いてないが
外人がいなくなればいいなんて言うのが妄想だろ

この先外人がいなくなることは考えにくいんだから相撲には見切りをつけたほうがいいよ

208 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:13:08.87 ID:efu92JHRp.net
それと視聴率の話なら若鷹時代に一番視聴率が高かったのは曙が優勝した場所だぞ

209 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:14:41.80 ID:6dLz2ktZ0.net
>>205
何でだよ
スポーツの人気とレベルは関係ないんだよ
人気を上げるためには日本人がトップに居ないと駄目なんだよ
若貴は最初から人気だっただろ
強い横綱同士がぶつかるのが千秋楽の醍醐味だろうってのは単なるお前の希望

>>207
何でだよ、日本相撲協会には外人必須じゃないぞ
居なければ居ないでいいんだよ

210 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:16:37.57 ID:JaBfCVjXd.net
調べたら朝青龍の時は瞬間最高視聴率36%だったわ

211 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:16:42.72 ID:cdPOm1lG0.net
>>209
必須かどうかなんて言ってないだろアホだな
この先協会が外人の入門を禁止する可能性なんかほぼ無い
妄想はもういいよ

212 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:18:08.89 ID:6dLz2ktZ0.net
>>211
制限強化の可能性はゼロじゃない

213 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:18:09.70 ID:efu92JHRp.net
>>209
若貴時代の視聴率ランキング見ると結局人気なのは貴乃花と曙の対戦のようだが?

214 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:19:26.53 ID:xS3q3Qpnd.net
外国人排除なんて今更主務官庁である文科省がOKするはずないよ
日本人だけでやりたいなら公益法人を外れて税金を納めてねと突き放される

215 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:19:31.22 ID:tmFuaW0ea.net
今だって一部屋一人しかいないのに

216 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:21:57.12 ID:J385vwYN0.net
第74代横綱は北青鵬だろうな

217 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:22:14.28 ID:6dLz2ktZ0.net
>>213
ライバルがたまたまハワイだったんだよ
同じ体型の日本人だったらもっと人気は上がってた

>>214
日本相撲協会は日本の国内団体だから外国人ゼロにすることで国から文句言われるのはおかしい
あくまで外国人を入れる自由も入れない自由もある

218 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:23:11.31 ID:efu92JHRp.net
そもそも強さと人気は関係ある
強い日本人力士の方が弱い日本人力士より基本的に人気な傾向にある

219 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:24:27.43 ID:mpuDzLV80.net
外人さんは覚悟が違うわな
まぁ、国籍関係なく強いのが複数いなきゃ盛り上がらんよ

220 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:25:53.12 ID:efu92JHRp.net
>>217
タラレバでしかない
曙がいなくなって貴乃花1人になってから相撲人気は落ちたんだぞ
曙は若貴時代の相撲人気を支えてた

221 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:27:22.63 ID:6dLz2ktZ0.net
>>215
部屋存続弟子数のハードル上げればいろんな意味でよい

>>218
強いモンゴル人よりも実力で劣る日本人の方が人気は上な、日本人であるかどうかはすごく大事なポイント

>>219
強い外国人が複数いても人気は出ないんだよ、お前の好き嫌いと現実は違う

>>220
貴乃花休場期の話だろ

222 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:28:52.76 ID:c1Otl/BG0.net
故郷や家族のために頑張って稼ごうと一生懸命稽古してる外国人の方が絶対意識高くなるよな…
勝負に対する意気込みも違ってくるわ

223 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:31:37.29 ID:6dLz2ktZ0.net
だいたい日本国内で日本人が活躍しないスポーツで日本人に大人気のスポーツなんて存在しないだろ
相撲だってそう、自演モンオタの希望と世論は大幅に乖離してんだよ

>>222
それが?

224 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:31:49.36 ID:efu92JHRp.net
>>221
貴乃花が休場する前の平成13年や復活した14年9月場所よりも曙がいた時期の方が視聴率高いぞ
大関曙が優勝した場所が貴乃花がいた時代で一番視聴率が高い

225 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:33:42.94 ID:0ZqupEe5a.net
オリンピック終わり今場所出れずで
モチベーションがポッキリ折れたな

226 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:34:42.84 ID:0ZqupEe5a.net
オリンピック後すぐの今場所に出れず

227 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:35:58.95 ID:6Xscwg/fd.net
>>224
曙ってやっぱり人気あったんだな

228 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:36:53.84 ID:6dLz2ktZ0.net
サッカーオタの小柳ルミコがメッシ最高とか言って、レベルの高い欧州リーグ見まくってるけどそんなのは日本のサッカーファンのごく一部だろ
モンオタだって同じような存在だw

>>224
どこで調べたのかとりあえずURL貼ってくれ

>>227
お前は何でワッチョイIDコロコロしまくってんだよdocomo自演

229 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:42:15.50 ID:c1Otl/BG0.net
色々言ってるけど日本人が弱いのを棚に上げてるだけだろ?
モンゴル人を全員倒しちゃうくらい強い日本人がいつか出てくるといいね

230 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:47:10.95 ID:6dLz2ktZ0.net
>>229
日本人が弱いからモンゴルが目立つんだとすれば規制するしかないだろ

231 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:48:01.43 ID:cdPOm1lG0.net
>>212
強制化されるまで相撲から離れたほうがいいよ

232 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:52:55.54 ID:6dLz2ktZ0.net
>>231
白鵬が出てくるだけで視聴者が離れるようにか?

233 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:55:29.50 ID:c1Otl/BG0.net
「日本人じゃ外国人には勝てないので外国人排除します!これからは外国人より弱い日本人力士たちの活躍をご覧ぐださい!」って言うの?

234 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 18:58:40.31 ID:6dLz2ktZ0.net
>>233
お前マジバカなのな

235 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:00:24.08 ID:wqcIoSHl0.net
こっからだよ、大相撲の再生は

236 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:03:54.92 ID:rmbEvo7ia.net
日本人が勝てないから外国人を排除するなんて暴挙が相撲界の未来にプラスに働くとは思えないなぁ

237 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:06:37.74 ID:xizxCrre0.net
普通に考えて、白鵬はそもそも相撲界に要らなかったし、今場所も照ノ富士が居ない方が盛り上がってただろう

238 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:08:53.35 ID:r795irimr.net
>>236
勝てないからではなくて品格を維持できる力士だけで進めようということ
神事や武道としての相撲を理解できる人だけが第一人者になれる、剣道や弓道のように

239 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:15:12.34 ID:ZhTZurgZd.net
日本人力士にも品格無いやつはいるからちゃんとそいつらも排除してくれよ

240 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:16:48.35 ID:Ao/v28pad.net
貴乃花あたりを担いで日本人限定の相撲協会を立ち上げればいいじゃん

241 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:17:50.58 ID:xizxCrre0.net
ドコモ単発ばっかww

>>239
具体的に誰だよ

>>240
白鵬がモンゴル相撲協会に独立すればよい

242 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:18:06.38 ID:I+oR85390.net
白鵬はエルボーより神業立ち合いが最も卑怯であった。
相手が息を吐いた時とか、じらして力が抜けた時にわざと立ってた。
横綱のクセに相手に合わせる気が皆無だったのがサイテー。

243 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:18:30.70 ID:iLPu0Q/E0.net
麻薬ジャンキー弟子量産した貴乃花に品格なんてあるの?

244 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:20:31.81 ID:xizxCrre0.net
>>243
量産って何だよ
少なくとも貴乃花は白鵬よりは立派だ

245 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:21:29.03 ID:wUz+Wq9b0.net
まだ本人何も言ってないの?
なんか穏やかじゃ無かったりしないよね?

246 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:22:42.16 ID:c1Otl/BG0.net
>>243
品格があったら弟子にもっとちゃんとした教育をしてたと思うよ

247 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:23:47.73 ID:t7CZPZIpd.net
進さんの相手してる奴いい加減にしてよ
てか、何でこいつは規制されないの?
ムカつく

248 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:29:38.89 ID:xizxCrre0.net
サッカーW杯でも五輪でもそうだけど、
レベルの高い外国人同士の決勝戦を見たいって層と、レベルに関係なく日本人が出る試合を見たいって層

どっちが多いと思うのかは考えるまでもないし、相撲だけが例外なんてことはない
前者はビジネスとして成り立ちずらいから、金払ってBSCSで見たい人だけ見ろってことだ

NHK相撲中継も地上波は変わらずだけど、BSはどんどん放映時間が短くなってるし、ダイジェストは午前4時に追いやられた
相撲不人気の影響もここに出てる

>>246
醜い自演だな
おまえいつも言い負かされると関係ない貴乃花を叩いてごまかすよなw
そんな見飽きた流れを見てると荒らしは一人だと確信するよ

249 :待った名無しさん:2021/09/27(月) 20:04:41.92 ID:ix035bb0T
大相撲が本当に不景気だった時代は、大鵬の晩年かな。
国技館が7割も埋まっていなかった。
いまは、九州場所を除いてほぼ満員になっている。
切符が平日でもなかなか良い席は取れない。10年前はそれでも椅子席くらいは空いていた。
景気・不景気は良くわからないが、15日間通しの客もいるが、その1日という客もおおいのだから、熱戦が多いことが一番大事。
モンゴルか、日本人かはそれほど関係ない。
不人気の時は、明らかな八百長が多かったが、今は殆どない。
星の貸し借りがあると、対戦成績が拮抗してくるが、今は一方的な対戦成績が多い。

250 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:34:42.52 ID:N0zwzG9V0.net
後半の白鵬は強かったんじゃないよ
汚かったんだ

251 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:47:16.73 ID:pM+0J7hUa.net
>>194
同意。
何もかも汚なかった。
時間になってもタオルで汗は拭かない、張り差し、かち上げという名の肘打ち、土俵入りも酷いものだった。
褒められるのは、塩まきぐらいかな。
塩まきは天才だった。
照強の汚ない塩まきとは大違いで白鵬は塩まきだけは天才。
セルフ物言いは、大笑いさせてもらった。
あんなの前代未聞の、相撲始まって以来の笑い者だわ。
伝説だね、あれは。

252 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:51:49.65 ID:EK8CNoFS0.net
横綱審議委員会が開かれ矢野委員長は

「照ノ富士は新横綱として立派に務め優勝したが、大関以下の役力士は物足りなかった」

「白鵬は、実績は歴史に残るものだが、粗暴な取り口等目に余るものがあった。
 張り手やかち上げについては協会としての考えを述べるよう検討をお願いした」

等と述べた。

NHKG-Media大相撲中継
https://twitter.com/ohzumouchukei/status/1442434540237062149?s=20
(deleted an unsolicited ad)

253 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 19:59:15.01 ID:rSIW1eb0M.net
膝のサポーターに鈍器みたいのいれてるTELは全く叩かれないのが不思議だわ
ゴム製とかじゃないだろ
相手痛くないのかな

254 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:02:04.61 ID:3MFZNOBS0.net
>>248
ダイジェストが夜中なのはね。BSのダイジェストも早い時間だったのに最近は2時〜3時まで追いやられてる
NHKプラスなどで見れるといっても扱い悪いな

255 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:03:12.08 ID:ulDhb1V2a.net
>>248
東京オリンピック
日本が出ないとわかればサッカーやバドミントンの決勝中継放棄されたりゴルフ途中でおわったり水球やロードレースが放送無かったり馬術がグリーン送りはそれかね?

そして、ドンチッチやグライナーも日本と対戦したから知名度出たのかな
昔だとエゴロワやロバやイカンガーが知られたのは日本人がマラソンでメダル争いしたからか?
キプチョゲとかはじめて知っただろうし
水泳もフェルプスは有名だがドレセルはあまり知られてないし
ただこれを打ち破る生え抜きが欲しかった。
引導を渡したかった

256 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:08:42.41 ID:t7CZPZIpd.net
>>248
だからおめーは何で「日本代表」として出てる団体競技と個人競技の大相撲を比べてるんだよ
外国人が活躍してるから=相撲人気ないとか単純脳いつまで続けるの?

257 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:13:33.51 ID:xizxCrre0.net
>>256
バカ?
バドミントンや卓球や柔道やレスリングやフェンシングは個人競技だ

相撲以外に日本人が活躍できないのに大人気の個人スポーツがあるなら教えてくれ

258 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:13:35.52 ID:N0zwzG9V0.net
>>253
あれはワイヤーだろう。靭帯を壊した人などが
外れたりしないように前後左右からの圧力から
膝を守るものなんだ。

259 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:48:39.12 ID:YPRkTpzdM.net
貴乃花、若乃花、貴ノ浪、安芸乃島、貴闘力、こいつらが同部屋で対戦がない中、曙と武蔵丸がいたから終盤戦であれだけ熱狂できたんやろうが。いなかったらそのポジションに魁皇と武双山が入れたか?無理だよ。

曙貴若丸浪の5人で5年間優勝を分け合った。あの時代の盛り上がりは間違いなくハワイ勢がいたからよ。

260 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:49:45.48 ID:sLmksE9r0.net
>>251

キセの塩撒きが好き
https://i.imgur.com/jLZOZ0r.jpg

261 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:50:22.16 ID:xizxCrre0.net
別にライバルはハワイじゃなくても良かったんだよ
白鵬みたいにライバル不在が問題なだけで

262 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:56:05.00 ID:p/CXRfA30.net
>>259
その理論は合ってるけど間違ってる
ハワイ勢vs若貴はあくまで主人公の兄弟に対してライバル役の曙や武蔵丸だから成り立った
モンゴル勢に真正面からぶつかっていく主人公たる日本出身力士が必要だった主役

263 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 20:58:50.75 ID:YPRkTpzdM.net
>>261
そうなんだけど、結果的にハワイだった。そして、ちゃんと盛り上がった。
だからモンゴルもいていいのよ。曙にとっての貴乃花のような存在が出てこないとね。強い日本人をどうやって作るかをみんな頑張ってもらわんと。外国人を排除とかいう考えはやめた方がいい。

264 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:01:32.41 ID:YPRkTpzdM.net
>>262
それが稀勢の里だったんだよなー

265 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:03:01.68 ID:xizxCrre0.net
>>263
日本人が活躍できない以上、外国人枠を強化して外国人を減らしていく以外に相撲の未来はない

266 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:03:12.01 ID:YPRkTpzdM.net
あと若貴は曙と互角の対戦成績だったのも盛り上がった要因。白鵬は強すぎた…

267 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:04:37.68 ID:YPRkTpzdM.net
>>265
もうでも一部屋一人っていう対策をしたわけだからね。圧倒的に分母は低くしてる。

268 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:05:54.13 ID:jMDIREgqd.net
さっきニュース7で北の富士と旭鷲山が出てたな
まだ意向の段階だから、関心度もないし記者会見あるまで民放は触れないままだろうな
会見も協会の意向で録画編集になる可能性大

269 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:07:40.92 ID:xizxCrre0.net
>>266
白鵬が強すぎたんじゃなくて周りが弱すぎたんだよ

>>267
最低弟子数を引き上げて部屋数を減らすべし、特に関取がモンゴル人だけで逸ノ城のとことか

270 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:15:00.30 ID:XDJSwghb0.net
ニートの信者が日中スレ伸ばしてたのに、ここにワイドショーの情報が何もないってことは民放に完全無視されたんだな
NHKだけが大きめに扱うのがすっかり定着した相撲

271 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:16:02.45 ID:YPRkTpzdM.net
とはいえ最近の白鵬はあんまり出てこないし、年に1〜2回しか優勝しなくなってた。代わりに若い日本人がばんばん優勝してきて、普通に人気あったと思うけど。

10年前なんて、明日ちょっと相撲見に行きたいなーって思ったらマス席が買えたよ。しかも4人マスを2人で使えるチケットもたくさんあって、Cを買ったのに行って見たら客がいねーからBに案内された。それくらい人気なかったのが、今や発売日の時間前からネットに張り付いてなきゃならんし当日券は始発で行っても取れない始末。コロナになってからは知らんけど、どう考えても相撲人気は爆上がりしてる気がしてた。

NHKの視聴率なんて悪くても年寄りが見なくなっただけで、若いファンはAbemaで見る人もいるし、モンゴルばっかり優勝してつまらんって時代はもうとっくに抜け出してると思うんだがね。

272 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:17:34.00 ID:N0zwzG9V0.net
>>269
そうじゃないよ
白鵬が汚すぎたんだよ
周りは弱いんじゃなくて一切汚い手を使わなかった
だけのこと

273 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:26:28.95 ID:xizxCrre0.net
>>271
だから白鵬が出ると視聴率が下がるってことだ
abemaで毎日欠かさず相撲中継見てる層がどんだけ居るのかね
日本人が活躍しないから民放テレビで取り上げられることもなくファン層が広がらないんだよ
コア層相手だけで商売するのはどんな仕事もジリ貧確定

274 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:29:31.56 ID:wqcIoSHl0.net
だが、一人横綱として頑張った
お疲れ様

275 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:34:24.45 ID:jMDIREgqd.net
朝青龍も日馬富士も不祥事で突然の引退だった。
朝青龍が引退した時の白鵬の大粒の涙を今でも忘れない。日馬富士の時もきっと同じだったと思う。

白鵬は円満に体力の限界でやめることができてよかった。
一代年寄は難しいだろうけど、これから指導頑張ってほしい
あんまり照ノ富士好きじゃないんだけどこれから応援していこうかな。後は任せたぞ…

276 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:37:39.82 ID:3BtQqHkC0.net
>>273
だからもう白鵬が引退したんだからこれでOKだろ。ここから新しい相撲が始まる。

277 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:39:04.09 ID:3BtQqHkC0.net
白鵬は引退してから、いや死んでから評価されるような横綱だな。

278 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:44:50.83 ID:xizxCrre0.net
>>275
白は青が消えてから豹変したんだから目の上のたんこぶが消えてせいせいしたんだろ本音は

>>276-277
いや、5年延命、エルボーアッパー、そっちで記憶に残るわw

279 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:45:50.79 ID:Y4UszuuL0.net
勝手にアレンジした変な土俵入りはサイテーだった

しかし勝昭氏が苦言を呈した以外は、協会の誰も注意しないのも異常
自称大横綱がどんどん変な方向へ増長していった原因のひとつ

280 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 21:52:13.66 ID:wqcIoSHl0.net
肉体のピークから少し下げた25歳までの記録がこれからは大事になるな
その後はピーク過ぎてその時代のレベルに左右された記録としか言いようがない
何の競技もピークが最高なんだから、そこからかけ離れたら参考記録としかみれない

281 :待った名無しさん:2021/09/27(月) 21:58:42.47 ID:ix035bb0T
相撲の切符は、人気が出ると茶屋や関係者が押さえてしまうんじゃないのかな。
不景気と好景気の波が激しすぎる。
溜り席の妖精みたいに、15日間通しで見れるのは暇と金のあるやつで、場所に1回見るかみないかの俺のようなのは、何番か、熱戦があればそれで満足。
今場所は若乃花も言っているが、前半は熱戦が少なかった。こんな相撲ばかりだったら、人気は落ちてくる。

282 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:02:58.97 ID:+V3+/Kind.net
最後の5年くらいは物議を醸したけどそれまでは本当によくやってくれた

283 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:23:33.17 ID:NDUTgNnF0.net
お疲れ様
同じ時代に生きて、白鵬を見れて幸せでした
日本に来てくれて、ありがとう

284 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:31:28.62 ID:xizxCrre0.net
単発白オタの自演スレになってるぞ

285 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:37:11.52 ID:owsV9bFp0.net
張り差しカチアゲは対戦力士が同じことをやれないんだから、ルール云々じゃなくて、現実的にアンフェアだったとは思うよ。
これらを含む多彩な立ち合いは強みの一つではあった。

とはいえ、それを欠いたところで強いことに変わりは無かっただろうとも思う。

286 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:38:52.46 ID:t7CZPZIpd.net
>>257
だからどうしてお前はそんな単純脳なんだ

バドミントンも卓球も柔道もレスリングもフェンシングも
ついでいえばマラソンだって水泳だって全部「国の代表」として出てるんだよ
個人競技だけど、個人として戦ってる訳じゃない
どうせお前も本当の個人戦である代表選考会とか見てすらいないんだろ?
で、それらは人気あるの?

287 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:43:47.76 ID:+V3+/Kind.net
貴乃花以前の時代ではまだ角界が身近にあったけど
もう完全に相撲社会とは隔絶されてるという印象だからな
ここで仮に日本人力士で20回以上の力士が出たとして、その力士が日本人の代表者と言えるのかどうかは分からない

288 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:46:48.87 ID:t7CZPZIpd.net
>>285
アンフェアじゃない
対戦力士だってやりたきゃやりゃいいんだ
実際、同じようにかち上げで相殺して勝った宝富士って力士もいる

「横綱にかち上げは失礼」とかってこと?
確か、高安が張り差ししたときだったか?
「横綱に張りは失礼」とか白鵬がほざいてたけど、高安は「土俵外では尊敬してるけど土俵内では平等」と意に介さなかった
結局、こういう強い気持ちが少ないことが下位力士が白鵬に勝てない理由なんだよ

289 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:47:21.41 ID:xizxCrre0.net
>>286
日本人は日本人が活躍するスポーツしか見ないって話からごまかすなって
相撲は国別対抗戦じゃないだろ
現実に卓球や柔道の代表選はテレビ中継されてただろ
つまり日本人同士の争いでも需要はあるってことだ

それで、そろそろ相撲以外に日本人が活躍できないのに大人気の個人スポーツがあるなら教えてくれよ

290 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:49:10.64 ID:xizxCrre0.net
>>288
暗黙の了解をほとんどないことにした白鵬の罪は深い
汚くて強い力士は日本では求められてないんだよ

291 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:53:20.07 ID:t7CZPZIpd.net
>>289
はい、たしかに卓球も柔道も代表選はテレビ中継されてましたね
で、大相撲は年に6回もテレビ中継されたるわけですけど大相撲は人気ないんですかね?

本当、何を「人気」としてるのか分からないんですが
日本人が活躍できない個人種目といえば男子テニスとか思い付くけど、
それだってテレビ中継はされてますけどね

292 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:53:49.09 ID:PeIUfvXt0.net
格闘技に決定

293 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 22:57:31.17 ID:xizxCrre0.net
>>291
相撲の現状はNHK以外ほぼ無視、競技人口は雀の涙
若貴時代はそうじゃなかっただろ
今の日本で横綱大関の名前を言える人がどれだけいるのか
卓球の水谷や伊藤よりも白鵬の知名度は下
テニスだって中継されるのは日本人の試合が中心だろ

294 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:06:53.24 ID:+V3+/Kind.net
この時代に相撲部屋に入れる親もどうなんかなと思うからな。
千代の富士や朝潮の時代なら単純に田舎から出てきて成功をつかむサクセスストーリーとして見れたけど、今の時代だと敢えて相撲をやるのはどうなのかと思ってしまう
それに比べれば外国から来て成功をつかむサクセスストーリーの方が日本人の心をつかんでると言えるんじゃないかな

295 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:10:44.86 ID:xizxCrre0.net
>>294
各種調査で外国人力士がトップになることがない
つまりいくら頑張っても外国人は主役にはなれないんだよ
いいかげん現実に気づいたらどうだ
移民の国のアメリカでも大谷は不遇なのに

296 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:12:05.05 ID:efu92JHRp.net
メジャーでいま最も人気を集めてる選手はゲレーロJr大谷タティスJrでこの3人は全員アメリカ人じゃない

297 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:16:49.52 ID:owsV9bFp0.net
もしかしたら白鵬という人財は、日本だと大谷や室伏レベルのアスリートが各界を選んだような感じなのかもな。
オリンピック観てても、モンゴルはスポーツに手広く手を出してる感じじゃないし。
トップレベルのアスリートが集っているモンゴル勢に日本勢が対抗するのは難しいのかもしれん。

298 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:17:04.92 ID:jMDIREgqd.net
NG推奨 (ワッチョイ c2b9-zD50)

299 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:19:10.06 ID:wqcIoSHl0.net
>>294
スポーツや格闘技と同じようにアスリート色強めないと駄目だろうね
まず、太らせること自体もう限界だろう
健康面考えても

300 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:23:16.56 ID:xizxCrre0.net
>>296
だからアメリカでメジャー人気が低下してるんだろ

>>297
そんなアスリートを国内スポーツなのに受け入れてる日本相撲協会はバカだと言いたいんだな

>>298
反論できなくなるとそれかよ

301 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:28:07.17 ID:3MFZNOBS0.net
モンゴルでは選抜されて日本に来てる力士ばかりだからな
日本人は身長体重があればとりあえず合格状態
選べるほど人材がいないからどうにもならないが

302 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:29:22.53 ID:BxjfOiQD0.net
>>299
体重に上限必要では?現在、下限しかない
75〜150キロの間で無差別級でやればいい
見た目、相撲内容、健康面が全てクリアされる
まぁ、平均体重増えた年月と同じくらい時間がかかると思うけど

303 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:34:27.18 ID:wqcIoSHl0.net
>>302
下限あるなら上限も必要だね
俺はBMIで上限を決めればいいと思う

304 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:39:14.34 ID:xizxCrre0.net
体重無差別の相撲の面白さを何故壊す
だったら身長も制限するのか190cmとかで
そしたら白鵬は追放だなw

305 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:42:16.70 ID:t7CZPZIpd.net
>>293
大相撲だって中継されるのは日本人が中心ですけど
それで、人気の基準は競技人口なんですか?
若貴時代が一番入門者数多かったのは確かですが入門者数が100人を初めて切ったのが平成14年
朝青龍はまだまだ台頭して始めの頃で、貴乃花が引退した翌年はむしろ少し増えてますね
外国人関係あるんですかね?

306 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:44:01.08 ID:BxjfOiQD0.net
>>303
なるほど、それはありだな
>>178の言う通り、見た目をなんとかしたい
人間、見た目が8割だからな
見た目、相撲内容、健康面がある程度クリアされれば相撲はもっと伸びるポテンシャルがある筈
そもそも相撲取るのに道具は何も必要ないんだから、人気が戻れば真似する人も増えるだろう

307 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:45:09.55 ID:t7CZPZIpd.net
白鵬の知名度が伊藤、水谷より下とかってのは主観入りすぎてて全然同意できない
そりゃ、オリンピック後の今なら卓球勢の知名度は抜群でしょうけど、
だからって白鵬の知名度が落ちるとは思わないんですが

308 :待った名無しさん :2021/09/27(月) 23:57:15.07 ID:xizxCrre0.net
>>305
バカ?
他のスポーツは日本人が出ない試合は中継されないことも多いだろ
つまり需要が無いってことだ
相撲だって同じだ
それと入門者数だって100人で区切らずに50人以下30人以下で区切って見てみろよ

都合よく揚げ足取ってるけど、民放が相撲を扱わなくなったのはモンゴル時代以降だろ
若貴曙はみんな知ってるけど白日鶴の名前を全員言える人は少ないのが現実

そもそもお前は何が言いたいんだ?モンゴル時代が不人気じゃないと言いたいのか?
日本人が活躍しないスポーツは不人気だってことを否定したいのか?
話がコロコロ変わりすぎなんだよ

309 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:00:24.52 ID:Ub2UW9Zr0.net
>>306
見た目の好き嫌いでルール作るぐらいだったら国籍で区切った方がいいなw

>>307
世の中に白鵬の名前を言える奴がどれだけいると思ってんだよ
力士だとわかっても名前まで言える奴はそうそう居ないぞ
モンゴル時代は世間では不人気時代だからな
野球やサッカーの外国人選手だってファン以外は名前は言えないのが普通だぞ
たまには外出て他人と交流しろよw

310 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:03:47.99 ID:ntNy4Ele0.net
>>304
身長制限して何か意味あるのか?
てか、体重制限しないと力士になりたい人はいなくなるって話
親も相撲やらせたくないわ

311 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:07:27.67 ID:a6Y0OhAF0.net
>>279
同意。
親方連中がだらしなさ過ぎるんだよな。
土俵入りの自己流アレンジも最低だったが、塩を取りに行く時の俵踏みまくってたのは、元時津風理事長がラジオでボロカス言ってたよね。

312 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:10:46.85 ID:ntNy4Ele0.net
国の発展度合いによって協会の育成含めた指導と理念が大事になる
サッカーで言えば、貧困の中から這い上がってくるのを選抜するブラジルなどの南米と
経済発展で国民が豊かになり様々な選択肢に人々が進めるようになったEU
後者は協会から相撲部屋にあたるクラブまで厳格な管理による育成で成果を出してるわけだ
日本のサッカーは前者から後者へ切り替える中、四苦八苦しながらも後者に力を注いでる
前者には戻れないからな

313 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:14:19.38 ID:T8PCDKho0.net
>>304
>>310の言う通りだ
人間どんな事をするにも見た目、印象が8割
見た目、相撲内容、健康面がよくなれば、相撲に入りたい子どもや預ける親も増えるだろう
決められた範囲でも限定的だが無差別の面白さはあじわえるから上限は決めるべき
身長は特に大幅に増えたり、減ったりがないから決めても意味ない

314 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:17:08.77 ID:h/tunvpo0.net
>>310
体重制限すれば新弟子が増えると言いたいのか
んなアフォなw
そもそも新弟子時点で150kg超えてる奴なんてほとんどいないだろ

>>312
移民の多いEUやアメリカと移民の少ない日本じゃ国民の意識が違うぞ

315 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:19:19.83 ID:T8PCDKho0.net
>>311
わたしも同意見
余計なことをしなければ、支持者も多かったろうに相撲内容自体は勝つ事だけを考えた超効率相撲なのにそれ以外は余計な行動が多いのよ

316 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:19:33.50 ID:GlbqdJnc0.net
子どもの頃から家族で相撲をTVで観てたから刷り込まれてるけど
今の子なんかそもそもTV観んないしね
ジジババにしか人気ないね

317 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:19:46.82 ID:h/tunvpo0.net
>>313
150kgで区切っても世間的にはデブで大して変わらんだろ
もはや笑い話

318 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:20:55.71 ID:OIRwK0ynd.net
>>308
まず相撲に人気ないなんてまるで思ってない
必死で大相撲は人気ない人気ないって吹聴するお前みたいな人間見てると頭くるんだ

その上で、仮に大相撲の人気がなかったとしても、
その原因を全部外国人に押し付けてるのが滑稽すぎて見ててらんないから馬鹿にしてんだよ

319 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:21:43.73 ID:h/tunvpo0.net
>>316
abemaでやってても不人気モンゴルには興味を示さないってことか

320 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:24:55.21 ID:T8PCDKho0.net
>>314
現役だと、豊昇龍、若隆景みたいな相撲取りが増えると考えていただければ
横綱成り立ての朝青龍(139キロ)と日馬富士も
過去の横綱だと、北の富士、輪島、二代若乃花、千代の富士って考えていただければ

321 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:25:50.74 ID:OIRwK0ynd.net
ついでに言うけど、自分は白鵬ヲタじゃないからな
むしろアンチ側の人間だ
白鵬に関しては外野が追い出すんじゃなくて「強い」日本人力士がめたくそに倒して引導を渡すことをずっと求めてきた
それが出来なくなった今からが大相撲の暗黒時代だと思うよ

322 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:29:24.14 ID:h/tunvpo0.net
>>318
まず若貴時代と比べて、相撲がテレビや新聞雑誌、各種マスコミで扱われる頻度が激減してる
つまりこれは扱っても数字が上がらないってことを意味し、一般大衆は相撲に興味を示してない証拠な訳だ
一部のマニアにしか支持されてない相撲は人気スポーツじゃなくマイナースポーツな

そして何故そうなったかを考えたら、若貴時代以降日本人スターが現れずにモンゴル人が台頭した結果だろう

何度でも言う、日本人が活躍しないスポーツに日本人は興味を示さないし、外国人同士の試合に興味を示すのはごく一部のマニアだけ
これ、全てのスポーツでそう、相撲も例外じゃない

323 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:32:23.95 ID:h/tunvpo0.net
>>320
逸ノ城や魁聖は論外
稀勢や照も規定違反
普通に駄目だろそれw

>>321
白は協会が甘やかしたから増長した
暗黙の了解を守れない奴に注意もできずに今の惨状
亀田や秋山が嫌われるのと同じ理由で白鵬みたいなのは支持されることは無いんだよ

324 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:32:58.11 ID:jH2O2LjWp.net
>>300
メジャーリーグは元々そういう競技だ
人気が低下してるのは国籍なんてくだらないことが原因じゃない
詳しくも知らない競技に口を出すな低脳
そもそもメジャーリーグは今の大相撲と違ってちゃんとアメリカ人も活躍してる

325 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:37:19.97 ID:h/tunvpo0.net
>>324
だったら人気低下の理由は?

326 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:38:47.31 ID:HuHNTwnTd.net
かつては野球と相撲は並び称されてたけど、
現代的には明らかに違うからな

327 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:41:23.78 ID:h/tunvpo0.net
>>326
いつ頃まで並び称されてたと思ってる」のか
現代と言うのはいつ以降なのか

説明よろ

328 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:41:50.98 ID:T8PCDKho0.net
>>321
白鵬に引導を渡すのは無理です
そこに日本出身だけでなく、モンゴル出身も含めていい(過去の大横綱の引導を考えればわかる)
大鵬→一般的に最後に負けた貴ノ花が紹介されるが大鵬はまだ取れた(一つ星を落としただけ)
世代交代いうんなら勝率が大横綱並で大鵬在位中に横綱になった玉の海が正解(まぁ北の富士も)
北の湖→千代の富士が倒して横綱に、説明不要
千代の富士→貴乃花が倒す、後に大横綱になったことでの結果論
貴乃花→朝青龍でも勝てず、世代交代失敗
朝青龍→白鵬が倒して横綱に、説明不要
このことから大横綱の引導は後の大横綱でないとできないことがわかる

329 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:43:22.62 ID:HuHNTwnTd.net
千代の富士や朝潮が優勝した時のような、お父さんお母さん、息子さんがやりましたね!ってのは決して演技ではない。
しかし現代の稀勢の里とかの事例だと後援者でも誰もやりたいとは思ってないから

330 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:50:36.39 ID:d8GOIsMz0.net
>>321
そもそもお前の引導の定義がよくわからん
一般的には若手に負けた直後に引退した時にそう言われる
若手に負けた直後に引退しなければ引導とは呼ばれない

つまり若手に負けた直後に引退したかどうかの結果論なんだよ
そんなもの求めてどうする
取り口の好き嫌い言ってるのと同類の個人の思考でしかない

お前個人の理想の引き際を横綱に押し付けてるだけ

331 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:50:38.38 ID:/6S9gtiD0.net
>>329
意味不明

332 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:54:46.28 ID:jH2O2LjWp.net
>>325
セイバーメトリクスの普及によってホームランか三振かみたいなワンパターンな打者が増えてきたこと
昔と比べてスポーツの選択肢が増えて他のスポーツに需要が分散していること
ヤンキースが弱いこと

333 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 00:55:15.96 ID:HuHNTwnTd.net
稀勢の里でも頑張ってもらいたいとは思うけど、自分やその家族にはやめて欲しいっていう、昔の徴兵に似てると思う

334 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:00:42.60 ID:jH2O2LjWp.net
太って規則が厳しくて怪我が多い相撲を日本のフィジカルエリートがわざわざ選ぶわけがない

335 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:06:59.36 ID:/6S9gtiD0.net
>>321は大横綱が次の世代の大横綱に歯が立たなくなって辞める流れの継続を求めてる訳だ
個人の好き嫌いでw

まだ優勝争いできる余力があった朝青龍が白鵬に引導を渡されたとは誰も思ってないだろ
クビになったから辞めただけw
大横綱に限らず、誰かに引導を渡されたから引退したって横綱こそほとんど居ないだろ

ほとんどありえないことを白鵬の引退時に求めていたことになるw


>>332
アメリカで人気のスポーツって今も昔もあまり変わらんだろ
ここ10数年で急に人気が出て、野球が喰われるようになったのって見当たらん
それと最近のホームラン王争いはアメリカ人は少数派な

336 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:07:22.79 ID:iHvlrHT+0.net
まぁ常に最強のまま引退するのは実績考えたら望ましい終わり方だったね。

337 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:08:10.49 ID:T8PCDKho0.net
>>330
「引導を渡す」という慣用句は、あきらめるように最終的な宣告をする場合などに用いる
仮に今場所、白鵬が出場してたとして大鵬のように引退(大鵬は引退前3場所で優勝争い、白鵬はご存知、全勝)で本人たちがあきらめるような境地になるとは思えんけど
白鵬とかは特に休みをまだ貰えれば50V狙えたってところじゃない?
まぁ、結局は見る人それぞれの感想だと思うけど
私は書き込んだどおり

338 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:09:39.67 ID:/6S9gtiD0.net
>>336
7月優勝直後に引退したならともかく2ヶ月休んで今発表してその美学には当てはまらん

339 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:13:51.66 ID:T8PCDKho0.net
>>335
ああ、ごめんごめんw
わたしは引導と世代交代をごっちゃに考えていたんだわ
世代交代するイコールいつでも辞めても後を任せられる引導を渡してもらえる
この二つはよくセットで言われることがあるから

340 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:15:40.72 ID:jH2O2LjWp.net
>>335
今のアメリカではホームラン王はあまり重視されてない
現役最強打者のトラウトはアメリカ人だぞ
ちなみにアメリカではサッカーが拡大してる
それにメジャーは観客動員減り始めたの4年前
コロナの影響もあるから一概に人気が落ちてるとは言えない

341 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:25:59.90 ID:/6S9gtiD0.net
>>340
ホームラン王が重視されてないなら大谷の扱いは何だよw
普通に検索すればここ10年ぐらい野球人気が落ちてるってな記事がHITするがな

342 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:32:56.52 ID:jH2O2LjWp.net
>>341
大谷が人気なのはホームラン王だからじゃなくて二刀流だから
そもそも大谷今ホームラン王じゃないし

343 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:37:21.04 ID:d8GOIsMz0.net
>>342
お前ニュースも見てないのか

344 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:39:00.63 ID:jH2O2LjWp.net
>>343
日本のニュースは見てるぞ
日本人はホームラン王にこだわりがあるよな

345 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:39:44.88 ID:d8GOIsMz0.net
>>344
メジャーネタ知らなすぎ

346 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 01:57:37.65 ID:hgp26LtI0.net
>>311
俵ふみはあれ、やってはいけないと
充分に認識しつつ踏んでたっぽいのが悪印象

またその仕草ををそっくりモノマネする
アホ力士もいたのが痛い

347 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 04:35:56.43 ID:Gd1+5Kpu0.net
モンゴル人というか大陸の人間は強ければ何をやっても許されるという思想はあると思う
ウルフもドルジ白鵬と似た性格だが物議をかもすような言動は無かったからな

348 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 05:48:36.92 ID:IQlrtkye0.net
親方襲名理事会否決せえよ

349 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 06:08:32.87 ID:QNvmgODMd.net
そもそも世間体ばかりこんなに気にするのは日本人だけのような
島育ちの外国人でないと感覚の理解すらできないかもね

350 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 06:26:28.11 ID:PTc+wyuA0.net
給与や手当、懸賞金やCMなどで、横綱の年収が年優勝3回くらいで、
せめて今の2〜3倍(5億〜10億円)になれば、日本人の中からも
相撲を目指す者がでてくるんじゃないか。・・・・・・そのためには

同時に、千代の富士や、朝青龍体型、タイプの者が横綱になって、200s
の者を倒す。勿論、200s以上の力士が強くて共存してもいい。

今だって、宇良タイプは人気があるだろ。多彩な技を持ち、スピードのある
力士はいつの時代も一定の人気がある。

そして白鵬バッシングのように、横綱をヒールにしないこと。当然、横綱にも
相応の品格その他を身に着ける指導、教育を徹底する。白鵬の「審判への態度」、
その他は白鵬自身が知らなかった部分もあった。横綱相撲の中身や他の不文律
(があるとした場合)だってその中身を指導されなきゃルール違反じゃないん
だから外国出身力士に分かるわけがない。

351 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 07:36:52.63 ID:qlxQ0sr20.net
「横綱はヒールであるべき」といったのは北の湖だったかな

352 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 08:14:27.62 ID:Qsinj4Si0.net
>>322
90〜00年代のK-1のヘビー級観てたけど
佐竹や武蔵を勝たせようと上げるのはかたはらいたかったが
観たい選手は外国人ばかりだったよ。いろんなやつらがいて、面白かった。

もっと昔のヘビー級やミドル級のボクシングも、アメリカのリング、アメリカの選手たちが輝いてたし
日本人がいなくいても全く構わず、むしろ最高峰のファイトとして観てたと思うけど。

353 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 08:22:56.88 ID:CB0ANN1d0.net
まさか北の若が十両に上がれるように、昨日になったのかな
と、勘ぐってみるテスト

354 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 08:51:00.13 ID:CvySj5CT0.net
曙がボロカスに負けるまでは相撲は格闘技なんだ、最強なんだというのは
メディアやら力士やらが言いまくってそれにのっかった人気もあった
お客さんは相手がぶっ倒れたら大喜び 漫画なんかでもアメフト選手より凄い、五輪選手より凄いみたいな持ち上げがあった
今なんて張り手されたら可哀そうだもんな 

355 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 08:54:58.15 ID:wUkHaneV0.net
>>352
K1とかの格闘技は一過性のブームだっただろ
F1もそう
それらは日本人がトップに居なかったから日本に定着しなかったともいえる

今も続いてる格闘技は天心とか日本人が活躍できてる

356 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:13:10.06 ID:lFNzX9NX0.net
相撲板だから説明の必要もないが横綱になった頃の白鵬はもてはやされて、
礼儀や所作、考え方が特に賞賛されていた。

そうできなかった理由は、協会、マスコミ、お前ら相撲ファンにあるんだよな。
百歩譲って一般人はさておいて、協会が日本人びいきしたり、
中立公正であるべき公共放送の相撲中継で解説者にこぞって
「稀勢の里ガンバレ」「僕たち稀勢の里応援団」なんてやられたらたまったものではない。
相撲ファンの大半はネットが使えない高齢者でオールドメディアの意見に偏っていく。

日本人ガーっていうのは一般の相撲ファンだけでいいんだよ。
協会や公共放送でそれをやっちゃいかん。
一人の日本人として白鵬他モンゴル力士に割と真面目に申し訳なく思っている。

357 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:14:06.32 ID:Fbj+y/670.net
>>342は大谷の四球記録を知らんのか
いつもの人種差別ガーの奴が出てきそうなもんだが

358 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:22:44.69 ID:wUkHaneV0.net
>>356
当時の中継は上位が外国人ばかりでうんざりしてたファンの声を代弁してた
メディアが煽ったんじゃなくファンの声にメディアが引っ張られた
期待の新鋭の若手が贔屓されるのも同じ構図
日本人と外国人の対戦で日本人贔屓の解説になるのはどのスポーツでもある話

359 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:29:37.39 ID:CvySj5CT0.net
四球はボンズも王さんも凄かったから
ボンズなんて出塁率6割超えたこともある、全打席の半分が四球
大谷は十分勝負してもらえたほうや

360 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:34:37.79 ID:Gd1+5Kpu0.net
>>355
K1の急激な衰退は石井が逮捕されて後任になった谷川が
サップ曙ホンマンシュルトのようなイロモノを取り入れたのと
それこそ試合がつまらない武蔵をごり押ししたプロレス路線が原因

とはいえ徐々に飽きられていたのは確かだけどな
でもそれは競技そのもののマンネリ化であって日本人がいないからではない

361 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:37:32.62 ID:qHqT/gw3r.net
>>359
今回の大谷は八割ぐらい四球

362 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:38:29.65 ID:JVzu94G60.net
白鵬可哀想。メディアが無視している。
横審は、まだ難癖付けているし。横審無くなれ。

363 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:40:17.74 ID:qHqT/gw3r.net
>>360
日本人スターが居れば一過性のブームで終わらんよ
ライジンは日本人中心でずっと続いてる

364 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:43:56.52 ID:p356UaFaM.net
土俵入りのシュピーン!が見れないのは残念だな
当初は失笑したり笑いが起きたりしてたけど、近年は相撲全体のレベルが下がる一方だったから、シュピーン!を見るのがむしろ楽しみになってたんだがな

365 :待った名無しさん:2021/09/28(火) 09:48:12.41 ID:yJdR7corC
俵踏みは、時津風(豊山)が勝手に言い出したことで、その前の時津風(双葉山)の写真を見ると、俵の上でチリをきっている。
そのほかにも、俵を踏む力士は多い。
蛇の目は、勝負判定にかかわるから、できるだけ踏まない方が良いのだろうけど、それでも呼び出しが時間一杯になると、箒ではく。
仕切り前に、相手をじらすように足の裏をこする奴が多いが、その前に俵で良いから砂をしっかり落としてこいと言いたくなる。

366 :待った名無しさん:2021/09/28(火) 09:54:23.37 ID:yJdR7corC
横審が、親方としての白鵬に注文みたいなことを言っているが、既に白鵬には関取の内弟子が3人もいるって、知らないのだろうか?
それにしても、引退した時に関取の弟子が3人もいるって、凄いことだよな。
現宮城野とは円満に継承することになるのだろうけど、部屋の場所は移転するのかな。
日本橋説を今朝TVで言っていたが、現宮城野も作り直したばかりだろう。

367 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 09:56:20.01 ID:CvySj5CT0.net
格闘技ってガチで突き詰めるとつまんなくなるからな
美化されてるような昔の盛り上がる度付き合いみたいにならない
下手くそが頑張ってるほうが面白いのよ
プロレス的要素は大事

368 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 10:00:50.23 ID:Gd1+5Kpu0.net
>>363
ずっと続いてるってコロナ前までK1プライドのロートルに頼ってただろ
今のままなら持たんわ

369 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 10:12:48.63 ID:KdhiDLwma.net
どんな力士が出てきてもなぜか思い出すのは
寺尾関。たぶん家帰ってきてテレビ見る時間がちょうど
寺尾関の時間だったんだろう。

370 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 10:19:06.58 ID:hgp26LtI0.net
>>364
ダサい手羽先型土俵入り
みんな嘲笑してる

371 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 10:29:22.01 ID:gxjCo77da.net
立ち合いがずるいよ
待ったしたと思ったら不意をついて出てきて瞬殺
会場でみると本当つまらない最後まで観ずに帰る人多いよね

372 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 10:38:35.39 ID:ANY5fFee0.net
>>367
それはお前の感想

>>368
日本人スターがいるのがK1との違いだろうが

373 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 10:47:21.54 ID:ItKAhmfD0.net
引退して土俵から去ったとはいて、今度は親方として色々と物議を醸すことをやっていきそう。理事選だとか、稀勢の里との場外ラウンドがある。

374 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 11:16:41.26 ID:q5TNE8eap.net
白鵬と稀勢の里は仲良い定期

375 :待った名無しさん:2021/09/28(火) 11:52:07.70 ID:yJdR7corC
北青鵬が2年もすれば大関横綱になるだろうから、その親方の白鵬は協会でも重きをおかれるだろう。
稀勢の里は、親方競争でも出遅れている。
魁皇が早くも関取を出したが、大関候補はいないみたいだ。
伊勢ケ浜は、安美錦と照が二人三脚でやるのか、照が独立するのか。
照が独立して、鳥取城北にいいのがいるかな。

376 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 11:43:54.18 ID:ZVYu3WTJM.net
これほど大記録を打ち立てた横綱の引退って話なのに
ほとんどニュースになってない感じ
淋しい限りだね

377 :待った名無しさん:2021/09/28(火) 11:47:35.53 ID:4suahlkT0.net
本人が何も言ってないんだからどうしようもない

378 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 11:49:34.16 ID:EYBCoHpC0.net
4年ぐらい前で引退すればもっと大きいニュースだった
今は連勝、優勝記録よりも勧告受けたことが先に来てしまう
晩年の荒れた土俵は評価を自分から落としてるな

379 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 11:51:53.19 ID:RmlEHHmB0.net
貴闘力の話を真に受けるなら、今までの日本人横綱は程々で済ませてたところを、
八百長システムをフル活用して節操なく自分にだけ勝ち星を集めた結果が45回の優勝回数らしいな
どこまで真実なのやら

380 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:05:18.49 ID:LN+igz8oa.net
糞闘力のyoutubeチャンネルは、糞闘力が協会を解雇になった後に入門したはずの照ノ富士について
「彼が三段目のとき俺の部屋に来て泊まったことがある」とか
長野五輪の開会式にいなかったはずの貴乃花の土俵入りの露払いが俺だったとか
ドルジの引退後にマネージャーに就任した人間が、ドルジの引退前にマネージャーとして協会との話し合いに
同行したと自称する奴がレギュラーだったり、記憶がごちゃごちゃで正確性に欠ける話も多いから話半分で良い

381 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:11:33.28 ID:OIRwK0ynd.net
>>330
理想の引き際を押し付けてるって?
当たり前だろ
言ったろ?アンチ側だって
かつての曙や佐田の山みたいな綺麗な引退の仕方なんて望んでなかったんだよ

てか、別に照ノ富士でも良かったんだよ
照ノ富士が先場所に白鵬に勝ってさえくれりゃそこそこ綺麗だった
今場所もほとんど無双していた照ですら晩年の横綱に勝てなかったとか絶望的な気分にもなるよ

丁度、上の方で火ノ丸相撲の刃皇(白鵬がモデル)の画像が貼られてたけど、
その画像の「俺がいなくなった土俵で歴代二位争い」ってのがすごく刺さる

382 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:14:37.25 ID:al4vICh2a.net
>>364
その代わりに今場所からパーン!が追加されたぞ、サポーター叩き。

383 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:21:02.31 ID:CcVlhDYV0.net
色々言われてるが一番酷かったのは豊真将戦でのダメ押しで靭帯痛めさせた取組だな
あれは酷かった 終わった後でも手を差し伸べなかったし睨み付けてた
なんか恨みでもあったのかと思ったよ 

384 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:25:11.14 ID:ANY5fFee0.net
>>376
そもそもモンゴル相撲が不人気だし白鵬が不人気なのが原因

>>380
内容で批判できずに揚げ足取りしかできないんだもんなw

385 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:28:53.60 ID:ANY5fFee0.net
>>381
お前の言う強い次世代力士が引導を渡すパターンって千代の富士ぐらいだろ

たまたま貴乃花と当たった安美錦が引導渡したって誰も思ってない

自己中白鵬はそういう美談と一番遠いw

386 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:29:45.61 ID:dqxL3Cb5a.net
>>383
寺尾を釣り出して土俵外に放ればいいところ、わざわざ土俵に叩きつけてた千代の富士と一緒やろ
八百長に応じない相手は徹底的に痛めつける

387 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:33:00.26 ID:RmlEHHmB0.net
武蔵丸の最後の相手とかも覚えとらんわ
魁皇が琴欧州に敗れて引退したのもある意味でバトンを渡したようにも捉えられる

388 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:34:16.66 ID:LN+igz8oa.net
豊真将の例の件については優勝直後のNHKの番組でデーモン閣下が
その一番を取り上げて「横綱、最近ちょっとイライラしてませんか?」と聞くと
「豊真将関が立合いで横に動いたのでつい感情的になってしまった」と言い訳をしていた
別にそれ以上の意味はないと思うけどね

389 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:38:13.66 ID:p356UaFaM.net
>>382
あれは笑ったな
サポーターをぽ〜んと叩く音の響きは照ノ富士しか出来ない個性だから、シュピーン!みたいに昇華させてほしい

390 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 12:39:45.03 ID:EYBCoHpC0.net
>>383
2014名古屋かな。次の日日馬富士戦で潰されて力士人生終わったしいろいろ酷すぎた
2014年ぐらいから荒れ始めたな.原因は何か

391 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 13:08:09.27 ID:9aCPeQk60.net
>>388
白鵬は朝青龍みたいに「おう秀平」とか「舞の海がまたいらん口出したらしいな!」とかみたいに先輩を呼び捨てにするようなことなかったよね。

392 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 13:10:57.66 ID:tavFUG4N0.net
あちこち体が痛い中での土俵は思うように体が動かない苛立ちとの戦いが
あったかもしれない。しかしそれは他の力士でも同じこと。最高位の横綱
だからといってやっていいことと悪いことは当然ある。

393 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 13:17:37.89 ID:WyZzega00.net
以前曙が言ってたんだが、横綱に成れば国民から神様の様に尊敬され崇められると思っていたら
寧ろ叩かれてばかりなんでそのギャップにイラつき出したんだと思うぞ
「なんなんだこれは」って
外国人力士特有の心理と言うか理解不足
日本人なら横綱はどうあるべきかってのが大体理解出来てるから問題は起こらないんだが

394 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 13:51:00.77 ID:ANY5fFee0.net
>>391
その代わりに優勝インタビューで「誰かさんに衰えてると言われた」とか嫌味な奴

395 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 14:00:13.99 ID:ItKAhmfD0.net
>>394
そのインタビューには北の富士はご満悦だったよな

396 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 15:20:55.11 ID:tavFUG4N0.net
これまで様々な話題のあった、これだけ有名な横綱だから引退の会見は
やるんじゃないかと思うが、例によって思い出に残る一番を聞いたりする
んだろうが、もしそこで目潰し張り手肘打ちをやった一番を出したりしたら
マジで承知しないって感じだな。
初土俵とか、段階が上がった最初の一番とか、勝ったのでなく負けた相撲を
あげたりするなら、無難というか聞く方としては腹は立たないだろうけど。

397 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 15:35:25.31 ID:OIRwK0ynd.net
さすがに肘打ち相撲を挙げはしないだろう…
予想としては復帰後の朝青龍を捩じ伏せた20年初場所千秋楽か、
大鵬越えを果たした27年初場所13日目か

てか、後者は審判批判した因縁の取組だな…
これ挙げるのは物議醸しそう

398 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 15:36:26.09 ID:343GbW5ba.net
ボンズがいくつ四球受けたかしらんのか
20年前の内野安打ゴキブリジャップの単打より四球受けてたぞ
メジャーでは強力なホームランバッターはなかなか勝負してもらえないのが普通
大谷くんは数年前引退した内野安打ゴキブリジャップと違ってジャップ以外にも高評価される人気者だが、
大谷くんへの四球攻めが人種差別だというのはフェイクニュースだね

399 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 15:39:56.33 ID:Np3KfO02a.net
>>397
あえて雅山戦挙げたりしそう
覚醒するきっかけとなったやつな

400 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 15:41:56.86 ID:343GbW5ba.net
打率、打点、勝ち星はもはやジャップ以外気にしてない指標だが本塁打王は今でもメジャーでも重視されるよ。
それと四球を軽視するのは内野安打ゴキブリ野郎信者くらいで
メジャーでは正々堂々と勝負()みたいなバカじゃップとは違い
怖い打者はすぐに敬遠するし、打者もあまり振らずに四球を狙う打者が評価されてる
たくさん四球を受けるのはボンズのような強打者の勲章と言うのがメジャーでの考え方
差別ではなく、大谷くんの実力が評価されてるからこそ四球を受ける

401 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 15:44:01.52 ID:343GbW5ba.net
若貴や稀のようなマスゴミごり押しとインチキでジャップにだけ人気だった内野安打ゴキブリイチローと違い
大谷くんは朝青龍や白鵬のような本物の男として尊敬されている

402 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 15:51:17.79 ID:343GbW5ba.net
舞の海とイチローって似てるよな
実力がないからゴキブリみたいなプレイスタイルなところも
その割にマスゴミに贔屓されてたところも
韓国人差別するレイシストなところも
北青鵬は高い目標を持ちストイックで結果を残す有言実行な男なところが大谷くんと似ている

403 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 15:59:55.33 ID:kxEwX7Wga.net
本来なら新横綱になってすぐの場所で
優勝し、きっちり責務を果たした照ノ富士が賞賛されるべきだろう
新横綱の場所は殆どの力士が緊張で結果が奮わなかったのに、
立派なことだよ
それを照ノ富士が優勝したわざわざその日に引退発表被せてきて
次の日の相撲欄は案の定、「白鵬引退」一色。
こうなるの絶対に解っててやってるだろコイツ。
どこまでも陰湿な奴だよ

404 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 16:06:55.50 ID:6K0u5GUWr.net
>>398
>>400
白鵬は糞
って所まで読んだ

405 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 16:07:48.90 ID:6K0u5GUWr.net
>>401
>>402
モンゴル互助会は会長以下、実力のない奴らの集まりだよなw

406 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 16:21:18.87 ID:p356UaFaM.net
>>401
若貴曙の絶頂期を知らない世代か
そういう人は白鵬を崇めて当然だと思うよ。俺の時も千代の富士はすごく強かったからな。昔を知ってると、白鵬は人気が無さすぎて舞の海より不人気でツラいと思う

407 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 16:31:41.41 ID:hgp26LtI0.net
>>402
却下
ブスで見た目が汚いのと
口が破れてて育ちが悪い

月とスッポン

408 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 17:24:01.76 ID:Bw8s/eFg0.net
>>362
嫌われ者横綱は自業自得

>>374
無職にはわからんだろうが仲が良い事と出世争いは別物だぞ

>>398,400,401,402
お前の知ったかと妄想はいいかげんうんざりだ

409 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 18:23:28.18 ID:KzymF+tdp.net
白鵬と同時代の力士は白鵬と稀勢の里を尊敬してるからその世代が上がってこれば自然とこの2人は出世する
親方衆にモンゴル勢もいるしな
理事長クラスの話は分からんけどね

410 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 18:27:23.20 ID:KzymF+tdp.net
まぁ2人共理事までは行くだろうね
同世代の力士からの人望が厚いし白鵬は長くやってたから多くの力士と関わってる

411 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 18:33:38.69 ID:Bw8s/eFg0.net
千代の富士や大鵬が理事になるのに苦労してたのによくもまぁw

412 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 18:36:34.09 ID:KzymF+tdp.net
人望が大事だからな

413 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 18:37:32.57 ID:586Y4PZr0.net
白鵬も千代の富士コースだろ

414 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 18:42:16.68 ID:KzymF+tdp.net
千代の富士は理事長の北の湖と対立してたからなれなかったんじゃん
白鵬は本来対立する貴乃花とかいうやつが協会追放されたから対立する相手おらん

415 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 18:49:37.28 ID:+XsVFWlqF.net
>>409
SNSが禁止される前に序二段や三段目の力士がファンにアイツらより俺の方が強い!と豪語されるレベルなのに尊敬なんてされるわけないだろw

416 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 18:51:21.80 ID:KzymF+tdp.net
>>415
序二段や三段目でそんなこと言ってる奴ら白鵬稀勢の里の出世に何の関係もない
幕内で対戦しないと凄さが分からないんだろうな

417 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 18:59:10.07 ID:OdFN6AeC0.net
>>414
千代の富士が理事になれなかったのは北の湖関係ないぞ
白鵬が理事になれる根拠も全くないw

418 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:04:12.73 ID:KzymF+tdp.net
>>417
理事選挙は所詮親方人気投票だぞ
結局は人望
白鵬と稀勢の里の人柄なら問題ない
白鵬は後進の育成をしているしモンゴル人力士との仲もいいから理事は間違いないね
稀勢の里も同様

419 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:07:58.40 ID:OdFN6AeC0.net
>>418
現役時代にやりたい放題やってたから千代の富士に票が集まらなかった
白鵬に票が集まる根拠は皆無

420 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:09:01.60 ID:KzymF+tdp.net
>>419
自分に投票してくれる親方を何人集められるかで決まるんだぞ
モンゴル人と内弟子だけでも充分集まる

421 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:11:02.85 ID:KzymF+tdp.net
白鵬杯を開催したり未来の関取になる子供達からの人気も高いしな

422 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:12:12.39 ID:OdFN6AeC0.net
>>420
そんなことはわかってる
何でモンゴル人が白鵬に入れるものだと決めつけてんだよお前は
モンゴル人にも派閥があるだろ

>>421
人気者なら出場場所で視聴率が下がらないw

423 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:12:32.30 ID:KzymF+tdp.net
将来の理事長候補である荒磯親方と仲がいいのもプラスに働くだろうね

424 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:14:22.91 ID:KzymF+tdp.net
>>422
モンゴル人に派閥があるとして白鵬以外に理事に立候補するモンゴル人って誰なんですかね
それと白鵬杯で人気を集めてるのはあくまで未来の力士の話であってテレビ見てるだけのやつは関係ない
千代の富士を見れば分かる通り世間での人気は理事選に関係ない

425 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:25:18.75 ID:OdFN6AeC0.net
>>423
荒磯が理事候補だと言うのも根拠なし

>>424
そもそも何でモンゴル人がモンゴル人に投票するって決めつけてんだよ
モンゴル人の人間関係も色々あるのは青と鷲の対立やら貴ノ岩暴力事件やらでわかるだろ

426 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:28:30.54 ID:KzymF+tdp.net
>>425
荒磯が理事長候補なのは言うまでもないだろう
若手親方の中で唯一の日本人横綱だぞ
高安をはじめ後進の育成も怠っておらず人望も厚い
モンゴル人がモンゴル人に投票するとは確かに限らないけどお前が言うにはモンゴル人は互助してるんだろ?
それなら彼らが親方になって理事選する時も協力するに決まってる

427 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:35:36.73 ID:OdFN6AeC0.net
>>426
二所一門だぞ
中途半端に知ったかするなって
理事も理事長も結局は人気投票だから
モンゴルにも互助会どっぷりな奴とそうじゃない奴が居るだろ一枚岩にはならん

428 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:38:48.75 ID:CB0ANN1d0.net
今の時代は収入が高い管理職より、そこそこ稼げる責任の少ない役職を好む人が多いというのに
白鵬は弟子もいっぱいいるから後進の育成にモチベーションがあるんじゃないのかな。白鵬杯を続けたり相撲教習所の講師になる方が楽しいんじゃないのかね

429 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:39:42.95 ID:KzymF+tdp.net
>>427
二所一門なら尚更荒磯理事長の可能性は高いと思うが
現在も協会の要職を占めてるしな
お前の中で互助会とやらがどういう設定なのかは知らん
まぁあと10年もすれば分かるわ

430 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:48:50.58 ID:OdFN6AeC0.net
>>429
ニワカが知ったかで語ってることはよくわかったぞ
誰が白鵬に投票するのか楽しみだww

431 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 19:54:18.40 ID:XrdDuMNud.net
八百長横綱白鵬なんかより貴乃花のほうが強い
最後の相撲が張り手エルボーでテルの富士にダメージ与えてからだから卑怯だった

432 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:00:37.55 ID:Gd1+5Kpu0.net
次世代の親方で具体的に支持、不支持が明確になってる人物リスト作って

433 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:03:47.91 ID:KzymF+tdp.net
>>431
もう一度取り組み見てこいよ
むしろあのかち上げで白鵬は一時劣勢になったそ

434 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:04:27.18 ID:OdFN6AeC0.net
>>433
ああいう取り口でしか勝てない時点でオワコンなんだよ

435 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:09:52.98 ID:KzymF+tdp.net
>>434
あの取り口でむしろ劣勢になってんだが
そこから巻き返したのは横綱の技だね

436 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:10:21.56 ID:al4vICh2a.net
>>434
だから引退したんだよ。
もう何をやっても優勝する!すら難しくなってたんだろう

437 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:17:41.58 ID:OdFN6AeC0.net
>>435
わざと劣勢になったなんて言ってる時点で机上の空論なんだよ

438 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:22:53.30 ID:KzymF+tdp.net
>>437
わざとなんて言ってない
白鵬は勝つつもりでかち上げをしたが裏目に出た
そこから巻き返したのは流石白鵬と言えるな
かち上げは照ノ富士との1番を見ればわかる通り別段強い技ではない

439 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:25:28.12 ID:OdFN6AeC0.net
>>438

>>434

440 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:26:20.58 ID:PTc+wyuA0.net
   
しかし、白鵬のあの張り差しの素速さは誰にも真似ができない。

441 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:31:43.78 ID:KzymF+tdp.net
>>439
あの取り口で結果的に劣勢になってるんだから結果論で言えばあの取り口じゃない方が楽に勝てただろう
白鵬が引退したのは単純に15日出る体力がもうないんだろうね
それでも15日全勝して優勝したんだから大したもんだよ

442 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:36:51.97 ID:OdFN6AeC0.net
>>440
汚さは
だろw

>>441
劣勢になったと褒めたたえるのは意味不明すぎる
体力不足なら醜い延命せずに数年前に引退すれば良かっただけだ

443 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:38:23.85 ID:qR+0SvFHa.net
貴ヲタはパマ田さんを最強力士ということにしたいために
大鵬、千代富、白鵬という3強をヤオまみれのインチキ力士のように扱ってるんだよな
北の湖のヤオについてはあまり必死にならないのがその証拠
もちろん3強にヤオがなかったとは言わないが、彼らの強さにケチをつけるほどの
ファクターにはならない

パマ田さんを二流横綱だとはさすがに思わないが、大横綱のなかでは5〜6番手だよ間違いなく

444 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:39:00.04 ID:KzymF+tdp.net
>>442
褒めてるのは劣勢になったことではなくそこから巻き返したこと
かち上げ自体は裏目に出てるんだからやらない方が良かった

445 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:43:51.02 ID:OdFN6AeC0.net
>>443
貴オタって誰のことだよ
お前が気に喰わない書き込みする奴を貴オタと読んでるだけだろいいかげんにしろ!

>>444
自分の書き込み読み返せよw

446 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:45:28.82 ID:KzymF+tdp.net
>>445
何度読み返しても劣勢になってすごいなんて書き込んでないが
劣勢になってから巻き返して全勝優勝は立派

447 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:48:40.13 ID:PTc+wyuA0.net
>>442
白鵬の張り差しは「技術」を通り越して、もはや「芸術」の域。

張り手の威力だけなら、もっと破壊的なのも暴力的なのも
他の力士のやつでいくらでもあった。

まあ、それらをも含めてルール違反でも何でもないけどな。

448 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:48:47.06 ID:CnonU/X7a.net
>>439の解説

>>438
ああいう取り口でしか勝てない時点でオワコンなんだよ

449 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:50:32.50 ID:586Y4PZr0.net
>>446
ごまかすなってw

>>447
だから嫌われる

450 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:54:14.63 ID:KzymF+tdp.net
>>449
じゃあ該当する書き込み持ってこいよ
どんなやり口だろうがルールの範疇で魁皇みたいに危険な小手投げ多用してる訳でもない
それで1年休んで全勝優勝出来るなら立派だわ
どっかの雑魚横綱は7場所休んで12勝だしなw

451 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:54:22.65 ID:CnonU/X7a.net
まとめレスと単発ワッチョイが大活躍

452 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:55:17.19 ID:CnonU/X7a.net
>>450
アンカーだけでいい
俺が改めて解説するから

453 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:56:51.91 ID:KzymF+tdp.net
お前が言ってるのは貴乃花や稀勢の里に大怪我した時点で引退してれば良かったって言ってるようなもん
休んで勝てるならそれでいい

454 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 20:59:52.61 ID:hgp26LtI0.net
>>421
相撲協会主催のわんぱく相撲があるのに
わざわざ白鵬杯をやる

おかしいよね

455 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:01:34.57 ID:KzymF+tdp.net
>>454
わんぱく相撲は国内の対抗戦
白鵬杯は国際対抗戦
無知は黙ってろ

456 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:02:50.12 ID:OdFN6AeC0.net
>>453
よくねーよ
5年以上半分以上休んでダラダラ延命する悪例を作った糞横綱な

457 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:04:40.16 ID:KzymF+tdp.net
>>456
白鵬は歴代の横綱と比べて休場率は高くない
白鵬の休場率は22%程度
参考までに言うと貴乃花は34%

458 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:08:18.17 ID:OdFN6AeC0.net
>>457
晩年の命乞いの話をしてるんだよ
全盛期の成績は関係ない

459 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:09:51.92 ID:KzymF+tdp.net
>>458
晩年の出場率も白鵬と貴乃花は大差がない
白鵬の方が遥かにキャリア長いのに休場数ほぼ同じな時点で察しろよ

460 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:12:04.62 ID:OdFN6AeC0.net
>>459
どんなケガかもわからず延命してた白鵬鶴竜だけが5年以上のモンゴル特権だろw

461 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:12:19.22 ID:qR+0SvFHa.net
「白鵬はサボりすぎだ!!」っていうのが進一やアンチの主張だけど
確かにここ数年は休場多かったなとは俺も思うよ
しかし白鵬は40回優勝した時点で(横綱在位10年間で)全休2場所、途休2場所
ほとんど休まずに40回優勝するというチート級の横綱なんだよ

最後の5回が休みながらの優勝だとしても白鵬の偉大性に傷がつくことはない

462 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:14:14.47 ID:OdFN6AeC0.net
>>461
だから全盛期の成績出して晩年の醜態ごまかすなっての

463 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:14:29.75 ID:KzymF+tdp.net
>>460
どんな怪我なのかは毎場所報道されてる
白鵬は膝だね
お前が無知なだけ

464 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:15:34.10 ID:OdFN6AeC0.net
>>463
大本営発表を盲目的に信じるお前がニワカなだけ

465 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:16:48.55 ID:KzymF+tdp.net
>>464
貴乃花の大怪我も大本営発表でしかないんだが
ちなみに貴乃花は平成10年3月から平成15年1月場所までの5年間で14回休場してる

466 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:18:10.84 ID:OdFN6AeC0.net
>>465
誰が見てもあきらかだっただろ
白鵬には無いことだ

467 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:19:15.00 ID:KzymF+tdp.net
>>466
白鵬の膝の怪我も誰の目から見ても明らか
そもそもお前白鵬も貴乃花も直で見たわけじゃないだろ

468 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:22:07.86 ID:KzymF+tdp.net
疲労回復のための休場はダメで怪我ならどれだけ休んでもいいって理屈もよく分からん

469 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:22:08.95 ID:OdFN6AeC0.net
>>467
いつどの取り組みで白が故障したのか大本営発表と動画で見比べてから言えよw

470 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:22:47.73 ID:qR+0SvFHa.net
白鵬が膝手術して2ヶ月間は松葉杖ついてたことはNHKが取材をもとに
大相撲中継で発信してるんだから厳然とした事実。こんなことで嘘を報道しても仕方がないわけでね

大本営ガーをいうならどちらかというと稀勢の休みのほうが怪しかった

471 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:24:39.57 ID:KzymF+tdp.net
>>469
例えばだが白鵬の膝は春場所2日目の後の検査で右膝蓋大腿関節軟骨損傷と関節水腫と診断されてる

472 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:25:16.20 ID:T8PCDKho0.net
>>457
横からですまないが意味ないだろそれ
>>456の言う通りで怪我で連続休場の前例は多数ある(個人的に貴、稀勢は多い。6場所まで)
ただ、5年以上半分休み(連続皆勤4年なし)の前例はないのでこの部分がとても悪質
例えば、大横綱の貴乃花だから許された7場所休場も普通の横綱の稀勢が真似してしまったということがある(前例があるからとして)
白鵬がやったことを真似する普通の横綱が出てくるかも知れない(この点が皆の手本になってない)
休場率は重要ではない。表面上の印象が重要
テストでずーっと満点だったのに今は赤点だらけですってのは許されない

473 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:26:33.32 ID:OdFN6AeC0.net
>>471
春場所2日だけ出て休場と同時に手術発表とか計画犯だけどどうした?ww

474 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:27:50.36 ID:KzymF+tdp.net
>>473
計画犯?
なんか証拠でもあるのか?
医者から診断も受けてるし各種報道機関が報道してるし松葉杖までついてただろ

475 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:31:15.67 ID:OdFN6AeC0.net
>>474
医者の証言は絶対だってかニワカ君

476 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:31:19.76 ID:KzymF+tdp.net
>>472
白鵬も貴乃花の前例に従っただけでしょう
白鵬が膝に抱えてる問題は何年も前からあるもの

477 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:32:58.13 ID:XQshFvRLd.net
ひょっとしたら大誤報で来年の初場所から出場するかも

478 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:35:28.11 ID:qR+0SvFHa.net
白鵬は1月にコロナに感染して入院。いつ退院するか未定のまま2月に突入し
短期間で3月場所に間に合わせるために必死に体作りに励んでいた
そんなバタバタしてる最中に場所前から3月場所を途中休場する計画まで立てるとか
現実味がない。大阪でたった数日出場して東京に戻る計画とかそこまでするかっての。

479 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:36:42.86 ID:OdFN6AeC0.net
>>476
貴乃花の前例なんてとっくに超越してるだろ

>>478
だったら何で計画的休場するんだよアホ

480 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:40:29.52 ID:T8PCDKho0.net
将来の理事長だけど
時津風一門の鶴竜理事長(No.1)
出羽海一門の豪栄道理事(No.2)
わかりやすく、現役時代の名前使ったけど、この可能性が案外あったりしない?
稀勢の里、琴奨菊、白鵬にされるよりはアンチが少なそうなんだが(八角がなれるくらいだし)

481 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:45:19.30 ID:T8PCDKho0.net
>>476
白鵬の連続休場には文句いっとらんよ
というか、前例があり過ぎて出来ない
そうではなく、ここ5年の休場(4年間2場所連続皆勤なし)に文句いっとる
皆勤休場皆勤休場皆勤休場なんて動きの人は過去にいないからな

482 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 21:59:34.09 ID:OIRwK0ynd.net
だから進さんに触るなってーの
おんなじことしか喚かなくて会話にならないからストレスしか溜まらんよ

483 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 22:01:32.19 ID:wj0NSZcsd.net
白鵬はメッシみたいにステロイドと成長ホルモン打ったドーピングだからフェアじゃない
全盛期なら曙と貴乃花のほうが強い

484 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 22:04:14.09 ID:OdFN6AeC0.net
>>482
進さんとか言ってる時点で一人でワッチョイ変えながら同じこと言ってるのがバレバレだわな

485 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 22:27:46.87 ID:0I1dtZvaa.net
>>476
君はまず文章を読む訓練をしろ
相手が何を言おうとしているか、君には全然、まったく、少しも読めていない
君は今まで文章を適当に読み流して読み飛ばしてきただろう、一まとまりの文章を精密に読み取る訓練をしないと、一生まともに文章が読めない情けない頭のままだぞ

486 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 22:29:33.39 ID:KzymF+tdp.net
>>485
お前は論理的思考の勉強をしろ

487 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 22:31:49.06 ID:qTLzwgQK0.net
>>486
お前自身が現実を直視しろ

488 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 22:35:01.23 ID:KzymF+tdp.net
>>487
互助とか計画休場とか意味不明で事実無根な妄言繰り返してるお前が現実見ろ
お前が言ってる内容を裏付ける物は何一つとして存在しない

489 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 22:44:02.54 ID:qTLzwgQK0.net
>>488
事実無根?
状況証拠は真っ黒だが
お前の主張こそ何ら根拠のない希望的空想ばかりじゃねーかw

490 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 22:45:27.39 ID:KzymF+tdp.net
>>489
日本相撲協会の公式見解なんだが
状況証拠があるってんならさっさと公表しろよ
キチンと状況証拠として成立してるならマスコミなり日本相撲協会に連絡すれば処分されるから

491 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 22:49:49.85 ID:qTLzwgQK0.net
>>490
日本相撲協会の公式見解ってなんだよ
届け出を発表してるだけ
不正をいちいち確認してる訳じゃない
また希望的妄想かよ

492 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 23:00:00.50 ID:KzymF+tdp.net
>>491
日本相撲協会は八百長が行われていないかちゃんと調査している

493 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 23:03:40.61 ID:qTLzwgQK0.net
>>492
具体的にどんな調査をしてるんだよ

494 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 23:35:18.50 ID:7v/HKe820.net
白鵬の張り差しを批判するとは元・魁皇に異を唱えるという事でよろしいか?

495 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 23:38:10.58 ID:p8LEtw0y0.net
魁皇って横綱だったっけ?
魁皇って半分以上張り手やエルボーしてたっけ?

496 :待った名無しさん :2021/09/28(火) 23:45:39.12 ID:hgp26LtI0.net
>>455
知ってて言ってるよ

重ねて言うが白鵬杯は不要

497 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 00:00:07.09 ID:xRLitLzi0.net
>>496
不要以前にコロナ禍が終わらないことには存続できないででしょ

498 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 00:25:09.99 ID:RuiyLo3Jp.net
不要ならこんな参加者集まらない
需要があるから人が集まる

499 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 00:29:00.99 ID:NOOg6Yar0.net
お前動画見たことあるか?
旅行気分の奴らがいっぱいいるぞw

500 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 01:03:52.86 ID:N3lAssRCd.net
貴乃花と国籍は違うが似た者同士だな
現代社会から浮いてしまってるっていう

501 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 01:04:26.18 ID:RuiyLo3Jp.net
>>499
そいつら含めて1100人も参加者いるなら需要あると言って差し支えない
日本の相撲の競技人口は5000人程度だから相当の人が白鵬杯に参加してる

502 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 01:06:15.98 ID:JlGNJaVyr.net
>>501
競技人口5000のソースは?

503 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 01:08:47.40 ID:N3lAssRCd.net
大鵬、北の湖、千代の富士の日本三大横綱が晩年にはあんまりいいことにはなってないし、これでやれって方が無理

504 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 01:09:46.94 ID:RuiyLo3Jp.net
>>502
日本相撲連盟の競技者登録数
今見たら5700人だったわ
5000人は少し前の情報だな
どちらにせよ白鵬杯に需要があるのは事実

505 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 01:14:59.23 ID:RuiyLo3Jp.net
それに白鵬杯って小中学生の大会だからな
相撲少年のほとんどが白鵬杯に参加してるわけだ

506 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 01:17:09.60 ID:XvqCja5yr.net
>>505
お前が白鵬杯のこと何も知らないことはよくわかった

507 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 01:20:53.51 ID:N3lAssRCd.net
相撲少年って昭和の戦後期と違って一般的な子供の代表でも何でもないからな

508 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 01:52:37.71 ID:suj3SoqZ0.net
テレビで田舎町からの入門が取り上げられてもスポーツ選手になるというより伝統芸能を継承する偉い若者みたいな扱い
スポーツコーナーと別枠のことも多いな

509 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 03:19:49.56 ID:RuiyLo3Jp.net
白鵬杯は本来協会がやらなきゃいけないようなレベルの大会

510 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 05:43:54.34 ID:bfZZApRz0.net
>>506
白鵬杯って何か説明してみろよw
お前文句言うだけだろw

511 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 07:48:11.16 ID:fIepiMIF0.net
>>509-510
いちいちワッチョイ使い分けてる深夜に張り付き無職引きこもりに言わせると相撲少年のほとんどが白鵬杯に参加してるそうだ

512 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 08:46:44.01 ID:x0thL7BB0.net
話題になってるの?
静かなものですね

513 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 09:06:16.22 ID:DjdBI2os0.net
相撲とモンゴル横綱が不人気であることの象徴だな

514 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 09:36:00.13 ID:RuiyLo3Jp.net
相撲人気拡大のために子供たちのための大会を開く白鵬と稀勢の里
一方貴乃花は息子としょうもない喧嘩

515 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 09:36:32.50 ID:RuiyLo3Jp.net
実際白鵬杯優勝者から2人関取生まれてるし

516 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 09:37:03.08 ID:RuiyLo3Jp.net
おっと琴ノ若は3位だったらしいわ

517 :待った名無しさん:2021/09/29(水) 10:34:02.15 ID:tgb5qhJJa
最後の照戦だが、白鵬がNHKサンデースポーツで、照の圧力に負けて上手が切れて捨て身の小手投げ。
それが決まったと言っていたな。
相撲の神様が白鵬にご褒美をくれたのだろう。
そこで引退したかった、という東スポの報道は本当かもしれない。
ただ、そこで負けた照が新横綱で白鵬引退では照の新横綱が映えないので、理事会が待ったをかけた。
照がめでたく優勝して強さを見せつけてくれたので引退というのが理解しやすい。

518 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 10:09:13.83 ID:DjdBI2os0.net
だったら何で宮城野部屋に入門しないんだろうねぇww

519 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 10:12:43.42 ID:RuiyLo3Jp.net
宮城野部屋入門力士を増やす為にやってる訳じゃない
自分の部屋のことしか考えてない貴乃花とかいうやつと一緒にすんな

520 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 10:15:56.49 ID:Bgf+RijI0.net
白鵬に心酔したならその弟子になりたいと思うはずなのにそうじゃないw

521 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 10:16:47.45 ID:Bgf+RijI0.net
タカノハナガーーって条件反射で絶叫するバカは一匹だけw

522 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 10:23:09.78 ID:RMJ/sym60.net
知名度の割には白鵬に憧れてますって人たちが少なく感じる(同部屋に入った人くらいか?)
流石に稀勢に憧れるって正気かと思うけど
昔の横綱や大関を上げる人も少なくないね
千代の富士、北天佑、朝青龍、日馬富士、魁皇、武双山、千代大海辺りは見たことあるけど

523 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 10:55:31.83 ID:RuiyLo3Jp.net
白鵬に心酔するやつ増やすために白鵬杯してるわけじゃねぇっての
頭使えよ
そもそも宮城野部屋に入らなくても白鵬の内弟子にはなれる

524 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 11:00:53.52 ID:FWTqF0p5r.net
希望者が全然居ないようだがw

525 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 11:11:26.31 ID:3udkUEMC0.net
高校や大学で相撲やってたら縛りができて自由に部屋を決められないんじゃないの

526 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 11:14:08.07 ID:FWTqF0p5r.net
それにしても入門者がw

527 :待った名無しさん:2021/09/29(水) 13:16:29.77 ID:tgb5qhJJa
宮城野部屋には14人の取的がいるが、少なくはないだろう。
宝香鵬をどう数えるかは微妙だが、全員が白鵬の弟子と言っても過言ではない。
宮城野部屋は、大きくなさそうだから、新弟子を大量に勧誘はできないだろう。

528 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 11:52:17.70 ID:g5Fbkzxfd.net
>>523
稀勢の里はそうだが白鵬についても同様だけど
序二段や三段目の力士に俺の方が強い!と言われるレベルの横綱に人は集まらんよ

529 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 11:57:26.27 ID:RuiyLo3Jp.net
>>528
十両にすら上がれない奴らの妄言になんの価値があるのか
白鵬どころか内弟子の北青鵬にすら勝てない雑魚やん

530 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 11:59:17.83 ID:LpGUC9kJ0.net
白鵬の人望の無さがここにもw

531 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 11:59:25.34 ID:RuiyLo3Jp.net
現役の間に内弟子3人関取にしてんだから立派なもんだわ

532 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 12:06:07.86 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
関取1人だすのがやっとの部屋もあるのに現役力士の内弟子3人みんな関取で2人幕内って相当の指導力がないと無理
それだけの素材を内弟子に出来るのも人望があるからだろうね

533 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 12:18:39.20 ID:wHws/3xnaNIKU.net
>>532
しかも体格や相撲の取り方が3人とも違う。

「体大きくして前に出れば勝てる」
的な指導しかできない凡百な親方には絶対できないし、
これは身体が小さい時も大きい時もあって、大きい相撲も小さい相撲もずるい相撲も取れる白鵬ならではだろう。

そもそもスポーツとしての相撲ってジャンルでは白鵬に勝る人はほとんどおらんのではないかと思う。

534 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 12:21:24.09 ID:vPKQ/0FRaNIKU.net
白鵬杯にケチつけるのは進一をはじめとしたキチガイアンチだけだろ
普通に考えて外国に行ってその国の子供達のスポーツ指導にこれだけ一生懸命になれる人なんて
なかなかおらんよ
本場所の土俵上の振る舞いが悪いとかそういう批判はまだ分かるが
白鵬杯など日本の相撲に対する貢献を含めて否定する者はレイシストでしかない

535 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 12:21:31.35 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
大卒2名は伸び悩んでるがなww

536 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 12:47:05.08 ID:RMJ/sym60NIKU.net
白鵬が優秀なら、同部屋に大関以上がもう1人いてもいいものたが…
北の湖→増位山、北天佑
千代の富士→北勝海
貴乃花→若乃花、貴ノ浪って具合に

537 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:02:44.21 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
>>536
内弟子と兄弟弟子の区別くらいつけろ
貴乃花と若乃花に関しては若乃花の方が入門早いじゃねーか

538 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:06:13.44 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
千代の富士と北勝海は確かに凄いけど貴乃花若乃花貴ノ浪に関しては全員同世代の力士
当時の二子山親方が凄かっただけ

539 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:07:24.87 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
どっちにしろ奴の指導力は大したことないなw

540 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:09:51.84 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
現役のうちに内弟子3人関取にして幕内2人いる指導者なんてそうそうおらんわ
指導力が高いのは疑いようもない
炎鵬の体格で幕内に行けるのは物凄いこと

541 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:10:58.36 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
大卒十両力士なんて褒められんw

542 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:14:20.07 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
お前マジで力士へのリスペクトないのな
十両になるのだってとんでもないことなのに
まぁ大卒にケチつけてるようだけどすぐに北青鵬が幕内上がるわ

543 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:18:46.95 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
事実やん

544 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:27:55.11 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
何が事実なのか
大卒だろうが高卒だろうが幕内に入れるのは凄いことだぞ
現役力士の上位42人
それを現役のうちに内弟子として育てられる指導力は凄まじい

545 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:31:00.79 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
>>544
少しは大卒力士の結果調べろよw

546 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:33:12.42 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
>>545
石浦頑張っとるやん

547 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:34:17.16 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
エレベーターなw

548 :待った名無しさん:2021/09/29(水) 13:52:02.75 ID:tgb5qhJJa
白鵬の一番弟子は山口だろう。
ケガで引退したが。
所で荒篤山が再十両。旭秀鵬を陥落させれば別だが、白鵬引退は番付に織り込まれたのじゃないか。

549 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:36:25.23 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
だからなんだというのか
関取の時点で凄いことに変わりはない

550 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:53:15.45 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
>>549
指導力が褒められる理由にならん

551 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:57:58.82 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
>>550
内弟子3人関取にしてるんだから指導力も素晴らしい

552 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:58:44.51 ID:PADilyNXdNIKU.net
だから否定ありきの人に何言ったって無駄だって
スレを無駄に埋めるだけなんだからもう進さんにレス付けないでくれ
「俺はモンゴルが嫌いだ!」しか言わないんだからこの人

553 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 13:58:52.15 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
だから大卒十両なんか評価にならん

554 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 14:16:08.97 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
関取にも関取になりたくてもなれない幕下力士にも一切のリスペクトが感じられない
話しても無駄だから>>552の言う通りこの辺にしとくよ

555 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 14:43:07.17 ID:suj3SoqZ0NIKU.net
学生横綱は十両の力があるというし学生相撲出身者は入門時で幕下中位程度の力はあるだろう
実際幕下まではスムーズに来る.その先が問題でケガで落ちていくのも多い

白鵬に限らず学生出身を育てても育成実績とあまりされないね.過去ならば三重ノ海、安念山とか

556 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 14:46:41.84 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
>>554
醜い自演で逃げるなよ

557 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 14:59:01.00 ID:3udkUEMC0NIKU.net
>>554
関取がすごくない訳じゃなく
入門時に既に十両並みの実力を持った力士なら指導のおかげとは言いにくいということだろ

558 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 15:09:38.29 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
>>557
石浦も炎鵬もそんな逸材だったとは思えん
特に石浦なんか十両に上がるまで9場所幕下にいた

559 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 15:12:35.06 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
それが奴の指導力w

560 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 15:14:59.64 ID:RuiyLo3JpNIKU.net
親方の指導が関係ないような逸材ってのはストレートで幕内まで上がるような力士のこと
朝乃山とか天才だろうね
素行さえ良ければなぁ

561 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 15:23:22.89 ID:JHWj6KSEKNIKU.net
白鵬引退取り止めの可能性が出てきたねヽ(*´▽)ノ♪
協会内にも引退させたくない派がいるようで受理もされない

562 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 15:31:36.86 ID:LpGUC9kJ0NIKU.net
幕下9場所は師匠が糞だと言いたいんだな

563 :待った名無しさん:2021/09/29(水) 16:22:25.87 ID:tgb5qhJJa
間垣から伊勢ケ浜へ行って開花した照ノ富士のような例はあるが、力士は殆ど天分で
技術的な指導は殆ど意味がないだろう。
天分の中に、努力ができるというのは当然含まれるし、それが一番大きい。
この、天分を見出す力が親方の力量の大部分。
見出すといっても、後援会などの情報力も大きい。

564 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 16:15:33.64 ID:tkImHntl0NIKU.net
プロレス団体立ち上げればいいよ
そこですきなだけエルボーしてろ

565 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 16:43:30.16 ID:+q5NO6fU0NIKU.net
貼り差しエルボーかましてる取組は全部ガチ
それ以外は・・・

566 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 16:51:16.62 ID:amXUvN3lFNIKU.net
十両なんてなろうと思えば全員なれる地位なんだから評価に値しないことわかるだろw

567 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 17:10:49.94 ID:UZ6PS27vdNIKU.net
貴乃花のライバル
武蔵丸、曙、武双山、魁皇

白鵬のライバル
朝青龍、日馬富士、鶴竜、稀勢の里

568 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 17:17:13.91 ID:qea4CiV4aNIKU.net
番付編成に引退が反映されず!?

誰のセイだ?
1人関取になりそねたぞ!

569 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 17:18:42.69 ID:UZ6PS27vdNIKU.net
>>565
張り手エルボーやるようになってから嫌いになった
あれ食らいたくないから正面から当たれない

570 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 17:25:26.28 ID:XNlCeOY4aNIKU.net
>>569
脇ガバになるんだから白鵬より早く立って中に入って一気に持って行けばいいだけ
衰えた白鵬より早く立てないのは弱い&稽古してない証拠

571 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 17:32:02.88 ID:qKMvd0uNrNIKU.net
>>570
やらなきゃ勝てない糞横綱ww

572 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 17:40:26.47 ID:UZ6PS27vdNIKU.net
誰か一人くらい白鵬の暴力相撲で死ねば良かったのにな

573 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 18:01:40.52 ID:+q5NO6fU0NIKU.net
>>572
実際に嘉風へのダメ押しで井筒審判部副部長が病院送りになってるのにお咎めなしだったから、
死人が出ても意に介さなそう

574 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 18:04:08.89 ID:xcee1pYadNIKU.net
土俵下で相手を追いかけてダメ押ししたのは流石に引いた

575 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 18:17:42.41 ID:jpbeN8gV0NIKU.net
>>573
あれは駄目押しと言うよりも勝負あって力を抜いた後で、嘉風をわざわざ担ぎ上げて井筒めがけて投げつけた
傷害罪で告訴したら受理されるであろうレベルの悪態だわな
出場停止が妥当

576 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 18:29:33.14 ID:BeUvKEOBdNIKU.net
横綱がねこだましとバスストップ事件(笑)

577 :待った名無しさん:2021/09/29(水) 22:00:26.24 ID:tgb5qhJJa
隆ノ若は、琴光喜の立ち合いの張り手で脳震盪。
その時に膝を痛めて、大成しなかった。
白鵬の張り手で、そこまで相撲人生を棒に振った力士はいない。

578 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 20:34:42.34 ID:ylUpxgqx0NIKU.net
この子、無茶可愛い カワ(・∀・)イイ!! 見て損はありません。

https://imgur.com/a/N3AKYHv
https://imgur.com/a/2vPQH6S
https://imgur.com/a/orXWIwx
https://imgur.com/a/WHWSdMe

アクセス数が異常!もう有名人レベル!!

579 :待った名無しさん :2021/09/29(水) 23:00:43.69 ID:YmvMYBHVdNIKU.net
嘉風も川下りで訴訟を起こすな
それを受けるかどうかは本人の責任であって、受けた以上はケガをしたとかの言い訳は認められない

580 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 01:55:08.99 ID:g91tRrd1H.net
ダメ出しは高安を休場に追い込んだ照ノ富士だろ
なのに横審はダンマリ
千秋楽に正代を当てたように審判部も部長が師匠だから黙殺

581 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 02:39:09.55 ID:LtPAJUMh0.net
照ノ富士の高安へのダメ押しは一応土俵を割る直前に勢いに乗ってやってるから100歩譲ってダンマリになるのも分かる
白鵬のダメ押しは土俵を割った状態で、勢いではなく一息ついてからダメ押ししてる時点で確実に故意と分かりそうなもんだろうけどダンマリ

とは言え照ノ富士は名古屋場所も高安に対して似たような状況で土俵外に突き飛ばしてるのな
故意なんだろうけど、やっぱり高安が八百長に応じないからダメ押しすんのか

582 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 02:48:53.58 ID:HUnRNZ0B0.net
高安が土俵際で粘るのもあると思うが

583 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 03:57:55.73 ID:RXdi1SUx0.net
高安関は腰が重すぎて土俵際から全く押せないよ

584 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 06:35:25.54 ID:pnG5W31h0.net
土俵際で必死に粘ってる力士を土俵内から土俵下に吹っ飛ばしただけでだめ押しとかアホなん?メクラ?

585 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 07:31:59.61 ID:mYct9lq60.net
普通に駄目押しだろ

586 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 08:02:42.31 ID:nZKiNlDkd.net
俺がだめ押しだと思えばだめ押し
俺が八百長だと思えば八百長

相撲板なんて年中、こんなのばっか
「俺が嫌いな奴は悪いことをしてるに決まってる」の印象論
そりゃこの板が過疎るの当たり前だ
大した相撲談義出来ないんだもん

587 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 08:09:46.68 ID:BRxIWZlF0.net
病的モンゴルオタのことか

588 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 09:12:18.45 ID:G0E5+rhra.net
名古屋も秋場所も完全に死に体の高安に、勢いのまま送り出せば終わるところを土俵外に叩きつけるが如く腕を伸ばして突き押してるな
これが粘ってるように見えるのは凄い

589 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 11:56:35.15 ID:T1gjnO1wa.net
>>586
真の過疎板は囲碁板みたいに
うちに比べてこれが悪いと
他所から来た奴らがやいやいいうだけで
中からの印象論すら出ない。

590 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 18:21:07.54 ID:woKa2IqNd.net
朝青龍のダメ出しは酷かった
反撃した白鵬も酷かった
喧嘩すれば面白かったのに

591 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 19:40:10.65 ID:p19rU49K0.net
高安は下手投げにいってんだろ最後
でも手がすっぽ抜けてる
その体を開いた勢いと押しが合わさったまで

592 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 19:43:05.48 ID:pDZHoPEC0.net
ダメ押しの照

593 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 19:50:33.14 ID:RmrRTHYnd.net
下の番付ならともかく番付は横綱だから、もうちょっと余裕があっても良かったな
最悪優勝を逃してもすぐに責任を問われるわけじゃないんだし

594 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:05:31.81 ID:hWwe8zP10.net
一代年寄認められなかったのか

595 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:06:15.34 ID:RmrRTHYnd.net
ただその時点はまだ白鵬が復活する可能性もあったから、白鵬引退が決定した今とはまた全然違ったことになったな

596 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:17:53.47 ID:RmrRTHYnd.net
つまり今の時点だと許されないようなダメ押しだけど、その時点ではまだ白鵬復活→照ノ富士は一度も勝てないまま引退って可能性があったので、優勝にこだわるのはしょうがない

597 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:21:51.02 ID:4ejUFjOg0.net
照はこれからが大変だな

598 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:28:34.21 ID:egfs3NvU0.net
優勝にこだわった結果が駄目押しとかw

599 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:41:24.73 ID:NkjnvFLid.net
白鵬は日本橋に相撲部屋を作るみたいだけど、そんなに太いタニマチいるんだな
まあ功労金と積立金も高額だしな

600 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:42:00.51 ID:Nde9BFXEa.net
なぜこのスレでテルと高安の話で盛り上がってるのか分からないが
復活後のテルにとっての天敵が高安で
去年の7、11月、今年の1、3月と、4連勝してたからな
(20年9月はテルが途中休場で対戦なし)

高安は琴奨菊、豪栄道に勝ち越してるし、鶴竜ともほぼ互角
上位にやたら強くて気が抜けない相手なんだよね
今場所も土俵際で油断すると下手するとテルが突き落とされて吹っ飛んでいく可能性すらあった
高安は格下ではあるが格下感はないし最後まで手を抜かないのは当然

601 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:43:57.98 ID:NkjnvFLid.net
>>551
ウルフも大関を育てたし多数の関取を育てたが協会では干されたぞ

602 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:46:46.59 ID:pDZHoPEC0.net
>>600
その結果のダメ押しカス

603 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:47:28.48 ID:NkjnvFLid.net
テルは部屋に注意してくれる先輩や親方がいるから大丈夫だろ
親方は元横綱だし

604 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:51:03.88 ID:wL0ReVF/0.net
自分がトップになっていつ豹変するのか

605 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 20:51:56.46 ID:nZKiNlDkd.net
何で照と高安の話になってるかって>>580が白鵬のダメ押しの話題から同じ大嫌いなモンゴルってだけで話変えたからだろ
なんだよ、ダメ出しって

606 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:07:03.03 ID:egfs3NvU0.net
>>605自身が他人への文句しか言ってない件w

607 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:31:55.32 ID:RmrRTHYnd.net
高安は兄弟子が優勝二回なのでやや遠慮があるし、兄弟子も今の時代に親もどうなんだってとこだな
今の日本だと相撲部屋に入るとしても成人前後からであって、未成年を入れるのは教育の放棄だからな。
結果的に横綱になったからと言って、そんなのがカリスマになるのがおかしいんだよ。

608 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:33:46.81 ID:egfs3NvU0.net
高安が兄弟子の優勝回数で遠慮するとか妄想が過ぎる

609 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:36:54.52 ID:Nde9BFXEa.net
>>607
日本は義務教育が中学までなんだから
中卒入門については別に問題ないんじゃないの
その話とは別だが、稀勢の親はなんか出しゃばりコメントが多くてどうかと思ったけどね

610 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:39:41.13 ID:Wj+VQlQG0.net
糞鵬が引退してざまあ見やがれ!

611 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:39:44.06 ID:Wj+VQlQG0.net
糞鵬が引退してざまあ見やがれ!

612 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:39:46.64 ID:Wj+VQlQG0.net
糞鵬が引退してざまあ見やがれ!

613 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:40:11.70 ID:pDZHoPEC0.net
>>609
お前の出しゃばりコメントが不快

614 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:44:23.39 ID:RmrRTHYnd.net
稀勢の里本人はよくやったと思う
しかしそんなので成功を得ようとしてる親には極めて遺憾と言わざるを得ないけどな

615 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:49:33.09 ID:Wj+VQlQG0.net
八百長ブタ野郎はモンゴルに帰れ

616 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:53:45.97 ID:egfs3NvU0.net
>>614
白鵬スレで何言ってんだお前w

617 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 21:57:16.20 ID:vV1JKvtNp.net
間垣襲名おめでとう

618 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 22:11:52.46 ID:wL0ReVF/0.net
>>609
関取は地元のスターなんだから両親がコメント出すことの何が悪い
横綱大関や優勝経験者はたいてい出してる

>>617
皮肉ですか?w

619 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 22:14:18.79 ID:Wj+VQlQG0.net
八百長ブタはモンゴルに帰れ

620 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 22:16:41.44 ID:TwiFoU+Od.net
>>609
中学までの義務教育は事実上廃止になったぞ
小学校に入らない子とかザラにいる
協会は小学生くらいの歳の子の入門の可否を考える時期だぞ

621 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 22:28:57.66 ID:P1o3Jtnt0.net
誰が見ても文句のつけどころのない記録なのに、一代年寄が認められず
あれ?と思っているのだろうか。本当は横綱というのはわがままでなる
ものじゃなく人に選ばれてなるもの。一代年寄だってそうだ。白鵬本人は
「宿命があるから横綱になる」だったっけ?そう言っていたよね。それは
周りの全員が認めたくなくても横綱になる人はなる、そういう意味だった
かもしれない。実際どんなに批判を受けても星の数に物を言わせて横綱で
い続けたのが白鵬だ。

622 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 22:30:45.30 ID:pDZHoPEC0.net
自己中の白

623 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 22:59:10.93 ID:RmrRTHYnd.net
実際に宿命として一代年寄りは認められないけど、一般親方にはなれるからいいじゃないの

624 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 23:02:58.15 ID:RmrRTHYnd.net
確かに問題はあったけど、千代の富士や北の富士でも普通の親方としては認められてたわけで、まあそれ以上は言えないような話だけど

625 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 23:09:24.25 ID:BJOfgwRtr.net
白なんて協会に残すべきじゃなかった

626 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 23:26:24.59 ID:RmrRTHYnd.net
北の富士御大も稽古姿勢は評価してるように、全部が駄目という訳ではない

627 :待った名無しさん :2021/09/30(木) 23:34:07.84 ID:pDZHoPEC0.net
全部駄目な奴なんてそうそういないから

628 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 01:37:00.49 ID:j0W3WGIH0.net
ヤフコメは白鵬肯定派が多いな

629 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 01:40:48.56 ID:70oaT8qba.net
芝田山は人間性おかしい

630 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 03:34:04.66 ID:qvpd8WuB0.net
一代年寄どころか普通の年寄襲名でもこれだけケチがつくとはね
必死とはいえ名古屋場所の汚い相撲もかなり悪影響だったと思うが
最後綺麗な相撲で締めればまだ良かっただろうに

631 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 05:17:49.12 ID:siG9gX6Ha.net
>>515
なんの意味も無い!(笑)

632 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 05:51:58.15 ID:aZFajlHx0.net
ダウン翔
証文なんて3歩歩いたら忘れてる

633 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 06:06:43.22 ID:cSSi/8wZ0.net
>>628
ツイッターでも相撲協会を叩いて白鵬を憐れむ意見が優勢 
協会は嫌われ者の白鵬には多少不条理な仕打ちをしても許容されると踏んだんだろうが
「白鵬は好きじゃないけど相撲協会はクソ中のクソ」
↑これがマジョリティだったというのは協会の誤算だろうね

634 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 07:48:56.45 ID:tHaP/1c20.net
>>628>>633
そもそも外国人の信者はネット世界にしか居ないからw
どんだけ金を使わずどんだけ自演してんだか

635 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 08:23:15.65 ID:opW+rHJBa.net
貴乃花が協会残ってたらあの人は貰ってるのに白鵬が貰えないのはおかしいって
一代年寄の話も持ち出せたかもしれないのに
ようやく鳥取の件が自分に返ってきたな

636 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 10:26:20.16 ID:cBUTHHbtM.net
最初、一代年寄は帰化せずに親方に残る手段としての提案だったよな。
北の湖が死んだ時に、「北の湖理事長から一代年寄をもらいたかった。同じ大横綱だから」って言ったセリフがドキュメンタリー番組で流れたが、今となっては最高のギャグw

637 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 13:34:12.08 ID:gOryDmcg0.net
八百長すると一代年寄は取得できなくなるのか

638 :待った名無しさん:2021/10/01(金) 15:42:45.61 ID:cO8zeLXqy
名古屋場所で10勝した時に引退を決めていたとか。
場所後協会から引き留められたという、報知の報道は正しかったんだな。

639 :待った名無しさん:2021/10/01(金) 16:33:13.23 ID:cO8zeLXqy
記者会見で、新横綱の時に、大鵬から横綱は負けたら引退、と言われたとか。
たしかに、横綱相撲と称してコロコロ負けたら横綱ではないわな。
稀勢の里も、周りから支えられたが、それでも負けたら引退。
負けないでも引退は白鵬以外にはあまりいない。
栃錦、佐田の山は大負けではなかったが。
鶴竜もあまり負けないで引退とは言える。
白鵬も負かして欲しかったのだろうけど、周りが弱すぎたのか、あの相撲についていけなかった。

640 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 16:58:50.74 ID:zDiIgdDS0.net
大鵬北の湖だってやってたし千代の富士は断っただけだ

641 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 17:17:24.91 ID:ifj3vSfdM.net
引退スレ1つも埋まらないって、白鵬の人気が低いな

642 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 18:21:58.89 ID:IU6avmcV0.net
多分低いのは相撲人気かと

643 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 18:46:18.27 ID:FPd552AH0.net
>>636
誰かその動画上げないかなw

>>642
相撲人気を低迷させたのはモンゴル人、特に白鵬の責任は重大
何の実績も出してないハンカチ王子にも報道量で負けてるんじゃねーの?w
日本人が同じ成績だったら小室にも勝ってただろうに

644 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 19:03:43.40 ID:9M0FdPsSd.net
15時から引退会見やったのに、なんでこない過疎っとんの?
協会つべのアーカイブで視聴できるぞ

645 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 19:11:08.56 ID:wCxsap5o0.net
相撲ファンが白鵬を求めてないことがよくわかるw
信者はネット世界で擁護に必死で記者会見すら見てなさそうww

646 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 19:16:59.22 ID:9M0FdPsSd.net
白鵬泣いてたね。もらい泣きしちゃった
外国出身だから決して饒舌ではなかったけど、一つひとつの質問に考えて答えていた

647 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 19:17:34.67 ID:VGo3X+6Ra.net
右膝のことを言ってたけど、多分照ノ富士の膝の方が何倍も悪いんだろうな。少し余力を残しての引退といったところか

648 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 19:21:07.98 ID:ifj3vSfdM.net
>>644
ナイス情報だな。いつでも観れる便利な時代になったねぇ

649 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 19:42:06.76 ID:opW+rHJBa.net
白鵬親方が巡業部長なら行きたくない
とか言われないようにね

650 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 19:42:56.73 ID:opW+rHJBa.net
>>649
ごめんごめん間垣親方だったね

651 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 19:50:21.06 ID:9M0FdPsSd.net
>>647
とんでもない。
宮城野親方によると、名古屋場所中は宿舎では寝る時以外はずっとアイシング、トレーナー2人にマッサージしてもらいやっと寝付けるような状態だった
師匠として、「これ以上相撲を取らせるわけにはいかないだろう」、と思ったと話していた。
ドクターからは、「私が出来ることはもうない。次に右膝をやったら人工関節になる」と宣告され、名古屋で最後を懸ける決断にいたったと明かした。

652 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 20:12:57.47 ID:W6dtk/Ns0.net
名古屋場所10日目で引退を決めたなら、なんで秋場所を越したんだ?

653 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 20:29:52.93 ID:NkVlSO720.net
つか、若乃花以降、まともな日本人横綱出ないんじゃないか?

協会は早く対策打たないと終わるぞ

654 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 20:39:09.03 ID:QGB9q6xA0.net
外国人を追放しろって言いたいんだな

655 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 21:05:59.11 ID:opW+rHJBa.net
この人横綱の時はお山の大将で特に何も言われず
親方になった途端に協会が目の色変えて攻撃し始めたよねそこはちょっとかわいそうな気がする

656 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 21:52:37.33 ID:VN48qdod0.net
>>655
ぶっちゃけ親方や協会の責任も大きいよなあ
白鵬一人を責めるのは間違いでしょ

657 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 21:57:35.77 ID:RLyOhydZa.net
白鵬に厳罰を下さなかった協会の罪は大きいわな
野放しにして増長させたんだから
場合によっては追放すべきだった

658 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 22:06:35.84 ID:cSSi/8wZ0.net
>>657
弟弟子に暴力を振るわない
自粛期間中にキャバクラに行かない
もちろん大麻を吸ったりしない

そんな白鵬を追放できる法的根拠があれば教えてほしい

659 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 22:14:34.59 ID:Y1ZCKWx00.net
法的根拠なんか必要ない

横綱の品格を理由に
厳重注意→減給出場停止→引退勧告
と段階を踏んで処分すれば良かった

セルフ物言い、井筒審判長重傷、勝負あった後の駄目押しアッパー
等々、細かい品格問題はいっぱいあるんだから口頭注意だけじゃなくて厳罰化すべきだったんだよ

660 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 22:22:09.42 ID:RLyOhydZa.net
そう、注意しても無視するんだから、今度似たようなことをやれば出場停止や解雇だと事前に宣言して処分を少しづつ重くしていくべきだったよな
いつまでたってもバカの一つ覚えで師匠や本人に注意を繰り返してるだけで舐められてたんだよ

それが前例になれば、今後の横綱増長への牽制にもなったのに

661 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 22:24:26.05 ID:9M0FdPsSd.net
以前糞闘力が、朝青龍現役の末期に、もしアイツが協会に残る選択をしたとしても、
現役中は何も言わず自由にやらせろ、その代わり引退したら一番下だよ、みんなで無視しようね。といった考えを自分含め親方衆で共有しあってたと。白鵬も同じだろうと。

相撲界ひねくれすぎ

662 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 22:24:55.43 ID:RLyOhydZa.net
相撲協会は過去に理不尽なダブスタ処分を何度も繰り返してきたのに何で最後まで白鵬を野放しにしたのか

引退して年寄襲名の段階で急にダブスタ発動したけど、どう見ても遅すぎだ

663 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 22:32:25.08 ID:qvpd8WuB0.net
番付があるのが大きいな。他のスポーツははっきりしたランクはない
結局あんたはどこまでいったとなれば何も言えない社会なんだろう
朝潮も舐められっぱなしだった
引退後は横綱でも委員待遇とはいえ平年寄だから関係なくなるということか

664 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 22:40:51.60 ID:/eIzdI4P0.net
>>652
ニッカンの記事だと引退を申し出たが「全勝してるのに引退はない」と引き留められたとか何とか
9月は状態悪くても出て、負けたらもちろん、そこそこ勝ってても「もう無理」って引退する気じゃなかったのかねえ
部屋の力士からコロナが出て出場停止になったのは白鵬にしたら大誤算だったのでは

665 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 22:59:20.59 ID:APKBLWtV0.net
関取昇進してから1度も皆勤負け越しが無いのが凄い

666 :待った名無しさん :2021/10/01(金) 23:05:47.68 ID:Y1ZCKWx00.net
>>661
それだけ縦社会の相撲協会で朝青龍は恨まれてたんだろ

667 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 00:01:21.78 ID:ZMEdqnaR0.net
来場所は解説に呼ばれるよな。最初は北の富士や舞の海と同席するはず。どんな絡みになるのか楽しみやな。

668 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 01:24:40.77 ID:xVIGIxvqd.net
白鵬の引退会見まとめ

引退を決断したのは名古屋場所10日目(隠岐の海戦)
常々言っている横綱の勝ち越し=10勝が目標で、それに到達できたこと。その日の夜、親方はじめ部屋の人達にも今場所限りでの引退意向を伝えた
(これまでの報道で、家族には名古屋場所前には伝えていたとされる)
若い力士の勢いを感じ、勝つのは容易ではなかった。最後に対戦した照ノ富士とは肌を合わせ、これで後を託せるなと感じたという

引退の理由は右膝で、半年で2回の手術、コロナ感染も追い討ちをかけ、今後15日間横綱として勤めるのは難しいと判断した
医師からは「私にできることはすべて終わった。次、右膝を痛めたら人工関節になる」と宣告され、膝のことを思えば迷いはなかった。土俵に未練はない

このタイミングでの引退発表になった経緯
本当は名古屋場所優勝後に引退したかったのだが、協会に慰留された。新横綱誕生に水を差したくないこともあり、五輪が閉幕し落ち着いた秋場所前にとの思いだったが、部屋でコロナ感染があり、できなかった
(報道では協会幹部から「全勝優勝したのにそれはない」と現役続行を命じられた。膝の限界を訴えたがなかなか辞めさせてもらえず、無許可での五輪視察はそうした不信感が招いたのではないか)

669 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 02:21:56.06 ID:Ctg4tUmH0.net
照ノ富士との最後の一番でこれで後を託せるなと感じたとかよく言えるなw

670 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 04:32:23.04 ID:YDLcPhNCp.net
>>646
ついでに泣いちゃた(笑)

671 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 04:44:17.01 ID:YDLcPhNCp.net
>>567
把瑠都とか琴欧洲は?

672 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 06:11:47.94 ID:MPdGblMe0.net
2010年代前半までは特にヒールなんて
イメージ無かったけど
いつかの九州場所で稀勢の里に負けた時に
会場から万歳三唱が起きてから
変わってしまったような印象

673 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 06:12:12.58 ID:znNDFyPD0.net
人工関節って相撲取るのは無理な感じなん?

まぁこんだけ嫌われてたんだしマスゴミもスキャンダル狙いで張り付いてただろけど最後まで決定的なのが出てこなかったのは立派よ
拳銃密輸とかさw

674 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 08:38:47.03 ID:tmL6TPnVd.net
白鵬の引退会見まとめ2

張り手、カチアゲに対する批判に関して
若い頃は後の先を心がけてたが、優勝32回を越えてから怪我に泣き、理想とする相撲が取れなくなった。北村前委員長の言葉を受け、そうした立ち合いを直し言いつけを守った場所もあった(平成30年頃)。
しかし、度重なる怪我で理想とする相撲ができなくなったことは反省しているし、自分自身も残念に思う。鬼になって勝ちにいくのが横綱相撲だと考えていた。期待に応えられなかった

横綱として14年
横綱に昇進して右も左も分からない頃、大鵬親方と出会った。横綱は宿命の中で頑張らなきゃいけない、負けたら引退と言われたのが重かった。何度もこの言葉が浮かび、6場所連続休場中は特に考えた
最多33回優勝を果たした時には、目標を失う寂しさ悲しさがあったが、目標が大きいほど将来の力士達の励みになると、記録更新を懸命に続けた
つらいことも多かったが、長く綱を張ることで、世界の子供達に相撲に興味を持ってもらえるかなと思った。昨年、白鵬杯で優勝した力士と対戦し、私は負けた。そうゆう意味では、花が咲いてるのかなと思う

思い出の相撲
平成16年九州場所の朝青龍戦
生涯唯一の金星(当時19歳8ヶ月で史上2位の年少記録)
平成23年九州場所の稀勢の里戦
この負けがあったから、63連勝に恥じない相撲を取らなければと思えた

675 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 09:32:34.20 ID:acqaxhIH0.net
相撲人としては 強さ以外は不適格者だが
社会人としては角界随一の素晴らしい人

676 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 09:48:22.99 ID:Fmlf2paea.net
>>669
エルボー強打w

>>672
また白が醜いのは観客が悪いって言い出すのか

>>675
だったら相撲協会の外で活躍すればいいのにな

677 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 10:08:49.28 ID:0VbfcCMs0.net
>>675
果たしてこれから社会人が勤まるのか
注目が集まる

678 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 10:20:29.57 ID:v5b3Bhha0.net
>>673
重いものを持つことすら禁忌の人工関節では相撲は絶望的だろうね↓

一般的な注意点には以下のようなものがあります。

○適切な体重を維持する。
○新たにスポーツや活動を始める前に主治医に相談する。
×重い荷物を持つ。
×長時間体を支える。
×関節に大きな緊張を与えるような動作。
(人工関節ドットコム)

679 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 10:42:42.27 ID:GbfiHssm0.net
はるばるモンゴルからやってきて、帰国しようとしたら今の親方に拾ってもらって、
ガリガリだったんで、とにかく食って、吐いて、で体をつくり、で引退。
白鵬より、協会の悪しき体質を糾弾すべし

680 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 10:48:37.31 ID:tmL6TPnVd.net
白鵬の引退会見まとめ3

藤井アナから入門の際、1日違えば帰国していたエピソードを向けられると言葉に詰まった
「師匠が私に声かけてくれたおかげで今があると思うので、この場を借りて師匠に……感謝します」と涙声で絞り出した

これから親方として
「人に優しく、自分に厳しく、義理と人情を持った力士を育てたい。宮城野親方のように優しさと弟子思いの親方になっていきたい」
宮城野親方からは、“見本”になってもらって、協会のために後進の指導を、と“見本”とゆう言葉を強調

大相撲を目指す子供達や若手力士へ
「まず基本を大事にして型を作ること。その型ができたら型を破る。“型を持って型にこだわらない”。そうすれば必ず強くなっていく」
「私は現役時代、たくさんの技がある力士は少しも怖くなかった。型を持った力士との対戦が、一番怖かった」

最後の場所で自分を負かして(引導を渡して)くれる力士がいなかったことについて
その類の質問なし

いま改めて優勝を決めガッツポーズした瞬間の心境を
その類の質問なし

一代年寄…
そうした類いの質問一切なし!


この辺で

681 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 11:14:03.07 ID:Fmlf2paea.net
>>679
そんな腐った協会になんて残らずに英雄としてモンゴルに帰ればよかったんだよ

682 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 11:37:30.39 ID:9k6+wksTK.net
白鵬って横綱になるまで休場した場所あったっけ

683 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 11:53:07.33 ID:Fmlf2paea.net
大関時代に全休カド番経験してる

684 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 12:16:14.36 ID:WrLr2BRSa.net
>>680
技が多彩な力士より型を持った力士のほうが怖かったって印象に残るコメントだったな
いくら白鵬でも対戦相手が得意の型にきっちり持ち込んだら身動きとれなくなるしね

685 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 12:19:49.49 ID:Fmlf2paea.net
四つも突き押しも両方覚えろとか言ってる奴が机上の空論だってことだ

686 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 12:22:03.51 ID:WrLr2BRSa.net
進くんがauを多用するようになった理由は規制逃れかね
それか俺たちauグループに入りたがってるのかな?w

687 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 12:25:56.70 ID:Fmlf2paea.net
たまたま拾った串がこの回線だっただけだがw
次にいつ拾えるのかわからん

688 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 12:39:50.72 ID:0cai9bPM0.net
>>684
隆の里みたいに絶対の型がある力士がいれば意外に苦戦したかも
技が多彩な力士でも対応できるのが白鵬の強みだったからな

689 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 13:33:12.32 ID:y5XHCJYJ0.net
現役の時の行動が全部確信犯で頭が切れるタイプなら
部屋運営は素行不良が致命的になる
ルール違反を犯せば
自分だけでは無くたくさんの人間を巻き込む
意外と真面目にやるんじゃ無いの?

全部天然でただのバカだったなら話は別

690 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 17:21:25.03 ID:Ctg4tUmH0.net
照ノ富士に託すとかはどうでも良くて最後はどうしても勝って終わりたかったって言った方がこっちもスッキリするわw

691 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 17:50:58.97 ID:Gc2P1f1ca.net
元付け人・猛十八が語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/574e21c625b7772f4c306e19a6ae62986ba7d0ce

692 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 20:43:33.05 ID:zDA8Mgsb0.net
でも、優勝45回もしてるのに一代年寄になれず、片やその半分の22回の優勝で一代年寄になった元横綱もいるよね。
もう退職したけど。
素行不良だったからと言えばそれまでだけど、不公平な気もするな。

693 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 20:47:07.77 ID:vK2gPerK0.net
相撲協会がダブスタまみれなのは周知の事実なのに今さら何言ってんだ
冷や飯確定なのになんでここまでされてまだしがみつくのかなぁコイツはw

694 :待った名無しさん:2021/10/02(土) 22:43:24.50 ID:8DkegpM3g
石浦はまだしも、炎鵬や北青鵬をおっぽり出すわけにもいかんだろう。
宮城野部屋の継承は決定事項だし、師匠との関係を見たら一代年寄で宮城野部屋を潰す気はそんなにはなかったんじゃないか。
金親でケチがついたとはいえ、鳳から吉葉山以来の部屋だし。
北青鵬が九州でどんな相撲を見せるか楽しみだが、まさかコロナの後遺症なんてないと思うが。

695 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 22:31:49.57 ID:II4fQUAO0.net
もう横綱白鵬ではなくなっているってことでいいのかな?
最後の本場所での取り組みは先場所の千秋楽、照ノ富士戦になるわけか。
あの立会い、左親指目潰しから右肘打ち、ケンカまがいの張り手連打、
相手の腕を破壊せんばかりの強引な小手投げ、
見る側には特にあの相撲が印象悪かったのだが、想像するとすれば、
本人の弁でも十日目から引退への気持ちがだいたい決まっていた中、
どうしても勝つというよりはあんな手を使うことをやらざるを得なかった
ところに、かなり追い詰められた心理状態だったような気がする。
必ずしも相手の痛がることや汚いことをしたからって相撲は勝つとは限らない。
膝が限界を超えていても土俵に上がって相撲を取らなければならない。
負けるにしても自分から素直に負けるような姿は客に見せられない。
また下手な抵抗をして負けるときに怪我が悪化するような形でつぶれるのも
できない。優勝争いの最終戦、ここにきてもはや休場もできない。
膝が悪くて足腰を激しく使った相撲はもう取れない。かといって勝ちを目指さ
ないような相撲も取れない。ルールでダメとは一応言われてないできる限りの
手を駆使して戦うしか道はない。舞の海が後で言っていたような勝ちへの執着
というよりは、本人がやれる限りの満身創痍のラストファイトだったんだと思う。
しかし、これだけ反感を持たれるやり方が、相撲人生の(技というよりは)戦い
の集大成だとしたら、やはり武人・力士としては精神的に愚かだと言える。

696 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 23:10:26.26 ID:giSjUxMpd.net
一代年寄は千代の富士でもならなかったから、これは駄目だろうな
千代の富士でも本当は40回くらい優勝はできたけど、世論の反対があったので、貴乃花に負けた機会に引退したというまでのこと。

697 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 23:30:41.34 ID:Uc96fUWE0.net
>>695
ほんとうに胸糞悪い一番だった
勝利への執念といえば聞こえはいいが
勝てばいいってものではない
あんな無様な勝ち方をしたうえにガッツポーズに雄叫び
横綱のあるべき姿じゃない
醜い

698 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 23:33:37.47 ID:g9tQtKe8d.net
>>667
秀平は勘弁。明らかに反白だし雰囲気悪くなるの目に見えるからNHKもさすがにしないだろう
本来は北の富士がいいんだけどコロナだから正面3人座れるのかな
宮城野も候補

699 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 23:37:57.75 ID:A4ynH/Ea0.net
舞の海はたまに白鵬を批判するだけなのに反白とか信者のレッテル貼りは醜い

700 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 23:40:14.59 ID:0cai9bPM0.net
最近の舞の海は白鵬批判多かった

初解説は宮城野と間垣でお互い褒め合っていればいいんじゃない

701 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 23:44:23.35 ID:/h7O4Ij/r.net
北の富士が白鵬に遠慮しすぎなのが悪い

702 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 23:44:56.84 ID:g9tQtKe8d.net
>>669
照完敗だったもんね…

>>682
関脇と大関で1場所ずつ
なんの怪我だったか忘れたけど、大関の時は初めての重傷でかなり奥さんに励ましてもらったって前に話してた

703 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 23:46:18.88 ID:fgaDNM1Ea.net
まぁ好意的な感情は持ってないわな

704 :待った名無しさん :2021/10/02(土) 23:50:16.81 ID:A4ynH/Ea0.net
エルボー連打で完敗ってw

705 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:03:04.18 ID:Qva1XiCpd.net
>>691
この前NHKに元春日国が出てたけど、白鵬の一番良いところは周りの人を大事にするところだよね。
巡業でのファンサは横綱にして現役一だったし、庄之助や床山が定年の時には花束と一緒に写真を撮ったり
巡業部や裏方の待遇改善で尽力してくれるんではと期待してるわ

706 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:10:36.01 ID:0B35Orffr.net
>巡業でのファンサは横綱にして現役一

その根拠は?

707 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:17:06.93 ID:Qva1XiCpd.net
>>699
秋場所とか白鵬出場してないのに白dis発言ばっかやったやん

708 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:23:03.27 ID:vO6LCXvJr.net
あの程度で叩くとか盲目信者って

709 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:34:21.42 ID:Qva1XiCpd.net
>>706
ニュース記事や相撲ファンのSNSでその文句は何度も見てる
具体的にはサインや握手、写真撮影などへの対応の丁寧さ
土俵上では相撲はもちろん大量の塩撒きパフォで盛り上げるなど

710 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:44:34.46 ID:Mr6wWRgZ0.net
現役一と言うくせに随分平凡だな

711 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:49:38.07 ID:hBasx9ACp.net
その平凡な事を白鵬が1番きちんとやる
四股や鉄砲と同じ

712 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:56:14.54 ID:xKeBfNIL0.net
現役の時は相撲道よりも勝ち星が全て
記録さえ残ればOK
何十年も経てば素行よりも残るのは記録だけ
日本人との考え方の違いとか言われるけど
白鵬は確信犯で本当は横綱の品格もわかってるけど、「ニホンジンリカイデキナーイ」ってしらばっくれてるだけだと思うね
品格よりも記録が欲しかった人

今度親方の立場になると
白鵬が親方としての権力が欲しければまずは協会の言いなりになるのが近道
だから素行不良の方向には行かないかもしれない?
一代年寄あっさり諦めたり、誓約書あっさり書いてるのはその辺では?

713 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:57:57.08 ID:Mr6wWRgZ0.net
>>711
その一番の根拠を聞かれてるんだよ

714 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:58:35.73 ID:I9fpqp5Ia.net
次の目標は理事長だな

715 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 00:59:23.09 ID:Mr6wWRgZ0.net
>>712
不遇な未来が目に見えてるのに、その未来がわかってないとすれば単なるバカじゃね

716 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 01:08:24.87 ID:CyiouPk/p.net
>>695
矢折れ刀尽きるまで戦う事こそ武人の本懐だろう

717 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 01:13:58.07 ID:Mr6wWRgZ0.net
それは横綱の品格には反する価値観

718 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 01:18:15.99 ID:aGCqiQ+aa.net
今までの横綱と比較しても白鵬、日馬、鶴竜のファンサービスは定評があるよね
時代が違うとはいえ、千代富や若貴兄弟とは桁違いだよこれについては

719 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 01:22:45.74 ID:Mr6wWRgZ0.net
>>718
ワッチョイ変えて同じこと何度もほざくな
一番の根拠を聞いてんだよ

720 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 01:23:49.42 ID:aGCqiQ+aa.net
あれほど仕事あるくせに、自分のことは後にする

これが翔という男の生き様だよ

721 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 01:24:44.74 ID:Mr6wWRgZ0.net
ハイハイ、またも根拠なしw

722 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 02:19:32.22 ID:TLivHr970.net
>>702
完敗も何もあれだけ何でもありで勝ちに来てこれで後は託せるは無いだろw
後の事なんか考えずに最後まで1番でいたいって気持ちしか伝わってこなかったわw

723 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 05:11:47.74 ID:pEgFrRlD0.net
白鵬が最後に巡業に参加したのは何年も前だし、どうせ当時の提灯記事か何かを受け売りしてるだけだろ信者は
理事長?
嫌われ者にムリムリ

724 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 05:53:59.99 ID:a7NQytT70.net
ここ数日のマスコミ報道を見てると、信者がいかに白鵬の存在を世間の中で過大評価してたのかがよくわかる
ニュースの扱いが稀勢の里引退の時以下なのはもちろん、同日に引退発表したハンカチ王子よりも扱いが悪い
世の中の人が、いくら相撲で記録を作っても、モンゴル人の横綱にほとんど興味を示さないことが証明された数日間だった

大きいニュースとぶつかったから?
それだけじゃない
数年ぶりに誕生した新横綱照ノ富士の話が報道でどれだけ取り上げられましたか?
照ノ富士の序二段からの奇跡の復活も日本人好みのネタなのに、大々的に取り上げたのはNHKぐらい

マスコミにすら興味を示されなくなったスポーツは終わり
モンゴル人をトップにして、どこの国の競技なのかわからなくした上に、不人気を野放しにした相撲協会の罪は深い
そろそろ外国人入門枠の削減や、外国人に不利な規則改定を本気で実施しないと相撲は終わる
他のスポーツでも人気回復の為の理不尽なルール改正はしょっちゅう聞く話

725 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 06:10:36.69 ID:2/PBxsqp0.net
>>897
言い訳も何もほとんどの力士はケガ持ちなのに白鵬一人は一年以上休んで万全で本場所臨んだのは事実
かなりのハンデだよ

>>898
外国人に上位を独占されたモンゴル三横綱時代の罪は深い

726 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 07:13:05.94 ID:1wnlpo6v0.net
白鵬が最後に巡業に参加したのは貴乃花と違って2年前の話だし、もちろん当時の実体験を元に語ってるだけだろファンの皆さんは
理事長?
嫌われ者の芝田山にはムリムリ

727 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 07:26:23.92 ID:VXi0owyha.net
>>712
白鵬の品格だなんだといってる人たちは
白鵬よりはるかにジジイだしねぇ。

728 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 07:35:10.01 ID:P2dV/d+m0.net
× 相撲界を白鵬を筆頭に外国人が支えてた
○ 相撲界を白鵬を筆頭に外国人が上位に集中したから日本人が興味を失い相撲人気が低下した

これが現実だからな

白鵬信者が過大評価してるヤフコメだって相撲記事のコメント数はほとんどが数十〜数百程度
youtubeだって貴闘力だけが別格で、協会公式の再生数も数千〜数万程度、他の相撲関連は一万再生も達成できない
その程度の力しかないんだよ今の相撲コンテンツは

白鵬が相撲を支えた(笑)結果がこの数字

729 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 07:36:55.01 ID:P2dV/d+m0.net
>>726
スレの流れを無視して関係ない貴乃花を叩いた挙句に最近目の敵にしてる芝田山をも叩く
実にわかりやすい白鵬信者のいつものアホの戯言だなw

730 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 08:20:20.25 ID:9WUgB4edp.net
視聴者層からレイシストが消えて良かったじゃん
残って見てる人達は国籍関係なく単純に相撲を楽しんでるんだろうな

731 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 08:50:01.20 ID:rAv3gU9m0.net
禁じ手常用は衰えてからと自己擁護しとったけど、
そん前からずっとやっとるで、嘘で固めた角界KK
麻薬常用と変わらへん。

732 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 08:53:14.86 ID:P2dV/d+m0.net
>>730
その残った奴らがネット世界に張り付いてるだけのクズで相撲に金を使わんから商売あがったりw

733 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 09:04:13.94 ID:9WUgB4edp.net
>>732
別に商売がどうなろうが税金投入されるだけだしな
人気がどうだろうが好きな力士を応援するだけ
俺たちに関係ない

734 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 09:05:21.40 ID:9WUgB4edp.net
張り差しかち上げがいつから禁じ手になったんだ?
禁じ手だったら反則負けですよ?

735 :待った名無しさん:2021/10/03(日) 10:20:08.03 ID:IPZyTeZhZ
大鵬が最後に優勝した千秋楽の玉乃海との2番が八百長だったのは、間違いなさそう。
解説の玉の海さんが、証言している。
千代富士も晩年は八百長がささやかれた。
照と白鵬の最後の一戦はどうみても八百長ではない。
八百長を公式に認めて大処分したのは大相撲の英断だった。
白鵬は反八百長の筆頭だろう。手を緩めるわけがない。
勝負にこだわらない大相撲が改革されたのに、理解できない連中が多すぎる。

736 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 09:44:08.44 ID:+EHpY630p.net
>>671
白鵬のララバイ
朝青龍 稀勢の里 把瑠都

照ノ富士のララバイ
逸ノ城 高安 貴景勝
(参考)
光法のララバイ
玉劍 杉田 佐田錦 弓の里

737 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 09:55:10.80 ID:P2dV/d+m0.net
>>733
ボクチンは日本人が大嫌いでモンゴル人を応援します
そんなボクチンは相撲に一円たりともお金を使いません
相撲が衰退しても知ったこっちゃありません
もし潰れそうになったら日本政府さん助けてください

税金投入される根拠は何だよ
ナマポニートの発想丸出しw

738 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 10:23:02.24 ID:dMBVjU72a.net
>>736は誤記なのかワザとなのか

739 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 11:56:38.75 ID:z9MvpnxFd.net
へー、「相撲人気ない」「相撲人気ない」ってアホみたいに唱えてるガチクズが
他人様に対して「相撲を衰退させたいの?」とか問い詰めるんだ
へー

結局、自分が一番「人気ない」ことにしたがってるだけなんだね
芸スポに帰れよ

740 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 12:00:16.47 ID:JirjbaDk0.net
今は相撲が不人気なのは白鵬の引退報道見てるだけでわかる
マスコミの扱いも小さいし誰も興味が無いってことだ

ゲイスポガーーも見飽きた絶叫w

741 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 14:00:34.60 ID:dDvlzY4Aa.net
マスゴミの常套句
「相撲人気が落ちる」


落ちてイイじゃん。
マスゴミ関係ねーし。

742 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 14:02:36.92 ID:JirjbaDk0.net
赤字垂れ流してるのに現状維持の協会執行部も同じこと思ってたりしてなw

743 :待った名無しさん:2021/10/03(日) 17:18:48.56 ID:IPZyTeZhZ
協会はコロナの入場規制で相当減っているだろうが、その前は1年間給料を払えるだけの資金を蓄えていた。
但しそれまでの相撲人気は、外人客に支えられていた側面もあるから、コロナが収束しても簡単ではない。

744 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 16:24:30.08 ID:9WUgB4edp.net
>>737
いや普通に御嶽海応援してるけど
相撲協会は既に何故か公益扱いされて税制優遇されてる
もし本当に潰れそうなら国が税金投入してでも支えるだろう

745 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 17:22:29.96 ID:y8XH+KsZK.net


746 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 17:23:30.87 ID:qVr2fbcv0.net
>>744
お前は何年か前に阿波踊り主催の公益法人が破産して騒動になったの覚えてないのか?
何かあったら国が助けてくれるって甘えが、バブル後の銀行証券倒産にもつながってる

まあ相撲協会なんて経営危機になったら一回潰して作り変えた方が年寄株のような既得権益も無くせてプラスだわ
その場合でもさすがに国も相撲は日本の文化として存続支援するだろう
ただ公益財団法人だからって理由で経営危機になった相撲協会の体制を維持したまま無条件で助けるとは思えん

747 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 17:59:51.26 ID:9WUgB4edp.net
>>746
体制が変わるのはそうだろうね
赤字垂れ流したまま金だけ突っ込むなんてのはないだろう
僕は早急に変えた方がいいと思うけどね

748 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 18:01:49.30 ID:SDCJvrC60.net
白鵬に対して還暦土俵入りの伊勢ケ浜がコメントしていた

749 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 18:21:08.68 ID:SDCJvrC60.net
>>747
春巡業中止発表でこのまま来年も無理だね。また増加するだろうし変異株となればイベント関連もきつくなる
給与カットとか赤字に対して何も対策しないし財政難は近いな

750 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 18:27:30.42 ID:9WUgB4edp.net
>>749
相撲協会の体制を変える必要があるな
無駄なポジションが多すぎる

751 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 18:38:21.52 ID:SDCJvrC60.net
>>750
指導普及部、生活指導部が全然機能していない
地方場所担当も大阪、九州とか名古屋、大阪とか兼務でも済むだろう
何割かは準年寄のようにして待遇を下げるとか
昔は委員が少なかったのにいつのまにか委員ばかりになった

752 :待った名無しさん :2021/10/03(日) 20:33:19.26 ID:N1HcOYdBa.net
モンゴル人理事に協会の古い体制を変えて欲しい

753 :待った名無しさん :2021/10/04(月) 11:38:52.57 ID:BdMipps8d.net
>>751
指導普及部と生活指導部ってどう違うん?

754 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 14:04:57.25 ID:nzHGR2O/M.net
エルボーとか張り差しとか駄目押しとか、
横綱らしくないからやめてくれと言われ続けて顰蹙買ってもずっとやめなかった
こんな人に協会に残って出世されて角界を牛耳られたらたまらない

755 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 15:21:52.11 ID:NgyGeYIIa.net
>>724
本当だ、白鵬の引退会見や特集(あったのか?)見てないな、
普段テレビ見ないけど稀勢の里引退や照ノ富士昇進はたまにテレビつけたら見たし。
晩節汚すとこうなるんだね。アホの地上波に取り上げられないのは相当酷い。

756 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 17:53:42.92 ID:+Lt29Clp0.net
名古屋で優勝してすぐ辞めた方がまだ話題になったかも
協会も引き止めたそうだが思うようにはさせないと阻止したのかもな

757 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 18:21:34.58 ID:y8ZjAYXSd.net
>>755
逆に白鵬の引退会見を一切扱わなかったニュース番組って何?

758 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 18:31:04.05 ID:VDwwtikb0.net
>>757
あの日の6時台のニュースで扱ってなかったぞ

759 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 18:36:57.83 ID:y8ZjAYXSd.net
>>758
ざっとしてんな
ミヤネ屋でもゴゴスマでもやってたけどな
あなたはその18時台とやらにどこのチャンネルを見てたの?

760 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 18:48:35.22 ID:VDwwtikb0.net
>>759
どうせ数分だろ、しかもハンカチ以下の扱いでw
報ステはそうだった
今の相撲の立ち位置はその程度だ
平日昼間にワイドショーを見れる立場のお前が羨ましいよww

761 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 18:52:31.49 ID:y8ZjAYXSd.net
>>760
タイムシフトレコーダーとか知らなそう

762 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 18:54:23.81 ID:VDwwtikb0.net
>>761
わざわざ全録買ってそっから引っ張ってくるとかどんだけテレビ脳の引きこもりなんだよw

763 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 19:37:19.82 ID:UYqQ7xgc0.net
ここ最近の白鵬ベタ褒めネットニュースにはうんざりだわ
生前むちゃくちゃやってた芸能人が、死んだらみんないい人みたいに扱われるそれと同じだな

764 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 19:41:37.24 ID:EojxdPbTa.net
>>760
報ステはそれでも少しは触れてくれたのか
テレ朝は貴乃花取材問題で相撲ネタが規制されて熊本長野青森福島などの有名力士を出す系列局も朝日・ニッカンからの写真でしか報道できずで相撲芸人や相撲総選挙が中止になっていたぐらい
民放はフジが相撲に積極的かな?
相撲ニュースはテレ朝を避けていた
貴乃花が退職やスポーツやれる大越健介が来るから露払いがされてきてそうだけど

あとハンカチの扱いは白鵬関係なくでかくないか?
あの成績でだぞ
メダリストな日本のオリンピック選手よりでかい
自分から売り込んでる水谷隼をのぞけば荒木絵里香や萩野公介や三宅宏実や野口啓代よりもでかすぎじゃね?
野球でも雄平や松坂よりデカすぎだし

ただ白鵬が小さくて惨めなのくは確かだな
キセはニュース7でトップだったのに、白鵬はすぐ承認されない分散効果やコロナ総裁選を控除しても、ドイツの選挙や浮世絵詐欺師よりも扱いが小さいのはw

765 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 19:47:08.17 ID:+Lt29Clp0.net
>>764
ハンカチは甲子園での活躍が全てだな。あれ以降あれほど甲子園が盛り上がったことないのでは
優勝45回やオリンピック金より記憶に残る

766 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 19:51:19.10 ID:EojxdPbTa.net
>>765
金農は?
キセが応援メッセージ書いてくれたらしい

767 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 19:55:58.01 ID:Nj6L41hid.net
ハンカチは早稲田だからね
清宮の時も大騒ぎするよ

768 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 20:07:01.08 ID:EuN0jG0S0.net
キセの横綱昇進ニュースとぶつかってたらキセが勝ってただろw
ハンカチだって白鵬より扱いが大きいだけで数十分の特集組まれるほどじゃないからな
相撲人気低迷の象徴だ

769 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 20:07:09.73 ID:+Lt29Clp0.net
>>766
金農もすごかったけどハンカチほどではないな
後は駒大苫小牧とか?

770 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 20:53:33.76 ID:8VYnkGON0.net
>>763
リアルニュースではほとんど無視されてるのは白鵬信者がネットにしか居ないってことの象徴的な出来事

>>769
駒大苫小牧はハンカチの相手の時だけ
マー君以外はニュースに取り上げられることも無いであろうことは、ハンカチ世代の早実と同じ

771 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 23:13:11.34 ID:eDP5F5OS0.net
深夜にNHKがすっぱ抜いたから
時間帯上いきなり特番やるのも難しいし事実確認もしなきゃいけないしでタイミングを逃したんだろ
今年ほぼ一年中やってた緊急事態宣言マンボウがあけるとおうビッグニュースもあったしな
それでも翌日の夜までに多くの方が知って翌々日にはリアルで結構話題になったぞ

772 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 23:14:41.41 ID:eDP5F5OS0.net
総裁選とマンボウ事態宣言解がなく
土日の夕方とかに初報が出てれば
もっとすごい話題だっただろうよ

773 :待った名無しさん :2021/10/05(火) 23:24:53.32 ID:nDXGLdmy0.net
>>771-772
特番って何だよ特番ってw
もし昼間に情報が出たら、当日の番組を差し替えて白鵬引退番組が始まるとでも思ってたのか?
盲目信者は周囲が見えなくなってたようだが、白鵬は不人気横綱だって現実を直視しろよ

今後NHKで何らかの引退番組やる「かも」しれんけど、民放は白引退ネタはこれで打ち止め
今の相撲の立ち位置はその程度だ

774 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 00:12:36.56 ID:XuP3R4oa0.net
>>759
白鵬引退会見が午後3時からだったはずだけど、その時間に放送中だったミヤネ屋やゴゴスマで中継したの?

775 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 00:57:24.66 ID:3t/B0mQh0.net
ゴゴスマは中継した。他はなし

776 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 02:38:13.90 ID:50HsncGTa.net
ゴゴスマは名古屋場所幹事である中日グループのCBCだからかな?
ミヤネ屋は日テレの生ならやったはず
日テレはフジの次に力士出す局(なんか追手風に偏ってる感があるが)

777 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 05:43:14.78 ID:To3/J2u0d.net
色々タイミングが最悪だったんだよな
第一報がNHKのスクープで未明>>1。朝になっても、報知以外はぐっすりおやすみで記事も上がらない状態
これまでに判明してる引退の経緯だと、白鵬が最初に協会に引退の意向を伝えてから2ヶ月以上経ってるのに記者が何もつかんでないはずないのにこの時点で裏がとれてないのかって疑問
協会からの公式な発表も、夕方の横審の矢野の報告が最初とゆう体たらくで、その後芝田山が引退撤回を示唆する発言をしたりで記者は混乱

結局はっきりした報道ができないまま数日経過し、木曜に年寄審査会と理事会、金曜に引退会見
この間、緊急事態宣言解除や岸田新総裁誕生と、国民の関心度の極めて高いニュースが続いた。会見が金曜夕方だったのも致命的
大相撲の関心度が低下してるのもあるけど、取材不足も大きいんじゃないかなぁ。普通に考えても大横綱の動向をキャッチできてなさすぎる

778 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 08:16:46.34 ID:80n6vBCW0.net
今の相撲と白鵬が不人気だから扱いが悪いだけなのにスゲェ作文ww

779 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 08:39:56.06 ID:XuP3R4oa0.net
>>775
ミヤネ屋はスルーなんだね
その程度の知名度なんだよ白鵬って

>>776
フジも日テレも他のニュースで扱いが大きかったとは言えない

780 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 08:45:33.02 ID:XuP3R4oa0.net
>>777
サンモニとか週末朝の情報番組のスポーツコーナーの時間はいつもと変わらないのに白鵬引退は1分程度
むしろ今週のスポーツは大谷以外に大きいニュースも無いのにその程度
だから新首相や小室のせいにはできないぞ>>778が正しい

781 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 09:12:25.16 ID:AaSv8xhca.net
徳勝龍が優勝した時の方が取り上げられてた気がする

782 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 10:31:11.27 ID:XuP3R4oa0.net
だって日本人が長く現役続けて30代でまさかの幕尻優勝だもん
照の奇跡の復活幕尻優勝なんてほぼスルーだったし

783 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 10:36:30.91 ID:4y/N+NWmr.net
徳勝龍の時は日本人だけで優勝争いしたのも大きい

784 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 11:27:47.93 ID:3YJH3g2P0.net
白鵬って優勝44回もしてるのにマジで引退が空気になってるよな。
引退会見がユーチューブって…w
実績と釣りあってないな

貴源治のほうがまだ話題になってたんじゃないのか

785 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 11:29:53.93 ID:N4CNVnKAa.net
小林至(東大-ロッテ)がソフトバンクのフロントをやってた辺りの時期に
娯楽があまりに多いこれからはサッカーも野球もファンの奪い合いだと言ってたが
一番人気の野球ですら地上波で公式戦を放送する頻度は減った
五輪とかW杯とか4年に1度しかないイベントなら大きく扱ってくれるけどね

相撲も絶大な人気とカリスマ性がない限りはトップニュースになりにくい時代だよ
昔の感覚で横綱引退したら大ニュース!って訳にもいかない

786 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 12:09:06.14 ID:OjBhYZdha.net
嵐に話題取られた玉鷲wなんてネタにされてたがこれが名無しの日本人なら…
さすがに嵐なら無理かな
キセ以外で盛り上がったのはやはり琴奨菊か

787 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 12:10:08.99 ID:myADAKoA0.net
それでも今でも野球は民放全局、ニュースで当日の勝ち負けや順位表を扱うだろ

相撲も若貴以前は民放でも幕内の当日の勝ち負けや、全勝力士や一敗力士が誰とか扱ってたのに今や無し

野球は今でも名球会クラスが引退したらそこそこ扱うのに、白鵬はハンカチ以下の扱い(笑)

モンゴル時代の罪は深い

788 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 12:53:07.81 ID:YnW9jt9S0.net
野球と相撲一緒にすんなよ
元から格が違うんだよ

789 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 12:54:09.79 ID:OOthyAi20.net
遠藤を横綱にすればよかったんだよ

790 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:01:29.88 ID:YnW9jt9S0.net
ハンカチは2006年夏の甲子園で関東地区視聴率33.7%を記録した甲子園の大スターだぞ
相撲みたいなマイナー競技と一緒にすんな

791 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:05:12.17 ID:RndYwHgpp.net
>>760
ヒント:テレビ朝日は出禁

792 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:08:20.91 ID:myADAKoA0.net
相撲はもともとメジャー競技だろ

>>790
プロの実績はゼロw

>>791
非出禁の局でも扱いは小さい

793 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:16:23.85 ID:YnW9jt9S0.net
>>792
プロのスターより甲子園のスターの方が人気が高いのが事実
というか野球と相撲には天と地ほどの差があるのでハンカチに目が集まるのは当然
相撲は狭い国技館を90日埋めきれないのが現実
野球はロッテですら大相撲の観客動員を上回ってる

794 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:25:20.47 ID:myADAKoA0.net
>>793
お前は勘違いしてる
ハンカチは白鵬より扱いが大きかっただけで他の一流プロ野球選手の引退よりも扱いは悪い
二軍ぐらしが長い元甲子園のスターに過ぎない今のハンカチが、現役のプロのスターより人気が高かったのかは疑問

俺は相撲の人気が落ちぶれる原因になったモンゴル時代を嘆いてるだけで今の相撲が不人気スポーツなのは否定してない

795 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:26:58.56 ID:YnW9jt9S0.net
>>794
若貴の時代も野球と相撲では天地の差があるが
勘違いすんな

796 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:29:22.26 ID:YnW9jt9S0.net
というかハンカチのプロでの実績ゼロ呼ばわりはおかしい
最初の2年はそれなりに活躍してただろ

797 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:34:31.63 ID:myADAKoA0.net
>>795
天と地の差も無いわ
観客云々言ったら相撲はキャパが小さいからな
でも当時の野球は観客数水増し発表が当たり前
視聴率至上主義のワイドショーの扱いは相撲の方が多い
中継視聴率も同じ時間帯にやってる野球デーゲームよりも相撲が上

あげたらきりがない

お前若貴と同世代の野球のスターって言われて思いつく奴は誰だよ

798 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:35:45.83 ID:myADAKoA0.net
>>796
だったら何て言えばいいんだよ

799 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:37:14.38 ID:5eWD/e1ep.net
>>797
デーゲームと比べてるの草
野球はプロ野球甲子園MLB国際大会と色々あるわけだが
ちなみに若貴時代の最高視聴率より同時期の甲子園の最高視聴率の方が高いからな
ちなみに若貴と同世代の野球のスターはイチローと松井秀喜ですが?

800 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:40:28.82 ID:5eWD/e1ep.net
ちなみに同世代の最高視聴率
プロ野球 10.8決戦 関東地区48.8% 関西地区 40.3% 名古屋地区 54.0%
大相撲九州場所初日 40.9%

801 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:43:53.13 ID:5eWD/e1ep.net
野球と相撲で比較しようなんて二度と思うな
格が違うんだよ
キャパ小さい国技館埋めてからほざけ

802 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:44:17.66 ID:myADAKoA0.net
>>799
時間帯が違うから比べてる
最高視聴率だけ出してドヤ顔すんな
年間視聴率ランキングを見れば相撲の方が上だろう
特に甲子園は地域性が出るからな
甲子園決勝戦視聴率と相撲の千秋楽視聴率は勝ったり負けたりだろ

当時のイチロー松井と若貴のマスコミの扱いは大して変わらん

803 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:46:44.09 ID:myADAKoA0.net
>>800
野球は特別な試合を出してるのに相撲は初日なのかw

>>801
時期にもよるが国技館満席時代は若貴時代以外にも結構あるぞ

804 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:49:40.05 ID:5eWD/e1ep.net
>>802
若貴で騒ぐしか脳がないと違って当時の野球界には清原や落合がいたし何よりスターなんていなくても各球団のファンがいる
相撲は野球に比べて試合数が少ない分集中してるだけで実際の規模を見れば格の違いは明らかだろう
だから10.8のような重要な試合で視聴率は相撲を上回る
単純に集まってくる金だけ見ても日本相撲協会の収入全部合わせても千葉ロッテマリーンズの売上高の方が多い

805 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:51:05.60 ID:5eWD/e1ep.net
>>803
初日なのかって笑ってるけどこの大相撲九州場所初日がここ30年1番視聴率高かった日だぞ
それと6場所毎日国技館満席にしてもロッテの観客の方が多いってことに気づいた方がいいぞ

806 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:52:14.37 ID:myADAKoA0.net
>>804
それがどうした?
現実には野球は相撲以上に普通の試合の視聴率低下が醜くて地上波から締め出されてるがな

807 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:53:52.95 ID:myADAKoA0.net
>>805
この30年のトップを比較して野球凄いと言ってるのかw
平均で見ろよ

お前は国技館満席の事実を知らないニワカ乙

808 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:56:17.92 ID:5eWD/e1ep.net
>>806
12球団6試合あるから視聴者が各球団のファンごとに分散されてるだけ

809 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 13:58:38.77 ID:5eWD/e1ep.net
>>807
6試合同時にやるから分散してるだけで野球自体の人気は比較にならんレベルだぞ
何度も言うけど毎場所国技館満員にしてもロッテ未満なんよ
悔しかったら東京ドーム埋めてみろよ

810 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:00:25.76 ID:myADAKoA0.net
>>808
でもマスコミの扱いは若貴時代は野球も相撲もほとんど変わらないのが現実なw

いまじゃ大谷と白鵬の扱いの差は天と地でモンゴル不人気を証明してるww

811 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:02:21.69 ID:myADAKoA0.net
>>809
次々論破されて観客数で比較するしかできないのな

俺はそんなこと言ってないのにw

マスコミの扱いを比較して言ってるのに最初から読み返せよ

812 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:03:07.94 ID:5eWD/e1ep.net
>>810
イチローと貴乃花のマスコミの扱いが同じとか頭が腐ってらっしゃる?
天地の差があるが
貴乃花なんて本場所出た時しか取り上げられないよね

813 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:04:31.64 ID:myADAKoA0.net
大谷>>>>>>>>>>ハンカチ>白鵬

w

>>812
本場所中は変わらんどころか若貴の方が多いぐらい
天と地の差なんてないだろ捏造すんな

814 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:04:55.85 ID:5eWD/e1ep.net
>>811
マスコミの扱いも昔から野球と大相撲じゃ大差がある
野球はオフシーズンにも盛り上がるが大相撲は本場所の間だけ
イチローは162試合のシーズン毎日報道されてたしオールスターの時はお祭り騒ぎだった
貴乃花はせいぜい本場所で優勝争いしてる時しか取り上げられない

815 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:06:32.77 ID:myADAKoA0.net
>>814
試合数の差だけな
それとお前はイチローメジャー時代と比較してるようだが若貴時代と少し時代がずれてるだろ

そんなことも知らんのかニワカw

816 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:07:31.16 ID:5eWD/e1ep.net
>>813
野球>>>>>相撲
本場所の終盤優勝争いに絡んでたらそら取り上げられるだろうけどそんなこと言ったら野球も優勝争いや日本シリーズオールスターで盛り上がるわ
夏は甲子園で大盛り上がりだしな
平均的に見て野球の方が相撲より遥かに人気があるしマスコミの扱いもそれに則している
野球特番は大量に組まれても大相撲の特番なんてほとんど組まれない

817 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:10:12.85 ID:5eWD/e1ep.net
>>815
これだけの球団が大量の試合組んで観客席が埋まって報道されるのは人気の証だぞ
相撲は不人気なので年6場所が限界のようだが
2001年はギリ被ってると思ったんだがそういや7月に大怪我したんだっけね

818 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:12:08.36 ID:myADAKoA0.net
>>816
野球のペナント視聴率は相撲とは比較にならんw

時系列もバラバラで比較してお前は無知が醜くてw

>>817
相撲は格闘技だから今でも日数多すぎ
サッカーラグビーの試合数もそう
野球の試合数が多いのが人気のあかしなんて言ったら他のスポーツオタにバカにされるぞお前ww

819 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:17:01.99 ID:5eWD/e1ep.net
>>818
お前が当初言っていたマスコミの扱いについてなんだけど野球は毎年バラエティも特番も大量に組まれて各球団に新聞が付いて雑誌があって甲子園も大々的に報道されて高校野球専門誌があるくらいなんだけど
相撲はせいぜい本場所の間に少し特番が組まれる程度で野球のようにテレビの番組表を埋めつくしてないよね
視聴率についてもそう
明らかに相撲を見てる人よりプロ野球6試合や甲子園で野球を見
てる層の方が多いよね
ちなみに相撲の他の世界の人気な格闘技は試合数が野球やサッカーに比べて少ない代わりに一度に大量の収益を得てるんだけど相撲は人気ないだけだよね

820 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:17:21.01 ID:ZPoSqxf/0.net
サッカーは人気あるクラブはCLとかカップ戦で試合数水増ししてるじゃん
15年くらい前のガンバや最近の川崎はそういうの全部含めると
J3のクラブの2倍くらい試合やってる

821 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:19:54.68 ID:myADAKoA0.net
卓球やカーリングは一日に複数試合やるのが常識
試合数で人気度を測るとかありえない発想だw

>>819
野球のバラエティ特番が大量に組まれてっていつの話だよw

野球が人気なら地上波から消えんだろ現実を見ろよ
相撲は不人気だけど二桁視聴率を切ることはない

822 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:20:44.55 ID:5eWD/e1ep.net
>>821
いつの話かって?若貴時代の話だが?

823 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:21:27.17 ID:XDZ9Hl26r.net
>>819
野球がテレビ番組表を埋め尽くすって王長嶋時代はそうなのか?w

824 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:23:05.20 ID:myADAKoA0.net
>>822
お前過去のテレビ番組表見てこいよ  
野球が番組表埋めつくしてるってww

825 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:23:31.99 ID:5eWD/e1ep.net
>>823
試合数で人気を測ってるんじゃなくて観客動員数で人気を測ってるだよなぁ
試合数増やしても人スカスカなら意味ないでしょ?
観客動員数はロッテ>>>大相撲
視聴率はプロ野球6試合合計>>>大相撲

826 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:26:49.85 ID:5eWD/e1ep.net
>>824
例えばだが中日ドラゴンズは未だにサンデードラゴンズって中日ドラゴンズの情報番組毎週やってるけど大相撲はそういうのあんの?
NPB各球団が地元でこういう番組持ってるんだけど

827 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:31:03.12 ID:myADAKoA0.net
>>825
>>826
俺は観客動員なんて言ってない
イチロー松井と若貴の扱いは変わらないのに大谷と白鵬の扱いの差は天と地

つまり差が開いてることを言ってんだよバカ

828 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:39:20.35 ID:5eWD/e1ep.net
>>827
イチマツと若貴の時点で大分扱いに差があるわ
イチマツはあらゆるバラエティに引っ張りだこバラエティにも大量に出演していたし松井は新聞も大々的に報道してた
イチローを知らない日本人はほとんどいないが貴乃花を知らない日本人は沢山いるだろうね
差が広がってるのは確かだな
相撲は野球よりも早いペースで衰退してる

829 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:41:50.74 ID:myADAKoA0.net
それで、お前は野球と相撲の差がモンゴル時代にますます開いたと思わんのか?

モンゴル批判をごまかしてるだけなのがワッチョイでバレバレだぞw

>>828
イチローや松井はバラエティにほとんど出なかった
その時点でお前が捏造嘘つき野郎だと証明されたw

830 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:46:34.35 ID:5eWD/e1ep.net
>>829
若貴時代が人気だっただけで相撲自体がそもそも野球と張り合うには役不足
若貴ブームの終焉と朝青龍無双が重なって人気が落ちたというのが正しいだろう
日本人横綱が長らく出なかったのが一番かな
それとお前が知らんだけでイチマツは結構出てたぞ
少なくとも貴乃花よりはな

831 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:49:10.90 ID:T6Ia6ytV0.net
NG
ff91-

832 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:50:01.31 ID:myADAKoA0.net
>>830
そもそもイチマツなんて言葉は聞いたことが無いがお前の造語な

>イチマツはあらゆるバラエティに引っ張りだこバラエティにも大量に出演していた

こんな発言、当時を知ってたらありえないぞマジで
俺が知らんのじゃなくてお前が捏造してるだけ

白鵬はあらゆるバラエティに引っ張りだこバラエティにも大量に出演していた

こう言われた時と同じ違和感をお前は他人に与えてんだぞバカww

833 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:50:03.80 ID:5eWD/e1ep.net
いくら貴乃花信者だからってイチローと同格は無理あるだろ
頭使えよ
そもそも力士なんて本場所の間しか報道されない
イチローはオフシーズンも報道されてる

834 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:50:58.78 ID:T6Ia6ytV0.net
NG
Sp[0-9a-f]{2}-

835 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:53:41.70 ID:myADAKoA0.net
>>830
テレビ視聴率を比べるだけでお前の主張は単なる空想

プロ野球と相撲だったら、ほぼ相撲の方が中継視聴率は上

昭和の時代からな

>>833
お前が当時の人気を知らんからそう思うんだろ
貴乃花は30歳で引退してるからリアルタイムでシランだけ
イチローは最近まで現役だったからお前でも知ってる

イチマツなんて訳わからんこと言って知ったかで捏造繰り返すなバカ

836 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:57:37.53 ID:myADAKoA0.net
そもそもモンゴル時代に相撲人気が急落低迷してマスコミの扱いが悪くなったって話が問題の本質なのに話題そらしが醜いなww

837 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 14:58:59.48 ID:5eWD/e1ep.net
貴乃花なんて何十年も前に引退した長嶋茂雄より知名度ないやん

838 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 15:02:57.95 ID:myADAKoA0.net
>>837
長嶋も貴乃花の知らない奴はほとんどいない
白鵬とは雲泥の差

839 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 15:06:18.86 ID:5eWD/e1ep.net
>>838
貴乃花の知名度なんて20代以下には皆無に等しいが
そいつら相撲なんて興味無いからな
野球は相撲と違って若者にも人気だから野球に興味ある若者は長嶋も知ってるだろう

840 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 15:07:34.15 ID:myADAKoA0.net
>>839
貴の乱でマスコミを騒がせ今でもたまにバラエティ出てるのに空想醜くてww

841 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 15:10:19.88 ID:5eWD/e1ep.net
>>840
若者がテレビを見てるという発想がまず間違いだし協会内の内ゲバで追い出された元力士の名前なんていちいち誰も覚えてない
お前はニュースで取り上げられる問題起こしたヤツらの名前一人一人言えるのか?
貴乃花の現役を知らない人から見たら貴乃花と八角理事長の区別もつかない

842 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 15:16:40.09 ID:myADAKoA0.net
>>839
>野球は相撲と違って若者にも人気だから

若者の野球人気低下が問題になってるのに何言ってんだよ
不人気モンゴルがはびこる相撲よりマシなだけだ
捏造いい加減にしろ

843 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 15:18:49.86 ID:5eWD/e1ep.net
>>842
人気低下した野球>>>全盛期の大相撲
これが現実なw

844 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 15:20:20.94 ID:myADAKoA0.net
>>841
でも、お前の脳内ではイチローと松井がバラエティ引っ張りだこだったんだよなあw

そんなバレバレの嘘ばかり撒き散らしてる奴の主張に説得力はゼロw

モンゴル時代にマスコミの相撲の扱いが悪くなった事実をごまかすためにあれやこれやww

>>843
それも嘘ばかり言ってるお前の妄想だろww

845 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 15:22:25.56 ID:5eWD/e1ep.net
本気で大相撲ごときが野球に匹敵する人気があると思ってたんなら脳の異常だから医者行った方がいいよ
貴乃花ageのために無茶苦茶なこと言ってる
モンゴル時代に人気が落ちたのはあってるぞ

846 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 15:23:27.39 ID:myADAKoA0.net
イチロー松井と若貴のマスコミの扱いに天と地ほどの大差があるなんて言ってる時点でありえない妄想な

若貴が仲良かった頃は積極的にバラエティ出て引っ張りだこだったのも若貴
イチロー松井はそもそもバラエティにほとんど出てない事実すら知らず正反対の主張をしてるバカw

イチマツってタカマツペアのパクリかよww

847 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 16:12:26.42 ID:TqNrHC5nM.net
いま白鵬の専スレって無いんだな

848 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 16:36:15.21 ID:OOthyAi20.net
千代の富士−桑田清原
若貴−松井イチロー
朝青龍−松坂
白鵬−田中
稀勢の里−大谷

849 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 16:38:37.75 ID:FOfL0qUUr.net
>>845
若貴時代以前のマスコミの扱いは、野球と相撲で今ほどの差は無かったって話だよ

近年は野球も相撲も人気は低下してるけど、マスコミの扱いはそれ以上に雲泥の差になったのは事実

特にモンゴル時代以降、民放ニュースで本場所を扱わなくなってしまったことを嘆いてる

知ったか繰り返す前にパパに事実を聞いてこい

850 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 16:40:03.94 ID:nbbnGrlJr.net
>>847
白鵬と名の付くスレが立つと重複ガー乱立ガー言ってたバカも消えたw

851 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 17:07:14.27 ID:WLYisviJa.net
ジャンクや有吉はジャンクに照ノ富士がでたぐらいで日本人しかでないな
白鵬に至っては春の白鵬ドキュメントぐらい

852 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 17:29:40.17 ID:IvbzPoY1M.net
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2021100400056_2.jpg

白鵬は記録だけならnhkトップニュースになってもおかしくないのになw

853 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 17:47:43.79 ID:umg8qmy50.net
今の大谷のように連日ワイドショーで相撲が取り上げられてたことを知らない世代が貴乃花叩きしてるのか

そりゃ相撲人気が下がった、扱いが悪くなったって言われても話がかみ合わないよな
こいつが相撲に興味を持ち出した頃には、民放ニュースやワイドショーで本場所が取り上げられないのが当たり前になってるんだから

イチローや松井がバラエティーに出まくってたなんて言ってる姿に爆笑させてもらった

>>831>>834
お前いつも笹喰ってろとセットで出てくるよなw

854 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 17:50:57.05 ID:umg8qmy50.net
>>848
知名度やマスコミの関心が同格

千代の富士−桑田清原
若貴−松井イチロー

微妙

朝青龍−松坂

以下は、、、

白鵬−田中
稀勢の里−大谷

もし白鵬が日本人だったら、大谷並みに話題になってた「かも」

855 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 18:00:07.39 ID:kzycuMGx0.net
朝青龍までは話題になっていたイメージ
外国出身だが、キャラクターで徳をしてた
何か問題を起こしても朝青龍だしってなるし、勝つ時も負ける時も絵になった
まぁ、日本出身が活躍しないと一般からファンが増えないから、モンゴル時代から人気落ちたって人の意見には同意

856 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 18:06:56.60 ID:ekbxtTUV0.net
NG
63b1-

857 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 18:12:11.59 ID:umg8qmy50.net
>>856
アホの分身のお前は相撲板見なくていいぞ

858 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 18:57:24.16 ID:5QupKp/n0.net
>>854
流石に大谷と稀勢の里比べるのは失礼だろw
稀勢の里なんか相撲ファンと茨城県民しか知らんて
白鵬-マー君なら
稀勢の里-マエケンだな

859 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 19:07:57.13 ID:umg8qmy50.net
マー君と白鵬じゃ世間の知名度はそれこそ天と地

860 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 19:47:44.27 ID:5QupKp/n0.net
>>859
お前が言い出したんやんw

861 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 19:51:32.42 ID:9r8LxPOc0.net
>>848

862 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 20:14:40.96 ID:37Ca0tAPa.net
貴ヲタはいかにも若貴が国民全体に人気があったように言うけど
俺は昭和50年代生まれで90年代に高校、大学と過ごした立場から言わせてもらうと
大相撲はその頃には若い世代には一部の相撲マニア以外にはぜんぜん人気もないし
若貴ブームもテレビのゴリ押しでしかなかった。
テレビであれだけ取り上げるから嫌でも目に入ってくるという程度
団塊より上の世代が勝治や先代貴ノ花の思い出を投影して興奮してただけなのが真実。
当時はネットもないから不自然なゴリ押しに疑問を呈する人もいなかった

それに比べてイチローや松井秀喜は若い世代のハートを掴んでたよ。
あとはサッカー選手。カズやら中田ヒデは普通に若い世代に憧れの目で見られていた

863 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 20:20:33.63 ID:9r8LxPOc0.net
>>862
ワイドショーは視聴率至上主義だから数字が取れない話題は扱わないんだよ
単にお前が嫌いなだっただけでテレビのゴリ押し扱いするとか妄想甚だしい
お前の主張は根本的に世論とズレてることが多い、しかもそのズレた自分の意見を多数派だと信じ込んでしまう病気

ゴリ押しなだけで何年も同じ話題を扱い続ける訳がねーだろ少しは考えろ
自分の好き嫌いで若い世代の人気不人気を決めつけるなカス

864 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 20:26:20.61 ID:37Ca0tAPa.net
昔は今よりも暇な専業主婦も多くて1日中テレビつけてる中高年のオバサンも多かったんだよね
ワイドショーで「若貴がこんなに人気!!」とか取り上げて、今から思えば明らかにおかしいんだけど
「へ〜」とか言いながら何の疑問も持たずに見てたから、それなりに視聴率も取れていた
芸能人のスキャンダル、男女ネタがないときは相撲ネタは穴埋めにも使えるしね

「藤島軍団はガチ!」とかにも言えるけど、そういう思い込みや茶番を真実であると思い込むのは
そろそろ卒業したほうがいい

865 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 20:28:32.51 ID:QHU2wXso0.net
>>864
それを思い込みや茶番だと断定する根拠はないんだろ
つまりお前の希望的妄想なだけの話
そんなもんよりマスコミの扱いの大きさ小ささの方がよっぽど信頼できるわ

866 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 20:47:51.49 ID:eG+z5yCrd.net
見てないけどあのバイキングですら白鵬特集を流したらしいし十分では?

867 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 20:51:01.03 ID:QHU2wXso0.net
あのバイキングですら貴源治解雇ニュース以下の扱いだったんだよな?w

868 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 21:02:25.58 ID:2WzmRxFj0.net
>>862
そりゃどんなスポーツ選手にもアンチは居るだろ
ONはもちろん、近年でも落合やイチローなんかは好き嫌いが明確に分かれる
ファンも多くてアンチも多くて国民的に知名度が高い選手、今の相撲界には居ないよなぁ

不祥事以外の相撲ニュースがマスコミに取り上げられる頻度が激減してるのは大問題
そしてそれがモンゴル時代以降にそうなったことも間違いない、単純な話

869 :待った名無しさん :2021/10/06(水) 21:04:59.19 ID:2WzmRxFj0.net
>>866
相撲をそこそこ扱うバイキングですら白鵬特集の長さはハンカチや十両貴源治の大麻事件よりも短いんだろうなぁ
見てないけど

870 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 01:06:41.16 ID:eP+O9lhAH.net
おつかれさまでした

871 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 01:18:31.55 ID:VNGJXyZW0.net
照ノ富士の横綱昇進も全然話題にならなかった
ニュースですらろくにやってなかったね

872 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 05:40:58.56 ID:Hl19IyXed.net
>>868
>>ファンも多くてアンチも多くて国民的に知名度が高い力士

それ白鵬のことやんw

873 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 07:57:51.98 ID:jLfphy/X0.net
>>871
外国人の昇進なんてそんなもんだ

>>872
白鵬にファンが多いって寝言かよw
そんなのネット世界にしか存在しないのに
ファンもアンチも多かったらマスコミに引退がスルーされることなんてないからww

874 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 09:18:40.12 ID:6fIFKXrGd.net
続々来るスカウトにメダリストの息子の肩書きは伝えなかったのかねぇ

875 :待った名無しさん:2021/10/07(木) 10:28:26.03 ID:l1A2uJw9L
今のテレビなんて、露出が増えだすどんどん増えて、意味のない情報でも繰り返される。
コロナを見れば、わかる。
野球だって、平良や栗林はもとより、山本すらファン以外のはそれほど知られていない。
大谷だけは殆どの人間が知っているだろうけど、テレビが報道するから。
ホームランは鬱が、10勝するかどうか、打率2割5分。アメリカで大谷が行く前は殆どの人が知らなかったチーム。
相撲も、白鵬全盛期の双葉山連勝記録に並ぼうかというときは、皆知っていた。
衰えて、いつ出るかわからないようになれば、忘れられてくる。

876 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 09:43:12.93 ID:vqnVagbY0.net
事欧州が優勝した時はオヤジがテレビに出ずっぱりだったな

877 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 12:34:14.64 ID:Ya2c5c6ra.net
琴欧州は初優勝したあたりまで人気があったが
ダラダラ大関になってからは空気になったね
初のヨーロッパ出身の優勝でしかも男前ということでキャッチーな力士ではあった

大砂嵐も十両昇進当初はエジプト出身というのが珍しがられて
NHKの9時のニュースで10分ぐらい特集されていた
いずれにせよ記事にしやすい映像にしやすい所があるのは大事

878 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 13:37:38.35 ID:ClAhbDtZ0.net
カス竜みたいに最後の取組が腰砕けだったら記事にもできない映像も使いづらい
NHK解説の時もアナウンサーが気を使って、最後の取組の話はできないしな

879 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 22:56:53.00 ID:E3eVPEIka.net
地震怖かったな

白鵬を一代年寄にしなかった神の怒りだと思う

880 :待った名無しさん :2021/10/07(木) 22:59:45.97 ID:Gg8YiX+br.net
地震怖かったな

白鵬を協会に残したことへの神の怒りだと思う

881 :待った名無しさん :2021/10/10(日) 07:15:15.96 ID:VNyenqGQ0.net
観測記事ばっかで
嘆息ばかり
ダウン翔

882 :待った名無しさん :2021/10/10(日) 07:16:05.38 ID:VNyenqGQ0.net
観測記事ばっかで
嘆息ばかり
ダウン翔

883 :待った名無しさん :2021/10/10(日) 21:19:03.27 ID:s5BAbWOX01010.net
八百長ブタはモンゴルに帰れ

884 :待った名無しさん :2021/10/10(日) 21:19:08.12 ID:s5BAbWOX01010.net
八百長ブタはモンゴルに帰れ 

885 :待った名無しさん :2021/10/10(日) 21:19:13.15 ID:s5BAbWOX01010.net
八百長ブタはモンゴルに帰れ

886 :待った名無しさん :2021/10/11(月) 07:02:30.93 ID:kNWDhq9Ba.net
大麻ブタがフィリピンに帰れ

887 :待った名無しさん :2021/10/11(月) 08:20:16.66 ID:/QpHyyKs0.net
NG
c692-
http://hissi.org/read.php/sumou/20211010/czVCQWJXT1gwMTAxMA.html

888 :待った名無しさん :2021/10/15(金) 19:50:55.60 ID:h48RMjW4a.net
翔さんってサッカー選手になっても欧州のビッグクラブでプレーできてただろうな

889 :待った名無しさん :2021/10/15(金) 20:02:41.12 ID:kXnOP0s60.net
だったら相撲協会にしがみつかなくていいのにな

890 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 02:11:42.60 ID:Xcd7j04u0.net
>>862
大相撲は潜在的に青少年には人気ない
大鵬、貴ノ花、千代の富士の時代も人気のあるのはプロ野球

891 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 07:39:29.05 ID:JzLhbDSb0.net
プロ野球だって90年代には中年男性にだけ人気のコンテンツなんて言われてたけどな
その結果、中継が激減したんだから、若者人気の無さは相撲と大して変わらん
千代の富士〜若貴の頃には会場に若い女性の黄色い歓声も飛び交ってたけど、今や見るまでもない

892 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 08:41:37.49 ID:0SnhiM9na.net
>>891
千代の富士の頃に黄色い声を上げていた子は
声が茶色になっただけでまだいたりしないか?

893 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 10:00:57.73 ID:XL+e1jXep.net
プロ野球はコロナ禍まで毎年観客動員増えてた訳だけど
というか元々の規模が違いすぎる
大相撲なんてファン全員合わせてもロッテファンくらいの数しかおらん
中継だって毎日6試合全部が中継されてないだけで相撲より遥かに多くの枠を野球は取ってる

894 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 11:37:29.24 ID:m6aZ8a9h0.net
>>893
数字「だけ」でしか語れないお前の脳内では今も野球が人気ナンバーワンスポーツなんだよなw
キャパが大きく試合が多い野球を超えるスポーツなんて今後も出てこず一生安泰
貴乃花親子の違いも理解できないニワカが相撲人気を語るなよw

895 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 16:02:09.47 ID:XL+e1jXep.net
>>894
数字で野球に肉薄するスポーツなんて日本にはないし次点もサッカーだろう
相撲なんてフィギュアスケートみたいなもんで見てるだけで誰も自分でやろうとは思わんしな
数字だけって言うけど数字以上に客観的に物事を測れるものなんてないよ

896 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 16:04:07.62 ID:XL+e1jXep.net
相撲ごときが野球に喧嘩売ろうなんて100万年早いね
テレビで勝手に流れてる中継をオッサンがダラダラ見てるだけで誰も金を落とさない
金を落とす価値が相撲にないと思われてるからだ

897 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 16:24:31.04 ID:d3akH9gb0.net
>>895-896
キャパが違う事情は無視か?
何なら客席の空席率で比較してみるか?
お前は自分の都合の良い数字だけで理屈付けしてるだけだろ
結論が先にあってな

相撲は若貴時代にプラチナチケット化して数十万払ってでも見たいって奴がいっぱいいたんだけどな
テレビで勝手に流れてる中継をオッサンがダラダラ見てるだけで誰も金を落とさないって、まんま野球のことやん

898 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 16:58:37.04 ID:LVDxD0Fk0.net
??

899 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 17:16:07.93 ID:LVDxD0Fk0.net
八百長ブタはモンゴルに帰れ

900 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 17:16:10.98 ID:LVDxD0Fk0.net
八百長ブタはモンゴルに帰れ

901 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 17:16:34.90 ID:LVDxD0Fk0.net
八百長ブタはモンゴルに帰れ

902 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 22:33:55.36 ID:zhmWxcqap.net
>>897
NPB球団と相撲協会が出してる決算見ればどれくらいのお金が動いてるか分かるだろ
キャパとか意味不明なこと言ってるけど東京ドームや甲子園はいつも満員だわ
例え半分しか埋まってなくても相撲より観客も試合数も多いから観客動員は多い

903 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 22:36:28.00 ID:kGg7ctwq0.net
>>902
マスコミの取り上げられ方の話を最初にしてたのに醜い論点そらしに逃げた挙句にそれだもんなw
そもそも観客動員総数で人気スポーツの順位を付けてるのなんてお前だけだぞアホの戯言かよww

904 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 22:59:27.59 ID:zhmWxcqap.net
>>903
興行収入競技人口観客動員どれをとっても相撲が野球に優ってる点なんてないが

905 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:08:12.64 ID:qKWpFWRs0.net
>>904
だから誰がそんな話をしてるんだ?
お前一人だけだろ
脳内ルールで見えない敵に文句言ってるだけか?
テレビの扱いが悪くなったって話から何でそんな話を一人でしてるんだよ
スレ読み返して出直せカス

906 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:12:05.15 ID:zhmWxcqap.net
>>905
テレビなんて昔はイチロー今は大谷で大騒ぎだが
メジャーNPB高校野球と報道されてドラフトも注目される野球に比べて相撲なんて本場所の勝敗が報道されるくらいじゃん
少年相撲や新入幕の力士が大々的に報道されてるなんて話今も昔も聞いた事ないが

907 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:17:32.68 ID:qKWpFWRs0.net
興行収入競技人口観客動員どれをとっても相撲と野球に差があるのに、本場所中のニュースの扱いが野球とほとんど変わらなかったのは相撲すげぇってことになる
民放は視聴率が取れないコンテンツは扱わないんだから相撲はさすがってことだ
ワイドショーなんかは、むしろ野球よりも相撲本場所の方が多い日も珍しくなかった
それがモンゴル時代以降、民放でほとんど扱われなくなったんだから、どんだけモンゴル不人気なんだって話
イチローや松井がバラエティーに出まくってたとか、当時を知ってればありえない嘘を平然と書いちゃうお前には想像できない話だろうがなw

908 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:19:07.30 ID:qKWpFWRs0.net
>>906
>新入幕の力士が大々的に報道されてるなんて話今も昔も聞いた事ないが

お前がモンゴル時代以前の話を全く知りもしないで知ったかぶりで書いてることがよくわかった

909 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:22:20.67 ID:X5KJTikha.net
進一は何を必死に力説してるんだ?
外国人を直ちに排除して貴禿勝や正代を若貴と同じようにメディアはゴリ押しするべきだ!ってこと?
今みたいなネット時代にあんな不自然でヤラセ的な盛り上げ方してたら客は白けるよw

昔はワイドショーで相撲を多少は取り上げたこともあったが
当時の女性ですら若貴ブームのときの力士で知ってる力士なんて若貴と曙と舞の海ぐらいだ

910 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:25:50.54 ID:qKWpFWRs0.net
>>909
メディアがゴリ押ししてたなんてお前の妄想だろ
以前は数字が取れるから相撲がワイドショーや民放ニュースで日常的に扱ってただけ
モンゴル時代まではな
ゴリ押しで何年も若貴を扱い続けるかよ少しは考えろ

911 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:32:02.04 ID:X5KJTikha.net
もしあの時代がゴリ押しではなかったら
「今日の貴花田の相手は栃乃和歌か!強い相手だけど貴花田がんばれ!」
みたいな会話が若い人の間でも聞こえてきそうなものだが、実際は栃乃和歌って誰?だったよね
当然だけど安芸乃島や琴錦すら若い女性は全く知らなかった

ジジババ以外は誰も興味もないのに若貴の相撲だけ延々と映像流してただけ
平成後半や令和ではこんなバカげたやり方は通用しない

912 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:37:48.81 ID:qKWpFWRs0.net
>>911
ゴリ押しとマイナー力士の名前が知られてないことの何の関係があるんだ?
野球だって今も昔も一般人はスター選手以外の名前を知らない人が多いけど、それも全部ゴリ押しなのかよ
視聴率が取れるコンテンツだったから大相撲本場所をテレビで扱ってただけ
何年もゴリ押しし続けたとか寝言いいかげんにしろ!

913 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:43:13.38 ID:X5KJTikha.net
90年代までの野球は若い子でも50人ぐらいの選手はみんな知ってたのよ
ヤクルトの池山とか広沢とか、広島の江藤とか前田とか
あんなのでも少なくとも男は大体知っていた。女子ですら桑田、元木、落合、清原あたりは
普通に認知されていた。90年代に高校大学行ってた俺はそれは肌身で感じている

では相撲の三役は誰かと言われたら力士どころか「三役」とはどういう意味なのかすら
みんな知らなかった。「若貴というのが人気あるらしい」←この程度の認識だよ。

914 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:48:51.54 ID:qKWpFWRs0.net
>>913
それは引きこもりのお前の空想でしかない
野球の支配下登録人数と相撲の関取数はほぼ同じ
全員言える奴がどれだけ居るんだってことだ

そういうオタ目当ての商売しか出来てないのが今の相撲界
ニワカファンに関心を持たれないコンテンツは衰退あるのみ
2年前にラグビーW杯が大ブームになったけど、日本代表全員の名前を言える奴がどれだけ居たんだよ

915 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:54:39.73 ID:zhmWxcqap.net
>>914
野球中継見てるだけのオッサンですら各球団のスタメンと先発ローテくらいはみんな言えるんだよ
スタメンだけで9人×12球団で72人いる
それに比べて相撲見てる層なんて幕内全員の名前すら言えない

916 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:55:41.32 ID:X5KJTikha.net
なんで1チームの支配下登録選手でカウントしてるんだよw
別に全部覚えろなんて言ってない。名前知ってるのは各チームの主力ぐらいでいいんだよ

相撲はトップクラスの大関、関脇あたりの力士すら全く知らない人が大勢いるのに
テレビの露出度だけはあまりに高く、そのわりに国民の力士の認知度や相撲のルールの理解度も低すぎる
結論としては若貴ブームはくだらないゴリ押しだったことがバレバレなんだよw

917 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:55:45.89 ID:zhmWxcqap.net
>>908
事実やん
ドラフトみたいに生中継でもされてたのか?
毎年ドラフト有力選手の出生に触れる特番組まれてたのか?
せいぜい若貴くらいだろ?

918 :待った名無しさん :2021/10/16(土) 23:57:25.11 ID:nd2WkRfe0.net
>>913
平成の時代に誰もが野球選手50人ぐらいの名前を言えたって?
馬鹿も休み休み
すぐわかる嘘を書いてるお前こそ何を必死に力説してるんだ?

919 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:00:44.54 ID:4pKj2z4Hp.net
更に野球はプラスアルファでメジャーの選手や高校野球の注目選手もいるからな
学生相撲の力士知ってる奴なんて誰もいないだろ?

920 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:01:03.07 ID:vnRsjMDL0.net
>>915-916
都合よく空想すんなって
捏造が過ぎる

>>917
何が事実だよ
舞の海クラスですら十両時代からワイドショーで特集組まれたり、智の花レベルですら入門からマスコミに張り付かれた
幕内に上がれなかった維新力の例もある
上げたらきりがないわ

921 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:01:35.63 ID:vnRsjMDL0.net
>>919
プロの話をしてるのに学生持ち出してごまかすなって

922 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:07:53.82 ID:4pKj2z4Hp.net
>>920
真面目な話するとプロ野球は地方局と癒着してるから大々的に取り上げられるのに対し大相撲は地方局と癒着する組織じゃないからマスコミの扱いはプロ野球の方が上回る
例えば名古屋なら中日の選手は地方局で毎日報道されるし福岡ならホークスの選手が地方局で毎日報道される
マスコミの扱いで大相撲がプロ野球に勝つのは地方局の差で無理
>>921
幕内しか騒がれない相撲とプロも高校野球も騒がれる野球
人気の差は明白だが

923 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:07:55.58 ID:vnRsjMDL0.net
>>915
>野球中継見てるだけのオッサンですら各球団のスタメンと先発ローテくらいはみんな言えるんだよ

そんなことないわ
ただ中継見てるだけのニワカのオッサンが12球団72人の名前をみんな言えるってか?w
醜い妄想で恥の上塗りすんなってw


>>916
>相撲はトップクラスの大関、関脇あたりの力士すら全く知らない人が大勢いるのに
そう思う根拠は?
安芸乃島貴闘力琴錦あたりですら相撲中継見てる奴なら普通に知ってるだろ

924 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:10:23.12 ID:4pKj2z4Hp.net
>>923
各球団のエースと毎日出てるスタメンくらい嫌でも覚えるわ
なんせ143試合何度も何度も見てるわけだからな
応援してる球団の選手は控えまで覚えるし対戦相手の選手もスタメンやエースピッチャーくらいは覚える
見てるだけのおっさんでも100人くらい余裕で言える
球場で観戦してる何百万人の野球ファンはもっと言えるだろうね

925 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:12:17.16 ID:5rUcfP8pa.net
>ただ中継見てるだけのニワカのオッサンが12球団72人の名前をみんな言えるってか?w

中継すらみてない俺ですら例えば90年代の野球選手の名前を挙げろといわれれば
100人ぐらい普通に言える
俺は相撲ファンではあるが、野球に詳しいわけじゃないぞw
それぐらい野球って人気スポーツなんだよ
別に野球が素晴らしいと言ってるわけじゃないぞ。人気が本物だという話をしてるだけ
進一はあまりにも世間に疎すぎる

926 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:12:54.17 ID:vnRsjMDL0.net
>>922
誰がローカル局や高校野球の話をしてるんだよ
全国ネットの民放のワイドショーやニュース番組で相撲の扱いが悪くなったって話をしてるのに、テメェが自分の無知を晒し続けてるからって話題そらしに逃げてごまかすなって

>>924
だったら毎日相撲中継見てる奴は上位力士も言えないって話は嘘だってことだな
テレビ見てるだけで野球選手100人言えるとか妄想捏造嘘のオンパレードだな
しかもお前はみんな言えると断言してる時点で異常者のアピールしてるようなもんだ

927 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:14:57.17 ID:vnRsjMDL0.net
>>925
そういう嘘いらんから
野球中継見てなくても野球選手100人言えるのに、相撲中継見てるのに大関関脇の名前も言えないのが大半って
何を根拠にそんな妄想書いてんだよ醜い作文でごまかすなって

928 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:15:35.67 ID:4pKj2z4Hp.net
>>926
全国局のプロ限定なんて誰がいつ設定したんだ?
野球はプロ野球だけじゃないし相撲も大相撲だけじゃないだろ
それと大相撲と違って野球はチームスポーツ
球団単位で応援するから相撲と比べて覚える量が増えるんだよ
巨人ファンなら巨人のスタメンと先発抑えくらいは言えるだろ
貴乃花ファンは貴乃花しか覚えない

929 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:17:02.95 ID:4pKj2z4Hp.net
マスコミは全国局だけじゃないだろ?
全国局もローカル局もラジオや新聞雑誌も全部マスコミ
総合的にどっちの方が取り扱ってもらってるか
どう考えても野球だろ
野球は各球団ごとに雑誌新聞ラジオ特番あるけど

930 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:18:41.14 ID:5rUcfP8pa.net
進くんは100人が多いと思ってるようだけど
12で割ったら1チーム10人以下ってことだし、そんなの野球ファンでもない俺でも余裕
1チームにつき野手6人投手3人捕手1人を言えばこれで10人だよw

世の中、野球好きが多すぎて俺は正直イライラすることもあるんだよ
そんな俺でも100人ぐらい楽勝で言える。これが野球人気の証拠。
進くんは野球の人気を舐めすぎている

931 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:20:24.54 ID:vnRsjMDL0.net
>>928
スレを読み返せよ高校野球なんて言い出したのは話題そらしカスのお前だけだから
そんな住人が他にいるならアンカー使って示せよ
貴乃花ファンは貴乃花しか知らない根拠はボクチンの捏造だってことか糞

>>929
だからいつの話をしてんだよ
モンゴル時代以前は、日によって野球よりも相撲本場所の扱いが大きい日は数えきれないほどあったんだよ
お前が知らんだけでなw
モンゴル時代になって相撲の扱いが全滅したって人気低下の話をしてるだけで、もともと野球と相撲のどっちが人気あるかなんて比較もしてなかっただろお前が騒ぎだすまではなww

932 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:20:27.35 ID:4pKj2z4Hp.net
日本において野球がどれだけ覇権的人気のスポーツかわかってない
プロ野球は毎日合計で15万人以上の観客が球場に来る訳だけど大相撲は仮にキャパ大きくしても15万人も集まらん

933 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:22:38.59 ID:vnRsjMDL0.net
>>930
野球を見てないのに100人言えるのに、相撲中継見てて大関関脇の名前を言えない根拠の答えになってねーぞ
お前は何が言いたくて必死になってるのか自分自身でもわかってねーだろバカ!

>>932
言い負かされて観客動員に逃げる負け犬の遠吠えはいらん

934 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:22:41.94 ID:4pKj2z4Hp.net
>>931
スレ読み返したら野球と相撲の人気の話だな
誰もプロ野球の全国局限定なんてしてない
該当するレスがあるなら安価してみろよ
それと相撲がどれだけ全国局で取り上げられてても野球は地方局が毎日ニュース中継特番ラジオ新聞雑誌で報道される
若貴時代もそれは同じこと
全国局で何をしても野球との差は埋められない

935 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:23:47.34 ID:4pKj2z4Hp.net
>>933
逃げるとは?
若貴時代に相撲関連の雑誌が10本以上あって相撲専門の新聞があったとでも?
野球は各球団ごとに雑誌新聞ラジオが用意されてる訳だけど

936 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:27:10.73 ID:vnRsjMDL0.net
>>934
相撲人気がモンゴル時代に急落したって話から野球がどうとか突然言い出したんだろちゃんと読めよカス
モンゴルのせいで人気が落ちた事実を認められずに次々ごまかし野球と相撲の人気比較の話に逃げてるだけ

>>935
誰が野球と相撲の観客動員の比較の話をしてたんだよ
そもそもそれが逃げだろ

937 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:29:16.18 ID:4pKj2z4Hp.net
>>936
別にモンゴル時代に急落したのは誰も否定してないけど
お前が読み返せ
野球と比較するのが不適切ってだけ
日本で野球並に人気がある競技なんてない
マスコミの扱いも全国局+ローカル局の野球に比べて全国局だけの相撲は劣ってる

938 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:31:06.80 ID:5rUcfP8pa.net
>>933
だから最初に言ってるように若貴時代の相撲人気はゴリ押しの虚構だったんだよ
実態のない架空の人気だけ先行していて、「付き合いだから」「流行っていた」程度で
チケット買って見に行ってた輩がおそらく多かったのだろう
その内実は力士の名前もロクに覚えてくれなかったファンが多いということ

939 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:32:47.75 ID:vnRsjMDL0.net
>>937
だから誰が野球と比較してるんだって
お前がそんなこと言い出したんだろ
だから民放での扱いが野球よりも相撲が多かった日も多数あるって事実を言ってるだけだろ
数字だけで語るニワカのお前はスレを読み返す能力すらないのかアホすぎる

>>938
虚構で何年もマスコミが張り付いたりしないだろ
実態がなくて何年も大々的に扱われたコンテンツがあるなら教えてくれよ
大関関脇の名前を言えないと断言する根拠も早く!

940 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:33:20.01 ID:4pKj2z4Hp.net
大谷イチローを知らない日本人はいないが相撲はどうだ?
日本人みんなが知ってる力士なんて誰一人いない

941 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:35:44.91 ID:vnRsjMDL0.net
>>940
それはお前がモンゴル時代以前を全く知らないからだよ
知ったかの恥さらしをいつまで続けんだよバカ

942 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:36:16.74 ID:4pKj2z4Hp.net
>>939
1日たりともマスコミの扱いで相撲が野球を上回ることはないぞ
球団は地方局と癒着してるからな
野球は毎日野球の新聞出てるし毎月各球団+12球団の雑誌も出るけど大相撲にはそんなものはない
全国局で上回る日はあってもマスコミ全体で見て相撲が野球を上回ることは一日たりとも存在しない
シーズンオフでもドラ1や注目選手は毎日報道されるけど大相撲で毎日報道されるなんてことはない

943 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:36:46.87 ID:vnRsjMDL0.net
>>942

>>941

944 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:37:03.35 ID:4pKj2z4Hp.net
>>941
貴乃花なんて長嶋茂雄未満の知名度じゃん

945 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:37:37.07 ID:vnRsjMDL0.net
>>944
その根拠は?

946 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:38:35.04 ID:4pKj2z4Hp.net
>>943
若貴時代は相撲専門の番組や雑誌やラジオや新聞がいくつもあったとでも言いたいのか?
少しくらい例を挙げてみろよ
野球ならいくらでも言えるぞ?

947 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:40:10.96 ID:vnRsjMDL0.net
>>946
誰が雑誌の話をしてるんだ
お前が自分を正当化するために次々に逃げまわってるだけだ

948 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:40:29.90 ID:4pKj2z4Hp.net
>>947
マスコミの話だろ?
雑誌もマスコミだが

949 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:41:16.44 ID:vnRsjMDL0.net
>>948
民放ニュースやワイドショー以外の話をしてるのはお前だけな
誰に言ってんだよバカ

950 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:42:19.85 ID:4pKj2z4Hp.net
>>949
民放ニュースやワイドショー限定なんて話知らんが
該当するレスがあるなら安価してみろ
マスコミの扱いの話だろ?

951 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:43:52.03 ID:4pKj2z4Hp.net
>>945
1.長嶋茂雄の方が貴乃花より現役時代が長い
2.監督も注目される野球に比べて大相撲の親方はあまり注目されない
3.野球と相撲の競技人口の差

952 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:46:32.51 ID:vnRsjMDL0.net
>>950
雑誌でスレ内検索するだけでお前の捏造一目瞭然だ

>>951
1はそれが知名度に差が出る理由にはならない
時代も違いすぎる
2監督と親方の比較なんて誰が?
3競技人口と知名度は関係ない

お前バカw

953 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:51:15.65 ID:4pKj2z4Hp.net
>>952
マスコミの話でまだ誰も雑誌の話しなかっただけだろ
雑誌も立派なマスコミだ
ニュースやワイドショーでしか取り上げられないよりニュースやワイドショーに加えて雑誌や新聞がついてた方がいいのは明らかだろ
現役時代が長い方が世間に触れる時間が長いから知名度の向上に繋がりやすい
理由は引退したらにわかファンはすぐ忘れるから
親方と監督の違いは大きい
貴乃花の後に相撲を見始めた人は貴乃花知らない人もいるけど長嶋は引退して監督の時代になってから見てた人も覚える
競技人口の差は重要で野球をやってる子供なら長嶋の名前は嫌でも覚えるから知名度の向上に繋がる

954 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:54:54.66 ID:HzmEjNKx0.net
>>951
競技人口少なくてもフィギュアの羽生とかスキージャンプのレジェンド葛西や高梨沙羅みたいに誰もが知ってるアスリートはいっぱいいるぞ

955 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:54:57.34 ID:vnRsjMDL0.net
>>953
お前が突然雑誌の話をし始めたんじゃねーかバカ
そもそも相撲と野球の人気を比較してたわけじゃないのにお前が一人でそっちに話題をそらした結果な
次々にゴールポストを動かしてお前が何を論点にしてるのかコロコロ変わりすぎなんだよ

956 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:56:23.72 ID:4pKj2z4Hp.net
>>954
競技人口が少ないと羽生や葛西や高梨梨沙が引退してからその競技見た人は覚えないんよ
競技人口が多ければやってる人は長嶋の名前は覚える

957 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:57:35.21 ID:vnRsjMDL0.net
>>956
もはや日本語に知らなってないぞお前w

>>954
その通りだよな

958 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:58:27.91 ID:4pKj2z4Hp.net
>>955
相撲が野球並に人気があった時期なんてのは存在しない
取り扱うマスコミ観客動員商業規模どれをとっても野球が常に相撲の上を行っている
巨人大鵬卵焼きの時代からずっとそう
モンゴル時代に人気が無くなったのは事実
以上

959 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 00:58:56.70 ID:4pKj2z4Hp.net
>>957
知らなってないってどういう意味?
日本語できてないのお前やん

960 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:00:05.05 ID:vnRsjMDL0.net
>>958
だからお前の定義をコロコロ変えるなって
俺は民放ニュースやワイドショーで相撲の扱いの方が多い日が普通にあったって話をしてるだけ
必死に比較してドヤ顔してるお前はもはや支離滅裂w

961 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:01:08.86 ID:4pKj2z4Hp.net
>>960
民放ニュースやワイドショーだけなんて聞いてないけど
いつ書いたん?
スレ読み返しても出てこないが

962 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:02:23.27 ID:vnRsjMDL0.net
>>961
ワイドショー
で検索すれば答えすぐに出るだろバカなのかよ

963 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:03:08.62 ID:4pKj2z4Hp.net
>>962
出てこないが?
民放ニュースやワイドショーオンリーなんて誰も指定してない
すぐ答えでると思うなら安価してみろよ

964 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:04:35.17 ID:vnRsjMDL0.net
>>961
野球と相撲の観客動員や雑誌で比較してるのがお前以外に居るならアンカーで示せ

>>963
ワイドショーでhitする書き込みはワイドショーでの扱いの話しかしてないだろ日本語理解できないのか?

965 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:07:13.90 ID:4pKj2z4Hp.net
>>964
雑誌はあくまでマスコミの一部であって雑誌のみの比較なんてしてない
雑誌がある野球とない相撲ではマスコミの扱いに差があると言ってるだけ
新聞にしてもローカル局にしてもそう
ワイドショーの話をしてたとしてマスコミの扱いってのが本筋なのに変わりはない

966 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:08:10.42 ID:vnRsjMDL0.net
>>963
お前以外にワイドショーや民放ニュース以外に野球と相撲の人気を比較してる書き込みがあるなら教えてくれ
そもそも相撲人気がモンゴル時代に落ちた話をしてるのに突然野球と相撲の人気比較を始めたのもお前な

967 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:12:21.22 ID:4pKj2z4Hp.net
>>966
落ちてるって話ならそう書けばいいのにわざわざ野球を持ち出したのはお前

968 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:12:34.91 ID:vnRsjMDL0.net
>>965
民放ニュースやワイドショーでモンゴル時代以降に相撲が扱われなくなったことを問題にしてるだけ
野球との人気比較をやり出してるのもお前だけだし、雑誌の話をしてるのもお前
そろそろ俺が野球と相撲の人気比較をいつどこでしたのか説明してくれ

969 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:12:51.60 ID:5rUcfP8pa.net
進一が一体何を求めてるのかって話に戻るんだが(>>909で既に書いたことだが)
「外国人を排除して、今の弱くてダラダラしてる大関2人を必死にメディアにゴリ押ししてもらったら
人気が爆あがりしてチケット買ってくれる人も増えるんじゃないかってこと?」という俺の問いは無視して
「ゴリ押しとはなんだ!」と狂ったようにレスされても困るよw

若貴ブームがゴリ押しだったのは先述したように事実であり
野球みたいな本物の人気とは違うよって話をしてあげたら
言葉尻にくらいついて必死にスレ伸ばしして論点ずらしてる進一。これじゃ困るね

970 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:16:00.99 ID:vnRsjMDL0.net
>>967
野球と相撲の人気比較は>>788が最初だな
「野球」で検索するだけでお前の捏造と嘘は明白になる
恥の上塗りすんなって

971 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:17:23.79 ID:4pKj2z4Hp.net
>>968
最初に野球と比較しだしたのお前だろ
元から相撲は野球より人気遥かに低いんだから比較になってないだろって言っただけ
モンゴル時代に人気が落ちてるのはそうだけどさ
若貴時代に人気だったの若貴と曙くらいだろうに
野球は各球団に相撲より多いファンがいる

972 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:18:49.44 ID:4pKj2z4Hp.net
>>970
最初に野球持ち出したの>>787だろ
今も昔も相撲は野球以下なのは変わらないんだから>>787の表現は不適切ってだけ

973 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:19:31.96 ID:vnRsjMDL0.net
>>969
モンゴル全盛時代に相撲人気が急落して、民放ニュースやワイドショーで本場所が取り上げられなくなったのは事実
モンゴル人同士の優勝争いよりも日本人混戦低レベルな優勝争いの方がテレビ視聴率が高いのも事実

これを見るだけで、モンゴル人横綱の存在は興行的にマイナスであることがわかる
つまりモンゴル横綱はいらなかったと言ってる

お前が若貴時代はマスコミのゴリ押しだとありえない捏造してるからその根拠を求めてるのに逃げてるのはお前だろうが!

974 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:21:50.73 ID:vnRsjMDL0.net
>>972
民放ニュース内での野球の扱いは今も昔もあまり変わらないのに相撲はモンゴル時代以降明らかに扱いが悪くなってるって言ってるだけ
お前は野球も相撲も2000年代の話すら知らなすぎる
あれで何で比較したことになるんだよ無知は恥だぞ少しは勉強しろ

975 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:23:43.79 ID:4pKj2z4Hp.net
>>974
相撲の民放での扱いが低下してるのは事実だけど元から民放での相撲の扱いは野球に比べて良くないって話

976 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:24:07.58 ID:vnRsjMDL0.net
>>787>>785への返信なのはスレを見ればわかる
その書き込みのどこが野球と相撲の人気比較なんだよお前マジバカすぎるw w w w w w w w w w w w

977 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:24:41.73 ID:4pKj2z4Hp.net
名古屋の民放で中日より報道されてる競技なんてないし福岡の民放でホークスより報道されてる競技なんてない
大相撲の報道の役割は全国局が果たしてるか

978 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:25:54.54 ID:vnRsjMDL0.net
>>975
だから野球は人気低下が明白なのにニュースの扱いはあまり変わってないだろ
誰が元からなんて言ってるんだよ誰が野球と相撲の比較をしてんだよ
無知を晒したお前が勝手に勘違いしただけだろマジバカww

979 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:27:19.47 ID:4pKj2z4Hp.net
>>976
ハンカチ持ち出して白鵬煽ってんだから野球人気の話だろう
野球は元から相撲とは比較にならないほど人気が高く規模も大きい競技だからモンゴルとか関係なく野球の方が報道されるのは当たり前って言ってんだが

980 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:28:10.62 ID:vnRsjMDL0.net
>>977
そんなローカル局でも地元チームが絡まない試合の扱いは、かつては相撲以下でほとんど取り上げないのが現実な

981 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:28:18.92 ID:4pKj2z4Hp.net
>>978
野球は観客動員増えてるしDAZNで見てる人が増えてるだけで人気が大きく低下してる訳では無い
ニュースの扱いが変わらないのはそれだけ需要があるから

982 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:28:46.06 ID:5rUcfP8pa.net
禿景勝が優勝したときの視聴率が前後の場所よりも視聴率がやや高かったという記事を発見した進くんが
大喜びで記事のアドレスを貼ってたけど、テル初優勝や栃ノ心優勝のときの視聴率と大差なかったことが
ビデオリサーチのサイトで判明した(過去の視聴率検索すれば出てくる)
ちなみに稀勢不在で白鵬優勝の場所でも、大栄翔が優勝したときの視聴率より高い

いまの時代は相撲中継の視聴率がそれだけ取れれば十分だし、それ以上望むには
若貴ブームレベルのゴリ押しが必要。でもそんなのは今の時代は無理だね

983 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:29:01.42 ID:4pKj2z4Hp.net
>>980
なんで地元チーム除外すんの?

984 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:29:35.84 ID:vnRsjMDL0.net
>>979
プロの実績ゼロの甲子園スターと横綱の引退だったら扱いは横綱引退の方が大きかったのは明白な事実
お前は千代の富士や貴乃花が引退した時どんだけデカく扱われたのか知らないから空想で言ってんだろ

985 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:31:02.34 ID:4pKj2z4Hp.net
>>984
甲子園のハンカチの人気を舐めすぎなんだよ
千代の富士や貴乃花の引退は確かに大々的に取り上げられたけどプロでタイトルなしの清原以下ですよね

986 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:32:20.31 ID:vnRsjMDL0.net
>>983
地元チーム以外の扱いはローカル局でも相撲以下だったのが事実
今じゃ相撲自体が扱われませんww

987 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:33:29.25 ID:4pKj2z4Hp.net
>>986
すまんなんで地元チーム以外に限定するのか分からんのだが
今も昔も地元球団>>>相撲なのは変わらん
貴乃花優勝よりも地元球団が1勝しただけの方が大きく扱われるのが民放

988 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:33:51.33 ID:vnRsjMDL0.net
>>985
バカか千代の富士や貴乃花引退は清原引退とは比較にならんほど特大の扱いだっただろ
何も知らんのに知ったかすんな無知は恥だから勉強しろって

989 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:35:05.65 ID:RNH9fatZr.net
>>982

大相撲11月場所は瞬間最高視聴率24.3%!モンゴル2横綱休場でも人気のナゼ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/282281

>高視聴率の理由ははっきりしています。白鵬と鶴竜が出てないからですよ

>3月春場所は千秋楽に2横綱がぶつかり、白鵬が優勝したら、視聴率は12・3%と14日目に比べて3ポイント近くも急落しました。
>肘打ちのような汚い手を使ってでも勝とうとし、負けが込むとすぐ休場で逃げるモンゴル横綱に、相撲好きほどウンザリしているんです。
>彼らが出ないなら、テレビ観戦しようかなとなるんでしょうね

ワロタw

990 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:37:32.54 ID:4pKj2z4Hp.net
>>988
清原引退した時は引退試合特番号外雑誌で大々的に報道されたしワイドショーでも死ぬほど取り上げられたが
それに千代の富士と貴乃花ってその時代のナンバーワンな訳だけど別に清原ってナンバーワンでもなんでもないからな
ナンバーワンなら長嶋茂雄引退が日本で1番引退が取り上げられたスポーツ選手だろうよ

991 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:38:01.07 ID:vnRsjMDL0.net
>>987
>貴乃花優勝よりも地元球団が1勝しただけの方が大きく扱われるのが民放

また知ったかいただきましたww

992 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:39:30.40 ID:5rUcfP8pa.net
基本的に日本人は排外思考だから、純日本人以外の大選手の引退には冷たいよ
王貞治は例外。外国人、帰化人への差別は残念ながらあるので
白鵬や朝青龍を人気減退の主犯扱いするのは酷でしかない。
彼らは勝つために土俵に上がってただけで罪はない

白鵬だけで人気が維持できないなら白鵬に対抗する力士を育てない連中の責任だし
どうしても外国人だと人気が取れないなら初めから外国人を連れてくるなよw
勝つために必死に土俵に上がっている連中を批判するのは筋違いだね

993 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:39:31.81 ID:4pKj2z4Hp.net
>>991
事実だが
民放では地元球団の中継に加えて朝晩のニュース野球専門の情報番組が組まれるんだけど貴乃花が優勝してもわざわざ民放で貴乃花優勝のために番組は組まれない

994 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:39:40.92 ID:vnRsjMDL0.net
>>990
お前は千代の富士や貴乃花引退が清原以下だと何も知らずに言った前言撤回か
モンゴル以前の相撲人気を何も知らないくせに過去の相撲を語るなカス

995 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:41:19.74 ID:4pKj2z4Hp.net
>>994
撤回?
清原以下なのは事実だろ
千代の富士のことは知らないけど貴乃花引退は全国局民放で確かに大々的に報道されたけどそれは清原も一緒
特番とは別に元々野球専門の番組がある分清原の方が大きく報道されたよ

996 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:41:51.35 ID:vnRsjMDL0.net
>>993
お前は貴乃花優勝と地元球団の一勝を比較してる
見てないのがバレバレなんだよ知ったかカスが!

>>992
モンゴルを野放しにした協会が悪いって言ってんだよ
モンゴル時代が人気低下の原因なのは明白

997 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:43:20.85 ID:4pKj2z4Hp.net
>>996
地元球団の1試合のために民放は毎日中継とニュースの専用コーナーに情報番組を用意してる
相撲のために民放はわざわざ情報番組を組まない
そういうのは全国局の仕事

998 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:43:29.82 ID:vnRsjMDL0.net
>>995
それはお前が当時を知らないからそう言うんだよ
千代の富士や貴乃花の引退の扱いと清原を比較して清原が上なんて当時を知ってたら「絶対に」ありえない妄言

999 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:45:22.11 ID:4pKj2z4Hp.net
>>998
お前が野球より相撲に興味あるってだけだろ
貴乃花も清原も全国局民放新聞で大きく取り上げられた
けど野球は相撲と違って元々報道量が多いからその分清原の方が取り上げられただけ
引退後のマスコミの扱いも清原の方が貴乃花より上

1000 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:45:30.55 ID:vnRsjMDL0.net
>>997
お前マジで名古屋や福岡のローカル番組見たことがないだろ
見る人が見ればすぐにわかる知ったかいいかげんにしろ!

1001 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:45:48.31 ID:S2dcg9ska.net
>>987
パマ田さんの優勝は初期の頃は確かに大きく取り上げられたが
横綱昇進以降は一気に空気化した。97年あたりはパマ田さんが優勝しても大して興味も持たれなかった
割と大きく扱われたのは「痛みに耐えてよく頑張った」ときの優勝だけ

1002 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:47:07.98 ID:4pKj2z4Hp.net
>>1000
名古屋は中日ホームの試合はTBSとCBCが交代で中継流してサンドラとかいう番組流してる
相撲の専門番組は何一つない

1003 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:47:54.71 ID:vnRsjMDL0.net
>>999
誰がいつそんなこと言ったんだよ
俺は野球も相撲もちゃんと見て言ってる

>けど野球は相撲と違って元々報道量が多いからその分清原の方が取り上げられただけ

見てないのに知ったかしてるのがバレバレの単なる嘘つきだな

>>1001
その根拠はお前の妄想だよな?
大関関脇の名前を言えない根拠も説明できないで延々逃げ回ってるからなw

1004 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:49:27.04 ID:4pKj2z4Hp.net
>>1003
お前がなんと言おうが事実は曲げられんぞ
野球は元々相撲より番組が多いんだ
特番はどちらも組まれたしワイドショーでも取り上げられたけど清原は常設の野球専門番組でも取り上げられた
相撲はそもそも常設の専門番組なんて存在しない

1005 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:49:51.14 ID:vnRsjMDL0.net
>>1002
>毎日中継とニュースの専用コーナーに情報番組を用意してる

あれれ?話が違うじゃんw

1006 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:49:53.98 ID:S2dcg9ska.net
パマ田さんの引退を全国放送で大きめに取り上げてたのは
大横綱への敬意だとは思うが、あの頃はとっくに人気は落ちてたよね

その証拠の一つとして参考までに聞いてもらいたいけど
俺がパマ田さんの最後の場所は国技館で観戦したが、客は残念ながらガラガラだった
引退数日前の土俵入りがあんなに閑散としてたのは衝撃的だったよ
それぐらいパマ田さんはもはや空気になってた

1007 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:52:58.50 ID:4pKj2z4Hp.net
>>1005
ニュースの専用コーナーは流れてるし専門番組はサンドラ以外にも燃えドラやドラゴンズナイタードラゴンズサタデーで試合始まる前に情報番組流してるぞ

1008 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:53:06.71 ID:vnRsjMDL0.net
>>1004
事実を曲げてるのはお前だろうが!
貴乃花引退のニュースを見てない奴の主張なのは明白だ
正直に認めて謝罪しろ

>>1006
最後の取組の安美錦は今でも動画が上がってるのにすぐばれる嘘を言うなクズ!

1009 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:55:22.36 ID:4pKj2z4Hp.net
>>1008
根拠も何もないお前の妄想はいい加減にしなよ
元々野球の方が相撲より取り上げられてるのは事実
貴乃花引退を取り上げたくても専門番組ないだろ
それに民放は相撲と違って地元球団の中継をしてるだろ?
中継でも取り上げられたんだよ

1010 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:55:59.19 ID:vnRsjMDL0.net
>>1007
今必死に調べたんだろうがお前の当初の発言との矛盾は解消されてないぞ
まさに知ったかの証明だww

1011 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:56:39.29 ID:S2dcg9ska.net
最後のパマ田-安美錦は8日目の中日なのでそれなりに客は入っていたかもしれんが
俺は闘牙戦の5日目を観戦した。当日券で余裕で入場できたしあまりのガラガラぶりに閉口した
花道のほうに向かっていったらまだ新米親方だった錣山(寺尾)がポツンと寂しそうに警備していた

1012 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:57:20.57 ID:4pKj2z4Hp.net
>>1010
ホームの試合で毎日情報番組中継ニュースのコーナー流してるのは事実やん
なにも矛盾してない
今でこそラジオにドラ魂キングという形で左遷されたけど昔はもっとあったぞ

1013 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:57:55.87 ID:vnRsjMDL0.net
>>1009
根拠も何もないお前の妄想こそいい加減にしなよ
当時を知らずに調べることも無く知ったかで捏造まき散らしてるだけ
挙句にお前一人が相撲と野球の人気比較をしてる現実すらも都合よく記憶喪失
地元球団云々は最後の負け惜しみだなww

1014 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 01:59:42.73 ID:4pKj2z4Hp.net
>>1013
民放なんだから地元球団の話なのは当たり前だろ
12球団全部と比較したいならそれでも構わないが?
差が12倍になるだけだけどな
当時を知らないってどういう理屈?
当時見ても相撲みたいなゴミ競技と地元に寄り添う国民的競技の野球じゃ民放での扱われ方が全然違う

1015 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 02:00:41.27 ID:vnRsjMDL0.net
>>1012
>毎日中継とニュースの専用コーナーに情報番組を用意してる
こんなこと言ってるのに今慌てて調べて取り繕ってるのが滑稽だww

>>1011
お前さ動画見ればばれる嘘の言い訳して恥の上塗りすんなってw

1016 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 02:01:10.87 ID:ora1XCA6r.net
バカ笹食ってろ

1017 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 02:01:16.64 ID:HzmEjNKx0.net
誰もが知ってることを知らないニワカが貴乃花を叩いてることがよく分かった

1018 :待った名無しさん :2021/10/17(日) 02:01:20.06 ID:ora1XCA6r.net
笹食ってろの捏造マジヤバイ

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1020 :待った名無しさん:2021/10/20(水) 22:59:49.89 ID:eXeJgiAkY
江戸の大関より地元の三段目。

総レス数 1020
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200