2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大関の弱体化を真剣に議論するスレ2

1 :待った名無しさん (ワッチョイW 460e-H/N1):[ここ壊れてます] .net
取り敢えず現行大関や御嶽海とかがメインだけど歴代大関や大関候補の力士に関しても可

2 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
荒らし笹食ってろの自演スレ

3 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
このスレいる?

4 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
競技人口と人気は正比例じゃないだろw
冬季五輪の種目は選手登録が数百人ってのが大半だ
競技人口が二桁の競技もある


>>3
お前が荒らさなければ落ちるだけ

5 :待った名無しさん (ワッチョイW 460e-H/N1):[ここ壊れてます] .net
日本モンゴル関係なく照ノ富士世代が思うように育たなかったのも一因ではあるか。かといってそれより下の世代の追撃が強い訳じゃないし

6 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
いつといつを比べてるのかw

998 名前:待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT)[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 22:46:26.54 ID:DrizBy85p
昔より遥かに今の方が娯楽の選択肢が多いのは明らか


コイツ自身がさんざん視聴率を語ってたのに記憶喪失のあ鵬w

999 名前:待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT)[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 22:47:17.54 ID:DrizBy85p
YouTubeやTwitter
AbemaTVやDAZN
これらがある時代に視聴率で判断するのも時代遅れとは思うがねら

7 :待った名無しさん (ワッチョイ deaf-9jOE):[ここ壊れてます] .net
カーリングは4年ごとにちょっと話題になってまた落ちての繰り返し。ラグビーもわすれられてきてる
なでしこなんか今は逆戻りとか

8 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
弱体化スレに人気は関係ないのでは?
単に弱いことについて話してる訳で
ちなみに2018年くらいまで右肩上がりに回復してた相撲人気が減少に転じたから弱体化は人気を保つためにも必要

9 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
弱体化が必要→弱体化の阻止が必要

10 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
相対的なものではなく絶対的に日本人が弱くなると人気が落ちる
例えば今は相対的には日本人は強くなってるけど絶対的には弱体化してる

11 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>8-9
お前自身が前スレで何を語ったのか読み返して謝罪しろ

>>7
今や相撲のライバルはカーリングかw
それとラグビーはシーズンが冬だからこれから始まる
去年までは相撲以上に扱われてた

12 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:58:48.81 ID:I5TK9vpV0.net
キセ横綱昇進→ほぼ実績なく引退、コロナ、横綱大関スカスカ、不祥事連発がここ数年の衰退理由だと思う

13 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:58:51.04 ID:DrizBy85p.net
2010年代より今の方が日本人全体としてはいい立場にあるが確実に2010年代の日本人より今の日本人は弱体化してる
これが相撲人気低迷の原因
最低でも稀勢の里くらい強い日本人がいれば人気は蘇る

14 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:00:16.58 ID:sXgUBw+i0.net
>>13
人気と実力は正比例じゃないぞ
外国人がゼロになれば今よりプラスなのは間違いない

15 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:03:17.94 ID:DcTcE/O2p.net
>>14
正比例でなくても強い方が基本人気は出る
横綱と平幕どっちが人気か考えれば分かる
特に日本人が絶対的に強いかどうかは大切

16 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:05:12.72 ID:sXgUBw+i0.net
白鵬と炎鵬じゃ炎鵬の方が人気は上だもんなw

17 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:05:57.43 ID:I5TK9vpV0.net
いまはキセ全盛期の豊ノ島や栃煌山あたりが大関やってる印象

18 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:06:43.91 ID:Lw+5ET7h0.net
スレが伸びてるときは必ずササクッテロが荒らし暴れてるよな
必ず

19 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:07:27.47 ID:CSehz1IIp.net
というか今となっては日本人と外国人の比率は若貴時代と大差ない
なんなら照ノ富士の怪我で今後は若貴時代より相対的にな日本人が強い時代になるだろう
にも関わらず青白時代より人気が出ないのは弱いからとしか言えない
人気のためにも強い力士は必要

20 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:10:47.77 ID:sXgUBw+i0.net
>>19
青白時代が大人気だったとでもw

>日本人と外国人の比率は若貴時代と大差ない

幕内の人数は違うだろあ鵬

21 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:11:52.30 ID:I5TK9vpV0.net
大関が揃って連日黒星続きなんてあり得なかったから
毎日結びで大関が負けてる状況で人気なんて無理

22 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:13:07.29 ID:DzOMpB+K0.net
>>13
大関が弱く照ノ富士の対抗馬がいない、かといってその照ノ富士が翳りを見せている感じが今だしな
豊昇龍琴ノ若辺りの若手がグンと伸びてるわけでもない

23 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:13:39.60 ID:8m2EGHqTp.net
>>20
青白時代がウルフ若貴ほど大人気だったとは言わないが今よりは人気があった
幕内の人数は違うかもしれんが上位はむしろ今の方が若貴時代よリ日本人多いくらいだろ
照ノ富士の長期休場が見込まれる今三役以上に外国人は2人だけで大関は全員日本人だぞ

24 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:13:58.67 ID:sXgUBw+i0.net
大関の大半は一桁
関脇以下で連続二桁できる力士すら居ないんだから大関だけのせいにするのは

25 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:14:46.34 ID:8m2EGHqTp.net
>>22
役者がいなきゃ人気も出ないよね
横綱がいないにも関わらず優勝争いに誰1人絡めない大関陣が相撲の顔やってるようじゃダメだよ

26 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:15:16.27 ID:sXgUBw+i0.net
>>23
すげぇ屁理屈また来たよw

27 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:16:40.46 ID:I5TK9vpV0.net
>>23
外国人も入門は多いが意外と出世できず引退も多い
白鵬いれば今でも2〜3場所に1度ペースでそこそこやれるだろ

28 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:16:55.12 ID:8m2EGHqTp.net
>>26
実際上位の顔ぶれ見れば分かるでしょう
曙武蔵丸と2桁優勝する外国人が2人もいた若貴時代と違って今は2桁優勝出来ないボロボロの外国人がいるだけだぞ

29 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:17:21.30 ID:DzOMpB+K0.net
>>23
この頃って白鵬がまだ名誉日本人的な扱われ方だし稀勢の里も一応は上位に来てたしな
モンゴルだけでなくヨーロッパ勢もいたしそれなりにタレントはいた

30 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:19:25.79 ID:8m2EGHqTp.net
>>27
>>29
結局役者が誰もいないから人気がないんだよね
第2の稀勢の里が出てこないとお話にならない
そのためには強くならないと

31 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:19:31.92 ID:sXgUBw+i0.net
>>25

白一強時代よりマシだろ

32 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:21:27.54 ID:sXgUBw+i0.net
>>28
若貴時代は青が上がってくるまでハワイ2人しか上位に居ないのにお前は何言ってんだ

33 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:21:47.43 ID:8m2EGHqTp.net
>>31
青白の二枚看板のうち片方がいなくなって白鵬しかいなかったらそらつまらんよ
それでも稀勢が連勝止めたり日馬富士が横綱昇進した時はそれなりに盛り上がったけどね
今稀勢みたいな力士いる?
そういうことだよ役者がいないってのは

34 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:22:16.56 ID:sXgUBw+i0.net
>>30
白鵬よりも正代大栄翔優勝場所の方が人気が上だしな

35 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:23:02.83 ID:I5TK9vpV0.net
今は千代がいなくて朝潮北天佑、若貴いなくて安芸乃島や武双山あたりが看板やってる感じだからな
大関陣に華もないし取り口に目立つものもない

36 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:24:30.28 ID:sXgUBw+i0.net
>>33
お前の好き嫌いと世論がずれてることを自覚しろ
日馬はそれこそ横綱になった頃かそれ以前が人気のピークだろ
低いけどw

37 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:25:31.08 ID:8m2EGHqTp.net
>>32
今も三役以上の外国人は3人だし照ノ富士はもはやいないようなもの
前頭上位まで含めれば人数は若貴時代より多いかもしれないけどパワーバランスで言えば横綱2人いる若貴時代の方が外国人の勢力強いよ

38 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:26:12.14 ID:sXgUBw+i0.net
>>35
外国人一人が抜けてるよりも混戦の方がマシ
だから照ノ富士の故障は良かった話
毎場所独走したら白鵬時代の悪夢再来

39 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:26:51.51 ID:8m2EGHqTp.net
>>34
そりゃ白鵬がいつも通り優勝してるだけだしなんの面白みもないよ
白鵬は勝ちすぎて大鵬の記録越えた辺りから飽きられたね
外国人でも栃ノ心の優勝は視聴率20%越えで正代大栄翔の優勝より上なんだよね

40 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:27:19.51 ID:sXgUBw+i0.net
>>37
お前が先月必死に照ノ富士を別格扱いしてたことを俺は忘れてないぞ
お前はもう忘れてるようだが
何が居ないも同じだよ

41 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:27:44.36 ID:8m2EGHqTp.net
>>36
日馬富士の人気のピークは2009年夏場所だね
白鵬に決定戦で勝って視聴率は25%越え
稀勢の里優勝よりも上だったね

42 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:28:25.14 ID:8m2EGHqTp.net
>>40
そりゃ出れなきゃいないも同じだろ
膝がズレて手術が必要かもしれない状態なんだろ?
半年は出てこない

43 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:29:28.85 ID:sXgUBw+i0.net
>>39
栃ノ心でドヤ顔するなら同じ年の貴景勝の方が上
時系列ごちゃごちゃにするな

44 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:30:23.39 ID:8m2EGHqTp.net
>>43
ちなみに稀勢の里引退以降1番視聴率高かったのは鶴竜が優勝した場所なんだよね

45 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:30:38.86 ID:sXgUBw+i0.net
>>42
主張コロコロ開き直りかよ糞

46 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:31:23.55 ID:8m2EGHqTp.net
>>45
出れれば強いけど出てこれないうちはいないも同然
なにか間違ったこと言ったか?

47 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:32:01.34 ID:sXgUBw+i0.net
>>44
お前の数字はデタラメばかりだからソースを貼りながら語れって

48 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:34:11.68 ID:WhJY28Rep.net
レベルの低下が人気に影響することくらい分からんのかな
なんなら維持でも人気は落ちるのに
レベルを上げ続けないと人気は維持できない

49 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:34:45.19 ID:sXgUBw+i0.net
>>46
お前の自己矛盾を指摘してる

50 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:36:49.90 ID:WhJY28Rep.net
>>49
過去の成績を考えたら現役力士の中で別格の力量を持つ存在なのは間違いない
ただ大怪我で今後数場所は出れないし引退も遠くないだろう
今となってはいないも同然

51 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:37:00.59 ID:sXgUBw+i0.net
>>48
視聴率のソースは?
白鵬最後の場所で全勝したのにチケット売れ残ってたのは何でだろうねw

52 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:38:29.29 ID:WhJY28Rep.net
>>51
コロナの影響では?
御嶽海や若隆景が優勝した場所も満員御礼の札は無い

53 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:38:49.12 ID:sXgUBw+i0.net
>>50
一ヶ月で現役最強から居ないも同じw
自己矛盾の極み

54 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:39:08.15 ID:I5TK9vpV0.net
横綱昇進、記録など〜が達成できるかという話題あるうちは人気が保てる
稀勢の里も横綱になるか優勝できるかで期待されてるうちが良かった

55 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:39:54.02 ID:WhJY28Rep.net
>>53
現役最強でも出れなきゃ関係ないだろ

56 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:40:01.08 ID:sXgUBw+i0.net
>>52
定員大幅削減してるのにチケット売れ残ってるとかどんだけ人気ねーんだよw
それで、鶴竜優勝場所の視聴率ソースは?

57 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:40:29.25 ID:ynsGe8Ama.net
だから未来を語るスレで過去がでてくるんだ
未来の三大都市高速往来議論に丹那トンネル持ち出してくる某知事じゃありまいし

58 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:40:40.58 ID:WhJY28Rep.net
>>56
観客数を制限しなきゃいけないほどコロナが逼迫した状況なんだから当たり前

59 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:40:53.51 ID:sXgUBw+i0.net
>>55
もともと休場がちだったのに何で1か月で正反対になるんだよw

60 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:41:44.33 ID:WhJY28Rep.net
>>59
膝がズレて手術もとなれば長期間いなくなるだろうからな
今までの休場ペースとは訳が違う

61 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:42:21.57 ID:sXgUBw+i0.net
>>58
同程度の制限だった白鵬不在の国技館や九州ですら客入り多いけどw
名古屋が九州以下とか過去に無いぞ多分w
どんだけ人気ねーんだろうねぇ

62 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:43:36.28 ID:WhJY28Rep.net
>>61
ソースは?

63 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:43:41.96 ID:ynsGe8Ama.net
>>54
野球はそれが顕著になりつつある
2003 阪神
2013 楽天
2016 広島
これは暗黒時代の長さや初優勝があったから
角界に星野仙一みたいなのはいないもんなのか

あと、相撲はタイミング的に震災の効果にあやかれなかったのが辛かったな

64 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:43:43.11 ID:sXgUBw+i0.net
>>44
>ちなみに稀勢の里引退以降1番視聴率高かったのは鶴竜が優勝した場所なんだよね

ソースを出せないってことはこれまた大嘘だったのか!

65 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:43:55.72 ID:DzOMpB+K0.net
>>35
何だろな、貴景勝はともかく御嶽海正代も良い年なのに下を引っ張っていくような風格ないんだよな
白鵬世代は横綱大関じゃなくても先輩兄貴的な属性はあるのに

66 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:46:49.81 ID:WhJY28Rep.net
結局今の力士に青白や稀勢みたいな魅力がないからこれらの時代より人気が劣るのでは?

67 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:47:09.06 ID:WhJY28Rep.net
基本的には弱い力士より強い力士のが魅力あるよね

68 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:47:18.00 ID:sXgUBw+i0.net
>>62
チケットスレ読み返せばわかるし、客入りなら取組動画見ればわかる
同日で比べれば名古屋が一番客が少ない

69 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:50:03.83 ID:tQteB9dD0.net
私は進一さんを支持します

70 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:50:18.57 ID:sXgUBw+i0.net
>>66-67

>>64の指摘に反論できないってことは事実なんだよな?
白が人気力士とか頭大丈夫?

71 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:50:43.75 ID:WhJY28Rep.net
若貴時代と今で何が違うかと言えば貴乃花も若乃花もいないこと
これが答えじゃん
日本人が弱いんよ

72 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:51:22.74 ID:sXgUBw+i0.net
>>44の主張のソースを求められてるのに逃げてばかりw

73 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:51:42.95 ID:I5TK9vpV0.net
弱くともいいが今の大関は弱すぎるんだよな
元々の勝ち相撲も相手を圧倒するといったものが少なかった
晩年の魁皇や千代大海みたいなのに大相撲の顔を背負わせるのは酷

74 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:52:38.38 ID:WhJY28Rep.net
>>70
青白全盛期の2009より今のが下だし
正直言って今の視聴率酷いよ
玉鷲のは見てないから知らないけど若隆景と逸ノ城の優勝とか酷いわ

75 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:53:37.88 ID:sXgUBw+i0.net
>>71
モンゴルが居なければよかったってことか
>>44のソースを忘れるな

76 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:55:30.08 ID:DzOMpB+K0.net
>>73
会長だの言われつつも若貴時代からの生き残りでベテランの風格はあった魁皇、相撲板でネタにされたが元札付きの不良で千代の富士の愛弟子という属性あった千代大海とキャラは立ってたしな

77 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:55:35.56 ID:WhJY28Rep.net
>>75
ハワイがいても人気あった若貴と今の違いは日本人が弱い事だよね

78 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:55:41.73 ID:sXgUBw+i0.net
>>74
お前の視聴率の話はソースが無ければ信用できん

79 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:58:09.96 ID:I5TK9vpV0.net
2003〜2007年の朝青龍がいなかった場合の優勝力士(同点の場合番付上位)
若の里、魁皇、千代大海、琴光喜、千代大海、北勝力、雅山、魁皇
栃東、玉乃島、琴光喜、琴欧州2、千代大海、白鵬、白鵬、安美錦、豊真将
豊ノ島、琴光喜
もろに今の時代と被る

80 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:58:20.22 ID:S82MbrNP0.net
>>77
ハワイは実質2人だけだろ嘘つき君w

81 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:58:37.42 ID:WhJY28Rep.net
>>78
若隆景優勝場所 16.2%

https://www.tvguide.or.jp/tvranking/tvrank-20220408/

82 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:59:39.70 ID:S82MbrNP0.net
>>81
白鵬最後の場所より視聴率は上がってる訳だ
鶴竜優勝場所は?w

83 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 23:59:54.79 ID:WhJY28Rep.net
>>80
でも2人とも横綱じゃん
今は外国人横綱が1人しかいなくて暫く出てこないにも関わらず人気ないよ
それこそ今は実質関脇と小結に1人ずついる程度
あとは平幕

84 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:00:34.64 ID:fdAlwexm0.net
>>44のソースこそ是非見たいのにごまかしてるな

85 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:02:49.90 ID:k0oUIHLLp.net
賜杯の半分近くをハワイ横綱がもってった時代より今の方が人気低いのは単に日本人が貧弱で人気がないからだよね
逸ノ城を投げ飛ばすくらいの日本人力士がいたらこんなことになってない

86 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:03:33.68 ID:fdAlwexm0.net
>>83
お前のソースでモンゴル時代よりも今の方が上昇してるけどw

87 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:04:05.15 ID:k0oUIHLLp.net
>>86
2017までしか載ってないデータで2022年のことがわかるなんてお前凄いな

88 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:04:33.41 ID:fdAlwexm0.net
>>85
外国人がいなかったらもっとこんなことになってないのは間違いない

89 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:06:27.60 ID:k0oUIHLLp.net
>>88
外国人が今より沢山いた時も青白決定戦と白日決定戦は視聴率25パーセントの越えたけど

90 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:06:42.50 ID:fdAlwexm0.net
>>87
白豚優勝場所より日本人優勝場所の方が視聴率が高いのはずっとそうだろw
若隆景すら白豚最後の優勝場所より回復させてる功労者だしw

91 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:08:52.57 ID:k0oUIHLLp.net
>>90
大鵬の優勝回数越えた場所は20%越えたが
まぁそんなに今の惨状が好きなら2010年代未満の数字に落ちぶれてる相撲を黙って見てろ

92 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:09:18.62 ID:fdAlwexm0.net
>>89
ともに日本人だったらもっと上昇してたと思えんのか

93 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:09:24.67 ID:IrXQfV3X0.net
>>65
自分の事で精一杯で下を引き上げる余裕がないね
新入幕のあたりと同じイメージ

94 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:11:27.90 ID:k0oUIHLLp.net
>>92
若隆景と高安の決定戦は16.2%じゃん
そりゃ白鵬くらい強い日本人と朝青龍くらい強い日本人の決定戦なら上がるだろうけど弱い日本人が決定戦しても誰も見ないんよ
だから日本人が強くならなきゃあかん

95 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:11:33.92 ID:fdAlwexm0.net
>>91
ここまで視聴率語ってるのに鶴竜優勝場所の数字を出せないのは化けの皮がはがれるからかwww

96 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:15:51.19 ID:k0oUIHLLp.net
やたらと外国人優勝場所に因縁つけるけど若貴時代で1番視聴率高かったのは曙優勝場所という

97 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:16:08.47 ID:fdAlwexm0.net
>>94
一年前の白照全勝決定戦より回復してるがな
つまり奴が落とした人気を回復させてる訳だw

98 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:17:57.95 ID:k0oUIHLLp.net
>>97
そうだな
大鵬を越えてしまって飽きられてから白鵬人気は衰えた
世代交代だな

99 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:18:06.02 ID:fdAlwexm0.net
>>96

>>95

100 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:19:13.64 ID:k0oUIHLLp.net
白鵬くらい強い日本人と朝青龍くらい日本人がいないのが問題だよな
もしいたら北の湖と千代の富士の取組みたいに人気爆発するだろうに

101 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:19:35.25 ID:k0oUIHLLp.net
現実は白鵬朝青龍どころか琴奨菊レベルすらいない

102 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:19:37.73 ID:fdAlwexm0.net
もともと不人気だから引退時の扱いもハンカチや萩野以下なんだから勘違いするな

>>44のソースから逃げてばかり

103 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:22:29.66 ID:k0oUIHLLp.net
元は何度も20パーセント越えしてるんだけどな
そういえば今年はまだ20パーセント越えないな

104 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:22:41.03 ID:fdAlwexm0.net
都合が悪くなると論点が飛びまくってるバカなスレ違い荒らしは他人の文句はいっちょ前のダブスタ荒らしですw

105 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:23:42.05 ID:k0oUIHLLp.net
九州場所で20パーセント越えなかったら2年連続年間20パーセント越えなしだな

106 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:24:44.55 ID:k0oUIHLLp.net
結局人気が出るかは外国人関係なく日本人の強さに依存するんだよ
外国人の数も優勝回数も減ったけど人気がないのは日本人が弱いから

107 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:25:14.08 ID:fdAlwexm0.net
>>103
元はって何だよ元はって
視聴率語るなら鶴竜優勝場所のソース早く

108 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:27:49.68 ID:b8B4gKatp.net
>>107
元は朝青龍との決定戦で27%大鵬越えで22パーだし近年じゃ朝青龍に次いで人気があった力士だろ
これ以上に視聴率残せた力士近年は1人もいない

109 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:28:07.67 ID:fdAlwexm0.net
>>106
つまり外国人不在の日本人対決の方が人気は上がるってことだな
存在してることにメリットがない外国人w

110 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:28:20.05 ID:IrXQfV3X0.net
正代御嶽海貴景勝若隆景らと栃東稀勢の里琴奨菊栃煌山などを同列には扱えないんだよ

111 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:29:04.84 ID:344BGtDUp.net
>>109
青白決定戦>若隆景と高安の決定戦なのが現実
なんなら貴景勝と照ノ富士の決定戦のが視聴率高いだろ
低レベルな決定戦しても数字取れんのよ

112 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:29:13.22 ID:fdAlwexm0.net
>>108
だから俺が求めてるのは>>44のソース
論点そらすな

113 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:30:33.12 ID:o9K0Xjo2p.net
>>112
論点逸らしか?
白鵬の人気の話で何故鶴竜が出てくるのか
白鵬より視聴率残せた力士若貴以降だと朝青龍しかいないよね
稀勢の里ですら25パーセント越えてないんだぞ

114 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:31:22.66 ID:fdAlwexm0.net
>>111
ってことは白鵬と照ノ富士の全勝対決は歴代最低の低レベルな優勝決定戦だったってことかw

115 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:32:57.40 ID:+wNPFQlxp.net
>>114
あれは本割だから決定戦じゃないぞ

116 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:33:18.04 ID:fdAlwexm0.net
>>113
論点そらしはお前は
俺はずっと前から一貫して>>44のソースを求めてる
逃げてるのはお前だし、

117 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:33:45.27 ID:UVC6taOS0.net
ということは若貴時代みたいに一強状態の部屋を作って
日本人スターを作りやすくした方がいいということ?

118 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:35:10.40 ID:fdAlwexm0.net
>>115
揚げ足取りはいいから>>44のソース早く

119 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:35:44.87 ID:nycmEg9Kp.net
>>117
作られた横綱より北の湖みたいな本物の方が視聴率は取れるけどいないもんは仕方ない
護送船団方式で横綱生み出すのもアリかもね
今出来そうなのは伊勢ヶ濱くらいだけど

120 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:36:20.57 ID:fdAlwexm0.net
作られた横綱って日馬カス竜かw

121 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:36:47.98 ID:nycmEg9Kp.net
>>118
おいおいまた論点逸らしかよ
ハイレベルかつ日本人同士の決定戦が1番相撲人気高めるって言ってんだ

122 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:37:41.44 ID:fdAlwexm0.net
>>121
論点そらしはお前
俺は一貫して>>44のソースを何度も何度も最優先で求めてる
逃げるな

123 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:42:26.55 ID:fdAlwexm0.net
>>117
旧藤島部屋で貴乃花より先に関取になり幕内定着してたのは安芸乃島ぐらいだから大勢に影響ないんだぞ
二子山部屋と合併して関取増えた時には貴乃花はすでに最年少大関ったんだから得をしたのは他の力士たち
基地外に過大評価されてるだけ

124 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:48:01.43 ID:mIHHqjrHp.net
兄や貴ノ浪とやるより5枚目とやった方が楽なのは誰でもわかる
貴乃花は元々横綱レベルの実力者だが兄や貴ノ浪と戦わなかった分得してるのは間違いない
もし白鵬が日馬富士や稀勢の里と同部屋なら3回くらいは優勝回数が増えてるだろう

125 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:51:39.64 ID:fdAlwexm0.net
>>124
貴乃花達と猛稽古して引き上げられたことの何が問題なんだ
モンゴル互助会のダンスこそ問題にすべし
>>44のソース早く

126 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:52:52.24 ID:mIHHqjrHp.net
>>125
曙は凄いってことさ
貴乃花が5枚目と戦ってる時曙はマサルさんや貴ノ浪と戦ってる

127 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:53:34.49 ID:fdAlwexm0.net
曙も同部屋力士を鍛えて引き上げれば良かったのにな

128 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:57:26.01 ID:mIHHqjrHp.net
若乃花も貴ノ浪も元々強いけどな
貴乃花が大関昇進した半年後には若乃花も大関になってる

129 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:57:50.21 ID:fdAlwexm0.net
さんざん論点飛ばしまくった挙句にこっちが最優先で求めてる>>44のソースは出せずじまいか糞が

130 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 00:58:09.77 ID:mIHHqjrHp.net
二子山親方の指導力は大したものだ

131 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:00:29.53 ID:fdAlwexm0.net
>>128
貴ノ浪は5年で関取だからずば抜けてる訳じゃない

132 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:05:02.37 ID:Jr90QvRHp.net
>>131
ずば抜けてはなくとも着実に力をつけて貴乃花が大関昇進した1年後には大関になってる
二子山親方は素晴らしい

133 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:05:28.10 ID:fdAlwexm0.net
若も貴も同部屋以前に兄弟だから対戦がないんだからごちゃごちゃ言うなって

134 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:07:02.56 ID:Jr90QvRHp.net
これに関しては別に貴乃花や若乃花の悪口を言ってるわけじゃない
同部屋に上位が集中すると得するってだけの話
照ノ富士が生まれるのがもう少しはやければ日馬照で同じことが起きてたかもな

135 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:07:33.78 ID:fdAlwexm0.net
>>44の嘘の謝罪まだか?

136 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:10:39.01 ID:cDqcQX8Rp.net
貴乃花と曙は対戦成績が互角
横綱勝率に3分ほど差があるがこれが同部屋の差だろう
貴乃花が全盛期を迎える前に膝を怪我して劣化してしまったのが本当に残念

137 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:11:25.35 ID:fdAlwexm0.net
日馬と照はモンゴル互助会で時期がかぶってるから対戦した方が得だったろうにwww

138 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:13:32.76 ID:cDqcQX8Rp.net
日馬照で潰し合うより前頭5枚目から星を稼いだ方が得だろ
5枚目なら8割は勝てるだろうから2人で期待値1.6勝
潰しあうと2人で1勝だぞ

139 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:15:42.34 ID:cDqcQX8Rp.net
もっとも照ノ富士は出てくるのが遅かったし大怪我で下に落ちてしまったからタラレバになるんだが

140 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:16:41.85 ID:fdAlwexm0.net
このスレいる?
弱体化スレに人気は関係ないのでは?
単に弱いことについて話してる訳で
日本人と外国人の比率は若貴時代と大差ない
ちなみに稀勢の里引退以降1番視聴率高かったのは鶴竜が優勝した場所なんだよね
レベルの低下が人気に影響することくらい分からんのかな

50迄
同一人物なのかってレベルの支離滅裂っぷりw

141 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:19:29.64 ID:cDqcQX8Rp.net
曙と貴乃花より曙とボブサップの方が日本人は見たという事実
なお結果

142 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:19:38.04 ID:fdAlwexm0.net
モンゴルダンサー同士で潰し合う事はないだろw

143 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:24:58.97 ID:cDqcQX8Rp.net
バカだな
対戦したら必ずどっちか片方は負けるんだぞ
前頭5枚目なら8割方2人共勝てる

144 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:25:40.37 ID:fdAlwexm0.net
曙は初登場の時だけ紅白超えて後は相撲以下だろ
言ってることがコロコロ変わる上に自己矛盾だらけでw

145 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:27:06.94 ID:cDqcQX8Rp.net
その初登場の時が若貴時代のどの取組より視聴率高かったんだけどな

146 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:27:39.98 ID:fdAlwexm0.net
勝率8割よりも大事な場面での勝率100%の方が欲しいのは猿でもわかる

147 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:30:24.82 ID:cDqcQX8Rp.net
潰し合わずに5枚目から星を稼いで全体の勝率を上げた方がその大事な場面が増える

148 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:30:34.98 ID:fdAlwexm0.net
例えば力士がバラエティーに出て高視聴率だったら、そいつはバラエティータレントとして求められてるってことになるトンデモ理論w

149 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:32:29.17 ID:cDqcQX8Rp.net
貴乃花と戦う曙よりボブサップと戦う曙の方が日本人は見た
それだけの話じゃん
別に求められてる云々の話なんてしてないよ

150 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:32:36.32 ID:fdAlwexm0.net
そもそも8-2とか16-4のようなカモばかりじゃないけどな

151 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:34:45.19 ID:cDqcQX8Rp.net
>>150
カモばかりでなくても勝率7割を越える横綱が前頭5枚目レベルの力士と対戦したら8割くらいは勝つだろ
相性の良し悪しで場所によるだろうがトータルしたらそうなる

152 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:34:53.12 ID:fdAlwexm0.net
いったい日本人は力士の曙と格闘家の曙のどっちを多く見てるんだろうねぇww

153 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:37:55.42 ID:cDqcQX8Rp.net
>>152
そりゃ力士の曙だろ
格闘家の曙はマケボノでめちゃくちゃ弱いのがバレたし

154 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:37:59.94 ID:fdAlwexm0.net
机上の空論ばっかだなコイツ
その場しのぎを繰り返すから晒されたような自己矛盾ばかりになるw

155 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:38:55.46 ID:cDqcQX8Rp.net
実際勝率8割台の白鵬は横綱大関との対戦を除くと9割以上勝ってるからな
当たり前では?

156 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:39:06.13 ID:fdAlwexm0.net
>>153
それで、お前は格闘家の曙を突然持ち出してきて何が言いたいんだよ支離滅裂くんww

157 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:42:47.76 ID:Q2ZN5VoRa.net
>>140
未来の議論に過去を出してくるからな

温故知新なんてもんじゃない、遡及につぐ遡及を繰り返してるだけ
貴乃花や白鵬が塩辛いプロレスラーみたいに何回も復活を画策したわけでなく、カズみたいに見苦しくまだやってるわけでもなくふたりとも引退
貴乃花は廃業して白鵬は内弟子が今の三役にタッチできてなくて一番無関係な立場

いまの上位を注目させるにはどうすればいいか、未来のスターをどう育成するかの議論は流されてしまう
規制ばかりで住人が固着して不特定多数のパブコメ性も薄いし

158 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:42:56.92 ID:fdAlwexm0.net
>>155は日馬や照の話をしてたことすら記憶喪失してるようだw

159 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:45:17.27 ID:cDqcQX8Rp.net
>>158
日馬富士も横綱大関の対戦除けば勝率8割あるぞ
白鵬朝青龍稀勢の里琴奨菊を抜くだけで大分上がる

160 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:51:45.50 ID:fdAlwexm0.net
日馬の金星配給の多さは当時何度もコピペ貼られてたがな

161 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:54:14.18 ID:cDqcQX8Rp.net
金星配給の多い日馬富士でもそれくらい勝つってことだ
前頭5枚目レベルに8割勝てないようでは横綱になれん

162 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 01:54:58.92 ID:fdAlwexm0.net
>>159
お前は主張コロコロで嘘ばっか書いてんだから、計算したんなら結果書けばいいだろ

163 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 10:53:23.06 ID:c3KVdv0d0.net
別に弱くてもいいけどもう大関に勝ったぐらいでインタビュールーム来なくていいと思う

164 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 13:59:43.74 ID:OBg3Vlv/p.net
大関に勝っても殊勲でもなんでもない
あの勝昭さんが言うんだからもう殊勲インタビューなんてしなくて結構
毎日殊勲インタビューしてるし

165 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 14:28:04.58 ID:+sbSrdAEr.net
それで、計算結果は?

166 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 15:43:00.30 ID:w2AQBRPnp.net
1場所あたりの金星配給率
白鵬0.309個
貴乃花0.795個
日馬富士1.290個

日馬富士が1場所に平幕と対戦する平均回数6.5か

167 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 15:44:52.15 ID:l9X+ZTLCp.net
1.29÷6.5=0.198
横綱日馬富士が平幕に負ける確率19.8%

168 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 15:49:22.87 ID:XVKGmomup.net
横綱が平幕に負ける確率
白鵬 約4.5%
貴乃花 約10%
日馬富士 約20%

169 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 15:49:31.09 ID:41zKDqIyr.net
貴乃花ガーってか

170 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 15:51:08.58 ID:XVKGmomup.net
貴乃花は金星の数は多いけど二子山パワーで平幕と当たる回数が他の横綱より多いから勝率で見ると9割は平幕に勝ってる
歴代の横綱の中でも優秀

171 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 15:56:04.35 ID:41zKDqIyr.net
貴乃花に執着するあ鵬は一匹

172 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:02:41.20 ID:UbBcOCjUp.net
ちなみに平幕への勝率が分かれば役力士への勝率も大雑把になら計算できる
当たり前だがどの横綱も平幕への勝率より役力士への勝率の方が低いので役力士が同部屋にいると得するのは明らか

173 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:04:27.82 ID:41zKDqIyr.net
稽古の結果に損も得もないわ

174 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:05:44.76 ID:UbBcOCjUp.net
稽古の結果と言えるのは千代の富士と北勝海の関係くらいなもので二子山部屋の場合は親方の功績としか言えない

175 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:09:39.39 ID:41zKDqIyr.net
だからタラレバだろ
貴乃花と稽古して出世できたのは

176 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:13:54.98 ID:gFiBnMBQp.net
これに関しては別に貴乃花の悪口を言ってる訳では無い
ポテンシャルの高い兄と貴ノ浪が同部屋にいた事でいくらか得をしたと言ってるだけ
11代二子山部屋の力士が出世したのは親方の素晴らしい指導力の賜物

177 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:15:55.40 ID:41zKDqIyr.net
同部屋力士が休場したら損するのかw
対戦相手は変わらんのに

178 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:18:55.62 ID:SN9YhPICp.net
対戦相手が変わらないんだから同部屋の役力士が休場しても星だけ見れば損はしない
でも周りの役力士は得するよね
強い力士が少なくなるんだから
周りの役力士は得して自分はプラマイゼロ
相対的に見たら損だよ

179 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:19:55.54 ID:NN5vOnlar.net
貴闘力や貴ノ浪は入門が貴乃花が後なのに出世は貴乃花が先
部屋トップの力士は大して得してない
得するのは下位の方だ
掩護射撃なんて言うのは失礼な話

180 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:25:15.04 ID:ugqIMsZdp.net
弱い方がより得をするのは事実だが部屋トップの力士も得してるのは変わらない
貴乃花は平幕には9割勝ってるが役力士への勝率は7割弱
仮に若乃花と貴ノ浪で2人分平幕との対戦数が増えると仮定したら2×(0.9-0.7)=0.4
1場所あたり0.4勝分得をしてる

181 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:26:33.90 ID:ti0yOYsFr.net
そもそも総当たりじゃない時点で番付が実力を完全に反映してないんだから対戦相手が一枚ずれた所で知れてる、

182 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:29:16.28 ID:gI7k31t0p.net
実力通りに番付が組まれてる訳では無いが横綱と大関の代わりに平幕と戦えるなら幾分か得をするのは事実
貴乃花は平幕には9割方勝ってるが若乃花や貴ノ浪に9割勝てるかね?
決定戦や他の役力士との対戦成績を見ればそうは思えない

183 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:29:26.78 ID:ti0yOYsFr.net
三役は頻繁に平幕と入れ替わるのに、わざわざそこで線引きしてごちゃごちゃ言うのは理解不能

184 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:30:53.55 ID:gI7k31t0p.net
だから実際は安芸乃島もいるのに横綱大関の若乃花貴ノ浪に限定してるんだが

185 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:31:35.04 ID:BBY7Lzqdr.net
トップの力士と戦わないことで出世できた力士と対戦が無いから得してるというのはイミフ

186 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:32:02.47 ID:M5guGhH2p.net
それにいくら入れ替わるといっても三役と5枚目じゃ全然違うよ
先場所で例えるなら若隆景と佐田の海とかだぞ

187 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:33:42.12 ID:BBY7Lzqdr.net
>>182で突然限定してるが日馬の話の時から今まで一貫して役力士と平幕と言ってたのは記憶喪失か

188 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:34:31.31 ID:KXj2Zwvcp.net
>>185
若乃花や貴ノ浪は貴乃花以外の役力士との対戦成績を考えてもその地位に値する成績は残してるし平幕と比べたら遥かに強いよ
貴乃花は若乃花や貴ノ浪に9割勝てるか?
無理だろ?

189 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:34:52.86 ID:BBY7Lzqdr.net
だいたい今のように三役ロックが多数居るのが異常な時代

190 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:35:20.14 ID:KXj2Zwvcp.net
>>187
若乃花と貴ノ浪の話なんだから横綱大関だろ
安芸乃島なんかも入れてもいいが話がややこしくなるだけだぞ

191 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:36:41.41 ID:gGUjLJLD0.net
鶴竜を人気者扱いとか笑える
それで、その時の視聴率はいくつなんだ?w

192 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:39:52.74 ID:lMNZwbohp.net
例えば貴乃花新横綱だと当時の三役は魁皇琴錦安芸乃島武双山
5枚目は琴稲妻と智ノ花だぞ
流石にどの時代でも三役と5枚目じゃ大きな差があるよ

193 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:40:06.77 ID:gGUjLJLD0.net
>>190
>若乃花と貴ノ浪の話なんだから

毎日論点ごちゃごちゃだなお前

バカな>>44が俺様ルールで暴れてらww

194 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:41:30.03 ID:yTVrTdgUp.net
>>193
二子山部屋の話だからその2人は外せないだろ
貴乃花は若乃花貴ノ浪と対戦して平幕相手のように9割も勝てるのか?
他の横綱大関との取組や決定戦を見る分には9割勝てるとは到底思えない

195 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:41:37.79 ID:gGUjLJLD0.net
三役エレベーターって言葉知らんのかw

196 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:46:27.28 ID:/HPIHJKcp.net
三役エレベーターと比べても5枚目とじゃ差があるだろ

197 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:47:15.66 ID:gGUjLJLD0.net
>>194
都合よく2人に限定したり平幕と三役で線引きしたりコロコロ変わるお前の脳内は理解不能

198 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:47:46.43 ID:/HPIHJKcp.net
三役には三役定着した力士と三役エレベーターの2種類がいる
5枚目には先場所大負けか休場した三役エレベーターと平幕レベルの2種類しかおらん

199 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:48:31.74 ID:gGUjLJLD0.net
三役で大敗して5枚目程度に落とされることは珍しくないぞ

200 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:48:50.86 ID:/HPIHJKcp.net
>>197
安芸乃島も含めてもいいけどそれなら尚更貴乃花が得してるな
安芸乃島に勝つより5枚目に勝つ方が簡単

201 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:50:11.77 ID:gGUjLJLD0.net
曙がバリバリ活躍してた時代の三役ロックって誰の事だよw
エレベーターの方が圧倒的に多い

202 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:50:29.37 ID:/HPIHJKcp.net
>>199
5枚目まで落ちても三役エレベーター出来る実力があるならすぐ戻ってくる

203 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:51:26.11 ID:gGUjLJLD0.net
>>200
安芸乃島は同部屋関取の恩恵で三役在位が増えてるだけ
なのに金星キラーなんて言われて恥ずかしそうにしてるやんw

204 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:51:58.12 ID:SD3PHLZYp.net
>>201
魁皇と武双山だろ

205 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:52:15.17 ID:gGUjLJLD0.net
>>202
やっぱり三役エレベーターの意味を理解してないw

206 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:52:44.38 ID:SD3PHLZYp.net
>>203
それでも金星もぎ取れる分そこらの5枚目よりは強い

207 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:53:39.21 ID:gGUjLJLD0.net
>>204
そいつら二子山や東関と関係ないだろ

208 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:53:42.11 ID:SD3PHLZYp.net
>>205
本格的にエレベーターしてたのなんて安芸乃島くらいだろ
それでもただの平幕よりか強い

209 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:54:09.99 ID:gGUjLJLD0.net
>>206
合い口の問題だろ

210 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:55:05.99 ID:SD3PHLZYp.net
>>207
そうだな
武双山に関係あるのは武蔵丸
貴乃花に関係あるのは横綱大関の若乃花と貴ノ浪

211 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:55:49.76 ID:gGUjLJLD0.net
>>208

>>205

212 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:57:09.77 ID:SD3PHLZYp.net
>>209
他の大関や三役との対戦成績見ても5枚目よりは優秀
三役エレベーターする力士がいるように4枚目から10枚目あたりをうろうろする力士もいるんだから
全体で見たら三役の方が5枚目より強いのは当たり前

213 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:57:55.82 ID:gGUjLJLD0.net
>>208
同部屋の恩恵ありまくりなのに三役定着できない安芸乃島が強いってことは同部屋の恩恵を否定してることになるw
その場しのぎで都合よく書き込みするから当初の主張と矛盾するんだよ

214 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:58:59.39 ID:SD3PHLZYp.net
>>213
同部屋の恩恵込みでも5枚目と比べたら強いだろ
そもそも5枚目なんて本来なら横綱と対戦しないような位置だぞ

215 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 16:59:46.23 ID:gGUjLJLD0.net
>>212
同部屋の恩恵の話をすっかり忘れて都合よく大関三役との合い口で優秀扱いかよ
三役定着できないんだから下位に苦手力士が多いってことだろ
上位での勝ち星ぐらい見ろよw

216 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:01:07.63 ID:SD3PHLZYp.net
>>215
金星キラーとは言っても安芸乃島の幕内勝率以上に横綱に勝ててる訳じゃないぞ
どの力士も基本的には自分より番付が下の力士から稼いでる
安芸乃島も例外じゃない

217 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:01:35.81 ID:gGUjLJLD0.net
>>214
お前の脳内理論で横綱大関はだいたい八割は平幕に勝つんだよな?
そんな横綱大関3人と当たらない安芸乃島を持ち上げてる時点で日馬使って自分を正当化してた理論と矛盾するわww

218 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:05:38.75 ID:SD3PHLZYp.net
>>217
安芸乃島は横綱大関3人と戦わない分得してるのは確かだが平均的な5枚目と比べると安芸乃島の方が強い
そもそも安芸乃島は貴乃花が入幕する前から三役を経験している

219 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:05:52.89 ID:gGUjLJLD0.net
貴乃花若乃花貴ノ浪の3人の横綱大関と当たらない安芸乃島が他の平幕より優秀ってのは金星の多さぐらいだろ
横綱大関八割勝利の法則すっかり忘れてらwww

>>216
>他の大関や三役との対戦成績見ても5枚目よりは優秀

つまり同部屋未対戦の恩恵は無いってことかよw

220 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:08:17.47 ID:SD3PHLZYp.net
>>219
5枚目力士と比べたらそれでも上
筆頭や2枚目の力士と比べたら大差ないかもしれないが安芸乃島と5枚目じゃ平幕との対戦成績も全然違う

221 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:09:22.54 ID:gGUjLJLD0.net
>>218
同部屋関取のいない他の三役経験者と変わらないってだけだろw
自分を正当化するためにコロコロ変えるな

222 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:10:01.26 ID:+VKU243Bp.net
>>221
同部屋関取のいない三役経験者と平均的な前頭5枚目の力士
どっちが強いかくらい分かるだろ

223 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:11:14.23 ID:gGUjLJLD0.net
>>220
何言ってんの?
三役エレベーターの話をしてるんだから比較するのは他のエレベーター力士とだろ
何だよその5枚目力士ってw
お前の脳内ではエレベーターの話をしてたことを都合よく忘れて、最高位5枚目の力士とでも比べてドヤ顔してるのかよw

またゴールポストを動かしたwwwwwww

224 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:13:27.63 ID:BzAfV6VPp.net
>>223
なんで他の三役エレベーターとの比較になるのか説明出来るか?
安芸乃島のかわりに5枚目と組まれてるんだから比較対象は5枚目の平均だろ
中には5枚目が最高位のやつも三役といったりきたりしてる奴もいるだろうけど平均したら安芸乃島より弱いよ

225 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:13:55.17 ID:gGUjLJLD0.net
>>222
その二つを比べて、論点は何?w

226 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:16:15.33 ID:WzOSPlhLp.net
>>225
他の部屋の力士と比べて弱い奴と戦える分得してるよね
若乃花貴ノ浪安芸乃島と戦うより5枚目6枚目レベルの平幕3人と戦う方が勝てる

227 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:16:20.89 ID:gGUjLJLD0.net
>>224
だからその5枚目にはエレベーター力士もいるだろ
安芸乃島は同部屋の恩恵受けてもエレベーター力士で終わってるんだから他の三役よりも下じゃねーのかよww

228 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:17:25.30 ID:WzOSPlhLp.net
>>227
5枚目は三役エレベーターもいるけど最高位5枚目の奴もいる
そいつらの平均よりは他の三役には劣るものの安芸乃島の方が強い

229 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:17:38.33 ID:gGUjLJLD0.net
>>226
あれれ?さっきまで金星キラーの話をしてたのにまた論点変更ですかww

230 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:19:43.92 ID:Lhdus716p.net
>>229
論点は同部屋に役力士がいる事で部屋トップの力士が得するかしないかって話だろ
貴乃花の場合若乃花貴ノ浪安芸乃島の代わりに5枚目6枚目と対戦してるんだから得してる

231 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:20:58.08 ID:gGUjLJLD0.net
>>228
いやいや、合い口があるから一概には言えんだろってw横綱大関にはたいてい苦手な下位力士が居るんだよ
三役に定着できないレベルのな
下位が弱いから上位は得だってのは合い口の話を無視した話

232 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:25:18.48 ID:ujLJ9HbNp.net
>>231
合口がいい下位と対戦することもあれば合口の悪い下位と対戦することもあるだろう
貴乃花はそれらを平均したら9割平幕に勝ってる
貴乃花と安芸乃島の合口は分からないが貴乃花が安芸乃島に9割勝てるかは疑問
若乃花貴ノ浪に9割勝つのはまず無理だろう

233 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:25:31.43 ID:gGUjLJLD0.net
>>230
稽古をつけるなとでも言いたいのか机上の空論君

234 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:27:05.65 ID:ujLJ9HbNp.net
>>233
そんなこと言ってないだろ
得してるという事実を言っただけ
むしろ優勝回数と勝率が上がるんだから同部屋に強い力士がいるのは望ましい

235 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:27:16.92 ID:gGUjLJLD0.net
>>232
だから平幕と三役の間で線引きして何割勝てるって意味がない
面子はエレベーターで行き来してる
それと9割勝てないと言うのは空想でしかない

236 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:34:04.88 ID:gGUjLJLD0.net
>>44のソース待ってるよ

237 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:34:25.71 ID:YFdxWSpJp.net
>>235
エレベーターがいたとしても平均したら三役より平幕の方が勝ててるというだけの話
安芸乃島にならもしかしたら9割勝てるかもしれないが若乃花貴ノ浪にはまず無理だね
決定戦の結果や貴乃花の他の横綱大関との対戦成績見れば分かる
魁皇に27-12武双山に26-11
合口の善し悪しはあるがこの辺りの勝率になるだろう

238 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:35:31.61 ID:gGUjLJLD0.net
>>234
都合よく解釈して事実であるかのように語ってるだけ

239 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:37:14.26 ID:UykJl2jMp.net
>>238
若乃花貴ノ浪と5枚目6枚目
どっちの方が勝てる確率高いかって言ったら後者だよね

240 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:38:17.80 ID:gGUjLJLD0.net
>>237
結局お前は合い口無視して机上の空論の算数を繰り返してるだけやんw
>>44のソースの話をそろそろしようぜ

241 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:40:55.25 ID:GaSKRnmgp.net
>>240
合い口で言えば貴ノ浪に決定戦で1度も勝ててないし少なくとも9割勝てる程合口がいいってことはないだろ
そもそも貴乃花は大関以上だと8割勝ててる力士が1人もいない

242 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:41:21.59 ID:gGUjLJLD0.net
>>239
んなもん毎日同部屋で稽古してればどうなるかはわからん

243 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:42:38.67 ID:v06aNkcDp.net
>>242
少なくとも決定戦ではその2人と3戦3敗
対戦数が少ないから断定はしないが9割勝てる相手ならこうはならんよねら

244 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:42:53.48 ID:gGUjLJLD0.net
>>240の指摘に反論できてないw

245 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:44:51.68 ID:7+r5EpG7p.net
>>244
決定戦の結果は机上の空論でもなんでもない
そもそも貴乃花が9割勝ててる力士は平幕ばかり
三役以上に9割勝てる相手なんていない

246 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:45:06.44 ID:gGUjLJLD0.net
>>243
白豚は翔天狼に合い口が悪いと言いたいのか

247 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:46:32.31 ID:vsJe2P6Cp.net
>>246
1戦しかしてないから断定は出来ないが9割勝てるかは怪しいね

248 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:46:41.11 ID:gGUjLJLD0.net
>>245
それこそが合い口無視した空論だろ
バカなのか?

249 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:47:57.56 ID:Vlrfpq/5p.net
>>248
貴乃花が若乃花や貴ノ浪に9割勝てると言う方が無理筋だろう
それこそ机上の空論だ
対戦回数が少ない以上他の横綱大関との対戦成績から推測するしかない

250 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:48:07.84 ID:gGUjLJLD0.net
>>247
ニワカの感想だなw

251 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:49:45.43 ID:gIFHLp7Ap.net
>>250
番付考えたらそう何度も対戦はしないだろうし1敗した時点で勝率9割越えるのは厳しいよね
実際1度しか対戦しなかったし

252 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:49:57.81 ID:gGUjLJLD0.net
>>249
1回2回の対戦結果で何の評価もできんと言ってる

253 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:52:56.69 ID:t9mUMk7up.net
>>252
それはその通りだ
だから横綱や大関としての実力を考えるべき
そうすると魁皇や武双山と同程度の対戦成績になるだろうと言っている
もちろん合口で多少のブレはあるだろうが若乃花や貴ノ浪が貴乃花に勝ち越すなんてことにはならないだろうし9割以上貴乃花が若乃花や貴ノ浪に勝つこともないだろう

254 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:53:00.89 ID:gGUjLJLD0.net
>>251
ニワカの感想じゃなくてニワカの恥さらしだったか

255 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:53:52.12 ID:t9mUMk7up.net
>>254
そりゃ対戦数が10回未満なら1敗した時点で勝率9割は無理だからな

256 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:54:40.65 ID:gGUjLJLD0.net
>>253
合い口が多少のブレ?
バカですか?
大関同士の取組が互角になる場合もあれば一方的な場合もある
だからお前の主張は机上の空論だと言ってる

257 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:58:17.50 ID:G0YtGyemp.net
>>256
9割を越えると考える方が机上の空論だろう
それを言うなら僅かな可能性だが若乃花が貴乃花を圧倒する可能性だってある
他の横綱大関との対戦成績や若乃花と貴ノ浪の番付と成績を考えれば貴乃花の勝率は6割~7割だろうと言っている

258 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 17:58:24.23 ID:gGUjLJLD0.net
>>255
もはや確率論すら語れてないw

259 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:01:04.48 ID:sgezbDnKp.net
>>258
何度も試行回数を重ねれば実力通り9割以上白鵬が勝つだろうが実際には1戦しか対戦してないし対戦数が多少増えても9割は越えないだろう
それに横綱と平幕と違って貴乃花の場合相手は横綱大関

260 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:01:25.02 ID:gGUjLJLD0.net
>>257
そもそも9割に執着してるお前の主張が机上の空論だと言ってんだよ
過去の平幕との対戦で横綱が9割勝ってるから何?
バカすぎてここまで言われないと理解できないかw

261 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:03:10.58 ID:pyRTLQ5Sp.net
>>260
貴乃花は平幕相手になら9割勝てる
これは事実だし実際の対戦成績もそうなってる
若乃花貴ノ浪と戦うより9割以上勝てる平幕と戦う方が得ってことだ

262 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:03:15.29 ID:gGUjLJLD0.net
>>259なんて確率論にすらなってないw
何が批判されてるのかもバカすぎてわからないんだろう

263 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:04:34.35 ID:pyRTLQ5Sp.net
>>262
1戦2戦と対戦結果で全てを断じてる訳では無い
若乃花や貴ノ浪が横綱大関としてそれなりの結果を残していることを考えれば貴乃花でも9割勝てる相手では無いと言ってるだけ

264 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:04:44.53 ID:gGUjLJLD0.net
>>261
だから、それ以降のどんな平幕にも9割勝てるとは限らない
つまりは机上の空論だろwwwwwwww

265 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:07:08.66 ID:pyRTLQ5Sp.net
>>264
若乃花貴ノ浪の代わりに戦った平幕に9割勝ってる
同部屋でなければその平幕の代わりに若乃花貴ノ浪と対戦することになるから得だよね
確率論を語るなら若乃花貴ノ浪と平幕どっちの方が勝つ確率高いかくらい分かるでしょ
本気で言ってるのか?

266 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:07:20.58 ID:gGUjLJLD0.net
>>263
結局1回2回のサンプルと後は想像なんだろw
実にかっこ悪いw

267 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:09:09.35 ID:pyRTLQ5Sp.net
>>266
1回2回のサンプルと想像でも9割以上は勝てないことくらい分かる
2敗してる貴ノ浪相手には18連勝しないと勝率9割にならないんだぞ

268 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:09:22.83 ID:gGUjLJLD0.net
>>265
だから、過去の結果が未来に当てはまるとは限らない
同部屋対決の結果なんか何を言ってもタラレバ
要はお前は自分の妄想を押し付けてるだけだってことだ

269 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:10:29.26 ID:pyRTLQ5Sp.net
>>268
成績から容易に推測できる結果だが
じゃあお前は貴乃花が9割以上若乃花貴ノ浪に勝てると思うのか?

270 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:10:44.65 ID:gGUjLJLD0.net
>>267
お前は確率論を勉強した方がいい
小学生レベルの分数を語ってるだけ

271 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:12:57.76 ID:pyRTLQ5Sp.net
>>270
決定戦だけでなく若乃花貴ノ浪と同程度の他の力士との対戦成績も考慮した結果
お前が言う確率論とやらは知らんがどういう計算をしたら貴乃花が若乃花貴ノ浪に9割以上勝てるという結論に至ったのか教えて欲しい

272 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:13:05.31 ID:gGUjLJLD0.net
>>269
だからそんなもんはわからんって
横綱大関対決で一方的な結果になることも珍しくはない
だからタラレバで妄想押し付けるなと言ってるのにお前は理解できんのかw

273 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>272
確率で言えば勝率9割を下回る確率が遥かに高いよね
10回以上対戦して貴乃花が9割勝てた大関以上の力士は1人も居ない

274 :待った名無しさん (ワッチョイ b3b8-6drP):[ここ壊れてます] .net
>>271
精神異常のお前は他人の主張すら都合よく妄想し始めたのかwwwwww

275 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>274
否定するってことはそういうことだろう?
確率で考えるなら尚更横綱大関より平幕と戦う方が得という結論に至る

276 :待った名無しさん (ワッチョイ b3b8-6drP):[ここ壊れてます] .net
>>273
合い口を無視した机上の空論だと何度言われても理解できんのかw

277 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>276
合口なんてのは分からん訳だから確率で語るしかないよね
平均的には横綱大関より平幕の方が勝てる確率が高いよね

278 :待った名無しさん (ワッチョイ b3b8-6drP):[ここ壊れてます] .net
>>275
相手が人間なんだから一概には言えんだろ
過去に一度も9割勝てないから今後もそうだなんてのは空想でしかない

279 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>278
断定はしてないよ
9割勝てない確率の方が高いと言ってるだけ
ましてや若乃花は横綱だしね

280 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:19:31.20 ID:gGUjLJLD0.net
>>277
合い口もわからんのにひっくるめて確率で語るのがおかしいと言ってる
もはや支離滅裂wwwwwwwwwwwwwwww

281 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:25:52.93 ID:590OgoIDr.net
コイツID変えまくりで屁理屈ばっか言ってる自演クズ!死ね!

(ササクッテロロ Sp03-FxuT)6+1+1+1+1+1+2+38+31+1+1+11+14 12+1+1+1+1+2+4+13+1+1+1+2+2+1+1+1+2+1+2+1+1+4+9+1+1+2+1+2+1+1+1+1+1+1+1+1+2+1+1+10
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/RUwrTi9RNTBwMTAxMA.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/QlBWSUJsNGpwMTAxMA.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/SGZOWVlqM0ZwMTAxMA.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/aDYrb2JraTBwMTAxMA.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/MGpFdUdnVThwMTAxMA.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/cUh2U1BheE9wMTAxMA.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/Y0IycGVsbFVwMTAxMA.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/RHJpekJ5ODVwMTAxMA.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/RHJpekJ5ODVw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/RGNUY0UvTzJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/Q1NlaHoxSUlw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/OG0yRUdIcVRw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221010/V2hKWTI4UmVw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/azBvVUlITExw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/YjhCNGdLYXRw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/MzQ0Qkd0RFVw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/bzlLMFhqbzJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/K3dOUEZRbHhw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/bnljbUVnOUtw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/bUlISHFqckhw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/Y0RxY1FYOFJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/T0JnM1Zsdi9w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/dzJBUUJSUG5w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/bDlYK1pUTENw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/WFZLR21vbXVw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/VWJCY09DalVw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/Z0ZpQm5NQlFw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/U045WWhQSUNw.html

282 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:26:17.49 ID:590OgoIDr.net
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/dWdxSU1zWmRw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/Z0k3azMxdDBw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/TTVndUdoSDJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/S1hqMlp3dmNw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/bE1OWndib2hw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/eVRWclRkZ1Vw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/L0hQSUhKS2Nw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/U0QzUEhMWllw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/K1ZLVTI0M0Jw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/QnpBZlY2VlBw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/V3pPU1BsaExw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/TGhkdXM3MTZw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/dWpMSjlIYk5w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/WUZkeFdTcEpw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/VXlrSmwyak1w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/R2FTS1JubWdw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/djA2YU5rY0Rw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/NytyNUVwRzdw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/dnNKZTJQNkNw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/VmxyZnBxLzVw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/Z0lGSExwN0Fw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/dDltVU1rN3Vw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/RzBZdEd5ZW1w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/c2dlemJEbktw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221011/cHlSVExRNVNw.html

283 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:28:18.17 ID:gGUjLJLD0.net
でも>>44のソースを求められても無視することしかできないw

284 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:32:11.43 ID:yc9R+O2Rp.net
確率論を語る癖に合口とか言い出すあたり進一は馬鹿なんだなぁ
貴乃花が他の横綱大関相手に9割勝つパターンなんて外れ値だろうに

285 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:33:49.32 ID:mSWofv9+0.net
シンイチガーーーと言ってるコイツは終日張り付き一人自演カスw
屁理屈とモンゴルが大好きなのも共通
昼夜同一ワッチョイも共通
都合よく捏造妄想繰り返すのも共通

バカ丸出しwwwwwwwwwww

286 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:35:01.61 ID:mSWofv9+0.net
ワッチョイ同じなのにID変える意味がわからないw
早く規制しないとなwww

287 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:37:02.19 ID:yc9R+O2Rp.net
進一のアホな主張はこうだ
貴乃花は若乃花貴ノ浪の代わりに平幕の5枚目6枚目の連中と戦ったけど若乃花貴ノ浪に9割以上勝ててたかもしれないから得はしてない
なるほどなぁ
さすが進一

288 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:38:14.52 ID:mSWofv9+0.net
>>44を無視して都合よく作文繰り返すコイツはどこにそんな書き込みがあるのか説明できません

だってコイツの脳内にしかないんだからwwwwwwwwwwww

289 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:38:55.47 ID:yc9R+O2Rp.net
平幕より若乃花貴ノ浪の方が勝てるかもしれないよなw

290 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:39:53.65 ID:mSWofv9+0.net
主張コロコロ恥さらしの独り言がこれw

291 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:40:33.98 ID:yc9R+O2Rp.net
合口の関係で若乃花貴ノ浪に全勝する可能性も捨てきれないよなw

292 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:41:26.07 ID:mSWofv9+0.net
テメェが書いた書き込みすら記憶喪失
つい数分前の主張と明確に矛盾する主張を平然と繰り返すのが多数

知的障害も患ってるようだwww

293 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:42:10.14 ID:yc9R+O2Rp.net
貴乃花信者でも若乃花貴ノ浪に9割勝てるかもなんてトンデモ発言するのは進一くらいなものだろう
ちゃんとした貴乃花のファンは若乃花や貴ノ浪の強さを知っているから

294 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:42:48.08 ID:mSWofv9+0.net
(ササクッテロロ Sp03-FxuT)の書き込みを抽出すればこのスレだけでも矛盾だらけの書き込みが多数見つかるだろう

だってコイツバカだからwwwwwwwwww

295 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:44:36.17 ID:yc9R+O2Rp.net
進一くんの中では貴乃花は歴代最強の横綱だもんね
若乃花貴ノ浪に9割勝てる可能性があるなんて言い出してもおかしくない

296 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:44:50.09 ID:mSWofv9+0.net
>>293
誰がいつどこでそんな主張をしてるのかアンカー使って説明してみろよ
出来るんならなwwwwwwwwwwww

自分が文句言われると貴乃花信者認定するのも全員一致の張り付きカスw

297 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:45:43.21 ID:yc9R+O2Rp.net
>>296
進一くんさぁ
張り付いてるのはお前だよね
前スレ監視してるらしいじゃん

298 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:45:53.93 ID:mSWofv9+0.net
>>295
そんな書き込み見当たらないけど誰に言ってるのwwwwwwwwwwww

299 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:48:24.40 ID:uQRDxnslr.net
>>286
詳しくは言えないけど通報は毎日してる
auは規制されるけどササクッテロは甘いようだ

300 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:49:04.07 ID:yc9R+O2Rp.net
相撲見た事ない人でも横綱大関と5枚目なら後者のが勝てる事くらい分かる

301 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:49:43.48 ID:mSWofv9+0.net
>>297の自己紹介は実に見苦しい
テメェの書き込み読み返して謝罪しろ

302 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 18:53:35.28 ID:VkzQQxqcr.net
相撲見た事ない人でも鶴竜が視聴率ナンバーワンがありえない事くらい分かる

303 :待った名無しさん :2022/10/11(火) 19:05:05.70 ID:mSWofv9+0.net
>>300
もはやアンカーも使えず独り言でごまかすしかないんだよなwwwww

>>299


>>302は誰に言ってるのか猿でもわかるw

304 :待った名無しさん :2022/10/14(金) 07:50:19.27 ID:LQ4aBcTa0.net
大関の立場がここまで弱くなったのもな

305 :待った名無しさん :2022/10/14(金) 07:52:18.32 ID:Nmtqjm580.net
>>44

306 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 16:10:00.44 ID:4Fl8Gfek0.net
横審委員 照ノ富士に治療専念勧める
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202210160001226.html
ほーら、大関さんまだチャンスが続きますよ、横綱不在ですよ

307 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 16:29:02.49 ID:7sBG+t2Zp.net
大切な1人横綱だしな
他になれそうなのもおらんし横審もこう言うしかないか

308 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 17:34:47.64 ID:ccIjjz75r.net
お前>>44のソース待ってるぞ

309 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 17:46:38.45 ID:8JLFyHCnp.net
もうモンゴル全盛なんて時代はとっくに過ぎてるのに未だに日本人横綱が出ないあたり単に日本人の実力不足なんだろうな
白鵬鶴竜が休場しがちになった2018年辺りにはもうモンゴルの時代でもないのに

310 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:05:08.31 ID:HKE9CanN0.net
>>306
故障休場数場所で横審がそれ以外のこと言ったことないだろ

そんなモンゴル人も照以外上位で二桁勝てませんw
>>44の嘘を謝罪しろ!

311 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:09:09.34 ID:8JLFyHCnp.net
だからもうモンゴル全盛って時代じゃないって言ってるだろ
照ノ富士以外で上位で2桁勝てるようなのいないんだから
一応逸ノ城が優勝した時は上位としっかり当たる位置だったかなというくらい
これだけモンゴル勢力が弱体化してるのに日本人は何故横綱になれないんだ

312 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:11:37.03 ID:/hbWb37I0.net
>>311
そんなことより>>44のソース早くしろよ

313 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:14:14.26 ID:8JLFyHCnp.net
朝青龍も白鵬も日馬富士も鶴竜もみんないなくなったのに未だに唯一の横綱も1番出世してる若手もモンゴル

314 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:18:20.38 ID:4Fl8Gfek0.net
白鵬(モンゴル)
照ノ富士(モンゴル)
照ノ富士(モンゴル)
御嶽海
若隆景
照ノ富士(モンゴル)
逸ノ城(モンゴル)
玉鷲(モンゴル)

幕内モンゴル出身なんて10人もいないのにこれよ
まだまだモンゴル時代じゃね

315 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:19:31.64 ID:/hbWb37I0.net
>>313
そんな話はお前に聞いてない

>>314
もう少しさかのぼれよ

316 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:42:00.91 ID:9I7QKRe0p.net
2020年~
徳勝龍
白鵬(モンゴル)
照ノ富士(モンゴル)
正代
貴景勝
大栄翔
照ノ富士(モンゴル)
照ノ富士(モンゴル)

続きは>>314

317 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:44:25.47 ID:/hbWb37I0.net
誰がお前に言ってんだよ
あー使い分け失敗したんだねw

318 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:46:27.55 ID:JG/6DduEp.net
2020年以降16場所中10場所モンゴル人が優勝
とはいえ白鵬は引退照ノ富士も長期休場に入ったのでモンゴル全盛って時代じゃないのは確か

319 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:48:04.93 ID:hu5b2Pljr.net
終日張り付き糞荒らし 
(ササクッテロリ Sp0f-T3/C)2 2+2+1+1+1+2+1+1+1+1+1+1+2+1+1+1+1+1+3+1+1+1+1+1+2 10+6+10+9+87+4
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/YzdoMkVNSXdw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/L1J2MVpDZS9w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/OHRtb25CazZw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/Q0NwdGFzVWVw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/SHVUZzN6VHhw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/bG1yaFRkeTJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/eDcrU2w5eWhw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/WWM2VVd3UGhw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/aURzYUpMWm1w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/K3lJc1RTYVFw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/SHhnbis2cmNw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/MnBQNkRmMTdw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/UHN0TDVvNGlw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/UGFBZ0QwMFRw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/VEFLK3l3QVNw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/RTJ2aWl2c3dw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/cDFJRjdINjNw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/MWdHMVNlVTBw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/RCtBRlZJNExw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/V0psR2tsM0Vw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/SEJ0T2plMzFw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/cXFDcExCbUVw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/MHRVVkt5UkNw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221017/L3J0QzB6QmZw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221018/LzBPaXNJZUpw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221018/cHY0WlorejJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221018/YU1yVVo2SEpw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221018/am8xRExoV2Rw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221018/N3NCRyt0Mlpw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221018/OEpMRnlIQ25w.html

320 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:49:48.23 ID:0ug9wLVkp.net
モンゴル全盛期は2012年春場所~2015年九州場所あたりかな
なんとこの間の優勝力士は全員モンゴル人
4年近くずっとモンゴル人が優勝してたと考えると今は日本人にもチャンスがあるね
琴ノ若には頑張ってもらいたい

321 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:50:26.62 ID:/hbWb37I0.net
誰からも賛同されない屁理屈自演カスの独り言
>>44のソースを何十回求められても無視する埋め立て荒らし!
そろそろ自分で返信予定w

322 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:52:35.64 ID:0ug9wLVkp.net
相撲板に張り付いて俺の書き込みに全レスするのに人生捧げてるバカがいるんだから面白いよな
実質ストーカーだろ
最近はなんの変哲もない書き込みにもいちいち反応してきて面白い

323 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 18:52:51.14 ID:/hbWb37I0.net
単発駆使して埋め立てですかwww

324 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 19:09:30.29 ID:4Fl8Gfek0.net
正直、44を連呼してる方が荒らし状態だがな。

325 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 19:13:40.76 ID:SN7ud70Rp.net
最近はワッチョイ自体に粘着してるみたいでどのスレにどんな書き込みをしても出てくるんだよな
モテモテすぎてつらいわ

326 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 19:14:07.27 ID:/hbWb37I0.net
相撲板に張り付いて自分への屁理屈擁護に人生捧げてるバカがいるんだから面白いよな
実質どころか完全に障害者だろ
書けば書くほど自己矛盾が次々出てきて恥を晒しまくってるのが爆笑

327 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 19:16:09.00 ID:ctuKuGdFp.net
張り付いてるのはお前だけだし自己弁護してるのもお前だけな
糖質こえ〜w

328 :待った名無しさん :2022/10/18(火) 19:16:22.66 ID:/hbWb37I0.net
正直、44のソースを求められてるのにソースも出せずにクソレス連打してる方が荒らし状態だがな。

329 :待った名無しさん :2022/10/21(金) 17:19:19.68 ID:4UtsGQJo0.net
把瑠都、琴欧州、照ノ富士の大型三大関がいた頃の大関陣は見応えあったな。
今はそもそも、大関の格じゃないのが務めてるからな。
大関の器が育つまでは最悪不在でも良いんじゃないか?
木村庄之助だって長い事不在な訳だし

330 :待った名無しさん :2022/10/21(金) 18:29:19.88 ID:IO6l/uHQ0.net
正代貴御嶽は10年前にいれば三役平幕往復レベルだろうな

331 :待った名無しさん :2022/10/21(金) 18:32:49.92 ID:fBozCDqZr.net
>>44
ソースは?

332 :待った名無しさん :2022/10/21(金) 19:51:28.68 ID:bDi25M370.net
把瑠都の空気投げと照ノ富士のハチナナ二桁負け交互ダンスは一生忘れない

333 :待った名無しさん :2022/10/22(土) 10:53:44.62 ID:x9L3+G/k0.net
https://i.imgur.com/uVSJMXE.jpg

334 :待った名無しさん :2022/10/22(土) 16:56:54.22 ID:ZDRTG8/I0.net
>>44
おまえ照ノ富士スレでも嘘ついてたなw

335 :待った名無しさん :2022/10/22(土) 19:39:22.40 ID:AVkzfteh0.net
日本人で身体能力高い人はメジャーリーグに行くからなー仕方ない

336 :待った名無しさん :2022/10/23(日) 00:36:21.73 ID:v1OTBq7N0.net
照ノ富士が長期休場の見込みだが大関陣は相変わらずだろうな

337 :待った名無しさん :2022/10/23(日) 19:55:33.27 ID:qBrmCDjg0.net
このままじゃ照ノ富士は横綱在位時に対横綱戦の経験が無い横綱になるし、次の横綱は横綱戦の経験の無い昇進となりそう

338 :待った名無しさん :2022/10/24(月) 22:33:49.56 ID:McBPNdai0.net
照の休場1年引っ張ったところで横綱空位は避けられんだろうなあ
この先大関で2場所連続優勝なんてできる奴出てくんのかな?

339 :待った名無しさん :2022/10/24(月) 22:38:52.02 ID:Br06YeLip.net
若隆景が出来なかったら次は豊昇龍琴ノ若
彼らでも無理なら王鵬とか...

340 :待った名無しさん :2022/10/24(月) 23:23:15.13 ID:OK4l0xOb0.net
一番可能性としてあるのは調子よく12勝の連続優勝で貴景勝の昇進とかか
一応、12次―13優と出来た実績もあるしな

341 :待った名無しさん :2022/10/25(火) 06:23:25.55 ID:4f0UFlIV0.net
上位で二桁勝てない奴を大関横綱候補とか笑止千万

342 :待った名無しさん :2022/10/25(火) 11:50:23.58 ID:uHwfnOPlp.net
年齢考えたらね
貴景勝は体のことを考えたら来年がラストチャンスだろうし若隆景も若くはない

343 :待った名無しさん :2022/10/25(火) 12:03:11.58 ID:9+70OYMC0.net
>>44のソースいつ出すんだよw

344 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 04:52:40.04 ID:QhVzwLyk0.net
豊昇龍琴ノ若とまずは2桁勝てるようにならないと
王鵬なんか優勝争いに名前が出たと思えば負け越してる
貴景勝は上がったとしても今の照ノ富士以上に安定は厳しいだろうな

345 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 11:46:16.14 ID:smsik/xGa.net
景勝が横綱とか稀勢もびっくりの最弱もいいとこだろう
横綱は大関のなかで消去法で昇進するものではない

346 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 17:00:47.05 ID:iDRGwwR/M.net
ガチンコ力士に嫉妬するあ鵬の戯言ですな

347 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 17:08:19.13 ID:iaffoex8p.net
貴景勝に綱を張れるだけの力がないのは誰の目にも明らかなことだろう
稀勢の里より数段劣る

348 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 17:11:12.34 ID:iDRGwwR/M.net
まるでテメェ自身が文句言われてるかのような見飽きた交互糞レスのあ鵬の戯言がこれ

349 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 17:13:41.84 ID:Xq+al31h0.net
それでも今の大関の中では唯一大関の権威を守っていると言える成績だからなあ
しかし照が休場に入って大相撲の看板1人で背負うのは辛すぎる

350 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 17:15:34.33 ID:iaffoex8p.net
貴景勝は大関の成績でしかない
横綱になりたいなら毎場所11勝12勝しないと

351 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 17:16:52.55 ID:iDRGwwR/M.net
権威も何も大関ってそんなもんだろ
直近の横綱不在時代の霧島小錦だって

352 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 20:53:18.64 ID:QhVzwLyk0.net
貴景勝の気合で正代の体格ならよかった
今の大関は出島や武双山が大相撲の看板を背負わされるようなもので無理がある

353 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:19:25.00 ID:RbAF1Lcxp.net
貴景勝はあの短い腕の割によくやってる
だが体はボロボロで毎場所優勝争いに絡めるほど実力がある力士では無い
照ノ富士の休場で大相撲の看板が不在ということになる

354 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:21:22.66 ID:SEHCw6I70.net
照が看板だと思ってる奴こそ少ないだろw

355 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:30:46.37 ID:RbAF1Lcxp.net
1人横綱なんだから事実として看板だよ
abemaのポスターとか最近は照ノ富士ばっかだね
次の横綱は誰になるか
https://i.imgur.com/5CrdoT3.jpg

356 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:34:49.36 ID:SEHCw6I70.net
abemaのポスターになってるから看板だと言う俺様理論w

357 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:36:08.72 ID:RbAF1Lcxp.net
大相撲は番付が全てなんだから1人横綱の時点で照ノ富士が看板だろ

358 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:37:00.55 ID:SEHCw6I70.net
照ノ富士じゃ客は呼べませんw

359 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:40:26.29 ID:RbAF1Lcxp.net
じゃあ誰なら客呼べるんだ?
ちなみに最後に満員御礼の札が出たのは2021年11月場所の千秋楽だがこの場所は照ノ富士が全勝優勝した場所だな

360 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:42:02.79 ID:7JiKmaoIa.net
進くんは貴景勝みたいなダサくて面白くない相撲をとる力士を目当てに来てる客が多いって
思ってる人だから
看板とは何たるものかを根本的に理解してない

361 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:42:15.74 ID:SEHCw6I70.net
>>359
お前が相撲中継見てないことはよくわかった

362 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:43:52.85 ID:RbAF1Lcxp.net
>>361
大相撲は満員御礼の札で客入りがいいか悪いか簡単に判断できる
中継でパッと見ただけより精度が高い
最近で満員御礼の札が出たのは照ノ富士が全勝優勝した場所と徳勝龍が優勝した場所の千秋楽
貴景勝の優勝で満員御礼の札は出ていない

363 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:47:22.82 ID:SEHCw6I70.net
>>362
お前の言う最後の満員御礼の日には満員じゃないけど理由があって札が出た
調べればすぐにわかるのにそのこと知らずにドヤ顔ですかwww

364 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:50:34.91 ID:RbAF1Lcxp.net
>>363
元々満員じゃなくても札は出る
以前は75パーで出たこともある

365 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 22:51:30.45 ID:SEHCw6I70.net
>>364
そんなことは知ってる
それで、その日の観客は何人だったんだろうねぇww

366 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:02:09.12 ID:SEHCw6I70.net
そーいや>>44のソースどうした?w

367 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:12:08.19 ID:7JiKmaoIa.net
しかし実際に客入りとか相撲人気って強さとか顔とかより
社会の風潮やメディアのゴリ押しが左右する面もあって一筋縄でいかないところがある

井上尚弥は辰吉丈一郎より何倍も強いし顔もいいけど、辰吉のほうが客入りはいいし
内山貴志は畑山隆則より圧倒的に強いしボクシングスタイルもカッコいいが、畑山のほうが客は入る
メディアの後押しゴリ押しが利いてた時代は今とちょっと違う
若貴兄弟なんて明らかにメディアあっての人気だったと誰もが思うよね

368 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:14:28.26 ID:X+AZWOUg0.net
メディア無しで人気になったスポーツてあるの?

369 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:36:29.13 ID:QhVzwLyk0.net
ラグビーもごり押しで漸く上がってきた
逆にサッカーなんか尻すぼみで今の代表の顔と名前1人でも知ってる人間どれだけいるか
昔はヒデや本田、長友、川口等若貴、朝青龍のように名前は広く知られてた

370 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:37:12.18 ID:Rz56dV7+0.net
無いよな
自分の嫌いな力士が人気者になるとゴリ押しだと叫んでる奴

371 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:37:30.37 ID:8Euf0x5T0.net
若貴は一時代を築いた横綱の甥で名大関の息子という立場で若くして番付を駆け上がってきたドラマ性があるしな

372 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:38:48.67 ID:/FeRy/zg0.net
バカに言わせれば自分が大嫌いだけど世の中の人気者になってる選手がテレビで取り上げられまくったらゴリ押しだとほざくからなw
数字が取れない選手が何度も取り上げられるわけがないだろ少しは考えろバーーーカw

俺に言わせれば将棋の藤井とか根暗キモオタにしか見えんけど何度も取り上げられるってことは需要があるんだろ
大谷とかも奴に言わせればゴリ押しってことになるw

373 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:51:21.27 ID:7JiKmaoIa.net
若貴なんて明らかに「こいつらをゴリ押ししよう」という狙いで
入門のときからカメラを回し、若貴を怪我させたら大変なことになるという暗黙の号令が
二子山理事長からあったことはかなりの確率で明らかだろう
相撲ファンが見ればみんな分かると思うが幕内力士は若貴相手にはユルい相撲を取り
空気の読めない久島海(貴と7勝8敗)は番付で不利な待遇を受けた
ネットで炎上とかしないからメディアのやりたい放題で異常な時代だったとしみじみと思う

374 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:54:52.46 ID:/FeRy/zg0.net
「相撲協会理事長がマスコミにゴリ押ししたから大々的に取り上げられた」

そんなこと信じてるのはお前だけw

他の力士が若貴相手に手を抜いてるとか何の根拠もない基地外の妄想でしかない

こういうバカが何年も休むことなく貴乃花の悪口言ってる異常者だとわかる

375 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:56:34.61 ID:7JiKmaoIa.net
先代貴ノ花がそもそも作られた人気という感があった
別に特段男前でもないし大して強くない上に、どちらかというと怪しいヤオくさい相撲ばかりで
(実際に彼の優勝はヤオだと言う人は結構いる)
良識ある相撲ファンは半笑いを浮かべて彼の相撲を見ていた

ただ育成に関しては才能があり、昭和から平成初期だから許された暴力体質の部屋で心身ともに
鍛えられた力士が名力士となった
同じことを息子の光司が続けてると時代遅れで笑われる羽目になった上に
弟子も大して育たなかったがw

376 :待った名無しさん :2022/10/26(水) 23:59:15.07 ID:/FeRy/zg0.net
だいたい理事長がゴリ押しすればマスコミが動いてくれるなら今すぐにでも相撲をどんどん取り上げてもらえばいいだろ

何故そうならんのか? 答えは理事長がマスコミにゴリ押しすれば動いてくれると言う事実はないからだろw

何で若貴以降どんどん相撲の扱いが悪くなってんだよ。理事長の圧力で改善できるならすればいいのにw

少しは考えろよバカ

377 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:06:41.12 ID:tPzX0AM7a.net
低学歴な上にメンヘラの進さんの雑音は放っておいて
昨今のメディアが相撲を押してくれなくなった理由はいくつかある

まずネットの登場、そして協会がメディアにゴリ押しさせる一種のロビー的な活動が
しにくくなったことが大きいんじゃないかな。まず威張り腐った人間を社会が許さなくなった
栃錦や二子山がような各業界に睨みを利かせる人間が少なくなり
ただでさえ頼りない北の湖が、「小林慶彦」などという外部の人間の言うなりになったあたりから
相撲は不祥事ばかりが強調されるようになった
時津風暴行、大麻、野球賭博、八百長問題は典型だが(もちろん該当した連中はクソにも程があるが)
過剰な相撲バッシングが続き、あれほど貴をゴリ押ししてたメディアは手の平を返していた
メディアが相撲の良いところではなく悪いところしか取り上げないからそりゃスターは出てこないよw

378 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:10:13.65 ID:/yh77IpM0.net
マスコミがゴリ押しして人気力士が作れるなら、何故それを今すぐやらんのかねぇ
相撲協会も大歓迎だと思うけどねぇw

>>377なんか典型的な低学歴な上にメンヘラ丸出しの雑音ですな

根拠のない妄想ばかり並べたてて自分の妄想を事実であるかのように語るバカw

379 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:18:37.28 ID:/yh77IpM0.net
>>377
つまりお前は、

・かつて相撲本場所がテレビで取り上げられ続けたのは協会のゴリ押しだった
・だけどネットの登場でゴリ押しロビー活動ができなくなった結果、相撲の扱いが激減した
・頼りない北の湖が外部の人間を重用するようになったから、不祥事ばかりが強調されるようになった
・その結果、相撲界にスターが出なくなった

そう言ってるのかw

もはやコイツの脳内は、ポエムや小説の世界のファンタジーだわなwww

380 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:22:15.85 ID:xZnUu/BNp.net
ゴリ押しした力士が思ったように活躍しないなんてこともあるからな
千代大海って言う力士がいたんですけど

381 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:24:07.26 ID:/yh77IpM0.net
千代大海がどうマスコミにゴリ押しされてたんだよ

382 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:29:00.57 ID:tPzX0AM7a.net
プロ野球を見れば分かるんだけど
王と長嶋のゴリ押しって酷すぎだよね
俺は二人の現役時代を全く見てない世代なのだが物心ついたときからも
延々にこの両者を押していて辟易していた。こいつら現役でもなんでもないだろ
それよりパで活躍してる落合を見せろやと小学生の俺は思っていた

王は打者として確かに偉大だが、長嶋より格上の打者なんて結構いるだろ
「記録よりも記憶」とか訳わからんことを言うバカも結構いるよな
日本なんてスポーツを公正に見ようとする国民性じゃないのかなと思うよ
だから若貴兄弟を馬鹿みたいな押し方してても平気でいられる一方で
本当に強い白鵬や朝青龍があまり注目されなかったりするんだよ

383 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:36:20.54 ID:/yh77IpM0.net
マスコミは昔も今も視聴率や部数が稼げる話題を取り上げてるだけだろ
読売が自社のコンテンツの巨人軍をゴリ押しした事実だろうが営利目的
今でも自社が独占中継するスポーツの世界大会を過大に取り上げることがよくあるけど、そういうのをゴリ押しって言うんだろ
相撲協会にはマスコミとそういう関係は無い

つまり人気があるから取り上げられるだけの話。事実は極めて単純

モンゴル時代にマスコミに取り上げられなくなったのは不人気なだけ
醜い作文ばかり書くな

384 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:42:02.48 ID:xZnUu/BNp.net
遠藤もゴリ押しされたがダメだった
結局ゴリ押しと実力が重ならない人気は出ない

385 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:43:44.00 ID:/yh77IpM0.net
>>384
だからマスコミがどうゴリ押ししたんだよ
千代大海ともども説明してみろ!

386 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:47:58.11 ID:BpNYS8F8a.net
ジャニが全く触れないのも不思議だわ
櫻井翔とか相葉雅紀は大抵のスポーツにはズケズケ取材するのに相撲だけは絶対に行かない
共演も無いし、玉鷲に嵐の解散ぶつけるし


>>382
1984年日本シリーズ広島×阪急
ほとんど注目されなかったと今でも広島ファンやオリファンからは不満が出る有様
大阪では「こんなシリーズ誰が見る」といわれて阪神の人事ばかりネタにされていたとか

387 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 00:51:13.22 ID:/yh77IpM0.net
だいたい人気(マスコミの扱い)と実力が正比例しないからゴリ押しだって発想がアホの妄想だわな

嵐が取材するようになったころには相撲はもう不人気コンテンツで日本人スターもいないし取材する理由がない

388 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 01:02:02.61 ID:7vjBZfa60.net
相葉は一度も相撲取り上げたこと無かったかな?
炎鵬を取材してた記憶がある・・
櫻井は日テレだから期待薄
玉鷲の優勝と嵐解散がぶつかったのは、わざとぶつけたわけじゃなかろう

(アウアウウーT Sa45-7TT9)の主張は狂ってる

389 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 01:07:30.65 ID:7vjBZfa60.net
遠藤はオーナー企業の永谷園トップが押してただけでマスコミにゴリ押しされてた印象は無い

390 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 06:52:15.78 ID:fy3jSTLX0.net
遠藤は幕下付けだしながら幕内まで行くスピードの速さとザンバラ頭の特徴から注目された感じ
成績的には幕内中位〜下位で勝ち越すけど上位では善戦してもいまいち勝ち越せてないちょっと強い高見盛の系譜の力士

391 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 07:06:18.26 ID:IhG6S1oZ0.net
>>366>>385の答え待ってるぞ

392 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 10:52:04.51 ID:vpcsEbHha.net
2013年当時の遠藤は次の時代を築くと思われて押されてた感じではないんじゃね
当時の巨大権力を持っていた田中理事長の超お気に入りだったのもあるけど
いわゆる「顔押し」だね。メディアはトップ選手でなくても顔優先でゴリ押すことがたまにある

ビーチバレーの浅尾、バドミントンの潮田、体操の田中理恵なんかはルックス8割、実力2割
ぐらいで押されてたが
相撲の遠藤も同じだろう。サッカーの内田とかいうのも海外でそこそこ活躍してたが
あれも「顔押し」されてた感がある。最近のサッカー選手は実力はあるのに堂安や久保は
ほとんど押されないので老人層には知名度がいまいち

393 :待った名無しさん :2022/10/27(木) 17:49:51.86 ID:OOZ9t8QDd.net
美人だのイケメンだのとマスコミに取り上げられるのはゴリ押しだとほざく無職のおっさんの思考の異常さに気づかないのは本人だけw

394 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 06:38:39.85 ID:0XR81qA9p.net
結局遠藤はなんとも言えない感じになっちゃったな
そもそも相撲の看板は人気で決まるものでもないし
実力を兼ね備えてないと
横綱昇進直後の稀勢の里は間違いなく相撲の看板だった

395 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 06:41:56.21 ID:MNVU5ZL20.net
そもそも遠藤が大々的にマスコミに扱われたとは思えんのにバカがゴリ押しだとほざいてる
お前はそんなこと言う前に>>44のソース早く出せ

396 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 06:49:14.88 ID:6T1W3CRC0.net
遠藤は入門当時、普通に「将来の横綱候補」とチヤホヤされていたね。

397 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 06:58:09.13 ID:MNVU5ZL20.net
え?
何人もいる幕下付け出しの中の一人だけど、遠藤だけがそんな扱いされた根拠あるの?
10枚目格でも市原の前例があるのに
もし根拠が無ければ幕下付け出し全員ゴリ押しされたとでも言いだすのかお前w

398 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 07:00:18.28 ID:0XR81qA9p.net
相撲の看板背負うなら横綱にならんとな
人気も必要だがそれ以上に実力が必要
番付が全ての世界

399 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 07:09:58.69 ID:MNVU5ZL20.net
>>398
そんな話はしてない
遠藤だけがゴリ押しされた根拠と>>44のソースを聞いてる
ごまかすな

400 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 07:19:50.51 ID:0XR81qA9p.net
お前と話してない

401 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 07:22:35.35 ID:MNVU5ZL20.net
と言うことでしか自分を正当化できない訳だw
>>44のソースも出せず、遠藤ゴリ押しの根拠も示せず

402 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 07:45:32.31 ID:G64FWOeMa.net
遠藤はほぼ顔で押されてたよ
もし遠藤の顔が貴景勝みたいだったら押され方は師匠(大翔山)よりも大分弱かっただろう
もちろん遠藤も日大である程度は実績あるので多少の期待はあったと思うが
テレビ的にはイケメンのほうが断然美味しい要素。2010年代には珍しく民放も遠藤をわりと取り上げてたね

403 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 07:49:47.03 ID:MNVU5ZL20.net
>>402
顔で誰に押されてたのか聞いてる
遠藤ゴリ押しは何を根拠に言ってるのか説明まだかよw

404 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 08:03:37.02 ID:dEbY9Tjxa.net
あ、進くんは遠藤はそもそも押されてないって思ってるのかw
押され方が少し変だったからそう言いたい気持ちも実は俺も少しわかる
でも相撲ファンではない人も遠藤の知名度がわりとあったのを俺は実感してるんでね
家の中にしかいない進くんにはちょっとそのあたりの空気を掴むのは難しいかもね

405 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 08:07:34.00 ID:MNVU5ZL20.net
遠藤ゴリ押しの根拠の説明早く
毎日昼夜PCワッチョイの引きこもりに空想で言われてもwww

406 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 08:12:32.31 ID:0XR81qA9p.net
遠藤炎鵬朝乃山の3人はめちゃくちゃゴリ押しされてたね
実力があるのは朝乃山だけだったけど
まぁ相撲の看板ってのは人気では決まらんな
遠藤みたいなのが看板なわけないし

407 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 08:19:32.67 ID:Wxdrzdr9r.net
>>406

>>401

408 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 08:23:48.22 ID:0XR81qA9p.net
お前と話しとらんからいちいち反応せんでいい
このスレには俺とお前しかいない訳じゃないだろ

409 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 08:25:47.89 ID:Wxdrzdr9r.net
>>408
お前の独り言スレじゃない

410 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 08:28:30.25 ID:0XR81qA9p.net
お前に話してないだけで独り言ではない

411 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 08:31:56.73 ID:Rjg+ckoqr.net
>>410
分身使って一人で同じこと言ってる自演クズだろ
>>44のソース早く

412 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 10:12:13.64 ID:DFZbzWiN0.net
マスコミの話題作りについて今さら話すことあるか?
むしろそれが仕事だろ

413 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 10:51:29.67 ID:G4g9Kmmm0.net
名前も大きかった
力士で遠藤名乗ってれば一般人でも興味持つだろうし

414 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 11:03:13.17 ID:3370Ap8d0.net
マスコミの取り上げ量が実力順じゃないとゴリ押しとほざくトンデモ理論w

415 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 12:33:32.83 ID:zuduuD0Ra.net
遠藤が上がってきたときに民放の情報番組まで取り上げて
「ん?けっこう強いのかな」と思ったけど、モンゴル上位や稀勢や豪栄と対戦する段階になると
視覚的に遠藤は体のサイズが足りないなという感想を持った

決して弱くはないし相撲も巧いのだが、せいぜい大関になれればラッキーぐらいの感想
実際、三役に昇進するのにかなり時間がかかったね
繰り返しになるけどやっぱり遠藤は見た目で押されてたってのは否めない

416 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 12:40:13.10 ID:1M0wWV0J0.net
ここまでゴリ押しの根拠はありませんw

417 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 13:09:23.81 ID:G4g9Kmmm0.net
古くは久島海のような大学時代で既に幕内上位の実力があるが同時にそれ以上の伸びがない廉価早熟型

418 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 13:21:10.04 ID:nIuA1v0vr.net
>>415
だからそれがどうゴリ押しなんだよ

419 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 17:10:59.93 ID:A3EYvAwm0.net
大卒から横綱にまで駆け上がる良い意味合いでの点での輪島の後継者って結局出ていないんだよな
正代も御嶽海も朝乃山も幕内までは早いが大関まで停滞期あるし

420 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 17:35:12.46 ID:5p/xNlOM0.net
>406
>遠藤炎鵬朝乃山の3人はめちゃくちゃゴリ押しされてたね
何がだよ。今や不人気コンテンツの相撲の力士をマスコミにゴリ押しできる力なんて無いだろ

>413
本名力士なんて少数派だけど珍しくないのに、何でそれだけでわざわざ取り上げるんだよ

>415
>遠藤が上がってきたときに民放の情報番組まで取り上げて
民放の情報番組で遠藤が取り上げられた記憶が無いから番組名教えて
それがゴリ押しだと言う根拠もな

結局コイツの主張は>>414の一言で片付く異常者の戯言ww

421 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 17:46:20.65 ID:G4g9Kmmm0.net
>>420
だれも本名がどうこう言ってない

422 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 17:47:25.69 ID:IYYvOXKY0.net
>>413を書いたことを記憶喪失w

423 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 18:01:33.63 ID:G4g9Kmmm0.net
読解力の無いやつがいるな
遠藤くらいの上位ランクに属する姓の力士が居たか
一番有名な本名力士は輪島だと思うが輪島なんてそういないし地名からつけられたと思うしな

それに遠藤関が本名ぽい四股名だからと言って本名が遠藤とも限らない
実際山田という四股名の韓国人力士もいたからな

424 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 18:05:07.73 ID:IYYvOXKY0.net
>力士で遠藤名乗ってれば一般人でも興味持つだろうし

だったらこの意味は?
相撲に興味の無い奴が遠藤と言う名の力士が居たら興味持つとでも思ってるのかよw

425 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 18:12:59.58 ID:G4g9Kmmm0.net
スポーツニュースで「遠藤が勝ち越しを決めました」ってのを聞けば「えっ」とは思うだろ
テレビの視聴率1%でも60万人が見てるんだら大部分は珍しいなで終わっても
どういう四股名の経緯なのかとか何かしら興味を持つ人間が居ても不思議じゃない

426 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 18:18:18.45 ID:IYYvOXKY0.net
そもそも相撲はスポーツニュースでほとんど扱われないから勝ち越しで名前が呼ばれる場面はNHKだけ
醜い妄想だw

427 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 19:03:55.65 ID:6T1W3CRC0.net
>>397
遠藤は高校時代から注目されていたし、日大相撲部主将でアマチュア横綱、国体横綱と輝かしい経歴引っ提げて注目の的だったよ。
遠藤の入門時はマスコミも取り上げ方が大きかった。
全く注目してなかったのは、「貴」の字にしか反応を示さないオマエだけだよ進一クソ。

428 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 19:18:45.77 ID:IYYvOXKY0.net
>>427
だからよ、アマチュア相撲で注目されてたからってスポーツ紙で大々的に扱われる訳じゃないだろ
付出しの入門なんて、あっても隅に数行の記事ぐらいなのに何でマスコミの取り上げられ方が大きいなんて話になるんだよ
お前の大嫌いな貴が活躍して何度も一面飾った時代はとっくに終わってんだよバカか

429 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 19:35:24.39 ID:6T1W3CRC0.net
>>428
あら、本当に何にも知らないんだな。
遠藤はただの「幕下付出」じゃないんだよ。3人しかいない10枚目格付出なんだよ。
「貴」の文字が無い力士には全く興味関心もなく無知だということを改めて晒したな。

430 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 19:39:42.41 ID:IYYvOXKY0.net
>>429
そんなことはもちろん知ってる
だけどそれを理由にマスコミが大々的に取り上げた事実は無いと言ってる
何を根拠に俺が知らないと思ったのか
初の10枚目格だった市原の時だってNHKが少し取り上げた程度で他はベタ記事

431 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 20:09:44.07 ID:qkF/glCba.net
進くんは「遠藤がメディアに押されたことがない」っていうファンタジックな世界で生きてるから
何を言っても聞かないと思うよw
テレビなどで遠藤はいささか押されすぎたから巡業では遠藤にファンサービスさせまくって
お人好しの遠藤は疲れ果てて稽古どころじゃなかったんだから気の毒だ。

432 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 20:11:30.17 ID:e738H0FU0.net
>>431
遠藤がメディアにゴリ押しされてたと言うなら、いくらでも番組名が出てくるだろ
何で具体例が全く出てこないんだよ

>テレビなどで遠藤はいささか押されすぎたから

その番組名が何なのか具体的に説明しろバカ

433 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 20:19:38.18 ID:qkF/glCba.net
番組名?そんなの数え切れないほどあるよ
俺が記憶してるのはフジのめざましテレビで遠藤を取り上げていて
相撲ファンの軽部アナがはしゃいでいた
こんな朝の若い人向け番組でも遠藤取り上げるんだなと感心したよw

434 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 20:24:14.00 ID:e738H0FU0.net
>>433
そんなめざましテレビで遠藤をゴリ押ししてたと言うのかよ
何の証拠も見つからんけどww

435 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 21:09:43.37 ID:ApGTx+hmM.net
NHKニュースでも試合結果を伝える時に平幕なのに殊更強調して報道していた時期はあったな
「注目の遠藤、今日は敗れました」とか
1,2年くらいかな

436 :待った名無しさん :2022/10/28(金) 21:17:00.51 ID:eeunQozz0.net
今やそんなのNHKだけ

437 :待った名無しさん :2022/11/02(水) 16:54:52.94 ID:wdUrqS6Z0.net
前頭筆頭まで戻ってきた高安
もっかい大関あるかなー

438 :待った名無しさん :2022/11/02(水) 17:16:59.69 ID:9E3haL8k0.net
似たような小兵を複数従えるホモ師匠がどうしたw

439 :待った名無しさん :2022/11/02(水) 18:06:23.63 ID:YPCC72Fn0.net
こんな過疎板で誤爆するほどせっかちなお前がホモだ

440 :待った名無しさん :2022/11/02(水) 18:10:03.57 ID:vB9H5Ypvr.net
ホモ鵬翔

441 :待った名無しさん :2022/11/02(水) 20:12:31.26 ID:WVAZgOiH0.net
どんな過疎スレも見逃さない勤勉な進一

442 :待った名無しさん :2022/11/02(水) 22:26:19.82 ID:t7S2E9WR0.net
「進一」と言う単語を使うのは一人だけ
誰が進一なのか、何で進一なのかを理解できてるのも一人だけw

まさに自演カス

443 :待った名無しさん :2022/11/02(水) 23:55:00.85 ID:q8DA7OK3a.net
>>442
可哀想に。そう信じたいんだね・・・・

444 :待った名無しさん :2022/11/02(水) 23:56:25.69 ID:t7S2E9WR0.net
>>443
だったら誰が進一なのか何で進一なのか説明しろよ自演カス

445 :待った名無しさん :2022/11/03(木) 00:03:01.26 ID:+uhkMm4Z0.net
知りたいやつが自分で頑張って証明しろよ
できねーなら黙ってろボケ

446 :待った名無しさん :2022/11/03(木) 00:11:18.39 ID:uX+I4mLt0.net
進一の意味を書いてる本人が説明できないんだから笑ってしまうw

447 :待った名無しさん :2022/11/03(木) 12:49:45.62 ID:XOXYQ2K60.net
進一は無職引きこもりで、貴乃花だけを崇拝し、理由もなく外国人を憎悪するレイシスト。複数端末を駆使してバレバレの一人芝居を演じて自己満足しているが、世間からは嘲笑されている可哀想な人生の敗北者。

448 :待った名無しさん :2022/11/03(木) 12:51:48.11 ID:Y9Y3W3rl0.net
進一は無職引きこもりで、白豚だけを崇拝し、理由もなくガチンコ日本人を憎悪するレイシスト。複数端末を駆使してバレバレの一人芝居を演じて自己満足しているが、世間からは嘲笑されている可哀想な人生の敗北者。

が、正解

449 :待った名無しさん :2022/11/08(火) 16:53:59.41 ID:5cLwfNjKa.net
>>447
正しくまとまってるな

450 :待った名無しさん :2022/11/08(火) 17:07:47.02 ID:/SAV+YnMd.net
>>448がな

451 :待った名無しさん :2022/11/08(火) 23:23:04.74 ID:kHpNqesU0.net
この過疎スレですら15分足らずで反応する進一
勤勉!きんべん!!

452 :待った名無しさん :2022/11/09(水) 07:18:35.31 ID:o71KdoCSp.net
>>448が図星のようだw

453 :待った名無しさん :2022/11/09(水) 22:24:55.09 ID:0sFUedkg0.net
複数端末認定って何なの根拠もないけどな

454 :待った名無しさん :2022/11/09(水) 22:45:48.75 ID:N9R7vtLk0.net
過疎板で交互に出てきて同じ主張と同じ行動パターン繰り返してればねぇww

スップ・ドコグロ・オッペケのスマホ三台一人でとか言ってたバカがかつていたけど

455 :待った名無しさん :2022/11/09(水) 23:09:49.80 ID:0sFUedkg0.net
書き込みが似てるから同一人物な、って言ってる方も相当気持ち悪いだろう
根本的に自分の意見は多数派代表で他人の意見は少数派だと思いこんでるやつしか言わん理屈だろ

456 :待った名無しさん :2022/11/09(水) 23:16:36.55 ID:N9R7vtLk0.net
その思考もも相当気持ち悪いだろう

457 :待った名無しさん :2022/11/11(金) 00:40:34.80 ID:cM80qqmld.net
公傷制度がなくなったのが痛いよな。

強行出場しても不調で負け越すし、休場しても負け越し扱いだし。

昔は1場所休んで立て直す事ができたため、今ほど連続負け越しは発生してなかった。

458 :待った名無しさん :2022/11/11(金) 19:37:54.32 ID:Fn8K5nZkx1111.net
関脇・小結の殊勲インタビューを禁止する

459 :待った名無しさん :2022/11/11(金) 20:50:19.13 ID:xfrE0Ge7M1111.net
NHKラジオでちょうど特集やってたが
昇進のハードルを上げても33勝より遥かに好成績で昇進しても必ずしも大成する訳じゃないし
キセとか32勝だし北の富士とか30勝以下で昇進してる力士の方が活躍して横綱に上がってるから‥という見解だった

460 :待った名無しさん :2022/11/11(金) 21:10:58.56 ID:Ue12JFXS01111.net
昇進のハードル上げるより陥落のハードル下げる方が効果的かね
見苦しい成績で居座る大関が問題になってる訳だし

461 :待った名無しさん :2022/11/11(金) 21:41:34.49 ID:ymWv3Bcg01111.net
大関を特別な地位とするのをやめればいい。負け越しで即陥落、年間〜勝以下は陥落とか
年間24勝でも理論上大関でいられるのがまずいよ
正代なんか三役に落ちればずっと上位を維持するのは無理だろ

462 :待った名無しさん :2022/11/12(土) 08:39:09.33 ID:bdulFTot0.net
互助会が消滅したんだから当然こうなる
昔とは違う

463 :待った名無しさん :2022/11/12(土) 09:21:22.64 ID:ojMfOnX80.net
星回し合ったら全員陥落してしまうw

464 :待った名無しさん (ワッチョイ 9bb9-EHNx):2022/11/12(土) 13:03:28.40 ID:C9Ibzu370.net
意味不明

465 :待った名無しさん :2022/11/12(土) 14:02:34.60 ID:C7q5oCFEa.net
御嶽海が二桁乗せたら復帰するけど
景勝さんは普通に譲るだろうね
相応の金は貰うと思われ

466 :待った名無しさん :2022/11/12(土) 14:19:44.55 ID:Td4/oRhj0.net
>>465
お前妄想にすがるしかないんだなw

467 :待った名無しさん :2022/11/12(土) 21:23:35.24 ID:tCQk8G6q0.net
キッパリ負け越しで落ちてくれたらまだいいけど
カド番が勝ち越して御嶽が10勝してまた延々ループするのが最悪のパターンか

468 :待った名無しさん :2022/11/12(土) 22:55:03.05 ID:TgP7GouW0.net
白鵬を見習ってプレーリードックを食え

469 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 06:25:28.07 ID:hTcy7kRC0.net
意味不明

470 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 08:51:59.89 ID:kFbPjM6Da.net
景勝は大栄翔だから自動的に勝つと思うが
正代は心配だね。翔猿は張り切ってるから前後左右に動きまわるだろう

471 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 11:29:47.45 ID:lYRpLfa80.net
何で自動的に勝つんだよこの捏造バカw

472 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 13:31:59.38 ID:4bv6j+J8p.net
大「栄」翔だからな。
逆らうと琴ノ若みたいに殴打される。

473 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 13:35:07.56 ID:lYRpLfa80.net
だいたい後輩に負け続けて何のメリットがあるんだよ説明してくれ

474 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 19:00:15.21 ID:lX+9nV0b0.net
また違う人が優勝だ。大戦国時代

475 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 19:16:10.25 ID:TK/HxJO+d.net
霧馬山の優勝かと思いきや逸ノ城が凄くアピールしてきたな
あんな叩き報道されちゃ怒るよね、そりゃ
温厚な人だと思ってたんだけど今日はすごい気合いだった

476 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 19:19:15.16 ID:Zo/XwaCPr.net
>霧馬山の優勝かと思いきや

ここ笑うとこですか?

477 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 20:13:54.97 ID:zrjEWs3l0.net
日本人の足腰がホントにだらしない、
とにかくこれに尽きる
優勝候補には挙がらないが
あえて日本人を推すなら若元春と若隆景
この二人にしか期待できないな
今日の内容で言えば若元春が一番良かった

478 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 20:24:52.58 ID:zrjEWs3l0.net
稽古が身についてるから落ち着いて勝てるわけよ
それにひきかえ琴ノ若とかはひどいもんだった
豊昇龍だぞ?あんな風に体を預けたら簡単に逆転されるに決まってる

昔、千代の富士(134kg)が旭道山(108kg)を寄り切ったときは
左右の両腕に左脚まで挟みつけながら
動きを完全に封じて慎重に慎重を期して倒したものだ
今時の人は太った力士ばかり取組みしてるから土俵際の詰めの作業ができない

479 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 20:39:09.84 ID:tWS9mQWo0.net
豊昇龍

東1 5-8-2
西5 7-8
東6 11-4
西小 8-7
東小 8-7
東小 9-6
西関 8-7

過大評価

480 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 20:56:06.40 ID:CHqX+GDP0.net
前に出て負けたら仕方ないって風潮は突き押しが増えた弊害かな
今日の若隆景なんかは突き落としあるのをしっかり頭に入れて決め切ったよね

481 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 21:06:48.03 ID:aEANdCMa0.net
>>480は何をどう突っ込めばいいのかw

482 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 21:53:36.69 ID:tWS9mQWo0.net
若隆景は今日高安に負けてるよな
若元春は左四つガップリ十分で完勝してて突き落としの気配なし

483 :待った名無しさん :2022/11/13(日) 22:22:28.13 ID:CHqX+GDP0.net
悪い 翔猿の間違いだわw

484 :待った名無しさん :2022/11/14(月) 15:25:51.52 ID:qdd8e8x8a.net
正代変化せよ

485 :待った名無しさん :2022/11/14(月) 22:17:17.99 ID:4UEDe3nGa.net
しかし貴景勝の相撲はつまらなすぎるな
押し引きの単調な相撲を延々と繰り返してアクビが出る
こんな奴の相撲見るぐらいなら
youtubeの不倫解決カウンセラー陽子TVを見てるほうがマシだ

486 :待った名無しさん :2022/11/14(月) 22:22:04.42 ID:JbANLusm0.net
お前の好き嫌いなんてどうでもいい

487 :待った名無しさん :2022/11/15(火) 08:20:32.06 ID:xjcYgQCi0.net
変化して勝ってるようじゃ大関失格

488 :待った名無しさん :2022/11/15(火) 08:53:15.16 ID:2EBoPlWG0.net
千秋楽に変化してやっと勝ち越ししてるようじゃ大関候補失格論外

489 :待った名無しさん (ブーイモ MM4b-smNd):2022/11/15(火) 20:40:34.03 ID:HSKEW0D1M.net
今の大関は大関というルールをハックできた人間がなっている
2,3場所だけ本気を出しさえすれば年間20勝40敗でも安泰のシステム

490 :待った名無しさん (ブーイモ MM4b-smNd):2022/11/15(火) 20:42:30.33 ID:HSKEW0D1M.net
40じゃないなw70だな

491 :待った名無しさん (ワッチョイ e51c-BvCT):2022/11/15(火) 21:03:23.21 ID:AHA9MbRe0.net
大関は陥落しても引退を強制されるわけじゃないから
もっと入れ替え上等で昇進させたり落としたりしてもいいんだけどな
逆に横綱という地位が存在としておかしい、休み放題だし

492 :待った名無しさん :2022/11/15(火) 22:28:54.72 ID:SRXMSkA0d.net
豊昇龍がいよいよ本格化してきたな
日本人を置き去りにして横綱ロード驀進するわ

493 :待った名無しさん :2022/11/15(火) 22:33:37.05 ID:SRXMSkA0d.net
日本の今後はもう荒汐部屋の大波三兄弟にかかってるな
やはり兄弟ってのはいいもんだね

でも聞いたか?
若い相撲ファンにとっては国籍とかどうでもいいらしいぞ

494 :待った名無しさん :2022/11/15(火) 23:13:56.44 ID:MRBcd2g/0.net
>>475>>492を見比べると笑ってしまう

495 :待った名無しさん :2022/11/15(火) 23:23:41.34 ID:Zvg3WsUI0.net
モンゴルはいつも強い奴しか来ない。ハングリー精神が全然違うんだろう。

496 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 03:51:47.23 ID:kiaS2I7H0.net
逸ノ城や玉鷲が優勝するあたり、勝負強さが違う
しっかりチャンスをものにできる

497 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 05:23:08.52 ID:gq1G60TZ0.net
>>494
「笑う」というより「嗤う」だな

498 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 06:33:37.49 ID:6f+1cBfu0.net
>>495
十両幕下でくすぶってる奴も多いけど

>>496
優勝翌場所負け越しパターンが定着してるw

>>497
意味不明

499 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 08:41:00.93 ID:gq1G60TZ0.net
意味 不明なんかではない
嗤うは「小馬鹿にしてわらう」という意味で
普通の笑うとは意味が違うぞ

500 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 10:10:32.66 ID:pwX7KBp+0.net
意味不明

501 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 10:19:11.06 ID:kiaS2I7H0.net
イミフメイってのはそいつ一人の口癖みたいなもんだから

502 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 10:23:22.90 ID:pwX7KBp+0.net
いちいちワッチョイ使い分けるな引きこもり

503 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 10:25:43.11 ID:kiaS2I7H0.net
>>498=500
一々ワチョーイ使い分けるなヒッキー

504 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 10:34:06.04 ID:s1wJtPaXr.net
>>503
お前がだろうが

505 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:24:00.31 ID:FOBfYZ4Xp.net
優勝出来ないよりは翌場所負け越したとしても優勝した方がいい
というかいい加減三役以上は優勝しろよ

506 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:27:42.00 ID:HtykAQvHr.net
あまり豊昇龍いじめるなw

507 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:30:23.05 ID:FOBfYZ4Xp.net
豊昇龍はまず2桁勝つのを目指せばいい
横綱不在である以上番付的には優勝候補筆頭は順当に大関になるはずだがこの様子だと今場所も怪しいな

508 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:33:38.94 ID:e1X2gG2Pr.net
>いい加減三役以上は優勝しろよ
>豊昇龍はまず2桁勝つのを目指せばいい

あれれ?w

509 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:40:36.88 ID:FOBfYZ4Xp.net
会話出来んタイプか?
三役以上の誰かが優勝すればいいのであって豊昇龍に優勝しろとは言っとらん
豊昇龍はまず三役で2桁勝つのが目標って段階だろ

510 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:47:22.54 ID:e1X2gG2Pr.net
豊昇龍は三役なのに別扱いするダブスタカスw

511 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:53:15.49 ID:FOBfYZ4Xp.net
頭が悪いのかな
三役以上の誰かが優勝しろってだけで三役の特定の個人に優勝しろとは言っとらんがな
正代なら陥落阻止御嶽海なら10番と個々人の達成すべき勝ち星ってのは別にある
その中で誰かが優勝してくれればいいって話だろ

512 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:54:21.66 ID:e1X2gG2Pr.net
>いい加減三役以上は優勝しろよ

なのに三役5場所目は除外w

513 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:57:39.81 ID:FOBfYZ4Xp.net
三役以上全員に優勝しろって言ってるわけじゃないことくらい分からんかね

514 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:01:26.71 ID:FOBfYZ4Xp.net
4日目で全勝なくなったか
今日の内容とかどう見ても大関の実力じゃないよ
もう大関には誰も期待していないので1敗を守ってる上位陣が優勝してくれるといいね
平幕優勝はたまにあるから面白いのであってずっと平幕が優勝してちゃ締まらない

515 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:03:36.65 ID:r18jSG4p0.net
三役に豊昇龍が含まれることくらい分からんかね

516 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:04:59.91 ID:rJmVnQRj0.net
中卒力士の減少がレベルの低下をうんでいるのかも

高校や大学進学など相撲の入門の役にたたちますかね?

517 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:05:16.01 ID:rJmVnQRj0.net
貴景勝も正代も中卒入門すべきだった

518 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:06:33.46 ID:FOBfYZ4Xp.net
賜杯は1つしかないんだから三役以上全員に優勝しろと言ってるわけじゃないことくらい分かるでしょ
三役以上の誰かに優勝して欲しいってだけで
もちろん豊昇龍の優勝ならそれでいいし
それがダメでも平幕より他の三役に優勝して欲しいってこと

519 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:07:03.47 ID:r18jSG4p0.net
三役以上は優勝しろ!
だけど豊昇龍は別

意味不明w

520 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:09:45.79 ID:FOBfYZ4Xp.net
三役以上としか書いてないのになんで豊昇龍限定になるんだよ
別に貴景勝に優勝しろとも正代に優勝しろとも思っとらんわ
誰かが優勝すればいい

521 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:10:34.37 ID:r18jSG4p0.net
>三役以上は優勝しろ
>三役以上の誰かに優勝して欲しい

>豊昇龍はまず2桁勝つのを目指せばいい

何このダブスタw

522 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:12:38.88 ID:FOBfYZ4Xp.net
>>522
三役以上の誰かが優勝すればいいだけなのに豊昇龍に限定する意味がわからないんだが
それに豊昇龍も早い段階で10番勝てれば優勝が見えてくるだろ

523 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:13:45.22 ID:r18jSG4p0.net
>三役以上は優勝しろ
>三役以上の誰かに優勝して欲しい

>豊昇龍はまず2桁勝つのを目指せばいい
>別に貴景勝に優勝しろとも正代に優勝しろとも思っとらんわ

書けば書くほど理解不能w

524 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:15:18.91 ID:FOBfYZ4Xp.net
三役以上は照ノ富士除いて9人おるんだからこん中から優勝が出ればいいなって意味だが
個人に限定する意味がわからない

525 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:15:42.41 ID:r18jSG4p0.net
三役以上の誰かが優勝すればいいと言ってるのに豊昇龍限定でまず二桁目指せと言ってる意味がわからないんだが

526 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:18:58.95 ID:FOBfYZ4Xp.net
優勝の手前に2桁があることくらい分からんかね

527 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:19:14.15 ID:r18jSG4p0.net
>>523を普通に理解すると、貴景勝正代豊昇龍以外の三役に優勝しろと言ってるようだ



528 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:35:09.41 ID:ywN3bzXl0.net
進一の相手する奴も進一

529 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:36:22.27 ID:iNPUEou1M.net
豊ノ島「今の時代は幕尻にもチャンスがあって羨ましい、僕の時代は朝青龍がいて白鵬がいて優勝なんてとても‥」

530 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:38:04.75 ID:7DRHvTeY0.net
シンイチってのはそいつ一人の口癖みたいなもんだから

531 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:38:53.13 ID:rJmVnQRj0.net
日本人は中卒でなぜ入門しない

532 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:51:14.07 ID:vhS47ks7r.net
もはやコピペ荒らしw

533 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:54:15.35 ID:sB9eF6ye0.net
相撲経験長いやつほど、取口と体格が完成してしまっているからな
昭和までは大体が下限〜100キロ前後くらいでの入門で現在の上位で当てはまるのは豊昇龍と霧馬山のみ
小さいうちに身につく技能を覚え、番付上昇と共に怪我をしないよう少しずつ体重を増やしていくとこれが出来てない
そもそも、高卒大卒でセーフティをかけているやつが一流の勝負師になれるのか
大学なんぞ後から行けばいい
22代木村庄之助が行司は小学生のうちから声をつくらせろ、力士の方は早いうちから稽古をさせ過ぎるのはよくない、相撲の基礎、行司の基礎とか語っていて面白い(下からどぞ)
https://www.syounosuke.jp/diary_1

534 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 19:49:26.54 ID:LBDlbPyPa.net
この時代に中卒で社会に放り出されることの重みを考えると安易な中卒入門推奨は人権上できない。

ただ体重が軽くて入門したやつのほうが伸び代があるというのは同意
パワーアップや増量はいつでもできるからな
朝乃山のように身長がでかければそれでも期待できるけど低身長高体重は伸び代が少ない

535 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 19:53:54.09 ID:7DRHvTeY0.net
人権上w

536 :待った名無しさん (ワッチョイW b543-xJ4j):2022/11/16(水) 21:00:42.21 ID:sB9eF6ye0.net
栃ノ心が大関昇進した辺りで調べたんだけど、年6制度以降昇進(わかりやすく横綱栃錦、大関琴ヶ濱から)した人たちの平均昇進年齢は大関が24歳、横綱が26歳で引退が30歳辺りが平均だった筈
最近、現役の寿命が延びているよういわれるけど、強い若手が出てない=関脇以下のベテランの寿命が伸びただけ(入門者の減少から)
地位関係なく現役で寿命が長い人でも力が落ち始める年齢が32歳でおもにこの年齢を超えてからは横綱でもなんとか優勝はするけど、休場や取口の勢がないのが目立つ(白鵬四年連続皆勤なし)
休場が目立たず強かったのは栃錦と千代のみ
大卒で入門しても強くなる年齢や衰える年齢は他と大きくは変わらないし、大卒入門で横綱を目指す場合は輪島なみの昇進スピードじゃないと期待できない
玉鷲が優勝できたり、32歳の高安が期待され、大関候補の20代力士が足踏みしている現在は大変よろしくない状況

537 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:05:39.22 ID:p10pCeMz0.net
それは日本人スターを作ることが唯一の解決策な

538 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:12:40.03 ID:ywN3bzXl0.net
若隆景が年間最多勝取れそうだから優勝に匹敵する!とか先場所は準優勝だった!とか言って
大関にしたり横綱にしたりしよう

539 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:22:45.14 ID:B6PN7B+D0.net
稀勢の里年間最多勝(2016年)
9 13 13 12 10 12

若隆景(2022年)
9 12 9 8 11 ?

今の年間最多勝争いとは比較にならない

540 :待った名無しさん (ワッチョイW b545-wUiL):2022/11/16(水) 21:36:59.78 ID:rJmVnQRj0.net
稀勢の里の件で中卒入門しないと横綱はほぼ無理だとわかったでしょ

541 :待った名無しさん (ワッチョイW b543-xJ4j):2022/11/16(水) 21:39:40.10 ID:sB9eF6ye0.net
>>539
ショボいところどおしで比べられてもな
70勝以上はほしいし、2年間達成されないときは過去をみても時代が変わるとき
2016〜2020までは正直ヤバい
2015と2016で2連続達成できず、2017から新しい時代が始まらず
2016がターニングポイントで優勝なしの稀勢が取った時点で今後数年は不味いと思った
当時の上位が白鵬を中心に日馬富士、鶴竜、稀勢の里、琴奨菊、豪栄道が、前後一歳差でこの辺の衰えが一斉にきたのと照ノ富士世代の活躍も当時は望めない状況だったから

542 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:42:08.27 ID:p10pCeMz0.net
>>541
ショボいも何も稀勢と若隆景じゃ比較にならんのは間違いないだろ

543 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:46:29.07 ID:kiaS2I7H0.net
キセルールなら若隆景でも横綱

544 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:52:26.97 ID:b6aNQAfga.net
まあさすがに若隆景はブタノンと比べるような力士にはまだまだ届かんとは思う
白鵬らが強すぎるだけでブタノンも10年若かったら一時代を築く実力はあった

545 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:53:25.76 ID:sB9eF6ye0.net
>>542
それはそうだがw
基本70勝以上じゃないと安心できんから
今後の年間最多勝が非常に不安ですわ

546 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:55:19.56 ID:p10pCeMz0.net
>>543-544
キセと若隆景なんて比較にならんだろバカか
汚れ豚鵬翔の名前出すな

547 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:56:44.85 ID:QyPpwF27M.net
確かに関取の高齢化はあるよな
それだけ選手寿命も伸びてきてるってこともあるけど

548 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:00:22.75 ID:p10pCeMz0.net
若手のレベルが下がってるから関取が高齢化してんだろ
30代関取人数の多さがそう
妙義龍とか隠岐の海とか微妙でケガが少ない力士が20代の頃から地位がほとんど変わってない
他のスポーツも一部の選手の寿命が伸びてるけどトップ選手の年齢はあまり変わってない

549 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:04:29.22 ID:sB9eF6ye0.net
>>544
いや、無理じゃねw メンタル的に
私の感想だが、稀勢の里は力士人生すべてで期待された時に期待された数字を出せてないから
大関昇進の32勝(昇進自体は私も認めてる)
初優勝は琴奨菊と豪栄道に先を越され、優勝したときも今までの積み重ねからこの後崩れるし、どうせ無理言われていた
この時は応援していた人たちも諦めコメント多数で優勝したときは支度部屋で背を向けているときで稀勢らしさを象徴していた
昇進させる組も千秋楽白鵬戦は関係なくを予防線ではってたぐらい
横綱優勝のときも期待を裏切っている
全勝でいたときまではコメントも好意的だったが怪我をしてからは流石に優勝はやっぱり稀勢だったって感じで期待されなくなった後の稀勢は凄かったけどな

550 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:07:41.63 ID:sB9eF6ye0.net
>>548
この意見が正解だと思うわ
幕下の上位の湘南之海と塚原とかの高身長なのにくすぐっている組なんとかならんか
圧力が大したことないのに叩きが多いんじゃ

551 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:08:50.55 ID:B6PN7B+D0.net
>>541
70勝以下でショボいって言っても朝青龍だって最多勝5回の内3回が70勝以下だし、白鵬の晩年だってそう
過去にさかのぼっても70勝以下の年間最多勝は珍しくない
近年の60勝以下の最多勝はヤバいレベル

552 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:14:34.06 ID:rJmVnQRj0.net
中卒入門なぜしないの

中卒が一番有利なのに

勉強なんて通信で十分

553 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:18:17.69 ID:sB9eF6ye0.net
>>551
どこにポイントを置くかで話が変わる
私は2年連続で70勝以上が出ないときを論点にしているから
で、稀勢の里の年間最多勝をショボい扱いしたのは2015〜2016年の2年連続で70勝以上が出なかった年は過去の例からターニングポイントで2016年は70勝以上じゃなくてもいいけど、来年度から70勝以上を取れる次世代の力士が取るべきだと思っているから
あの当時の候補は照ノ富士のみで2016〜2020はこの人が2021〜2025は本来は朝乃山が引っ張らないとって思っている

554 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:20:01.86 ID:0Nd3OLK90.net
>>553
すげぇ屁理屈だなw
お前の俺様ルールはお前以外には理解できないし支持されんよ
自演以外ではなww

555 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:23:19.49 ID:sB9eF6ye0.net
>>549で書き忘れたけども横綱昇進も私は賛成だった
色々と言ってるからアンチに思われてるかもだが
強い日本出身が引っ張ってくれるのが視聴率的にも一番なんだがねぇ(朝乃山はよ戻り)

556 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:26:30.18 ID:sB9eF6ye0.net
>>554
別に貴方に理解されようとは思っとらんがw
貴方にツッコまれたから、私自身がどういう考えで書き込んだのかを説明しただけ
まぁ、それぞれ好きに解釈すればいいのでは

557 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:27:18.59 ID:0Nd3OLK90.net
朝乃山が同世代大卒の正代や御嶽海と同じように衰えてたかもって仮定が全くないんだよなぁw

558 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:31:02.48 ID:B6PN7B+D0.net
去年の照ノ富士が典型的だけど、他が弱ければ最多勝ラインも上がる
ライバル不在でつまらない時代を表してる証明でもある
2年連続の話は全く理解できない

559 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:32:44.63 ID:sB9eF6ye0.net
>>557
その可能性は確かにあるよ
ただ、現状は取口と体格を考えれば日本出身では朝乃山くらいしか考えられないから
他に良さげの日本出身の候補がいれば教えてほしいところ
幕内十両では特にいないと思うんだが、幕下以下で将来的に良さげなのおる?詳しかったら教えて

560 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:36:25.19 ID:0Nd3OLK90.net
優勝争いもできず自分十分にならなければ弱い朝乃山が時代を作るとは到底思えんがw

561 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:38:14.59 ID:B6PN7B+D0.net
一人だけ強い力士がいる時代なんてつまらないんだから無くてもいいんだよ
白鵬全盛期よりも今の方がよっぽど見てて面白い

562 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:39:34.71 ID:sB9eF6ye0.net
>>558
そもそも60勝以上できない状況は最近だからな
それまでは70勝以上できないときは低レベルとかかれていた
おもに最多勝を取るのは横綱で過去の年間最多勝を取る時の殆どが休場なし
そして時代の中心力士はいつだって横綱12勝をもとめられてきたんだから、×6で72勝と70勝以上を求められるのが普通なんだよ

563 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:43:15.58 ID:sB9eF6ye0.net
>>561
貴乃花時代とかでもダメなの?
私はあくまでも候補がいないから朝乃山だけをあげたけども二人以上強い日本出身力士が出てきてハイレベルな優勝争いを望んでいるんだけど
まぁ、理想論だけど

564 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:44:55.49 ID:0Nd3OLK90.net
そもそも一強時代は日本人の好みに合わんのよ
野球もサッカーも戦力標準化して競ってるのが日本人にあってる
強すぎるスターが集まる金満チームに地元チームが挑む構図は欧米的

565 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:45:14.95 ID:sB9eF6ye0.net
>>561
白鵬時代は私も面白いと思ったことはないです

566 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:46:11.97 ID:B6PN7B+D0.net
>>563
貴乃花の時には曙がいたけど、横綱照ノ富士のライバルは誰


567 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:54:13.96 ID:cu6cXDMQp.net
>>567
大関貴景勝さんだぞ

568 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:54:24.93 ID:sB9eF6ye0.net
>>566
本来なら高安辺りがもう少し頑張らないといけなかったんじゃない?
年間最多勝のときに指名して引っ張るべき発言したから勘違いされとるかもだが1人の独走は別に望んでないです(他が思い浮かばんかっただけ)
東西にある程度強い横綱少し古いが栃若みたいに対戦成績と優勝数が近い人がいるのが理想的なのでは?

569 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:59:50.17 ID:0Nd3OLK90.net
今度は30代を持ち上げるのか

570 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:01:10.67 ID:cu6cXDMQp.net
今の大関、特に正代を見ていると朝乃山に期待を寄せたくなる気持ちも分かる

571 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:03:32.28 ID:0Nd3OLK90.net
全盛期でも10勝だったのにw

572 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:14:32.64 ID:sB9eF6ye0.net
>>563で貴乃花時代をあげといてなんだけど
あの時代の横綱大関は曙、貴乃花、若乃花、武蔵丸、貴ノ浪で全員が上位にいたのは平成6年〜平成11年の6年間なんだけど、その間の優勝数はそれぞれ貴乃花17回、武蔵丸7回、若乃花4回、曙3回、貴ノ浪2回で後は11年にようやく新大関が誕生した千代大海と出島が一回ずつに琴錦が1回
という状況
なにが言いたいかというと、曙はそれなりに休場が多く優勝回数2位の武蔵丸は貴乃花に合口が悪い(合口の逆転は終盤のみ)
横綱大関以上での貴乃花の対戦は曙と武蔵丸のみで曙が休場すると対戦相手が武蔵丸しかいない
この時代も厳しい言い方をすると貴乃花一強であり、藤島二子山時代なんだよねぇ

573 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:15:47.95 ID:0Nd3OLK90.net
6年で区切るから話が見えなくなるんだよw

574 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:28:01.01 ID:sB9eF6ye0.net
>>573
平成6年初場所に武蔵丸と貴ノ浪が大関昇進をきめる(旧世代の小錦は関脇10勝できずの場所)
平成11年九州で大関貴ノ浪が陥落一回復帰後に連続負け越しで再度陥落と若乃花引退
この6年の期間で区切ったのは全員が横綱大関の地位である程度の強さを持った期間だから
みんながわかりやすい強さのシンボルである横綱大関同士の対戦でどうだったのかを基礎に区切りました

575 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:34:26.12 ID:5aH5y43I0.net
貴乃花は前半中盤後半で違う

576 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:45:20.56 ID:sB9eF6ye0.net
>>575
平成8年9月場所までの貴乃花は芸術
1場所休場を挟んで洗脳騒動云々で上半身を膨らませた体重増加後の貴乃花は見たくなかった

577 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:50:22.46 ID:5aH5y43I0.net
洗脳騒動関係ない

578 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:55:18.97 ID:sB9eF6ye0.net
>>577
そうだっけ?整体師に体重増加云々を言われた筈
親方おかみが苦言を言っていた筈だが

579 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:56:11.29 ID:E+7eiAIYM.net
今までずっと特定の2,3人だけが強いって時代がたまたま奇跡的に何十年も続いていただけなんだよな

580 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:58:40.72 ID:B6PN7B+D0.net
貴乃花の時はライバルも異なってるよな

581 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 00:33:15.42 ID:2viF9TuP0.net
平成元年〜六年辺りの照ノ富士世代は関取自体は多いけど照ノ富士しか横綱になれてないのがな
高安が平成初の幕内だけどやや遅すぎる感あるし竜電輝逸ノ城遠藤だの御嶽海正代ら以前に期待されたのも伸び悩んだ

582 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 00:36:08.87 ID:z3GMijY20.net
>>581
そうなのよな
今後もさらに怖い

583 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 01:10:37.34 ID:f7E55hCk0.net
竜電輝逸ノ城遠藤らは大関以前に三役すら高い壁でつまずいてる
輝なんか平幕往復で終わりだろう
御嶽海正代は上位に来るのは早かったが横綱大関の壁が厚く上がいなくなってスライドで大関になった感じ
この世代は壁を倒して上がる経験が全然ないのは他力とはいえ不運

584 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 01:32:32.17 ID:E9jwnXdba.net
>>564
欧州と米国の違いを知らずに一括りにするアホがいる
まあ対偶と逆の違いを理解できない教養無しには仕方ないんだろうが、
欧州と米国では法律も社会制度もまったく違うんだよな
米国は経済は格差競争社会だが、スポーツは超戦力均衡だろうが
NPBなんか目じゃない戦力均衡
韓国もアメリカのような戦力均衡モデルだが、
日本は格差を許容する欧州スポーツモデルも部分的に取り入れてるだろうが。
現在のBリーグ、Jリーグがそうだ
Bリーグはアメスポモデルに転校する予定らしいが、
Jはむしろ格差拡大を推し進めてそれが受け入れられている。J1の上半分は毎年似たようなもんだしな
だから日本人が格差型スポーツを嫌うとはいえない。川崎、浦和、横浜、鹿島、名古屋、大阪といった上位常連がいて順当に人気じゃん

585 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 06:34:00.71 ID:H6gMxN1B0.net
>>584
バカはお前
Jリーグに上位常連は居るけど一強じゃないだろ
優勝争いも終盤までもつれるし、一チーム独走で3割消化試合なんてパターンはほとんど無いわ

相撲だって一強時代と優勝争い常連が数人いる時代は意味が全然違う

586 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 07:17:12.31 ID:BGcv7vnAa.net
優勝争い常連が白鵬、日馬富士、鶴竜の3人いた時代はよかったと言いたいのか

587 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 07:23:50.37 ID:H6gMxN1B0.net
結局優勝するのは一人だから一強時代だろ
年間最多勝見れば明白
Jリーグで10連覇とか無いから全然違う

588 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 09:26:17.37 ID:ZVxUO8GCd.net
昨日は全体がクソ過ぎて、なかったことにして欲しいわ
上位で勝ったやつ霧馬山と若元春しかいない

589 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 11:07:10.36 ID:CMNSHE+Ia.net
サッカーは各国のトップチームが戦うチャンピオンズリーグなど
国の枠を越えた上位リーグが存在するので、国単位のリーグには格差をあえてつけてるところがある。
だからバルサやバイエルンミュンヘンみたいなトップチームが国内で強すぎても客は許容する。
これに対し野球はそもそも国際対抗試合が盛り上がらないし、ほぼ国単位でしか成り立たないから
国内であまりにも強すぎるチームが毎度優勝してたら客が逃げるのかもしれない

では相撲はというと国際戦がないから戦力均衡したほうがいいみたいな意見もあるかもしれんが
相撲は番付社会で横綱や大関が高い地位を与えられ、横綱は土俵入りですら他とは違う儀式を行う
そんな高い地位にあってボロボロ負けてると客が白けるという他競技とは違う価値観がある
昨今の土俵がなんか締まらないというのはそういうことだよ

590 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 11:17:23.90 ID:WSStKfyX0.net
締まらないなんて言ってるあ鵬は一匹だけで翔w

現に13日目以前に実質優勝者が決まるモンゴル時代よりも奴が休場して混戦した方が視聴率が高い

591 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 11:38:50.98 ID:ep4vYusZd.net
叩き込みや変化の方が白けるわ
目先の勝ちのために形振り構わない雑魚どもの方を辞めさせろよ
昔は親方がそんな下らないことやらせないように叱ってただろ
そんな決まり手じゃいつまでたっても強くなれるわけないんだから

592 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 11:47:32.12 ID:ZEEzkXfUr.net
ガチンコなだけマシだな

593 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 15:24:35.49 ID:z3GMijY20.net
理想は強い日本出身横綱が東西にいて優勝争いしていること
大横綱クラスというよりも、10〜20の間クラスの横綱が2人いるのが一番いい
そんでもって、大関4人いて、その中の2人が2場所に1回二桁を狙える横綱に届く可能性が残ってるって感じがいい(残り2人はショボくてもいい)
後はそれ以下の地位の立場に何人個性的な力士がいるかによるな
まぁ、理想だから無理だろうけど

594 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:02:30.49 ID:HAwltuov0.net
中卒で入門しないから低迷する

595 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:09:32.81 ID:f7E55hCk0.net
2002〜03年がバランス良い時代だったと感じる。特に2003年は朝青龍と大関で3回ずつ優勝分け合ってた
横綱が不調ならば大関陣が争うという番付通りの展開になってる
今は照ノ富士がダメでも大関陣が全く蚊帳の外だからな。関脇もダメ。かろうじて貴景勝が頑張ってるが正代は勝ち越せば大関の責任果たした状態

596 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:14:04.00 ID:e6qtuayCa.net
貴景勝や正代みたいな力士が上位だと
子どもたちは段々と相撲が嫌になる

597 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:28:32.99 ID:LtHZk7Xpp.net
そら横綱がいなくて大関も弱かったらおもんないわな

598 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:38:51.25 ID:11ZPjYU7d.net
大関の弱体化じゃなくて
日本人のレベルの低下を嘆くスレになってるな
まあでも無いよりかはこういうスレがあった方がいい

残念ながら先場所と同じく愚痴で終わるだろうがな

599 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:48:11.93 ID:HAwltuov0.net
日本人力士の低迷の原因は中卒入門しないこと

600 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:48:35.99 ID:bKTn69m2p.net
1人も強い日本人がいないんじゃあね
貴景勝が照と双璧を成すくらい強ければいいんだけど残念ながらそうじゃない

601 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:54:09.66 ID:aqxPKdIO0.net
>>597
横綱が居ない方が視聴率が高いモンゴル時代何だってww

>>598
モンゴル時代に相撲がマスコミに取り上げられなくなってエリートの選択肢に入らなくなったからな

>>600
つまり、照が居ない方が面白いってことか
その通り

602 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 17:13:29.83 ID:zNM/u2cCp.net
>>602
言うほど若貴時代見て入門した日本人強かったか?
元々エリートは野球に行くから相撲なんか行かないよ
稽古が足らんだけ

603 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 17:21:41.77 ID:HAwltuov0.net
稀勢の里のほうが今の日本人力士より強い

604 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 17:24:25.97 ID:aqxPKdIO0.net
>>602
今じゃ数少ない相撲経験者しかいないだろうが

605 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 17:50:22.38 ID:kHOPcIpIp.net
昔と違って格闘家は力士かレスラーにならんと食ってけない時代じゃないしな
日本人が弱いのは稽古が足りんからだよ
貴乃花時代末期から既に弱かったじゃん

606 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 17:52:28.07 ID:XqstQfu20.net
日本人が弱いのは有望株が入ってこなくなったからだろ

>貴乃花時代末期から既に弱かったじゃん

どこが?

607 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 17:53:30.74 ID:/3tSc1pZa.net
このテレビ離れの今メディアの取り上げ方で決めるか?
巨人よりヤクルトやオリックスの時代に
ただ、漫画の刺激は欲しい
火の丸と播磨灘で相撲を選択するつもりにはならないw

608 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 17:53:46.71 ID:+bk6V28gr.net
バカの自己矛盾抽出一覧

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1638710688/731
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1657622232/477-478
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1658987734/672
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1664176251/271-276

609 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 17:54:48.27 ID:qmGNJsfVp.net
貴乃花が大怪我してから武蔵丸~朝青龍~白鵬~照ノ富士とずっと賜杯を外国人にもってかれてるじゃん
この間日本人横綱は稀勢しか出てこなかったが稀勢の優勝回数も寂しいものだ

610 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 17:56:05.94 ID:XqstQfu20.net
>>609
お前は何言ってんだ自己矛盾ばかりの障害者w

611 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:02:29.55 ID:qmGNJsfVp.net
日本人の強い力士が出ないのはモンゴルのせいとかいうクソアホ理論
若貴を見て育った奴らの最高傑作が千代大海栃東とかいうお笑い

612 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:08:48.39 ID:XqstQfu20.net
アホ理論はお前の>>609なw
日本人が賜杯を抱けなくなったのは貴乃花引退後の朝青龍台頭後な
過去の優勝力士の一覧見るだけですぐにわかるのにお前は何を言ってんだw

それと朝青龍の一強時代よりも千代大海栃東時代の方が相撲界にとってマシだったのは疑う余地が無い

613 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:10:55.18 ID:ZH0ECdMkp.net
日本人が弱いって話をしてるのに何がマシなんだ?
若貴見て育った奴らの最高傑作が千代大海栃東ってヤバいだろ
貴景勝と変わんない
昔から日本人は弱いんだよ

614 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:11:06.84 ID:XqstQfu20.net
モンゴル時代以降に相撲を見て育った日本人の惨状が今の二十代
若貴を見て育ったのが今の三十代
どっちの日本人力士のレベルが高いのかは疑う余地が無い

615 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:15:22.40 ID:ZH0ECdMkp.net
若貴世代って30後半~40代の奴らだろ?
いま35のやつが小学校卒業してた頃には貴乃花引退しとるんだぞ

616 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:15:28.40 ID:XqstQfu20.net
>>613
何がどうヤバいんだ
日本人力士のレベルが年々下がってることに疑う余地が無い
朝青龍一匹が頭一つ抜けてただけの話が次々モンゴルが出てきてどんどん惨状が広がって言った現実な

617 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:17:37.02 ID:ZH0ECdMkp.net
>>617
モンゴルに侵食されたのは若貴見て育ったはずの稀勢あたりの年代の奴らの失態だろ

618 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:17:41.76 ID:XqstQfu20.net
>>615
モンゴル時代じゃ相撲を始めるきっかけにすらならんだろ
相撲界にとってデメリットしかないかったわ

619 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:19:47.79 ID:ZH0ECdMkp.net
>>619
千代大海と貴景勝じゃ大差ないだろ
稀勢がいるからギリギリまだマシな程度
若貴ですらそんなもん
つまり日本人の稽古に取り組む姿勢に問題がある

620 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:19:53.60 ID:XqstQfu20.net
>>617
海外からどんどん入れた結果な
白日鶴時代よりも稀菊豪時代の方がマシだったことも疑う余地が無い

621 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:22:03.20 ID:ZH0ECdMkp.net
>>621
日本人が弱いって話をしてるんだが
圧倒的に数が少ない外人に若貴全盛期にかき集めた奴らが負けてちゃあかんやろ
稽古が悪い

622 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:22:13.85 ID:XqstQfu20.net
>>619
>千代大海と貴景勝じゃ大差ないだろ

その根拠は?

後ろ二行は何が言いたいのか意味不明

623 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:23:27.19 ID:ZH0ECdMkp.net
>>623
成績見りゃ分かるだろ
千代大海栃東の時代から日本人が弱いのが問題なんだよ
こいつらが日本人トップって終わってるぞ

624 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:24:00.69 ID:XqstQfu20.net
>>621
若貴全盛期にかき集めた奴らって誰のことだよ
朝青龍時代は2番手以降はほぼ日本人だったが

625 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:25:38.62 ID:ZH0ECdMkp.net
>>625
そいつら誰も横綱になれなかったじゃん
その状況今と何が違うんだ?
今の照ノ富士の2番手以降は豊昇龍が関脇にいるくらいでほぼ日本人だろう

626 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:25:54.34 ID:/6r9AoaR0.net
>>623
朝青龍一人が抜けてただけで当時の日本人は弱くないだろ
お前は何言ってんだ

627 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:28:25.77 ID:ZH0ECdMkp.net
>>627
弱いだろ
千代大海栃東も後から入ってきた外人にあっという間に追い落とされていった

628 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:28:30.18 ID:/6r9AoaR0.net
>>625
一人抜けてる奴がいて連続優勝できなかったから何だ?
白豚だって朝青龍が休んでる間に出てこれたんだぞ
今はモンゴル人のレベルが下がった結果で日本人のレベルが上がったわけじゃない

629 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:29:43.95 ID:ZH0ECdMkp.net
>>629
朝青龍が休まんでも白鵬は連覇しただろう
千代大海栃東みたいな奴らとは比較にならん
そいつらは貴景勝レベル

630 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:30:48.26 ID:/6r9AoaR0.net
>>627
その追い落とされたっていつのことだよ
その時の千代大海栃東の年齢は?

631 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:37:02.55 ID:ZH0ECdMkp.net
>>631
お前は朝青龍時代は2番手以降は日本人と言っていた
青白時代になるとどうだ?
日本人はその地位を失陥してただろう?

632 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:37:17.56 ID:/6r9AoaR0.net
>>629
だろうって要はタラレバだろ
都合よくタラレバ言って自分を正当化してるだけのバカw

633 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:38:49.17 ID:ZH0ECdMkp.net
>>633
タラレバもなにも現に何度も連覇しとるがな
朝青龍が現役の頃だけ見てもそうだ
そもそも白鵬が昇進した2場所朝青龍は休んでいない

634 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:39:48.58 ID:/6r9AoaR0.net
>>631
話題そらしするなって
白豚台頭した時には千代大海栃東はロートルだろ

635 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:42:13.68 ID:ZH0ECdMkp.net
>>635
白鵬が大関昇進して朝青龍に次ぐ2番手の地位に立った2006年その2人は30歳
30歳はベテランではあるけどロートル呼ばわりされるほどじゃないだろ

636 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:43:53.66 ID:/6r9AoaR0.net
>>633
横綱になってから朝青龍休場場所でしか連覇してないだろ
何が何度もだよアホか

637 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:45:34.38 ID:ZH0ECdMkp.net
>>637
なんで横綱になってからなんだ?
千代大海栃東は連覇出来なかったから横綱になれなかったけど白鵬は連覇して横綱になったって話だろ

638 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:45:41.83 ID:/6r9AoaR0.net
>>635
30代でバリバリ活躍してたのなんて千代の富士ぐらいしかいねーわ

639 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:49:42.03 ID:ZH0ECdMkp.net
>>639
30歳と30代じゃ全然違うだろ
白鵬は32くらいまでは年3場所優勝とかしてたし稀勢の里が横綱昇進したのも30過ぎてからだし
30丁度でロートル呼ばわりは酷いな

640 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:49:51.50 ID:/6r9AoaR0.net
>現に何度も連覇しとるがな

>なんで横綱になってからなんだ?
>連覇して横綱になったって話だろ

アホかw

641 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:51:07.00 ID:ZH0ECdMkp.net
>>641
2回連覇してるし昇進した時は朝青龍両方出てたよね
魁皇も千代大海栃東も朝青龍がいる環境で連覇出来なかったけど白鵬は出来たから昇進できた

642 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:51:11.30 ID:/6r9AoaR0.net
>>639
他の力士のレベルが下がってる証明だろ
それまでいなかっただろ

643 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:52:22.51 ID:ZH0ECdMkp.net
>>643
稀勢の里が昇進できたのは周りのレベルが低かったからと言いたいんだな

644 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:53:04.64 ID:/6r9AoaR0.net
そもそも魁皇千代大海栃東と白豚じゃ世代が違うだろ
同列に比較して何言ってんだw

645 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:53:34.00 ID:ZH0ECdMkp.net
>>645
魁皇と千代栃東も違うだろ

646 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:54:41.79 ID:/6r9AoaR0.net
だいたい30代がバリバリ活躍するようになったのは2010年代以降に若手のレベルが下がり続けた結果だろ
玉鷲優勝とかマジ笑える

647 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:56:18.45 ID:EuL3tqu6p.net
>>647
おいおいいきなり貴景勝の悪口かよ

648 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:56:22.50 ID:/6r9AoaR0.net
魁皇と千代栃東は4つしか変わらず朝青龍より年上
これで世代が違うと言われてもww

649 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:58:32.80 ID:EuL3tqu6p.net
>>649
4つ差までは同世代だと?
千代大海栃東も朝青龍が出てくる前に横綱になっとけばいいのにな
31歳の武蔵丸に勝てないんだもんな

650 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 18:58:56.22 ID:/6r9AoaR0.net
>>647
貴景勝の名前なんてバカ一匹しか出してないw
どこに悪口が書いてあるのか教えてくれ

651 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:00:47.29 ID:35RQm3Abp.net
>>651
10年代以降の若手の話ならそいつらの代表の貴景勝正代高安あたりの名前は出てくるだろ
というか玉鷲がおかしいだけで31、2くらいまでは昔の力士も実力のある力士が怪我しなければ活躍してたろ
武蔵丸も31まで活躍しとる

652 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:03:01.53 ID:/6r9AoaR0.net
貴景勝も正代も2015年以降に入門してるのにそいつらの悪口言われてるとかバカですかw

653 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:04:28.35 ID:TaTK/5Zqp.net
>>653
10年代以降の若手力士であってるじゃねーか
実力ある力士が30~32くらいまで活躍するのは別に10年代に始まったことじゃありません

654 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:04:40.85 ID:/6r9AoaR0.net
コイツずっとアンカー滅茶苦茶だけどバカなのかwww

655 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:07:58.09 ID:nUO/iR7fp.net
武蔵丸は31まで
稀勢の里は31まで
千代の富士なんか34まで

強い力士が大きな怪我しなきゃ長くやれるのは昔から変わらんわ
千代大海栃東にそれが出来んのは弱いからだろ

656 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:08:13.20 ID:/6r9AoaR0.net
>>653
30代で活躍した力士なんてそれまで数えるほどしかいない
魁皇千代大海世代以降がきっかけ
つまり当時の20代が弱かったからできたんだろ
貴景勝も正代も入門すらしてねーわ

657 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:13:56.74 ID:wQcD2Ewpp.net
白鵬や稀勢の里レベルなら31、2くらいまではやれて当然だろ
千代の富士や武蔵丸でも出来る
というか34とか35なら分かるが30丁度は昔でもやれてるやつは何人かいたろ

658 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:14:03.58 ID:2viF9TuP0.net
日本人外国人関係なくグンと番付駆け上がる力士がいないんだよな。豊昇龍も本当は白鵬と対戦してなきゃあかんかったし、北青鵬も思った程勢いが無い。金峰山は期待されているとは言え25だし

659 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:14:13.57 ID:/6r9AoaR0.net
>>655
武蔵丸も千代の富士もライバル不在で延命できたんだろ
上に強い力士がいたらそんなの無理だから

660 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 19:31:59.16 ID:kp/7ZCTgr.net
(ササクッテロ Spc1-AMnM)13+2+1+8 1+1+1+1+2+17+2+1+1+1+1
http://hissi.org/read.php/sumou/20221116/Rk9CZllaNFhw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221116/RWtxbk5ZZ0Vw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221116/WHJkSFNNQzBw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221116/Y3U2Y1hETVFw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/THRIWms3WHBw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/YktUbjY5bTJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/ek5NL3UyY0Nw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/a0hPUGNJcElw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/cW1HTkpzZlZw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/WkgwRUNkTWtw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/RXVMM3RxdTZw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/MzVSUW0zQWJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/VGFUSy81WnFw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/blVPL2lSN2Zw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/d1FjRDJFd3Bw.html

(ササクッテロラ Spc1-ksma)2 +2
http://hissi.org/read.php/sumou/20221113/NGJ2NmorSjhw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221114/N0pQNzZwZ01w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221114/VkU0L2NTaTZw.html
(ワッチョイW 4b0f-ksma)3 5 5 3
http://hissi.org/read.php/sumou/20221112/dEpUVTlydUYw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221114/V0kwdUZkWUMw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221115/d3ZKU1FmZC8w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221117/amM3WFgrYzQw.html

661 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 20:35:53.57 ID:pmLaMSTg0.net
横綱になるような力士なら二十代の前半のうちには大関にならんと

662 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 20:40:43.17 ID:7ZRqoGmGM.net
キセは横綱に上がってなかったら高安みたいに今でもやれたのかな

663 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 22:23:51.24 ID:01ch/1Nip.net
武蔵丸はたしかにライバル不在だったかもな
魁皇千代大海栃東みたいな雑魚しかおらんかった

664 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 22:27:17.74 ID:/k5JtASo0.net
お前は何でワッチョイ同じなのにIDコロコロ変わるんだよ自演カスw

665 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 22:36:35.73 ID:2viF9TuP0.net
>>663
それでもある程度は優勝か優勝争いに加われた時期はあったしな
今は横綱獲りにすら至れないのが厳しい

666 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 22:37:32.60 ID:1B5jNjLL0.net
交互w

667 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 23:39:45.79 ID:R9Mqs644d.net
横綱 曙、貴乃花、若乃花、武蔵丸
大関 千代大海、出島、武双山、雅山

↑こんな上位陣の中で大関に昇進した魁皇や栃東

それに引き換え

横綱 照ノ富士
大関 貴景勝、正代

↑こんな状況でも勝ち越しすらできない、今の三役陣www

668 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 01:40:38.42 ID:DqmgV7JZp.net
そら大関昇進者と三役比較したらそうだろ

669 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 03:04:53.32 ID:FIZ0h1+r0.net
>>667
護送船団ばっかりのレベルが低い横綱大関陣だな

670 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 03:06:52.14 ID:FIZ0h1+r0.net
貴時代はいまと比べてレベルが低すぎる
貴乃花なんて今にタイムリープしてきても遠藤レベルだろう

671 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 06:24:13.33 ID:z9vZz3tnM.net
八百長モンゴル時代のレベルの低い横綱陣がどうした?w

672 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 08:08:16.06 ID:FIZ0h1+r0.net
八百長90年代に白鵬がいたら500連勝

673 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 08:39:46.42 ID:sTUXWunM0.net
白鵬を讃えるレスに30分経っても反応しない!?
進一怠惰すぎるだろ…

674 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 08:53:05.44 ID:3ylXZJsi0.net
八百長モンゴル時代の恩恵が白豚だけど無職が吠えてるなwww

675 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 16:50:01.65 ID:MSOLaK6fd.net
立ち合いすぐに叩き込みにいくレベルの低い奴らが多すぎる
何でこんな白けるものに拍手しなければいけないのか?
幕内力士だという自覚はないのか?

676 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 17:37:14.50 ID:7XLfuH2r0.net
ステノ心のことかw
今日それで相手が足を滑らせて勝ったぞ

677 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 19:28:19.61 ID:PGU0AxfK0.net
白鵬キセの代わりに御嶽高安で1敗対決みたくやってるんだから盛り上がらないよな

678 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 22:37:05.20 ID:FIZ0h1+r0.net
もうすぐ豊昇北青の横綱対決で盛り上がる時代になる

679 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 22:42:25.03 ID:0P6/QqkZ0.net
妄想障害者w

680 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 22:53:26.28 ID:YnS6IKwR0.net
将来はこうなるだろう
横綱 貴景勝 豊昇龍
横綱 若隆景 朝乃山
大関 正代 若元春
大関 琴ノ若 御嶽海
関脇 逸ノ城 翠富士
小結 錦富士 隆の勝
前頭 遠藤 大栄翔
 2 一山本 熱海富士
 3 阿炎 琴勝峰
 4 玉鷲 宇良 
 5 平戸海 王鵬

681 :待った名無しさん :2022/11/18(金) 23:28:15.80 ID:Ln5PE21d0.net
三場所連続負け越しでも大関に復帰できる前例ができてしまいそうなのがなあ

682 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 10:50:36.60 ID:zzx1nevB0.net
>>670
そもそも大関の貴景勝が貴時代なら三役になれてない
貴景勝は組まれたら取組終了なんだからw
突き押しにしても千代大海の下位互換だしね

683 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 10:52:48.43 ID:zzx1nevB0.net
その貴景勝に全く歯が立たない遠藤は十両止まりやで
今の力士は稽古もせずに遊びすぎやねん

684 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 11:17:16.85 ID:W9o1QZYK0.net
どのスポーツでもスポーツ科学の進化やトレーニングの合理化で昔よりいまのほうがレベルが高い
八百長だらけで低レベルだった貴乃花時代の上位総当たりは現在の十両レベル

685 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 11:37:01.87 ID:zzx1nevB0.net
>>684
相撲だけは進化してないと思うけどね
だからモンゴル人に乗っ取られてるんだろう

686 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 11:42:24.69 ID:zzx1nevB0.net
まず175のチビで突き押ししか能が無い貴景勝が
大関になれる時点で低レベル化してることに気づけ

687 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 13:34:19.15 ID:G8HBj9lva.net
90年代後半あたりから四つオンリーの力士が減った
00年以降は旭天鵬、蒼国来など押しのない純正の四つ力士は全体の1割未満

90年代前半あたりまで四つ力士は突き押し一切なしで、突き押しに対してはかわしたり
捌いて組むものだったが今の四つ力士は突き押しもまじえないと上位になかなか定着しない
鶴竜や照ノ富士でも突き押しだけで勝つことは多々みられる
栄養学や筋トレの進化もあって、己の肉体をビルドアップし武器にした突き押し、タックル相撲が
効率がいいというのが相撲の進化の帰結なんだと思うよ。

景勝さんはその典型で、身体を砲弾にしていけばある程度の地位にはいける証明。
千代の富士がもし今の時代にいたら、170キロ超がガンガン当たってくる
今の相撲に面食らうだろうし、あれほどの実績は作れないだろう。

688 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 13:42:02.67 ID:JHU0cjLa0.net
>>684
お前の理論で言えば一番強い大関は御嶽海で二番目に強い大関は正代ってことになるw
いつまで机上の空論信じ込んでんだよ病人!

689 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 13:52:32.98 ID:zzx1nevB0.net
貴景勝は幕内⇔十両のエレベーターの無名力士に四つ相撲で完敗して印象悪い
その力士に負けた正代も大関で恥曝してるけどね
御嶽海みたいなカスも居るのにさすがに今の方がレベル高いとか無いわw

690 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 19:29:58.58 ID:5dNLRBzK0.net
大波兄弟が揃って敗れたし日本はもう死んだよ
これから10年くらい横綱豊昇龍時代が続くだろう
で、その間に北青鵬も横綱となりモンゴル王朝が永遠に栄えるだろうね

691 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 19:33:27.10 ID:HkqDSl+L0.net
妄想と現実の区別がつかないあ鵬がまた吠えてるよw

692 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 19:53:17.27 ID:015Qm7bE0.net
日本人力士は中卒で入門入門すべき

高校大学に入学しても役に立たないかも

693 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 20:39:48.45 ID:zAiTm04I0.net
別に学歴はどうでもいいけど今の学生相撲出身者は手っ取り早く強くなれる突き押しで促成栽培されて
幕内まで上がれた奴も伸び悩むんだよな

694 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 21:10:24.88 ID:WJiMzADx0.net
>>693
ちょうど今日の解説で舞の海と二十山がお前と正反対の意見で一致してたが

「四つ相撲しかできない力士は出世できない」

プロの世界に四つ相撲が強い力士は五万といるから、四つでしか相撲取れない人は十両いや幕下でも勝ちあがれないと
二十山も学生時代は四つしかやってなかったけど、プロになってから突き押しを覚えたと言ってた

大卒四つ相撲力士で幕内定着したのは最近では朝乃山と宝富士と遠藤ぐらい
むしろ突き押し力士の方が成功してないか?

695 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 21:12:51.80 ID:4ewCwUKZ0.net
>>693
そうだな
昭和の相撲に近い成長をしているのは幕内で豊昇龍と霧馬山くらいじゃないかな
昭和までは殆どの人が下限〜100キロ前後くらいで入門で今の幕内でそんな人はこの2人くらい
本来なら、小さなうちに身につく技能を覚えて番付上昇とともに少しずつ体重を増やしていくことが理想なんだが…
最近は入門前に相撲経験が長いことはむしろマイナス要素なんじゃないかと考えてる
入門前に膝やってるとか、体格と取口が完成していて伸びしろがーとか

696 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 21:18:10.42 ID:gxyKzbH90.net
今の相撲は特にモンゴル時代以降不人気競技だからお前の言う素質を持った若者が相撲を選ばんのだから仕方ないw

それと新弟子検査でスペックは公表されてるけど、今でも100kg以下で入門してる奴は普通にいるのにお前は何見てんだよw

697 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 21:18:28.30 ID:4ewCwUKZ0.net
>>694
別人だけど、突っ込み
今日の解説、四つ相撲も覚えてほしいと言っていた場面もあったけど
押し相撲だけじゃ成績が安定しないって言ってなかった?
結論、どちらか片方しかやりませんってのが間違っているんだよ(横綱を目指す場合)
どちらが主体にしても3割くらいはもう片方も出来ないと
最近の引退したモンゴル横綱4人や豊昇龍や霧馬山もどちらもある程度できるからな

698 :待った名無しさん (ワッチョイ a30e-TaOI):2022/11/19(土) 21:21:03.86 ID:gxyKzbH90.net
>>697
>押し相撲だけじゃ成績が安定しないって言ってなかった?

今日の中継でそんなコメント無いだろw
短縮1時間10分中継なんだから調べればすぐにわかる
>>694のコメントは間違いなくあった

699 :待った名無しさん (ワッチョイW ff43-yWqW):2022/11/19(土) 21:22:51.27 ID:4ewCwUKZ0.net
>>696
貴方が答え言ってるじゃないか
日本出身のスターがいないのもあって、裸で厳しい稽古がある相撲をわざわざ選ばない
私が言っているのは昔の初代貴乃花や千代の富士こようなオリンピックとかも期待されるような素質のある子が100以下で入ってきてほしいのよ

700 :待った名無しさん (ワッチョイW ff43-yWqW):2022/11/19(土) 21:25:06.82 ID:4ewCwUKZ0.net
>>698
王鵬について言ってなかった?
その時、押し相撲の北勝海も私の師匠の佐田の山もそうだったって言ってたけど
王鵬の取り組み終わったあと、暫くしたら言ってたと思うけど

701 :待った名無しさん (ワッチョイ 3b1d-8pX1):2022/11/19(土) 21:29:37.48 ID:WJiMzADx0.net
>>697
押し相撲にムラがあるのは何十年前からも言われてる定番コメントでそのことは否定しない
今場所と先場所の玉鷲見てれば見本のような感じ
だけど、今日の中継でその話はしてない
それと同じこと言ってるのにいちいち別人だからってのはいらない

702 :待った名無しさん (ワッチョイ a30e-TaOI):2022/11/19(土) 21:29:39.62 ID:gxyKzbH90.net
>>699
結局お前は自分の好みで好き嫌いを語ってるだけ
結論ありきで押し相撲sage四つ相撲ageの主張はうんざりだ

現に今の幕内の大半が突き押しなんだから四つ相撲が強いと言われてもw


>>700
今日はabema→地上波で見てたから王鵬の取組は地上波に映ってないから知らん

703 :待った名無しさん (ワッチョイW ff43-yWqW):2022/11/19(土) 21:30:35.39 ID:4ewCwUKZ0.net
>>698
琴恵光対千代翔馬戦の土俵に上がった辺りから話がでている(確認してきた)

704 :待った名無しさん (ワッチョイW ff43-yWqW):2022/11/19(土) 21:32:56.54 ID:4ewCwUKZ0.net
>>702
YouTube
sumoライブで検索すれば出てくる
大体、39分30秒あたりから

705 :待った名無しさん (ワッチョイ 3b1d-8pX1):2022/11/19(土) 21:33:51.69 ID:WJiMzADx0.net
今日はBSでも王鵬の取組やってない

706 :待った名無しさん (ワッチョイ a30e-TaOI):2022/11/19(土) 21:42:51.42 ID:gxyKzbH90.net
四つ身も覚えて欲しい

としか言ってないだろ話を盛るなよw

王鵬とか輝とかデカイのに自分の型がない力士で別に突き押し力士でもないわw

707 :待った名無しさん (ワッチョイW ff43-yWqW):2022/11/19(土) 21:47:22.42 ID:4ewCwUKZ0.net
>>703>>704で確認してもらえれば
後、私は押し相撲下げをしとらん
>>697でどちらか片方だけしかやらないのに苦言をいっている(横綱を目指すならなおさら)
9月場所のコラムだったかで北の富士さんも押し相撲だけじゃなくて前みつ掴むような選択肢も持った方がよいって、私の応援している大栄翔に言っていた

708 :待った名無しさん (ワッチョイ a30e-TaOI):2022/11/19(土) 21:48:39.37 ID:gxyKzbH90.net
>(横綱を目指すならなおさら)

そんなコメントはないw

709 :待った名無しさん (ワッチョイW ff43-yWqW):2022/11/19(土) 21:51:29.79 ID:4ewCwUKZ0.net
>>706
ちゃんと見ような(琴対千代の時間一杯前まで)
その発言は二十山さんの発言
舞の海が押しても押してもダメなときは最後は四つ相撲にたどり着くと思うんですよねーって発言
アナが理事長を話題に出したあと、再び舞の海が私の師匠の佐田の山さんもって発言

710 :待った名無しさん (ワッチョイ a30e-TaOI):2022/11/19(土) 21:55:00.44 ID:gxyKzbH90.net
>>709
そこじゃねーよ

>押し相撲だけじゃ成績が安定しないって言ってなかった?

711 :待った名無しさん (ワッチョイ 3b1d-8pX1):2022/11/19(土) 21:55:02.83 ID:WJiMzADx0.net
>>693の主張は明らかにおかしいってこと
学生相撲はEテレで毎年やってるけど、四つ相撲力士も結構いるし突き押しばかりってことは無い
遠藤とか水戸龍とか四つ相撲で付出しデビューした力士こそ伸び悩んでないか?

712 :待った名無しさん (ワッチョイW ff43-yWqW):2022/11/19(土) 21:55:31.01 ID:4ewCwUKZ0.net
>>708
YouTube確認してくれたかな?
39分30秒〜41分30秒
正しくは将来、横綱というものを考えたときに押しても押しても押し切れないときは最後は四つ相撲に辿り着くと思うんですよねぇ(舞の海)

713 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 21:57:40.51 ID:gxyKzbH90.net
>>711
それは事実だな
学生で出世してるのは突き押しばっか
四つ相撲力士も入門してるのに

714 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 23:49:49.28 ID:orMUcOmOp.net
景勝が大関になれた程度で突き押し1本で横綱になれた力士はおらんやん
あげてるとかさげてるとかじゃなくて組まれた時に何も出来ない力士が横綱になれないのはただの事実
曙は組んでも強かった
突き押しメインは大いに結構だがある程度は組めないと

715 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 23:51:33.73 ID:HkqDSl+L0.net
>>714
誰がいつどこでそんな話をしてんだよ
スレの流れを読めないバカの独り言か?

716 :待った名無しさん :2022/11/19(土) 23:58:13.73 ID:XHDiN08B0.net
>>714
お前が出てきて同じこと言ってる時点でテメェの分身だとよくわかる
自らの主張が批判された時のリアクションがいつも同じでそろそろ学習しろよカス
>>693の(ワッチョイ a36c-stRS)は二度と出てこれないいつもの単発君か?w

717 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 00:00:39.43 ID:I2OSbj0j0HAPPY.net
別人だけど~~~~w

718 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 00:03:29.64 ID:ukE2KGLVpHAPPY.net
糖質なんだろ
日本人が弱すぎる問題を解決するには組んでもヨシ押してもヨシの日本人横綱が必要
今の突き押しオンリーじゃ永久にそれが達成されないって言ってんのに

719 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 00:06:49.13 ID:I2OSbj0j0HAPPY.net
それ、話題そらしの独り言だからアンカー使えないんだよな?ww

720 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 00:28:48.36 ID:ukE2KGLVpHAPPY.net
馬鹿だから突き押しと四つの対立構造で考えるんだろうな
両方できた方が強いとは思わんの?

721 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 00:37:37.37 ID:LP7pvviO0HAPPY.net
>>720
それまんまお前の事じゃねーか
お前が突き押し力士に四つもやれと文句言ってるのは何度も見てるけど四つ相撲力士に突き押しもやれなんて言ってるの見たことないわw
理屈はどっちも同じなのになwwwwwwwwwwww

現実に四つ相撲力士は出世出来てないのにスゲェダブスタw

722 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 00:47:24.06 ID:ukE2KGLVpHAPPY.net
横綱を差し置いて四つ相撲が出世出来てないとは

723 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 00:56:39.82 ID:LP7pvviO0HAPPY.net
ほら、四つ相撲と突き押しを対立構造にして四つ相撲マンセーしてるだろお前w
醜い自己紹介だったな>>720はww

724 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 01:54:29.91 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
四つ相撲を出世出来ていないという的外れな発言に回答しただけ
照ノ富士は膝ボロで突き押しをやるとこれ以上に寿命を縮めることになる
基本的には突き押しも四つも両方出来る方がいいに越したことはない

725 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 05:01:49.67 ID:+FuSzh8kaHAPPY.net
シンイチ・・・『悪魔』というのを本で調べたが・・・一番それに近い生物は、やはりネトウヨだと思うぞ

726 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 06:48:36.14 ID:OOP/jyFU0HAPPY.net
お前とお前の分身の主張は突き押し批判と四つ相撲マンセーで一貫してるのに、論破されると「両方やれるのが強い」と一般論に逃げる
しかも両方やれと言うのは突き押し力士に対してだけで、四つ相撲力士への批判にそのセリフは使わない

要は自分の大嫌いな突き押しオンリー力士の文句を言うために「両方やれないと横綱になれない」という理屈を使ってるだけ
これぞダブスタカスの恥さらしw

727 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 07:13:52.43 ID:ZkTGTj5R0HAPPY.net
>>724
四つオンリー力士よりも突き押しオンリー力士の方が出世しやすいのは幕内力士の面子を見ればわかる
舞の海が言ってることは正しい

728 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 07:31:08.83 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
幕内に上がりたいだけなら突き押しのがいいだろうが横綱になるのは四つ相撲がとれないと
歴史が証明してる
そして今日本人力士に求められてるのはスター性のある横綱だろう?
三役止まりなんていらないんだよ

729 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 07:48:59.93 ID:OOP/jyFU0HAPPY.net
>>728
要は両方できなきゃダメなんだろ?
なのにお前はそのセリフを突き押し批判にだけ使うダブスタカスだと言ってる
バカですか?w

730 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 08:13:51.08 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
突き押しが出来なくても横綱になれる奴はいる
今の照ノ富士もそうだし千代の富士もそう
でも四つ相撲が全く出来ないと横綱にはなれない
横綱を目指すなら両方>四つ>突き押し
三役止まりでいいなら突き押しオンリーで大いに結構

731 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 08:18:43.00 ID:OOP/jyFU0HAPPY.net
照ノ富士が突き押しできないなんて初めて聞いたw
つまり照ノ富士には突き出し押し出しの決まり手が無いと?
四つオンリー力士を批判しないお前のダブスタの答えになってないぞ

732 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 08:56:02.30 ID:OOP/jyFU0HAPPY.net
そろそろ(アウアウウー Sa3b-BLWl)に変身して同じこと言い出すかな?w
別人の振りして書き込みしてるのに文句された時のリアクションで自演がばれる学習能力ゼロのあ鵬で翔

733 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 09:04:11.11 ID:VHF8DTHf0HAPPY.net
日本人力士はなんで中卒で入門しないの

734 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 09:07:58.04 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
決まり手に突き出し押し出しがあるからといって突き押しが出来るわけではないだろ
というか照ノ富士は十両時代の1度しか決まり手突き出しで勝ったことがない

735 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 09:11:52.98 ID:+glxKL+grHAPPY.net
お前の大好きな決まり手一覧のソースがここでは出てこないんだなw

736 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 10:34:50.94 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
https://sumodb.sumogames.de/Rikishi_kim.aspx?r=11927&l=j

というか照ノ富士の取組見てればわかるだろ
結果的に組めずに押し出すことはあっても突きにいくことなんてない

737 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 11:02:11.90 ID:TdETuWuIrHAPPY.net
押しとハタキが2割弱だと四つしかできないことになるんだなw

738 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 12:17:19.53 ID:MsmCPSx50HAPPY.net
照ノ富士に関して言えば>>736を見れば、一度目の大関の故障後に押し出しが増えて、今では出場場所で複数回勝ってる計算になる
乱暴で力まかせの四つ相撲で故障したから、押し相撲を覚え復活し横綱になれたともいえる

幕下の相撲を見れば、四つ相撲が幕内より多い
言い換えると、四つ相撲力士が出世できてないことになる

739 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 12:23:15.94 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
照ノ富士って怪我で変な所まで落ちた力士だろう
そんな力士に横綱を先越されるんなら
やっぱレベル低いな特に日本人力士な

740 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 12:29:29.10 ID:VHF8DTHf0HAPPY.net
>>739
それでも大関経験してからの陥落だぞ

日本人が弱いのは稀勢の里みたいに中卒で入門しないから

741 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 12:30:13.03 ID:VHF8DTHf0HAPPY.net
稀勢の里の横綱昇進で中卒じゃないと横綱なんてほぼ無理だと気づかない人が少なすぎることに極めてガッカリした

742 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 12:34:23.57 ID:TKWRu5CRrHAPPY.net
>>739
最後の一行で全て台無し
お前は日本人叩きやりたいだけだろw

743 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 12:38:02.22 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>742
今の日本人力士のレベル低いのは事実だろうが
照ノ富士自身も初優勝した頃の方が明らかに強いだろうし
御嶽海とか正代が大関になれるのなら大分低いな
栃乃和歌や寺尾や水戸泉でも大関になれるわw

744 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 12:39:20.90 ID:Mow9v/O5rHAPPY.net
>>743
レベルダウンは日本人だけじゃないだろw

745 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 12:42:33.02 ID:VHF8DTHf0HAPPY.net
>>743
琴錦「解せぬ」 
貴闘力「解せぬ」
安芸乃島「解せぬ」

746 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 12:59:15.93 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>745
あなた方は勿論大関になれてるよ

747 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:02:34.76 ID:MsmCPSx50HAPPY.net
白鵬時代に日本人は10年優勝できなかったんだから今の方がマシ
玉鷲に優勝されるのは四つ相撲モンゴルの責任でもある

748 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:09:01.64 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
つまりレベルが下がってもいいと言うことかな?
白鵬の全盛期に勝てないのならまだしも
全盛期より力が半減している末期ですら勝てない
日本人力士は少しは恥じてほしいもんだ

749 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:10:43.87 ID:zGN1QzbyaHAPPY.net
琴錦や安芸乃島、嘘闘力がそれなりに実力者なのは事実だが
映像見ても分かるようにもし今の土俵にあがったとして上位で取るにはサイズが小さく
圧力不足で、御嶽さんや豚景勝、正代でも彼らをふっとばせるよw
食いついたり懐に入る前に立合いでやられること必至。

白鵬日馬稀勢がいる頃に比べ今のレベルが下がってるのは事実だが
今は上位陣の実力がほぼ互角で星を食い合ってショボい成績になってるのもある

750 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:19:44.57 ID:33b5T48JrHAPPY.net
>>748
日本人は今じゃ毎場所優勝争いしてるしモンゴル八百長時代とは大違いだろ
レベルダウンしてるのはむしろ外国人なw

751 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:21:16.80 ID:33b5T48JrHAPPY.net
>>749
デカイ奴は強い、豊昇龍に太るなと言ってる奴はバカだってことか

752 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:27:20.25 ID:zGN1QzbyaHAPPY.net
ただ90年代までの力士にあって今の力士にないものは
土壇場での勝負根性だとは思う。所詮、相撲も格闘技だから殺す気でやってる奴のパワーは凄い
首や腕を折ってやるみたいなノリの力士は昔は多かったよ
育ちの悪い連中が相撲部屋に多く、体罰や暴力沙汰でメンタルが鍛えられてたのだろう

御嶽、正代、高安あたりなんて身体能力は凄いのだがそこまでの残酷性はないんだよね

753 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:33:34.83 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>748
レベルが下がっても混戦してる方が面白いわ
同じ一人が独走するのが何場所も続くのは最低最悪

754 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:43:32.53 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
優勝争いじゃなくて、優勝してもらいたいんだけどねぇ
具体的に6場所中4場所以上日本出身力士が優勝できるように努力してくれ
4年ほど続けられれば、日本出身勢の復活でいい
外国出身(モンゴル)が落ちてるのは確かなんだが、なんだかんだで優勝されとるし、次世代の候補も2人いる(豊昇龍、霧馬山)からな
優勝独占の朝青龍と白鵬は記録的に大横綱だし、そこと比べてもどうしょうもない
飛び抜けた人がおらず全体的に弱い今だからこそ、真に各勢力がどうなってるのかわかりやすい

755 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:44:03.04 ID:VHF8DTHf0HAPPY.net
>>743
若の里 隆乃若 土佐ノ海も大関になれそうです

756 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:44:17.75 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>749
古い3人さんは小錦をぶん投げてた奴等だぞ
新しい3人は全盛期にの小錦にあっさり負けると思うけどな
その内2人は徳勝龍とか幕内の上位にも居ない力士に負けるレベルだぞ
貴景勝とか組まれたら十両でも通用しないレベルなわけでw

757 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:47:34.13 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>754
日本人力士の優勝は白豚時代から増えてるのに何で日本人がダメになったと言い張るのか理由を教えてくれ

758 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:49:18.18 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
日本人が優勝してるのって白鵬らモンゴル勢が15日間居ない時だけや
結局は白鵬を有終の美を飾らせて引退させやがって情けない

759 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:50:33.33 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
それは日本人だけの責任じゃねーだろバカw

760 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:51:01.72 ID:zGN1QzbyaHAPPY.net
>>756
安芸乃島や貴闘力は横綱大関を倒すことにリソースを全振りしてるから
毎場所上位の誰かを倒してたしその映像ばかり強調されるからムチャクチャ強く感じられるが
成績だけ見ると上位で常時勝ちつづけられるような安定性はないよ。
二子山だから上位戦といっても3~4番は免除されてるしな
サイズ的に15番ガチでとって大関になれる気がしない

761 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:51:47.46 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>760
八百長モンゴル互助会最低だよな

762 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:52:20.31 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
日本人だけの責任じゃないとか
そうやって責任転嫁してんならもう相撲は終焉だわw

763 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:53:14.97 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
>>753
歴代の大横綱否定派なのか?
というか、横綱自体否定派なのかな?
理想は栃若時代のような横綱が適度に負けるけども優勝回数が2人ともある程度ある状況だと思うけどな
いっそのこと、自分自身の一番の理想的な状況を書き込んでほしいわ
どうせ、こちらを一方的に文句を言うだけで自身の具体的な理想を書き込まずボカすんだろうけど
ゴールポストが動く余地をなくしてほしいね

764 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:53:22.15 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>739
>やっぱレベル低いな特に日本人力士な

日本人を特にと言ってるその根拠は?

765 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:56:20.70 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>763
一人が独走がする時代ほどツマラン物はないと言ってる
栃若はライバルで一人独走パターンじゃないだろ

766 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:58:49.13 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>764
貴景勝だけで証明できるだろ
組んだら幕下レベルのチビの押し相撲にも負けてるんだからw

767 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:59:43.80 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
>>757
具体的に書かないとわからん?
日本出身が中心の土俵になるように努力しよう
少しマシになった程度では満足できん
現状、数の多さだけが取り柄の集団になっとる

768 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 13:59:53.88 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>760
それはその当時のレベルだからです
今の衰退した時代なら余裕です
やはりモンゴル勢が居なくなったのが大きいな

769 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:00:17.36 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>766
何でモンゴル横綱が一人増えたことが貴景勝だけのせいなんだよ頭大丈夫か?w

770 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:01:47.77 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>767
だから白豚時代よりマシになってるだろお前は何が言いたいんだよ

771 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:04:24.12 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>769
は?それについては日本人力士のレベルが低い根拠を言ったまでだが

772 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:05:34.11 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
そんな貴景勝の優勝を阻止できないモンゴル人弱すぎッてことかw

773 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:05:56.34 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
そもそも白鵬のかちあげの対策すら考えてない時点で低レベルなんよ
同じ失敗を何回も繰り返すなよ

774 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:06:30.84 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>772
強いモンゴル人が居らん時だけやんw

775 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:06:50.72 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
白豚のエルボーをカチアゲと言ってる時点でなww

776 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:07:41.41 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>774
今じゃモンゴル人は十両幕下にゴロゴロいるけどw

777 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:10:47.65 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
肘先当たってたら今頃死人出てるだろ
あれはエルボーではない

778 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:10:50.15 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>775
もうねそのようなみっともない言い掛かりはやめようよ

779 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:10:53.33 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>774
照ノ富士と決定戦してるが奴は弱いモンゴル人なんだなw

780 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:12:18.71 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
>>765
一度、私の意見を具体的に書き直す
まず、日本出身に昔のように土俵の中心になるように活躍してほしい
その際、栃若のような感じが理想だが、独走でもまあ認める(独走とこは貴方と意見合わんけど)
現状、マシになってきているとはいえ、満足できてない。誰がどうみても日本出身勢が強いよねって状況がつくれてない。日本出身勢が強すぎて、外国出身勢が応援されるくらいの状況が理想
貴方に聞きたいこと、年6制以降、栃若時代、柏鵬時代、北玉時代、輪湖時代、千代時代、曙貴時代、朝青龍時代、白鵬時代ってあるけど、どの時代の在り方が貴方的によくて、どの時代がダメなのか教えてくれ。共有してみたい

781 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:12:51.15 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>777-778
交互君が活動再開かw

言い掛かり
が口癖w

782 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:13:42.87 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>779
当時小結でまだまだ回復しきってない時やんw

783 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:14:07.33 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
肘先当たってたら死人が出てないとおかしいんだよ
というか脇開けてんだからそれくらい対策しろよ
稀勢の里と照ノ富士には空いた脇につけ込むくらいしてたぞ

784 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:14:55.35 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
>>781
白鵬のかちあげは時短目的だぞ
本気の相撲ではない
にも関わらず毎回食らって負ける日本人

785 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:16:08.54 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
>>770
>>754で書き込んだでしょ
おじいちゃんかよw
年6場所中4場所以上の日本出身勢の優勝
4年以上続けて、誰がどう見ても日本出身勢が強い復活したって状況をつくってくれといいたい

786 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:16:39.24 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
白鵬の本気の相撲ってのはドルジヒマキセ相手に取ってた相撲
かちあげ張り差しがそんなに強いならそいつらにもやればいいのに何故彼らにはやらなかったのか考えような

787 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:17:56.88 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>780
お前の理想で外国人の存在価値は何だよw
強い日本人対弱い外国人の構図よりも日本人対決の方が盛り上がるのは明白
いきつくところお前は外国人イラネって言ってるも同じ

>>782
あれれ?前後に優勝してるけどww

>>783
んなこと言ったら打撃系格闘技で死人が出ないのはおかしいってことになる
アホかw

>>784
ガチンコ日本人にしかやらないよなwwwwwwww

>>785
だから今は白豚時代よりマシなんだよな?
何怒ってんだよ、お前の理想に近くなってるのにww

788 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:19:35.54 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
つまり稀勢の里はガチンコ日本人ではないと

789 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:19:50.10 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>786
お前はモンゴル互助会を否定するトンデモ理論の持ち主だもんなww

790 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:20:45.06 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
打撃系格闘技でもエルボーは禁止されてるの知らないんだな
唯一エルボーOKのムエタイは流血祭りだよ
白鵬のかち上げでそんなことになったことあります?

791 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:21:12.50 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>788
ガチンコ日本人の全員にやってるなんてどっかに書いてあるか?w

792 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:21:36.98 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
何故稀勢の里にはやらず他の日本人にはやるのか考えような

793 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:22:00.80 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>790
流血沙汰は何度もあるだろお前は相撲見てないのかよww

794 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:22:12.02 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
とういか外国人相手にもやってるけどね

795 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:22:34.42 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
白鵬のかちあげでそうなった例もってきて

796 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:22:45.25 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>792
ガチンコ日本人にしかやらないよなw

お前が張り付くようになって自演分身急に全滅ワロタwwwwwww

797 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:23:19.60 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
エルボーで血まみれになる理由は切り傷が出来るからだけど白鵬のかち上げはどうだったん?

798 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:24:02.29 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
>>795
もし出したら謝罪するか?
パッと思い浮かぶだけで嘉風と北勝力

799 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:27:45.37 ID:vJWT0jZT0HAPPY.net
一人で必死に俺に噛みついてた自演分身が笹食ってろ以外急に同時に全滅してるけどどうしたww
一人が張り付き即レスすると他の荒らしが全滅するのがわかりやすい
小休止しないと再登場できないww

>>730
そーいや突き押しができなくても横綱になった照ノ富士ってお前の主張は論破されてるなww

800 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:33:48.49 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
>>787
その認識であっとるよ
最初に外国出身を入れてしまった人たちが失敗したとは思っとる(まあ好きな力士はいるんだが)
現状、追い出せんというか、まだ入門(8割モンゴル人)させとるぐらいだからな(日馬富士事件後)
強い日本出身同士の対決が理想というのは>>780であげたとおり、栃若を例にだしとるし、貴方と同じでしょ

だから、マシではダメなんだよ
横綱を狙えるような安定感がある人で日本出身が2人以上いることが理想で貴景勝、御嶽海、正代にそれを感じない
というか、なんで私たちはコメントやり合ってるんだ?わりと意見が重なる部分もある筈なのに
他とだけやりなよ

801 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:39:27.27 ID:0DVkwRPJ0HAPPY.net
>誰がどうみても日本出身勢が強いよねって状況がつくれてない。
>日本出身勢が強すぎて、外国出身勢が応援されるくらいの状況が理想

弱い外国人が強い日本人の中で頑張って応援される炎鵬パターンが理想ってことかよw

サッカーW杯の予選でモンゴルに14-0で日本が完勝したけどああ言う試合を繰り返すことが好みなのか

そんな奴が日本に大勢いるとは思えんし、そんな試合見るならJリーグでも見てた方がマシだろw

802 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:47:16.24 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
白鵬が強いのだけは認めるけど、かち上げではなくエルボーでしょ
大関豪栄道(30)の左眼窩内壁骨折は流石に許せないわ(2016年頃のかち上げで)
嘉風と遠藤がよく被害にあっていた印象で血まみれになることも多々ある
とくに豪栄道と嘉風が好きな力士だというのもあるけど
白鵬は2012年7月場所稀勢戦での横綱初変化仕切り線超えて睨み、次の9月場所で妙義龍に悪名高い白鵬式かち上げ開発し決める
2013年1月は本人が親方ちゃんねるで言ってたけど、妙義龍戦負けてから先の先の相撲(荒っぽい相撲が多くなった)に切り替えたとそれ以降は白鵬にたいしての苦言が増えはじめる

803 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:54:12.01 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
>>801
いやいや、そうではなく
外国出身(8割モンゴル)は協会が日馬富士事件後もまだまだ入れとるんだからどうしようもないでしょ(せめて、他の国を入れてリスク分散とかさ)
もう一度言うけど、栃若時代理想で東西に日本出身の強い横綱を求む
外国出身は好きな力士はいるんだけど、やはり自国出身に活躍してほしいわけよ
で私がどの時代が貴方は良くてダメなのか共有したいと書き込んだのは答えてもらえんの?

804 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 14:56:06.92 ID:0DVkwRPJ0HAPPY.net
>>803
そんな弱い外国人の存在価値無いだろ
一人二人ならともかく弱い外国人が何人いたところで声援浴びるとは思えん机上の空論
んなことなら外国人入れるなって言えよ

805 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 15:01:59.38 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
>>804
いや、だって世の中面倒な左側の人たちがいるじゃない
協会側が許可だしているわけだし、現状そこまではいえんよ

806 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 15:03:35.98 ID:0DVkwRPJ0HAPPY.net
例えば千代翔馬みたいなのが10人いたところで人気も出ずに邪魔なだけ

807 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 16:18:38.15 ID:1Uk6yFs8aHAPPY.net
珍一のせいで荒れまくりだなここ
結論としては貴乃花が悪いに尽きる
彼がまともであれば日本力士はもっと育った

808 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 16:21:40.43 ID:pdf8p076rHAPPY.net
モンオタ珍一のせいで荒れまくりだなここ
結論としては貴乃花を追放したことが悪いに尽きる
相撲協会がまともであれば日本力士はもっと育った

809 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 16:31:18.88 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
貴乃花が悪なのは否定するつもりはないが
今の八百長しまくってた理事も追放した方がええわ
特に嘘ばかりつく八角とか春日野とかな

810 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 16:32:37.99 ID:PBDjc96Y0HAPPY.net
一番悪なのは白豚
存在に何のメリットもない不要な存在w

811 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 16:36:09.23 ID:1Uk6yFs8aHAPPY.net
「岡田奈々が恋愛発覚!」
という記事のスレで珍一が「いい歳してよくやるね」
と書きこんでたがその岡田奈々ではないよw

珍一の相撲観が昭和で止まってるのがよく分かる
もっと考え方をアップデートしろよ

812 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 16:37:43.42 ID:EQEiWhTsrHAPPY.net
どこと誤爆してんだこいつw

813 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 17:22:41.86 ID:4C1ZLoIEdHAPPY.net
元大関の高安がワンチャン優勝あるかってくらいだよねえ
普通に見たら誰が見ても今場所の優勝は豊昇龍だよ
やっぱ勢いが違うもん、四股名の通りの昇り龍よ

814 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 17:27:59.79 ID:8Zm7/O030HAPPY.net
旭鷲山がいた頃のさらにそれ以前に戻せってんだよなあ
技のデパートとか言ってて色物扱いしてモンゴル人を舐めてたろ
実際は今のモンゴル王朝を作ったのは旭鷲山なんだが
ものの見事に植民地にされてしまった日本、哀れでしかない。

815 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 17:31:05.73 ID:oYesQCK+0HAPPY.net
-QARA



816 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 17:37:32.26 ID:4C1ZLoIEdHAPPY.net
この地位この若さで肩透かしとか舐めてんのか
そんなつまんねえ決まり手じゃ強くなれなるわけないだろ

817 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 17:47:42.71 ID:oYesQCK+0HAPPY.net


818 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:25:02.51 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
貴乃花が追放される頃にはとっくに手遅れだったんだよなぁ

819 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:28:13.23 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
トカゲの尻尾切りだろうな
とりあえず嫌われ者の貴乃花に
全責任を押しつけたとけってヤツかなw

820 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:30:32.78 ID:oYesQCK+0HAPPY.net
貴乃花は嫌われ者では無かっただろ

821 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:34:20.12 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
少なくとも協会の連中には嫌われてたからああなったんだろ

822 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:36:28.70 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
まぁ仮に貴乃花が追放されず順当に理事長になるとしても八角がいるうちは無理だったろうし貴乃花のいるいないに関わらず現状の日本人が弱いのは変わらんかったろうな
親方1人で日本人全体強くできるなんてありえん話だ

823 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:38:53.83 ID:TdwBH562rHAPPY.net
つまりモンゴル人が悪いってことか

824 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:41:32.33 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
2000年代以降の日本人の育成体制に問題があったとしか思えん

825 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:42:57.05 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
御嶽海、正代の両方が連続でおちそうなんだが、どうするんだろ?
出島、雅山が連続でおちたときはまだまだ他にも面子がいたけどなぁ
貴景勝、栃ノ心、高安、豪栄道がおちたとき(令和の大関陥落祭り)もなんだかんだ朝乃山が当時いたからなぁ
絶望感が半端ないんだが…若隆景上がれるよね?

826 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:43:07.70 ID:+QvHR89Q0HAPPY.net
モンゴル人が上位独占したから日本人にそっぽ向かれた

827 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:45:07.97 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
朝青龍白鵬は愚か日馬富士照ノ富士にも勝てない上に
鶴竜にすら勝てないのが日本人

828 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:45:49.04 ID:+QvHR89Q0HAPPY.net
モンゴル時代に相撲が不人気スポーツになり有望株が入らなくなった結果が今

829 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:47:24.73 ID:lmg2X/A+0HAPPY.net
若隆景上がれるってか多少無理やりでも上げちゃうしかないだろなあ
何なら今場所後に年間最多勝は+〇勝に匹敵する!とか適当にこじつけて上げてしまえ
例え正代御嶽の二の舞三の舞になるとしても時間稼ぎはできる

830 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:48:06.80 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
>>824
個人的に入門前の育成だと思っているんだけど
まぁ、貴乃花はもう少し我慢していた方が良かったな
横綱の年齢差を考えると北の湖がいる以上は千代が理事長の線はありえなく、北勝海→貴乃花はほぼ確定路線だったのに
今やっている白鵬杯とかもおもに貴乃花世代を中心に派手にやるべきだったと思っとる

831 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:49:07.79 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
昔から相撲に有望株が入っていたかのような言い方
千代大海程度の体格のいいただの不良を千代の富士がわざわざスカウトしてそいつが世代ナンバーワン
このレベルで昔から有望株なんて相撲に入ってないんだよ
結局は食いっぱぐれが食い扶持稼ぎに来る場所だからね
問題は育て方よ

832 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:50:53.71 ID:+QvHR89Q0HAPPY.net
>>829
そんなこと言ってる奴が昇進後にふがいない成績出すと手のひら返しで叩くんだわな
御嶽海や正代のこと持ち上げてたこのスレの荒らしを良く知ってるもんでなw
貴景勝のことは一貫して叩いてるあ鵬ww

>>830
入門前の育成?
もともと相撲で活躍するのは未経験者が多かったんだが

>>831
他のスポーツで結果出してた奴が昔はそこそこ居たけど今はそんなの外国人ぐらい

833 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:51:54.17 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
そら昔と違って他のスポーツでも食えるようになったからだろ
空手や柔道でも食っていけるならわざわざ相撲の道に進むことないわな

834 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:52:41.70 ID:+QvHR89Q0HAPPY.net
空手や柔道こそほとんど食えんだろお前は何言ってんだ

835 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:52:49.52 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
小錦を大関で止めていたような、千代世代の力強さがないんだよなぁ
モンゴル勢ばかりになる前に止められなかった
まぁ、日本勢が弱かったってなるよな
貴乃花時代の連中も曙武蔵丸に対抗してたのに

836 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:54:13.73 ID:+QvHR89Q0HAPPY.net
>>835
あの世代が故意に小錦を食い止めてたとは思えない
モンゴル互助会と稀勢の里の関係とは違う

837 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:55:31.31 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
空手や柔道も今は空手教室柔道教室が増えてるからね
これから先どうなるかは知らんがスポーツは多様化してるから昔みたいな球技は野球格闘技は相撲みたいな時代じゃない
というか元々空手柔道で食えん奴らが流れてきてただけだしたかが知れてる
本物のエリートは全員野球をやる

838 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 18:56:30.74 ID:+QvHR89Q0HAPPY.net
>>837
増えてるも何も少子化で四苦八苦してる所がほとんど
捏造が過ぎる

839 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 19:01:02.87 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
紛らわしい言い方したわ
入門前の件と白鵬杯の件ば別で言ってる
入門前の方は高校大学などの相撲経験者の育て方に対しての疑問(入門前に体格取口完成について)
白鵬杯の件は相撲盛り上げを頑張らないといけなかったのは貴乃花世代なのでは疑問
貴乃花引退当時はまだまだ相撲界に余力があった筈なので

840 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 19:04:19.19 ID:+QvHR89Q0HAPPY.net
つまり白鵬杯なんて無い方が良いってことか
一昔前は相撲未経験者がほとんどだから初めての指導を部屋の師匠から受けてる時代

841 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 19:05:18.71 ID:TdwBH562rHAPPY.net
>>837
柔道教室が増えてるソースが全く見つからん
競技人口が減ってる危機感の記事しかないからソースよろ

842 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 19:07:04.48 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
白鵬杯が無ければ有望力士が来ないよ

843 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 19:07:44.32 ID:+QvHR89Q0HAPPY.net
何で?

844 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 20:05:47.30 ID:j3U4ItqU0HAPPY.net
白鵬杯がらあるから今でも大相撲が存在しているのさ

845 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 20:08:59.05 ID:7Qj7z9XtrHAPPY.net
その根拠は?

846 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 20:28:56.54 ID:oLmX79/gaHAPPY.net
しかし外国出身の白鵬が相撲の裾野を広げようと自腹をきって
相撲大会を開催してるのに、他のOBは何やってんだって感じ。
特に花田氏は道場とかいってるけど本来なら白鵬杯ぐらいの規模の大会を開いてもいい人間だろ?

よく花田氏が追放されたという人いるけど、こいつの場合ほとんど自爆だからな
八角は別に退職を命じたわけでもない。自分の一門を独断で解散して
仲間にも見離されたからああなった。一門壊さなければ2年後に理事選に出てもよかったわけでね

847 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 20:34:54.12 ID:Y623zNC90HAPPY.net
>しかし外国出身の白鵬が相撲の裾野を広げようと自腹をきって相撲大会を開催してるのに

へ?w

別に無くても困らんけどw

自爆と言えばお前の自演にはかないませんww

848 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 20:45:52.39 ID:5bCq5Y2npHAPPY.net
子供たちのための相撲大会とかどう考えても必要だろ
なくても困らんならあんな参加者集まらんわ
なんで今まで無かったんだ

849 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 20:51:45.93 ID:mM4YC77NrHAPPY.net
白豚信者に頭おかしい奴しかいないことは、このスレ見てるだけでもわかる

850 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 23:06:04.94 ID:tKX2KQBM0HAPPY.net
>>846
そうなんだよねぇ
他のOBというよりも貴乃花だと思うよ
彼の引退時に北の富士さん辺りが解説?で千代の富士引退のときは若貴がいましたけど、彼のかわりになるような人がいない的なコメントをしてた
この時点でその場所の終わりに横綱に昇進する朝青龍がいたんだけど、触れてないことから日本出身での変わりだと思われる
なにがいいたいかと言うと、貴乃花引退時には日本出身の層の薄さがわかっていたんだから、引退したばかりで一番知名度がある貴乃花が動かないといけなかったでしょう(遅くとも朝青龍引退あたりってか白鵬杯を開かれる前)
なんで現役だった白鵬が出来て貴乃花ができなかったのか
千代は貴引退の年で48歳だから、やはり貴乃花が若乃花とかそれこそ貴闘力とかと協力して大きな大会にしてないといけなかった

851 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 23:12:01.62 ID:KjOsAHASrHAPPY.net
>>848
そんなことはどうでもいいから>>841の答えは?

852 :待った名無しさん :2022/11/20(日) 23:28:23.48 ID:Y623zNC90HAPPY.net
なんか勘違いしてる奴が一匹居るが白鵬杯無くても相撲の全国大会はもともとあるんだぞ
大会が一つ増えただけなのにあたかも奴が今までなかった全国大会を作ったかのように勘違いしてるとしか思えん言い草
全国大会が一つ増えたところで相撲の競技人口が爆発的に増えるとでも思ってるのかねコイツw
そうだとすれば柔道が全国大会廃止なんてしねーわ

貴乃花以外にも横綱は何人もいるのにコイツが文句を言うのは貴の仲間だけ
要は嫌いな力士を叩くための理屈を考え利用してる訳だ
つまりこの自演バカ一匹は結論ありきで後から理屈を考え作文を書き続ける学習能力ゼロのカスでしかないww

853 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 00:41:00.34 ID:IWtSauql0.net
>>852
私のこと言ってる?
相撲の全国大会があるのは知ってる
ただ、白鵬杯って目立っているでしょ
貴方が私?に対して今までなかった全国大会をつくったようなって私が勘違いしていると思い込んだようにこの大会は目立っているのよ
大会があるから競技人口が増えるとはいっとらん
白鵬がやるよりも貴乃花がやる方が人数も集まるだろうし、相応しかったのに何やってたのっていってるの
横綱は何人もいるのにって、貴乃花引退の年って千代は48歳だよ(他の知名度ある人だれ?)
現役辞めたばかりで知名度が抜群な貴乃花がやるべきなのは自然な考え
若乃花と仲よければ協力を望めただろうし、貴闘力は性格的に絶対に協力してくれただろう
絶対に白鵬杯よりも注目される大会つくれたぞ

854 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 00:50:23.38 ID:1VwUmZDJr.net
・突き押しオンリー力士は叩くのに四つオンリー力士は叩かない
・貴の仲間は叩くけど他の同類力士は叩かない

貴叩きと突き押し叩きの目的が先にあって、理屈は後から作文w
だから矛盾だらけの書き込みを繰り返すしダブスタも止まらない
外国人(特に白豚)爆上げの結論も先に決まってるのがお約束w

毎日毎日コイツの行動パターンは終始一貫の恥さらし

855 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 01:06:37.66 ID:IWtSauql0.net
ダメだこいつw
私は一貫してどちらかだけじゃなく、もう片方もある程度は出来るようになろうなと言っとるのに
わざわざ突き押し系の力士に苦言を言ってるのは数が多いからでなんで少数の四つ相撲専門のやつに苦言を言わんといけんのよ(必要なし)
貴乃花叩きって私は強さについては疑ったことはない。父母兄妻子と揉めて、仲間とも揉めて、貴が悪いのではないかも知らんが協会も離れて流石に文句がでるわ(もっと上手くやれよ)
大鵬と北の湖がついていたおかげで出来た一門も壊してもったいない
貴源治いわく、最後は千代とも協力する話が出ていたとか

856 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 01:16:06.48 ID:IWtSauql0.net
というか、アンチ白鵬なのに白鵬あげしてると思われているのは普通に不快だな
ファンなら>>802なんて書かんわ
突き押し専門についても過去に魁皇とかよりも千代大海を応援していて、現在は大栄翔を応援しているからこそ、もう少し成績面でなんとかなってほしいから選択肢を増やす目的で言ってるんだが

857 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 03:11:56.50 ID:tLcLX8N+a.net
貴は強くもねーよ
護送船団のおかげだろ

858 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 06:55:26.49 ID:nC08fWnJ0.net
>>853
自分が文句言われてる自覚があるんだw
そうじゃなければ黙ってろよ!
スレを読み返せばすぐにわかることをwwwwwwwwwwww

白鵬杯が目立ってるって何?
どう目立ってるのかさっぱりわからないから具体的に教えてくれ
横綱が自分の名を付けた大会やることの意味が分からない

859 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 06:55:32.88 ID:nC08fWnJ0.net
>>855-856
屁理屈で自分を正当化するなって
>>854は現実にこのスレで起きてることでスレを読み返せばわかることなのに
スレの流れを全く理解できずにただひたすら自分の正当化と気に喰わない奴の文句
貴乃花の強さの話なんてしてないのに、ひたすら貴に執着するお前の病気は死ぬまで治らんのかwww

何度でも言うが、自分が文句言われてる自覚があるんだw
そうじゃなければ黙ってろよ!
スレを読み返せばすぐにわかることをwwwwwwwwwwww

860 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 06:55:38.59 ID:nC08fWnJ0.net
>>857
護送船団ガーーーって言ってる自称複数人が例外なくモンゴル互助会の八百長に沈黙し否定するのは異常すぎるよなwww

861 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 11:28:18.83 ID:DL+1pUg3a.net
進一が常駐してイキってるけど、「わんぱく相撲」ぐらいこの板に来る奴は皆知ってるんだから
昔から小学生の大会があることは承知の上でみんな意見を書いてるだろう
そういうことではなく大横綱が相撲の普及に自ら乗り出すことに意義がある
現役時代から地道に活動してきた白鵬は立派だ

草パマ田 光司氏はあれでもトップ人気を誇った横綱なんだからやれることはあるはずだが
いまやってることは「ふるなびCM」ぐらいじゃね?親方時代から自分のことしか考えてないのがミエミエで
人間性に疑問がある

862 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 11:39:06.48 ID:nU79I25ar.net
・突き押しオンリー力士は叩くのに四つオンリー力士は叩かない
・貴の仲間は叩くけど他の同類力士は叩かない
・変化や張り手、立合いや取り口の文句を言うのは貴の仲間に対してだけ

・外国人(特に白豚)爆上げの結論も先に決まってるのがお約束
・モンゴルや欧州力士が批判されると人種差別と吠えるのに日本フィリピン中傷は賛同かスルー
・自演がばれそうになると心にもない白豚叩きをするけどそれが信者に叩かれることはない

・真昼間と深夜に同じワッチョイで糞レス屁理屈自分正当化を繰り返す引きこもり
・別人のふりをしてるのに自分が批判されてるかのような書き込みを繰り返す
・文句言われた時のリアクションが自称複数人全て同じ

・結論が先にあって、後から屁理屈作文を考えるから過去の書き込みと矛盾だらけ

要は結論ありきの屁理屈作文を繰り返すダブスタばかりの自演クズってことだ

863 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 16:02:17.13 ID:kEmoMyTPp.net
現役関取が複数参加していたわんぱく相撲大会がなくても困らないかw
まぁお前みたいな相撲見てるだけのおっさんからしたらなくても困らんわな
子供とかと無縁そうだし

864 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 16:21:49.54 ID:B547tIQAr.net
>>863
日本語大丈夫?w

865 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 16:25:20.70 ID:B547tIQAr.net
>837
>842
>844
その根拠は?

866 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 16:28:42.33 ID:kEmoMyTPp.net
児童向けの相撲の主要な全国大会は白鵬杯を含めて4つしかない
どう考えても白鵬杯は必要だしなんならこういう大会が他にもっとあってもいい

867 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 16:29:24.68 ID:B547tIQAr.net
>>848
>子供たちのための相撲大会とかどう考えても必要だろ

だれが不要だと言ってるの?

>なんで今まで無かったんだ

何が?

>>863
>現役関取が複数参加していたわんぱく相撲大会がなくても困らないかw

誰がいつどこでそんなこと言ってるのか教えて

868 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 16:32:36.57 ID:kEmoMyTPp.net
千代の富士杯や貴乃花杯が本来あるべきだったのかもな
外国出身の大横綱がこういった活動をしているのに日本人の大横綱は誰もしなかったというのは嘆かわしい

869 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 16:33:32.44 ID:B547tIQAr.net
>>868
ごまかすな

870 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:30:51.59 ID:IWtSauql0.net
千代の富士杯は難しいでしょ
日本出身勢の層の薄さがはっきりわかり始めたのが貴乃花引退時でその年で千代は48歳なんだから
引退からも12年以上経ってる(影響力もダウン)
やはり、あの当時、一番影響力があった貴乃花が若乃花とか貴闘力とかも巻き込んで各種媒体が取り上げてくれるようにしなくてはならなかった
というか、絶対に注目されただろ

871 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:32:38.82 ID:zuvJNPm6r.net
>>863
わんぱく相撲と白鵬杯は別物だけどそんなことも知らんで書いてんだろ知ったかカスw

>>866
全国大会がいくつもある必要はない
競技人口少ないから出てくる面子も上位の顔ぶれもほとんど変わらんだろうし
お前こそ子供に無縁な独身オヤジだから親の負担に頭が回らんのだろ
全国大会を増やせば競技人口が増えると思う方がバカ
例えば大相撲本場所のように2ヶ月に1回全国大会があった方が良いと思ってるのかよww

872 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:33:03.63 ID:zuvJNPm6r.net
>837
>空手や柔道も今は空手教室柔道教室が増えてるからね
ソースは?

>>848
>子供たちのための相撲大会とかどう考えても必要だろ

だれが不要だと言ってるの?

>なんで今まで無かったんだ

何が今まで無かったのか教えて

>>863
>現役関取が複数参加していたわんぱく相撲大会がなくても困らないかw

誰がいつどこでそんなこと言ってんだよ

873 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:34:30.18 ID:kEmoMyTPp.net
1人2人でも大相撲の世界に興味を持つ子供が増えてくれたら充分なのでは
実際白鵬杯から大相撲に入ろうってなった関取もおるしな

874 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:36:31.51 ID:99vcwcEe0.net
>>873
1人2人でも大相撲の世界に興味を持つ子供が増えてくれる為に全国大会増やせと言ってるのかw
アホすぎるww
>>872の答え早く

875 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:38:29.06 ID:kEmoMyTPp.net
別に参加するかしないかは自由だし選択肢があるに越したことはない
大相撲の入門者なんて年間100人いるかいないか程度なんだから1人2人という数字はバカにならない

876 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:40:03.56 ID:99vcwcEe0.net
>>875
それで、全国大会が増えたら何で競技人口が増えるのかと>>872の答え早く

877 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:42:16.53 ID:kEmoMyTPp.net
実際白鵬杯がなければ入門することは無かった関取が十両にいるんですがね

878 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:43:11.53 ID:99vcwcEe0.net
ごますりを真に受けなくていいからお前は>>872の答えを求められてる

879 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:43:31.65 ID:kEmoMyTPp.net
貴乃花とか白鵬とか大横綱の名前は相撲に興味のある子供はテレビで見ているし親しみやすいだろうしな
参加するのに特別資格がないのもいい

880 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:44:12.35 ID:kEmoMyTPp.net
ごますりも何も狼雅はマジで白鵬杯がなければ入門することはなかっただろ

881 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:45:00.29 ID:99vcwcEe0.net
>>879-880
だから>>872の答え早くしろ

882 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:46:10.13 ID:kEmoMyTPp.net
参加するかしないかは自由なんだから受け皿は多い方がいい

883 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:47:35.09 ID:99vcwcEe0.net
外国人の一人が入門を決めたのは白鵬杯のおかげだから何なんだろうww

884 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:50:12.28 ID:kEmoMyTPp.net
1人でも多く入門した方がいい

885 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:50:18.09 ID:99vcwcEe0.net
それで、お前の主張通りに全国大会をどんどん増やしてる競技なんてあるのか?w
柔道やバレーは弊害多くて縮小してるけど

>>872の疑問からなぜ逃げるんだよ

886 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:55:20.53 ID:6hVwq/br0.net
正代も陥落っすなあ
貴景勝もいつまでやれることやら
横綱大関消滅の日も遠くないな

887 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 17:56:32.12 ID:99vcwcEe0.net
競技人口を増やすために全国大会をどんどん増やせ
↑↑
バカの妄想ここに極まる

そんなことやってる競技はどこにもありませんw

888 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 19:34:52.61 ID:PJwCzaHG0.net
本当は白鵬杯みたいな相撲大会こそ、本来貴乃花が冠してやっててほしかったよなぁ。主催は誰でもいいからさ
それで10年くらいで冠変えて、それが今は「白鵬杯」って名前を変えて続けるのよ。数年後には「照ノ富士杯」になって、また数年後には~って感じにさ

889 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 19:36:14.21 ID:jY4yoJEHd.net
どうした?もう日本人は平幕の王鵬しか残ってないぞ
しかもあんな内容じゃ期待できそうにない
引くな、叩くなって言ってんのに

890 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 19:39:54.56 ID:kEmoMyTPp.net
まぁスレタイ通りだよな
1敗ラインは仕方ないかもしれんが10日目を迎える前にして2敗ラインに大関が残れない
2敗で残ってるのは高安阿炎錦富士だったか?
対戦相手考えるとか本物は豊昇龍と高安だけだな

891 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 19:43:09.62 ID:NNwvzvW90.net
ほら、一人で同じこと言ってるバカの涙の話題そらしは実に見苦しいwww

892 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 19:52:59.29 ID:IWtSauql0.net
そろそろ、本題に入るけど
御嶽海→無理そう、正代→無理そう
若隆景→二桁厳しそう?
で、まともな成績の横綱大関陣
照ノ富士→怪我復帰後は歴代横綱も厳しかった
貴景勝→胸、脚、痙攣2回経験で不安
なんか相撲界自体がヤバそうなんだが…

893 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 19:54:49.42 ID:NNwvzvW90.net
該当者がいなければ無理して横綱大関を作る必要はない

894 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 19:57:07.39 ID:g5RneKVO0.net
外国人入門禁止には賛成ですか

895 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 19:59:10.34 ID:ba1FexIZ0.net
>>889
豊昇龍の変化は批判しないんですね

896 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 20:08:07.19 ID:IWtSauql0.net
前にも言ったけど、今の状況は朝青龍時代前の劣化コピーにみえるんだよなぁ
役割り的に
貴乃花→白鵬(休場しがち、もしくはいない)
武蔵丸→照ノ富士(その間に活躍)
魁皇→朝乃山(今いないがある程度強く取口的に)
千代大海→貴景勝(ある程度つよく取口的に)
栃東→若隆景(青龍と互角、昇龍と互角、取口も)
武双山→御嶽海(昇進後よわいこと、同じ押し)
正代は出島とかのポジションになるのかなぁ

なんか、今場所に若隆景が大関昇進失敗し、豊昇龍が優勝でもしたら力関係が逆転して一気に駆け上がり、朝青龍時代の再来になりそうなんだが
まぁ、朝青龍と栃東の関係と同じく、互角で戦えそうではあるけど、若隆景は最終的に大関で止まるかなぁ

897 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 20:17:28.70 ID:NNwvzvW90.net
>>895
それw

898 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 20:19:58.68 ID:kEmoMyTPp.net
進一の持論知らんけど大関はいなくなると無理して作ってるしなぁ

899 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 20:25:15.25 ID:RXqVeo3L0.net
進一の意味と理由を説明できない自演カスの糞レスは実に見苦しい敗北宣言ですなww

900 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 20:47:27.48 ID:kEmoMyTPp.net
実際協会が無理して作ってしまってるもんは仕方ない

901 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 20:52:40.37 ID:RXqVeo3L0.net
32勝昇進は無理して作ってる訳じゃないだろ
話題そらしはいいから>>872の答えどうしたんだよ逃げるな

902 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 20:55:53.14 ID:ba1FexIZ0.net
わんぱく相撲と白鵬杯を混同してる時点で何もわかってない

903 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 21:03:31.68 ID:0FML5Ls20.net
今ボロカス言われる正代ですら上がる時はほんとに大関いなくなるかもって大ピンチで
昇進見送りなんて絶対考えられなかったしなあ
これで正代陥落なら無理やり若隆景上げるんじゃないか

904 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 21:05:02.04 ID:RXqVeo3L0.net
正代は優勝特例として妥当な昇進

905 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 21:12:49.50 ID:BvDqCx/y0.net
正代は大関2場所目の11勝以降別人のようにボロボロなのがな
師匠が変わらなければ違ったのか

906 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 22:28:01.51 ID:g5RneKVO0.net
稀勢の里みたいに中卒で入門してよ稀勢の里みたいに中卒で入門してよ稀勢の里みたいに中卒で入門してよ

907 :待った名無しさん :2022/11/21(月) 22:28:27.63 ID:g5RneKVO0.net
貴乃花を理事長にすべきだったんだ

そうすれば時津風の不祥事もなく正代も低迷しなかった

908 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 00:10:26.76 ID:d4tH50xwa.net
イランが弱すぎてアジア人として恥ずかしい
アジア枠の4チーム(日本韓国豪州イラン)は惨敗する可能性が高い

今の大相撲における日本人力士を見ているようだ

909 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 00:13:46.45 ID:hm4Fp6yT0.net
>>902
白鵬杯があるんだから
わんぱく相撲は不要

910 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 00:23:29.46 ID:TVS0LM1V0.net
イスラム圏と中国はクッソよえーけど
韓国とオーストラリアは強いだろ
韓国は組み合わせ抽選が結構きついけどオーストラリアはフランス以外は勝てるかもしれんよ

911 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 01:12:39.58 ID:3jWm/0l10.net
簡単に大関にするから問題になる(特に関脇で負け越しそうなの)

一時の盛り上がりを期待しないでじっくり横綱大関を育てた方がいい

912 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 06:35:25.41 ID:fLXkdX1O0.net
バカが深夜に泣きながら話題そらししてラwww

913 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 10:13:20.18 ID:pSVvSlKR0.net
>>911
簡単に大関に上げてるわけではないと思うぞ
どちらにせよ今は大関少なすぎてこのまま大関空位になると関脇にいる適当な人を上げざるを得なくなる
相撲協会としては新大関が喉から手が出るほど欲しいが昇進基準は厳しくて達成できる力士がなかなか出ないのが現状

914 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 11:31:55.56 ID:lSuyiA2e0.net
豊昇龍は、数場所あと大関昇進の勝ち星が~となった時、昨日の変化でケチつけられそうだよなw

915 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 12:22:06.72 ID:FPlBhUGFa.net
日本人が中卒で入門しないことに危機感を持つべき

916 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 13:20:24.82 ID:G+7m7OBJ0.net
>>914
ずっと伊勢ヶ浜に優遇されてるのに誰がケチつけんだよ
理事長もモンゴルに甘い

917 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 18:01:44.64 ID:TVS0LM1V0.net
豊昇龍が急に上位で大勝ちしだす、こんな場所がいつか来るのはみんなわかってたのに
結局日本人力士はそれに間に合わなかったね
朝乃山だけはいい線行ってたのに夜の町に負けてしまった
来年の末までには北青鵬も上位総当たりで大勝ちはじめるだろうし、
またモンゴルの王国がはじまるね

918 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 18:03:26.56 ID:kKEC4oP40.net
>>917
それで、今年の成績は?w

919 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 18:05:45.37 ID:TVS0LM1V0.net
ダイエーも正代も御嶽も、2年前にはいい線いってたけど
白と照がすべて持っていって、こいつらは2年で完成するどころか退化して、豊昇龍の台頭に間に合わなかったね

920 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 18:07:33.28 ID:TVS0LM1V0.net
>>918
豊昇龍の今年の成績は年間最多勝争い2差の2位だけど?
今年の3場所はモンゴルの優勝だけど?

921 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 18:10:01.33 ID:kKEC4oP40.net
それで、優勝翌場所の成績は?w

922 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 18:53:58.90 ID:WgKDdH330.net
進一泣いてるの?

923 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 18:55:56.18 ID:tGGKJgo90.net
日本人力士中卒でなぜ入門しない

924 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 19:05:06.93 ID:7Hj/u7ywr.net
>>922
進一ってコイツのことか?

(アウアウウー Sa3b-vTDx)2+2 1+2【←アク禁】
http://hissi.org/read.php/sumou/20221119/MkFOWUordElh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221119/OG53UVdXajlh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221120/MStBdm9UbkNhSEFQUFk.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221120/K0Z1U3poOGthSEFQUFk.html
(ワッチョイW 0642-vTDx)3【←アク禁】
http://hissi.org/read.php/sumou/20221119/VzlvMVFaWUsw.html
(アウアウウー Sa3b-dJWp)1 7+1+1
http://hissi.org/read.php/sumou/20221121/dzBBREhEVkph.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221122/cXV2Q3hISUZh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221122/ZzVWTmpPMTFh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20221122/a0l5aTRHWGhh.html
(ワッチョイW 0642-dJWp)5
http://hissi.org/read.php/sumou/20221122/VFZTMExNMVYw.html

925 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 19:10:54.41 ID:rwvRZMlzp.net
優勝翌場所は?と聞けるのは優勝した力士に対してだけだからな
聞かれた時点で優勝出来なかった力士より上なんだよね

926 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 19:11:53.21 ID:kKEC4oP40.net
あ鵬の屁理屈もここまで行けばポエムで翔w

927 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 19:26:45.11 ID:lmFpI+9ja.net
>>926
泣くなw

928 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 19:41:05.42 ID:kKEC4oP40.net
>>927
君の名前は進一なんだねw

929 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 19:43:09.24 ID:rwvRZMlzp.net
グダグダ言ってもモンゴル人に賜杯半分取られてる事実は変わらんし豊昇龍が通年で見て優れた成績を残してるのも変わらんがな

930 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 19:46:20.59 ID:T5hl4+3zr.net
>>927
泣くな進w

931 :待った名無しさん :2022/11/22(火) 23:24:24.13 ID:5yGAHkpHr.net
公傷制度いるかな。横綱以外に優勝したら1場所だけ怪我休場でも番付維持の特典付ける。三賞3回で優勝特典と同じにする。

932 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 06:32:11.88 ID:OZbTXsPz0.net
三賞に特典つけたら伊勢ヶ濱部屋美味しすぎるwww

933 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 07:49:09.93 ID:XRFG+dC40.net
正代陥落までマジック2
来場所は照ノ富士が横綱大関か
相撲協会はもう一人大関誕生まで
膝がダメで相撲取れなくても引退させないつもりかな
もしくは大相撲史上初の関脇大関か

934 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 09:23:58.29 ID:6WwgXwli0.net
今のままなら照は近いうちに引退、正代は陥落で引退か万年平幕化

上がる候補は豐昇と若隆、霧馬辺りか

935 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 10:41:35.74 ID:vJM3ubUkd.net
>>933
こういう枠うめが必要なときに横綱は役に立つよねぇ

936 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 12:17:44.30 ID:T46l+bl7p.net
個人的には日本人で若い琴ノ若を応援したいが今の様子だと豊昇龍霧馬山の方が先っぽいな

937 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 12:21:02.81 ID:igEjmRBWa.net
キリバは人気も凄いしな
以外にもキリバは貴景勝の数倍はファンがいると言われる

938 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 12:27:43.06 ID:1bSK4Gtzr.net
で、その根拠は?

939 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 12:28:20.51 ID:3a57D/ld0.net
先代琴の若も日本人離れした体格でハマると無茶苦茶強かったけど結局突き抜けられなかったんだよな
現琴の若も一気に上がれないとズルズルいきそうな気配がある

940 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 12:40:47.11 ID:YVRlNOU+0.net
琴ノ若は体格だけじゃなくその辺の番付まで親父そっくりになりそうだよな

941 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 12:48:34.36 ID:TTU6HIrK0.net
今の低レベルの大相撲なら余裕でしょう
正代や御嶽海みたいに速攻落ちる可能性も高いけど

942 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:09:52.44 ID:qfLxLbNR0.net
琴ノ若は正直、正代とかと変わらないと思うよ
土俵際まで押され柔らかさを活かした突き落とし
押しも四つも飛び抜けそうな強さを感じない
通常、関脇止まりなんだけど、このくらいの年齢が少ないから大関はあるかもね(正代コース)
結論、琴ノ若うまいよねって言われているけど、それじゃあダメなんだよな
上手さではなく力強さが先にきて、その中に確かな技術があるのが理想
今のは正直、ベテランの相撲だよ(若手じゃなく)

943 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:13:27.97 ID:tiNXr5vG0.net
琴ノ若は豊昇龍と霧馬山のカモだから上位にいてほしい
幕下時代は豊昇龍に勝ってたが今や豊昇龍に7連敗中

944 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:14:26.64 ID:igEjmRBWa.net
琴ノ若は上半身がダルダルに見えるが
下半身が強靭で柔らかいのは取組を見てもよくわかる
相撲は下半身で取るものだなと改めて思う

あと琴ノ若は意外と性格が攻撃的
親父さんはあまり感情を前に出さなかったんだけどな

945 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:16:02.23 ID:qfLxLbNR0.net
昔からデカ過ぎるやつはあんまり期待できないと思っているから
琴ノ若、王鵬、熱海富士はそれほど期待してないんだよ
錦富士、平戸海とかの方が期待できそうなのよ

946 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:21:11.42 ID:tiNXr5vG0.net
先代琴ノ若は性格がとっても優しかったし顔もよかったんだけどな

947 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:22:16.81 ID:TTU6HIrK0.net
正代や御嶽海は大関に上がるのが遅すぎたな
20代後半とかとっくにピーク過ぎとるしな

948 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:24:57.99 ID:TTU6HIrK0.net
今の琴ノ若は父じゃなく祖父に似てしまってるな

949 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:25:40.36 ID:igEjmRBWa.net
御嶽や正代が大学出て幕内上位にあがってきたときは
モンゴル3人+稀勢、菊、豪栄道がいて
上位の牙城を崩せなかった。御嶽海は上位を倒すことも多々あったが成績が安定せず
正代なんて上位のカモだった

950 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:26:35.28 ID:3a57D/ld0.net
確かに顔の良さでは先代の圧勝だなw
大型力士にありがちだけど脇が甘くて詰めも甘い力士だった

951 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:27:20.96 ID:tiNXr5vG0.net
いや、やっぱチビは不利だよ
デカイというか入門時点で体重が太すぎるやつは伸び代ないけど
入門時点では身長が高くやせがたで、出世しながら体重を増やすのが一番伸びる

952 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:32:19.52 ID:TTU6HIrK0.net
>正代なんて上位のカモだった

それ普通に弱いだけですやんw
そんな力士が大関になったこと自体
レベルが下がってると言わざるを得ない

953 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:34:43.75 ID:qfLxLbNR0.net
>>951
同感で
体重は豊昇龍や霧馬山の入門時のように100キロ前後くらいがいい(昭和時代は大体そう)
身長は184、185、186辺りがいいと思っている
正直、高過ぎると持て余す(白鵬例外)

954 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:38:30.51 ID:qfLxLbNR0.net
>>953
追加、そんでもって最終的に145〜150キロ辺りが今の土俵は理想かなと

955 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:43:09.50 ID:TTU6HIrK0.net
白鵬は気性の荒さでカバーしてるな
ダメだしを悪く言うけどそういうのも必要
まあヤリすぎと言えばヤリすぎw

956 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:45:03.32 ID:UX3vW39m0.net
中卒入門の隆の勝が次の横綱だな

高卒大卒じゃ横綱はほぼ無理

957 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:47:00.52 ID:TTU6HIrK0.net
遠藤とか最初から無理だと俺は分かってた

958 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:51:43.42 ID:qfLxLbNR0.net
>>956
いい身体してると思っとるんだが
あやつも前に落ちる割合が高過ぎてな
新関脇のときはまだ26歳なりたてだったから良かったのだが、28歳になってしまったな
今場所、中下位だがら期待していたんだが、あの地位であの成績は期待できん

959 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 13:56:00.76 ID:qfLxLbNR0.net
>>957
上手さだけだったからな
立ち会いに当たり負けしないようになるまで大分かかった
やはり、上手いってよく言われる力士はそこまで期待できた覚えがない(横綱大関を目指す上で)
力強さの中に技術がほしいところ

960 :待った名無しさん (スップ Sd22-UKnD):2022/11/23(水) 14:46:38.77 ID:n+gI5ZRyd.net
>>957
永谷園が懸賞を掛けなければ三役定着もあったかもしれない

961 :待った名無しさん (スップ Sd22-UKnD):2022/11/23(水) 14:48:36.10 ID:n+gI5ZRyd.net
>>948
体格はお父さんに、気性はおじいさんに似て欲しいと産まれた時から言われていたんだけれどね

962 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-y98J):2022/11/23(水) 14:49:36.52 ID:TTU6HIrK0.net
>>960
大卒・体格・気が優しいと言うことで三役すら無理と思ってた
一応小結には行ったけど

963 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-y98J):2022/11/23(水) 14:51:17.27 ID:TTU6HIrK0.net
>>961
気性は結局お父さんだろうな
豊昇龍と比べると大分気が優しい感じがする

964 :待った名無しさん (ワッチョイ e26b-ihPV):2022/11/23(水) 15:14:39.45 ID:4JGfvuib0.net
琴ノ若?

同じ高卒の貴景勝と1年しか違わないのに随分差を付けられてるな
上位スカスカなのに三役にすらなれないのに次世代若手扱いとかw

965 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 15:16:00.26 ID:TTU6HIrK0.net
誰かが言うように大学どころか高校行ってるのが失敗かもな

966 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 15:29:23.18 ID:qfLxLbNR0.net
>>964
しょうがないでしょ
それだけ、若い年齢のやつが幕内にいないのよ
琴ノ若、王鵬、熱海富士には私はそれほど期待はしてない
最初からデカいやつは大したことない印象なので
デカくても強いやつは白鵬を例外として、把瑠都や照ノ富士のような怪力タイプ(怪我があれだが)
モンゴル勢は豊昇龍や霧馬山だが日本勢は若隆景や若元春に錦富士や平戸海を加えて
ここら辺の方が期待できるだろうな
とくに琴ノ若は土俵際に拾う相撲が多過ぎ+押しも四つも中途半端だから大関上がれたとしても正代くらいの感じになるとおもうよ

967 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 15:47:17.93 ID:4JGfvuib0.net
軽量ばっかw

968 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:00:44.98 ID:qfLxLbNR0.net
いや、重いわりには圧力が大したことなく(遅い)、リーチも上手く使えてない連中ばかりだもの
最近の横綱の昇進時
朝青龍(139キロ)、白鵬(152キロ)、日馬富士(132キロ)、鶴竜(150キロ)でスピードをある程度出せる体重じゃないと意味がない
重い場合は照ノ富士(昇進174キロ)のように多少スピードが遅くても補える怪力(リーチの長さも)が必要

969 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:02:35.69 ID:4JGfvuib0.net
何故昇進時の体重なんだw

970 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:03:42.50 ID:qfLxLbNR0.net
豊昇龍や霧馬山に押し込まれる大型力士を見ると目を覆いたくなるよ
結局、スピード×体重だからな

971 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:11:25.37 ID:qfLxLbNR0.net
>>969
この体重で横綱に上がれるよって言いたいんだよ
朝青龍(148キロ)、白鵬(155キロ)、日馬富士(137キロ)、鶴竜(155キロ)
晩年はこんな感じだった
朝青龍は体づくりを失敗して153キロ辺りになったことがあるが本人いわく相撲の内容が変わってくるから150キロを超えたくない
鶴竜は160キロまでいったけど、腰痛もあり155キロあたりをベストにしていたな
しっかりした技術があれば、今の幕内でも140〜160キロ以内で戦える
身長と体重のバランスにもよるけどな

972 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:17:35.64 ID:4JGfvuib0.net
お前が例に出してる軽量はもっと少ないw

973 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:18:07.36 ID:W+5ALYRpa.net
日馬富士は幕内最軽量級
白鵬も平均よりは軽い
鶴竜が平均程度。

974 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:21:32.13 ID:4JGfvuib0.net
全員身長があって腕が長いけどどうした?

975 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:24:45.75 ID:qfLxLbNR0.net
>>972
横綱昇進時の体重だからね
だからこそ、私が例にだしている軽量力士はまだ体重を増やす余地がある
まぁ、増やし過ぎないようにとは思っとるけど

976 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:26:58.48 ID:4JGfvuib0.net
稀勢の里と照ノ富士は都合よく無視するんだなw
武蔵丸以前も

977 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:29:27.68 ID:qfLxLbNR0.net
白鵬は例外だね。あやつはおかしい
朝青龍(184)、日馬富士(186)、鶴竜(186)
184〜186くらいの身長が扱いやすい身長なのではないかな(その上で体重140〜160くらい)
北青鵬とか酷いでしょw

978 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:30:40.69 ID:4JGfvuib0.net
横綱の一部を都合よく抽出するなってw

979 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:36:42.07 ID:qfLxLbNR0.net
>>976
>>968で書き込んだとおりだよ
今の土俵で横綱大関を狙いたければ、その状況に近い最近の横綱が一番参考になる
稀勢の里は弱いから知らん
武蔵丸以前に160キロ以上の横綱って年6制以降で北の湖、大乃国、武蔵丸、曙くらいじゃない
北の湖は昇進時150キロだし、大乃国は弱いし、ハワイ勢はパワーが規格外でしょ
私はスピード相撲重視だけど、ハワイ勢なみのパワーがあるならばそれでもいいよ

980 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:38:56.25 ID:4JGfvuib0.net
稀勢の里は故障しなければ鶴竜より上
照ノ富士もな

981 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:42:22.05 ID:qfLxLbNR0.net
>>978
>>968見とらんの?抽出しとらんて
最近、長く在位していた横綱はみんなスピード相撲で高体重の場合は照の怪力、曙武蔵丸のような圧倒的なパワーが必要
ああ、貴乃花も晩年161キロだったが、昇進したての頃は141〜147キロあたりで芸術的な強さだったよ

982 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:44:29.45 ID:4JGfvuib0.net
抽出してるだろw
体重重い横綱を都合よく無視してる

983 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:51:08.01 ID:qfLxLbNR0.net
>>982
だから、パワーがあればそれでもいいと言っとろうが、わからんやつだ
体重重いのは目立ったパワーがないと弱い以上。
個人的に若貴時代は武蔵丸が一番好きだから、そんくらいのパワーがある力士がいれば応援しとる
照ノ富士は第一次大関時代にわけわからん出場と休場、ハチナナ二桁負けを繰り返していたころから好かない
琴ノ若、王鵬、熱海富士にパワーを感じないから応援してない。北青鵬は腰高過ぎ論外。

984 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 16:56:16.33 ID:UlaPhuRl0.net
>>983
照ノ富士はそれで故障したから取り口変わってるだろ
稀勢だってパワーを前面に出してない
要はお前の好き嫌いを後付けで理論武装してるだけw

985 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:01:04.50 ID:qfLxLbNR0.net
熱海富士、今場所3回目の叩き込み負け
なんでお前さんの身長体重でそんなに叩きをくうんだよ
だから、期待できないんだ
今までの負けの叩き込み負けが15%こえた
突き押し専門の貴景勝、大栄翔でも12〜13%だぞ
お前さんの体格だと10%以内くらいじゃないと

986 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:03:21.07 ID:UlaPhuRl0.net
熱海富士はそもそも大関候補ですらないだろw

987 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:08:29.02 ID:qfLxLbNR0.net
>>984
本当にろくに読まないで書き込んどるな(苦笑)
都合の悪いところを見ないのはお前さんだね
稀勢は弱いから知らんと書いとるでしょ
大丈夫か、おじいちゃんw
パワーって言ったけどパワーだけで勝てるわけないんだか。そこまで言語化しないとわからん?
前みつ掴む相撲も照のパワー(握力も100越え)があってこそ更に輝いているし、潜り込まれた場合も極め出しの裏技も使える
前の時は極めているときに無駄に振り回していたけど、今はそれがないから負担も少ない

988 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:09:43.71 ID:qfLxLbNR0.net
>>986
いや、わかってるけど
なんか解説とか親方とか?若手で上がってきたからかもだが、熱海富士熱海富士うるさいからさぁ

989 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:11:00.89 ID:UlaPhuRl0.net
>>987
本当にろくに読まないで書き込んどるな(苦笑)
都合の悪いところを見ないのはお前さんだね
稀勢が故障しなければ弱くないと書いとるでしょ
大丈夫か、おじいちゃんw

照ノ富士にしろ都合よく作文書くなってw

990 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:19:48.32 ID:qfLxLbNR0.net
>>989
えっと、本当に大丈夫?
この状況、お前さんがどう思っているのかはどうでもいいのよ
私が書き込んだ意見に対してお前さんがケチつけていて、それに対して私が仕方なく対応してるんだから
流石にそれくらい状況わかるよね?
私が自分の考えを書き込み→お前さんが突っ込み→私が対応→お前さんが突っ込みのループ

991 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:20:19.97 ID:UlaPhuRl0.net
大嫌いな巨漢叩きで熱海富士までも利用するあ鵬www

992 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:25:40.73 ID:qfLxLbNR0.net
>>991
武蔵丸好きだけど、北の湖もな
スレも終わるしここまで

993 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:25:58.63 ID:UlaPhuRl0.net
>>990
パワーは体重にほぼ比例する

>体重重いのは目立ったパワーがないと弱い以上。
>琴ノ若、王鵬、熱海富士にパワーを感じないから応援してない。

「感じない」とか完全にお前の好き嫌いだろw

994 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:29:19.20 ID:qfLxLbNR0.net
>>993
>>970はい、どうぞ

995 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:32:03.39 ID:UlaPhuRl0.net
たまに押し込まれたらドヤ顔かよw

996 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:34:37.58 ID:qfLxLbNR0.net
はいはい、お疲れ様w

997 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:34:52.50 ID:UX3vW39m0.net
軽量横綱といえば千代の富士だな

998 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:35:34.87 ID:UlaPhuRl0.net
ここまでとか言ってるのにずっと張り付き続けるあ鵬が暴れてる最中には相撲板の他の荒らしが出てこないのが笑える

999 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:36:28.62 ID:UlaPhuRl0.net
教祖様やカス竜が太れと言ってるのはバカだってことだよなwww

1000 :待った名無しさん :2022/11/23(水) 17:36:35.08 ID:gy9//zTKr.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200