2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大関の弱体化を真剣に議論するスレ2

1 :待った名無しさん (ワッチョイW 460e-H/N1):[ここ壊れてます] .net
取り敢えず現行大関や御嶽海とかがメインだけど歴代大関や大関候補の力士に関しても可

501 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 10:19:11.06 ID:kiaS2I7H0.net
イミフメイってのはそいつ一人の口癖みたいなもんだから

502 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 10:23:22.90 ID:pwX7KBp+0.net
いちいちワッチョイ使い分けるな引きこもり

503 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 10:25:43.11 ID:kiaS2I7H0.net
>>498=500
一々ワチョーイ使い分けるなヒッキー

504 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 10:34:06.04 ID:s1wJtPaXr.net
>>503
お前がだろうが

505 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:24:00.31 ID:FOBfYZ4Xp.net
優勝出来ないよりは翌場所負け越したとしても優勝した方がいい
というかいい加減三役以上は優勝しろよ

506 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:27:42.00 ID:HtykAQvHr.net
あまり豊昇龍いじめるなw

507 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:30:23.05 ID:FOBfYZ4Xp.net
豊昇龍はまず2桁勝つのを目指せばいい
横綱不在である以上番付的には優勝候補筆頭は順当に大関になるはずだがこの様子だと今場所も怪しいな

508 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:33:38.94 ID:e1X2gG2Pr.net
>いい加減三役以上は優勝しろよ
>豊昇龍はまず2桁勝つのを目指せばいい

あれれ?w

509 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:40:36.88 ID:FOBfYZ4Xp.net
会話出来んタイプか?
三役以上の誰かが優勝すればいいのであって豊昇龍に優勝しろとは言っとらん
豊昇龍はまず三役で2桁勝つのが目標って段階だろ

510 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:47:22.54 ID:e1X2gG2Pr.net
豊昇龍は三役なのに別扱いするダブスタカスw

511 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:53:15.49 ID:FOBfYZ4Xp.net
頭が悪いのかな
三役以上の誰かが優勝しろってだけで三役の特定の個人に優勝しろとは言っとらんがな
正代なら陥落阻止御嶽海なら10番と個々人の達成すべき勝ち星ってのは別にある
その中で誰かが優勝してくれればいいって話だろ

512 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:54:21.66 ID:e1X2gG2Pr.net
>いい加減三役以上は優勝しろよ

なのに三役5場所目は除外w

513 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 17:57:39.81 ID:FOBfYZ4Xp.net
三役以上全員に優勝しろって言ってるわけじゃないことくらい分からんかね

514 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:01:26.71 ID:FOBfYZ4Xp.net
4日目で全勝なくなったか
今日の内容とかどう見ても大関の実力じゃないよ
もう大関には誰も期待していないので1敗を守ってる上位陣が優勝してくれるといいね
平幕優勝はたまにあるから面白いのであってずっと平幕が優勝してちゃ締まらない

515 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:03:36.65 ID:r18jSG4p0.net
三役に豊昇龍が含まれることくらい分からんかね

516 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:04:59.91 ID:rJmVnQRj0.net
中卒力士の減少がレベルの低下をうんでいるのかも

高校や大学進学など相撲の入門の役にたたちますかね?

517 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:05:16.01 ID:rJmVnQRj0.net
貴景勝も正代も中卒入門すべきだった

518 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:06:33.46 ID:FOBfYZ4Xp.net
賜杯は1つしかないんだから三役以上全員に優勝しろと言ってるわけじゃないことくらい分かるでしょ
三役以上の誰かに優勝して欲しいってだけで
もちろん豊昇龍の優勝ならそれでいいし
それがダメでも平幕より他の三役に優勝して欲しいってこと

519 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:07:03.47 ID:r18jSG4p0.net
三役以上は優勝しろ!
だけど豊昇龍は別

意味不明w

520 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:09:45.79 ID:FOBfYZ4Xp.net
三役以上としか書いてないのになんで豊昇龍限定になるんだよ
別に貴景勝に優勝しろとも正代に優勝しろとも思っとらんわ
誰かが優勝すればいい

521 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:10:34.37 ID:r18jSG4p0.net
>三役以上は優勝しろ
>三役以上の誰かに優勝して欲しい

>豊昇龍はまず2桁勝つのを目指せばいい

何このダブスタw

522 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:12:38.88 ID:FOBfYZ4Xp.net
>>522
三役以上の誰かが優勝すればいいだけなのに豊昇龍に限定する意味がわからないんだが
それに豊昇龍も早い段階で10番勝てれば優勝が見えてくるだろ

523 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:13:45.22 ID:r18jSG4p0.net
>三役以上は優勝しろ
>三役以上の誰かに優勝して欲しい

>豊昇龍はまず2桁勝つのを目指せばいい
>別に貴景勝に優勝しろとも正代に優勝しろとも思っとらんわ

書けば書くほど理解不能w

524 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:15:18.91 ID:FOBfYZ4Xp.net
三役以上は照ノ富士除いて9人おるんだからこん中から優勝が出ればいいなって意味だが
個人に限定する意味がわからない

525 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:15:42.41 ID:r18jSG4p0.net
三役以上の誰かが優勝すればいいと言ってるのに豊昇龍限定でまず二桁目指せと言ってる意味がわからないんだが

526 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:18:58.95 ID:FOBfYZ4Xp.net
優勝の手前に2桁があることくらい分からんかね

527 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:19:14.15 ID:r18jSG4p0.net
>>523を普通に理解すると、貴景勝正代豊昇龍以外の三役に優勝しろと言ってるようだ



528 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:35:09.41 ID:ywN3bzXl0.net
進一の相手する奴も進一

529 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:36:22.27 ID:iNPUEou1M.net
豊ノ島「今の時代は幕尻にもチャンスがあって羨ましい、僕の時代は朝青龍がいて白鵬がいて優勝なんてとても‥」

530 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:38:04.75 ID:7DRHvTeY0.net
シンイチってのはそいつ一人の口癖みたいなもんだから

531 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:38:53.13 ID:rJmVnQRj0.net
日本人は中卒でなぜ入門しない

532 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:51:14.07 ID:vhS47ks7r.net
もはやコピペ荒らしw

533 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 18:54:15.35 ID:sB9eF6ye0.net
相撲経験長いやつほど、取口と体格が完成してしまっているからな
昭和までは大体が下限〜100キロ前後くらいでの入門で現在の上位で当てはまるのは豊昇龍と霧馬山のみ
小さいうちに身につく技能を覚え、番付上昇と共に怪我をしないよう少しずつ体重を増やしていくとこれが出来てない
そもそも、高卒大卒でセーフティをかけているやつが一流の勝負師になれるのか
大学なんぞ後から行けばいい
22代木村庄之助が行司は小学生のうちから声をつくらせろ、力士の方は早いうちから稽古をさせ過ぎるのはよくない、相撲の基礎、行司の基礎とか語っていて面白い(下からどぞ)
https://www.syounosuke.jp/diary_1

534 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 19:49:26.54 ID:LBDlbPyPa.net
この時代に中卒で社会に放り出されることの重みを考えると安易な中卒入門推奨は人権上できない。

ただ体重が軽くて入門したやつのほうが伸び代があるというのは同意
パワーアップや増量はいつでもできるからな
朝乃山のように身長がでかければそれでも期待できるけど低身長高体重は伸び代が少ない

535 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 19:53:54.09 ID:7DRHvTeY0.net
人権上w

536 :待った名無しさん (ワッチョイW b543-xJ4j):2022/11/16(水) 21:00:42.21 ID:sB9eF6ye0.net
栃ノ心が大関昇進した辺りで調べたんだけど、年6制度以降昇進(わかりやすく横綱栃錦、大関琴ヶ濱から)した人たちの平均昇進年齢は大関が24歳、横綱が26歳で引退が30歳辺りが平均だった筈
最近、現役の寿命が延びているよういわれるけど、強い若手が出てない=関脇以下のベテランの寿命が伸びただけ(入門者の減少から)
地位関係なく現役で寿命が長い人でも力が落ち始める年齢が32歳でおもにこの年齢を超えてからは横綱でもなんとか優勝はするけど、休場や取口の勢がないのが目立つ(白鵬四年連続皆勤なし)
休場が目立たず強かったのは栃錦と千代のみ
大卒で入門しても強くなる年齢や衰える年齢は他と大きくは変わらないし、大卒入門で横綱を目指す場合は輪島なみの昇進スピードじゃないと期待できない
玉鷲が優勝できたり、32歳の高安が期待され、大関候補の20代力士が足踏みしている現在は大変よろしくない状況

537 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:05:39.22 ID:p10pCeMz0.net
それは日本人スターを作ることが唯一の解決策な

538 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:12:40.03 ID:ywN3bzXl0.net
若隆景が年間最多勝取れそうだから優勝に匹敵する!とか先場所は準優勝だった!とか言って
大関にしたり横綱にしたりしよう

539 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:22:45.14 ID:B6PN7B+D0.net
稀勢の里年間最多勝(2016年)
9 13 13 12 10 12

若隆景(2022年)
9 12 9 8 11 ?

今の年間最多勝争いとは比較にならない

540 :待った名無しさん (ワッチョイW b545-wUiL):2022/11/16(水) 21:36:59.78 ID:rJmVnQRj0.net
稀勢の里の件で中卒入門しないと横綱はほぼ無理だとわかったでしょ

541 :待った名無しさん (ワッチョイW b543-xJ4j):2022/11/16(水) 21:39:40.10 ID:sB9eF6ye0.net
>>539
ショボいところどおしで比べられてもな
70勝以上はほしいし、2年間達成されないときは過去をみても時代が変わるとき
2016〜2020までは正直ヤバい
2015と2016で2連続達成できず、2017から新しい時代が始まらず
2016がターニングポイントで優勝なしの稀勢が取った時点で今後数年は不味いと思った
当時の上位が白鵬を中心に日馬富士、鶴竜、稀勢の里、琴奨菊、豪栄道が、前後一歳差でこの辺の衰えが一斉にきたのと照ノ富士世代の活躍も当時は望めない状況だったから

542 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:42:08.27 ID:p10pCeMz0.net
>>541
ショボいも何も稀勢と若隆景じゃ比較にならんのは間違いないだろ

543 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:46:29.07 ID:kiaS2I7H0.net
キセルールなら若隆景でも横綱

544 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:52:26.97 ID:b6aNQAfga.net
まあさすがに若隆景はブタノンと比べるような力士にはまだまだ届かんとは思う
白鵬らが強すぎるだけでブタノンも10年若かったら一時代を築く実力はあった

545 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:53:25.76 ID:sB9eF6ye0.net
>>542
それはそうだがw
基本70勝以上じゃないと安心できんから
今後の年間最多勝が非常に不安ですわ

546 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:55:19.56 ID:p10pCeMz0.net
>>543-544
キセと若隆景なんて比較にならんだろバカか
汚れ豚鵬翔の名前出すな

547 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 21:56:44.85 ID:QyPpwF27M.net
確かに関取の高齢化はあるよな
それだけ選手寿命も伸びてきてるってこともあるけど

548 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:00:22.75 ID:p10pCeMz0.net
若手のレベルが下がってるから関取が高齢化してんだろ
30代関取人数の多さがそう
妙義龍とか隠岐の海とか微妙でケガが少ない力士が20代の頃から地位がほとんど変わってない
他のスポーツも一部の選手の寿命が伸びてるけどトップ選手の年齢はあまり変わってない

549 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:04:29.22 ID:sB9eF6ye0.net
>>544
いや、無理じゃねw メンタル的に
私の感想だが、稀勢の里は力士人生すべてで期待された時に期待された数字を出せてないから
大関昇進の32勝(昇進自体は私も認めてる)
初優勝は琴奨菊と豪栄道に先を越され、優勝したときも今までの積み重ねからこの後崩れるし、どうせ無理言われていた
この時は応援していた人たちも諦めコメント多数で優勝したときは支度部屋で背を向けているときで稀勢らしさを象徴していた
昇進させる組も千秋楽白鵬戦は関係なくを予防線ではってたぐらい
横綱優勝のときも期待を裏切っている
全勝でいたときまではコメントも好意的だったが怪我をしてからは流石に優勝はやっぱり稀勢だったって感じで期待されなくなった後の稀勢は凄かったけどな

550 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:07:41.63 ID:sB9eF6ye0.net
>>548
この意見が正解だと思うわ
幕下の上位の湘南之海と塚原とかの高身長なのにくすぐっている組なんとかならんか
圧力が大したことないのに叩きが多いんじゃ

551 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:08:50.55 ID:B6PN7B+D0.net
>>541
70勝以下でショボいって言っても朝青龍だって最多勝5回の内3回が70勝以下だし、白鵬の晩年だってそう
過去にさかのぼっても70勝以下の年間最多勝は珍しくない
近年の60勝以下の最多勝はヤバいレベル

552 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:14:34.06 ID:rJmVnQRj0.net
中卒入門なぜしないの

中卒が一番有利なのに

勉強なんて通信で十分

553 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:18:17.69 ID:sB9eF6ye0.net
>>551
どこにポイントを置くかで話が変わる
私は2年連続で70勝以上が出ないときを論点にしているから
で、稀勢の里の年間最多勝をショボい扱いしたのは2015〜2016年の2年連続で70勝以上が出なかった年は過去の例からターニングポイントで2016年は70勝以上じゃなくてもいいけど、来年度から70勝以上を取れる次世代の力士が取るべきだと思っているから
あの当時の候補は照ノ富士のみで2016〜2020はこの人が2021〜2025は本来は朝乃山が引っ張らないとって思っている

554 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:20:01.86 ID:0Nd3OLK90.net
>>553
すげぇ屁理屈だなw
お前の俺様ルールはお前以外には理解できないし支持されんよ
自演以外ではなww

555 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:23:19.49 ID:sB9eF6ye0.net
>>549で書き忘れたけども横綱昇進も私は賛成だった
色々と言ってるからアンチに思われてるかもだが
強い日本出身が引っ張ってくれるのが視聴率的にも一番なんだがねぇ(朝乃山はよ戻り)

556 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:26:30.18 ID:sB9eF6ye0.net
>>554
別に貴方に理解されようとは思っとらんがw
貴方にツッコまれたから、私自身がどういう考えで書き込んだのかを説明しただけ
まぁ、それぞれ好きに解釈すればいいのでは

557 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:27:18.59 ID:0Nd3OLK90.net
朝乃山が同世代大卒の正代や御嶽海と同じように衰えてたかもって仮定が全くないんだよなぁw

558 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:31:02.48 ID:B6PN7B+D0.net
去年の照ノ富士が典型的だけど、他が弱ければ最多勝ラインも上がる
ライバル不在でつまらない時代を表してる証明でもある
2年連続の話は全く理解できない

559 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:32:44.63 ID:sB9eF6ye0.net
>>557
その可能性は確かにあるよ
ただ、現状は取口と体格を考えれば日本出身では朝乃山くらいしか考えられないから
他に良さげの日本出身の候補がいれば教えてほしいところ
幕内十両では特にいないと思うんだが、幕下以下で将来的に良さげなのおる?詳しかったら教えて

560 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:36:25.19 ID:0Nd3OLK90.net
優勝争いもできず自分十分にならなければ弱い朝乃山が時代を作るとは到底思えんがw

561 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:38:14.59 ID:B6PN7B+D0.net
一人だけ強い力士がいる時代なんてつまらないんだから無くてもいいんだよ
白鵬全盛期よりも今の方がよっぽど見てて面白い

562 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:39:34.71 ID:sB9eF6ye0.net
>>558
そもそも60勝以上できない状況は最近だからな
それまでは70勝以上できないときは低レベルとかかれていた
おもに最多勝を取るのは横綱で過去の年間最多勝を取る時の殆どが休場なし
そして時代の中心力士はいつだって横綱12勝をもとめられてきたんだから、×6で72勝と70勝以上を求められるのが普通なんだよ

563 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:43:15.58 ID:sB9eF6ye0.net
>>561
貴乃花時代とかでもダメなの?
私はあくまでも候補がいないから朝乃山だけをあげたけども二人以上強い日本出身力士が出てきてハイレベルな優勝争いを望んでいるんだけど
まぁ、理想論だけど

564 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:44:55.49 ID:0Nd3OLK90.net
そもそも一強時代は日本人の好みに合わんのよ
野球もサッカーも戦力標準化して競ってるのが日本人にあってる
強すぎるスターが集まる金満チームに地元チームが挑む構図は欧米的

565 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:45:14.95 ID:sB9eF6ye0.net
>>561
白鵬時代は私も面白いと思ったことはないです

566 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:46:11.97 ID:B6PN7B+D0.net
>>563
貴乃花の時には曙がいたけど、横綱照ノ富士のライバルは誰


567 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:54:13.96 ID:cu6cXDMQp.net
>>567
大関貴景勝さんだぞ

568 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:54:24.93 ID:sB9eF6ye0.net
>>566
本来なら高安辺りがもう少し頑張らないといけなかったんじゃない?
年間最多勝のときに指名して引っ張るべき発言したから勘違いされとるかもだが1人の独走は別に望んでないです(他が思い浮かばんかっただけ)
東西にある程度強い横綱少し古いが栃若みたいに対戦成績と優勝数が近い人がいるのが理想的なのでは?

569 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 22:59:50.17 ID:0Nd3OLK90.net
今度は30代を持ち上げるのか

570 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:01:10.67 ID:cu6cXDMQp.net
今の大関、特に正代を見ていると朝乃山に期待を寄せたくなる気持ちも分かる

571 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:03:32.28 ID:0Nd3OLK90.net
全盛期でも10勝だったのにw

572 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:14:32.64 ID:sB9eF6ye0.net
>>563で貴乃花時代をあげといてなんだけど
あの時代の横綱大関は曙、貴乃花、若乃花、武蔵丸、貴ノ浪で全員が上位にいたのは平成6年〜平成11年の6年間なんだけど、その間の優勝数はそれぞれ貴乃花17回、武蔵丸7回、若乃花4回、曙3回、貴ノ浪2回で後は11年にようやく新大関が誕生した千代大海と出島が一回ずつに琴錦が1回
という状況
なにが言いたいかというと、曙はそれなりに休場が多く優勝回数2位の武蔵丸は貴乃花に合口が悪い(合口の逆転は終盤のみ)
横綱大関以上での貴乃花の対戦は曙と武蔵丸のみで曙が休場すると対戦相手が武蔵丸しかいない
この時代も厳しい言い方をすると貴乃花一強であり、藤島二子山時代なんだよねぇ

573 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:15:47.95 ID:0Nd3OLK90.net
6年で区切るから話が見えなくなるんだよw

574 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:28:01.01 ID:sB9eF6ye0.net
>>573
平成6年初場所に武蔵丸と貴ノ浪が大関昇進をきめる(旧世代の小錦は関脇10勝できずの場所)
平成11年九州で大関貴ノ浪が陥落一回復帰後に連続負け越しで再度陥落と若乃花引退
この6年の期間で区切ったのは全員が横綱大関の地位である程度の強さを持った期間だから
みんながわかりやすい強さのシンボルである横綱大関同士の対戦でどうだったのかを基礎に区切りました

575 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:34:26.12 ID:5aH5y43I0.net
貴乃花は前半中盤後半で違う

576 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:45:20.56 ID:sB9eF6ye0.net
>>575
平成8年9月場所までの貴乃花は芸術
1場所休場を挟んで洗脳騒動云々で上半身を膨らませた体重増加後の貴乃花は見たくなかった

577 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:50:22.46 ID:5aH5y43I0.net
洗脳騒動関係ない

578 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:55:18.97 ID:sB9eF6ye0.net
>>577
そうだっけ?整体師に体重増加云々を言われた筈
親方おかみが苦言を言っていた筈だが

579 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:56:11.29 ID:E+7eiAIYM.net
今までずっと特定の2,3人だけが強いって時代がたまたま奇跡的に何十年も続いていただけなんだよな

580 :待った名無しさん :2022/11/16(水) 23:58:40.72 ID:B6PN7B+D0.net
貴乃花の時はライバルも異なってるよな

581 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 00:33:15.42 ID:2viF9TuP0.net
平成元年〜六年辺りの照ノ富士世代は関取自体は多いけど照ノ富士しか横綱になれてないのがな
高安が平成初の幕内だけどやや遅すぎる感あるし竜電輝逸ノ城遠藤だの御嶽海正代ら以前に期待されたのも伸び悩んだ

582 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 00:36:08.87 ID:z3GMijY20.net
>>581
そうなのよな
今後もさらに怖い

583 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 01:10:37.34 ID:f7E55hCk0.net
竜電輝逸ノ城遠藤らは大関以前に三役すら高い壁でつまずいてる
輝なんか平幕往復で終わりだろう
御嶽海正代は上位に来るのは早かったが横綱大関の壁が厚く上がいなくなってスライドで大関になった感じ
この世代は壁を倒して上がる経験が全然ないのは他力とはいえ不運

584 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 01:32:32.17 ID:E9jwnXdba.net
>>564
欧州と米国の違いを知らずに一括りにするアホがいる
まあ対偶と逆の違いを理解できない教養無しには仕方ないんだろうが、
欧州と米国では法律も社会制度もまったく違うんだよな
米国は経済は格差競争社会だが、スポーツは超戦力均衡だろうが
NPBなんか目じゃない戦力均衡
韓国もアメリカのような戦力均衡モデルだが、
日本は格差を許容する欧州スポーツモデルも部分的に取り入れてるだろうが。
現在のBリーグ、Jリーグがそうだ
Bリーグはアメスポモデルに転校する予定らしいが、
Jはむしろ格差拡大を推し進めてそれが受け入れられている。J1の上半分は毎年似たようなもんだしな
だから日本人が格差型スポーツを嫌うとはいえない。川崎、浦和、横浜、鹿島、名古屋、大阪といった上位常連がいて順当に人気じゃん

585 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 06:34:00.71 ID:H6gMxN1B0.net
>>584
バカはお前
Jリーグに上位常連は居るけど一強じゃないだろ
優勝争いも終盤までもつれるし、一チーム独走で3割消化試合なんてパターンはほとんど無いわ

相撲だって一強時代と優勝争い常連が数人いる時代は意味が全然違う

586 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 07:17:12.31 ID:BGcv7vnAa.net
優勝争い常連が白鵬、日馬富士、鶴竜の3人いた時代はよかったと言いたいのか

587 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 07:23:50.37 ID:H6gMxN1B0.net
結局優勝するのは一人だから一強時代だろ
年間最多勝見れば明白
Jリーグで10連覇とか無いから全然違う

588 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 09:26:17.37 ID:ZVxUO8GCd.net
昨日は全体がクソ過ぎて、なかったことにして欲しいわ
上位で勝ったやつ霧馬山と若元春しかいない

589 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 11:07:10.36 ID:CMNSHE+Ia.net
サッカーは各国のトップチームが戦うチャンピオンズリーグなど
国の枠を越えた上位リーグが存在するので、国単位のリーグには格差をあえてつけてるところがある。
だからバルサやバイエルンミュンヘンみたいなトップチームが国内で強すぎても客は許容する。
これに対し野球はそもそも国際対抗試合が盛り上がらないし、ほぼ国単位でしか成り立たないから
国内であまりにも強すぎるチームが毎度優勝してたら客が逃げるのかもしれない

では相撲はというと国際戦がないから戦力均衡したほうがいいみたいな意見もあるかもしれんが
相撲は番付社会で横綱や大関が高い地位を与えられ、横綱は土俵入りですら他とは違う儀式を行う
そんな高い地位にあってボロボロ負けてると客が白けるという他競技とは違う価値観がある
昨今の土俵がなんか締まらないというのはそういうことだよ

590 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 11:17:23.90 ID:WSStKfyX0.net
締まらないなんて言ってるあ鵬は一匹だけで翔w

現に13日目以前に実質優勝者が決まるモンゴル時代よりも奴が休場して混戦した方が視聴率が高い

591 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 11:38:50.98 ID:ep4vYusZd.net
叩き込みや変化の方が白けるわ
目先の勝ちのために形振り構わない雑魚どもの方を辞めさせろよ
昔は親方がそんな下らないことやらせないように叱ってただろ
そんな決まり手じゃいつまでたっても強くなれるわけないんだから

592 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 11:47:32.12 ID:ZEEzkXfUr.net
ガチンコなだけマシだな

593 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 15:24:35.49 ID:z3GMijY20.net
理想は強い日本出身横綱が東西にいて優勝争いしていること
大横綱クラスというよりも、10〜20の間クラスの横綱が2人いるのが一番いい
そんでもって、大関4人いて、その中の2人が2場所に1回二桁を狙える横綱に届く可能性が残ってるって感じがいい(残り2人はショボくてもいい)
後はそれ以下の地位の立場に何人個性的な力士がいるかによるな
まぁ、理想だから無理だろうけど

594 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:02:30.49 ID:HAwltuov0.net
中卒で入門しないから低迷する

595 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:09:32.81 ID:f7E55hCk0.net
2002〜03年がバランス良い時代だったと感じる。特に2003年は朝青龍と大関で3回ずつ優勝分け合ってた
横綱が不調ならば大関陣が争うという番付通りの展開になってる
今は照ノ富士がダメでも大関陣が全く蚊帳の外だからな。関脇もダメ。かろうじて貴景勝が頑張ってるが正代は勝ち越せば大関の責任果たした状態

596 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:14:04.00 ID:e6qtuayCa.net
貴景勝や正代みたいな力士が上位だと
子どもたちは段々と相撲が嫌になる

597 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:28:32.99 ID:LtHZk7Xpp.net
そら横綱がいなくて大関も弱かったらおもんないわな

598 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:38:51.25 ID:11ZPjYU7d.net
大関の弱体化じゃなくて
日本人のレベルの低下を嘆くスレになってるな
まあでも無いよりかはこういうスレがあった方がいい

残念ながら先場所と同じく愚痴で終わるだろうがな

599 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:48:11.93 ID:HAwltuov0.net
日本人力士の低迷の原因は中卒入門しないこと

600 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:48:35.99 ID:bKTn69m2p.net
1人も強い日本人がいないんじゃあね
貴景勝が照と双璧を成すくらい強ければいいんだけど残念ながらそうじゃない

601 :待った名無しさん :2022/11/17(木) 16:54:09.66 ID:aqxPKdIO0.net
>>597
横綱が居ない方が視聴率が高いモンゴル時代何だってww

>>598
モンゴル時代に相撲がマスコミに取り上げられなくなってエリートの選択肢に入らなくなったからな

>>600
つまり、照が居ない方が面白いってことか
その通り

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200