2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年寄名跡・親方総合スレ223

1 :待った名無しさん (ワッチョイ 66a3-zrcD):2023/12/03(日) 21:24:31.06 ID:nQ1XnlBT0.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1699195839/l50
年寄定年予定、一時的襲名者(借り名跡)、年寄襲名資格者一覧は>>2-4辺り

101 :待った名無しさん :2023/12/08(金) 08:31:25.33 ID:JWHF7g34a.net
寶智山、木村山、志摩ノ海
このレベルで残れるのが出羽一門
ただ常幸龍は下で長らく取ってでも残ろうとしたけど駄目だったね

二所は稽古量と花籠系の謎のメソッドで強い力士が量産される分
株が潤沢にあってもみんな残るのに苦労する
菊が若い頃「僕は株を手にいれることが力士としての目標です」と
賭闘力さんに言ってたらしい

102 :待った名無しさん :2023/12/08(金) 09:00:00.16 ID:HuFvAN3T0.net
貴闘力の気に喰わない主張は根拠もなく嘘つき呼ばわりするのに、そうじゃない主張は都合よくソースに使っちゃうダブスタっぷりは今も健在かw

103 :待った名無しさん :2023/12/08(金) 09:19:29.23 ID:bPSBkYPE0.net
>>101
このレベルどころか部屋持ちにもなれるんだからな

104 :待った名無しさん :2023/12/08(金) 09:23:12.26 ID:LPcW/krV0.net
それ言ったら、隆の鶴も最初は師匠の急逝による暫定措置だったとは言え、株を入手して部屋を持ってるのはどうなんでしょう。
今は高安がいるから持っているけれど、そのうち二所ノ関か西岩に吸収されるのでは?

105 :待った名無しさん :2023/12/08(金) 11:23:37.38 ID:tUNiEXV60.net
大鵬の直弟子も大竜しか残らなかったから仕方なくやってる。

106 :待った名無しさん (ワッチョイW ed25-Pj1B):2023/12/08(金) 21:47:29.15 ID:LPcW/krV0.net
>>105
貴闘力がやらかしたタイミングで部屋を継承できたのは運がよかったのではないかと思われます。
巨砲がもし残っていれば大竜の継承はなかったと思いますが、出世頭の巨砲が廃業せざるを得なくて十両止まりの大竜が流れたというのも何か引っ掛かりますね。
千代の富士が一代年寄を辞退した時、部屋が一代限りで消滅してしまう、部屋の名を永く残したい

107 :待った名無しさん (ワッチョイ 66af-fxPS):2023/12/08(金) 21:52:57.65 ID:l9YHPVEP0.net
2008年に巨砲退職で2010年に貴闘力クビとタイミングが絶妙
玉春日の突然の引退で押し出されたがその少し前に部屋の露鵬が解雇されていた

108 :待った名無しさん (ワッチョイW ed25-Pj1B):2023/12/08(金) 21:53:47.89 ID:LPcW/krV0.net
>>106続き
と言ったそうですが、大鵬(大嶽)部屋の現状を見ると、千代の富士の判断は正しかった、先見の明があったのではないかとさえ思います。
千代の富士は引退後の九重部屋継承が約束されていたからというのもありますが、2代目千代の富士、横綱は育てられなくても、亡き後に愛弟子の千代大海が継承し、部屋の名を残した点は評価できますね。

109 :待った名無しさん :2023/12/08(金) 23:33:55.59 ID:0NBsqPFt0.net
巨砲は金がなくて大鳴門が買えなかった、という話が載ってるがあれだけ幕内長かった人に金がないってのも不思議な話だ

110 :待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-K3L9):2023/12/09(土) 00:03:54.25 ID:U9HDCDg/0.net
しかも金星も10個ある
大鳴戸の話があった頃はかなり高騰していたとは思うが

111 :待った名無しさん (ワッチョイW 7fca-Uwp5):2023/12/09(土) 00:25:47.79 ID:EOKAABdY0.net
実際は貴闘力がもの凄く嫌だったとか?

112 :待った名無しさん (ワッチョイW 57a1-tASO):2023/12/09(土) 00:31:18.01 ID:qpfdXVtU0.net
巨砲だったら、もっとビシバシやっていただろうな。大嶽部屋の力士はプロ意識がないというか、ぬるま湯のような感じ。

113 :待った名無しさん (アウアウウー Sadb-4VTQ):2023/12/09(土) 00:53:06.32 ID:Qif19lOKa.net
大鵬が貴闘力に「株を巨砲か大竜にどちらかに与えるけど、お前が選べ」と
言ったんでしょ。貴闘力は一緒にやりやすい大竜を選んだ。(と例の自分のチャンネルで言ってる)

114 :待った名無しさん (ワッチョイW bfbd-bn67):2023/12/09(土) 00:53:22.93 ID:CARG2UDq0.net
大鵬が大横綱の癖に甲斐性無しだったってことだな

115 :待った名無しさん (ワッチョイ 9faa-RiOG):2023/12/09(土) 00:58:12.78 ID:1wVU6EZr0.net
大竜が在日同胞だからだろ

116 :待った名無しさん (ワッチョイW 7fca-Uwp5):2023/12/09(土) 01:08:20.44 ID:EOKAABdY0.net
>>114
人間的にどうなのかな、って感じはするわな

117 :待った名無しさん (スププ Sdbf-mJLj):2023/12/09(土) 01:13:51.40 ID:+en3+Eped.net
>>114
弟子を協会に残さないと大鵬の相撲が協会内に継承されないわけで、せっかく一代年寄が認められたのだから継承責任はあったと思う。

福祉施設に車を寄付するより優先すべきだったと思う。

118 :待った名無しさん (アウアウエーT Sadf-Echt):2023/12/09(土) 01:32:07.70 ID:I13kQhJwa.net
楯山からの借り換えは無理だったのかな
大竜の二子山は部屋のコネで貴ノ花から借りてたんだろうから、
巨砲に挿げ替えることもできたと思うが、それをしなかったのは部屋付きとして有用な方を残したということだろうか

119 :待った名無しさん (アウアウエーT Sadf-Echt):2023/12/09(土) 01:40:02.63 ID:I13kQhJwa.net
リロードしてなかった
>>113
それはいつ頃のことか言ってた?

120 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 05:16:29.29 ID:cvS9zyrT0.net
>>108大鵬への一代年寄授与が13代武蔵川による二所ノ関一門潰しだと言われる所以

121 :待った名無しさん (ワッチョイ 9f41-L8ZV):2023/12/09(土) 05:31:58.54 ID:x/lGYhFm0.net
>>109
高鉄山の本に載っている経緯は
・要求した値段は3億3千万、巨砲は手付として9000万を払った(元関脇としては持っている方だと思った)
・しかしその後に巨砲は支払いに苦労し始める。
 大鵬はそんな巨砲に対して「自分でやれ」で全くサポートしなかった。
・巨砲のタニマチのゴルフ場経営者が「私がなんとか払う」と言うので待ったが結局金ができない。
・巨砲がギブアップした。
という流れ。
栃赤城なんてタニマチ付き合いが嫌いだったので借株もできずに廃業した。
元三役だろうとタニマチが太くないと株は買えない。

122 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 06:12:08.45 ID:12nDm5I7d.net
大鵬は最初から巨砲よりも婿入りしてくれる人を後継者にするつもりだったのでしょうか?
大竜は大鵬の弟子で定年まで務め上げた最初で最後の協会員になりますが、一旦部屋は閉鎖して、王鵬に再興を託したいところですが、部屋新設の扱いになれば一定要件を満たさなければならないんですよね。
二所一門は旧二子山部屋、佐渡ヶ嶽部屋などの大所帯では役力士でも廃業せざるを得なかった人達がいましたが、大鵬はせめて出世頭の巨砲くらいはなんとかすべきだったと思いますね。

123 :待った名無しさん (ワッチョイW 9725-BsLU):2023/12/09(土) 06:26:25.21 ID:OVx/1i1/0.net
>>120
それを知っていて千代の富士は一代年寄を断ったのでしょうか?
千代の富士はどちらに転んでも干されることになったと思いますが…

124 :待った名無しさん (ワッチョイW 57bb-ZSx8):2023/12/09(土) 06:49:44.36 ID:CIRUboOq0.net
一代年寄は現役名とは別に年寄株を一つ持てるんだから、辞退する意味がわからない。

125 :待った名無しさん (ワッチョイW 9725-BsLU):2023/12/09(土) 07:10:36.21 ID:OVx/1i1/0.net
>>124
千代の富士の場合、自分の部屋を一代限りでなく永く名を残したいと言って辞退したのは恐らく建前で、引退後の九重部屋継承が既に内定していたからというのもあると思いますが、千代の富士が言うようなデメリットが確かにあります。

九重部屋継承と同時に千代の富士部屋に看板を掛けかえる、新たに千代の富士部屋として独立し、九重部屋後継者の座を弟弟子の北勝海に譲る…といった選択肢もあったと思いますが、どちらにしても横綱を育てても2代目千代の富士を襲名できない、部屋名が一代限りで消滅するという事態は避けられなかったですからね。

九重部屋の名を残すという役目があり、さらに後継者も育てたという点で評価できると思います。

126 :待った名無しさん (スププ Sdbf-mJLj):2023/12/09(土) 08:43:06.10 ID:+en3+Eped.net
大嶽部屋は無理に再興する必要はないだろう。このまま閉鎖になる一番の要因は大鵬自身が弟子を協会に残さなかったことだからね。

王鵬は大嶽という名跡に関係なく基準に沿って新設なり継承なりすればよい。

127 :待った名無しさん (アウアウウー Sadb-4VTQ):2023/12/09(土) 09:05:45.04 ID:Qif19lOKa.net
大鵬の育てた弟子のナンバー2は露鵬か。一応小結だもんね。
新十両のときに貴闘力に交代したから三役の露鵬のときは大鵬は既に師匠ではなかったが
その次が嗣子鵬か大若松かね。どっちが番付上だっけw

大鵬道場は看板が大きい割りに駒が足りないね
外国人入れるのはいいが大砂嵐とか露鵬とかもうちょっと人間を見てスカウトしたほうがいい
貴闘力さんを娘婿にすること自体が見る目がないと思って良い

128 :待った名無しさん (ワッチョイW 17ec-gq18):2023/12/09(土) 09:09:08.97 ID:85A7Jpnd0.net
残したいのは「大鵬道場」であって「大嶽」という名跡(大嶽部屋)ではないだろう

129 :待った名無しさん (ワッチョイW 7f0f-L493):2023/12/09(土) 09:14:55.91 ID:BHl0d0mp0.net
王鵬はあと関取3場所でCカテだし
どうしても看板残したければ25歳で部屋継承のため引退もありだよね

130 :待った名無しさん (ワッチョイW 7f6f-EBH0):2023/12/09(土) 09:18:07.13 ID:KeD0U2120.net
>>127
娘が先に惚れたのにそんなお前は琴の若父の文句は言わないもんなw

131 :待った名無しさん (ワッチョイW 7fca-Uwp5):2023/12/09(土) 09:45:36.93 ID:EOKAABdY0.net
>>121
三億三千万は厳しいなあ
それなら不動産買って賃貸経営した方がいい

132 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 10:04:42.07 ID:UVW4FSOP0.net
千代丸は親方になれるのか?

133 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 10:08:34.62 ID:EOKAABdY0.net
>>127
露鵬の人物が悪いというよりは、育て方が悪いのだと思うぞ
師匠がギャンブルに狂って素行が悪ければ弟子だって師匠なめるさ
いくら髪の毛薄くても20代の若造なんだから

134 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 10:10:21.61 ID:ePhRiwDL0.net
師匠を舐めたから大麻やってた訳じゃないだろ
共犯者もいるし

135 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 10:12:41.29 ID:OeNjtwre0.net
露鵬の父親が大鵬が師匠のままだったらと悔し泣きしたからな

136 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 10:20:53.85 ID:EOKAABdY0.net
>>134
師匠なめてなかったら大麻やらんだろ

137 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 10:45:14.32 ID:hlVBJtXu0.net
ロシア時代からやってたのに師匠の器量で変わるかよ

138 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 10:47:35.33 ID:EOKAABdY0.net
師匠なめてなかったらやめるだろ

139 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 10:57:27.70 ID:LHEpk4BM0.net
>>80
3位は巡業部長
コロナ禍の巡業休止で主要ポスト落ちして居たが、復活した
コロナ以前はずっとナンバー3職だった

140 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 11:12:09.68 ID:+en3+Eped.net
>>128
だとしても、大鵬道場を名乗るに相応しい部屋の条件を考えると大嶽以外が名乗っていいものか?

141 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 11:12:14.41 ID:ABRxBpUI0.net
2010年代から大鵬北の湖千代の富士とレジェンド枠が一気に亡くなったな。野球でいうONや落合ポジはもう北の富士ぐらいで、あるいは原岡田ポジも不在だしな。

142 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 11:18:53.87 ID:YBc9UMlv0.net
あの時代は露鵬白露山若ノ鵬若麒麟といろいろあった訳だがそれは師匠を舐めてるのが原因だとw

143 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 11:24:12.71 ID:OVx/1i1/0.net
大鵬だって自分の部屋を後世まで残して大鵬イズムを継承させたかったら、出世頭の巨砲くらいはなんとか残してあげたでしょう。大竜は貴闘力がやらかしたから首の皮一枚繋がったようなものですし。

千代の富士はなんだかんだ言っても叩き上げで千代大海を大関まで育てて亡き後に後継者となってもらえた点は大鵬より実績が高いと言えると思います。

歴代の横綱でも琴櫻、三重ノ海、旭富士など、遅咲きで短命だった横綱の方が引退後、役力士を多く育てて一大勢力を築き上げた実績があるような気がしますが、稀勢の里と白鵬もこれから逆転する可能性があるでしょう。

144 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 11:35:49.24 ID:+xpAAYoG0.net
大鵬は脳梗塞患った時点で弟子の指導どころじゃなかった

145 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 11:39:40.69 ID:EOKAABdY0.net
>>142
大鵬、北の湖、若乃花(二代目)は弟子の統制が甘い印象があるな
そういう部屋の方が居心地はいいのだろうが
モチベーション保つのは難しい

146 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 11:50:26.31 ID:OVx/1i1/0.net
>>145
2代目若乃花も、若ノ鵬がやらかした時、脳内出血で倒れた影響でろくに指導もできない状況でしたからね。
同部屋で同期の隆の里は全く対照的で、やりすぎなくらいのスパルタで知られていましたし、あの部屋から何かやらかす素行不良者などとても出るとは思えないですけどね。

147 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 11:59:34.95 ID:tG+b6gK+0.net
北の湖は協会政治で忙しくて部屋の面倒見てなさそうだったしな

148 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 12:17:35.68 ID:iL4PYLPU0.net
>>145
尾車は無視かよw

149 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 12:18:25.02 ID:dgm53rDp0.net
>>147
金集めに忙しい白鵬のようにか

150 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 13:02:40.38 ID:4zfOvE5j0.net
金欠で株売りまくった貴乃花w

151 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 13:16:29.90 ID:zowZcS3P0.net
売りまくったって具体的に何を?

152 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 14:33:26.26 ID:OVx/1i1/0.net
二子山、藤島、山響を一門外に売ってしまった。
親父さんは若乃花に二子山、貴乃花に藤島、安芸乃島に山響を渡すつもりだったのでは?

153 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 15:14:24.00 ID:Nusg1+IM0.net
藤島株は貴乃花と不仲の安芸乃島から武双山へ、当時まだ父貴ノ花が存命中で、この売買に息子貴乃花が絡んでたとは思えない

父が死ぬまで名乗ってた二子山は、父の死後に貴乃花が相続、一人で複数の株所有はできないから代わりに山響株を売却

山響株はもともと二所一門ゆかりの株ではない

何か問題か?

154 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 15:41:09.60 ID:lgMWiUD80.net
山響を北の湖の弟子の巌雄に売ったからなのかは知らんが、北の湖と巌雄は一貫して貴乃花の味方であり続けてるんだから、貴乃花は得してるよなあ

貴乃花と犬猿の仲だった安芸乃島の次の藤島が武双山なのに、何で貴乃花が藤島を売ったと思い込む人がずっといるのかが不思議でなりません

もし貴乃花が藤島を所有してたなら、犬猿の仲の安芸乃島に貸してたことになるから、それはありえないでしょう

155 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 15:56:57.79 ID:klT1D09u0.net
貴乃花と安芸乃島は盟友関係だぞ
不仲なのは昔の設定、今は盟友という設定に変更されているぞ

156 :待った名無しさん (オイコラミネオ MM1b-cnzO):2023/12/09(土) 16:37:53.64 ID:bQcKZBiQM.net
貴乃花がテレビで「株券が見当たらない。勝さんが盗んだ!」って言ってたのは二子山株?

157 :待った名無しさん (ワッチョイW 57a1-tASO):2023/12/09(土) 16:52:27.12 ID:qpfdXVtU0.net
>>143
やっぱ部屋の運営は一人じゃ無理だな。部屋付の親方がいないと弟子の指導もままならない。大嶽部屋の力士って仲良さそうだけど、厳しさが感じられない。王鵬も稽古相手を探して、相撲部屋を彷徨っているからな。ストイックだった巨砲がいれば、いい手本になっただろうな。

158 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 17:35:58.26 ID:8UOU8TB90.net
政権交代が近づいてきたが協会は乗り切れるのか!?

159 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 18:18:48.14 ID:jLRKHFZE0.net
大鵬は出生の問題で理事長になれなかった

160 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 18:22:07.43 ID:UVW4FSOP0.net
玉龍や隆乃若は年寄画空いていれば親方になれたろうな

舞の海はなぜ準年寄になれなかったのか

161 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 18:42:56.15 ID:UVW4FSOP0.net
>>159
脳梗塞がなければ

162 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 18:48:07.33 ID:UHjegQU40.net
年寄名跡証書は一般人には資産価値がないものだから、盗んで転売してもすぐ足がつくよね。
東富士が錦戸株を騙されて買ったのに気づいて立浪が買い戻そうとしたのに、
相談した前田山が買い上げたので面目を潰して廃業したとか、一門外流出でのトラブルはこれからもありそうだ。


163 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 18:54:26.05 ID:0o7PtpWh0.net
一門外流出なんて珍しくないのに今さら何言ってんだ
白豚が買った間垣だって時津風じゃねーか

164 :待った名無しさん (スッップ Sdbf-BsLU):2023/12/09(土) 19:45:12.71 ID:199nRXCJd.net
>>161
理事に当選できても、地方場所部長、教習所長に留まり、要職には就けず、定年まで10年近く残して役員待遇に降格して、千代の富士や貴乃花同様に冷遇されていたイメージがありますが、やはり脳梗塞の影響なのでしょうか。
佐田の山体制でも、ナンバー2の事業部長が大鵬ではなく豊山だったのは、出羽海一門寄りである時津風一門の総帥ということで優遇されたのでしょうか?

165 :待った名無しさん (ワッチョイ 9f18-FJ+M):2023/12/09(土) 19:57:51.96 ID:UHjegQU40.net
佐田の山は大胆な改革を企図したけれども、受け入れられなくて失脚したよね。
同じような理想や危機感を持つ同志として、豊山を信頼していたような気がする。
角界のあり方に信念があったのだろう。

166 :待った名無しさん (ワッチョイ ffa8-pD6R):2023/12/09(土) 19:58:13.35 ID:3PxNfI620.net
>>120
あれがなきゃ押尾川の乱はなかったろうからな。
大鵬が二所を継ぎ、大麒麟は円満に独立。金剛と天竜はもっと現役長くできたろう。(長くできても二人とも特にその後大した活躍はできなかった気がするが)

167 :待った名無しさん (ワッチョイ ffa8-pD6R):2023/12/09(土) 20:00:28.01 ID:3PxNfI620.net
>>127
嗣子鵬は前頭2枚目、大若松は幕尻で終わった力士。全然番付に差がある。

168 :待った名無しさん (ワッチョイW 9fa1-ZSx8):2023/12/09(土) 20:02:55.61 ID:9prHyKp30.net
人事権は理事長が持ってて独断で決めていいことになってるから、ポスト配分は理事長に聞けとしか

内閣総理大臣兼自民党総裁だけが大臣や党4役を任命できることと同じ

それが建前なのか現実もそうなのかは人による

169 :待った名無しさん (ワッチョイW 7780-zA8u):2023/12/09(土) 20:02:58.52 ID:LdbRCtQZ0.net
豊山は当時は珍しい大卒だったのも大きい

170 :待った名無しさん (ワッチョイ ffa8-pD6R):2023/12/09(土) 20:05:02.44 ID:3PxNfI620.net
>>164
ワシ程努力した人はいないんだよ

が口癖だったからな 周囲から畏敬はされてたかもしれんが、人は寄ってこない。(現役時代の某大口タニマチが大鵬引退後に政治に手を出してあっけなくぽしゃったりと)

勝治も似たようなタイプだったがマスコミと栃錦との結びつきが強かったので理事長になれた。

171 :待った名無しさん (ワッチョイW 9725-BsLU):2023/12/09(土) 20:24:05.93 ID:OVx/1i1/0.net
>>165
佐田の山が実行した改革でも、巡業のシステムや外国人受け入れについては元に戻されたし、年寄名跡の制度改革が理事長辞任の引き金になったり、未だに賛否両論ありますからね。
ただ、出羽海一門の総帥として、理事長就任前ですが、三重ノ海の独立を許可して、一門のしきたりを事実上廃止した点など評価できると思いますが、時代が違えば三重ノ海も第二の千代の山となっていた可能性もあったのでしょうか?

172 :待った名無しさん (ワッチョイW 9725-BsLU):2023/12/09(土) 20:37:42.13 ID:OVx/1i1/0.net
>>168
人事権でも事業部長は理事長の側近として最も重要ですが、後継者として帝王学を学ぶか、定年前の古参理事の上がりポストとなるか、といった感じですかね?

貴乃花の巡業部長就任が左遷みたいに言われていましたが、執行部との距離が置かれるものの、勧進元との渉外、地方での普及などと言った点でナンバー3の要職のはずなんですがね?
一般企業で言えば事業部長=総務部長、巡業部長=営業部長といった所でしょうか?

173 :待った名無しさん (ワッチョイ 9f8c-L8ZV):2023/12/09(土) 20:47:19.89 ID:x/lGYhFm0.net
>>165
年寄名跡を協会管理しようとしたが、流石に大反発を食らって
親方衆から「相撲茶屋は改革しなくて良いのか?」と突っ込まれたとか。

174 :待った名無しさん :2023/12/09(土) 22:22:28.82 ID:rILp89HCa.net
>>154
安芸乃島の藤島は借り株だったのでは?
当時の所有者は貴ノ花で、息子の貴乃花と違って安芸乃島との関係は悪くない。

175 :待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-K3L9):2023/12/09(土) 23:47:39.89 ID:U9HDCDg/0.net
佐田の山は茶屋利権がある時点で改革は難しかった
豊山なら少し違ったかも

176 :待った名無しさん (ワッチョイW 379e-gafC):2023/12/10(日) 00:00:01.51 ID:ipx/oFYo0.net
年寄株問題は、協会が言い値で買い取るか、再雇用は現役時代の四股名で勤務していいとして価値を下げるしか無いな

177 :待った名無しさん (ワッチョイW ff0b-Uwp5):2023/12/10(日) 00:00:36.73 ID:yxX22nQq0.net
藤島売ったのは貴ノ花で
二子山売ったのが貴乃花?

178 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 00:12:57.08 ID:QB4LGWVy0.net
清の盛が理事になれたのは凄いな

179 :待った名無しさん (ワッチョイW 17b8-+UCl):2023/12/10(日) 04:01:49.20 ID:8eMVY/F70.net
>>164脳梗塞になるまでは若くして役員待遇になるなど出世コースに居た

180 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 05:52:48.54 ID:S8vVyPE10.net
>>175
豊山でも大して変わらんだろ
理事ではないが入手に苦労した挙句高額払って手に入れた若乃花(2)あたりが言い出せば他も納得できたかもだが

181 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 05:55:40.77 ID:H3uGn4Hd0.net
二代目若乃花は佐田の山に反旗を翻した時にそれまで続いていた無投票を打破して理事選に出馬し、北葉山を落選して当選してるぞ

182 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 06:33:14.68 ID:6dNAWQPs0.net
>>174
どっちにしろ貴乃花は関係ないな
安芸乃島の前の藤島が虎上だし

>>176
協会が買い取ってどうするの?
価値を下げたいなら賃下げすればよい
現親方衆が無理なら新規親方達から

183 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 06:36:44.03 ID:7AHhVENX0.net
魁傑も「無理だ」と言っていたそうだ。


2011年に相撲協会の公益財団法人化に際して、「ガバナンスの整備に関する独立委員会」で
副座長を務めた慶応大学商学部の中島隆信教授はこういう。

「はっきりいって年寄株制度の運用は、公益法人とはいえないやり方です。
当時、我々もかなり厳しく改革を求める答申を出しました。
ただ、放駒理事長(元大関・魁傑)は“年寄株を巡るこれまでのやり方に手を付けることは無理です。
権限もないし、力もない”と話していた」

理事長自ら、「改革は無理」と諦めていたのだ。

184 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 06:38:09.87 ID:Eekyg7W20.net
億単位の個人資産を公益財団法人が取り上げるのは無理だろうなぁ
裁判、大量発生で終わる

185 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 06:54:12.80 ID:ynp1n8Te0.net
>>178
伊勢ヶ濱一門で2枠あった時代、定年前の古参親方の枠が与えられていて、清の盛→和晃と現役時代無名だった人が理事になれたんですよね。

出羽海3
二所ノ関3
時津風2
高砂1
伊勢ヶ濱1

というのが現状ですが、出羽・二所の二大勢力の枠は譲れないとして、他の3つで譲り合うという感じになりそうでしょうか?
白鵬など、伊勢ヶ濱一門の次期理事が確実な魁皇の枠が空くまで待たねばならず、仮に時津風から一つ譲られたとしても安美錦とかが優先されそうで、10年以上待たされるのでは?

186 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 07:07:22.10 ID:jge51+7X0.net
>>180
年寄株問題で言い出しっぺだった佐田の山は先代の婿に入って部屋や土地を継承、しかも茶屋も持っているというという家系だったのだから、苦労して株を手に入れた親方衆にしてみれば、一律で売買禁止、協会で一括管理だなんて言われたら面白くないに決まっているし、茶屋も含めた利権を自ら手放すのが筋だったと思うが、佐田の山自身、定年後実際にどうしたのだろう?
理事長経験者が就任する博物館館長の座を大鵬に譲ったのも、そういう後ろめたさがあってきれいにフェードアウトしたかったからだろうか?

187 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 12:49:19.13 ID:7BhvoTHp0.net
高額で買わされた現職年寄(借株除く)は、全て既得権者
補償金なしでの没収は不可能

188 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 13:19:20.08 ID:rxyt6y4y0.net
だから再雇用はむしろ強制にして定年後に支払われた給与と引き換えに年寄株を徴収

189 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 13:24:56.86 ID:ynp1n8Te0.net
佐渡ヶ嶽部屋も全盛期は年寄株は椅子取りゲーム状態で、琴ヶ梅、琴富士、琴錦のような優勝経験者や大関目前まで行った人よりも実績の下回る琴稲妻や琴椿が優遇されていましたが、面倒見の良さとか人柄が買われたのでしょうか?
琴錦や琴富士は色々やらかしてるからなんとなく分かるんですが、琴ヶ梅を残せなかったのがちょっと引っ掛かるような気がします。

190 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 13:26:32.23 ID:r9JF5a8J0.net
>>170
豊山、魁傑と立場や巡り合わせもあるが大学出身の最高位大関が理事長になってるんだな

191 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 13:37:55.01 ID:KLteIytaa.net
>>184
年寄株は資産として裁判で認められている
たしか春日富士と浜錦で争った裁判だったと思う

協会が買い戻すには200億くらいのキャッシュがいるな

192 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 13:40:37.79 ID:B16uxZE5a.net
改革はしなくていいけど公益法人は返上すべきなんじゃないかとオレは思う
のらりくらりと誤魔化し続けても、非難されるような状態ではあり続けるわけだし

193 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 14:11:13.50 ID:S8vVyPE10.net
仮に協会が買い戻して協会管理にしたところで定員(数に限り)がある限り
誰を残して誰を残さないとか、有資格者が引退や特権が切れたときに誰を押し出す(要はクビ)にするか
決めるのは誰かとかそれを当人に伝えるのは誰かとか揉める元でしかないからな
(残れる条件を三役以上とか厳しくしても同じこと)
結局当事者同士のやりとりで決めるのが一番穏便に済む

194 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 14:42:49.12 ID:KLteIytaa.net
>>193

195 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 14:51:17.73 ID:KLteIytaa.net
>>193
協会が一括管理となると人事権持つ者の影響力が増し、その者への贈賄が横行し
逆らう者は潰されるだろうね

196 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 15:21:11.29 ID:jge51+7X0.net
一門制度も結局は貴乃花のような人が出てきても、一門の方針に逆らえば破門されるから、忖度せざるを得ない。
今は一門の移籍も以前と比べたら自由になったのでしょうか?
錣山部屋や湊部屋のように、少数派の時津風一門から大所帯の二所一門に移籍した例もあるし、特に出羽・二所以外の3つは少数派なのでこれから再編が進むのでしょうか?
白鵬が一門の枠を超えてモンゴル勢を中心に「宮城野一門」を立ち上げるなんてこともなきにしもあらずでしょう?

197 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 15:27:05.17 ID:Xlaawl04a.net
20年先に一門がどれだけ形骸化してるか分からないけど
白鵬が理事長になりたいなら今の一門を大事にして魁皇の承認も得て
早めに理事に当選してから稀勢、鶴竜あたりの協力で理事会の中で主導権を握るのが一番ベストだと
思うけどね。その時は白鵬にわりと親和的な朝赤龍とか御嶽海も割といいポジションにいるだろう

198 :待った名無しさん :2023/12/10(日) 15:41:06.33 ID:2Xl3cB0W0.net
>>196
一門の移籍は近年でも貴派がらみでしか無いだろ
一門移籍の自由なんてものは訳アリの例外でしかない

199 :待った名無しさん (ワッチョイW 57cb-cnzO):2023/12/10(日) 16:21:25.43 ID:fewN+VO20.net
一般社会では無価値の年寄り株を巡って億単位の金が動くって変な話ではあるよな
一企業の役職ポストが金で売買されてるようなものだからね

200 :待った名無しさん (ワッチョイW 57cb-cnzO):2023/12/10(日) 16:23:06.33 ID:fewN+VO20.net
年寄り株が高騰したのは二代若乃花が間垣を取得した頃からだ、って良く言われてるけど
実際、何があったんだろ?

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200