2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「未婚化」「少母化」が少子化の要因

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:35:12.99 ID:sX4qZ8Std.net
少子化問題とは実は母親の数が半分以下になっていること

国勢調査ベースで見ると、1985年時点では、15〜39歳の女性で1人以上の子を産んだお母さんは、約1060万人いました。
それが、30年後の2015年には、同年齢で497万人まで減少しています。母親の数が半分以下になっています。
問題なのは、少子化ではなく「少母化」のほうなのです。
(つまり未婚率の上昇が原因である)


出生率(合計特殊出生率)は、そのエリアの15歳から49歳の未婚・既婚問わず全ての女性の出生力を表す指標であり、「夫婦のもつ子どもの数ではない」ことを確認しておきたい。
既婚女性に対して「3人産むようになればいい」は、あくまで既婚者出生率の議論であり、未婚化が進むことによって生じる出生率ほぼ0グループの増加による少子化、という概念が欠落して起こる発言である。
実際、日本の夫婦が最終的に持つ子ども数はほぼ2人で長期推移しており、日本の少子化は未婚化・「おひとりさま」の影響が大きいことがわかっている。

天野 馨南子 : (東大・経済学部卒)ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:44:15.73 ID:DcTVQnjr0.net
男性よりも長生きリスクの高い女性
2060年、日本で一番多い年齢層は86歳!(そのうち女性は70万人強の統計予測)
https://president.jp/articles/-/41798
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー

少子化が進み、長生きリスクが深刻化しているのは男性ではなく女性です。
現在の40代が高齢者になったとき、日本は税金で支えられる高齢者層と、その税金を捻出する若年層のバランスが取れる状態ではなくなることが目に見えており、今のままでは老後の社会保障(年金や医療・介護保険など)で現行水準を維持することに期待はできません。
このままでは税収不足で、生活保護の仕組みさえ持続することが難しいかもしれません。

こうした状況の中で、男性よりも女性は長生きです。
男性が婚期を誤解しているために結婚市場に出遅れることによって、20代男女のマッチングは難しくなっており、結婚市場における20代男女のプレーヤー割合のアンバランスが未婚化解消の大きな壁となっています。
日本では未婚化は出生数の減少に直結しているため、人口の支えられる側の世代と支える側の世代のアンバランスが進み、男性よりも平均寿命の長い女性の方が老後苦しむ「長生きリスク」が高くなるのです。

日本の年金は賦課方式です
自分の将来のために年金を積み立てているのではなく、そのときの高齢者をそのときの現役世代で支える仕組みです
(少子高齢化が進むとますます現役世代の社会保険料負担が増え、年金支給額は低下します。個人の積立制度だと収入の少ない人や寿命の長い女性は不利です)

現在、65歳まで生きている人のうち、男性の4人に1人は90歳まで生き、100人に1人は100歳まで生きます。
同じく女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます。
100歳以上の高齢者の9割は女性(曾祖母世代)です!

2050年頃には日本の総人口は1億人を切り9200万人に減少する。
そのうち100歳以上の人口が50万人を超えて、日本の総人口の0.6%を占める予測もある
70歳以上の高齢者は総人口の3割を超え(2760万人以上)、65歳以上が4割に迫る見通し

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:48:53.85 ID:DcTVQnjr0.net
海外ではあり得ない!
データで見る「日本の独身者は誰と暮らしているのか」(2018年)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=60055?site=nli
天野 馨南子(ニッセイ基礎研究所)

日本の未婚化(50歳時点婚歴なしが男性の1/4、女性の1/6)分析から、海外メディアの問合せも増えている
海外では宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開している。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性」という視点から驚かれにくい
しかし、交際相手を持たないことに関しては「ありえない!」という反応が高確率で返ってくる

18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が2000年調査以降急増している。2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない
これが日本の若い男女の姿と知ると、海外メディアは「本当なのか!」と驚愕する
 
年齢別・女性独身者は誰と住んでいるのか?

7割の独身女性が40代まで親・親族との同居している
一方、1人暮らしは3割程度で40代まで推移する
50代から親と同居は大きく減少する。60代で両親との同居が減少する代わりに、兄弟姉妹との同居に同率水準で移行しており、男性より強く「身内密着型世帯死守」が示唆される

老後1人で生活することへの不安―45歳以上で結婚希望再燃

「2017年 35〜54歳の結婚意識に関する調査」では「一生独身でいることを決意・覚悟した理由」として男性4割、女性3割が「結婚に向いていない」と回答する

しかし45歳以上で「やっぱり結婚したいと思うようになった理由」について男性4割、女性5割が「老後1人で生活することへの不安」と回答した
50代以降、親の健康事情などによって「親との同居が解消」され「中高年からの非自発的な1人暮らし」をする独身が急増するからだ

現代では、農村由来の親族密着型世帯の維持は、愛する娘や息子の稼ぐ力、家庭形成意欲、社会的責任感など、成人としての自立心を奪いかねない

約6割の独身男性、約7割の独身女性が40歳代まで自立せず、親や親族と同居している

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:58:37.26 ID:DcTVQnjr0.net
人口オーナス社会の日本・人口動態から検証
独身男性「婚活は30歳過ぎてから」では危ないワケ
コロナ禍で男性にわずかな早婚化傾向の背景
https://toyokeizai.net/articles/-/607518
天野馨南子(ニッセイ基礎研究所)

2020年の日本国内の統計データとして
「結婚を成就できた男性のうち、その5割を超える人(55%)が29歳までの男性」
「男性の平均初婚年齢の31.0歳では、すでにその年齢までに婚姻届を出して結婚している男性は67%に達している」
「2020年に結婚生活を開始した初婚同士婚の男性の80%が34歳までの男性で、90%が38歳までの男性です」
「結婚した夫婦の平均の年の差は1.5歳で、差が縮まる傾向(近年は1.7歳で推移していた)。結婚した夫婦の7割が3歳差以内」

また、20歳前後の男女は未婚でいる理由として「まだ若すぎる」と回答する割合が5割近くを占めて一番多いが、30歳前後となると「適当な相手にめぐり合わない」という回答が大きく増えて5割となり、一番多い回答となります。
つまり統計的に言えば「人気がある(いい)方と結婚したい」男女ほど早い者勝ちになります。

男女の未婚割合差については、女性は30代前半ですでに「婚歴なしの未婚者」が3割程度しか残っていません。
一方、同年代の男性ではまだ5割が「婚歴なしの未婚」状態です。すでに30代前半で、男女のかなり大きな未婚格差が生じているのです。

全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だったが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計より)
現在、男女の人口比率が揃うのは55〜60歳で、現役世代では圧倒的に男性が多いのです。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 17:46:04.28 ID:f/N1ggus0.net
「専業主婦より共働き夫婦の方が産んでいる」という統計事実
配偶者控除や国民年金3号制度にもはや意味はなく、子育て支援金をだすほうにメリットがある
https://president.jp/articles/-/32837
天野 馨南子・ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー

日本の女性の労働力率と出生率の関係にどのような傾向がみられるのでしょうか。2015年の国勢調査結果を用いた分析結果をご紹介します。

まず、女性の労働と子どもの有無について比較します。専業主婦世帯と共働き世帯、それぞれ子どもがいない世帯割合についての分析結果を見てみましょう。

意外に思われる人も多い結果かもしれませんが、専業主婦世帯の方が子どものいない世帯、子なし家庭の割合が高くなっています。

2ポイント差のこの図だけをもって「共働き世帯の方が子どもをもつんだ!」と断言まではしてはいけませんが、統計的にみて確実に言えることは、
「専業主婦のご家庭の方が、子もち世帯が多いはず」
「共働き夫婦って、専業主婦家庭より子なしカップルが多そうだ」
などというのは全くの思い込み、統計的には立証できない事実誤認である、ということです。

○「専業主婦より共働き主婦の方が産んでいる」という事実

次に、子どもがいるご家庭にしぼって、専業主婦世帯と共働き世帯それぞれ子どもの数を見てみましょう。

これも意外、と思う人が非常に多いデータの1つですが、専業主婦世帯で最も多いのは一人っ子家庭で、半数の2世帯に1世帯を占めています。
一方、共働き世帯では2人きょうだい家庭が最も多くなります。
また、子ども3人以上の多子世帯も共働き世帯の方が高い割合となります。

つまり、以上の2データを総合して判断すると、専業主婦よりも共働き女性の方が子どもを多く持つ、という結論になります。
(続く)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 17:49:05.29 ID:f/N1ggus0.net
(続き)
すでにいまから25年前の1995年には、非農林業世帯(いわゆる普通のサラリーマン世帯のイメージ)において専業主婦世帯と共働き世帯が半々になっていました。その後も共働き世帯が着実に割合を伸ばし、2018年には専業主婦世帯33%、共働き世帯67%となっています。

日本の現状を考えるならば、自らの時代感覚は捨て去り、「夫婦そろって働きつつ子どもを持つ家庭が統計的には当たり前の社会となった」ということを、まずは企業の経営者、管理職層は、出生数減少を食い止めたいのであれば、経営課題の柱として理解しなければならないといえます。

今回ご紹介したデータをエビデンスとして「これをやらなければ出生数はあがらない策」を導くとするならば、まずは「専業主婦に男性社員の家族形成を頼らねば存続ままならない」、そんな男性の長時間勤務の働かせ方が残っている企業は“少子化促進企業”であるため、可能な限り減らさなければならない、ということになります。
たとえば前述したような未だに専業主婦世帯が多数派という伝統的な労働体制の企業がこれにあたります。
長時間労働や全国転勤制度が当たり前になっていることを見直し、専業主婦による社員の家族形成支援に依存しない経営への転換が必要でしょう。

少子化は働く女性の問題でもなく、女性の高学歴化の問題でもない。
「少子化促進企業」を減らすこと、つまり男性のライフデザイン改革こそ、日本が今すぐに手をつけるべき課題なのです。

https://president.jp/articles/-/32837

先進国で2017年時点での合計特殊出生率はフランスが最も高い1.90です(OECD加盟国だとメキシコの2.1)。
最も低いのはイタリアの1.32、日本はイタリアに次いで1.43と低い水準を記録しています(OECD加盟国の最低は韓国で0.8)。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:51:24.39 ID:f/N1ggus0.net
都道府県・市町村の少子化の現実を正確に表しているのは「出生率」ではなく「子ども人口実数」
〜東京は女性余り、地方は男性余りが少子化の一要因
https://www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61736?amp_gsa=1&_js_v=a9

天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー

少子化対策議論で地方エリアが達成したいのは、「自らのエリアで生まれる子ども数の増加」である

地方エリアの少子化対策の最重要指標として「出生率上昇が必要」と一般に考えられているのは、現実を正確に表しておらず、実は半分間違いである

子ども人口実数は以下で表される
A<エリアの母親候補の数>×B<出生率>=エリアで生まれる子どもの数

Aはエリア内の15〜49歳の全女性の人数、Bは既婚女性出生率ではなく、「未婚女性も含む全女性出生率」である

例を挙げて計算すると
A(母親候補女性)2万人×B1.24(東京・全国最低出生率)=2.48万人
A(母親候補女性)1万人×B1.95(沖縄・全国最高出生率)=1.95万人
Aの女性人口2倍の方が子どもの出生数は多くなる

エリアの少子化対策としては、B・高出生率維持政策よりも、「A・母親候補数大量確保政策」の方に軍配が上がるのだ

若い女性人口の流出入を考えず、出生率だけ比較しても、地方の子ども将来人口や地方の未来予測は全く見えてこない

つまり、単に親候補となる年齢層の男女同数をエリア誘致すればよいのではなく、ましてや男性誘致のための産業振興政策などを行っても、地方の人口減少問題は全く解決しないのだ

それどころか、男性は少子化対策や人口再生産の主役にはなりえず、男性誘致政策が一時の打ち上げ花火的な人口増加と税収アップを地方エリアにもたらしたとしても、未婚化の著しい(4人に一人)男性人口の増加は、かえって孤独死・介護問題といった近年顕在化しているおひとりさま現象を地方エリアにて加速しかねない

結局、どれだけ若い女性を地方に誘致できるか、地元に残って就職してくれるか(20歳前後の女性の人口動態)が、エリア出生数と地方の未来を決めるのである

(出生率は、子ども人口実数にはほとんど関係しない。なぜなら、ごく少数の若い女性人口に出生率を掛けても意味がないから)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:20:30.56 ID:6SdG1AEo0EVE.net
晩婚化も「女性の結婚ピークは26歳」という現実
国が公表するすべての婚姻届データから分析 (2020年)
https://toyokeizai.net/articles/-/396167?page=4
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所

2018年の全婚姻届の集計値をみると、初婚女性38万人の結婚相手は初婚男性が88.8%、再婚男性が11.2%となっています。つまり初婚女性のお相手は約9割が初婚男性です。

一番多くの女性が結婚していそうな「婚姻件数が最も多い年齢=結婚のピーク」を、統計上は最頻値といいます。グラフからは、この最頻値は26歳であることがはっきり見てとれます。しかも、26歳をピークに左右急角度な傾斜がついているため、26歳以降は1歳ごとに急激に成婚しにくくなる様子も示されているのです。

もう1つの数字の図表も見てください。27歳までの初婚女性で、2018年に出された婚姻届の48.5%に到達します。婚姻届を若い年齢順に積み上げカウントして、過半数に到達する年齢を「結婚適齢期」と定義する場合、28歳では57.0%と約6割に到達してしまうため、「初婚女性の結婚適齢期は27歳過ぎあたりである」と統計的には示されています。

30歳で71.1%と7割に、32歳で80.3%と8割に到達するため「32歳までが勝負」というところになります。また36歳では91.9%と9割を超えます。初婚女性の初婚男性との成婚は、30代後半ともなると茨の道といえるでしょう。

社会的にカップル形成圧力がある欧州やアメリカにおいて、20歳を過ぎた男女が「彼氏彼女が欲しい!」と必死でマッチングアプリを利用していた場合、誰も彼らを笑いものにしたりはしません。それどころか、昼休みにスマホ片手にパートナー候補を一生懸命探している若者がいれば、周りは冷やかしたりせずに、みんな温かく見守るのです。
(アメリカは「プロム」カップルで参加する卒業パーティー、のあるお国柄です)

全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だったが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計より)

再婚は30代後半になると、男性では25%、女性では27%と4人に1人程度に増加します。
40代前半ともなると、成婚した男性の39%、女性の42%が再婚者です。
男女の人口比率が揃うのは今は60歳前後で、現役世代は圧倒的に男性が多いのです

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 01:07:19.36 ID:MQkoxv+a0XMAS.net
産めよ増やせよ、というと女性は怒るだろうけど
産めよ「ただし、社会が維持できる程度に」なら女性はたぶん怒らないと思うんだけど

厚生労働省は出生率は1.8でいいと言ってます
あとは移民で間に合わせるのでしょう

実は伊藤忠商事勤務女性の出生率が1.9なんです(公表済)
海外では、フランスが1.9、スウェーデンが1.7なので、たぶん日本でも出生率1.8は十分達成できる数字だと思いますね

それよりも労働の生産性を上げる方が
中小企業の職場構造を変えることになるので難しいかもしれません

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 22:23:56.84 ID:+Hw58lYV0NIKU.net
50歳未婚率が急上昇 20年は男性28%、女性17% ★3 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672317368/
50歳までに一度も結婚したことのない人の割合が急速に増えている。
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が公表した最新の調査結果によると、
2020年の全国平均は男性が28.25%、女性が17.81%に達した。

近年は特に女性の伸びが顕著で、少子化が加速している。    
同研究所は5年に1回の国勢調査に合わせ、50歳時点の未婚率を算出している。

12/29(木) 16:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3476a1c12ba9dade24923fdf0f91d7e3317a4d44

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:57:41.80 ID:yIMQpI3S0.net
50歳未婚率が急上昇 20年は男性28%、女性17% ★10 [蚤の市★]    
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672412808/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 00:26:51.38 ID:Sctq8S280.net
今の若い女性たちはこれらの本を知ってるかな?
1988年「クロワッサン症候群」
2003年「負け犬の遠吠え」
2017年「東京タラレバ娘」

日本のアラサー女性の悩みって、時代が変わってもほとんど同じだと分かる本たち
似たような話題を聞いたり見かけるたびに、「また出た!」と思ってしまうよ

現在は人口オーナス社会なので
昔の人口ボーナスの頃よりもっと社会状況は厳しいのだけれどね…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 00:06:42.53 ID:WhgYz0WJ0.net
生涯子どもなし、日本突出 50歳女性の27% 「結婚困難」が増加 ★2 [蚤の市★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673447333/ 

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:21:41.51 ID:ed4+gQE80.net
生涯子どもなし、日本突出 50歳女性の27% 「結婚困難」が増加 ★8 [蚤の市★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673527576/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 11:17:00.71 ID:FLXy3fEh0.net
生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27%
「結婚困難」が増加(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD0818Q0Y2A201C2000000/

生涯にわたり子を持たない人が増えている。
経済協力開発機構(OECD)のデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い。
岸田文雄首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」としたが、子育て世帯だけでなく子を持つことを諦めている層への目配りも欠かせない。

2000年生まれは4割近い可能性も

人口学では、女性で50歳時点で子どもがいない場合を「生涯無子」(チャイルドレス)と見る。OECDによると、70年生まれの女性の場合、日本は27%。比較可能なデータがある17カ国のうちで最も高い。次いで高いのはフィンランド(20.7%)で、オーストリア、スペインと続く。ドイツはOECDのデータにないが、ドイツ政府の統計によると21%(69年生まれ)だった。

24カ国で比較できる65年生まれでも日本(22.1%)が最も高く、英国、米国など主要国を上回る。
両立支援などの政策が進んだ西欧諸国では子を持たない人の増加の勢いが収まっており、英米では減っているという分析もある。日本は後れをとっている。

国立社会保障・人口問題研究所は、2000年生まれの女性では、31.6%(現在の出生傾向が続く場合)〜39.2%(出生率を低く見積もった場合)が生涯子を持たないと推計する。
男性は未婚率の高さを考慮するとさらに高くなりそうだ。

無子志向の背景に「諦め」

同研究所の守泉理恵氏は無子を定量的に分析した。出生動向基本調査を基に、無子女性を?結婚困難型?無子志向型?出産延期型?不妊・健康理由型――に分類した。
(続く)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 11:21:46.08 ID:FLXy3fEh0.net
(続き)
近年大きく増えたのは?の結婚困難型。25歳から49歳までのどの年代(5歳刻み)を見ても最多だ。十分な経済力がある適切な相手を見つけることができないことも一因とみられる。

次に多かったのは?の無子志向で、若い世代で増えた。女性全体の中で5%程度が無子志向と推察した。(専業主婦にも多い)

未婚女性では低収入や交際相手がいないと子を望まない確率が高かった。
守泉氏は「積極的選択というより、諦めている女性が多いと示唆される」と話す。

岸田政権は子育て世帯への経済的支援を充実する見通しだ。非正規社員への社会保障の拡充や男女ともに育児との両立が可能な働き方へ向けた改革も必要となる。子育てのハードルを下げるため教育費の軽減も急務だ。

日本では86年に男女雇用機会均等法が施行された。無子率が高い65年〜70年生まれは均等法第一世代だ。
働く女性が増えたものの両立支援は進まず、退職して出産か子どもを持たずに働くかの選択を迫られる傾向が続き、少子化が進んだ。

ドイツと日本の無子について分析した原俊彦・札幌市立大学名誉教授は「キャリア形成などで、女性が結婚や子育てを最優先課題としなくなった結果、晩婚・晩産化が進み子どもがいない人が増加した」とする。
(一部抜粋)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 10:45:30.33 ID:b4D8V2vE0.net
欧米はキリスト教を規範にした強固なパートナー形成圧力がある
「おひとりさま」で幸せな日本人の不思議
https://president.jp/articles/-/28768
山田昌弘 (中央大学・社会学部教授)

欧米では、成人したら男性でも女性でも親元を放り出されて一人暮らしを始める。だからパートナーを見つけて一緒に暮らさないと生活できない。社会のカップル形成圧力が強い。
日本でも、成人したら親は子どもを手放すようにすれば、結婚は増える方に変わると思う。
欧米の結婚不要の意味と日本の結婚不要の意味は違う。
欧米ではパートナーは人間の幸せにおいて必要だけど、パートナーと法的な結婚する必要はないし、ずっと同じパートナーと一緒にいる必要もないと考えているという意味で、宗教に認められた結婚は不要(代わりに事実婚をする)になっている。
一方、日本の近代社会は結婚しないと心理的経済的に生きにくくなる「結婚不可欠社会」。それは現代も変わらず、結婚を望む人はいまだに多い。しかし結婚が困難になっているから、パートナーなしでも楽しく過ごす。そういう意味で結婚不要になっている。

家族社会学の山田昌弘教授の分析です。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 10:56:07.35 ID:b4D8V2vE0.net
○同性婚が認められた欧米社会の背景
欧米にはキリスト教を規範にした強固なパートナー形成圧力がある(アメリカのプロム等)
「おひとりさま」で幸せな日本人の不思議
https://president.jp/articles/-/28768
山田昌弘 (中央大学・社会学部教授)

欧米では、成人したら男性でも女性でも親元を放り出されて一人暮らしを始める。だからパートナーを見つけて一緒に暮らさないと生活できない。社会のカップル形成圧力が強い。
日本でも、成人したら親は子どもを手放すようにすれば、結婚は増える方に変わると思う。
欧米の結婚不要の意味と日本の結婚不要の意味は違う。
欧米ではパートナーは人間の幸せにおいて必要だけど、パートナーと法的な結婚する必要はないし、ずっと同じパートナーと一緒にいる必要もないと考えているという意味で、宗教に認められた結婚は不要(代わりに事実婚をする)になっている。
一方、日本の近代社会は結婚しないと心理的経済的に生きにくくなる「結婚不可欠社会」。それは現代も変わらず、結婚を望む人はいまだに多い。しかし結婚が困難になっているから、パートナーなしでも楽しく過ごす。そういう意味で結婚不要になっている。

家族社会学の山田昌弘教授の分析です。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 07:52:51.01 ID:oJpSK5uv0.net
グローバル・スタンダードとは?
愛を重視するキリスト教に基づいたカップル形成圧力がある欧米社会
(法的結婚圧力ではないので、パートナーがいればよい)

欧米は社会的プレッシャーが違う所にあって、日本は産む産まないだと思うのですけれど、フランスはカップルであるかないかなんです。(結婚ではない)
「お一人様」がすごい悪く見られるんです。
とにかく人間というのはつがいで生きるべきであるという考え方なんですね。
だから変な話、同性愛者に対する権利の方もすごく早かったんです。性的な指向が大多数と違っていても、人間はつがいで生きるべきだから彼らの権利を守りましょう、みたいな考え方なんです。
(高崎順子・フランス在住)


実はドイツを含む欧米社会は「パートナー形成圧力」がかなりキツいんです。
ドイツや欧米には、映画でもレストランでも旅行でも、行くならカップル(2人)でという共通認識のようなものがあります。
未婚既婚を問わず「人にはパートナーがいるべき」というキリスト教的考え方が、強く定着しているんです。
だから一人では出かけにくいですし、時には「パートナーがいないということは人間的に欠陥があるんじゃないか」と見られることもありますね。
(サンドラ・エフェリン 著述業)


(アメリカ社会を考察したブログより)
日本はWW2で負けてアメリカから夫婦家族主義(カップル+子供を一単位として、彼らの父母は含まない。東洋思想の儒教の場合は、親を含む3〜4世代同居の拡大家族)を核家族の名称で受容 (戸籍制度も変更) したんだけど、その根拠がキリスト教であることや、それ故の社会規範としてのカップル形成圧力の強固さを理解していない人達が、日本には多くいるよ。

アメリカや欧州の場合は、ゲイらによるストーンウォールの反乱に見られるような、LGBTQの自己受容から社会的受容の要求へと発展する過程を経ています。当然ながらそれを基調とする以上、目に付くのは「カップルとしての」権利の要求になりますよね。
(続く)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 07:57:55.70 ID:oJpSK5uv0.net
(続き)
グローバル・スタンダードとは?
愛を重視するキリスト教に基づいたカップル形成圧力がある社会
(法的結婚圧力ではないので、パートナーがいればよい)

(キリスト教の宗派から)
カトリックだけではなく、プロテスタントにも「結婚して当たり前」という考えの信者が多い宗派が結構あるんです。
「結婚して子どもをもうけて、よきクリスチャン・ホーム(家族礼拝などをする)を作るのが使命。そうやって信仰を繋いでいく」が規範となっている場合が多いです。
独身者が教会に行くと「独身!?」と、お見合いおばさんおじさんが沸いて出てくるんですね。
小説等で、よく「プロテスタントの教会だから、ゲイでも結婚式が挙げられる」という記述がありますが、(いや、必ずしもそうじゃない。)と思って読んでいます。

キリスト教ではカップルがお互いの存在を認め愛し合うのを
神と人が赦しと愛で結ばれるのとほぼ同じ意味で平行解釈するため


Twitterからアメリカ社会
日本の小学校には『はーい、二人組作ってー』という恐怖の儀式(ペア活動)がある、と嫁(帰国子女)に説明したら、アメリカの小学校では3年生ぐらいから『はーい、今からダンスするから男子は好きな女子をスマートに誘ってダンスペア作ってー』という異性を誘う儀式があると聞いて、あまりの恐怖に震えてる

(アメリカはプロム・卒業ダンスパーティーの文化があるお国柄。男性からパートナーに誘うのだけれど、こういうところからカップル文化に慣れるのだろう。最近はLGBTQもあるので、友達と誘いあってペアで参加というのもあるそうです)


(イタリア移住者のブログより)
欧米のカップル文化は日本との大きな違いだよね。イタリアだとどこに行くにもカップル、友達と出かけるときもカップル。彼氏を友達に紹介するのはいいんだけど、いつも一緒がスタンダードになってるのはちょっと日本人にはキツい。

おひとり様の肩身が狭いのは知ってたけど、恋人がいる人は友達と出かける時にも同伴させるのが普通です。(仕事上のパーティーにもカップルで参加するのが普通)
また、イタリアは家族主義でもあるので「引きこもり」も問題になっています。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 08:56:10.86 ID:JAUTT9Lk0.net
政治家にも教えたい!
晩婚化も「女性の結婚ピークは26歳」という現実
国が公表するすべての婚姻届データから分析 (2020年)
https://toyokeizai.net/articles/-/396167?page=4
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所

2018年の全婚姻届の集計値をみると、初婚女性38万人の結婚相手は初婚男性が88.8%、再婚男性が11.2%となっています。つまり初婚女性のお相手は約9割が初婚男性です。

一番多くの女性が結婚していそうな「婚姻件数が最も多い年齢=結婚のピーク」を、統計上は最頻値といいます。グラフからは、この最頻値は26歳であることがはっきり見てとれます。しかも、26歳をピークに左右急角度な傾斜がついているため、26歳以降は1歳ごとに急激に成婚しにくくなる様子も示されているのです。

もう1つの数字の図表も見てください。27歳までの初婚女性で、2018年に出された婚姻届の48.5%に到達します。婚姻届を若い年齢順に積み上げカウントして、過半数に到達する年齢を「結婚適齢期」と定義する場合、28歳では57.0%と約6割に到達してしまうため、「初婚女性の結婚適齢期は27歳過ぎあたりである」と統計的には示されています。

30歳で71.1%と7割に、32歳で80.3%と8割に到達するため「32歳までが勝負」というところになります。また36歳では91.9%と9割を超えます。初婚女性の初婚男性との成婚は、30代後半ともなると茨の道といえるでしょう。

全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だったが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計より)

再婚は30代後半になると、男性では25%、女性では27%と4人に1人程度に増加します。
40代前半ともなると、成婚した男性の39%、女性の42%が再婚者です。


現実は、晩婚化よりも収入が少ないことによる未婚化が一番の要因だと言われています
若者が結婚できないのは彼らの収入が低いから(収入は全く増えず社会保険料は昔よりかなり増加している)です
少子化は、正規雇用女性は産休育休が取りにくく、時短や定時退社等子育て支援が企業や社会で進まないからと言われています

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:27:32.38 ID:KNwH/eXxa.net
テレビの数だけ湧いてくる受信料収入、毎年7000億円。
で、毎年3000億円前後余る。
(連結剰余金2200億円〜3800億円)
使い切れないから職員の年金にも不正流用。

・放送法では受信料収入からNHK職員年金への流用を許されていない。NHKは公然と放送法違反をしている。

https://diamond.jp/articles/-/4567

受信料は公共放送の維持のために使われてはいない。
私が受信料契約していない正当な理由の一つだ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:56:20.07 ID:t7PsUESt0.net
貧困家庭に生まれた女子が自分の人生を見限る「自己選抜」
「大学には行けない」「子どもは欲しくない」
舞田敏彦(教育社会学者)

2016年の総務省『社会生活基本調査』によると、平日の高校生のアルバイト実施率は7.9%となっている。家庭環境とも相関しており、年収300万円未満の家庭に限ると14.3%(7人に1人)になるが、女子生徒だけでみると、アルバイト実施率は30.3%にもなる。
これでは進学のために勉強する時間は取りにくい。
低所得層出身の女子にあっては、大学進学を早期に諦める「自己選抜」が作用するのかもしれない。貧困という生活条件が女子では自分の将来を閉ざす「自己選抜」という名の蓋になる。
子どもに対する親の教育期待(学歴)にも性差があり、余裕のない家庭では差が大きいのだろう。
貧困は、結婚や出産の希望とも関連している。
16歳高校生のデータによると、低所得層ほど「結婚したくない」「子どもは欲しくない」と答える生徒の率が高い傾向にある。
それは男子よりも女子で顕著だ。
上述のように、低所得層の女子は、自分の将来を早い段階から見限る傾向にあるのだが、進路志望のみならず人生展望全般に影響が出ている。
(性別で)劣等感を植え付けられる、貧困家庭で母親の苦労している姿を目の当たりにしているなど、女子が将来を諦める要因はいろいろ考えられる。

家庭生活の暗い側面、母親(女親)の大変な苦労だけを見せられたら「こうはなるまい」と反面教師にして、女子が「大人になっても結婚はしない」「子どもは持たない」と考えるのは道理だ。


日本の母親たちがいきいきとしている姿を見て、娘たちは結婚して子どもを持とうと考えると思う
仕事と家庭を両立出来る社会(産休育休取得・定時退社・有休取得は欧米では労働者の権利)になって欲しい

ウチはNHK受信料は払ってますよ〜

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 08:03:23.05 ID:0PoXZ6Mb0.net
日本人、静かに進む海外流出
永住者が過去最高の55.7万人に
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1R5RGFR1MULFA02K.html
堀内京子(2023年)

日本人の海外流出が静かに進んでいる。外務省の海外在留邦人数調査統計によると、2022年10月1日現在で永住者は過去最高の約55万7千人になった。新型コロナ禍で留学や海外駐在などでの長期滞在者が減少する一方、より良い生活や仕事を海外に求めた人などの永住者が前年比で約2万人増えた。

この統計は、3カ月以上海外に暮らす日本人に関するデータを外務省が毎年推計している。

海外で暮らす日本人の合計は約130万9千人で、長期滞在者と永住者からなる。長期滞在者は、約75万1千人(前年比約5万6千人減)とコロナ禍で3年連続で減少した。

一方、原則として在留国で永住権を認められ、生活の拠点を日本から海外に移した「永住者」は20年連続で増加し、10年前と比べても約14万人超増えた。地域別では北米(約27万4千人)、西欧(約9万人)、豪州・オセアニア(約7万6千人)が多い。
男女比は女性が約62%と多い。職業や年齢など他の属性は明らかにされていない。

永住権は普通、移住してすぐ取得できるわけではなく、例えば留学して職をみつけて永住権を申請するといった数年がかりの段階を踏む。永住者の増加は、数年前の日本人の移住の動きと関連している。

国立社会保障・人口問題研究所情報調査分析部の元室長で、福井県立大学の佐々井司教授は「賃金や労働環境、社会の多様性などの面で、日本よりも北米や西欧諸国に相対的な魅力を感じる人が多くなっているのではないか。閉塞(へいそく)感が解消されなければ、永住者の増加傾向は今後も続くだろう」と分析する。

(追記)
日本国籍をもつ18〜30歳くらいまでの人だとワーキングホリデー制度があります

オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、デンマーク、台湾、香港、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、オーストリア、ハンガリー、スペイン、アルゼンチン、チェコ、チリ、アイスランド、リトアニア、スウェーデン、エストニア、オランダ、イタリア、フィンランド、ラトビア等

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 23:07:08.75 ID:87BQ2m6a0NIKU.net
人口とは、国力の一指標
GDP(通貨価値)とは生産年齢人口×労働生産性
(出産と仕事の価値や、男性と女性の能力は現代では同等なので、女性が働くためには男性も育休をとる必要がある)

フィンランドの国防相、2カ月の育休を取得へ 男性閣僚として初(男性首相の育休は過去にある)

フィンランドのアンティ・カイッコネン国防相が、来年1月から約2カ月間の育児休業を取得することが決まった。
フィンランドでは過去に首相が父親として育休取得したが、男性閣僚の取得はカイッコネン氏が初めて。

AFP通信によると、カイッコネン氏が所属する中央党で15日、育休の取得が承認された。カイッコネン氏は、7月に第2子が誕生。育休取得について「子どもが小さいのは一瞬なので、写真だけでなく記憶もしておきたい」とツイッターに投稿した。

フィンランドでは、今年9月以前に子どもが生まれた父親には、54日間の育休の権利がある。誕生が9月以降なら、両親で計最大約14カ月を取得できる。同政府の昨年の発表では、約8割の男性が取得しているほか、1990年代後半には当時のリッポネン首相が父親として育休を取った。2019年に発足したマリン政権では、すでに数人の閣僚が育休を取得しているが、男性閣僚の取得はカイッコネン氏が初めてとなる。

フィンランドはロシアによるウクライナへの侵攻後、中立政策を転換し、スウェーデンとともに北大西洋条約機構(NATO)入りを目指している。カイッコネン氏が育休取得中は、中央党の別の議員が代理を務めるという。

サーリッコ党首は「全ての人に産休・育休を取る権利がある」として、カイッコネン氏の決断を称賛した。

(追記)
フィンランドは女性の社会進出が進み、男女平等な国である。出生率は近年低下して1.37。
(フランスは多子家庭に有利な税制、スウェーデンは多子家庭に有利な年金制度と給付がある。共に事実婚制度を採用している)

フィンランドは隣の大国ロシア(ソ連時代)と2回も戦争したことがあり、かつ現在はどの軍事同盟にも入っていないため(NATO加盟を申請中)、「徴兵制」を行っています。
フィンランドの法律によると、満18歳のフィンランド人男性全員は軍隊に入り、兵役義務を果たさなければならないと定められています。女性は志願制です。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 00:19:13.22 ID:LR8K2C680.net
年収がどんなに多くても、出産・子育てをしたいと思えない」
20代の19.5%、5人に一人
https://yorozoonews.jp/article/14822466

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が2023年1月、20代の男女1000人を対象に「20代の金銭感覚についての意識調査2023」を実施し、その結果を公開。20代の半数以上が結婚をイメージできる年収が600万円であることが明らかになった。

同調査では、ネットエイジア株式会社の協力のもと、全国の20〜29歳の男女1000人(男女各500人)に対して、インターネットリサーチを行った。

結婚しようと思える世帯年収額を聞いたところ、年収400万円(=「年収400万円あれば」までの合計)では32.8%と、約3人に1人が結婚をイメージ。年収500万円(=「年収500万円あれば」までの合計)では49.9%と半数以上に至らず、年収600万円(=「年収600万円あれば」までの合計)でようやく61.0%と半数を超える結果に。20代の半数以上が結婚をイメージできるのは「年収600万円」であることが明らかになった。

2022年1月に公開された前回調査では、年収500万円(51.9%)で半数を超えていたため、結婚へのハードルが上昇したという結果になった。また、今回の調査では17.7%が「年収がどんなに多くても、結婚したいと思えない」と回答し、前回から3.9ポイント上昇した。

続いて、出産・子育て(1人)をしようと思える世帯年収額を聞いたところ、前回調査では年収600万円(50.0%)で半数以上に達したのに対し、今回は年収700万円(57.2%)と、結婚同様にハードルが上昇。

また「年収がどんなに多くても、出産・子育てをしたいと思えない」と回答した人は19.5%と、前回から5.0ポイントの上昇となった。
(SMBCコンシューマーファイナンス調べ)


生産年齢人口が減ると需要不足で経済は落ち込むし円安にもなるんだが
メディアもそうだが正常性バイアスが効きすぎ
子無し総理大臣のせいで海外に比べて少子化対策もかなり遅すぎたし
他国と比較したデータや情報がメディアから出ないから英語から世界の情報を得られない日本人の多くが危機感がないんだろう
もしくは若い世代は何もしないうちから諦めているかだけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 22:46:53.56 ID:LR8K2C680.net
恋愛強者3割の法則
恋愛力と経済力は一致しない
https://president.jp/articles/-/52096?page=1
荒川和久(2021年)

恋愛強者は3割で、反対に恋愛最弱者も3割います。残りの4割は中間層です。
出生動向基本調査にもある通り、30年以上も前から独身者の「恋人がいる率」というのは常に3割程度で推移しています。
同様に、恋愛する時期を逸したと思われる35〜39歳での性体験なし率も不思議とずっと男女とも3割程度で推移しています。

意外にも、恋愛強者同士の夫婦は全体の15%しかいません。恋愛強者3割のうち恋愛強者同士で夫婦となるのはその半分しかいないのです。
恋愛強者夫は9%が中間者妻と、7%が最弱者妻と結婚します。同様に、恋愛強者妻も10%が中間者夫と、7%が最弱者夫と結婚します。夫婦ともに強者×最弱者のペアが7%いるわけです。
恋愛力だけで結婚のマッチングが成立するわけではないことが分かります。

さらに、注目すべきは、強者同士・中間者同士・最弱者同士という組み合わせがもっとも多く、全体の半数近い48%を占めます。
年の差婚が減って年齢同類婚が増えているという話は以前しましたが、恋愛力においてもやはり同類婚が多いようです。

ちなみに、「恋愛弱者夫×恋愛強者妻」による組み合わせ夫婦がもっとも世帯年収が高いのです。
これは言い換えれば、あまりモテない男性でも高年収によって、モテる恋愛強者の女性と結婚することができた、と見ることもできるでしょう。
結婚においては、経済力が恋愛力を凌駕するのです。

どんな組み合わせにしろ、調査した夫婦の幸せ度を100点満点で個別に採点してもらったところ、夫も妻も仲良く平均73点で、まあまあ幸せそうです。
独身時代にモテたかどうかということではなく、結婚してパートナーとなった後にどういう関係性を築けたかの方が重要なのです。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:58:10.99 ID:ZN4LGWox0.net
「専業主婦より共働き夫婦の方が産んでいる」という統計事実(2020年)
配偶者控除や国民年金3号制度には、もはや少子化対策の意味はなく、両立支援や子育て給付に意味がある
https://president.jp/articles/-/32837
天野 馨南子・ニッセイ基礎研究所

日本の女性の労働力率と出生率の関係について、2015年の国勢調査結果を用いた分析結果をご紹介します。

女性の労働と子どもの有無について比較します
専業主婦世帯 子なし33.7% 子あり66.3%
共働き世帯 子なし31.6% 子あり68.4%

統計的にみて確実に言えることは
「専業主婦のご家庭の方が、子もち世帯が多いはず」「共働き夫婦って、専業主婦家庭より子なしカップルが多そうだ」
などというのは全くの偏見・思い込みで、統計的には立証できない事実誤認だということです。

次は、子どもがいるご家庭にしぼって、専業主婦世帯と共働き世帯の子どもの数を比較します

専業主婦世帯 子ども1人49% 2人40% 3人10% 4人以上1%で、半数の世帯が一人っ子です。
共働き世帯 子ども1人42% 2人44% 3人12% 4人2%で、2人きょうだい家庭が最も多くなります。
また、子ども3人以上の多子世帯も共働き世帯の方が高い割合となります。

つまり、以上の2つのデータを総合して判断すると、専業主婦よりも共働き女性の方が子どもを多く持つ、という結論になります。

1995年にはすでにサラリーマン世帯で専業主婦と共働きが半々になっていました。2018年では専業主婦33%、共働き67%となっています。
統計的に見れば日本社会の現状は、夫婦そろって働きつつ子どもを持つ家庭が普通になったということです。

つまり男性のライフサイクルを、家事子育て分担・女性の両立支援に変えなくてはなりません。産休育休有給休暇が取得できなかったり、長時間勤務ありきのブラック企業は“少子化促進企業”であるため、可能な限り減らさなければならないのです。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 10:38:10.81 ID:eth/phLp0.net
恋愛強者3割の法則
恋愛力と経済力は一致しない
https://president.jp/articles/-/52096?page=1
荒川和久(2021年)

結婚と恋愛強者・弱者の相関関係についてご紹介します。
(20〜50代の全国約1000組2000人の夫婦を対象に調査)

出生動向基本調査にもある通り、30年以上も前から独身者の「恋人がいる率」というのは常に3割程度で推移しています。
同様に、恋愛する時期を逸したと思われる35〜39歳での性体験なし率も不思議とずっと男女とも3割程度で推移しています。

つまり、恋愛強者は3割しかおらず、反対に恋愛最弱者も3割いるのです。残りの4割は中間層です。
(統計では、常に男性の方が女性より恋人のいる率が低い。これは出生時に1.05%男性が多く産まれるため、若い男性の人口が女性よりかなり多いという男女の人口比率が理由である)

意外にも、恋愛強者同士の夫婦は全体の15%しかいません。恋愛強者3割のうち恋愛強者同士で夫婦となるのはその半分しかいないのです。

恋愛強者夫は9%が中間者妻と、7%が最弱者妻と結婚します。同様に、恋愛強者妻も10%が中間者夫と、7%が最弱者夫と結婚します。夫婦ともに強者×最弱者のペアが7%いるわけです。
恋愛力だけで結婚のマッチングが成立するわけではないことが分かります。

さらに、注目すべきは、強者同士・中間者同士・最弱者同士という組み合わせがもっとも多く、全体の半数近い48%を占めます。
年の差婚が減って年齢同類婚が増えているという話は以前しましたが、恋愛力においてもやはり同類婚が多いようです。

ちなみに、「恋愛弱者夫×恋愛強者妻」による組み合わせ夫婦がもっとも世帯年収が高いのです。
これは言い換えれば、あまりモテない男性でも高年収によって、モテる恋愛強者の女性と結婚することができた、と見ることもできるでしょう。
結婚においては、経済力が恋愛力を凌駕するのです。

どんな組み合わせにしろ、調査した夫婦の幸せ度を100点満点で個別に採点してもらったところ、夫も妻も仲良く平均73点で、まあまあ幸せそうです。
独身時代にモテたかどうかということではなく、結婚してパートナーとなった後にお互いにどういう関係性を築けたかの方が、人生ではずっと重要なのです。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:10:07.15 ID:mJb33yab0.net
「中高年単身女性」の知られざる貧困(2022年)
https://toyokeizai.net/articles/-/633593?display=b
飯島 裕子 : ノンフィクションライター

コロナ禍による影響を最も受けたのは非正規で働く女性たちだ。2020年は雇用者が前年比で65万人減っている(男性非正規は32万人減)。コロナ禍は飲食、小売り、宿泊など非正規女性が働く比率の高い職場を直撃した。

全世代で最も貧困率が高いのは65歳以上の高齢単身女性である。単身女性の貧困率はコロナ禍以前から高く、20〜64歳で4人に1人が貧困、65歳以上では2人に1人が貧困という状態にまで跳ね上がる。年金だけでは生活できず、働かざるをえない人も少なくない。

就労率は年々高まっている。2021年は労災死亡事故の4割以上が高齢者によるものだった。

高齢単身女性の貧困の背景には年金格差がある。単身といっても、未婚か夫と死別か離別かといった違いや加入していた社会保険によっても状況は異なる。40年以上厚生年金に加入してきたのに受け取れる年金額が10万円に満たないという女性も多く、第3号被保険者として国民年金の保険料支払いを免除されてきた「夫と死別した専業主婦」よりも年金額が下回ることも少なくない。

背景には女性の賃金の低さがある。現在、労働者の4割が非正規雇用であり、うち7割を女性が占めている。非正規女性の8割以上が年収200万円未満であり、女性の賃金は男性の77%にとどまる。厚生年金には現役時代の賃金が反映されるため、賃金が低い女性の受け取れる年金が低額なのは当然ともいえる。

現在40代〜50代前半になっている就職氷河期世代は非正規雇用率および未婚率が高い世代だ。就職氷河期世代が老後を迎える頃、未婚または配偶者と離別した女性の約半数(290万人)が生活保護レベル以下の生活を余儀なくされるというデータもある。

(追記)
日本の年金制度は個人の積立方式ではなく、賦課方式です。少子高齢化が進み現役世代が減少すれば、ますます年金受給額は減少します。

年収600万以上稼ぐ女性は6%しかいません
特に単身女性の場合、寿命が延びるほど長生きリスクが高まるのです

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:54:25.94 ID:Peod/vKu0.net
都道府県・市町村の少子化の現実を正確に表しているのは「出生率」ではなく「子ども人口実数」
〜東京は女性余り、地方は男性余りが少子化の一要因
https://www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61736?amp_gsa=1&_js_v=a9

天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー

少子化対策議論で地方エリアが達成したいのは、「自らのエリアで生まれる子ども数の増加」である。

地方エリアの少子化対策の最重要指標として「出生率上昇が必要」と一般に考えられているのは、現実を正確に表しておらず、実は半分間違いである。

子ども人口実数は以下で表される
A<エリアの母親候補の数>×B<出生率>=エリアで生まれる子どもの数

Aはエリア内の15〜49歳の全女性の人数、Bは既婚女性出生率ではなく、「未婚女性も含む全女性出生率」である。

例を挙げて計算すると
A(母親候補女性)2万人×B1.24(東京・全国最低出生率)=2.48万人
A(母親候補女性)1万人×B1.95(沖縄・全国最高出生率)=1.95万人
Aの女性人口2倍の方が子どもの出生数は多くなる。

エリアの少子化対策としては、B・高出生率維持政策よりも、「A・母親候補数大量確保政策」の方に軍配が上がるのだ。

若い女性人口の流出入を考えず、出生率だけ比較しても、地方の子ども将来人口や地方の未来予測は全く見えてこない。

つまり、単に親候補となる年齢層の男女同数をエリア誘致すればよいのではなく、ましてや男性誘致のための産業振興政策などを行っても、地方の人口減少問題は全く解決しないのだ。
(続く)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:57:14.29 ID:Peod/vKu0.net
(続き)
それどころか、男性は少子化対策や人口再生産の主役にはなりえず、男性誘致政策が一時の打ち上げ花火的な人口増加と税収アップを地方エリアにもたらしたとしても、未婚化の著しい(4人に一人)男性人口の増加は、かえって孤独死・介護問題といった近年顕在化しているおひとりさま現象を地方エリアにて加速しかねない。

結局、どれだけ若い女性を地方に誘致できるか、地元に残って就職してくれるかが、エリア出生数と地方の未来を決めるのである。


全国からの女性を集める東京都の子ども人口は、この20年程度増加の一途であり、また、将来的にも2045年/2015年人口が100%超との人口増加の推計である。

「沈まぬ東京人口」を支えているのは、他でもない全国各地から流入を続ける地方で生まれ育った若い女性たちなのである。

若い女性人口社会増減に強い関係を持った指標は以下の3つであり、エリア内の20歳前後の女性人口が子ども人口実数(地域の高齢化率)に強く比例する。
(出生率は子ども人口にほとんど関係しないことも分かっている。なぜなら少数の若い女性人口に出生率を掛けても意味がないから)

若い女性人口に強い相関関係にある指標
●高卒有効求人倍率
●他市区町村からの通勤者比率
(住みにくいが、仕事場が豊富にあるエリアが若い独身女性に選ばれる)
●決まって支給する現金給与月額(女性)
(パートではなく正社員として働くことを若い女性が選ぶため)


ちなみにアトキンソン氏の主張だと、女性の産休育休の取りやすさは企業規模(雇用形態)によるとされている
地方には雇用の7割を占める中小零細企業が多い(生産性が低い)ことも、若い女性が東京を目指す理由となりそうだ

たぶん地方への移住促進政策よりも、アトキンソン氏の主張通り、「最低賃金を全国一律」にした方が、地方に人が戻って来て経済が活性化して地方の人口も増えるでしょう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 07:31:52.20 ID:yrXy+XOF0.net
相続に伴う家計金融資産の地域間移動
−年間死亡数140万人超の「大相続時代」
〜125兆円の金融資産が地域間を移動、東京圏に4割が集中
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000055547.html
三井住友信託銀行

「大相続時代」を迎えたと言われる日本。年間の死亡数は、現在の144万人から、ピーク時2040年には168万人まで増加する。

とりわけ、「高齢者の死亡数」は、長寿化の進展や団塊世代の死亡時期が近づくことと相まって、死亡総数を上回るスピードで増加、2040年前後に160万人弱でピークを迎える見込みである。
高齢者の死亡数の増加は、「相続」という形で、日本の家計資産の世代間移動を加速させる。その際、親世代と子や孫世代の居住地域が異なれば、資産の移動も地域を跨ぐものとなり、家計資産の地域分布に変化をもたらす。

現在と、今後30年程度の間に発生した相続の後の家計金融資産の地域分布の変化をみると、より一層大都市圏、とりわけ東京圏への資産集中が進むことがわかる。

現在は、日本の家計金融資産の36.4%が東京圏に集中しているが、相続に伴う資産移動の結果、この比率は41.0%と4割を超える。
大阪圏と中京圏も加えた三大都市圏では、家計金融資産の2/3弱(64.9%)を保有することになる見込みである。

また、子世代に遺産を残す意向を持たない人が増加している。
「家計の⾦融⾏動に関する世論調査」によると、「子供に財産を残す」意向を持つ人の比率は、2010年の66.0%から大きく低下し、2021年には47.0%と5割を切っている。

そもそも「財産を残す子供がいない」人が増えていることも事実だが(2010年5.6%→2021年15.9%)、これを差し引いても8.7%の低下である。


つまり、東京に全て吸い出されて地方には人もいなくなり金もなくなるのである

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:42:15.65 ID:7ZXcnlLg0.net
ここまでやって初めて出生率1.23→1.59へ
3人産んだらローンや奨学金が免除・住宅資金支給、4人産むと生涯所得税免除など
母親に金を出す、本当に「異次元」なハンガリーの少子化対策
https://president.jp/articles/-/66269
大門小百合 ジャーナリスト

GDPの5〜6%を少子化対策に

ハンガリーでは1981年以降、人口減少に歯止めがかからず、2011年までの30年で人口の1割にあたる100万人減った。出生率も1.23で、当時のEUで最低となった。

これに対し、現在のオルバーン(男性)右派政権は、所得税免除や無利子ローンなど、大胆な少子化対策を次々と打ち出し、今ではGDPの5%〜6%を家族政策のために使っているという。

その結果、2021年には出生率が1.59まで上がった。2022年の最新の統計では1.52に下がったが、それでも10年前に比べると高い水準だ。
また、20歳から39歳の女性人口が過去10年で20%(28万3000人)も減少したにもかかわらず、2021年の出生数は2010年より約3%増えているという。

政策の背景や具体的な中身について聞こうと、パラノビチ駐日ハンガリー大使に取材した。

「ハンガリーでは、子ども支援は未来への投資と考えています。出生率が低く、これが解決しないと、ハンガリー国家も守ることができない。家族を守ることは、社会を守ることだと理解することが大事だと思います」と大使は語る。

イーロン・マスク氏がツイッター上に、「出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ消滅するだろう」と投稿し話題を集めたが、やはり少子化対策は社会の存続を左右する重要な政策なのだ。

3人産めば返済不用のローン、450万円の住宅資金補助

ハンガリー政府が特に重要視しているのは、「子どもを産んだことによって家計の安定・安全が悪影響を受けないようにする」(パラノビチ大使)ことだ。
(続く)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:43:31.90 ID:7ZXcnlLg0.net
(続き)
手厚い支援の一つとしてまず挙げられるのは、使途の縛りがなく、何に使ってもよい無利子ローンだ。妻の年齢が18歳から40歳までの夫婦は、国から1000万Ft(フォリント、日本円で約350万円)を無利子で借りられる。返済期間は最大20年で、最初の5年間に少なくとも1人の子どもが生まれた場合、返済が3年間猶予される。第2子を出産すると、さらに3年間の返済が猶予されるうえ、元本の3割が帳消しにされる。第3子を出産するとローン残高のすべてが返済免除となる。理論上は、3年ごとに子どもを3人産むと350万の借金がゼロになる。

ただし、最低3年間は正規就労(医療社会保険料を納付)しなくてはならない。また、5年以内に出産しなければ、利子付きで返済する必要がある。

マイホームを買うための補助金もあり、こちらも子どもが増えるたびに得をするシステムだ。1人の子どもを持つ家庭が面積40平方メートルの共同住宅か面積70平方メートル以上の一戸建てを購入する場合、1930ユーロ(約27万円)の補助金が現金支給される。子どもの数が増えると補助金額も上がり、3人以上の子どもがいる家庭が60平方メートル以上の新築の共同住宅か90平方メートル以上の一戸建てを購入する場合は3万2260ユーロ(約450万円)が支給されるという。

所得税、学生ローンも優遇

子どもがいる母親は、所得税も優遇される。もともと、ハンガリーの所得税は一律15%と、EU諸国の中でもかなり低く、代わりに消費税が27%と世界最高レベルの高さだ。とはいえ、4人の子どもを持つ母親は、生涯所得税を払わなくてよいというのは、かなり斬新といえるだろう。

免除の対象はそれだけにとどまらない。若者の経済的負担を軽減しようと、2022年から、25歳未満の若者は男女関係なく、また、子どもの有無にかかわらず、所得税が免除されるようになった。

さらに、今年からは、満30歳の誕生日を迎える前に子どもを持った母親は、30歳になった年の12月31日まで所得税が免除になるという。これは、12週目以降の胎児より大きい子を持つ女性が対象で、既婚、未婚、ひとり親にかかわらず、出産前でも免税になる。また、養子縁組をした母親も免除になる。
(続く)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:49:26.80 ID:7ZXcnlLg0.net
(続き)
また、大学の学費に充てる学生ローン・奨学金を借りている女性が第1子を妊娠した場合、出産後3年間はローンの返済を休止することができる。そしてその後第2子を出産した場合は、返済額の半額、第3子を出産した場合は全額が免除される。また今年からは、30歳未満の女性が大学在学中、または終了後2年以内に第1子を出産した場合、それ以降の学生ローン返済が全額免除されることになった。

とにかく、女性には若いうちに子どもを産んでほしいという政府のメッセージが、これでもかというほど、伝わってくるようだ。

祖父母にも育児手当

もう一つユニークなのは、孫の面倒を見る祖父や祖母にも、孫が2歳になるまで育児手当が支給されるという制度だ。ハンガリーでは子どもが生まれると、母親か父親に「育児手当」が給付されるが、親が仕事に復帰した後は、家庭で孫の面倒を見る祖父母に手当が出るのだ。

「例えば、子どもが1歳になって母親が仕事に復帰した場合、その母親は育児手当がもらえなくなります。でもその後は、子どもの世話をしているおじいちゃんかおばあちゃんが、育児手当をもらえるのです」と語るのは、ハンガリーに25年在住している日本人ジャーナリスト鷲尾亜子さんだ。この政策は、大家族政策を進めるハンガリーらしいものだといえる。

ただしこれは、子ども一人に対して給付される額が増えるわけではなく、あくまで両親の代わりに祖父母が受け取るというもの。受給条件の1つは、母親が正規労働者で医療社会保険料を納付していること。支給額は出産前の給与の70%で、上限は最低賃金の2倍の70%となる。そこから所得税などを引いて、実際にもらえる額は、日本円でひと月約8万5000円までになる。

少子化対策が政権の看板政策に

「どこにお金を配分すべきかについては、さまざまな意見がありますが、ハンガリーの政策は結構クリエーティブです。よくある所得控除だけでなく、マイホームの補助金や所得税の免除など、『そんなことまで?』とびっくりするような要素が入っています。やはり、小手先の政策くらいでは『はい、産みます』とはならないですから」と鷲尾さんは言う。
(続く)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:51:07.32 ID:7ZXcnlLg0.net
(続き)
2013年から2019年のハンガリーのGDP成長率は4.1%で、EUの平均成長率の2.1%を上回る。ただ近年は、エネルギーが高騰し、インフレ率も上がっており、財政状況も厳しくなっている。

「右派オルバーン政権は2010年に政権を握って以来、ずっと家族政策に力を入れてきました。政権としてもこれを象徴的な政策としてアピールしてきたので、たとえ財政が苦しくなっても何とか財源を捻出していて『家族政策は絶対に縮小しない』という意地を感じます」と鷲尾さんは分析する。

若者に手厚い経済支援をする理由

少子化対策の一環として、若者に手厚い経済的支援を行っているハンガリーの例は、日本にも参考になるのではないだろうか。

早く結婚して若いうちに第1子を生むと、第2子、第3子と生む可能性が高まる傾向があり、少子化対策に効果があるといわれている。ハンガリーの家族政策担当のホルヌング・アーグネシュ次官も、「最も重要なのは、子どもが欲しい人誰もが、安心して子どもを産めるようにすることですが、できるだけ早く、できれば母親が30歳になる前に出産してもらい、さらに弟や妹も迎えられるとなお良いと思います。母親が30歳までに第1子を出産すると、2人目、3人目を出産する可能性が高まることが、複数の研究からわかっています」と言う。
ちなみに日本の国立社会保障・人口問題研究所が2022年に行った調査によると、初婚年齢が低いほど子どもの数は多くなる傾向がみられた。

また、ハンガリーのオルバーン政権は、多くのEU諸国と違い、移民をなるべく受け入れないという方針を貫いている。
多くのヨーロッパの国で見られるように、移民の増加は労働力が増える反面、その国の人口動態を変えてしまう可能性があるからだ。そのため、政府としては、ハンガリー人には、海外に移民するのではなく、国内に残って子どもを産んでほしいという意向が強く、子育て支援もその一環であるともいえる。

働き方改革は欠かせない
(続く)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:55:06.88 ID:7ZXcnlLg0.net
(続く)
パラノビチ大使に、日本の少子化対策について聞いたところ「日本は高齢者に重点を置いた経済活動(シルバーエコノミー)をうまく進めてきていると思いますが、同時並行して、若年層や子どもたちのための『幸せな家庭』(ハッピーファミリー)経済活動も行われたら、と願っています」という答えが返ってきた。

ハンガリーのブダペストでは、2年に1度、デモグラフィック・サミット(人口問題について議論する会議)が開催されているという。「2023年9月にも開催されるこのサミットに、岸田総理にもいらしていただき、日本の家族政策や人口問題についてお話いただければ光栄です」とのことだ。

ただし、政府の対策だけで少子化に歯止めがかかるわけではないと鷲尾さんは指摘する。

「日本はやはり、就労時間が長すぎます。ハンガリーでは、夕方5時を過ぎて働いている人は、一部のエグゼクティブを除けばごく少数です。夜9時や10時まで働いている人なんてほとんどいませんし、土日は家族と過ごすのが当たり前。幼稚園の送り迎えはもちろん、子どもを病院に連れてくるお父さんの割合も多いです。日本は、女性も男性も労働時間が長すぎて、まず仕事でエネルギーを使い果たしてしまっているのではないでしょうか」

少子化対策は、働き方改革でもあるのだ。

右派ハンガリーの政策は、かなり極端な部分もあるし、お金もかかる。しかし、国として「少子化を防ぐためにあらゆることをやる」という強いメッセージは伝わってくる。


(追記)
ハンガリー議会は2020年、同性カップルが養子を迎えることを実質的に禁止する法案を可決。

この法案は右派のオルバン政権が提出した。原則として婚姻関係にあるカップルだけが養子縁組できるとしている。独身者は、対象となる未成年の親族であるなど、特定の場合に限り養子を迎えられるという。
ハンガリーでは同性婚は認められていないが、これまでは同性カップルの片方が申請すれば養子縁組は可能だった。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 10:59:22.03 ID:HoCtXyIk0.net
フランスでは2013年以降、15〜18歳の未成年女性にはピルが無料
「ピル」への考え方は国ごとにかなり違う
(東洋経済オンライン)
佐々木 くみ / エマニュエル・アルノー

フランスでは「基本的な女性の権利」と強く結びついている経口避妊薬・ピル

ピルは未成年でも彼氏ができたら、普通にしかも無料で親の承諾がなくても婦人科で処方してもらえる日常的なものだ
急に性暴力の被害にあっても絶対に妊娠しない、という安心感がピルにはある

フランスでは1974年以降、親の承諾なしに未成年であってもピル使用が認められている

2016年においては、女性の71.8 %がピル、避妊リング、インプラント、パッチ剤などの医療的な避妊方法を行い、そのうち最も使用されていた(36.5 %)のがピルによる避妊だ
年代別としては、15〜19歳の36.5 %、20〜24歳の36.5 %、25〜29歳の47.8 %、30〜34歳の35.4 %(避妊リングの使用は31.6%)、35〜39歳の30%(同34.6%)である。低下傾向にあるが、若い人たちにとっては、ピルはいまだに最も使われている避妊手段だ

フランスでは処方箋を薬局に持って行くと、約3カ月分が入っている1パッケージが約4ユーロ。しかも社会保険で65%が戻ってくる。ピルでの避妊にかかる費用は安く済むというのは、フランスの避妊に関する政策の根幹である
また、フランスではアフターピル(緊急避妊薬)も保険での払い戻しが可能だ。これは避妊に失敗したときなど、妊娠の危険がある場合にのみ服用するピルだ

そして、女性側が望まない妊娠を回避できる手段として、当然の権利をさらに支援するとして「2022年から25歳以下の女性はピルが無料」という政策が発表された
(フランスの出生率は1.8程度)

○低用量ピルの効果
避妊効果(排卵の抑制)
PMS(月経前症候群)の緩和
月経周期を調節できる
生理不順・生理痛の改善
卵巣がん・子宮体ガンの予防
子宮内膜症の悪化を防ぐ など


女性がピルを使用していても、生涯子どもを産まないとまでは言っていない。
「いつ、誰の子を、何人産んで育てるか」は女性が決めることだ、というだけなのだ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:02:30.40 ID:OyWp13ra0.net
「オタクは結婚できない」という大いなる誤解
興味・関心分野によって有配偶率に差がある(2020年)
https://toyokeizai.net/articles/-/383890?display=b
荒川 和久 : コラムニスト

矢野経済研究所の調査によれば、オタクによるアニメ市場は3100億円、アイドル市場は2550億円、マンガ市場は4425億円、オンラインゲーム市場は1兆1000億円を超える規模にまで成長しています(2019年推計)
(2018年統計のチョコ菓子市場は5370億円、スナック菓子市場は4361億円)

オタクの興味関心領域は、アイドル以外にも、アニメ・マンガ・ゲーム、コスプレ・鉄道・筋トレ・パソコン等さまざまです
では、オタク属性の違いによって「結婚できる・できない」に差はあるのでしょうか?

男性オタクで有配偶率が低いのは、1位「同人誌」29%、2位「アイドル」34%、3位「アニメ」「マンガ」の40%でした。とはいえ、ほとんどのオタク分野で有配偶率は50%以上です

有配偶率が低い女性オタクとは、1位「アイドル」39%、2位「野球・サッカーチームの応援」45%、3位「アニメ」47%、4位「音楽アーティスト」「コスプレ」50%となっています

男女とも、「アイドル」や「アニメ」にハマるオタクは有配偶率が低いようです

個々のオタク属性によっても幸福度は異なります。
男女共通して全体の幸福度より約1.2倍幸福度が高いものは「アイドル」「プロレス」「野球・サッカーチームの応援」の3つです

これらに共通するのは「誰かを支える」という気持ちです。ある意味「擬似家族・擬似子育て」をしているとも言えるでしょう

余談ですが、非オタクの未婚男性の中にも、とても幸福度の高い人たちがいます。常に恋愛相手がいる3割の「恋愛強者」の男たちです
彼らは見方を変えれば「恋愛オタク」と言えるのです。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 20:05:39.55 ID:scMBfhyG0.net
かつての2ちゃん男が結婚やめよう啓蒙活動を2000年くらいから必死にやってきた成果が今出てるだけだよ
彼らは結婚したがる女をいかに突っぱねるかを何百スレと立てて語ってきた
さらに2ちゃん運営は2005年5月に独身貴族板なる板まで新設させた
この少子化はひろゆき含む2ちゃん運営及び男2ちゃんねらーには朗報のはずだよ

結婚は1億円の無駄使い2 【2ちゃんねるより抜粋】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm4480474

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 07:32:38.12 ID:Udg0dxon0.net
東京一極集中で激変した「出生地図」(2022年)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=71801?pno=2&site=nli
天野 馨南子・ニッセイ基礎研究所

都道府県「出生数減少率」ランキング(1995年〜2020年)

1位.秋田 ー55% 2.青森 ー51% 3.岩手 ー48% 4.福島 ー47% 5.山形 ー46% 6.新潟 ー43% 7.和歌山 ー42% 8.愛媛 ー41% 9.山梨 ー41% 10.奈良 ー41%
 11.高知 ー41% 12.北海道 ー41% 13.岐阜 ー40% 14.群馬 ー40% 15.徳島 ー39% 16.長野 ー39% 17.茨城 ー38% 18.山口 ー38% 19.長崎 ー38% 20.富山 ー38% 21.栃木 ー38% 22.静岡 ー36% 23.三重 ー36% 24.福井 ー36% 25.宮城 ー35% 26.宮崎 ー34% 27.鳥取 ー34% 28.島根 ー34% 29.香川 ー34% 30.大分 ー34% 31.佐賀 ー31% 32.石川 ー30% 33.埼玉 ー30% 34.鹿児島 ー30% 35.京都 ー29%
全国平均 ー29%
36.広島 ー29% 37.兵庫 ー29% 38.大阪 ー28% 39.岡山 ー27% 40.熊本 ー27% 41.千葉 ー26% 42.神奈川 ー25% 43.愛知 ー23% 44.滋賀 ー22% 45.福岡 ー17% 46.沖縄 ー11% 47.東京 +3%


地元を去り行く若年女性を顧みない政策に人口の未来なし

都道府県出生数増減は女性の転出超過数と高い相関がある(域内特殊出生率の高低ではない)

若年未婚女性の流出による出生数減少の大きさを軽視する政策のベースには「エリアの持つ古い家族観・労働価値観を頑なに変えない」「地元に残らない人は視野にいれない」社会風土が感じられる
 
統計的に見れば若い女性が去り行くエリアに人口増加の未来はない
四半世紀で激変した「出生地図」は、若い女性人口を集める東京都の人口の未来が明るい結果となったことを我々に示しつつ、現行の地域少子化対策に欠けている「若年女性人流の視点」の重要性を強く訴えかけているといえよう

若い女性人口に強い相関関係にある指標
●高卒有効求人倍率
●他市区町村からの通勤者比率
(住みにくいが、仕事場が豊富にあるエリアが若い独身女性に選ばれる)
●決まって支給する現金給与月額(女性)
(非正規ではなく正社員として働くことを若い女性が選ぶため)

また、夫婦別姓制度を採用して女性が実家の姓を名乗れるようにする必要もあるのではないか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 03:26:46.73 ID:w40/7uana.net
妾制度の復活だな
日本も格差が生まれて年収1億超えが増えた
そういう奴には妾を持ってもらって
庶子を作るべきだ
金のある奴が1人の女しか子供を産ませられないのは社会の損失だ
俺は年収700万地方住みだから妾は持てない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 03:37:24.75 ID:TU+yjKvlp.net
未婚おっさん「晩婚化だから〜男は何歳でも結婚出来るから〜」
20年度の初婚男数
24才、16256人 26才 26009人 28歳 25679人 30歳 20383人 32才 15173人 34才 11983人 36才 9203人 38才 6530人 40才 5003人

勝ち組や子望まない婚おじおばが平均年齢押し上げてるだけで30代前半は既に下火、半ばはヤバい、40歳はほぼ終いだからな
当然後半に行くほど子望まないや勝ち組率高くなる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 23:18:48.84 ID:8TKtqkdK0.net
地方選出の国会議員(地方議員も)はこの現実を知ってほしい!

東北地方は20年後、若年人口が半減以下になる予測!
地方の出生率は「出生数」と相関関係は無い

都道府県「出生数減少率」ランキング(1995年と2020年を比較)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=71801?pno=2&site=nli
天野 馨南子・ニッセイ基礎研究所

1位秋田 ー55% 2位青森 ー51% 3位岩手 ー48% 4位福島 ー47% 5位山形 ー46%

6位新潟 ー43% 7位和歌山 ー42% 8位愛媛 ー41% 9位山梨 ー41% 10位奈良 ー41%

11位高知 ー41% 12位北海道 ー41% 13位岐阜 ー40% 14位群馬 ー40% 15位徳島 ー39% 

16位長野 ー39% 17位茨城 ー38% 18位山口 ー38% 19位長崎 ー38% 20位富山 ー38%

21位栃木 ー38% 22位静岡 ー36% 23位三重 ー36% 24位福井 ー36% 25位宮城 ー35%

26位宮崎 ー34% 27位鳥取 ー34% 28位島根 ー34% 29位香川 ー34% 30位大分 ー34%

31位佐賀 ー31% 32位石川 ー30% 33位埼玉 ー30% 34位鹿児島 ー30% 35位京都 ー29%

○全国平均 ー29%

36位広島 ー29% 37位兵庫 ー29% 38位大阪 ー28% 39位岡山 ー27% 40位熊本 ー27%

41位千葉 ー26% 42位神奈川 ー25% 43位愛知 ー23% 44位滋賀 ー22% 45位福岡 ー17% 46位沖縄 ー11%

47位東京 +3%

○地元を去り行く若年女性を顧みない政策に人口の未来なし

都道府県出生数増減は若年女性の転出超過数(人流)と高い相関がある(域内特殊出生率の高低ではない)

若年未婚女性の流出による出生数減少の大きさを軽視する政策のベースには「エリアの持つ古い家族観・労働価値観を頑なに変えない」「地元に残らない人は視野にいれない」社会風土が感じられる
 
四半世紀で激変した「地方の出生数」は、若い女性人口を集める東京都の人口の未来が明るい結果となったことを我々に示した

そして、現行の地域少子化対策に欠けている「若年女性人流の視点」の重要性を強く訴えかけているといえよう


選択的夫婦別姓にしたら女子も地元・親元に残ってくれないかな…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 01:26:33.74 ID:JD480oJX0.net
外国と比べて住める土地(可住地)が少ない日本
https://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary06

人が住むことができる土地のことを「可住地」と言います。もともと人が住んでいる街のほかに、畑、水田、草地など開発することで人が住めるようになる土地も「可住地」です。山地や森林、湖沼など人が住むのに不向きな土地は「可住地」とは言いません

日本の国土のどれくらいが可住地でしょうか
日本は山が多い国ですが、1億2800万もの人が住んでいるのだから、可住地もたくさんあると思うかもしれません。日本の可住地の割合は国土のおよそ30%です。地図を見てわかるように、日本は山地が多いので平野や盆地などに可住地が見られます

比較して外国はどうでしょうか。イギリスの国土の面積は日本の3分の2で、本州よりも少し大きいくらいなのですが、可住地は日本の約2倍あります。ドイツの国土の面積は日本よりも少し小さいくらいですが、可住地は日本の2倍以上あります

その国土で日本の人口は約1億2800万人、イギリス約6100万人、ドイツ約8200万人ですから、日本はイギリス、ドイツと比べて半分しかない可住地に多くの人が住んでいることがわかります

(つまり日本は都市国家に近い構成です。シンガポールやマカオやモナコのような国。またはインドやイスラエルや台湾やオランダやベルギーのように人口密度が高い国。なので経済力・GDPも人口規模・都市への密集と人材教育によってもたらされた要素「人口資産」がかなり大きいのです

日本の国土には今のところ優良な天然資源も、肥沃で広大な農地もありません
産業構造の転換や社会制度の改革に遅れて少子化・人口減少・低学歴低技能化すると日本経済に大きなマイナスの影響が出るでしょう

シンガポールの国家歳出は社会保障費、国防費、に続き教育費が多いです。時代に合った高等教育・社員教育を受けた人材がこれからの日本社会の財産です
女性の平均寿命が90歳を超え、人口の4割が65歳以上である超・高齢化社会を支えるため、少子化対策や人材教育に国家予算を投資し、設備投資・技術開発で労働生産性を上げるしかないのです)
GDPとは人口(生産年齢人口)×生産性(労働生産性)

(追記)
長期的には円安の恐れ、少子高齢化で国力低下−平野英治元日銀理事 (ブルームバーグ記事 2009年)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 02:18:32.40 ID:sB0kuO/E0.net
戦後からの欧米化が少子化の原因やで。
「恋愛至上主義」で戦中戦後のベイビーが結婚適齢期になった1970年前後に
恋愛結婚がお見合い結婚を抜いて、結婚したけりゃ自分で探せになった。
「女性の社会進出」で20代の女性が子育てより、仕事を頑張る方が幸せという概念を植え付けられた。
「核家族化」を建設業が洗脳し、国が後押しした。
これによって、父母で面倒見れる子供は1〜2人、ジジババが手伝う環境が皆無になった。
これらを戦前の価値観に戻すことは今更不可能。
つまり結婚率、出生率を増やすことは今更不可能。
なので出生率に時間と金を使うより、
出生率低下ありきで、少子化問題は考えるべき。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 04:18:18.41 ID:wHIY5pjcp.net
お見合い結婚復活させても途上国婚詰むわ男余りだからお前らぢゃろくな相手紹介されんが文句言わず結婚するんかなw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 02:58:31.59 ID:mWS+uj3r0.net
【氷河期男たちが平成の適齢期に主張してきたこと】
・男は女と違って何歳でも結婚できる
・男は年と共に渋さが魅力になってモテるようになる
・結婚は人生の墓場だからするもんじゃない
・独身貴族かっこいい(志村や松本や福山を崇拝→後に松本福山に裏切られる)
・若い頃は遊びまくって40すぎてから20代で結婚するのが男のロマン
・男には相手を選ぶ権利があるが女にはない

【氷河期男たちが令和のオッサンになってから主張してること】
・俺らが結婚できなかったのは政治のせい!女のせい!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 06:03:13.98 ID:TiYCzXVo0.net
貧しさに~ 負けたぁ~
 令和枯れすすき

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:27:42.24 ID:p/uwUoNp0.net
独身男性が驚く「結婚成就した初婚男性は27歳がピーク」という現実
コロナ禍で男性にわずかな早婚化傾向の背景
https://toyokeizai.net/articles/-/607518
天野馨南子 ニッセイ基礎研究所

2020年の婚姻届総数は、29万2214件でした。

2020年の人口動態調査「婚姻統計」の結果によると、初婚同士の結婚を果たした男性の結婚のピーク年齢は27歳の2万5479件であり、2位は26歳の2万4976件でした。実は、2位に26歳がくることは2019年までには見られなかった事象で、2015年以降はずっと28歳が2位でした。
つまり結婚のピーク年齢をみると、男性の初婚同士の結婚は早婚化傾向ともうかがえます。

データでは、初婚同士の結婚をした男性の年齢別人数を示していますが、実に28歳までで48%、29歳までで55%を占めているのです。

お相手探しが難しくなってくると思われる「その年齢までの男性の婚姻届が70%に到達する年齢」は、31歳までで67%、32歳までで72%ですので、だいたい32歳といえるでしょう。

2020年に結婚生活を開始した初婚同士婚の男性の80%が34歳までの男性で、90%が38歳までの男性です。つまり、男性であっても35歳以降の成婚がいかに発生確率から考えて厳しいかということです

カップル形成圧力が社会にある欧州やアメリカにおいて、20歳を過ぎた男女が「彼氏彼女が欲しい!」と必死でマッチングアプリを利用していたり、友人から異性を紹介してもらえるよう頼んでいても、誰も彼らを笑いものにしたりはしません。
欧米ではシングルより同性婚の方がはるかにマトモで、「おひとりさま」よりも惨めなものはないからです。

全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だったが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計より)

再婚は30代後半になると、男性では25%、女性では27%と4人に1人程度に増加します。
40代前半ともなると、成婚した男性の39%、女性の42%が再婚者です。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:37:36.17 ID:eNQ8Kz5Q0.net
「女性の若さ」に価値がないからパパ活が成立しないドイツや欧米社会
(2021年 PRESIDENT)
サンドラ・ヘフェリン 著述業

欧米では「女性の若さ」にはそれほど価値を置いていません
理由は主に二つあります
一つは、採用の際には外見や若さ(新卒一括採用・年功序列)ではなく、学校や大学で何を学んだかが重視されるから(ジョブ型雇用)
もう一つは、欧米は夫婦であっても個人の財産にシビアだからです

仕事を選ぶ際は男女とも、定年まで自力で食べていける収入を得られることが第一条件です。夫婦とも同じぐらい働いて、それぞれが自活できるだけの収入を得ていることが多いです
だから、家事育児も男女平等に負担するのが常識とされています

恋愛や結婚でも、女性の年齢では扱いにさほど差がありません。
欧米では、結婚は生活のためではなくて恋愛の延長という感覚です。婚活や恋活も盛んですが、年収より趣味が合うかどうか、一緒にいて居心地がいいかどうかが重視されます。気持ちがなくなったら、手間と時間がかかっても離婚するのが当たり前です
相手の年収も全く気にならないわけではないですが、お金持ちの人と結婚しても夫婦別財布なので、お互いに年収はあまり関係ありません
男女どちらにも「養う」「養ってもらう」という発想がないのです

欧米社会は「パートナー形成圧力」がかなりキツいです
未婚既婚を問わず「人にはパートナーがいるべき」というキリスト教的考え方が、社会に強く定着しています。女子会やおひとり様など、日本では普通の楽しみ方も、欧米では奇異な目で見られることが多いです
欧米が不倫に比較的寛容なのも、パートナーがいない人より、不倫している人のほうが印象がいいからでしょう

欧米では、女性も経済的に自立自活していて当然、(異性・同性でもよいが)パートナーがいて当然とされており、日本とは違う形の社会的プレッシャーがあるのです

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 02:36:16.08 ID:u3xgjFgqa.net
共同妻を作るとか
アンタッチャブル柴田の嫁みたいに
柴田の子供とファンモンの奴との子供を育てるとかな
そうしたら独身男でも未婚男でも子供は持てる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 10:58:16.50 ID:l7R2MkCF0.net
「交際経験がない」20代男性は約4割という日本社会の現実(2020年)
https://toyokeizai.net/articles/-/330287?display=b
リクルートブライダル総研

恋人がいる未婚者の割合は32.1%で、恋人がいない人の割合は67.9%。
女性より男性の方が恋人がいる人の割合が低く、特に、男性20代で交際経験がない人は39.5%。20代女性は22.6%だ。(30代男性は30.8%、40代男性は25.4%)

現在「恋人が欲しい」と考えている未婚者は約56%(ただし20代女性では70.5%、30代女性は57.2%、40代女性は41.4%)であり、「恋人が欲しくない人」は約21%

恋人が欲しいとは思わない理由は、「一人の方が気楽だから」が最も高く、次いで「恋愛が面倒だから」となっており、気楽な一人の生活を崩してまで恋愛するのが面倒な傾向がある

年代別に恋人が欲しくない理由では、20代で突出して割合が高いのは「交際するのが怖いから」だ
40代が6.5%、30代が11.6%に対して20代は22.9%とその数字は顕著だ
30代ではお金がないから、という理由も多い

恋人のいない理由上位3つ(複数回答)
1、出会いがないから(53.4%)
2、異性との出会いの場所がわからないから(35.7%)
3、容姿など異性に対する魅力に自信がないから(32.5%)

20〜30代では、どのように異性に声をかけたらよいかわからない、どうしたら恋人になれるのかわからないという消極的理由も多い

恋人がいる人は、恋人がいない人に比べ、「学校・サークル」「職縁」といった"自身のコミュニティ内での出会い"だけでなく、「友人紹介」「婚活サービス」といった"自身のコミュニティ外での出会い"も良いと感じている割合が高い

恋人がいる人は恋人がいない人よりも「同性の友人」が1.6倍、「異性の友人」が1.8倍、「インターネットのみでつながっている友人(同性異性問わない)」が1.9倍と、友人の数が多い。「ここ1年以内で接点を持った異性の数」は2倍と、異性との接点量も多い

(独身者で婚活サービスを利用したことがある人は4人に一人。うち恋人ができた割合は45.1%。
30代になると、結婚するのに適当な相手がいないという理由が未婚理由の上位に上がってくる。)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 09:03:24.04 ID:XyB7q6kA0.net
オーストラリア『HECS』所得連動型奨学金制度
小林雅之 (2018)など

オーストラリアでは公立大学授業料は無料だったが、1989年に個人にも教育費負担を求める政策に転換した。
高等教育の受益者は個人と社会なのだから、個人も相応の負担をするべきだという考え方に基づく

一般に大学授業料は費用に基づいて決定されるが、HECSでは在学中は授業料を徴収せず、卒業後に返済が開始される。
貢献(授業料)に対する返済年額は所得連動型で、年収などの合計と返済率に応じて決定される。返済率は0から8%で、「所得が高いほど高い返済率が適用される累進課税」だ。このため、高等教育を受けても低所得者は0か猶予されるため、一生かかってもローン完済しないことになる

HECS導入後,全体の大学進学率は上昇し、低所得層の進学率にも大きな影響はなかった。HECSは大きな成功を収め、イギリスなど他の国でも導入された
しかし、所得連動型では貢献額すべてを回収できず、未回収の補塡として15〜20%は公的負担となると予想されている

オーストラリア『HECS』の事例が興味深いのは、「高等教育が無償化だった時代」よりも、「大学進学率が増加」したことだ

授業料の完全無償化は、「学生の学習意欲の低下だけでなく、教育機関側の教育の質の低下」を招きかねない

所得連動性で授業料返済額が決まるHECSの方が、学生は進学や、恐らく学習のモチベーションを維持できるのだ
また、明文化されていないために推測だが、恐らく「教育機関側の質も一定以上に保たれる効果」もあるのだろう
(卒業生の所得により授業料返済額が変わってくるため)

オーストラリアの進学率は122%。1度社会に出てから入学する人や、海外からの留学生も多い
オーストラリアはジョブ制のため、初任給が日本とは比較にならないほど高いが、昇給率は低いため、生涯賃金に日本と大きな開きはなかった

日本では2017年度から所得連動型奨学金返還制度が導入された

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:41:05.60 ID:ht3xNnDr0.net
将来的に日本男性の2人に1人は子を持たずに生涯を終える
https://president.jp/articles/-/65859?page=2
荒川和久(2022年)

日本の2020年時点(1970年生まれ)の女性の生涯無子率は27%で、世界一高いです。この15年で一気に他国をごぼう抜きしました
日本より出生率の低いイタリアやスペイン等も無子率は急激に上昇しており、フィンランドも20%超えです。国内の統計ではドイツも21%です

先進国で生涯無子率が上昇する中、唯一アメリカだけは16.3%→11.9%に減少しています。しかし、同じ期間での出生率は2.02→1.64に下げているので、生涯無子の女性の割合は減っていますが、その分一人当たりの出生数は減っています

2020年の国勢調査による生涯未婚率は、男性28.3%、女性17.8%です
つまり、日本女性の生涯無子率27%というのは、婚歴有の無子率が、27%−17.8%=9.2%(約1割)であることを意味します
この婚歴有の無子率を男性の生涯未婚率と合計すると、男性の生涯無子率は37%超となり、今の日本男性の4割が生涯無子であることが分かるのです

そして、さらに未婚率は上昇すると推計されているので、将来的に日本男性の半分は子を持たずに生涯を終える時代になるでしょう

日本では出生動向基本調査において、45〜49歳時点の夫婦の子無し割合については長期的に統計をとっています
それによれば、婚歴有の無子率は1980年代と比べて、3.5%→9.9%へと6.4ポイント上昇しています
女性の生涯未婚率は13.4ポイント、男性は25.7ポイントも上昇しています
つまり、生涯無子率を上げている原因は、生涯未婚率が上昇しているからなのです

私が試算した「発生結婚出生数」というデータによれば、1婚姻あたり(その後離婚があっても)平均して約1.55人の子どもが生まれます
2021年の婚姻数は50万組です。2022年では、50万組×1.55人=77.5万人となり、出生数が80万人を切るのは当然の結果なのです

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 09:39:37.61 ID:b3QfeO+20.net
100歳以上が38万人…2045年の日本が直面する「危機的現実」(2019年)
前田正子 元・横浜市副市長
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67847

2040年には65歳以上の男性の20%、女性の25%(併せて896万人)が一人暮らしになると予測されている。
さらに高齢者の超高齢化もさらに進んでいく。2045年には90歳以上は529万人、100歳以上は38万人いる時代になる。

結婚していてもいずれは配偶者に先立たれる。今では子どもと同居している高齢者も少ない。さらに現在では生涯未婚率も上がっており、兄弟数も少ない。今後は、頼る親戚もおらず全く一人、という高齢者も増えるだろう。

日本は南海トラフなどの巨大地震がいずれ来る、と予想されているだけでなく、今後も台風の大型化が予想されている。

人手がなく採算も取れないため山の手入れもできず、インフラの老朽化もすすんでいる。土砂崩れも起こり、台風による川の増水で橋が壊れたり、堤防が決壊したり被害も大きくなる。高齢者を助けに行く消防団の人たちも高齢化している。
被災地に派遣された自衛隊員も人手不足だ。定年を延長して隊員を確保している状態である。

力仕事のできる現役世代が減り続けているのだ。そうやって災害を受けた地域は、早い復興はかなわず、じりじりとその土台を弱めつつある。

急速に高齢者が増える中で、災害など何かがあった時に支える側になる若い世代が今も地域に少ないだけでなく、今後はもっと減っていくのだ。

今現在も、東京に住むあなたが気づかないうちに地方からじわじわと水が引くように若い人が消えだしている。
数十年もたたずに、居住地域のどこを見ても若い人がいない、居るのは高齢のおばあちゃんたちだけ、という終末的状況になっていても、地方は全くおかしくない。


(追記 天野 馨南子)
全国から女性を吸引する東京都の子ども人口は、この20年程度増加の一途であり、また、将来的にも2045年/2015年人口が100%超との人口増加の推計である。
「沈まぬ東京人口」を支えているのは、他でもない全国各地から流入を続ける地方で生まれ育った若い女性たちなのである。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 10:04:27.36 ID:b3QfeO+20.net
どうする? 急増する実家の「居候独身」(2018年)
天野馨南子 ニッセイ基礎研究所

未婚者の親子同居比率が異常に高いことは、「出生動向基本調査」(独身者調査)が示しています
この結果から、海外との親子文化差異比較をしてみましょう

海外、特に白人社会は狩猟民族がルーツなので、成人になること=(親と離れて)別の狩場を持つことです。親とは別の狩場を確保できる子に育てないと、親子が食料をめぐって共倒れになる可能性が高まります
元・狩猟民族の彼らにとって「子供を親から自立した大人・仲間に育てる」ことが、何よりの「親の甲斐性」「子育てのあるべき姿」なのです

子どもを「親依存」にさせる母親が問題

独身者は「母親と同居」が非常に多い。男女とも各年代で「父親と同居」の6〜13倍と、段違いに多いのが特徴です
高度成長期には休日出勤・長時間労働が当然とされた時代が続きました。専業主婦のワンオペ育児が、母子密着・子供のペット化を生み出し、妻は少数の子供にたっぷり「愛情」という名の暇つぶし、家庭を省みない夫との関係の代償行為を注ぐようになったのが、子どもの未婚化の元凶です
(加えて非正規雇用の増加だろう)

また、親が何ごとも先んじて火消しして育てているために、子どもは自分が否定されがちな環境が非常に苦手です
パートナーとの対等な協力関係が必要な結婚生活も、その一つでしょう

私は長く祖母の介護をしました。「高齢おひとりさま」の老後は危険しかありません。病気・事故・貧困・防犯・防災と、いいこと無しです
増え続ける高齢層を支えきれない少子化社会が、日に日に迫っています
今の日本の社会保障が5年後、10年後にもあると思っては、絶対にいけません

(追記)
全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%
独身女性の7割、独身男性の6割が40代まで親・親族と同居している
男性の初婚最頻値は27歳、女性は26歳(2020年統計)
海外は、キリスト教由来のカップル形成圧力・カップル文化が広く社会にある

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 18:31:45.95 ID:7U+WTl370.net
「どうせ困るのは将来の日本人だから(自分さえよければいい)」
返せない借金を膨張させる日本の末路
子供を持たない人や高齢者の比率が増えたため、誰も「将来の国債の返済方法」を考えていない
https://president.jp/articles/-/44316
磯山友幸(2021年)

新型コロナウイルス蔓延に伴う経済対策で、「国の借金」が急増している
財務省が発表している「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」によると、2020年末に1212兆4680億円と初めて1200兆円を突破した。財務省はこれまでも「国の借金が最高を更新している」と警鐘を鳴らしてきた

膨張した国の借金は、どんな格好で国民のツケとして回ってくるのか

財務省が普通に考えるのは、増税によって歳入を増やし、借金返済に回すという手法だ。つまり、いつかは大増税がやってくる、という形で国民がツケを払わされる
だが、増税は実際には難しい

ではどうなるか。おそらく、国は国債発行を続け、国の借金が減ることはないだろう。日本銀行も国債の購入を続け、借金増加を助けることになる

どこかの時点で国債発行が限界に来るはずだが、海外投資家が日本国債を持つ比率は高くないので、ギリシャのように海外投資家に売り浴びせられて一気に国債暴落が起きるかどうかまでは分からない

国民に回ってくるツケで蓋然性が高いのは、急激なインフレだろう
当面は企業業績の悪化から賃金減少、消費の減少とデフレ色が強まるだろうが、ポストコロナで世界経済が回復過程に入ると、一気に物価上昇に火が付くことになりかねない

日本銀行が紙幣を擦り続ければ、お金(yen円)の通貨価値は下がっていくわけだから、相対的に日本の物価は上がらざるを得ないのだ

今、株価や不動産などの資産価格だけが上昇しているのは、実体経済の回復を先取りしているのではなく、貨幣価値の下落を織り込んだ将来のインフレの予兆なのかもしれない

現実として
男性の4割・女性の3割に子どもがおらず、65歳以上の高齢者が人口の3割に迫る社会の、多数派が考える本音はそんなものだろう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 19:57:44.00 ID:HoJ1a87L0.net
日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない
アベノミクス・金融緩和により給与水準は世界5位から30位に転落した
https://toyokeizai.net/articles/-/458676?page=4
(2021年 東洋経済オンライン)
野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授

OECDの数字は、2020年を基準とする購買力平価によって各国を比較している
2020年において日本より賃金が低い国は、旧社会主義国と、ギリシャ、イタリア、スペイン、メキシコ、チリぐらいしかない
日本は、賃金水準で、いまやOECDの中でも最下位グループに入っているのだ

日本の賃金が国際的に見て大幅に低い状況は、直ちに不均衡状態とはいえない
なぜなら、もしマーケットが正常に機能していれば、日本製品の価格が安いのだから、日本の輸出が増え、徐々に円高に向かうはずだからだ

しかし、円高になると、輸出の有利性は減殺される。本来は、円高を支えるために、企業が技術革新を行い、生産性を引き上げねばならない
それには日本型雇用(終身雇用・年功序列・企業別労組)の改革や中小ゾンビ企業の淘汰などを伴うので、安易に金融緩和で円安を求めたのである
このため企業の生産性は向上せず、日本の実質賃金は20年間も上昇しなかった

年間平均賃金額について、2000年に対する2020年の比率を見ると、韓国は1.45倍と非常に高い値だ。アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスは、1.2倍程度だ
ところが、日本は1.02でしかない

物価が上がらないデフレが問題なのではなく、実質賃金が上がらなかったことが問題なのだ

(海外では、最低賃金は経済の専門家と統計分析を中心とした専門委員会が、ビッグデータなどをベースにして、科学的根拠を重視して決定している)

賃金が上がらず、しかも円安になったために、日本の労働者は国際的に見て貧しくなってしまった
日本の企業が、目覚ましい技術革新もなしに利益を上げられ株価が上がったのは、金融緩和による円安で結果、日本の労働者を貧しくしたからだ
つまりアベノミクスとは、労働者を貧しくして株価の上昇を求めた、株主や資本家のためのものだった


せめて10年早く少子化対策を取っていたら良かったのだが
金融緩和で儲けたのは誰だったのか
口先よりも、何をやったか、どこに金を出したかが政治家の本音と本質を表すのだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 11:17:49.22 ID:TvJW0Lmh0.net
巨額の少子化対策の多くが「結婚後の支援に偏っている」から、韓国の出生率は上がらない!
韓国は本当に人口減少で消滅するのだろうか?
ニッセイ基礎研究所
(金 明中) 社会保障全般・財源

韓国の合計特殊出生率(以下、出生率)の低下が止まらない。
韓国の2020年の出生率は0.84(暫定)で、2019年の0.92を大きく下回る見通しだ。
出生率が1を下回るのは3年連続のことで、0.84は過去最低値だ。
韓国の出生率はOECD平均1.61(2019年)を大きく下回り、OECD加盟国の中で最も低い。(日本は1.34)

韓国政府は少子化対策として2006年から総額21兆円を投入してきたが成果が出ていない。
その理由の一つは支援策の多くが結婚後の支援に偏っているからだ。
 
韓国ではまだ儒教的な考えが根強く残っており、結婚してから出産するケースが多い。
しかしながら、多くの若者は安定的な仕事を得ておらず、結婚という「贅沢」を選択できない立場に置かれている。

2021年5月現在の20歳〜29歳の若者の失業率は9.3%で全体失業率の4.0%より2倍以上高く、大卒者の正規職就業率も低い。(韓国の雇用形態はジョブ制)
(参考 2015年は52.5%、韓国職業能力開発院)
 
韓国で若者の失業率が高い理由としては、大学進学者が多く卒業後に需要と供給のミスマッチが発生していることや、
サムスン電子、現代自動車などの大企業と中小企業の間の賃金格差が大きいことが挙げられる。
(韓国は中小企業数も多く、割合も高い)

また韓国では結婚前に男性側が家を用意する慣習があるものの、不動産価格の高騰は男性にとって結婚のハードルを高め、婚姻件数の減少にもつながっている。
 
今後、韓国で出生率が回復されないと2750年には国が消滅するという予測も出ており、韓国政府は強い危機感を抱えている。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 17:31:58.72 ID:TvJW0Lmh0.net
生活費「月15万円」の単身高齢者(おひとりさま)
非正規雇用で起きる低年金高齢者の「生活保護受給」が増加する
坂本 貴志 リクルートワークス (幻冬舎)

就労と結婚行動には強い関係があり、非正規雇用の拡大が未婚化を引き起こしている可能性は否めない
未婚・非正規の将来はどうなるのだろうか
生涯未婚時代を生きた人が歳をとれば、その人たちは単身の高齢者になる。近年急速に進んだ未婚化は、近い将来に単身高齢世帯の急増という帰結をもたらす

厚生年金保険の受給額は在職時の収入に応じて決まる。このため、低賃金や非正規雇用なら、老後に十分な年金をもらうことはできない
彼らが働けなくなったとき、頼るべき配偶者も子供もおらず年金も不十分となれば、最終的には生活保護で生計を維持せざるを得なくなるだろう

生活保護を受給している人の数は2018年に206万9000人となっており、長期的に増加傾向にある
被保護人員の年齢階級別内訳をみると、65歳以上が近年急速に増えている。2018年における被保護人員のうち高齢者が占める割合は、全体の50.3%まで上昇している。未婚単身者・少子高齢化が生活保護受給者数の増加を牽引しているのである

高齢の生活保護受給者はもれなく低年金者であると考えられる。今後、低年金の単身高齢者はますます増えるだろう。(日本の年金制度は賦課方式で将来世代が高齢者を支える年金制度)

将来の日本においては、年金財政や医療保険財政の悪化とともに、生活保護が国家財政の更なる悪化を引き起こすことになるはずだ

生産年齢人口の減少と高齢者の増加に伴い、社会保険料や税金の負担も今後さらに増加すると予測される

全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だったが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計より)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 17:51:50.36 ID:TvJW0Lmh0.net
派遣・委託にかかる消費税の計算とは

売り上げ1億の会社、消費税10%で1000万とする
この会社の人件費・給与(非課税)に2200万かかったと仮定

この人件費を2000万の外注費と消費税10%に切り替えると
人件費が経費(外注費と消費税)になるので2000×10%=200万が消費税(トータル2200万は同じ)

売り上げた消費税から経費分の消費税を引いて納税するので1000万-200万=800万が消費税納税額になります(仕入れ税額控除)

直接雇用(正社員)から派遣に切り替えることで消費税納税額が1000万から800万に減っています

その上、人件費には社会保険料の会社折半部分もありますが、これも会社側が負担して納税しなくてもよくなるのです

消費税は1989年(平成元年)に3%で導入。その後、1997年(平成9年)に5%、2014年(平成26年)に8%と段階的に引き上げられ、2019年10月に10%となりました

(コラム・永井俊哉)
労働者派遣法が成立したのは、1985年(昭和60年)の中曽根内閣の時です。派遣労働の規制緩和は、1980年代の土光臨調と中曽根行革にまで遡ります。ただし、当時派遣が解禁されたのは「専門知識を必要とする13業務」に限定されました
1996年、橋本内閣の時代に、対象業務が26業務に拡大されました

最大の規制緩和は、1999年(平成11年)の小渕内閣の法改正で、この時に、派遣労働の対象が原則自由となり、禁止業務だけが定められるネガティブ・リストの形を取るようになりました
(この頃、人材派遣業者が大きく増加。現在、日本は世界でも飛び抜けて派遣業者が多い 日経新聞より
海外では人材派遣できる業務を限定している国も多い)

2003年に小泉内閣のもとで製造業務などへの労働者派遣が解禁されました
つまり、抜本的な労働者派遣の規制緩和に踏み切ったのは、実は小渕内閣なのです

(日本企業の内部留保は400兆以上と言われています。日本の国家予算は110兆です)

成功した日本の高齢男性は金(と権力)にしか興味がないのだろうか
別の言い方をすれば、金(と権力)を持っていることしか周りから評価されるところがないと思っているのかもしれないが
お金はあれば便利だけど万能ではないよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 22:20:24.27 ID:h7ahTWkH0.net
長文は読んで無いけど
結婚する人が増えなきゃ子供も増えないってのはそりゃそうだろ
それも健康な子供を産める若いうちにな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 07:49:22.10 ID:Dim9BKUQ0.net
生活費「月15万円」の単身高齢者(おひとりさま)
非正規雇用で起きる低年金高齢者の「生活保護受給」が増加する
坂本 貴志 リクルートワークス

就労と結婚行動には強い関係があり、非正規雇用の拡大が未婚化を引き起こしている可能性は否めない
未婚・非正規の将来はどうなるのだろうか
生涯未婚時代を生きた人が歳をとれば、その人たちは単身の高齢者になる。近年急速に進んだ未婚化は、近い将来に単身高齢世帯の急増という帰結をもたらす

厚生年金保険の受給額は在職時の収入に応じて決まる。このため、低賃金や非正規雇用なら、老後に十分な年金をもらうことはできない
彼らが働けなくなったとき、頼るべき配偶者も子供もおらず年金も不十分となれば、最終的には生活保護で生計を維持せざるを得なくなるだろう

生活保護を受給している人の数は2018年に206万9000人となっており、長期的に増加傾向にある
その年齢階級別内訳をみると、65歳以上が近年急速に増えている。2018年における被保護人員のうち高齢者が占める割合は、全体の50.3%まで上昇している。未婚単身者・少子高齢化が生活保護受給者数の増加を牽引しているのである

高齢の生活保護受給者はもれなく低年金者であると考えられる。今後、低年金の単身高齢者はますます増えるだろう。(日本の年金制度は賦課方式で将来世代が高齢者を支える年金制度)

将来の日本においては、年金財政や医療保険財政の悪化とともに、生活保護が国家財政の更なる悪化を引き起こすことになるはずだ
生産年齢人口の減少と高齢者の増加に伴い、社会保険料や税金の負担も今後さらに増加すると予測される

全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だったが、東京に限ると男26.4%、女20.1%(2020年統計より)

日本の国家予算の4割は国債に依存している(海外は2割程度)。国債残高の5割は、日銀が金融緩和政策として購入している

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 11:41:07.69 ID:xM2Ui9Jzd.net
既婚夫婦に少子化などというものは存在しない
既婚夫婦は平均2人産んでいるからね
これにどんなに金突っ込んでも3人にはならない。
なぜならバブルの頃でさえ既婚夫婦の出産数は減ったのだから。

少子化の原因は未婚の増加

自民党は知っているのにそれを無視している

御用学者は原因について「非正規、派遣、格差、賃金安」なとという言葉を吐いたとたんに干されるようだよw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 08:34:54.54 ID:bj7W1K6u0.net
「子供は喜びをもたらす」格言のある国
出生率の高いイスラエル
https://wirelesswire.jp/2018/01/63045/
新井均  日本イスラエル親善協会

イスラエルは共働き世帯が多いにもかかわらず、出生率は3.1を越えており、人口が増加している

経済的事情や仕事上のキャリアとは関係なく、男性も女性も親となることを当然と考えており、周囲も子供を持つことをとても祝福し、応援する
何よりも、「子供を持ち育てること、家庭を育むことは楽しいことである」という「イスラエル社会の常識」がある

結婚や出産が、仕事やその他の条件との二者択一になりがちな日本とは大きく異なる点である
(共働きなので、男性は家事や子育てを積極的にしている)

出生率が増加する理由は二つ考えられる
一つ目は、ユダヤ人は子孫繁栄してゆく家族を築くことをとても重視する価値観を持ち、「家族が仕事よりずっと大切だと考える人が多い」ことである。安息日には家族で過ごすことが多いため、日本人とは比較にならないほど夫婦や家族で過ごす時間が長い

二つ目は政治的な理由である
イスラエルは民主国家であり、現在20数%のイスラエルのアラブ人口が過半数を超えればユダヤ人国家ではなくイスラム国家となってしまう
したがって、たとえ世俗派のイスラエル人であってもユダヤ人口増加率がアラブ人口増加率を上回らない限り、ユダヤ人国家は存続できないという恐怖観念を抱えているという。ホロコーストの経験から、ユダヤ人には「生き残らねばならない」という「集団的記憶」が埋め込まれている、と彼らはよく口にする

イスラエルはGDPも上昇しており、日本の1人当たりのGDP3万8400米ドルを抜いて4万200米ドル

女性の大学進学率は6割程度で、女性も2年の兵役がある
国民医療保険法制定以来、@女性が45歳まで、A現在のパートナーとの間に2人の子供を得るまでの間、体外受精の費用が国の保険で全額賄われている。人口880万人に対して体外受精は年間4万件超。100万人あたりの件数は世界一。年間に生まれる子供の約5%を占めている

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 10:38:27.49 ID:MxR7OJif0.net
お見合い結婚してた時代は誰でも結婚できた
バブルの頃ぐらいから自由恋愛が台頭してきて勝ち負けが出てきた
ゆとりからはそもそも結婚する気がない 不戦敗

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 09:25:59.00 ID:1XSZqS2z0.net
日本以上の急速な少子高齢化
シンガポールで外国人家政婦が増える事情 
老親と同居の在宅介護が主流
(産経bizほか 2019年)

2030年に高齢化率が20%を超える予測のシンガポール
社会保障費用は、義務的な個人ごとの積立基金CPF(給与の4割を積立)から支出するのが原則で、老後の十分な積み立て金がない高齢者もいるという問題がある

シンガポールは1995年には、60歳以上の自活できない両親の扶養をその子どもに義務づける「両親扶養法」が制定されているため、在宅介護が主流
漢民族の「老いた両親の面倒は国でなく、最終的に子どもが見る」という「儒教に基づいた親孝行を徳目とする価値観」が社会にあるからだ

都市国家の島国シンガポールは、積極的な外国人労働者の受け入れを進めて経済成長し、1人あたりの所得で日本をはるかにしのぐ裕福な国となった
だが、住宅不足や格差問題が深刻化し、政府は2010年、外国人流入の伸びを抑制する方針に転換
建設労働者などは減少しており、14年からの5年間で12%減少、24万人となった

シンガポール政府は1978年、労働力不足の解消へ、女性の積極的な労働市場投入とともに、家事や育児に加え、介護の仕事を外国人家政婦に任せる方針を打ち出した
その結果、2019年では5世帯中1世帯以上が家政婦を雇っているとされ、外国人家政婦は5年前比17%増であり、給与も上昇している
家政婦需要は増え続けて、30年には30万人になるとの試算もある

政府は介護施設の比重を低く抑え、社会福祉費用を圧縮しようと、国民の8割超が暮らす公営住宅の割り当てなどで、親子同居を奨励している
(つまり介護も保育も家族の中でが原則なので、各家庭で外国人家政婦を雇う必要があり補助金もでる)

2022年の1シンガポールドル=約100円
一人あたりGDPはシンガポールは72794USドル、日本は39313USドル(2021年)
シンガポールの出生率は1.10(2020年)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 15:20:37.07 ID:1XSZqS2z0.net
伝統的家族の復活では、次世代では家族を再構築できない
家族制度の強い国・イタリアや南欧で少子化が進む「逆説」
https://www.asahi.com/sympo/syousika/05.html
キアラ・サラセーノ 元トリノ大学教授 2004年

イタリアなど、家族を重視する世代間の連帯が強い国で出生率が低い。こういった国では、結婚がまだ比較的安定した制度です。なのに、出生率が低いのはなぜか
逆に、家族の絆が緩やかな国々、すなわち世代間の役割や義務がそれほど強くない、あるいは、事実婚の広まった国において、21世紀初頭から出生率が高い

イタリアの場合は、結婚年齢も遅いが、家を出るのも遅い
原因は、若者が親に長く大きく財政的に依存しているからです。イタリアは家父長制で、雇用政策が若者に不利な社会です

調査により90年代に、出生率と女性の労働力率の関係が逆転しました。つまり子供のいない女性の方が労働市場への参加率が高い
特にイタリアは、育児と労働力率の間の両立性がより低いのです

父親が家事や育児に参加しないことに加えて、彼らは育児休暇を取る権利があっても、休暇を取ろうとしない。イタリアの男達は、育児は母親の仕事だと思い込んでいる

欧州諸国においても、世代間の様々な義務関係の規制には違いがある
北欧諸国では、世代間の義務は最も低い状況です。親と就学前の子供との関係にだけ義務関係があります

イタリア銀行の2002年の調査によると、イタリア人家族の富の71%は相続で得られます。つまり、世代間義務が非常に強くなるのです

欧州諸国の中で最も育児手当が少ないのが、南欧の伝統的カトリック諸国、ギリシャ正教の国々だ。欧州では2004年、育児手当に所得制限があるのはギリシャを除く南欧諸国だけだ

イタリアの人口学者は「強い家族制度と少子化の逆説」、家族の絆が強くなればなるほど、子供の生まれる数が減る事実を指摘している

イタリアの出生率1.24 (2020年)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:08:28.79 ID:s6CLRjuu0.net
法定産前休暇は今の6週から8週にしてほしい
(公務員は今でも産前休暇は8週。妊娠中毒性などによる後期流産を予防するため)

胎児の心音測定器を妊娠後期の妊婦に貸し出してほしい
(コロナで酸素飽和測定器を貸し出していたのでやればできるはず)

高齢出産が増えたので国に対応してもらいたい
妊婦に金をかけてほしい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:02:59.15 ID:2cERrE/+0.net
最も熱く愛しあう年齢で、男女が激しく恨み合う
韓国ジェンダー戦争
朝鮮日報 2022年

2016年5月、ソウル・江南駅付近で起きた20代女性殺人事件で、韓国は全てが変わった。この事件を契機に女性たちが次々と声を上げ始め、大きな社会運動となったからだ
韓国ではその後、#MeToo運動の流れを受け、ジェンダー平等を求める動きやフェミニズム運動が「独自」に発展した
しかし、ついには男女間の亀裂を生み、お互いを生存競争の相手と見なす異常事態を招いている

2022大韓民国ジェンダー意識調査によると、全回答者(1786人)の66.6%が「韓国社会における男女間の対立は深刻だ」と答えた
特に20代では79.8%を占め、20代の女性が82.5%と最も多く共感した
前回の大統領選挙で投票する候補を決める際も、10人に4人が「候補のジェンダー公約が影響を及ぼした」(40.9%)と回答し、20代は50.6%と最も高かった

対立の最前線は「差別」だ
20代男性の半数以上(53.6%)は「すでに平等な世の中になっているが、、兵役はなぜ男性にのみ課せられるのか」と反発した。割当制や積極的雇用改善措置など、女性の社会進出のために考案された全ての政策についても、男性を差別していると主張した
20代女性の70.1%は「就職は男性に有利」として、構造化された性差別にいら立ちを示した。仕事と自由を拘束するなら、結婚や出産、育児をボイコットするとも回答した

家父長制に加えて、貧富の二極化、年功序列に代表される世代間の不平等も若年雇用を縮小させ、パイを巡るジェンダー対立を深刻化させている

昨今では世界各国において、国内の生産性を高め、いかに国際的な競争力を磨くかが重要課題の一つだ
同じ国民同士の罵り合いを煽る韓国政府の手法は、理知的とは言えない
不平等・不公正を正し、階層・性別・世代間の憎悪を理解と寛容に昇華させることが、政治の役割なのだ


あちこちスレに書き込めなくなってきた
邪魔に思う人が多いのだろう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 22:31:08.27 ID:hA1CexgJ0.net
少子化により今後の年金額はますます減額される
平均年収400万 老後の年金生活はどうなるか(2021年)

公的年金には2種類ある
国民年金(老齢基礎年金)…主に自営業者が加入
厚生年金(老齢厚生年金)…主に会社員・公務員が加入

日本の年金は賦課方式だ
自分の将来のために年金を積み立てているのではなく、そのときの高齢者をそのときの現役世代で支える仕組みだ
(少子高齢化が進むと、ますます現役世代の社会保険料負担が増え、年金支給額は低下する。個人の積立制度だと、収入の少ない人や寿命の長い女性が不利になる)

目安を見るために、もらえる年金をシミュレーションすると
20歳から10年間、平均年収400万円で会社勤めをした後
?平均年収400万円のまま会社員を続けて、60歳まで勤めた場合
?そのまま会社員を続けて、31歳から60歳までの平均年収が1000万円だった場合
?31歳でフリーランスあるいは専業主婦等になり、国民年金に切り替わった場合

それぞれの年金の受取額を試算すると、?は165万円(月13万7500円)、?は年間約240万円(月20万円が上限)、?は100万円(月8万3000円)

ここから健康保険料などが引かれるので、手取りはもっと少なくなる

総務省「家計調査 2018年」によれば、単身高齢世帯の支出額はひと月で15万6894円
夫婦2人で老後生活を送る上で必要な最低日常生活費の平均額は月額で約22万円
(進行する円安の影響を含まず)

現在、女性の死亡最頻値は93歳(約3割)、今後寿命はまだ伸びる
統計では65歳まで生きた女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きる予測
100歳以上の人口(現在約9万人、今後40万人以上に増加)の約9割が女性です
年収400万以下は、女性は約7割、男性は4割以下です

日本の年金制度は個人の積み立て方式ではなく、その時の現役世代でその時の高齢者を支える賦課方式です
年金を払い込んでいるのは金額を積み立てているのではなくて、払込期間を積み立てているのです

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:10:55.25 ID:ZVd3E4IQ0.net
円の実力50年ぶりの低さ
実質実効値、円安進み購買力低下
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB208IY0Q2A120C2000000/
(日経新聞オンライン 他 2022年2月)

円の総合的な実力が約50年ぶりの水準に低下した
国際決済銀行(BIS)が17日発表した1月の実質実効為替レート(2010年=100)は67.55と1972年以来の低水準となった
実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す
原油など国際商品価格も高止まりしており、輸入物価の上昇を通して消費者の負担が増すマイナス面も目立ってきた

BISによると、1月の数値は統計のある94年以降で最低だった2015年6月の67.63を下回った
日銀の推計を基にすると円の実質実効レートは1972年6月(67.49)以来の低水準となる
外国為替市場では1月上旬に円が対ドルで一時1ドル=116円台前半と約5年ぶりの安値をつける場面があった

実質実効為替レートは貿易量などをもとにさまざまな国の通貨の価値を計算し、物価変動も加味して調整した数値
高いほど対外的な購買力があり、海外製品を割安に購入できることを示す
円の実質実効レートは円相場が初めて1ドル=70円台に突入した95年の150台が最高で、当時に比べ半分以下に低下した
日本円の名目レートは73年に変動相場制に移行しており、固定相場制だった1972年当時と同水準まで円の実力は低下している

(追記)
なお、過去最大の円高は2011年10月31日の1ドル=75円32銭
2022年の為替は 1ドル=115円台からみるみる「円安」が加速し、10月には150円台を突破した

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:53:22.99 ID:ZVd3E4IQ0.net
欧米における男女平等は、「おひとりさま」や「子無し」を勧めているわけではない

北欧女子オーサ、日本で恋をする。 https://www.comic-essay.com/episode/749/
著者:オーサ・イェークストロム

スウェーデンのおたく(ギーク)女子の恋愛対象は「タキシード仮面」など日本の漫画やアニメのヒーロー
累計27万部! 日本とスウェーデン(北欧)の恋愛カルチャーギャップに驚きや発見の連続
現在のスウェーデンの結婚観や性に対する価値観もわかる、全く新しい恋愛コミックエッセイ

男女別衣装が無理な国 https://www.comic-essay.com/read/749/entry-28961.html

恋愛がピークの年代 https://www.comic-essay.com/read/749/entry-28973.html

いくつになっても恋愛! https://www.comic-essay.com/read/749/entry-28989.html

共通のマナー違反 https://www.comic-essay.com/read/749/entry-29142.html

性教育の違和感 女性には怖がらせ、男性には励ます意図 https://www.comic-essay.com/read/749/entry-29624.html

一緒に暮らすけど結婚じゃない!スウェーデンで人気の「サンボ」(日本では事実婚が近い) https://www.comic-essay.com/read/749/entry-29338.html
https://www.comic-essay.com/read/749/entry-29355.html

離婚の考え方 共働きなので子育ては平等に https://www.comic-essay.com/read/749/entry-29385.html
https://www.comic-essay.com/read/749/entry-29553.html

男女平等で法律の差別もない。同性同士の結婚や養子縁組が認められているスウェーデン(IVF・精子提供による不妊治療も当たり前) https://www.comic-essay.com/read/749/entry-29435.html


「告白されて付き合うのってヘンじゃない?」 外国人から見た“日本人女性の不思議”
長時間労働は美徳じゃない! 男女別でなく異性の友達を作って価値観を広げよう
https://ddnavi.com/news/235897/a/2/

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:56:43.89 ID:ZVd3E4IQ0.net
最も熱く愛しあう年齢で、男女が激しく恨み合う
韓国ジェンダー戦争
朝鮮日報 2022年

2016年5月、ソウル・江南駅付近で起きた20代女性殺人事件で、韓国は全てが変わった。この事件を契機に女性たちが次々と声を上げ始め、大きな社会運動となったからだ
韓国ではその後、#MeToo運動の流れを受け、ジェンダー平等を求める動きやフェミニズム運動が「独自」に発展した
しかし、ついには男女間の亀裂を生み、お互いを生存競争の相手と見なす異常事態を招いている

2022大韓民国ジェンダー意識調査によると、全回答者(1786人)の66.6%が「韓国社会における男女間の対立は深刻だ」と答えた
特に20代では79.8%を占め、20代の女性が82.5%と最も多く共感した
前回の大統領選挙で投票する候補を決める際も、10人に4人が「候補のジェンダー公約が影響を及ぼした」(40.9%)と回答し、20代は50.6%と最も高かった

対立の最前線は「差別」だ
20代男性の半数以上(53.6%)は「すでに平等な世の中になっているが、、兵役はなぜ男性にのみ課せられるのか」と反発した。割当制や積極的雇用改善措置など、女性の社会進出のために考案された全ての政策についても、男性を差別していると主張した
20代女性の70.1%は「就職は男性に有利」として、構造化された性差別にいら立ちを示した。仕事と自由を拘束するなら、結婚や出産、育児をボイコットするとも回答した

家父長制に加えて、貧富の二極化、年功序列に代表される世代間の不平等も若年雇用を縮小させ、パイを巡るジェンダー対立を深刻化させている

昨今では世界各国において、国内の生産性を高め、いかに国際的な競争力を磨くかが重要課題の一つだ
同じ国民同士の罵り合いを煽る韓国政府の手法は、理知的とは言えない
不平等・不公正を正し、階層・性別・世代間の憎悪を理解と寛容に昇華させることが、政治の役割なのだ

(追記)
GDPは人口(生産年齢人口)×労働生産性です。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 17:09:51.49 ID:dONanmLm0.net
晩婚化の影響は無視できないだろう
子供を作るような恋愛結婚って本来もっと若いうちにするものであって
男は歳を取ったら若い女性と結婚できないならもういいと諦めるし
女は歳を取った分高給の男性を求めるようになるが、高給の男性は年増を相手にしない

つまり年配になるほど男女の需要が食い違うのでマッチングしにくくなる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 12:51:30.45 ID:qs9qGcWJ0.net
「フランスはどうやって少子化を克服したのか」 2016年
高崎順子
 
男を2週間で父親にする

フランスは2002年に、3日間の出産有給休暇に続く11日間の父親休暇を制度として導入し、2012年には約7割がこの父親休暇を取得するほど社会に浸透してきたという。これだけ浸透したのは、雇用主が拒むことはできない制度だからだ。

“3日間の出産有休は雇用主負担ですが、11日連続の「子供の受け入れ及び父親休暇」は、給与明細上では無給休暇扱い。が、それが実質的に有給休暇になるように、国の社会保険から休暇中の所得分が支給される仕組みになっています。”

男を父親にするために、雇用主が3日間そして国が11日間、給与を負担していることになる。
しかし、多くの人が、それ以上に大切なものを育んでいくために必要な社会的コストとして認識しているということなのだろう。

このフランス社会の共通認識は、次のような本書の記述にもあらわれている。

“フランスで可能な範囲の男性からヒアリングを試みました。すると、職種・業種問わず全員の男性から、同じ答えが返って来たのです。

「そりゃ、(子どもが産まれてくることは)人生で一番大切なことだから!!」

今の雇用現場で「子供の出産で父親が休むこと」はほぼ、絶対不可侵の神聖な休暇と捉えられているそうです。”

命を育むことが最優先──
「5つの新発想」は全てこのベクトルに向かっている。

男性の「人生における価値観の最優先事項が変わったこと」によって、社会の風土が変わり、育休制度を活用しやすくなったのではないか。

少子化、高齢化、長時間労働、女性活用……働き方革命が叫ばれ、日本でも制度は整いつつある。しかし、それだけでは足りない。
多くの人が、胸を張って育休制度を利用できる風土になったとき、はじめて機能しているといえるのではないだろうか。

フランスでは、4割の女性がピルを使用(保険適用)しており、7割の女性がリングや避妊パッチなどを使用している。つまり、女性自身に決定権があるのだ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 09:11:22.87 ID:pEjEuw3P00606.net
男性よりも長生きリスクの高い女性
https://president.jp/articles/-/41798
天野 馨南子: ニッセイ基礎研究所

少子化が進み、長生きリスクが深刻化しているのは男性ではなく女性です
現在の40代が高齢者になったとき、日本は税金で支えられる高齢者層と、その税金を捻出する若年層のバランスが取れる状態ではなくなることが目に見えており、今のままでは老後の社会保障(年金や医療・介護保険など)で現行水準を維持することに期待はできません
このままでは税収不足で、生活保護の仕組みさえ持続することが難しいかもしれません

こうした状況の中で、男性よりも女性は長生きです
男性が婚期を誤解しているために結婚市場に出遅れることによって、20代男女のマッチングは難しくなっており、結婚市場における20代男女のプレーヤー割合のアンバランスが未婚化解消の大きな壁となっています
日本では未婚化は出生数の減少に直結しているため、人口の支えられる側の世代と支える側の世代のアンバランスが進み、男性よりも平均寿命の長い女性の方が老後苦しむ「長生きリスク」が高くなるのです

日本の年金は賦課方式です
自分の将来のために年金を積み立てているのではなく、そのときの高齢者をそのときの現役世代で支える仕組みです
(少子高齢化が進むとますます現役世代の社会保険料負担が増え、年金支給額は低下します。個人の積立制度だと収入の少ない人や寿命の長い女性は不利です)

現在、65歳まで生きている人のうち、男性の4人に1人は90歳まで生き、100人に1人は100歳まで生きます。同じく女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます
100歳以上は女性が約9割です


なお、過去最大の円高は2011年10月31日の1ドル=75円32銭
2022年の為替は 1ドル=115円台からみるみる「円安」が加速し、10月には150円台を突破した

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 09:44:59.73 ID:pEjEuw3P00606.net
日本人、静かに進む海外流出
永住者が過去最高の55.7万人に
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1R5RGFR1MULFA02K.html
堀内京子(朝日新聞・2023年)

日本人の海外流出が静かに進んでいる。外務省の海外在留邦人数調査統計によると、2022年10月1日現在で永住者は過去最高の約55万7千人になった。新型コロナ禍で留学や海外駐在などでの長期滞在者が減少する一方、より良い生活や仕事を海外に求めた人などの永住者が前年比で約2万人増えた。

この統計は、3カ月以上海外に暮らす日本人に関するデータを外務省が毎年推計している。

海外で暮らす日本人の合計は約130万9千人で、長期滞在者と永住者からなる。長期滞在者は、約75万1千人(前年比約5万6千人減)とコロナ禍で3年連続で減少した。

一方、原則として在留国で永住権を認められ、生活の拠点を日本から海外に移した「永住者」は20年連続で増加し、10年前と比べても約14万人超増えた。地域別では北米(約27万4千人)、西欧(約9万人)、豪州・オセアニア(約7万6千人)が多い。男女比は女性が約62%と多い。職業や年齢など他の属性は明らかにされていない。

永住権は普通、移住してすぐ取得できるわけではなく、例えば留学して職をみつけて永住権を申請するといった数年がかりの段階を踏む。永住者の増加は、数年前の日本人の移住の動きと関連している。

国立社会保障・人口問題研究所情報調査分析部の元室長で、福井県立大学の佐々井司教授は「賃金や労働環境、社会の多様性などの面で、日本よりも北米や西欧諸国に相対的な魅力を感じる人が多くなっているのではないか。閉塞(へいそく)感が解消されなければ、永住者の増加傾向は今後も続くだろう」と分析する。

(追記)
日本国籍をもつ18〜30歳くらいまでの人だとワーキングホリデー制度があります

オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、デンマーク、台湾、香港、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、オーストリア、ハンガリー、スペイン、アルゼンチン、チェコ、チリ、アイスランド、リトアニア、スウェーデン、エストニア、オランダ、イタリア、フィンランド、ラトビアの29か国

オーストラリア・カナダ・ニュージーランドは人気。EU圏だと永住権の取りやすく、英語が使えるオランダも人気

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 17:39:14.35 ID:rsZ/KI+/d.net
産休にしても育休にしても、権利は行使されなければ意味はない
権利があるだけではダメなのです
与えられた権利は行使することで、産休と育休が社会で認められていくのです

つまり、産休育休は権利を行使する人が増えないと意味ない
そこは理解して欲しい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 18:23:29.17 ID:SqVbWTlz0.net
産休・育休の権利は、多くの人が行使してはじめて、社会に権利として認められていく

フィンランドの国防相、2カ月の育休を取得へ 男性閣僚として初(男性首相の育休は過去にある)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDJ4103QDJUHBI00R.html
朝日新聞 2022年
フィンランドのアンティ・カイッコネン国防相が、来年1月から約2カ月間の育児休業を取得することが決まった。
フィンランドでは過去に首相が父親として育休取得したが、男性閣僚の取得はカイッコネン氏が初めて。

AFP通信によると、カイッコネン氏が所属する中央党で15日、育休の取得が承認された。カイッコネン氏は、7月に第2子が誕生。育休取得について「子どもが小さいのは一瞬なので、写真だけでなく記憶もしておきたい」とツイッターに投稿した。

フィンランドでは、今年9月以前に子どもが生まれた父親には、54日間の育休の権利がある。誕生が9月以降なら、両親で計最大約14カ月を取得できる。同政府の昨年の発表では、約8割の男性が取得しているほか、1990年代後半には当時のリッポネン首相が父親として育休を取った。2019年に発足したマリン政権では、すでに数人の閣僚が育休を取得しているが、男性閣僚の取得はカイッコネン氏が初めてとなる。

フィンランドはロシアによるウクライナへの侵攻後、中立政策を転換し、スウェーデンとともに北大西洋条約機構(NATO)入りを目指している。カイッコネン氏が育休取得中は、中央党の別の議員が代理を務めるという。

サーリッコ党首は「全ての人に産休・育休を取る権利がある」として、カイッコネン氏の決断を称賛した。

(追記)
フィンランドは女性の社会進出が進み、男女平等な国である。出生率は近年低下して1.37。
フィンランドは隣の大国ロシア(ソ連時代)と2回も戦争したことがあり、2023年4月にNATO加盟、「徴兵制」を行っています。
フィンランドの法律によると、満18歳のフィンランド人男性全員は軍隊に入り、兵役義務を果たさなければならないと定められています。女性は志願制です。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 19:51:54.87 ID:wtr176y30.net
その未婚化、少母化の原因は現役世代の貧困化だと思うがね
実際に年収が高いほど未婚率も低いという統計が出てる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 13:28:09.88 ID:a7t14cDr0.net
結婚や子供は「自分の人生の足枷」と思ってる奴が多いからな。
実際結婚によって責任と義務は大幅に増えるが自由とお金は大幅に減る。
そりゃ独身も増えるわ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 22:01:18.56 ID:qwVY52C+0.net
結局「愛」にラリってないと結婚なんかできないのよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 00:12:17.58 ID:Z/k+cI0z0.net
結局、結婚も子作りも勢いでするものってことなのかもな
日本人が20くらいで結婚してた頃は若さゆえの勢いがあったが
30くらいで結婚するようになった今、そんな勢いはもう無い

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 12:33:57.87 ID:cHKHRvR10.net
日本の年金制度は賦課方式(世代間扶養であり、個人積立ではない)
少子化により将来の年金受給額は減少する
https://sonasapo.com/seniorlife/4170/

日本の公的年金制度は2階建て方式です。
国民年金(基礎年金)…20歳以上の国民強制加入、保険料は一律
厚生・共済年金…会社員や公務員が加入、保険料は所得比例

日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付しています(賦課方式)。日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています(個人の積立方式ではありません)。
今の年金制度では、現役世代の負担を増やさないように、保険料を一定の水準で固定する代わりに、高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっています。(マクロ経済スライド)

国民年金加入者は1号(自営業・学生など月額保険料16520円)、2号(厚生・共済年金に加入している会社員や公務員)、3号(2号に扶養された年収130万未満の配偶者)に分かれています。

2023年の厚生年金(国民年金含む)の受給月額の平均は男性16万3380円、女性は10万4686円です。

2023年国民年金の受給月額は満額だと66250円です。
目安として、厚生年金を年収600万で35年掛けると年金月額11.3万円、年収300万で35年掛けると年金月額5.2万円が国民年金に加算されます。
ここから健康保険料などが引かれるので所得や手取りはもっと少なくなります。

総務省「家計調査」の2020年の集計によれば、単身高齢世帯(おひとりさま)の支出額はひと月で15万509円です。
また「夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考えられている最低日常生活費」の平均額は月23万円と言われています。

米コンサル大手マーサの年金ランキングで日本は43ヵ国中36位であり、十分性が52.9、持続性が37.5、健全性が61.9の評価です。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:53:02.41 ID:uE+oSczE0.net
男性は年収がそれなりにある人の方が多いから少子化でもなんとかなるだろうけど
少子化で一番困るのは長生きな女性の方だろう
少し前まではフェミ女性に少子化の話をしたらさんざんクレームをつけていたのに
いざ自分たちが老後に入ってまたは目前にして年金などをもらう立場になったら黙ってしまった
結局女性の誰かが産まないと老後に困るのは自分たち女性だということが分かってしまったからだろう
あるフェミ女性は移民に産んでもらえばといっていたけど
若い女性に出産をお願いしたいと言っていた男性議員と大して変わらない
つまり子どもを持つ女性が不利にならない社会にしない限り、もしくは有利になるくらいにしない限り女性の地位は上がりにくい

仕事もお金も大事だけど、命の方が大事だということ
キリスト教がベースにある欧米だと愛も大事というだろうけど
欧米の残業は悪という社会は過労死も自殺も長時間労働も少なくていいことだよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:58:46.89 ID:uE+oSczE0.net
フィンランド外務省職員の7割が女性、30代で取締役
https://president.jp/articles/-/59772
(2022年・PRESIDENTオンラインより)
堀内 都喜子(フィンランド大使館勤務)

フィンランドは男女平等が進み、女性や母親にとって暮らしやすい国だ
フィンランド統計局の調査によると、2020年、15〜64歳の女性の就業率は70.7%、男性は72.5%で、男女の間に差はない
さらに、18歳未満の子どもがいてもいなくても、女性の就業率にほとんど差はない。しかも、母親の8割以上はフルタイムで働く
つまり、子どもの有無が女性の仕事にほとんど影響していないのだ
上場企業の取締役会に占める女性の割合は、フィンランド商工会の調べで約3割。まだ半数という目標には達していないが、女性役員の人数もこの10年で3倍に増えている
国の省庁でも、職員の男女比は半々に近づきつつある
これほど、女性が決定権のある立場に就くようになったのはなぜか
仕事や学業の能力に性別は関係ないことが、客観的なデータを通じて社会に幅広く認められてきたことが背景にある
例えば、女性を経営陣に登用している企業は10%ほど業績がいいことが示された
メディアもこうした調査結果や、ロールモデルとなるような専門職の女性たちを盛んに取り上げてきた
2019年の選挙では当選した国会議員200名のうち、女性が94人で47%を占めたが、非拘束名簿比例代表制でクォーター制ではない

それより注目すべきは、男女のバランスよりも、若い世代が党首に就いていることだろう
過去にも30代の首相や20代の閣僚がいたこともあり、日本よりもはるかに若い人たちが役職を担うことが多い
国会議員の平均年齢は40代半ばだ
それは政治に限らず、優秀な若い人たちの可能性を信じて任せ、ベテランは陰で支える文化があるからだ。(雇用はジョブ制)

フィンランドでは早ければ15歳頃から党の青少年部に入って活動することができ、高校生などが政治活動に関わることはタブーではない


(フィンランドの出生率は近年低下して1.37。雇用の不安定さ、ライフスタイルの変化、働かない若者などの影響があると言われている)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 13:49:31.63 ID:uE+oSczE0.net
「女性の若さ」にそれほど価値がないからパパ活が成立しないドイツや欧米社会
(2021年 PRESIDENT)
サンドラ・ヘフェリン 著述業

欧米では「女性の若さ」にはそれほど価値を置いていません
理由は主に二つあります
一つは、採用の際には外見や若さ(新卒一括採用・年功序列)ではなく、学校や大学で何を学んだかが重視されるから(ジョブ型雇用)
もう一つは、欧米は夫婦であっても個人の財産にシビアだから(専業主婦は少数派)

仕事を選ぶ際は男女とも、定年まで自力で食べていける収入を得られることが第一条件です。夫婦とも同じぐらい働いて、それぞれが自活できるだけの収入を得ていることが多いです
だから、家事育児も男女平等に負担するのが常識とされています

恋愛や結婚でも、女性の年齢では扱いにさほど差がありません。
欧米では、結婚は生活のためではなくて恋愛の延長という感覚です。
婚活や恋活も盛んですが、年収より趣味が合うかどうか、一緒にいて居心地がいいかどうかが重視されます。
気持ちがなくなったら、手間と時間がかかっても離婚するのが当たり前です
相手の年収も全く気にならないわけではないですが、お金持ちの人と結婚しても夫婦別財布なので、お互いに年収はあまり関係ありません
男女どちらにも「養う」「養ってもらう」という発想がないのです

その代わり、欧米社会は「パートナー形成圧力」がかなりキツいです
未婚既婚を問わず「人にはパートナーがいるべき」というキリスト教的考え方が、社会に強く定着しています。
女子会やおひとり様など、日本では普通の楽しみ方も、欧米では奇異な目で見られることが多いです
欧米が不倫に比較的寛容なのも、パートナーがいない人より、不倫している人のほうが印象がいいからでしょう

キリスト教が根底にある欧米では、女性も経済的に自立自活していて当然で、(異性同性どちらでもよいが)パートナーがいて当然とされており、日本とは違う形の社会的プレッシャーがあるのです

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 17:46:39.18 ID:uE+oSczE0.net
独身女性やレズビアンカップルにも生殖補助医療(不妊治療・IVF)を
男性は関係なく、子どもを欲しい女性の権利を守ることも必要だ
(フィガロジャポン)

2021年、フランス国民議会で生命倫理法改正案が可決され、希望する全ての女性に生殖補助医療の公的保険適用を認める法令が発効された
独身女性とレズビアンカップルも今後、生殖補助医療が利用できることになる
すべての女性を対象とする、生殖補助医療の適用とその条件を定めた法令が成立した

改正法が適用される前の生命倫理法では、生殖補助医療を受けることができたのは、異性カップル(婚姻、PACS、事実婚)のみだった。不妊の問題を抱えていると医師が認定した場合、また異性カップルで将来親となる男女のどちらかが、新生児に遺伝するおそれのある重篤な疾患を抱えている場合に限られていた

法改正により、独身女性とレズビアンカップルも生殖補助医療を受けられる
異性カップルでは生殖補助医療を利用できるのは女性43歳まで。独身女性にも今後は異性カップルと同じ権利が認められる。将来の妊娠のために「30歳から32歳」の間に卵子を凍結保存することが認められるようになる

第三者からの精子や卵子の提供自体については匿名性の原則が保持され、子どもを望むカップルが提供者を選択することはできず、同様に提供者が親を選ぶこともできない
第三者からの精子や卵子の提供で出生した子どもは、今後、提供者を知ることができるようになる。出自を知る権利は、子どもが成人に達した時から認められる

フランスの出生率は1.84(2019年)
独身女性やレズビアンカップルに同様の法律を制定している (一部の州で可能)のはベルギー、スペイン、デンマーク、フィンランド、アイルランド、オランダ、ポルトガル、スウェーデン、アイスランド、ノルウェー、英、米、カナダ、豪、ニュージーランド他

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 07:37:08.70 ID:0K8kYPO40.net
少子化の原因は主に4つ
1.若い女性の人口動態(地方から東京圏への移動)
2.未婚化(収入が増えない・結婚意欲の低下)
3.産休や育休が取りにくい・男性が家事や子育てへ非協力的など、男性社会からの両立支援が不足
4.子育てするメリットが親にはほとんどない・社会的インセンティブが付かない(子どもはかわいい、子育ては楽しいだけでは、親にはならない。他にも楽しいことはある)

こんなものかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 07:42:13.32 ID:0K8kYPO40.net
転職しても、出生率1.10でも問題ない社会保障制度
シンガポールの個人積立方式年金・医療制度CPF
給与の約20%が強制的に国に積立される

シンガポールの年金・医療制度には、日本の世代間仕送り「賦課方式」ではなく、受給者自身が現役時代に納めた保険料を基本にする「積立方式」が採用されている

年金制度に関する国際的なランキングで、上位10カ国にアジアから唯一ランクインしたのはシンガポールだった。積立方式が「持続性」での高い評価につながったことは疑いない

ただし積立方式の場合、現役時代の所得が低く、保険料を十分積み立てられなかった人はほとんど受給できず、自己責任として老後格差がさらに大きくなる
さらにシンガポールでは退職後20年を想定した年金制度設計のため、それ以上長生きすれば個人の積立金が枯渇することもありえる

シンガポールの一つの特徴は、「自助努力」(自分の面倒は自分でみるべき)が強調されながらも、年金など社会保障に国家が責任を持っていることだ

シンガポールでは、雇用主と雇用者のいずれも加入が義務付けられている中央積立基金(CPF)のもとに社会保障が一括管理されている。ここに個人口座が設けられていて、加入者は保険料を積み立てる。この制度により、55歳以下の人は給与の20%を、政府の管理下にある個人の口座に強制貯蓄している。加えて、雇用者が給与の17%を拠出することになっているので、合計で給与の37%が毎月強制貯蓄される

貯めたお金は住宅取得や医療費などとして使うこともあるので、これだけで老後の生活を支えるのは困難だ
そのため、多くの人がCPFとは別に給与の15〜20%程度を老後資金のために積み立てたり、運用している
(つまり給与の4割程度を貯蓄)

CPFは個人事業主は強制加入とはならないため(自主的に加入することは可能)、CPFに加入しない場合には、老後資金を自主的に貯金したり、医療保険に個人的に加入する必要がある

また、シンガポールの生活保護システムは、無職の人をいかに早く復職させるかに重点を置いて作られている

個人積立方式とは成果主義のことであり、社会的弱者や寿命の長い女性にとっては不利な制度だ。(シンガポールの場合、積立金に対して政府保証の利回りがある)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 10:10:11.84 ID:0K8kYPO40.net
RBGとは
アメリカ最高裁判所判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ(故人)。
ロースクールに進学する女性が珍しかった1950年代、子育てと仕事、ガンの診断を受けた夫の看病と勉学のすべてを両立しながら法学位を取得したギンズバーグ。
一生涯、女性のため、人間のため、社会のために、闘い続けたギンズバーグの言葉は世界中に勇気と知恵、力を与えてくれる。

「女性は意思決定が行われる、すべての場所にいなくてはなりません」

「男性が子どもたちを育てる責任を共有するようになって初めて、女性は真の平等を手にするのです」(夫妻には男女の子どもがいる)

「人生ではしばしば、障壁だと思っていたことが素晴らしい幸運となることがあります」

「思いやりのある人生のパートナーがいれば、相手が必要としているときに手を差し伸べます。私には、私の仕事を自分の仕事と同じくらい重視してくれるパートナーがいましたが、そのことが私に違いをもたらしたのだと思います」

「反対意見は未来に向かって語りかけるものです。ただ単に『私の同僚は間違っていて、私ならこうする』と言うためのものではありません。特に優れた反対意見は徐々に法廷の意見となり、次第に大多数の見解になります。これこそが反対者の希望であり、今日ではなく明日のために意見を発しているのです」

「自分が大切にしているもののために闘いなさい。ただし、周りがあなたに賛同するように、闘うのです」

「生殖に関する権利は女性にとって人生の、尊厳の核となるものです。女性が、自分のために自分で下さなくてはならない決断です。もし国がその決断をするならば、それは女性を『自分の決断に責任を負える大人』として扱っていないことになるのです」
(アメリカはキリスト教徒の国。中絶自体が難しいルイジアナのような州もある。妊娠中絶が国政選挙の争点になることもある)

「私は『女性の権利だけ』を支持しているのではなく、すべてのジェンダーに対する、合衆国憲法に基づいた平等な権利を支持します」

「『フェミニズム』を言い表すのなら、人間が作った壁に阻まれることなく、誰もが自分の才能を自由に伸ばせるようになることです」

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 16:19:24.91 ID:0K8kYPO40.net
日本以上の急速な少子高齢化が進む
シンガポールで外国人家政婦が増える事情 
老親と同居の在宅介護が主流
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/190116/mcb1901160650001-a.htm
(産経bizほか 2019年)

2030年に高齢化率が20%を超える予測のシンガポール。(日本は約30%)
社会保障費用は、義務的な個人ごとの積立基金CPFから支出するのが原則で、十分な積み立て金がない高齢者もいるという問題がある。

シンガポールは1995年には、60歳以上の自活できない両親の扶養をその子どもに義務づける「両親扶養法」が制定されているため在宅介護が主流。
漢民族の「老いた親の面倒は国でなく、最終的に子どもが見る」という儒教に基づいた親孝行を徳目とする考え方があるからだ。

都市国家の島国シンガポールは、積極的な外国人労働者の受け入れを進めて経済成長し、1人あたりの所得で日本をはるかにしのぐ裕福な国となった。
だが、住宅不足や格差が問題となり、政府は2010年、外国人流入の伸びを抑制する方針に転換。建設労働者などは減少しており、14年からの5年間で12%減少、24万人となった。

シンガポール政府は1978年、労働力不足の解消へ、女性の積極的な労働市場投入とともに、家事や育児、介護の仕事を外国人家政婦に任せる方針を打ち出した。
その結果、2019年では5世帯中1世帯以上が家政婦を雇っているとされ、外国人家政婦は5年前比17%増であり、給与も上昇している。
家政婦需要は増え続けて、30年には30万人になるとの試算もある。(フィリピン人女性やインドネシア人女性が多い)

政府は介護施設の比重を低く抑え社会福祉費用を圧縮しようと、国民の8割超が暮らす公営住宅の割り当てなどで、親子同居を奨励している。
(介護も保育も家族の中で、が原則です。ですから各家庭で外国人家政婦を雇う必要が出てくるのです)

2022年1シンガポールドル=約100円
一人あたりGDPはシンガポールは72794USドル、日本は39313USドル(2021年)
シンガポールの出生率は1.10(2020年)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 15:04:03.83 ID:Z+Ssxt4m0.net
「生理痛がつらい」は普通じゃない! 生理痛は必ず婦人科医に相談
https://otekomachi.yomiuri.co.jp/workstyle/20211215-OKT8T321802/
聖路加国際病院 産婦人科医 岡田有香

受胎前ケアというが、女性は10代から自分の体や健康について知り、向き合うことが大切だ

生殖年齢は昔から変わってはおらず、35歳からは高齢妊娠となる
最近は卵巣予備能検査に補助を出す自治体もあり、排卵しにくい「多のう胞性卵巣症候群」や、卵巣機能が低下する「早発卵巣不全」等の疾患もわかる

卵子の残存数や卵子の質は年々低下するため、妊娠・出産は20代以降早いほどよい
不妊治療をしている夫婦は国内の5組に1組とも言われ、日本の治療の技術は世界一だが、不妊治療をすれば必ず妊娠できるわけではない

不妊治療をした人の妊娠後の流産率は、33歳までは15〜19%だが、34歳から徐々に上昇し、37歳から急激に上昇する
39歳で31%、40歳で34%、43歳で49%である

不妊治療に携わっていると、生理痛を長年我慢してきて、30歳近くで妊娠を希望して婦人科に来た時には既に子宮内膜症を発症し、不妊になっている女性も目立つ

内閣府の調査では、生理痛で受診した女性のうち、20代で3割、30代で5割が子宮内膜症や子宮筋腫を原因とする痛みや不調だ

生理痛やPMS、月経異常等の不調があったら、10代でも必ず婦人科を受診し、子宮や卵巣のメンテナンスをしてほしい
病気にも早く気づけるし、将来の妊娠やライフプランを考えることにもつながる

婦人科検診の際、子宮や卵巣のエコー検査もするとよい
内診だけではわからない卵巣の腫れや、小さな子宮筋腫や子宮内膜症といった病気もエコーでわかることがある
20、30代の女性には子宮頸けいがん検診、乳がん検診も2年に1回は受けてほしい
子宮頸がんや乳がんは特に30代で増えるがんで、初期はどちらも自覚症状がみられない

低用量ピルの効果
避妊効果(排卵を抑制する)
PMS・月経前症候群の緩和
生理不順・生理痛の改善
卵巣がん・子宮体ガンの予防
子宮内膜症の悪化を防ぐ

丸の内で働く女性(〜50歳)の15%はピルを使用している(全国では3%)

フランスでは2013年以降「15〜18歳の未成年女性」にはピルが無料。親の許可は必要なく、子ども本人の判断で服用できる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 16:35:32.32 ID:Z+Ssxt4m0.net
「ヒト」も生きもの
日本の義務教育・生物学教科書には「ヒト」が不在
少子化対策は10代からの性教育
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18AE60Y3A410C2000000/
松田良一 (東京大学名誉教授 生物学)

日本の学校教育では、最も大事なヒトの生殖(生理、性交や受精、着床、妊娠と避妊、胎盤、へその緒、分娩)や性接触性感染症、感染に伴う不妊については全く教えていない
これらは高校生物の学習指導要領にすら入っていない。わずかに保健体育で取り上げているが、その科学的記載は乏しい

これに対して、オランダなど先進国の中学・生物教科書には「ヒト」が溢れており、サルモネラ菌による食中毒からメタボリック・シンドローム、アルコール中毒まで、ヒトが生きていくための生物学が、オールカラーの図版とともに露骨なまでに展開されている

また、オランダや欧米先進国では、ヒトの性に関する科学教育が、13・14歳向けの生物の教科書で分かりやすく図解入りで説明している
コンドームなどの避妊具の装着法(バナナに被せる実習)、さらにクラミジアや淋病など性接触性感染症にかかった場合、どのような症状が現れるかについても自己診断できるように書かれている
万一感染したら直ちに処方すべき抗生物質があることも教えている

一方、日本では妊娠は成人後に学ぶべき事柄として、10代での性教育の必要性を否定する「文部科学省・はどめ規定」により、初等中等教育における性教育のタブー化が浸透している

しかし、厚生労働省のデータによると日本の20代女性のクラミジア感染率は5人に1人に上り、クラミジアに感染した女性の卵管狭窄(きょうさく)や閉塞も増えている。現在、淋病感染者も増えつつあり、危険な子宮外妊娠や卵管性不妊の原因となっている

まずは直ちに現行の「文科省・はどめ規定」による10代性教育の制限を撤廃し、「ヒトの生殖を、義務教育や学校で教育すべき生物学の範囲に入れること」が少子化対策の第一歩だ
性接触・性感染症を予防し、あるいは感染を早く認識して治療に向かわせる「国際標準の性教育」を始めなければならない
文科省は、現状の「ヒトの生殖を教えない教育」こそ「先進国では異次元のいにしえ教育」であることを認識し、早急に是正すべきだ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 01:11:37.91 ID:hV32bD1B0.net
↑日本は社会に出るまでは子供って感覚で若者を扱ってるからな
子供だからSEXはタブーだし、もちろん性教育もしない

だが人間は11、12歳頃に二次性徴が始まって概ね15歳までに完了する
15歳にはSEXできる肉体になるのに性知識は20歳過ぎてからって遅いに決まってる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 01:09:23.00 ID:mnH4IvzQ0.net
結婚したくてもできない男性、子どもを産みうる女性激減…止まらない超少子化の「厳しすぎる現実」 ★3 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688397493/
7/3(月) 6:48配信 
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc3a7322c4314a2a60ffc8e4d1a5764a111ef23

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:15:40.99 ID:B9UI2PWJ00707.net
子供持たない理由
女性はキャリアダウン、男性はお金に不安
「#生涯子供なし」日経読者アンケート2023年

3421人から回答を得た。そのうち子供がいない人は1599人

「結婚をした方がいいと思いますか」も、8割が「そう思う」
「とてもそう思う」は男性が42.6%、女性は18.5%だった

「子供がいた方がいいと思いますか」には、8割が「そう思う」「とてもそう思う」は男性が50.1%、女性は24.4%だった

子供がいない人にその理由を尋ねたところ、男女ともに最も多いのは「結婚を希望したが、結婚していない」だった

しかし、全年代で「結婚を希望したが、結婚していないから」は男性が女性より多く
「結婚を希望せず、結婚していないから」は女性が男性を上回る

「仕事を優先したいから」は、全年代で女性が男性を上回る。全年齢の合計でも、女性(11.6%)が男性(5.3%)の2倍だった

「経済的な余裕がないから」は、全年代で男性が女性を上回る。40代では男性(10.6%)が女性(1.2%)の9倍近い

子供がいる人に、子供を持ったことで負担になったことを複数回答で尋ねたところ、男女とも最も多いのは「経済的負担の増加」だった

そのほかの項目では、回答に男女差があった
「仕事でのキャリアアップの鈍化・停止」は全年代で女性が男性を上回った。全年齢の合計でも女性(43.7%)が男性(5.7%)の8倍近くだった

「心理的負担の増加」も30代以上で女性が男性を上回った。一方、「特にない」は40代以上の男性で多かった

子供を持つことによる負担感が女性に偏っていることが浮き彫りになった

子供というのは次の社会を支えてくれる存在だという社会の共通認識は必要だ
子供が増えることは子供がいない人にもメリットがある。その認識が欠けていると、子育ての負担を社会で分かち合うことはできない
日本女性の生涯無子率27%は先進国で突出している

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 23:00:31.72 ID:FOM2nGOi0.net
東京一極集中、女性主導で復活へ
2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、北海道は格差27倍で女性
が減少
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73766?mobileapp=1&site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

【地方の転出超過(社会減)36エリア、83%が女性減>男性減】

広島県の9207人の純減を筆頭に、36道府県が「転出数>転入数」となる社会減の状況となった
移動による人口純減となったエリアのうち30エリアで男性よりも女性の方が多く転出超過となり、平均で男性の1.3倍の女性が地方エリアから消えた
社会減エリアの8割超においては、男性よりも女性の移動によるエリアからの人口減少問題がより深刻なのである

また、エリア格差が著しく、北海道は男性が−123人に対し、女性が−3353人となり、格差は27.3倍である
この大きな格差は北海道の「通常モード」であり、北海道の人口の社会減は「女性問題でしかない」。
北海道に続いて10倍を超える男女格差がある大分県、女性のみ転出超過のため社会減エリアとなっている群馬県、熊本県、栃木県などは「地域の人口減少対策は、100%女性に振り切る」覚悟がないと、統計的にはエリアの人口減少問題は解決しない

出生数の増減と女性の社会増減は強い正の相関関係にある
「都道府県間の合計特殊出生率の高低(地元女性の出生力)では、出生数の増減レベルの比較は不可能な状況にある」こと、若い女性の人口動態が重要であることを強く周知したい

【東京都や東京通勤圏への女性集中、コロナ禍で加速】

2022年は再び人流制限が緩和されたことから、東京都は一気に社会増エリア首位に返り咲いた
注目すべき点は、男女ともに1万人を超える全国トップの増加数であるばかりでなく、女性の転入超過数が男性の1.6倍となるなど、コロナ禍前(2019年以前)を更に上回る男女の集中バランス格差を見せていることである
実に、地方から消えた(転出超過した)若い男性のうち10人に3人、若い女性の3人に1人以上が東京都へ住み替えたことになる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 06:58:53.40 ID:unQdKwFo0.net
社会学者・山田昌弘氏に聞く
少子化対策“失敗の本質”
「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/319485

日本を含む東アジアと欧米諸国(南ヨーロッパを除く)では子育てに関する意識が大きく異なります。欧米では18歳まで育てればお役御免。子どもは自立を求められます。
一方、東アジアでは「子どもに惨めな思いをさせたくない」との意識が強い。親が高等教育費を出すのは当然で、負担が重くなる。それどころか、卒業した後の面倒まで見ている親も多い。

結婚相手に平均収入を求めるのは普通の望みでしょう。ただ「平均」とは、それ以下の人が半分はいるということ。となると、決して高望みではなくとも半分しか結婚できなくなる。ましてや、日本の未婚者は親との同居率が非常に高い。未婚女性の8割近くが親と住んでいます。自分の収入が低くても親に面倒を見てもらえれば、それなりの生活水準を保てる。だから、今の暮らしを手放しにくい。
収入の低い、あるいは不安定雇用の男性は子育てパートナーとして選ばれにくい。結婚したら経済的に苦しくなるのが未婚化の理由です。

日本が少子化に陥った最大の要因は、結婚しない人が増えていることです。
このままだと、だんだん社会保障の水準が低下し、みんな一緒に少しずつ貧しくなっていく社会になります。
日本で働くのはバカらしいという若者が、どんどん増えていきますよ。

4分の1の男性が結婚できない状況が続けば、孤立する高齢者も増える。かなり裕福でなければ現行水準の介護は受けられなくなる。
結婚できず、十分な介護も受けられず死んでいく。そうした人が何百万とあふれる社会になります

ただ、今も「結婚したい、子どもを産み育てたい」と望む若者の方が圧倒的に多い。彼らの希望をかなえる社会をつくらなければ日本社会は根本から崩れます。
少なくとも、結婚後に親元を離れても生活水準が下がらないようにする支援は必要でしょう。ハンガリーみたいにGDPの5%くらいを少子化対策に費やさないと子どもは増えないでしょうね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 07:00:24.64 ID:unQdKwFo0.net
2030年の最低賃金「1370円」
日本も先進国標準「50%・60%ルール」を導入せよ(2023年7月)
https://toyokeizai.net/articles/-/686257?page=7
デービッド・アトキンソン

最低賃金を導入している国の中で、全国一律の最低賃金を採用しているのは、国土が広大な米国などを除いて、83カ国にのぼります(Pew Research)
地方と都心の最低賃金の差が大きくなるほど、地方の人口減少が進むと分析されているので、人口バランスの観点からも、地方と都心の最低賃金の差は、さらに縮小させる必要があります

最低賃金を決める際に世界的に使われている基準があります。それが「50%・60%ルール」です。
このルールでは、最低賃金は所得の全国平均に対して50%、所得の中央値に対して60%、という割合になるべきだとされています
2022年、EU議会ではこのルールを明確に規定した法律が可決されました

これによると、日本の最低賃金の次の目標は「2030年までに1372円」となり、今後の最低賃金の引き上げ率は「毎年4.6%」となります
所得中央値に対する比率を目標にすることで、数年先までの最低賃金の予測を立てられるようになるのです

経営者はこの数値目標をクリアするべく、これまでのビジネスモデルを見直し、新たな戦略・投資を展開して、事業の付加価値を向上させなければなりません

先進国では、最低賃金の設定は独立機関を設け、経済学者や統計学者を中心にビッグデータを活用し、企業統計を徹底的に分析して、多角的・客観的事実に基づいた提言が行われるのが一般的です。その提言を政府に提出し、最終的に首相などが最低賃金を決定します

現在の人口減少の時代では、賃金が上がらないと、国の経済は成長しません
賃金政策は経済政策の中核をなすべきで、労働者と家族の生活を保障する水準でよいとする福祉政策にとどめるべきではないのです

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 15:54:34.69 ID:XaWYbmFT00808.net
日本人が知らないフランス「少子化対策」真の凄さ
日本の少子化対策に必要な母親ファースト(2023年1月)
https://toyokeizai.net/articles/-/647840?page=4
安部雅延 フランス在住

フランスは「国力」と人口減に敏感で、家族政策に多くの予算を投じてきた。OECDの調査によると、子供・子育て支援に対する公的支出(2017年)は、フランスがGDP比で3.6%に上る(先進国標準は3%)

ちなみに日本は1.79%で、OECD平均の2.34%も下回っている。ただし、3.23%のイギリスや3.17%のドイツの出生率はさほど高くない
フランスの出生率の高さには、予算の多さ以外の要因がある
超党派で構成される家族児童高齢者協議会が、現状の正確な把握に努めており、問題点の洗い出し、施行された政策の進捗状況や成果の検証、課題の抽出までを毎年きめ細かく行っているのだ

?第3子から支給され、大半の世帯が受給する家族手当
?3人以上の子供を育てる世帯に対して、大幅な所得税減税を適用するN分N乗課税方式
?子育てのために仕事を全面的に休むのか、週4〜3日勤務、半日勤務などの時短労働かを選択できる就労自由選択制度
?育児で保育ママに子供を預ける選択をした場合に支給される保育方法自由選択手当
?妊娠後の産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリを含む費用の全面無料化
?母親と同様に、育休を取る父親も有給扱いで賃金の80%を保障
?不妊治療は公費(43歳まで)
?高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
?3歳まで育児を引き受ける認定保育ママから学童保育まで無料
?事実婚(PACS)を社会保障へ組み込み、非摘出子という言葉を民法から削除
?子供を3人養育すると年金が10%加算される

フランスでは「子育ては女性が中心」という概念が、長年の女性の権利・男女平等政策の積み重ねにより完全になくなっている
結果、子育てに関心のない男性はいない

現在は、子供を産むのは女性であり、母親が何を必要とし何を望んでいるのか、という母親の要求や幸福感を尊重する段階に入っている
ストレスなく出産し、仕事と子育てを両立できる環境整備は急務であり、フランスは社会全体で子育てに取り組んでいる
(フランスはピルも保険適用であり、未成年でも使用できる)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 16:06:26.53 ID:XaWYbmFT00808.net
少子化の原因は、高齢政治家・経営者(男性に多い)に有利な日本の税・社会保険料制度(2023年5月)
子供のいる低所得世帯(若年層)で税・社会保険料負担率が高く、子供のいない高所得世帯で負担率が低い
https://www.nira.or.jp/paper/opinion-paper/2023/65.html
翁百合 NIRA総合研究開発機構理事

税と社会保険制度の負担、児童手当等の給付の望ましい在り方を検討するため、OECDモデルを用いて、国際比較を含む様々な角度から分析した

分析の結果、第一に、日本は所得水準に応じた世帯の負担率に段差(年収の壁)が存在し家計の行動に中立的になっていないこと、第二に、諸外国と比較して子どものいない世帯に比べて子どもがいる世帯への支援が薄いこと、第三に、低所得層における負担率が他の所得層と比較して相対的に高いことが明らかになった

また、日本の負担率は、OECD諸国よりも低所得層では高いが、高所得層では低いことが明らかになった。つまり、日本の負担率の累進度は小さく、相対的に低所得層の負担が重くなっている
特に、低所得層の負担率が高いのは、子どものいる世帯(母子家庭)であり、また、高所得層での負担率の低さは子どものいない世帯(高所得高齢者層など)で顕著となっている

特に、平均的な水準よりも年収が低い世帯の場合、日本では税の負担率が低いものの、社会保険料の負担率が高い
また、OECD平均では子育て世帯には、年収比でみて手厚い家族手当が支給されているのに対して、日本では手当の支給が手薄である
つまり、日本は、子どものいる家計への支援が諸外国と比較して薄く、この結果、特に低所得の子どもがいる世帯の負担率の高さに表れている

日本の現在の税制・社会保険料制度は、応能負担の原則(所得が高く資産を保有している人、家計の余裕のある人ほど、多くを負担する)からみて問題がある

先進国における子育て支援の目安は「GDP比3%の水準(イギリス・スウェーデン・ドイツなど、フランスは約4%)」である。日本は2%と少ない。


負担と給付の公正性を確保するには、保険料率は、所得や資産保有状況などをより反映させる方向で検討する。社会保険料算定の基礎となる標準報酬の上限緩和も検討すべきである。高所得世帯への累進度の見直しによって、負担率を所得に比例してより滑らかに増加させる必要がある

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 16:12:05.04 ID:eBQDrZZG0.net
中国や世界が分析する「日本病」とは
子どもや若者への冷たさが「異次元」の日本の(家父長)政治
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100546_1.php
2023年1月
舞田敏彦(教育社会学者)

国の教育費支出の対GDP比率をみると日本は2.85%で、OECD平均値の4.07%(2019年)よりかなり低い。公的教育費支出の対GDP比は、OECDでは日本は下から2番目だ。絶対水準の低さもさることながら、国際順位も低い
ノルウェーの6.38%の半分にも満たず、子どもが少ないという人口構成では説明できない。各国の子ども人口比率と公的教育費支出の対GDP比の間に相関関係はなかった

国が金を出さないと、子育て費用の負担は家庭にのしかかる
国際社会調査プログラムが2019年に実施した調査によると、子がいる25〜54歳の62.3%が「世帯の収入の範囲で生活をやりくりするのが難しい」と答えている
調査対象となった29カ国の平均値(39.7%)よりも日本はかなり高く、生活が苦しいと答えた子育て世帯の割合はOECDでは上から2番目である
日本では、子ありの世帯のほうが子なしの世帯より生活苦の割合が高く、他国と比べてその差も大きい

横軸に公的教育費支出、縦軸に子育て世帯の生活苦をとったグラフに、両方のデータが得られる19カ国を配置すると、右下がりの傾向がある。右下には北欧諸国があり、国の教育費支出が多く、子育て世帯の生活苦は相対的に少ない
日本は、北欧諸国の対極のグラフ左上にある

出産年齢の女性の絶対数が減っているので出生数を増やすのは難しいかもしれないが、国が子育て支援金・教育費を出すことで子育てがしやすい社会をつくることはできる

国の投資不足で次世代の健やかな育ちが阻まれると、日本社会の維持・存続が危うくなる
右派やメディアが煽る某国の軍事的脅威(米国との経済摩擦が主原因)だけでなく、少子化という国内の「静かなる有事・日本病」に向き合わねばならない

(日本の税制で、高齢者扶養控除と配偶者控除があるのに、年少者控除がほぼ無いのは選挙のためです)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 16:16:58.50 ID:eBQDrZZG0.net
中国が研究する「日本病」
「中国のデフレは明らか」「少子化対策こそ重要」(2023年8月)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/270834
殷剣峰(いん・けんほう)中国現代金融学会常務理事 / 東京新聞インタビュー

中国には、日本の失われた30年の経験を研究できるという利点がある
バブル崩壊後、30年の長期停滞に入った当時の日本と共通する点は、人口減少・老齢化と、地方都市の不動産を中心とした「過剰資本蓄積」だ

日本は、1980年代に米国との貿易摩擦による圧力で、半導体や電子産業が影響を受けた
中国が当時の日本と異なるのは、米国の経済圧力に(軍事力込みで)反抗していることだ

現在の中国は、デジタルエコノミーや新エネルギーの分野で世界をリードしている。日本は世界の情報技術革命に乗り遅れたことも長期停滞に陥った要因だ

日本は、GDPに占める教育支出が多くの発展途上国よりも低い
一方で、シルバー民主主義を背景に高齢者向けの支出が多い
低賃金で働く貧しい若者が高齢者の年金制度を支えている、負のスパイラルに陥っている

若者の安心感につながる支出が必要だ。北欧のスウェーデンなどに比べて、支出額が物足りない
中国が「日本病」を予防するための処方箋は、出産や子育て、教育への財政支出を増やすことだ

将来的に製造業大国の地位をインドやベトナムが取って代わるとは思わない。より労働力が安い国が中国に取って代わるのでなく、IT技術やロボットが取って代わるため、人への教育投資が必要だ

今後、産業革命と同様の「資本が労働力に置き換わる」課題に直面する可能性がある
今、ロボットと人工知能(AI)の進化は世界の不可逆的な趨勢だ

ロボットはパンを焼く人員を代用できるが、パンを食べる人がいなければ、ロボットは不要だ。モノを必要とする人(需要)を育てなければ、経済(人類)社会は発展しない
だから中国でも人的資本に対する投資が必要だと提案している

人口問題には少子化と高齢化の両面があるが、少子化対策こそが重要だ

(追記)
中国と外国の決済に使われる通貨では、2023年3月には人民元が48.4%と初めてドルの割合(46.7%)を超えたとロイターが4月26日、中国国家外国為替管理局のデータを計算した結果として報じている

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 07:58:50.43 ID:AK4aIRQw0.net
実質、おひとりさまは介護要員か?

どうする!?急増する実家の「居候独身」(2018年 J-cast)
https://pex.jp/point_news/e74ef8eff437bc5fc64102f8ba542c08
天野馨南子:(東大・経済学部卒)ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー

未婚者の親子同居比率が異常に高いことは、「出生動向基本調査」(いわゆる独身者調査)が示しています
この意識調査結果から「これはマズイ!」と、海外との親子文化差異比較をしてみましょう

海外、特に白人(ゲルマン系)社会は狩猟民族がルーツですので、成人になること=(親と離れて)別の狩場を持つこと、なのです
親とは別の狩場を確保できる子に育てないと、親子が食料をめぐって共倒れになる可能性が高まります
元狩猟民族の彼らにとって、「子供を親から自立した大人・仲間に育てる」ことこそが、何よりの「親の甲斐性」「子育てのあるべき姿」なのです

子どもを「親依存」にさせる親が問題

独身者は「母親と同居」が非常に多い。男女とも各年代で「父親と同居」の6〜13倍と、段違いに多いのが特徴です
高度成長期には、労働者の休日出勤・長時間労働が当然とされた時代が続きました
専業主婦のワンオペ育児が母子密着を生み出し、妻は少数の子どもにたっぷり「愛情」という名の暇つぶし、夫との関係の代償行為を注ぐようになったのが元凶です。
こうして、母子密着化、恋人親子化、子どものブランド化(ペット化)が育まれました

また、親が何ごとも先んじて火消しして育てているために、子どもは自分が否定されがちな環境が非常に苦手です
パートナーとの対等な協力関係が必要な結婚生活(子育て)も、その一つといえるでしょう

私は長く祖母の介護をしました
高齢おひとり様の老後は危険しかありません。病気・事故・貧困・防犯・防災と、いいこと無しです
高齢層を支えきれない少子化社会が日に日に迫っています
今の社会保障が5年後、10年後にもあると思っては、絶対にいけません

(追記)
全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%
独身女性の7割、独身男性の6割が40代まで親・親族と同居している
男性の初婚最頻値は27歳、女性の最頻値は26歳(2020年統計より)

欧米はキリスト教によるカップル文化・形成圧力が社会にある

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 08:02:20.27 ID:AK4aIRQw0.net
実質、おひとりさまは介護要員か?

海外ではあり得ない!
データで見る「日本の独身者は誰と暮らしているのか」(2018年)
https://www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=60055?amp_gsa=1&_js_v=a9
天野 馨南子(ニッセイ基礎研究所)

日本の未婚化(50歳時点婚歴なしが男性の1/4、女性の1/6)分析から、海外メディアの問合せも増えている
海外では宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開している。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性」という視点から驚かれにくい
しかし、交際相手を持たないことに関しては「ありえない!」という反応が高確率で返ってくる

18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が2000年調査以降急増している。2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない
これが日本の若い男女の姿と知ると、海外メディアは「本当なのか!」と驚愕する
 
年齢別・女性独身者は誰と住んでいるのか?

約7割の独身女性が40代まで親・親族との同居している
一方、1人暮らしは3割程度で40代まで推移する
50代から親と同居は大きく減少する。60代で両親との同居が減少する代わりに、兄弟姉妹との同居に同率水準で移行しており、男性より強く「身内密着型世帯死守」が示唆される

老後1人で生活することへの不安―45歳以上で結婚希望再燃

「2017年 35〜54歳の結婚意識に関する調査」では「一生独身でいることを決意・覚悟した理由」として男性4割、女性3割が「結婚に向いていない」と回答する

しかし45歳以上で「やっぱり結婚したいと思うようになった理由」について男性4割、女性5割が「老後1人で生活することへの不安」と回答した
50代以降、親の健康事情などによって「親との同居が解消」され「中高年からの非自発的な1人暮らし」をする独身が急増するからだ

現代では、農村由来の親族密着型世帯の維持は、愛する娘や息子の稼ぐ力、家庭形成意欲、社会的責任感など、成人としての自立心を奪いかねない

約6割の独身男性、約7割の独身女性が40歳代まで自立せず、親や親族と同居している

(追記)
海外ではキリスト教によるカップル形成圧力が社会にある

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 14:13:45.01 ID:Zm90ESz/0.net
「子供嫌い」の日本、「子供好き」なアメリカと価値観が違う背景
アメリカでは子供は小さな大人、日本では「大人と子供は別の生き物」
https://toyokeizai.net/articles/-/671188?page=4
日沖 健 2023年

個人差はありますが、一般論として、子供嫌いが指摘される日本人とは対照的に、子供好きだといわれるのがアメリカ人です。アメリカとの比較を踏まえて、「日本人は子供が嫌い」という仮説と少子化対策のあり方について考えてみましょう

筆者は以前、ボストン大学のシンガー教授から興味深い仮説を聞きました。日本の大学でも教鞭を執った経験がある知日派のシンガー教授によると、「アメリカでは子供は小さな大人、日本では大人と子供は別の生き物」だそうです。

日本人に限らず、人は自分と同じ相手を好きになり、違う相手を嫌います。恋愛では、自分と価値観・嗜好が同じ相手を好きになり、「ちょっと違うなぁ」という相手を嫌います。古来、民族紛争が絶えないのも、自分と違う民族を嫌うからでしょう。理屈がどうこうではなく、人間の自然な感情です

この自然な感情は、大人と子供の関係にも当てはまります。
アメリカには「成人」という明確な概念はありません。アメリカの大人は、自分と本質的に同じ生き物である子供のことが好きです。日本の大人は、元服・成人を済ませていない「別の生き物」である子供を嫌います。これが、シンガー教授が主張する「日本人は子供が嫌い」な理由です

日本人の「大人と子供は別の生き物」という考え方は、どのように形成されたのでしょうか

(ここからは筆者の分析です)
伝統的に日本社会の特徴になっている家父長制が、関係しているかもしれません
家父長制における支配する家長(大人)と支配される子供・女性という関係、ある時点を境に子供が大人に大変身するという慣行(成人)が、「大人と子供は別の生き物」という考え方に繋がっています

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 21:21:12.01 ID:faLjqT9u0.net
若い人が早く結婚できる社会を作ってくれ
若い男女が一つ屋根の下で生活してれば子供なんて自然に増えるやろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:44:32.80 ID:mO4BT4ys0.net
日本が「先進国脱落」の危機にある理由は、IT化に乗り遅れたため
先例がある衰退国家・アルゼンチンの二の舞いになるのか? 
https://diamond.jp/articles/-/295119
加谷珪一 経済評論家(2022年)

アルゼンチンは19世紀以降の世界で唯一、先進国から脱落した国家として知られる
農産物の輸出で成長したが、工業化の波に乗り遅れて、急速に輸出競争力を失なったことが要因だ

国民生活が豊かになったことで、高額年金を求める声が大きくなり社会保障費が増大したことや、既得権益者が諸改革を拒むなど政治的な問題も起きて、衰退につながった
競争力の低下に伴う国産化(国内回帰)への過度な期待、ナショナリズムの勃興など、時代背景は違うが、アルゼンチンと日本の共通点は非常に多い

アルゼンチンは世界第8位の広大で肥沃な国土をもつ
ペロン以降顕著になった、福祉のための放漫財政や労働組合の強さにより投資のしづらい国となり、1960年代以降に頻発した政変に加え、1982年の英とのフォークランド紛争と敗北、民政移管後も長年の放漫財政のツケで混迷する経済状況に、安易なポピュリズムで対処したため、国の累積債務(国債)は雪だるま式に増えていった

特に1988年から1989年の間には5,000%というハイパーインフレーションを記録、物品の価値は1年間で50倍に跳ね上がり、通貨ペソは紙屑同然と化し、国内経済は崩壊状態となった
結局、1989年に対外債務のデフォルト(国債の債務不履行)を宣言する。2度目のデフォルトで国内の貧困も拡大し、1980年代に国民の約60%を占めていた中間層は、2005年には国民の約20%となり、貧困率は2002年には53%に達した

この間の経済的混迷により、富裕層は没落、中産階級(医者や知識層)のスペインやイタリアなどへの海外流出が続いた
インフレ率が2桁に達したことも1回や2回ではなく、過去に8度のデフォルト(債務不履行)を経験している
国が破綻・破産すると、最初に打撃を受けるのは貧困層や高齢者や障碍者など社会保障で生活している人々である

(今後も少子化で現役世代が減少するが、低年金・生活保護の単身高齢者が増加する日本には、資源も肥沃な国土もない)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:58:20.32 ID:fH7PQsLA0.net
そもそも本来一番子供を作ってくれるはずの20代の数自体が減ってるんだから当たり前の話

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:01:22.40 ID:fH7PQsLA0.net
あと30代を母親候補にカウントするのやめろ
肉体はもうギリギリまのに、まだ大丈夫と勘違いする人が増える

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:57:27.87 ID:Sukyl5q60.net
30代男性の未婚率、17〜76% 所得で最大4倍超の差
経財白書で読む「所得増への道」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2825L0Y3A820C2000000/
日経新聞(2023年9月)

2023年度の経済財政白書は日本の少子化について、@女性人口の減少 A非婚化の進行 B夫婦の出生率の低下 が「三重の要因」となって進行していると分析した

このうち非婚化が進む背景として、「若年層の賃金水準の低さや男女の賃金格差」が影響している可能性があると指摘した

総務省の22年の就業構造基本調査をもとに、職に就いている30代男性の所得と未婚率の関係を分析すると、所得が低いほど未婚率が高い傾向が浮かび上がった
所得の低い200万円台の層は64.7%、100万円台で76.3%だった。年収800万円以上の層では17.3%、600万〜700万円台で21.4%と、相対的に低い水準だった

所得階層によって最大4倍超の差が出た。この傾向は12年、17年調査でもみられた
構造的な賃上げの実現などで若年層の所得向上を図ることが、結婚を増やすのに重要になる

白書は「結婚時に夫に高い年収を求める傾向につながっている」とも言及した
共働きの世帯が増えても、現状では、子育てや家事の負担は女性に偏りがちなことが背景にある

所得の多い女性が、さらに高い年収の男性を結婚相手に求める傾向もある
育児による時短などの影響が出ないよう、子供のいない共働きの女性でみると、年収が1000万〜1499万円の既婚女性の場合、自身が夫より年収が多い割合は33%だった
逆に、収入が同水準の既婚男性の96%は妻より年収が高かった

賃上げなどで所得を底上げし、男女の賃金差を縮めることが結婚につながる
さらに白書は、出産後の女性の所得減を抑えることが「女性が結婚相手に求める年収の低下につながり、結婚へのハードルを低くする」とみている

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 08:01:36.25 ID:Sukyl5q60.net
不妊治療を公言できる職場に
出産率の高い34歳までには不妊治療を開始しましょう!
(ただし人工中絶の約一割は40代で、未成年より多いので避妊は必要です)

2020年の日本の不妊治療件数は約45万件で、40歳が実施件数・流産数ともにトップ、流産率が生産率を上回る37歳が分岐点
https://www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75458?amp_gsa=1&_js_v=a9
乾 愛 ニッセイ基礎研究所

日本産科婦人科学会が公表する2020年(最新版)ARTデータを分析。2020年は、2022年の保険適用を見越して助成対象要件の所得制限が撤廃されている。

2020年の不妊治療の妊娠率・流産率・生産率(全凍結周期を除外)を見たところ、24歳から33歳頃まで妊娠率は40%前後で推移、生産率も30%前後で推移、流産率は35歳を境に20%を超過する
37歳頃に生産率を逆転、39歳頃には妊娠率も逆転する
生産率は44歳で医学的臨界点となる5%を切ることが明らかとなった

2020年の不妊治療実績件数(年別治療周期総数 )は、449,900件(前年差:−8,201件)であり、治療法別では着床率の高さから凍結融解胚(卵)が215,285件(前年差:+82件)と微増しており、不妊治療実績件数(治療周期数)のピークは40歳における36,049件であり、流産数も40歳をピークに1,896件と、治療ニーズと妊孕性の限界がせめぎ合う実態が浮き彫りとなった

(追記)
不妊治療における生産率を比較すると、日本は米国に比べて生産率が10.1%ptも低いことが明らかとなった
その一要因として、治療効果が期待しやすい35歳未満の治療者が米国と比べて12.2%ptも低く、妊孕性の限界が訪れる40歳以上の治療者が11.9%ptも高い「治療者の年齢構成」が影響していると推察される

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 08:05:56.56 ID:Sukyl5q60.net
30代男性の未婚率、17〜76% 所得で最大4倍超の差
経財白書で読む「所得増への道」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2825L0Y3A820C2000000/
日経新聞(2023年9月)

2023年度の経済財政白書は日本の少子化について、@女性人口の減少 A非婚化の進行 B夫婦の出生率の低下 が「三重の要因」となって進行していると分析した

このうち非婚化が進む背景として、「若年層の賃金水準の低さや男女の賃金格差」が影響している可能性があると指摘した

総務省の22年の就業構造基本調査をもとに、職に就いている30代男性の所得と未婚率の関係を分析すると、所得が低いほど未婚率が高い傾向が浮かび上がった
所得の低い200万円台の層は64.7%、100万円台で76.3%だった。年収800万円以上の層では17.3%、600万〜700万円台で21.4%と、相対的に低い水準だった

所得階層によって最大4倍超の差が出た。この傾向は12年、17年調査でもみられた
構造的な賃上げの実現などで若年層の所得向上を図ることが、結婚を増やすのに重要になる

白書は「結婚時に夫に高い年収を求める傾向につながっている」とも言及した
共働きの世帯が増えても、現状では、子育てや家事の負担は女性に偏りがちなことが背景にある

所得の多い女性が、さらに高い年収の男性を結婚相手に求める傾向もある
育児による時短などの影響が出ないよう、子供のいない共働きの女性でみると、年収が1000万〜1499万円の既婚女性の場合、自身が夫より年収が多い割合は33%だった
逆に、収入が同水準の既婚男性の96%は妻より年収が高かった

賃上げなどで所得を底上げし、男女の賃金差を縮めることが結婚につながる
さらに白書は、出産後の女性の所得減を抑えることが「女性が結婚相手に求める年収の低下につながり、結婚へのハードルを低くする」とみている

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:42:52.29 ID:KdqJKI0/0.net
東京や各メディアの意識が変わらなければどうにもならない

東京一極集中、女性主導で復活へ
2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、北海道は格差27倍で女性
が減少
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73766?mobileapp=1&site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

【地方の転出超過(社会減)36エリア、83%が女性減>男性減】

広島県の9207人の純減を筆頭に、36道府県が「転出数>転入数」となる社会減の状況となった
移動による人口純減となったエリアのうち30エリアで男性よりも女性の方が多く転出超過となり、平均で男性の1.3倍の女性が地方エリアから消えた
社会減エリアの8割超においては、男性よりも女性の移動によるエリアからの人口減少問題がより深刻なのである

また、エリア格差が著しく、北海道は男性が−123人に対し、女性が−3353人となり、格差は27.3倍である
この大きな格差は北海道の「通常モード」であり、北海道の人口の社会減は「女性問題でしかない」。
北海道に続いて10倍を超える男女格差がある大分県、女性のみ転出超過のため社会減エリアとなっている群馬県、熊本県、栃木県などは「地域の人口減少対策は、100%女性に振り切る」覚悟がないと、統計的にはエリアの人口減少問題は解決しない

出生数の増減と女性の社会増減は強い正の相関関係にある
「都道府県間の合計特殊出生率の高低(地元女性の出生力)では、出生数の増減レベルの比較は不可能な状況にある」こと、若い女性の人口動態が重要であることを強く周知したい

【東京都や東京通勤圏への女性集中、コロナ禍で加速】

2022年は再び人流制限が緩和されたことから、東京都は一気に社会増エリア首位に返り咲いた
注目すべき点は、男女ともに1万人を超える全国トップの増加数であるばかりでなく、女性の転入超過数が男性の1.6倍となるなど、コロナ禍前(2019年以前)を更に上回る男女の集中バランス格差を見せていることである
実に、地方から消えた(転出超過した)若い男性のうち10人に3人、若い女性の3人に1人以上が東京都へ住み替えたことになる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 12:48:28.11 ID:KdqJKI0/0.net
日本の未婚化を正しくデータで解釈する
若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76059?pno=2&site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」では、継続的に18歳から34歳の未婚男女の結婚意志についての回答状況が公開されている。(統計では初婚同士の婚姻届は、男性では8割以上、女性では9割以上が35歳未満のため)

2021年の最新調査結果でも、男女ともに結婚意志は8割を超えている。日本の若い男女の結婚への意思は激変していない

つまり「結婚意志は大きく変化していないのに、なぜこんなにも結婚希望が実現しなくなっているのか」を科学的に説明する必要がある

子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに働き続ける両立夫婦は、50歳以上の男女では10人に1人程度しか理想としていなかった夫婦像だが、女性は1997年の第11回調査(2023年現在44歳から60歳)、男性は2005年の第13回調査(2023年現在36歳から52歳)から両立夫婦を理想とする割合が2割を超え、2021年の最新結果では男性の約4割、女性の3人に1人以上が理想とし、最も人気のある夫婦像となっている

つまり、管理職層(50代以上・専業主婦志向)と若手層(20〜30代・共働き志向)では理想とする夫婦像が真逆なのである

日本において次世代人口である赤ちゃんを生み出す「結婚」は(日本は98%が婚内子として出生)、統計上では男女ともに26歳から27歳をピークとして、34歳までで行われている

つまり、34歳までの若い世代が最も理想とする「子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに、ずっと働き続けられる雇用環境の提供」が、未婚化解消に極めて重要なのだ

日本は、今まで社会現象へのエビデンス(客観的事実)に基づく科学的なアプローチが無かったために、少子化が急速に進んでいる。科学的な思考が不足すると、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に対して疑問を呈する声が社会であがらなくなり、確証バイアスに基づく誤った解釈がいかにも事実であるかのように一般に広まってしまうのだ

(日本社会で統計・要因分析が足りていないのは、私立大学文系試験に数学が無かったからだろう)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 13:43:27.22 ID:KdqJKI0/0.net
ウソや悪評や個人情報をばらまいて、イジメ・嫌がらせをする犯罪手口に協力しないようにしましょう。名誉毀損罪にもあたります
集団ストーカー犯罪の手口は被害者の個人情報をばらまく嫌がらせ(犯罪・人権侵害)などを手口にしています

東京都迷惑防止条例・警視庁発行の防犯チラシが2023年3月に改正されました!

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/madoguchi/dv/follower.files/follower.pdf

付きまとい・うろつき・見張りの禁止
監視していることを告げる・集団ストーカー犯罪をほのめかす
粗野または乱暴な言動をして脅す
無言電話などの禁止
汚物を自宅前などに置くこと
名誉を害する事項を告げること
猥褻な事項を告げること
GPSによる位置情報の取得やGPSの取り付けの禁止
付きまとい目的による情報提供の禁止

チラシは私達、集団による嫌がらせ犯罪被害者の被害事項に当てはまることも多いです

また実際この様な被害を受けなければ、迷惑防止条例の内容を知ることもなく、一般社会においては知らずにこの様な犯罪に加担してしまうケースもあるでしょう

迷惑防止条例チラシに書かれた様な被害が世の中には存在し、存在するから条例になっています

集団による嫌がらせ犯罪が処罰の対象であること。

また、この被害に困っている方々も増えたため、条例の改正に至ったり防犯チラシのリニューアルになったのだと思います

集団による嫌がらせ犯罪や迷惑防止条例について多くの方々に知っていただいて、早くこの様な被害が無くなることを願います

安心・安全防犯ボランティア(全国防犯組織NPO・東京本部)
https://profile.ameba.jp/ameba/ananv2020

警察と協力して防犯活動を全国で行っています
個人でのSNSは行っておりません
見付けた場合はハッキングも疑われますので、警察に届けられるようお願いします

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 15:15:56.23 ID:KdqJKI0/0.net
なぜ、氷河期世代は生まれたか
若い世代がいない国会で法律を決めないで!
世代間格差には、国会議員の平均年齢も影響か
なぜ日本には34歳の女性首相(フィンランド)が生まれないのか
世界では30代で国のリーダーは珍しくない
https://note.com/pmi/n/n0b869fe97190
Public Notes 田中佑典(2020年)

2000年以降、日本の首相の平均年齢62歳 先進16か国リーダーの平均年齢52歳
45歳以下の国会議員の割合 日本は22% 先進16か国は33%(日本は先進国最低レベル オランダは55%、スウェーデンは国会議員の1割が20代)

日本の若者層の投票率は高齢者層の1/4しかない
供託金(個人で払う)300万は世界一高い 供託金制度があっても、20万程度までで0円の国も多い
被選挙権は18歳からが先進国スタンダード(日本は衆議院25歳、参議院30歳)

国のリーダーの平均年齢が60歳を超えている国は韓国(64歳)、日本(62歳)、イタリア(62歳)のみ
また、日本の45歳以下の国会議員の割合は、韓国(6%)、アメリカ(14%)に次いで下から3番目
日本のような議院内閣制の国では、若い国会議員の割合が高ければ高いほど、首相の平均年齢は基本的に若い

各国の特殊事情(混乱した政治情勢や外圧など)を受け、突発的に極端に若いリーダーが誕生することがある
様々な観点から、特に日本と韓国(家父長制・少子化)は若者の政治へのチャレンジ促進が非常に弱い国と言える

若い国会議員を増やしていくためには、公職選挙法改正による被選挙権年齢の引き下げ、若年層投票率の向上、選挙に伴う金銭面・仕事面でのリスクの低減(雇用保険や失業手当の充実)、比例代表制へ選挙制度の変更などが有効な手段として考えられる

特に、選挙制度はリーダーの年齢そのものに直接影響を与えている可能性が高く、比例代表制を採用する国の方が若い議員が多い

なお、高齢化が進んでいる国でも若い議員の割合は高く、国民の高齢化と国会議員の平均年齢との相関関係は見られない
(高齢者が高齢議員に投票するとは限らない!)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 15:24:39.10 ID:KdqJKI0/0.net
女性クオータ制で何が変わる?
インド地方議会の事例からわかること(2022年10月)
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4078
粕谷 祐子 東京財団

世界全体でみると、国政レベルで何らかの女性クオータ制を採用している国は約130にのぼり、その採用は世界的潮流でもある

1992 年、インドの国会はインド憲法を改正した
地方議会における女性クオータ制の導入である。地方議会の議長の3分の1を無作為に女性に割り当て、また、議席の3分の1程度を女性のみが候補者として立候補できる選挙区としてこちらも無作為に割り当てることになった
1992年には5%未満であった女性議員の比率は、2000年代以降では40%台となっている

研究からは、女性議長が割り当てられた村議会では、村民の間での公の場や家庭内での性別役割分担に関する固定観念は弱まり、女性議長の能力に対する男性村民の間でのネガティブなバイアスは低下したことがわかる
また、低いカースト出身の女性議員の存在が、格差解消を目指す政策につながると報告されている(高位カースト出身の女性議員は現状維持を主張することが多い)

女性議員や議長が増加したことで、女性の関心事をより反映するような政策決定が行われるようになり、女性の生活の質が高まった
政策面以外にも、「見えないものにされてきた」女性に対する犯罪の可視化や女性の間での起業家精神を高めたり、将来のキャリア像に影響を与えたりするなど、ロールモデル効果も指摘されている
女性政治家が増えることで、少女やその両親が抱く教育やキャリアの将来像に対して影響があることもわかっている

10年間女性クオータ制が割り当てられた地方選挙区では、上位の連邦議会選挙での女性候補者の割合が5%(以前に比べると143%)増加することがわかった。(インドは伝統的に男尊女卑)
女性クオータ制の導入は、インドの女性全体の地位向上に繋がっている

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 09:31:34.69 ID:OgzBspCUd.net
出生「数」を重視した地方少子化政策を
出生率比較が産んだ大きな誤解
2021年/2000年 都道府県の「赤ちゃん数維持力」
若い女性移動が生み出すエリア人口の未来
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

2000年と2021年の出生数を比較した都道府県ランキング
東京95% 沖縄87% 福岡79% 熊本73% 愛知72% 滋賀72% 鹿児島71% 神奈川71% 千葉69% 岡山69% 宮崎69% 埼玉68%
全国平均68%
広島68% 大阪68% 島根68% 大分67% 佐賀67% 京都66% 鳥取66% 兵庫65% 福井65% 香川63% 長崎63% 宮城62% 三重62% 北海道61% 山口61% 愛媛61% 栃木60% 静岡60% 高知60% 徳島60% 富山60% 山梨59% 長野59% 茨城58% 奈良58% 岐阜58% 群馬58% 和歌山58% 新潟58% 山形54% 福島52% 岩手52% 青森50% 秋田48%

コロナ禍でも東京都が21年前の出生数の95%を維持している
つまり、都道府県レベルでの比較をする場合は、女性人口の移動がエリアの出生数に与える影響が非常に大きくなっており、出生率の高低は地域の出生数には全く関係がない

そもそも少子化対策とは、そのエリアに生まれる赤ちゃんをできる限り減らさない、もしくは増やそうとする政策である

日本における少子化は、半世紀で4割水準にまで出生数が減っているが、その出生数を生み出すカップル数が出生数と同様に4割水準にまで減少していることが原因であり、出生率の計算対象となる女性数の減少の倍速で、カップル数が減少しているのだ

人口減少が顕著な地方の視点で言うと「地元から結婚対象となる若い独身女性が東京に出て行ってしまったので、地方が未婚化(カップル数激減)する」という非常にわかりやすい状況である

地元に住む女性が、20歳前後の就職期に東京に大規模に移動する人流により、地方の人口減少は発生している

全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 10:12:48.59 ID:OgzBspCUd.net
ウソや悪評のついた個人情報をばらまく犯罪者に騙されないで!

監視・つきまとい犯罪は被害者にタカる犯罪手口
社会から村八分状態に、四面楚歌にさせられ、被害者は365日、これらを一人で受け止めています
近隣住民・店舗からウソの悪評に騙されて「防犯」のつもりで嫌がらせをされます

個人情報をばらまくイジメ・嫌がらせ犯罪加害者に協力しないで!
GPS規制を成立させた小此木元国家公安委員長のご協力により、神奈川県警では集団によるストーカー犯罪は警察が犯罪被害相談を受け付けています

個人への監視・つきまといは迷惑防止条例により禁止されています
また、公務員などが仕事の上で知り得た個人情報を一般にばらまくことは、人権侵害であり、個人情報保護法や公務員倫理規程により禁止されています
一般市民に監視やつきまといを依頼することは絶対にありません

犯罪被害者の自己セラピーblog (アメブロより)
https://ameblo.jp/m45pleione/entry-12783688728.html
現代版【村八分】
防犯活動を装った集団.イジメ犯罪
罪のない人を犯罪者・危険人物・精神異常者に仕立て上げて孤立させ、集団で監視・付きまとい・嫌がらせ・ガスライティングを仕掛けて・引き籠もりにしたり、怒らせて犯罪を誘発 ・精神科送りにして社会的信用を失墜 ・自殺へ追い込む目的があります

悪人とされているのが被害者で、防犯活動と称して付きまとっているのが犯罪者たち
個人情報をばらまく方が犯罪者である、あべこべな犯罪なのです

主犯は主にカルト団体ネットワークなどが全国的に動いており、反グレなどがビジネスとしてこれに加担
さらに防犯ネットワークが悪用され、企業、防犯団体、地域住民が、防犯活動の名目で加担します
集団ストーカー犯罪は被害者を生贄にしてタカリビジネスとなっているため、何年も被害が続いてしまう凄惨な犯罪です

海外では刑法が整備され逮捕者もいる犯罪マニュアルです

集団ストーカー犯罪は、海外では、gangstalking、organized-stalking、
Targeted Individuals(標的にされた個人)と呼ばれ、この犯罪を裁く法律も整備されており逮捕者も出ています。街や駅にも広告が貼られニュースにもなっています

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 10:43:09.57 ID:5F+D1MdW0.net
荒川和久はどれだけ自分が少母化って用語作ったって言い張りたいんだよw
子供を欲しがる人が減ったら結婚する人が減るの当たり前だし、結婚した人は
子供を作るために結婚しているんだから、ある程度子供がいて当然。
結婚したから子供作るんじゃなく、子供作りたい人が結婚してるだけだろ。
アホなのか、この人は
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/16ec62ee8524944af0039b0d1a40b24aed942535

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 00:10:53.08 ID:7ECtbz0N0.net
若者の日本脱出!「日本で子育てしたくない」
日本から海外移住が過去最多
若者の頭脳・労働力流出の原因は
https://gendai.media/articles/-/105726?imp=0
島崎優子

『情報・知識&オピニオン imidas』「静かに進む日本人の海外流出―包括的な頭脳循環政策の検討を」(2022年3月)によると、2018年の国際比較調査で、日本における大卒者が海外移住を希望する割合は23.2%と、他の先進国と比べて高いだけでなく、中国(13.3%)やインド(13.1%)などの新興国と比べても高かった

記事を書かれたメルボルン大学の大石奈々准教授が、日本の学生を対象に実施したオンライン調査では、これよりも更に高く「海外に長期移住するための情報収集や就職・転職活動等を行う可能性がある」と回答した人は29.4%だった

海外に住んだ経験のある人に限定すると、56.1%とさらに高かった。2018年とはいえ、大卒者の3人にひとり、海外在住経験者の2人にひとりが海外移住を考えているのだ

先のimidas記事によると、大石さんが行ったヒアリング調査に答えた9割近くが「長期的な経済についての不安」を海外移住の理由に挙げたという
大石さんの「少子高齢化が進む日本における経済の展望や、年金制度や医療制度などの持続可能性への不安も彼ら若者たちを海外移住に駆り立てた」との意見はうなずける
将来の不安ゆえの閉そく感が叫ばれて久しい

これに加えて、「日本で子育てをしたくない」と言う。日本の学校生活が窮屈で生きづらいものだったからだ
ここにワークライフバランスの整った就労環境と高収入があれば、日本よりも欧州や米国での暮らしを選択するのも当然な気がする

そのうえ、海外で学んだりワーキングスキルを磨いた人たちを日本企業がさほど評価しないという話も聞く
海外でさまざまな学びを得た若い人材に対し、自分たちが長く培ってきた文化や慣習が脅かされる恐怖から、排除してしまうのだろうか
これでは若者はUターンしづらい

海外移住を考えるなら、18〜30歳くらいまで利用可能なワーキングホリデーは海外生活を知る上ではうってつけの制度だ

(追記)
国の教育費支出の対GDP比率をみると日本は2.85%で、OECD平均値の4.07%(2019年)よりかなり低い。公的教育費支出の対GDP比は、OECDでは日本は下から2番目だ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 07:42:39.70 ID:7ECtbz0N0.net
リプロダクティブ・ライツ

いつ・何人の子を持つか、を産む側の女性が決める権利
安価な避妊の権利や安全な出産の権利も含む

広義には、子どもを産みたいカップル(女性)が、経済的サポート(不妊治療や子どもの養育費・教育費援助など)を受ける権利や社会的サポート(産休・育休や保育・看護など)を受ける権利を含むことも

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 08:21:21.25 ID:NzXQkQHqdHLWN.net
【統計・数字を見よう】現在の人手不足とは
95年のピーク時よりも1000万人の生産年齢人口が減少している

生産年齢人口とは
15〜64歳、労働の中核的な担い手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192220Z10C23A3000000/

生産活動を中心となって支える15〜64歳の人口のこと
労働の中核的な担い手として経済に活力を生み出す一方、社会保障を支える存在でもある
戦後2つのベビーブームを受け、ピークの1995年には8716万人と総人口の69.5%を占めた。その後は少子高齢化に伴い、減少に転じている
総務省の人口推計によると2023年2月1日時点の生産年齢人口は7400万人(概算値)。総人口に占める割合は59.4%まで低下した

生産年齢人口は今後も大きく減少する見通しだ。国立社会保障・人口問題研究所が公表した「日本の将来推計人口」によると、総人口は53年に1億人を割り込む。このときの生産年齢人口の割合は51.6%と、ピークから17.9ポイントも低下する見通し。少子高齢化で65歳以上の老年人口が拡大する一方、14歳以下の年少人口が大きく減るためだ

日本は「中小企業基本法」により非効率な産業構造
成長しない、規模の小さな中小企業が多すぎる(途上国化)ことにより「低生産性・低所得の国」とならざるをない
日本の雇用の7割は中小企業
先進国は中小企業雇用者が5〜6割と効率がよいので生産性が高い(アメリカは約5割)
(従業員数分類ではアメリカ・ドイツの中小企業は500人以下、フランス・イギリスやEU諸国は250人未満
日本は製造業・建設業が300人以下、卸売業・サービス業が100人以下、小売業は50人以下)

日本の労働参加率は8割と世界でもトップクラス
GDPは生産年齢人口×労働生産性!
2023年、IMFによると日本はGDPでドイツ(人口8300万)に抜かれ世界第4位に転落(日経新聞)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 12:34:14.89 ID:HwLpO/1Sd.net
50歳時点で未婚の男性割合3割をもたらす婚期の誤解
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76218?pno=2&site=nli
天野馨南子 ニッセイ基礎研究所

2020年の国勢調査の結果からは、50歳時未婚割合(45歳から54歳の婚歴がない人口割合)が男性は28%に達する結果となり、18%の女性よりも10ポイントも高い割合となった

ヒトという生物は元来男性の方が5%多く出生するため、60歳代にいたるまで同世代人口においては常に若干の男性余りが発生している。数で言うならば、女性が選ぶ立場にある
2020年の国勢調査結果では40歳以上人口と40歳未満の人口割合が6:4。特に医療先進国ほど男性余りのままとなる

2022年に結婚生活を開始したとみなされた全婚姻のうち、初婚同士の男女の結婚年齢分析を実施した

男性の結婚ピーク年齢(最頻値) 27歳(平均初婚年齢31歳より4歳乖離)
29歳までの男性の結婚 初婚の55%(過半数)
32歳までの男性の結婚 初婚の72%
34歳までの男性の結婚 初婚の80%
38歳までの男性の結婚 初婚の90%
つまり39歳以上の男性初婚は、初婚全体の1割しか発生しない

初婚同士の夫婦の年齢差は平均で1.5歳差(夫>妻)まで縮小している
5組に1組以上が同年齢であり、2位に夫が1歳上、3位に妻が1歳上となっている。夫婦の年齢差が1歳差までの結婚が47%となっている
また、夫婦どちらが上でも「3歳差までの結婚が72%」を占めている


結婚は憲法第二十四条
婚姻は、「両性の合意のみ」に基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:44:35.00 ID:G/IvWxMU0.net
神様は人間の女を15歳から妊娠できる体に作ったのに
実際は30歳近くならないと子作りしないんだからそりゃ少子化もするよ

もちろん15歳で結婚できるようにしろとはさすがに言わないが
平均初婚年齢29歳のご時世はさすがに遅すぎる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 00:32:53.05 ID:fV6v3pFO0.net
日本の未婚化をデータで正しく解釈する
若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76059?pno=2&site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」では、継続的に18歳から34歳の未婚男女の結婚意志についての回答状況が公開されている。(統計では初婚同士の婚姻届は、男性では8割以上、女性では9割以上が35歳未満のため)

2021年の最新調査結果でも、男女ともに結婚意志は8割を超えている。日本の若い男女の結婚への意思は激変していない

つまり「結婚意志は大きく変化していないのに、なぜこんなにも結婚希望が実現しなくなっているのか」を科学的に説明する必要がある

子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに働き続ける両立夫婦は、50歳以上の男女では10人に1人程度しか理想としていなかった夫婦像だが、女性は1997年の第11回調査(2023年現在44歳から60歳)、男性は2005年の第13回調査(2023年現在36歳から52歳)から両立夫婦を理想とする割合が2割を超え、2021年の最新結果では男性の約4割、女性の3人に1人以上が理想とし、最も人気のある夫婦像となっている

つまり、管理職層(50代以上・専業主婦志向)と若手層(20〜30代・共働き志向)では理想とする夫婦像が真逆なのである

日本において次世代人口である赤ちゃんを生み出す「結婚・初婚」は(日本は98%が婚内子として出生)、統計上では男女ともに26歳から27歳をピークとして、34歳までで「結婚」が行われている

つまり、34歳までの若い世代が最も理想とする「出産・子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに、ずっと働き続けられる雇用環境の提供」が、未婚化・少子化解消に極めて重要なのだ

日本は、今まで社会現象へのエビデンス(客観的事実)に基づく科学的なアプローチが無かったために、少子化が急速に進んでいる。科学的な思考が不足すると、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に対して疑問を呈する声が社会であがらなくなり、確証バイアスに基づく誤った解釈がいかにも事実であるかのように一般に広まってしまうのだ

近年、男女比率が揃うのは55〜60歳。現役世代は少子化で慢性的な男性余りです

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 07:33:14.92 ID:d9IrWgT80.net
2030年までに女性役員30%以上
達成可能は主要企業の8割超
(日経新聞 2023年)

2030年までに東証プライム上場企業の女性役員比率を30%にする政府目標について、主要企業の8割が「達成可能」と考えている。社内人材だけでなく社外役員も充当する考えの企業が多く、人材争奪が激しさを増しそうだ。

日経新聞が非上場企業等も含めて社長100人アンケート(21年3月、23年8月)で女性登用について聞いた。達成可能は84.1%に上った。すでに達成しているも5.3%いた。一方で達成不可能とした企業も10.6%あった。

達成可能とした企業に手段を聞いたところ(複数回答)、社内人材で確保が最多の84.2%だった。社外役員で充当が78.9%で続き、多くの企業が目的達成に向け社外人材の活用を頼みの綱としている実態が明らかになった。
達成不可能とした企業は社内人材の不足が83.3%に上り、中途採用が難しいも33.3%と続いた

30年時点での役職階層別の女性比率の目標値も聞いた。
取締役の女性比率目標がある企業は32.8%で、目標女性比率の平均は29%と、ほぼ3割になった。管理職の女性比率目標がある企業が60.9%と過半数を占めたが、目標女性比率の平均は24%だった。
管理職の目標値が取締役の目標値より低い結果となったのは、社内の女性管理職候補の数は限られる一方で、取締役は外部人材を期待できるからだ。(ただし、経営能力のある女性外部人材が少ないため、争奪戦が起きている)

女性社長の誕生時期も聞いた。無回答が85社に上った。回答した60社のうち、20年以内が最多の28.3%で、20年超も25%だった。10年以内と5年以内は合わせて21.7%だった。

(追記 松田千恵子・東京都立大教授)
人材の多様性については女性取締役の登用が先行し、機関投資家の判断基準にも組み込まれている。「女性社外取締役(飾り物の場合もある)の存在は業績と無関係」だったが、社内を実力で勝ち上がってきた女性執行役員の存在は、業績にプラスの影響があった。
また、ジェンダーなど人口統計上の属性にまつわる多様性をデモグラフィー型多様性と呼ぶ一方、スキルや知見、経験などの多様性をタスク型多様性と呼び、こちらは業績にプラスの影響を与えるという研究もある。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 07:35:40.41 ID:d9IrWgT80.net
GDPとは生産年齢人口×労働生産性!
戦後(人口ボーナス)の制度を守り続けた日本
デービット・アトキンソン氏が解く日本の「前例主義」「形式主義」(2023年9月)
https://100years-company.jp/column/article-000629/
100年企業戦略オンライン

日本経済がなぜ平成の30年間に低迷したのか、それは1990年代から生産年齢人口が減り始めたからです
人口減少・少子高齢化社会では、昭和にできた制度は今の社会経済情勢に合っているか、再検証が必要です

形式主義には大きなデメリットがあって、検証能力や調査能力、分析能力、論理的思考などの技術を培うことができません
変化を不必要とする考え方や態度ですから、何をおいても「型を守る」ことが最優先されて、改善したり異議を唱えることは求められません
日本の学校では現在も暗記主義が基本であり、疑問を立てたり議論を展開する能力は養われないのです

私自身、来日してからの30年間で、物事を検証して疑問点を投げかけるタイプの人間が、日本の組織では最も嫌われるのだと実感しました
変化を求めない人や既得権益者にとっては「水を差された」と感じるのです

「型」として守っている制度が日本社会の変化と合わなくなっている今、これから求められる能力は、今までの型を疑い制度を考え直して、時代の変化に合う新しい「型」をつくることです

日本で言うならば、人口が減少する時代に機能する仕組みを構築し直さなければいけません
そのためには、全ての制度を変えるくらいの気概が必要でしょう

既存の経済学は有史以来続いてきた人口増加を基軸にしており、「型を守る」特徴をもつ日本が、世界に先行して人口減少社会に突入した状況は大きな不幸だと思います
人口オーナスに求められる経済政策をつくることができずに、30年間も経済が停滞したからです

多くの日本人がこの現実を直視したうえで、日本社会が一体となって取り組まなければならない大きな課題があることを、自覚するべきです

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 07:47:59.48 ID:d9IrWgT80.net
日本経済再生への道−生産性の改善には何が必要なのか その2 (RIETI)
https://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/21020401.html
デービット・アトキンソン

今後、人口減で国内消費者が減少すと需要不足になるため、輸出を増やす必要がある
世界の国々で比較すると、輸出総額は平均してGDPの約40%ほどだが、日本は16.1%しかなく、自動車を除くとほぼ皆無だ
輸出を増やすには企業規模が大きく関わってくる
輸出をする社内体制を作るには、一定以上の社員数(企業規模)が必要なことが分かっている

日本の生産性を規模別でみると、2016年の日本の大企業の生産性は826万円、EUは812万円で大差はない。しかし、小規模事業者の生産性はEUの490万円に対して、日本は340万円と低い水準だ
また、大企業で働いている労働者の割合は米国では54%なのに対して、日本では30%弱だ
生産性が高いドイツ・デンマーク・米国などは、20人未満の中小企業で働く人の割合が少なく、生産性と企業規模は強い相関関係があるのだ

小規模事業所の場合、組織の労働力に余裕がないので、産休育休が取れず女性活躍が難しくなり、少子化問題が助長される。労働生産性も悪影響を受ける
その他にもイノベーション、輸出、所得格差、社会保障など日本の様々な問題は、中小企業基本法による「小さな企業が多すぎる」ことに根本の原因があるのだ

人口が減少する日本は中小企業保護・優遇政策から、中小企業の成長を促進する政策に切り替えるべきだ
Bunching現象をなくすために、中小企業の基準を業種関係なく500名に引き上げ、資本金1億円規制も廃止すべきだ。また、後継者がいない中小企業のM&Aを進めて、集約する必要がある

中小企業の定義はEU28カ国は250名、ドイツや米国は500名。従業員250人以上の企業の比率は米国49.8%、日本はギリシャと並ぶ12%。
日本の中小企業規定は製造業・建設業が300人以下、卸売業・サービス業が100人以下、小売業は50人以下

GDPとは「生産年齢(15〜65歳)人口×労働生産性」

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 18:28:24.69 ID:d9IrWgT80.net
希望する数の子供をもうける上で特に重要なのは
「子供を産み育てやすい労働市場環境」
スウェーデンの整備された労働環境と育児休業制度
https://www.jil.go.jp/foreign/labor_system/2018/12/sweden.html
大阪大学大学院教授 高橋 美恵子

子育て・両立支援施策の全体像を整理すると、?現金給付、?経済的負担の軽減措置、?その他の支援策、?税控除の4つがある

育児休暇時に所得補償として受給する「両親給付」、子供の看護休暇時の「一時両親給付」がある。これらの手当は「労働時間短縮制度」と併用して受給できる

自治体は、保育所への入所を希望する1歳以上の子供に対し、就学前保育の場を提供する義務を負う。保育料金は世帯所得と子供の数に応じて一律に設定されている

児童手当は、親の所得水準にかかわらず、16歳未満の全ての子供を支給対象としている。子供1人あたり月額1,250クローナである
子供が2人の場合は150Kr、3人では730Kr、4人では1,740Kr、5人で2,990Kr、6人には4,240Krが月額に多子加算される
16歳以上の子供は高校に通っている間、児童手当と同額の就学手当が支給される(1Kr・クローナ=13円)

子育て期間の就労所得の減少が、将来支給される年金額に不利とならないよう、【子供が4歳に達するまでの育児期間は、「育児休業取得の有無にかかわらず」年金計算の対象として点数化される】

有償の家事代行を利用した場合、一人あたり支払額の50%、年間25,000Krの税額控除がある

1−2歳児をもつ母親の就業率は78.8%
働く女性のうちパート労働者は29%
3−6歳児をもつ親の平均実労働時間は、男性では週31.6時間、女性では週28.2時間である

子供の看護休暇も、育児休暇と同様に1時間単位で分割取得が可能。年間取得日数の平均値は、女性8.5日、男性6.8日で、男性の取得日数が全体の38.3%を占める

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 18:32:46.94 ID:d9IrWgT80.net
少子高齢化で困るのは寿命の長い女性
2060年、日本で一番多い年齢層は86歳(うち女性は70万人の統計予測)
https://president.jp/articles/-/41798
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所

少子化が進み、長生きリスクが深刻化しているのは男性ではなく女性です
現在の40代が高齢者になったとき、日本は税金で支えられる高齢者層と、その税金を捻出する若年層のバランスが取れる状態ではなくなることが目に見えており、今のままでは老後の社会保障(年金や医療・介護保険など)で現行水準を維持することに期待はできません
このままでは現役世代減少による税収不足で、生活保護の仕組みさえ持続することが難しいかもしれません

この状況の中で、男性よりも女性は長生きです
男性が婚期を誤解しているために結婚市場に出遅れ、結婚市場における20代男女割合のアンバランスが未婚化解消の大きな壁となっています
(初婚の統計最頻値は男性27歳、女性26歳)

日本では未婚化は出生数の減少に直結しているため、人口の支えられる側の世代と支える側の世代のアンバランスが進み、男性よりも平均寿命の長い女性の方が老後苦しむ「長生きリスク」が高くなるのです

日本の年金は賦課方式です
自分の将来のために年金を積み立てているのではなく、「そのときの高齢者をそのときの現役世代で支える」仕組みです
(少子高齢化が進むと、ますます現役世代の社会保険料負担が増え、年金支給額は低下します。個人の積立制度は、収入の少ない人や寿命の長い女性には不利です)
介護保険利用者の7割が女性で、男性の1.5倍です

現在65歳まで生きている人のうち、男性の4人に1人は90歳まで生き、100人に1人は100歳まで生きます
同じく女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます
100歳以上の高齢者(現在は9万人、今後50万人以上に増加の予測)の9割は女性です

ロボットなどの新しい技術を作るのも人間なので

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 18:37:10.37 ID:d9IrWgT80.net
「日本は今すぐ同性婚容認を」
欧米ビジネス界が政府に異例の提言 (2019.2.3)
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190203-00113504
猪瀬聖 ジャーナリスト/翻訳家

米企業の活動を支援する在日米国商工会議所(ACCJ)他5か国が日本政府に対し、一刻も早く性的マイノリティー(LGBT)に婚姻の権利を認めるよう、異例の提言をしている。現在、主要先進7カ国(G7)の中で、婚姻やそれに準じる権利をLGBTに認めていないのは日本だけ。G7以外でも同性婚の合法化に踏み切る国や地域が急速に増えている。このままでは、日本企業は人材獲得競争で遅れをとり、国際競争力を維持できなくなると警告している。

ACCJ理事によると、現状では、米企業が自社のLGBT社員を日本に長期派遣しようとする場合、その社員のパートナーに配偶者ビザが発給されないという問題が生じ、結局、派遣を断念するケースがある。法的な壁が日本にあることを知り、LGBTとして日本で暮らすことに不安を感じた当人が、赴任を辞退することもあるという。「いずれにせよ、長期派遣の対象となる社員は替えの利きにくい幹部クラスや専門職が多く、LGBTの婚姻が日本で認められていないことは、米企業にとって大きな問題となっている」
さらに、同性婚が認められていないため「企業が健康保険や住宅手当といった福利厚生面で、一般社員に対するのと同様のサービスをLGBT社員に提供できない」といった問題もあり、米企業は対応に苦慮しているという。

海外では、2000年にオランダが同性婚を合法化したのを皮切りに、同性婚を認める動きが広がり、2020年時点では欧米を中心にアジアでは台湾など25以上の国や地域で同性婚が可能になっている。

(日本の50歳までの現役世代男性人口は約120万人ほど同世代女性より多いです)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 22:38:21.49 ID:d9IrWgT80.net
フランスでは2013年以降「15〜18歳の未成年女性」にはピルが無料
「ピル」への考え方はこんなに違う
https://toyokeizai.net/articles/-/468143?page=4
佐々木 くみ / エマニュエル・アルノー 

フランスでは基本的な女性の権利と強く結びついている経口避妊薬(ピル)。ピルは未成年でも彼氏ができたら、普通にしかも無料で婦人科で処方してもらうような日常的なものだ。

(欧米は法的結婚は不要だが、パートナーがいないと恥ずかしいというカップル形成圧力の高い社会)
急に性暴力の被害に遭うようなことになっても絶対に妊娠しない、という安心感がピルにはある。

1960、70年代に若者だった高齢者世代でも、ピルは女性の権利を獲得する重要な役割を持つと考えている
保険での払い戻しが適用され、1974年以降は両親の承諾なしに未成年であってもピル使用が認められている

2016年においては、女性の71.8 %がピル、避妊リング、インプラント、パッチ剤などの医療的な避妊方法を行い、そのうち最も使用されていた(36.5 %)のがピルによる避妊だ。
年代別としては、15〜19歳の36.5 %、20〜24歳の36.5 %、25〜29歳の47.8 %、30〜34歳の35.4 %(避妊リングの使用は31.6%)、35〜39歳の30%(同34.6%)となっている。低下傾向にあるといっても、若い人たちにとっては、ピルはいまだに最も使われている避妊手段だ
フランスでは処方箋を書いてもらったのを近所の薬局に持って行くと、3周期分、つまり約3カ月分が入っている1パッケージが3.76ユーロ(約500円)。しかもフランスの社会保険で65%が戻ってくる

1970年代以降は、ピルは保険で払い戻しができるから避妊にかかる費用はそれほどかからないというのは、フランスにおける避妊に関する政策の根幹である
また、フランスではアフターピル(緊急避妊薬)も保険での払い戻しが可能だ。これはピルを飲み忘れて避妊に失敗したときなど、妊娠の危険がある場合にのみ服用するピルだ
そして、女性側が望まない妊娠を回避できる手段として、当然の権利をさらに支援するとして「2022年から25歳以下の女性はピルが無料」という政策がフランスでは発表された

丸の内で働く女性(〜50歳)の15%はピルを使用している(全国では約3%)

フランスの出生率は1.83(2020年)移民の人口比率は過去10年で10%〜11%台と横ばい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 22:47:21.66 ID:d9IrWgT80.net
育休制度があっても、日本の男性の取得率が極めて低い理由
人材流動性が低い閉鎖的な日本企業にはびこる「治外法権」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-96839_1.php
舞田敏彦(2021年)

育児・介護休業法が改正され、男性の育休取得が促されている
『少子化社会に関する国際意識調査』(2020年)では、20〜40代の子持ちの有配偶男性(同じく女性)に「直近の子が生まれた時、出産・育児に関する休暇を(配偶者は)とったか」「育休期間」を調査した

日本で育休取得した男性は17.9%で、期間は「2週間未満」が82.3%と大半を占める。「6カ月以上」という長期は6.2%しかいない

フランスの男性育休取得率は58.6%、ドイツは63.0%、スウェーデンに至っては86.7%で日本よりずっと高い
日本男性の子育て参加の遅れは明らかである

なぜこのような惨状になっているのか
育休をとらなかった男性、夫が育休をとらなかった女性に理由を複数回答で問うと、日本の首位が「業務繁忙で休めなかった」39.4%、2位が「出産・育児の休暇制度がなかった」37.4%、3位が「休むことによる減収が怖かった」26.2%だった

2番目の理由だが、男性育休の制度は法律で規定されている。法律で定められている育児休業は、全ての労働者に適用されるはずだ

しかし「ブラック企業」では、社会の決まり(法律)よりも、自分が属する小社会(会社)のマイ(違法)ルールが優先されている

企業の違法行為を、労働者が正せない日本社会の状況に問題があるのだ

(追記)
日本企業では、契約社員が妊娠すると次の契約を打ちきったり、正社員でも産休育休を認めないとか、子どもを持つと同じ仕事をしていても正社員でも昇進を遅らせるなど、労働法などに違反しているブラック企業がかなりの数ある

海外はジョブ制雇用で退職金制度はない。同一労働同一賃金で正社員と非正規雇用の待遇・賃金差も小さい。そのため転職が頻繁に起こり、人材の流動性が高い

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 23:24:52.42 ID:d9IrWgT80.net
なぜ日本は子育て世代にダメージのある政策ばかりを講じてきたのか(2023年8月)
https://president.jp/articles/-/73038?page=1
大村 大次郎

日本の少子化は人災か

現在、日本は深刻な少子化問題を抱えている。出生率は先進国では最悪のレベルであり、世界最悪のスピードで高齢化社会を迎えつつある

晩婚化、非婚化は、女子教育の進んだ先進国ではどこにでも見られる現象である。日本が先進国の中で最も少子化が進んでいる理由にはならない

「女性の高学歴化が進んだ社会は少子化になる」ということは、かなり前から欧米のデータで明らかになっていた。そして、欧米では、日本よりもかなり早くから少子高齢化の傾向が見られていた

日本の少子化は1970年代後半から始まったが、欧米ではそのときにはすでにかなり深刻な少子化となっていた。そして1970年から75年くらいまでは、欧米のほうが日本よりも出生率は低かった

つまり、40年以上前から少子高齢化は、先進国共通の悩みだったのだ

しかし、その後の40年の歩みが、日本と欧米ではまったく違うのである

【他の先進国は、少子化対策にお金をかけた】
この40年間、欧米諸国は子育て環境を整えることなどで、少子化の進行を食い止めてきた

図表1は、先進主要国における家族関係社会支出のGDP比である。これを見ると、日本はヨーロッパ主要国に比べて、かなり低いことがわかるはずだ。ヨーロッパ主要国は少子化を食い止めるために政府がそれなりに「お金と労力をかけている」のだ

欧米諸国のほとんどは、1970年代の出生率のレベルを維持してきた。だから、日本ほど深刻な状況にはなっていない

1974年の時点で、日本の合計特殊出生率はまだ2を少し上回っていた
フランスは日本より若干高いくらいだったが、イギリスもアメリカもドイツも日本より低く、すでに出生率が2を下回っていたのだ

しかし、フランス、イギリス、アメリカは、大きく出生率が下がることはなく、2017年は出生率は2近くになっている(図表2)

一方、日本は70年代から急激に出生率が下がり続け、現在は1.4を切っている(2020年時点で1.33)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 07:09:35.46 ID:PNL63E6l0.net
氷河期世代は家父長制の影響
若い世代がいない国会で法律を決めないで!
世代間格差には、国会議員の平均年齢も影響か
世界では30代で国のリーダーは珍しくない
https://note.com/pmi/n/n0b869fe97190
Public Notes 田中佑典(2020年)

2000年以降、日本の首相の平均年齢62歳 先進16か国リーダーの平均年齢52歳
45歳以下の国会議員の割合 日本は22% 先進16か国は33%(日本は先進国最低レベル オランダは55%、スウェーデンは国会議員の1割が20代)

日本の若者層の投票率は高齢者層の1/4しかない
供託金(個人で払う)300万は世界一高い 供託金制度があっても、20万程度までで0円の国も多い
被選挙権は18歳からが先進国スタンダード(日本は衆議院25歳、参議院30歳)

国のリーダーの平均年齢が60歳を超えている国は韓国(64歳)、日本(62歳)、イタリア(62歳)のみ
また、日本の45歳以下の国会議員の割合は、韓国(6%)、アメリカ(14%)に次いで下から3番目
日本のような議院内閣制の国では、若い国会議員の割合が高ければ高いほど、首相の平均年齢は基本的に若い

各国の特殊事情(混乱した政治情勢や外圧など)を受け、突発的に極端に若いリーダーが誕生することがある
様々な観点から、特に日本と韓国(家父長制・少子化)は若者の政治へのチャレンジ促進が非常に弱い国と言える

若い国会議員を増やしていくためには、公職選挙法改正による被選挙権年齢の引き下げ、若年層投票率の向上、選挙に伴う金銭面・仕事面でのリスクの低減(雇用保険や失業手当の充実)、比例代表制へ選挙制度の変更などが有効な手段として考えられる

特に、選挙制度はリーダーの年齢そのものに直接影響を与えている可能性が高く、比例代表制を採用する国の方が若い議員が多い

なお、高齢化が進んでいる国でも若い議員の割合は高く、国民の高齢化と国会議員の平均年齢との相関関係は見られない
(高齢者が高齢議員に投票するとは限らない!)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 19:20:10.12 ID:eE9xB5G/0.net
未婚化が少子化の原因なら、結婚制度を廃止して
ただ愛し合ってさえいれば子供を作れるって社会にしたらいい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 02:13:42.53 ID:iB0ts4Jb0.net
【統計・数字を見よう】現在の人手不足とは
生産年齢人口が95年のピーク時(7割)よりも1000万人まで減少している(現在6割)

生産年齢人口とは
15〜64歳、労働の中核的な担い手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192220Z10C23A3000000/

生産活動を中心となって支える15〜64歳の人口のこと。労働の中核的な担い手として経済に活力を生み出す一方、社会保障を支える存在でもある
戦後2つのベビーブームを受け、ピークの1995年には8716万人と総人口の69.5%を占めた。その後は少子高齢化に伴い、減少に転じている
総務省の人口推計によると2023年2月1日時点の生産年齢人口は7400万人(概算値)。総人口に占める割合は59.4%まで低下した

生産年齢人口は今後も大きく減少する見通しだ
国立社会保障・人口問題研究所が公表した「日本の将来推計人口」によると、総人口は53年に1億人を割り込む。このときの生産年齢人口の割合は51.6%と、ピークから17.9ポイントも低下する見通し。少子高齢化で65歳以上の老年人口が拡大する一方、14歳以下の年少人口が大きく減るためだ


日本は「中小企業基本法」により非効率な産業構造
成長しない、規模の小さな中小企業が多すぎる(途上国化)ことにより「低生産性・低所得の国」とならざるをない
日本の雇用の7割は中小企業
先進国は中小企業雇用者が5〜6割と効率がよいので生産性が高い(アメリカは約5割)
(従業員数分類ではアメリカ・ドイツの中小企業は500人以下、フランス・イギリスやEU諸国は250人未満
日本は製造業・建設業が300人以下、卸売業・サービス業が100人以下、小売業は50人以下)

日本の労働参加率は8割と世界でもトップクラス(そろそろ限界)
GDPとは生産年齢人口×労働生産性!
2023年、IMFによると日本はGDPでドイツ(人口8300万)に抜かれ世界第4位に転落(日経新聞)


日本のサービス業の生産性が低い本当の理由は、サービス業の企業の規模があまりにも小さいからです。日本のサービス業の1社当たりの従業員数は、アメリカのわずか26.7%です。だから生産性が低いのです。一方、製造業はアメリカとの比較でも、77.8%なので、あまり差が出ていないのです。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 04:34:59.07 ID:Y7ZB/al90.net
>>1
👿少子化をドンドン進める一方でしかない
増税💩メガネによる『異次元の少子化対策🤣🤣🤣』
https://youtube.com/shorts/cVHi2NTEJew?si=dUVJWeMEneqhKxOG

🟠こんなの結局は、国民に負担をかけるだけのクソ駄策じゃねーか❗❗

◆逆に国民は子育てが難しくなって、少子化が進むだけなのが何故わからない?

★日本人を少なくしろと、他所の国🀄の誰かに【㊙指令】でも受けてるのか?

しかもその上で次に考えてるのがコレって😮‍💨呆れるわホント
https://youtube.com/shorts/cSDIC2EHSaI?si=nwa29rFZ2X_kK_ls

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 12:25:13.02 ID:iB0ts4Jb0.net
30代以下の3割、40代の1割が介護保険を「知らない」(2021年)
公立鳥取環境大学が「若者の介護意識についての調査アンケート」を実施
30代以下は約20%、40代以下は約6%が「身近な人の介護について考えたことがない」と回答した

令和元年では夫婦のみの世帯が一番多く32.3%を占めており、単独世帯は28.8%。「三世代同居は9.4%」。親と未婚の子世帯は20%

2019年の要介護者・要支援者の人数668.8万人のうち、男性約211万人に対して女性は約458万人だ
65歳以上の高齢者数は男性1,573万人、女性2,044万人と、高齢者の人数も女性の方が多い
女性の方が長寿のため、要介護者・要支援者は女性の方が圧倒的に多くなる

要介護者等について、介護が必要になった主な原因について見ると、「認知症」が18.7%と最も多く、次いで「脳血管疾患(脳卒中)」15.1%、「高齢による衰弱」13.8%、「骨折・転倒」12.5%となっている

男女別を見比べると、要介護になった男性の原因として1番多いのが「脳血管疾患」なのに対し、女性要介護者の1番多い原因は「認知症」だ
つぎに、要介護となった原因が「骨折・転倒」だった女性が全体の16.5%いるのに対し、男性は5.8%に留まっている

公益財団法人生命保険文化センターによると、令和5年3月時点で老人ホームに入所している人は95万人(5人のうち1人弱)で、「在宅で」介護や要支援者向けの介護予防サービスを受けている人は413万人である

65歳以上の認知症患者数は、2025年には約675万人(有病率18.5%)と5.4人に1人程度が認知症になると予測されている。女性の方が認知症発症率が高い

要介護者等からみた主な介護者の続柄を見ると、6割弱が同居している人が主な介護者となっている。主な内訳を見ると、配偶者が25.2%、子が21.8%、子の配偶者が9.7%となっている。また、性別については、男性が34.0%、女性が66.0%と女性が多く、老老介護も多い

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 11:30:29.89 ID:3gszmGpR0.net
認知症の妻絞殺事件 74歳元教授、孤立の果て
「妻がいれば楽しく過ごせていた」 老老介護、周囲も後悔

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76064550R11C23A1CM0000/
2023年11月12日(日経新聞)

認知症を患った妻を自宅で献身的に支えてきた元大学教授(当時74)が、愛する伴侶を手にかけた。元教授を追い詰めたのは、ままならない生活と進まない「終活」だった
人口の約3割が高齢者となった日本。介護人材が不足する中、介護する側もされる側も高齢となる「老老介護」から抜け出すことはできなかったのだろうか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 08:52:24.04 ID:WOYeZHmy0.net
GDPは生産年齢人口(現役世代)×労働生産性
人口オーナスとは?

総人口に占める高齢者や子供(従属人口、65歳以上と14歳以下)の人口割合が高く、経済成長の足を引っ張っている状態をさす概念
オーナスonusとは「重荷・負担」との意味で、人口の年齢構成による経済や社会への不利益が続く時期をいう。人口オーナスの対語が人口ボーナスで、総人口に占める働くことができる人々(生産年齢人口、15〜64歳)の割合が高く、経済成長を促す状態をいう

日本は世界でも特に人口オーナスの進んだ国である。
1950年代から1990年代半ばまでが人口ボーナス期に該当し大きな経済成長を達成したが、1990年代から人口オーナス期に陥っており、主要国で最も早く少子高齢化の進行と人口オーナス期入りした
生産年齢人口の割合をみると、1992年の69.8%をピークに減少し続けており、2020年には59.5%に低下した。今後、2065年には4,529万人(全体の51%)にまで落ち込むと予想されている
人口減や少子高齢化の進む日本では、人口オーナスが経済や政策を考えるうえで重要な概念になっている

一般に多産多死社会から多産少死社会へ移行すると人口ボーナス期に入るが、20〜40年程度しか続かず、社会が成熟するにつれ、少子高齢化が進み、人口オーナス期に入るとされる

人口オーナス期には、出生率が低く、平均年齢が高くなり、現役世代の労働力人口が減少する
消費が低迷・減退し続けるうえ、貯蓄率が低下して資本ストックも減るため、経済成長率が低くなる
生産年齢人口の減少によりGDPが落ち込む(通貨安になる)
国内市場が縮小すると投資先としての魅力が低下し、更に若年層の減少でイノベーション・生産性向上が生じにくくなり、成長力が低下していく
現役世代に比べて高齢者が多くなり、社会保障制度(年金・医療・介護など)や社会基盤の維持がむずかしくなる等の特徴をもつ


通貨・円の実力、53年ぶりの低水準
金融緩和が影響、主要通貨で独歩安(アジア通貨に対しても円安)
家計負担は20万円増、企業の海外進出で輸出も伸び悩む
(2023年8月 日経新聞)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 00:46:07.37 ID:Jyxu1xEX0.net
令和元年(2019年)の日本人の平均寿命は男性81.41年、女性87.45年ですが、日常生活が自立している期間である健康寿命は男性72.68年、女性75.38年です
また、介護が必要となる期間は男性8.73年、女性は12.06年になります(厚生労働省統計)

2011年の厚生労働省の推計によりますと日本人の生涯医療費の平均は2,500万円(男性2,400万円、女性2,600万円)となっています。特に70歳以上が大きく、生涯の医療費の約半分はこの時期以降に使われているという計算です。(三井住友信託銀行)

介護保険の受給者は7割が女性です。高齢男性の人口は女性より少ないですが、男性は年齢ごとの介護保険の利用率も低いです
理由は、男性のほうがもともと筋肉量が多いので、転倒する人が女性より少ないからです。しかも、加齢で女性ホルモンが低下すると女性は骨が弱くなります
つまり女性は骨折から寝たきりになりやすく、介護が必要になるのです
(女性の認知症有病率は男性の約1.6倍で、90歳以上は女性の6割以上が認知症を発症します)

年齢・階層別認知症罹患率(2013年)
80〜84歳 男性16.8%、女性24.2%
85〜89歳 男性35.0%、女性43.9%
90〜94歳 男性49.0%、女性65.1%
95歳〜  男性50.6%、女性83.7%
(認知症施策推進のための有識者会議資料より)

日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付しています(賦課方式)。日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています

男性の死亡最頻値は87歳、女性は93歳で、共に約3割を占めます。100歳以上の9割は女性です

老後リスクに民間の保険制度で対応するなら、本来はリスクの高い人(女性)から多くの保険料を徴収する必要があります。(個人の積立方式も同様)
ですが、国の社会保障制度では、収入の多い人から多くの保険料を徴収しています
賦課方式の社会保障制度が、老後リスクの高い女性や社会的弱者をカバーしているのです

少子化が続くと、現役世代が減るため、だんだん社会保障の水準が低下し、みんな一緒に少しずつ貧しくなっていく社会になります(GDPも減少するため、より円安にもなる)

日本総研は子供のいない65歳以上の高齢者世帯が、2020年と比較して2040年には532万世帯まで倍増すると試算している

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 12:19:48.56 ID:9zyET1V60.net
ジョブ制雇用(退職金制度はない)で転職しても、出生率1.10でも問題ない社会保障制度
シンガポールの個人積立方式年金・医療制度CPF

シンガポールの年金・医療制度には、日本の世代間仕送り「賦課方式」ではなく、受給者自身が現役時代に納めた保険料を基本にする「積立方式」が採用されている

ただし積立方式の場合、現役時代の所得が低く、保険料を十分積み立てられなかった人はほとんど受給できず、自己責任として老後格差がさらに大きくなる
さらにシンガポールでは退職後20年を想定した年金制度設計のため、それ以上長生きすれば個人の積立金が枯渇することもありえる

シンガポールの一つの特徴は、「自助努力」(自分の面倒は自分でみるべき)が強調されながらも、年金など社会保障に国家が責任を持っていることだ

シンガポールでは、雇用主と雇用者のいずれも加入が義務付けられている中央積立基金(CPF)のもとに社会保障が一括管理されている。ここに個人口座が設けられていて、加入者は保険料を積み立てる。この制度により、55歳以下の人は給与の20%を、政府の管理下にある個人の口座に強制貯蓄している。加えて、雇用者が給与の17%を拠出することになっているので、合計で給与の37%が毎月強制貯蓄される

貯めたお金は住宅取得や医療費などとして使うこともあるので、これだけで老後の生活を支えるのは困難だ
そのため、多くの人がCPFとは別に給与の15〜20%程度を老後資金のために積み立てたり、運用している
(つまり給与の4割程度を貯蓄)

CPFは個人事業主は強制加入とはならないため(自主的に加入することは可能)、CPFに加入しない場合には、老後資金を自主的に貯金したり、医療保険に個人的に加入する必要がある

また、シンガポールの生活保護システムは、無職の人をいかに早く復職させるかに重点を置いて作られている

個人積立方式とは成果主義のことであり、社会的弱者や寿命の長い女性にとっては不利な制度だ(日本はジョブ制雇用ではなく年功序列なので、女性の平均年収は男性の8割しかない)


日本の年金や医療は賦課方式であり、そのときの現役世代がそのときの高齢者を支える制度です。年金や医療を個人の積立制度にした場合、社会保険料による所得の再分配が行われなくなるので、ますます貧富の差が広がるでしょう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 02:07:48.78 ID:8E5StWu/0.net
日本人が知らないフランス「少子化対策」
子育て支援(次世代投資)とは、働く母親支援・男女差別対策政策(2023年1月)
https://toyokeizai.net/articles/-/647840?page=4
安部雅延 フランス在住

フランスは「国力と人口減」に敏感で、家族政策に多くの予算を投じてきた。子供・子育て支援に対する公的支出(2017年)は、フランスがGDP比で3.6%に上る(先進国標準は3%)日本は1.79%で、OECD平均の2.34%も下回っている

フランスの出生率の高さ(1.83)には、予算の多さ以外の要因がある

1 第3子から支給され、大半の家庭が受給している家族手当
2 3人以上の子供を育てる世帯に対して、大幅な所得税減税を適用するN分N乗課税方式
3 子育てのために仕事を休むのか、週4〜3日勤務、半日勤務などの時短かを選択できる就労自由選択制度
4 育児で保育ママに子供を預ける選択をした場合の保育方法自由選択手当
5 妊娠後の産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリを含む費用の全面無料化
6 母親と同様に、育休を取る父親も有給扱いで賃金の80%を保障
7 不妊治療は公費(43歳まで)
8 高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
9 3歳まで育児を引き受ける認定保育ママや学童保育も無料
10 事実婚(PACS)を社会保障へ組み込み、非摘出子という言葉を民法から削除
11 子供を3人養育すると年金が10%加算される(賦課方式のため)

フランスでは「子育ては女性が中心」という概念が、長年の女性の権利・男女平等政策の積み重ねにより完全になくなっている
結果、子育てに関心のない男性はいない

(追記)
子どもが増えることは、「子供をもたない人(特に寿命の長い女性)にも社会的メリット」がある
男女平等が進んだフランスやスウェーデンは、ワーキングマザーや子育て家庭に有利な社会制度となっています(つまり、子供を持つ女性に有利な社会は欧州先進国に多く、出生率も高い)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 12:07:20.08 ID:04nj1OTIZ
統━教会との繋がりが発覚した公明党高木陽介って生理的にイラッとくるよな、顔か゛ムカつくのか喋り方か頭の悪さか゛滲み出る論理性のなさを
自信満々に喋り倒すあたりか何が少子化対策は給付対象外の人には関係のない話ではなく年金やらにも影響する問題だヴォケ
いまだに公務員優遇年金は存続してるし消えた年金た゛のグリーンピアだの俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題もスルー
「年金なんていらない。払わない」の中条きよしが參議院議員を続けてる意味も理解できず、いつの間にやら税だのと強制加入の
NHKみたいな送りつけ詐欺やって俺も俺もと詐欺流行らせて歴史的ハ゛カの黒田東彦は生まれてもいない労働者階級の孑か゛支払うであろう莫大な
税金を金刷ることで顕在化させて株買って1兆円を超える圧倒的資産格差を形成、もはや労働者階級か゛子を産む行為を遺棄罪に等しくして
強盜殺人の首魁公明党齊藤鉄夫とともに都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして温室効果ガスに騷音にとまき散らして気候変動、災害連発
住民の生命と財産に子の学習環境から未来の地球まで徹底的に破壞し尽くしてるテロリストが寝言ほざくなや
(羽田)tTps://www.Call4.jP/info.php?type=itеms&id=I0000062 , ttPs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)Τtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:53:14.51 ID:brxKnzo80.net
パーフェクトベビー願望またはパーフェクトチャイルド願望とは、身体に障害などがない五体満足で、
かつ勉強や運動も優れている、完全な(Perfect)子ども(baby・child)が欲しい、という親(特に母親)の願望である。

この願望はどんな親にも多かれ少なかれあるが、とりわけ不妊治療を行ってきた親に多くみられる傾向かある。
その理由は様々だが、一般には、治療にお金や時間を費やした分、その努力が報われる見返りとして、
何の苦労もなくあっさり妊娠しただけの人より良い子を授かりたいという心理が働くからである。

時には卵巣異常や前立腺異常など親自身が何らかの異常を抱えているために、
劣等感の代償行為として余計にパーフェクトベビー願望が強くなる。

もちろんパーフェクトベビー願望は不妊治療を行っていなくても親なら大抵誰もが持っていて、
同時に、生まれてくる子どもが先天的な障害児である確率も一定の確率で存在する。

https://i.imgur.com/jtDSkNj.jpg

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:53:30.94 ID:brxKnzo80.net
不妊治療による出生児、3歳時に発達遅延
https://medical.jiji.com/news/52076

出産年齢の高齢化に伴い増加する不妊治療。みやけウィメンズクリニック(千葉市)院長の三宅崇雄氏らは、
「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」のデータを用い、
自然妊娠による出生児と不妊治療による出生児における3歳時の神経発達状況を比較した。
その結果、不妊治療による出生児で発達遅延の頻度が高かったと、Reprod Med Biol(2022; 21: e12457)に報告した。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35431647/

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 13:56:55.53 ID:0yvCZo6k0.net
少子化が進めば、企業業績が上がっても国内に円が戻らず円安になる

1ドル=150円の「円弱」時代
「稼ぎは海外に流出」定着で
日経新聞(2023年11月)

円相場を動かす基本要因は2つある
一つが円とドルの金利差だ。米国はインフレを抑えるため、2022年にゼロ%台だった政策金利を5%台まで引き上げた。かたやマイナス金利政策を続ける日本との金利差は大きく開き、高金利のドルへとお金がシフトした。22年10月、32年ぶりに1ドル=150円台をつけて以降、円安となっている。

相場を動かすもう一つの要因は、貿易や海外投資に伴うお金のやり取りだ。かつて輸出大国だった日本は多額の貿易黒字や投資に伴う利益を海外で得ていた。そして稼いだ外貨を円に戻す動きは円安を相殺する役割を担っていた

円相場を巡る環境は変わりつつある
原油などの資源価格の高騰やグローバルIT企業への支払い増加により輸入が増え、ここ数年は貿易赤字が当たり前になった。それでも企業が海外投資で稼いだ利益はなお膨大だ
このため海外との総合的なお金のやり取りを示す経常収支は、見かけ上の黒字を保っている

しかし本当の問題は、海外投資で稼いだ利益が日本に戻りづらくなっていることだ
みずほ銀行の唐鎌大輔氏の試算では、経常収支から企業や民間が外貨(ドル)で保有しているとみられる再投資収支や利子、配当金を差し引くと、22年度は大幅な海外への資金(円)流出になった

金利差だけでなく、貿易や投資に伴うお金のやり取りも円売り要因になる時代。金利は景気循環に伴って上下するため、やがて円安圧力としては和らぐ可能性が高い。
たが、貿易や投資に伴うお金は少子化の進む日本よりも成長期待の大きい(若年人口が増加している)海外にとどまる。このままなら円が弱い時代が今後も続く可能性がある


(追記)
日本国債の保有 海外勢、邦銀超え
円安で日銀、生損保に次ぐ14.5%で3位に
国債金利の利払いが負担に
(日経新聞 2023年11月)

所得税や法人税(内部留保に対する課税)は国内に再投資されます

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 14:01:37.27 ID:0yvCZo6k0.net
30代以下の3割、40代の1割が介護保険を「知らない」(2021年)
公立鳥取環境大学が「若者の介護意識についての調査アンケート」を実施
30代以下は約20%、40代以下は約6%が「身近な人の介護について考えたことがない」と回答した

令和元年では夫婦のみの世帯が一番多く32.3%を占めており、単独世帯は28.8%。「三世代同居は9.4%」。親と未婚の子世帯は20%

2019年の要介護者・要支援者の人数668.8万人のうち、男性約211万人に対して女性は約458万人だ
65歳以上の高齢者数は男性1,573万人、女性2,044万人と、高齢者の人数も女性の方が多い
女性の方が長寿のため、要介護者・要支援者は女性の方が圧倒的に多くなる

要介護者等について、介護が必要になった主な原因について見ると、「認知症」が18.7%と最も多く、次いで「脳血管疾患(脳卒中)」15.1%、「高齢による衰弱」13.8%、「骨折・転倒」12.5%となっている

男女別を見比べると、要介護になった男性の原因として1番多いのが「脳血管疾患」なのに対し、女性要介護者の1番多い原因は「認知症」だ
つぎに、要介護となった原因が「骨折・転倒」だった女性が全体の16.5%いるのに対し、男性は5.8%に留まっている

公益財団法人生命保険文化センターによると、令和5年3月時点で老人ホームに入所している人は95万人(5人のうち1人弱)で、「在宅で」介護や要支援者向けの介護予防サービスを受けている人は413万人である

65歳以上の認知症患者数は、2025年には約675万人(有病率18.5%)と5.4人に1人程度が認知症になると予測されている。女性の方が認知症発症率が高い

要介護者等からみた主な介護者の続柄を見ると、6割弱が同居している人が主な介護者となっている。主な内訳を見ると、配偶者が25.2%、子が21.8%、子の配偶者が9.7%となっている。また、性別については、男性が34.0%、女性が66.0%と女性が多く、老老介護も多い

日本総研は子供のいない65歳以上の高齢者世帯が、2020年と比較して2040年には532万世帯まで倍増すると試算している

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 18:20:37.90 ID:0yvCZo6k0.net
少子高齢化で困るのは寿命の長い女性
2060年、日本で一番多い年齢層は86歳(うち女性は70万人の統計予測)
https://president.jp/articles/-/41798
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所

少子化が進み、長生きリスクが深刻化しているのは男性ではなく女性です
現在の40代が高齢者になったとき、日本は税金で支えられる高齢者層と、その税金を捻出する若年層のバランスが取れる状態ではなくなることが目に見えており、今のままでは老後の社会保障(年金や医療・介護保険など)で現行水準を維持することに期待はできません
このままでは現役世代減少による税収不足で、生活保護の仕組みさえ持続することが難しいかもしれません

この状況の中で、男性よりも女性は長生きです
男性が婚期を誤解しているために結婚市場に出遅れ、結婚市場における20代男女割合のアンバランスが未婚化解消の大きな壁となっています
(初婚の統計最頻値は男性27歳、女性26歳)

日本では未婚化は出生数の減少に直結しているため、人口の支えられる側の世代と支える側の世代のアンバランスが進み、男性よりも平均寿命の長い女性の方が老後苦しむ「長生きリスク」が高くなるのです

日本の年金は賦課方式です
自分の将来のために年金を積み立てているのではなく、「そのときの高齢者をそのときの現役世代で支える」仕組みです
(少子高齢化が進むと、ますます現役世代の社会保険料負担が増え、年金支給額は低下します。個人の積立制度は、収入の少ない人や寿命の長い女性には不利です)
介護保険利用者の7割が女性で、男性の1.5倍です

現在65歳まで生きている人のうち、男性の4人に1人は90歳まで生き、100人に1人は100歳まで生きます
同じく女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます
100歳以上の高齢者(現在は9万人、今後50万人以上に増加の予測)の9割は女性です

日本女性の給与の中央値は男性の8割に止まり、欧米よりかなり低い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:42:32.44 ID:vJiasxAj0.net
オスガキは地獄

■いじめ
・いじめによる検挙数 男子は女子の6.4倍
・生徒のいじめによる自殺 男子は女子の3倍

■20才未満の刑法犯
・男子9割、女子1割
・凶悪犯は男子が女子の11倍

■子供による家庭内暴力
・加害者はほぼ男子
・加害者は小学生13%、中学生50%、高校生30%
・被害者 母61%、父10%、兄弟姉妹9%
・この9年間で3倍も増加

■自閉症、発達障害
・発症率 男子は女子の4~10倍
・療育通いの8,9割が男児

■介護虐待、圧倒的に多いのは息子による虐待
1位 息子(40.3%)
(※息子が親を介護する割合は1割未満)
2位 夫(19.6%)
3位 娘(17.1%)
4位 息子の嫁(5.2%)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:35:53.07 ID:h6dQ+o3q0.net
日本の富裕層は所得税負担が少なすぎる
所得1億円を超えると実質の税負担率が急激に下がる
https://president.jp/articles/-/56777?page=3
大村大次郎 元国税調査官

富裕層の最高税率は日本は45%、アメリカは37%なので、日本は8pt高く先進国上位です
しかし、日本の所得税にはさまざまな抜け穴があって、名目税率は高いのだけれど、実質的な負担税率は驚くほど安いのです

2021年度予算での日本の所得税収は18.7兆円に過ぎません
一方、アメリカの所得税収は約200兆円です。日本の所得税収は、アメリカの10分の1以下しかないのです
日本の経済規模GDPはアメリカの4分の1ですから、明らかに日本の所得税収は少なすぎます。経済規模を考慮しても、日本の所得税収はアメリカの半分以下と言えるのです

アメリカ、イギリス、フランスなどと比較しても、主要先進国は所得税の税収がGDPの10%前後です
しかし日本の場合、6%程度しかありません。ほかの先進国の半分くらいしか所得税収がないのです


⭐先進国では、所得税収の大半を「富裕層が負担する累進課税制度」になっています
⭐日本の所得税収が少ないのは、「日本の富裕層の税負担が少なすぎるから」なのです


なぜ税率は高いのに税額は低いのかというと、日本には配当所得(株式の配当金などの所得)に対する超優遇税制があるからです
配当所得は、どんなに高額収入があっても所得税、住民税合わせて一律約20%になっています。20%というのは、給与の課税所得が330万円を超え695万円以下とほぼ同じです

また、配当所得者に限らず、「経営者」「開業医」「地主」など富裕層の主たる職業では税金の抜け穴があります。名目通りの高額の累進課税の税率を払っている富裕層はほとんどいないのです

(追記)
所得1億円を超える人は日本にどれくらいいるのか
〜所得1000万 96.49%
所得1000万〜 59万人 2.68%
所得5000万〜 12万人 0.55%

所得1億〜 57000人 0.25%
所得5億〜 5400人 0.024%
所得10億〜 1200人 0.005%
令和元年度国税庁統計年報

税金を納めていない企業は約6割に上る
我が国の富裕層は「事業オーナー」である場合が多く、金融資産1〜5億円の富裕層では、その約3分の1が「事業オーナー」である(NRI野村)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:25:45.18 ID:h6dQ+o3q0.net
社会保険料に上限があるのは税の応能負担の原則に反する

少子化の原因は政治家・経営者・資産家に有利な日本の税・社会保険料制度(2023年5月)
子供のいる低所得世帯(若年層)で税・社会保険料負担率が高く、子供のいない高所得世帯で負担率が低い
翁百合 NIRA総合研究開発機構理事

税と社会保険制度の負担、児童手当等の給付の望ましい在り方を検討するため、OECDモデルを用いて、国際比較を含む様々な角度から分析した

分析の結果、第一に、日本は所得水準に応じた世帯の負担率に段差(年収の壁)が存在し家計の行動に中立的になっていないこと、第二に、諸外国と比較して子どものいない世帯に比べて子どもがいる世帯への支援が薄いこと、第三に、低所得層における負担率が他の所得層と比較して相対的に高いことが明らかになった

また、日本の負担率は、OECD諸国よりも低所得層では高いが、高所得層では低いことが明らかになった。つまり、日本の負担率の累進度は小さく、相対的に低所得層の負担が重くなっている
特に、低所得層の負担率が高いのは、子どものいる世帯(母子家庭)であり、また、高所得層での負担率の低さは子どものいない世帯(高所得中高年層など)で顕著となっている

特に、平均的な水準よりも年収が低い世帯の場合、日本では税の負担率が低いものの、社会保険料の負担率が高い
また、OECD平均では子育て世帯には、年収比でみて手厚い家族手当が支給されているのに対して、日本では手当の支給が手薄である
つまり、日本は、子どものいる家計への支援が諸外国と比較して薄く、この結果、特に低所得の子どもがいる世帯の負担率の高さに表れている

日本の現在の税制・社会保険料制度は、応能負担の原則(所得が高く資産を保有している人、家計の余裕のある人ほど、多くを負担する)からみて問題がある

先進国における子育て支援の目安は「GDP比3%の水準(イギリス・スウェーデン・ドイツ等、フランスは4%、ハンガリーは5%)」である。日本は2%と少ない

負担と給付の公正性を確保するには、保険料率は、所得や資産保有状況などをより反映させる方向で検討する。社会保険料算定の基礎となる「標準報酬の上限緩和」も検討すべきである。高所得世帯への累進度の見直しによって、負担率を所得に比例してより滑らかに増加させる必要がある

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 08:53:35.01 ID:nty6ukT00.net
X(旧Twitter)の愚痴を吐き出したい喪女 part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1697239744/

648 彼氏いない歴774年 sage 2024/01/07(日) 18:57:45.84 ID:BK7kBVTB
生理関係は男が何か言えば言うほど男の愚かさ邪魔だけが補強されてくのすごい
さっき自称公務員?だかの男が生理用品15個を女性10人の避難所に配る時は
まず10個配って5個は廃棄か女性5人いるとこに回さなきゃとか言っててガチの池沼かと思ったけど大真面目で言ってんだよね…
こんなのが男を納得させろと無限に粘着してくるとかもう男は黙れ女の事は仕切るな以外何も言えないでしょ


649 彼氏いない歴774年 sage 2024/01/07(日) 19:14:07.88 ID:xV4LuzXV
>> 648
それ見た
総ツッコミされてたけど、過去ツイート見てたら女っぽくて謎
今回みたいな、女は生理我慢しろみたいなこと言ってる男をバカにしてたりするツイートもあったのに


650 彼氏いない歴774年 sage 2024/01/07(日) 19:23:24.38 ID:EEprns7n
東日本の時だっけ、生理用品が必要だと申し出た人だかに県知事だか市長だかが激怒して「この非常時に女は何を考えてるんだ!」って怒鳴った事件?あったよね
そのおっさん(県知事だか市長)は「生理(経血)は精液と同じ、エロいことを考えると出るものだと勘違いしてた」っていう知的障害者もびっくりの頭の悪さだった
こういうガチのおバカもいることと非常識なおっさんが県知事だか市長をやってることにドン引きした


651 彼氏いない歴774年 sage 2024/01/07(日) 19:42:57.43 ID:dbeEqzuY
市長とか県知事やるような地位のおっさんだったら当然結婚してると思うんだけど、奥さんが生理でしんどそうにしてる所とか見たことないんだろうか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 04:33:11.44 ID:KTYAPget0.net
【爆笑】まんこ二毛作、まんさんにめちゃくちゃ効いていたwwww
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704533264/

1 それでも動く名無し 2024/01/06(土) 18:27:44.51 ID:1af7678Lr
元記事
https://i.imgur.com/xGQHFkB.jpg

まんさんにぶっ刺さって荒らされまくる
https://i.imgur.com/DFbDIic.jpg

散々荒らされまくった後記事が消される
https://i.imgur.com/kNX9hBz.jpg


15 それでも動く名無し 2024/01/06(土) 18:31:46.09 ID:15RCsbPGd
やり捨て要員の弱女って実際多いしな


24 それでも動く名無し 2024/01/06(土) 18:33:48.65 ID:XVzVYsa00
>>15
一番問題なのはそいつらが強者と思い込んでるんだよ
実際はヒエラルキーが高い男が遊びで付き合っただけだけど、女側は自分は強者と思い込む


74 それでも動く名無し 2024/01/06(土) 18:46:11.13 ID:05IN77ZB0
てか何でまんこって自分たちを叩くやつは弱者男性って思い込んでるんや?
男だけのコミュニティに入れないから強者男性がこそ女を見下してること知らんのかな
二毛作なんか強者男性がいちばん警戒するやろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 11:47:02.59 ID:jB9gmKu60.net
大学受験で女子のチャレンジを妨害する「ジェンダー・プレッシャー」
難関大学では、受験者数の段階で女子の比率が低くなっている
(2021年 newsweek)
舞田敏彦 (社会教育学者)

東京大学は、新執行部の半数以上を女性にする方針を掲げている。意思決定に多様な視点を取り入れると同時に、女子学生を増やすこともねらいだ。

全国の大学生の女子比率は45.5%で、男女の偏りはほとんどない。(2020年『学校基本調査』)
日本の大学は伝統や威信に依拠して階層化されていて、女子学生の比率も階層ごとに異なっている。

?最難関の東京大学、?旧帝大 (北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大)、?国立大学、?大学全体という4つの群を設定し、それぞれの女子学生比率を出してみた。
選抜度上がるにつれ、学生の女子比率は下がってくる。大学全体では45.5%、国立大学は36.8%、旧帝大は27.7%、東大は19.4%だ。

では、学生のジェンダー・アンバランスは、入試での合格率の性差なのか、それとも女子の受験生そのものが少ないのか。
受験者と合格者の性別人数を見てみる。

東京大学は前者は非公表だが、京都大学は両方が得られる。2020年度の学部一般入試の「合格者数/受験者数」を男女別に示すと

・男子=2147人/5656人=38.0%
・女子=578人/1691人=34.2%

合格率は男子の方が4ポイントほど高いが、大きな差ではない。
分母の受験者数を見ると、男子は5656人、女子は1691人で受験の時点で男女の人数に大きな差が出ている。女子は男子に比べて、難関大学に挑戦する生徒が少ない。事前に「自己選抜」していると見られる。

能力分布に性差はなく、女子は自身の才能を十全に開花するチャンスを奪われている。
心ないジェンダー・プレッシャーは厳に慎まなければならない。


(追記)
東京大学は、令和9年度までに女性の教授141名と准教授165名、合わせておよそ300人を新たに採用する計画を発表。
教員などの多様性を高めようと令和9年度までに教員全体に占める女性の比率を25%以上とする目標を掲げている。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 08:40:55.20 ID:8dDobCEC0.net
「きみのお金は誰のため」田内学

「君たちはどう生きるか 吉野源三郎」の金融経済版。お金の倫理学を教えてくれる小説 


お金自体には価値がない・お金て解決できる問題はない・みんなでお金を貯めても意味はない(内側と外側で考える)

未来には贈与(投資)しか出来ない・ぼくたちはひとりではない


集めた税金を政府が使うこと(再分配)でお金が循環している

お金によって人々が支え合える社会が実現している

投資されたお金自体ではなく、お金を受け取って研究開発する人たち(社会に普及させる人たち)が未来を創造する

現代において、税金は支配者の搾取ではなく、再分配につかわれている

政府による再分配は、選挙による投票によって(間接的に)決められている

借金をする国ではなく、働けない国が破綻する

お金の力は運ぶ力。問題を解決してくれる人を選ぶことしかできない

未来にむけて蓄えられるのは、社会基盤や生産設備、技術(教育)や制度など

格差のない豊かな(便利な)生活を提供する人が、結果的に金持ちになっている

働くとはお金を稼ぐことではなく、誰かの役に立つこと

お金は奪い合うことしかできないが、未来は共有できる

そして、人を愛すること


異色の経済小説
「人から人への贈与、過去から現在、現在から未来への贈与で社会はできている。愛する人を守ろうと思うと、社会が他人事ではなくなる」

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 09:43:38.48 ID:8dDobCEC0.net
50歳時点未婚の男性割合3割をもたらす婚期の誤解
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76218?pno=2&site=nli
天野馨南子 ニッセイ基礎研究所

2020年の国勢調査の結果からは、50歳時未婚割合(45歳から54歳の婚歴がない人口割合)が男性は28%に達する結果となり、18%の女性よりも10ポイントも高い割合となった

ヒトという生物は元来男性の方が5%多く出生するため、60歳代にいたるまで同世代人口においては常に若干の男性余りが発生している。数で言うならば、女性が選ぶ立場にある
2020年の国勢調査結果では40歳以上人口と40歳未満の人口割合が6:4。特に医療先進国ほど男性余りのままとなる

2022年に結婚生活を開始したとみなされた全婚姻のうち、初婚同士の男女の結婚年齢分析を実施した

男性の結婚ピーク年齢(最頻値) 27歳(平均初婚年齢31歳より4歳乖離)
29歳までの男性の結婚 初婚の55%(過半数)
32歳までの男性の結婚 初婚の72%
34歳までの男性の結婚 初婚の80%
38歳までの男性の結婚 初婚の90%
つまり39歳以上の男性初婚は、初婚全体の1割しか発生しない

初婚同士の夫婦の年齢差は平均で1.5歳差(夫>妻)まで縮小している
5組に1組以上が同年齢であり、2位に夫が1歳上、3位に妻が1歳上となっている。夫婦の年齢差が1歳差までの結婚が47%となっている
また、夫婦どちらが上でも「3歳差までの結婚が72%」を占めている


結婚は憲法第二十四条
婚姻は、「両性の合意のみ」に基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない

全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計)
現在の初婚最頻値は男女ともに27歳
一婚姻あたりの出生率は1.50ていどです

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 20:05:10.84 ID:mcCL9/w/0.net
【悲報】X民「地方の方が物価が安いので、地方の世帯年収400万円と東京の世帯年収1000万円は生活水準が同じ」4万いいね [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705112870/

1 安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (スフッ Sd9f-cBj9) 2024/01/13(土) 11:27:50.85 ID:+U794Y9Cd BE:257926174-2BP(1500)

地方の年収400万円家庭と都会の年収1000万円家庭はだいたい生活水準が同じ説

地方の年収400万円家庭と都会の年収1000万円家庭はだいたい生活水準が同じ


地方の年収400万家庭と都会の年収1000万家庭はだいたい同じ水準の生活をしていて、家はむしろ前者のが広い

— 中中😈💕 (@eleongl) 2018年12月26日


https://kogusoku.com/archives/14791


121 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7f44-0jX/) 2024/01/13(土) 11:51:10.16 ID:nExrE3kZ0
>>1
また東京のネガキャンしてるネトウヨ🏺カルト

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:48:44.54 ID:d9EQv/B+0.net
悲しいとき
https://i.imgur.com/4JEk9fM.jpg

余ったオス
https://i.imgur.com/yiZz2CM.jpg




40代の爽やかコーデ
https://i.imgur.com/WO8PLCX.jpg

ゲイ界の橋本環奈
https://i.imgur.com/HVX587m.jpg

https://i.imgur.com/KTNVweG.jpg

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 03:36:38.61 ID:QhX6Kxze0.net
女さん、山でラーメンの汁を捨てようとする 
男「食べ残しを捨てるな!山でマナーを知らずに飯を作るな!」
https://i.imgur.com/RSi6d6m.jpg


女だけど登山で出会った中年♂を言い負かした話
http://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1508982933/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/26(木) 10:55:33.384 ID:yw1mqyn90
お昼ご飯の時に持参した茹で卵を食べたんだけど
穴を掘って殻を埋めたの


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/26(木) 10:56:22.916 ID:yw1mqyn90
そしたら近くで見てた中年♂がゴミを捨てたらダメだよって注意してきたの
でも自然に帰るから卵の殻はいいと思いますって言い返したら
それでもゴミは持ち帰るのが登山者のマナーとか言ってきたわけ


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/26(木) 10:57:48.241 ID:yw1mqyn90
もうムカーってきて、自分の価値観を一方的に押し付けてこないでください
初対面の人間にそんなこと言われる筋合いないですってちょっとキツめに言ったら
口をモゴモゴさせて何か言いたそうだけど何も言わずそのままその中年♂は立ち去ったの
ほんとスッキリした
私悪くないよね


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/26(木) 11:00:31.629 ID:yw1mqyn90
卵の殻なら自然に帰るのに何が悪いのか全然わからない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 13:53:00.88 ID:QWwdw9Ow0.net
【画像】子供部屋おばさん、もう取り返しがつかないと咽び泣くwwwwwwwww  [802742683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677218563/

1 ちーん 2023/02/24(金) 15:02:43.43 ID:
https://i.imgur.com/GhZfSgz.jpg
https://i.imgur.com/8QgXGAu.jpg
https://i.imgur.com/ishmCJR.jpg
https://i.imgur.com/flcCZlb.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 17:51:09.48 ID:ecbkht5p0.net
アラサー既婚者だけど、子どもを産みたくない私の話(1/17)
#漫画が読めるハッシュタグ #マンガが読めるハッシュタグ
https://twitter.com/mamakyoja/status/1689105229340712961


一切自分の希望を語らず嫁の決定に唯々諾々と従う自我のない男と、
30にもなって周囲から挙児を期待されることに思春期女子のような反応を返す自我が未発達な女、
令和のアラサーカップルのリアルではあるんだけど、客観的に見てあまりに不気味なんだよな。
https://twitter.com/iikagenni_siro_/status/1690635933648142336


女は「決断コスト払う」のを凄く下賤なことと思うているからな。
この漫画、あえて要約するなら「世間のガイアツや心のもやもやを理解ある旦那くんが得意の『お察し』能力で先送りしてくれた」だからな。
こんなのでも共感されとるようだが、この先も『先送り』させ続けて最後に旦那責める未来が見える。
https://twitter.com/yuuraku/status/1692470016820842727


たちが悪いなぁ。違う価値観を一方的に悪者にして、同調者のみを正義として描く。
「君がしたいようにすればいい」なんて、夫婦の意味なくない?
互いの意見をぶつけて、一緒に最適解を模索してこそ夫婦の価値がある。
それを忖度なくやれるから夫婦はいいのに。こんなの愛でもなんでもないよ。
https://twitter.com/michikusa_plus/status/1690744443387965441


この漫画色々言及されてるけど、これの3枚目の「いらないって断ってくれたらよかったのに...」でガチで混乱した。
お守り渡してきたお母さんって、妻の母親だよね?
https://twitter.com/WADDER81559384/status/1690601256870658048


「いらないって断ってくれたら…」のくだり、あんたの親があんたのカバンに突っ込んだんやしアンタが断りなよ…
としか。何で全部夫に庇ってもらってんの?
https://twitter.com/yaiyaiiinaya/status/1690340846892404736
(deleted an unsolicited ad)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 12:49:45.56 ID:FAPPT6rH0.net
【う~んこの】婚活女子「34歳はまだおばさんじゃないだろ!」: フェミ松速報!
https://femimatsu.com/article/502029211.html


「34歳はもうおばさんだろ」って通り魔リプがくるからよくブロックしてるんだけど、34歳はまだおばさんじゃないだろ!
「お姉さん」って自分で言うのはあまりしっくりこないけどおばさんではない!!!
https://twitter.com/1990born_chan/status/1744737939945668961


自分が子どもの頃に、34歳の女を、もっと言えば34歳の男をどう思って見てたか考えりゃわかるだろうに。
おばさんだしおじさんだろ。
https://twitter.com/teraiwa/status/1744907952522412279


もっと恐ろしいことを言うと10代からしたら20代後半は
既におじさんおばさんなので30代中盤になろうものならもうジジイババアだぞ
https://twitter.com/BillCrossXYZ/status/1745081286685852037


俺は自分の事を「もうおじさん」「もうおばさん」って言える人の方が人間として出来てるなって思います。
「俺(私)まだ34!」って言ってるのは…
必死だなって思う。
https://twitter.com/sera_v1/status/1744959026625135047


ほんまに認めたくないけど自分も…でもまあたぶんもうおばさん。
というか44歳の人に対して感じてる気持ちを24歳の人は34歳に感じてるってこと。
https://twitter.com/wktk123456789/status/1745023476749279298
(deleted an unsolicited ad)

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 13:49:03.39 ID:uC6hU9cs0.net
パーフェクトベビー願望またはパーフェクトチャイルド願望とは、身体に障害などがない五体満足で、
かつ勉強や運動も優れている、完全な(Perfect)子ども(baby・child)が欲しい、という親(特に母親)の願望である。

この願望はどんな親にも多かれ少なかれあるが、とりわけ不妊治療を行ってきた親に多くみられる傾向かある。
その理由は様々だが、一般には、治療にお金や時間を費やした分、その努力が報われる見返りとして、
何の苦労もなくあっさり妊娠しただけの人より良い子を授かりたいという心理が働くからである。

時には卵巣異常や前立腺異常など親自身が何らかの異常を抱えているために、
劣等感の代償行為として余計にパーフェクトベビー願望が強くなる。

もちろんパーフェクトベビー願望は不妊治療を行っていなくても親なら大抵誰もが持っていて、
同時に、生まれてくる子どもが先天的な障害児である確率も一定の確率で存在する。

https://i.imgur.com/jtDSkNj.jpg

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 13:49:37.38 ID:uC6hU9cs0.net
不妊治療による出生児、3歳時に発達遅延
https://medical.jiji.com/news/52076

出産年齢の高齢化に伴い増加する不妊治療。みやけウィメンズクリニック(千葉市)院長の三宅崇雄氏らは、
「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」のデータを用い、
自然妊娠による出生児と不妊治療による出生児における3歳時の神経発達状況を比較した。
その結果、不妊治療による出生児で発達遅延の頻度が高かったと、Reprod Med Biol(2022; 21: e12457)に報告した。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35431647/


不妊治療(体外受精・顕微授精)と生まれた赤ちゃんの先天性異常の関係について
https://phoenix-art.jp/news_213

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 15:00:39.36 ID:MmI2szsd0.net
9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 8bdf-F0su) 2022/10/29(土) 22:25:20.66 ID:i7naKINr0NIKU
言うほど高齢出産してるか?
女の初婚年齢中央値27歳とかだぞ

15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 8b89-kjcK) 2022/10/29(土) 22:29:21.21 ID:y4n7oKqY0NIKU
>>9
初婚と第一子出産年齢は違うんで

28 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 8bdf-F0su) 2022/10/29(土) 22:33:30.79 ID:i7naKINr0NIKU
>>15
ググったら初産年齢の中央値27歳とか出てくるんだが
高齢出産なんてマイノリティでしかないし当たり前ではないだろ

217 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sd33-2svJ) 2022/10/29(土) 23:12:20.24 ID:T5FNNlBhdNIKU
>>28
ちゃんと統計で証明されとるよ
30歳以上の高齢出産だけで56万人
20歳~24歳の出産は7万2000人しかいない
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei19/dl/08_h4.pdf

569 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9d-m50s) 2022/10/30(日) 00:16:43.95 ID:+V00vAuJa
>>217
こっわ
生物としては役割を終えてるはずの年齢で初産が大半とか

588 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-57cw) 2022/10/30(日) 00:22:03.16 ID:AAo64DLt0
>>217
すげーな
母親が25~29歳の数が昭和からたった30年で半分以下とか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 10:23:45.00 ID:dPsieXe90.net
「どうして女だけ苗字変えたり面倒なことしなきゃいけないの!おかしい!」と婚約者に言われて
「ごめんね、でもずっとデート代とか婚約指輪は男の僕だけが負担してきたんだからそこだけ頑張ってくれないかな?」と
天然で返して余計に激怒させてた先輩ニキ、その後婚約破棄されてた。
地獄のやり取り。
https://twitter.com/yoshiyoshi_1995/status/1739877314765468145


勝手にデート代や婚約指輪をしたんでしょ、おまえが。誰かに強制されたの?w
強制されてないことを勝手にやって、女性に行動を強制させるのが、日本人男性なのね!w はっきり言ってゴ三力スやん。
https://twitter.com/ryuchanishere/status/1740144802212245655


デート代婚約指輪全額男負担なのに「どうして女だけ」って言うのすごいな
損してると思ってるんだよね
https://twitter.com/megyu999/status/1740141216967389333


これ男はジェンダーロールカウンターを仕掛けただけなので双方をアレ呼ばわりするのはちょっとな
https://twitter.com/plutoniurn/status/1740128191577198899


こういう話をたまに見るけどいつも思うのが苗字変えるのってたいして面倒じゃないよ…
日々の仕事のが100倍面倒なのだがw
https://twitter.com/anriiixoxo/status/1740151216838181319


天然じゃなくて懲らしめだったんじゃないか説スキ
https://twitter.com/akirakira51/status/1740406500257104365
(deleted an unsolicited ad)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 18:43:20.25 ID:s8ZeC6G+0.net
出産後すっかりポンコツになってしまった…あり得ないくらい忘れっぽい、集中力がない、
イライラするetc.と焦っている皆様…人体から新しい人体を錬成するという奇跡を成し遂げ、
さらに未熟な生命を育てるというハードワークをこなした身体です…
多少ポンコツになるのは当たり前…生きてれば満点です…
https://twitter.com/toppinpararin/status/1366406772987101187


これ、日本では名前がない現象かもしれないけど、イギリスだと割と医学的な分野のことなんだよ。
一般にはBaby brainと言うんだけど、子どもを育てるために必要な部分を鋭敏にする為に、
脳があんまり必要でない「記憶力」や「集中力」を犠牲にしてるらしい。
https://twitter.com/Tiger_Poppins/status/1366493273477574656


マミーブレインで覚えてた(mammy brainで検索してもちゃんと出てきた)
イギリスではbaby brainなんだね
日本語でも私を含め妊婦脳とか産後脳って言う人もいるけど全然認知されてないんだな
包括的性教育?早くしてくれ…
https://twitter.com/yuukiishiko/status/1366888194319417345


横峯さくら(36歳)産後に悩まされた症状とは?「グリーンやフェアウェイの傾斜が読めなくなって……」目標は“家族で優勝カップ”(南しずか)
#ゴルフ #女子ゴルフ #golfjp #横峯さくら
https://twitter.com/numberweb/status/1481447285653389313


ついにbaby brain(アメリカだとマミーブレインと言うらしい)が日本で記事になった!大きな一歩じゃない?
数カ月で治ってきたのはさすが…としか。やっぱり一流の人は違うな…
https://twitter.com/Tiger_Poppins/status/1482980142788091904
(deleted an unsolicited ad)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 12:25:08.95 ID:XQ/ttDED0.net
60過ぎて親が死んで大病患ってからが独身地獄の始まり
https://i.imgur.com/51M81xv.jpg
https://i.imgur.com/8LzBBUx.jpg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 12:29:18.78 ID:YwOS+/cq0.net
世界のポルノの約6割が日本で作られており、「性産業先進国」とやゆされてきた。
こうした状況の中で、「性教育=ポルノ」「性教育=セックス」という
誤解が生じ、性教育の必要性が理解できない大人が跡を絶たない。

そこでまず大人は、以下の2点を肝に銘じるべきだという。

(1)「性教育」と「ポルノ」は、全く違うものだと認識をアップデートすること
(2)セックスは、性教育のたくさんあるテーマのひとつにすぎないこと

性教育とは本来、「いのち・からだ・健康」の学問。
そして人格を育てるのに必須の「教養・知性」だと村瀬氏は言う。

https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210702-00274793-diamond-column

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 12:29:58.87 ID:4k8QJARe0.net
面白コンドーム配って選手村は電車痴漢プレイも可能なヘンタイレクリエーションルーム
酒類も許されコロナも非公表とはアスリート達の乱交でも推奨してるんですか???
https://i.imgur.com/Mg0XGRt.jpg
https://i.imgur.com/3bXHjMC.jpg
https://i.imgur.com/Z6e2bBr.jpg
https://i.imgur.com/HSeQje5.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 12:34:30.42 ID:1i/aMpez0.net
これだから馬鹿男は…と思う瞬間
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25490/1604054969/

739 名無しさん@チラ裏スレはレス禁止 2021/08/06(金) 21:18:24
選手村で女性スタッフがモテモテって記事。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d139ff252310dc66eea2de476658371cd00942d

案の定コメントが尻軽女性が~、どうせ外国人はヤリ目だから、イエローキャブだのなんだのって内容多くて辟易した。
昔から散々、外国人女性(かなり若い)と結婚して金だけ絞りとられるなんて話あったのに、オスはその辺全く覚えてないのか?
ど田舎村出身の自分ですら何人も見かけたことあるし。
なんなら東南アジアとかに未成年買いに集団で出掛けたりしてましたよね??

日オスが女性のことをバカにしすぎて、自己肯定感低くなってる女性多いだろうし、セッ○ス目的だとしても
ちゃんと誉めたりする外国人選手に惹かれちゃう女性が多いのはそれこそ日オスの身から出た錆じゃねえかな。
海外での結婚増えるのも、この記事見ただけですら仕方ないって思うよ。


740 名無しさん@チラ裏スレはレス禁止 2021/08/07(土) 17:45:13
日本オスって日本女性が他国男性にモテる話滅茶苦茶嫌いだよな
全ての日本女性は俺のもの
なのに勝手にモテやがってとか思ってんのかな?キモっ


741 名無しさん@チラ裏スレはレス禁止 2021/08/07(土) 19:55:52
国立競技場で女性ボランティアスタッフが同じボランティアスタッフのウズベキスタン三十路雄(大学生)にレイプ被害にあったけど不起訴なんだね
犯罪雄が嫌がってる素振りを見せなかったとのたまったらしいが
客観的証拠を踏まえて総合的に判断したと司法は良く言えるな
どうせ閉会式のリハーサルを観客席で2人で見ていた事につけこんで黙らせたんだろ犯罪者も司法も

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 12:38:29.53 ID:AldCutDn0.net
男は自国の女が他国の男に抱かれると、不快感を多かれ少なかれ感じる。
それは原始的なナショナリズム、又は部族主義的なものなのだろう。

それは今の時代において、不合理だから男は口にしないし、公言されることもない。
でも感じた不快感は残るから、その抱かれた女を「自分の女になる可能性がない」と合理化する。

絶対に本気にならないし愛さない、良くて肉体関係だけ、悪ければSEXすら汚れるようで
避けてずっと他人であることを望んだりと外国人に抱かれた女に対して、男はそう認識し、行動する。
だから外国人に抱かれた女は、相当魅力的で性格がよくない限り、その国の男から遠巻きにされる。
他国人に抱かれた女は、同胞として男が守るに値しないと、認識されるんだな。

これって非合理だし不条理なんだけど、男の生理として仕方がない。
もちろん、その不条理や非合理っぷりは、当の男も認識しているから、今の時代、公言はされない。
(昔は日本でも敗戦後、進駐してきた米国軍に春を売った女をパンパンと蔑称したり、ナチスドイツ相手に
春を売っていたフランス女性が、ドイツから解放された後に同胞に丸刈りにされて罵られたりということがあった)

でも公言しないけど、避けることはできるからね。
黒人のあそこが大きいから勝てないってのもそういう思考の合理化の一種。
他国人を子供孕んでいるかも知れない女は、養うにあたわず というのは、男の社会構築での本能。
(他国の女を孕ませるのは勝利というのと裏表なのさ)

だから、男の禁忌に触れちまっていることを女がわかっていないだけ。
ワーホリが嫌われるのもそのせいだし、イエローキャブの事例が
ニュースになるのも、男の禁忌に触れる、嫌なニュースだから価値がある。
女は男の禁忌を馬鹿にするけど、禁忌に触れた女は、干しあげるという行動に男は出るから見えにくいだけ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 12:39:28.93 ID:B7TXWazi0.net
http://25.media.tumblr.com/04ccf3839add54e21ec3c9e5ca729925/tumblr_mvzn08xYpd1smv403o1_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/0a5aebb5ffbe5fdbabc85e23760f36e7/tumblr_mvzn08xYpd1smv403o2_1280.jpg
http://24.media.tumblr.com/013cdb1d3f8081f3a1031fed63a8f7d4/tumblr_mvzn08xYpd1smv403o3_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/25f293e419f8a44f6035732fa8bae356/tumblr_mvzn08xYpd1smv403o4_1280.jpg
http://netouyo-db.tumblr.com/post/66449309600/charisma-man

Charisma Man(カリスマ・マン)
本国では冴えないごくごく普通の白人男性が、日本に来た途端、チヤホヤもてはやされて、女の子にモテまくり、
やったこともない英語の先生で軽~く生計をたて、天国のような日本からなかなか抜け出せず、ビザを更新し続ける・・・
そんな彼の敵は、自国では普通以下にもなりえる彼の正体を知る『外国人女性』だった!


「日本に行けば誰とでもヤレる」。迷信を信じる外国人の“差別的なフェチ”に激怒し、声を上げた一人の女性
http://beinspiredglobal.com/Interview-Michelle-Zhu

「イエローフィーバー」という言葉を聞いたことがあるだろうか。
欧米文化でアジア人を差別的に指す「イエロー(黄色い肌の人種)」と、病気を示唆する“熱”という
意味を持つ「フィーバー」を掛け合わせたこの言葉はアジア人フェチを皮肉的に表現している。


「アジア人女性は“従順”で“エキゾチック”で“シャイ”」。
そんな偶像をぶち壊す彼女が、日本人女性に伝えたい“アジア人フェチ”という差別。
https://twitter.com/BeinspiredG/status/907944468904644608

イエローフィーバーに感染してる在沖米軍人たちは自分たちに「外人パワー」が備わってると
考えてて、私(たち沖縄女)が絶対断らない前提で「セックスしよう」と声をかけてくる。
「お前アメリカでそんな誘い方するのか?」と注意するとムッとして「君はアジア人らしくないね」と吐き捨てる始末。
https://twitter.com/Oshinako/status/908483807757529088

「CHARISMA MAN」効果という言葉が米海兵隊の教育資料に載ってるそうですね
https://twitter.com/matsudayuuichi/status/908485809640050688
(deleted an unsolicited ad)

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:20:38.54 ID:pzqTK7yy0.net
【悲報】「セックスは汚い」 若者のセックス離れが深刻 スマホで簡単に見れるグロマンコの影響も [878419639]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1649997677/

8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMa2-dAd0) 2022/04/15(金) 13:43:13.50 ID:OLJhFCZWM
白人マンコのセックスは綺麗だからジャップが汚えんだよ
少子化はジャップマンコのせいだろ


23 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b85-BGpF) 2022/04/15(金) 13:44:54.01 ID:DoSsIWCY0
グロマンの色のエグさとかレーズン乳首とかジャップまんさんてなんか汚いんだよな


50 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sabb-biJy) 2022/04/15(金) 13:48:30.20 ID:Or9QeyhBa
白人のマンコ見たあと日本人の見るとなんかキモくて萎える
変に黒いし、とにかく汚い


337 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c60d-nkcW) 2022/04/15(金) 15:03:42.40 ID:slPYlpmC0
なんで頑なに洗わないの?
https://i.imgur.com/jnwid44.jpg

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:21:42.22 ID:ARCj0nkP0.net
「発達障害」増加の裏で教師の休職続出が止まない
精神疾患の休職者は1990年から20年間で5倍に
https://toyokeizai.net/articles/-/578546

https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h30hakusho/zenbun/img/h1_03_01_01_01.gif



10人に1人がADHD…増え続ける「発達障害児」
教育現場からは「勘弁して」の声も

なぜ学級崩壊が増えているのか……
その原因のひとつとされているのが、
発達障害の子どもの増加です。

文部科学省の調査では、
通常学級に在籍する児童生徒の6.5%に、
高機能自閉症(High-Functioning Autism) 、
学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)
といった行動傾向にあるとしました。
さらに小学1年生は9.8%で、10人に1人とされています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/925459d6cdfe88472b061a80618bab2dca7406ba

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:23:03.16 ID:ELhVRAWj0.net
日本は爬虫類系タイプのあまり汗かかない人が嗅覚過敏で人格障害もあると、他人の汗や自然現象でも匂いに文句つけてくる
汗対策も、香料のあるものが多く、今度はそれに化学物質過敏症で人格障害のある人が鬼の形相で文句をつけてくる
汗かきは、がんばってもがんばっても「汗の匂いキツイ、人工的な匂いキツイ、汗の匂いと混ざってる」と爬虫類に優位

日本だと汗っかきっは、夏は出歩けないし、子供を産むのも当然やめた方がいいと思う
爬虫類系で汗かかない人が生息しやすい島国なんだろうな
それ以外の理由でも様々な事情で、未婚や小梨も増えてるしね
どの道、子孫を増やす国ではない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:25:35.87 ID:yen3ZaTI0.net
白人彼氏できたっていう友達2人と飲んでた時に1人が
「彼氏のパソコンの履歴みたらアジア人女子のエロ動画ばっかだった」
って言ったらもう1人も「あっうちもー!」って言い始めて
「えっ、それって自分のことを好きになったわけじゃなくて
アジア人だから声かけてきたわけでしょ?最悪じゃない?」って
https://twitter.com/ZrO2____/status/1357518839391547392


言ったら2人とも別に気にしてないみたいだったけど私だったら絶対嫌だから理解できなかった
偏見だけどその2人も相手が「白人だから」付き合ったんじゃないかなと思う
https://twitter.com/ZrO2____/status/1357519339209977856
(deleted an unsolicited ad)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:26:33.36 ID:66gWOIcm0.net
オスの存在理由(有性生殖のメリット)はただ種の個体数を増やすことではなく、
遺伝子の多様性を生み出しかつよりよい遺伝子を残すことなんで、それを持たなければ淘汰されるしかない。
ただ個体数を増やしたいのならメスのクローンの大量生産(無性生殖)でいいのだから。
https://twitter.com/XXfifXX/status/1390428561224257536




オスはメスのために作られた!? この世界に男と女がいる簡単な理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51454

生き物にとって、男性とは女性の保険である
https://www.google.com/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/98841
(deleted an unsolicited ad)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:31:11.10 ID:rkwDq3U30.net
762 :名無しさん:2015/08/16(日) 23:04:58
オスって本当に動物だよね。
女とヤることしか考えられない万年発情期の種まきマシーン。
女を叩きながらも、頭の中は女でいっぱいな、哀れな生き物。

女=俺の獲物!としか考えられないから、女を見た目や年齢で品定めせずにはいられない。

性的に興奮すると所構わず痴漢や盗撮、セクハラ。我慢ならなくなると集団で女性を襲ってレイプ。

汚い部屋で性器を擦っては劣等精子を大量射精。オスはこれを毎日欠かさずやらなくてはいけない。
1日でもかかすと性欲が爆発して、女を襲ってしまうらしい。

本当、同じ人間とは思えない


763 :名無しさん:2015/08/17(月) 13:53:02
>> 762
本当これ
男は生物学的に見れば女の奇形
男は神の失敗作、と言われてるが
本当その通りだなと思うわ


764 :名無しさん:2015/08/17(月) 19:34:51
何が情けないって
>> 762に書かれていることは全て糞雄自身の主張であり彼らの男性像であること

女による男性差別じゃありませんよー?w

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:31:32.67 ID:rkwDq3U30.net
765 :名無しさん :2015/08/17(月) 19:46:33
>> 762
こ男性像をなぜか認めた上で、痴漢、強姦被害にあった女に対しては、
その可能性のある場所(人混み、夜道)に出掛けた女が悪い、常識でないと批判するよね。
最近ではサマソニ(?)に痴漢が多いって話について等ね。
歌聴きに行ってんのに行く方が悪いとはどんな状況なんだよ!


768 :名無しさん:2015/08/20(木) 22:38:47
>> 764
>女による男性差別じゃありませんよー?w
ほんとこれつくづく思う。男が自ら同性の首を絞めても叩かれるのは女なんだよなぁ

男「女性はか弱いので大切にしましょう!」→男「女ばかり大切にされてズルイ!女尊男卑!」
男「男は妻を養うべき。収入の少ない男は弱者」→男「専業主婦は家畜!女は男を収入で判断するビッチ!」
男「性欲は男の本能!女は早く股開け!ブ○が勿体ぶるな!」→男「非処女ガー!ビッチガー!!」

で、その理不尽さを指摘されれば「発言者が違うんだから矛盾して当然!」
じゃあ何で矛先が女に向くんですかねー
女叩く前に論理的な男様で意見まとめてくださいよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:31:52.07 ID:rkwDq3U30.net
560 :名無しさん:2014/10/23(木) 22:58:18
男の繁殖能力考えたら優秀な男以外必要ないだろ
もとから生物としての価値が低いのに、差別や犯罪、戦争やるゴミクズ
なんでこんなゴミクズの住みやすい世の中にする必要があるんだよ


562 :名無しさん:2014/10/24(金) 15:02:00
>> 560
男は(優秀な奴が)少数だけいればよいな内容の本が昔出版されてて大いに納得した
生物学的にはそれが真理なんだよねー
障害や脳に異常があるのも男が大半なのにも生物学的にちゃんと理由がある
男はごく一部の優秀な男と大半の無能で構成されているが、
女はごく一部の優秀な女と大半の平均脳で構成されてる
大半の男は馬鹿で女以下という事実から目をそらし続けている日本馬鹿オス


563 :名無しさん:2014/10/24(金) 15:18:57
女がオスを「選別」するのは「出来るだけ優秀な遺伝子を後世に残したい」という
日本のため人類の未来のための素晴らしき本能なんだが。
それを必死こいて「女はわがまま」「三高()。三低の時代でしょ」なのが
「選ばれないオス」の卑屈な活動。オスは生物として女に「選ばれない」「認めてもらえない」のが
何よりコンプレックスだから。劣ったオスは必死に「女の選別グレードを下げようとしてくる」わけ。
ネットでの女叩きも裏返せば「高望みせず無能な俺を選んで欲しい」「無能な俺にも優しくして欲しい」ってことだからw
しかしそれは人類の未来のために不必要、むしろ害悪なものだから
女は劣った男に無理して優しくしたり、選別眼を下げる必要は全く な い 。
人類のため日本のためにもね^ ^

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:32:11.17 ID:rkwDq3U30.net
682 名無しさん ~君の性差~ sage 2021/10/09(土) 10:08:47.79 ID:CGcR8RBd
できそこないの男たち (光文社新書)

柳田洋二郎
しょせんオスというのは命を繋ぐアミダクジの横棒

メスが生物によっては自己増殖できるのに、時にオスを必要とするのは
遺伝子の多様性を確保するため、よってその種のアクシデンタルな絶滅を防ぐ。
卵子と精子の大きさが違う様に、生物によってはオスっていうのはすごく小さい。DNAを伝えるだけが役目だから。
男性ホルモンの役目って何?っていう永年の疑問もとけました。
いつもの福岡節も相まって、是非おすすめしたい本です。


686 名無しさん ~君の性差~ 2021/10/28(木) 12:10:42.68 ID:+wKgcNHE
>> 682
卵子というのは、
人間の細胞の中で最大の細胞だと
言われている。
他方で、精子というのは、
人間の細胞の中では最小だとか。
たとえていうなら、
卵子=0.99999999・・・
精子=0.0000・・・1
のような違いがあるのかも。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:35:08.68 ID:RodU1hwX0.net
データで見る「日本の独身者は誰と暮らしているのか」(2018年)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=60055?site=nli
天野 馨南子(ニッセイ基礎研究所)

日本の未婚化(50歳時点婚歴なしが男性の1/4、女性の1/6)分析から、海外メディアの問合せも増えている
海外では宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開している。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性」という視点から驚かれにくい
しかし、交際相手を持たないことに関しては「ありえない!」という反応が高確率で返ってくる

18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が2000年調査以降急増している。2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない
これが日本の若い男女の姿と知ると、海外メディアは「本当なのか!」と驚愕する
 
年齢別・女性独身者は誰と住んでいるのか?

7割の独身女性が40代まで親・親族との同居している
一方、1人暮らしは3割程度で40代まで推移する
50代から親と同居は大きく減少する。60代で両親との同居が減少する代わりに、兄弟姉妹との同居に同率水準で移行しており、男性より強く「身内密着型世帯死守」が示唆される

老後1人で生活することへの不安―45歳以上で結婚希望再燃

「2017年 35~54歳の結婚意識に関する調査」では「一生独身でいることを決意・覚悟した理由」として男性4割、女性3割が「結婚に向いていない」と回答する

しかし45歳以上で「やっぱり結婚したいと思うようになった理由」について男性4割、女性5割が「老後1人で生活することへの不安」と回答した
50代以降、親の健康事情などによって「親との同居が解消」され「中高年からの非自発的な1人暮らし」をする独身が急増するからだ

現代では、農村由来の親族密着型世帯の維持は、愛する娘や息子の稼ぐ力、家庭形成意欲、社会的責任感など、成人としての自立心を奪いかねない

約6割の独身男性、約7割の独身女性が40歳代まで自立せず、親や親族と同居している

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:35:42.28 ID:qnkQ/Vm/0.net
https://i.imgur.com/Xnwpc7k.jpeg
https://i.imgur.com/ZGoSV9h.jpeg
https://i.imgur.com/7Ev6X2Z.jpeg
https://i.imgur.com/xiMyyG9.jpeg
https://i.imgur.com/iFCmjav.jpeg
https://i.imgur.com/jwTCV8r.jpeg
https://i.imgur.com/cEaBNxG.jpeg
https://i.imgur.com/gfIb4rn.jpeg
https://i.imgur.com/G1ZGktr.jpeg

母32歳、夫57歳、長男8歳、次男5歳
両親二人とも健常者で親族にも自閉症はいないが子供が二人続けて自閉症
途方に暮れる

https://www.nhk.or.jp/keijiban/baribara/000157/000425/


26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3d2-IYn8) 2023/07/31(月) 18:57:10.36 ID:ECku9ran0
こ、高齢、、、、


27 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-mipx) 2023/07/31(月) 18:57:42.43 ID:zWLPZNZKr
歳だよ歳


28 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf4e-nkSQ) 2023/07/31(月) 18:57:43.05 ID:df3S1hLm0
劣化した精子で子供つくんなよ


31 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbaf-Fg1J) 2023/07/31(月) 18:57:58.89 ID:5cbYEaZd0
あー、父親が歳いってるとって聞いたことあるな


32 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ba2-xC9b) 2023/07/31(月) 18:57:59.32 ID:d6nAfFTF0
世話をさせるために産もうとした罰だろ


35 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd8a-t/0j) 2023/07/31(月) 18:58:51.47 ID:QE9ZU10md
父親が高齢だからかもね
統計的にはそういうものらしい


46 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7361-cbpA) 2023/07/31(月) 18:59:31.72 ID:i19Oz1EK0
遺伝やろな
精子の劣化とかいうけど
元々そんな高齢になるまで結婚出来ない時点でそういう素質があったんだろ


48 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-+1HP) 2023/07/31(月) 18:59:52.27 ID:lryr+VCK0
まじでお世話係はどうなんだよ…

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:36:03.31 ID:AwSpuduX0.net
53 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ da87-CF7t) 2023/07/31(月) 18:59:56.44 ID:pU8goO5b0
出産前診断は????


62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-HAHD) 2023/07/31(月) 19:00:47.48 ID:mrpIIhZH0
>>53
ダウン症は分かるけど自閉症は分からんぞ


63 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ be8f-CF7t) 2023/07/31(月) 19:00:58.92 ID:ZyKr82k80
>>46
もともとの要素が高齢になってさらに悪化した精子になってたんじゃあ


98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbaf-kN/n) 2023/07/31(月) 19:05:46.82 ID:ClfBqNWL0
旦那25歳も下の嫁さんよく見つけたな
でも爺さんが頑張って歳下の嫁さん見つけてきたところで
結局こういうことになる


129 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 177e-UYqD) 2023/07/31(月) 19:09:57.79 ID:l1CYxPEq0
ASD(自閉症スペクトラム症・アスペルガー症候群)になる原因
患者さんの40%が遺伝による影響やDNAの欠損や重複、変異などが見られるといわれています。
70~90%の確率で遺伝するともいわれており、1人目の子どもがASDだった場合、2人目もASDと診断されることは少なくありません。


147 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-zefP) 2023/07/31(月) 19:12:56.44 ID:jrBMpIy2a
嫁が若けりゃいいと思ってるジジイ哀れ


156 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5b87-yh3V) 2023/07/31(月) 19:14:44.20 ID:lMtw0oCq0
>>129
これを知らなかったのかな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:37:11.87 ID:eN/+DxDN0.net
166 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7e0d-mipx) 2023/07/31(月) 19:16:17.92 ID:N1fiIixE0
老化精子と正常な精子の受精卵の違い
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4097/

素人目にも明らかにヤバいことがわかる。受精卵の時から人生終わってる感じだわ


167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6a85-JFFB) 2023/07/31(月) 19:16:27.08 ID:usoa5uYX0
ソースがオナニーで恐縮だが老いると精子シャバシャバなんだよねこれで着床したらアカンって感じ


173 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ea7c-MkdW) 2023/07/31(月) 19:16:56.60 ID:/Nba4fl30
親父多分高学歴だと思う
勉強できる奴ってちょい自閉の遺伝子持ってるからそれが出たんやろな


244 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b71b-Tj6N) 2023/07/31(月) 19:30:01.24 ID:XoGwim0a0
>> 166
奇形精子も何度見ても新鮮に衝撃受ける

https://i.imgur.com/MXtP28C.jpg


258 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63a2-MI+y) 2023/07/31(月) 19:32:42.37 ID:dlj34MmY0
>> 166
これもっと大々的に発表したほうがいいわ
正常な精子での受精卵と老化した精子での受精卵が違いすぎる
同じものとは思えない
異常だよ


306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63a2-v/H9) 2023/07/31(月) 19:43:57.96 ID:vJfPJWU50
>> 166
単純に受精しにくくなるだけでなく、受精した場合の子どもの発達障害リスクも上がるんだよな
本当に女も男も子どもほしいなら早いうちにだよ
年取ってから子ども欲しくなっちゃった場合は潔く諦めるか、相当の覚悟を持ってつくる必要がある


366 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b1a-vqYA) 2023/07/31(月) 20:01:27.09 ID:wCEh1bcg0
>> 306
高齢卵子からのダウン症は出生前診断でわかるけど高齢精子が起因と言われてる自閉症は出生前診断でわからない
女より男の方が子作り焦るべき

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:37:55.02 ID:zmNIvP2g0.net
419 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 66e1-MnC3) 2023/07/31(月) 20:28:50.23 ID:lu2pt84r0
最後の画像見てギョッとした

>> 32
罰とまで言うのはアレだけど、マジでこれだと思うわ
なんで兄弟が守るねん
産んだのお前やろお前が最後まで守れよって


463 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-uDJr) 2023/07/31(月) 21:02:11.84 ID:DaxDMUEXa
卵子が古いと遺伝子疾患系や身体障害系
精子が古いと自閉症や発達障害の脳・精神系
に影響でるんだよな
原理がほんと不思議


596 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bb0d-dlfj) 2023/07/31(月) 22:40:35.35 ID:WCdhGJoh0
きょうだい児なんて言葉初めて知ったわ
闇深い界隈だからあんま表出ないんだな


635 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ea8f-vqYA) 2023/07/31(月) 23:14:07.69 ID:SFpnhqWD0
>> 166
老体から作り出されるものが若い人と同じわけないんだよね


638 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp33-g8uI) 2023/07/31(月) 23:24:04.51 ID:G7hgoRLHp
イギリスのパキスタン移民は代々いとこ婚が多いから遺伝病と学習障害がすごくて、それで生まれた子がいとこ以外と結婚しても何かしらの異常が出やすい
一時的にでも血が濃くなっちゃいけないね
乳児死亡率がめちゃくちゃ高ければ厳選されるんだろうけどね


639 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b22-n4MC) 2023/07/31(月) 23:25:22.12 ID:F8ZzL6K40
>> 638
最近は精子バンクも提供最大10人までで
子供が実の父親知る権利が広まってきた
理由は不幸な近親相姦避けるため


692 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e9f-CF7t) 2023/08/01(火) 01:41:46.03 ID:5wS4HAks0
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/04/press20200409-01-karei.html
>大規模な疫学調査により、父親の高齢化が子供の神経発達障害の発症リスクに関わると報告されています。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 14:50:11.30 ID:LUJjmCiz0.net
昭和2年5月「東京朝日新聞」
「日本のオンナをヤルのは簡単」と豪語する外人男たち
http://www.menscyzo.com/2012/11/post_4951.html
http://www.menscyzo.com/images/teisonihonjoshi1112.jpg

昭和8年(1933).10.11〔白色留学生悩ます・日本娘 時事新報引用〕
東京帝国大学法学部に留学するため来日したドイツ人学生(25)のもとに、到着翌日から恋文が殺到。
「何ら理由もなくただ皮膚の白い異性に対する桃色の好奇心から
不純な交際を求めるもの」で、かなり大胆な内容のものもあった。
女子医学専門学校生、女子大生など、教養ある良家の子女がほとんど。
http://kangaeru.s59.xrea.com/senzen.htm#1933.10.11

カッテンディーケ(水田信利訳)『長崎海軍伝習所の日々』平凡社東洋文庫,1964. [初出=1860年]
我々は若い娘たちに指輪を与えた。その娘たちはどうしたのか胸もあらわに出したまま、我々に随いて来る。
見たところ、彼女たちは、われわれがそれによほど気を取られていることも気付かないらしい。我々が彼女たち
の中で一ばん美貌の娘に、最も綺麗な指輪を与えたことが判ると、数名の娘たちは我々の傍に恥ずかしげも
なく近寄って来て、その露出した胸を見せ、更に手をさわらせて、自分こそ一ばん美しい指輪をもらう権利が
あるのだということを知らそうとする。(p. 86)

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 02:14:31.51 ID:eXQi42zC0.net
10万部突破!「きみのお金は誰のため」田内学

「君たちはどう生きるか 吉野源三郎」の金融経済版。マクロ経済やお金の倫理学を分かりやすく教えてくれる教養小説 


お金自体には価値がない・お金で解決できる問題はない・みんなでお金を貯めても意味はない(内側と外側で考える)

未来には贈与しか出来ない・ぼくたちはひとりではない


問題を解決しているのはお金ではなく、お金を受け取って働いてくれる人
お金の力は運ぶ力。問題を解決してくれる人を選ぶことしかできない

お金によって、人々が支え合える社会が実現している

投資されたお金自体ではなく、お金を受け取って研究開発する人たち(または社会に普及させる人たち)が未来を創造する

現代において、税金は支配者の搾取ではなく、(国内の)再分配につかわれている
政府による再分配は、選挙による投票によって(間接的に)決められている
集めた税金を政府が使うこと(国内投資・再分配)で、お金が循環している

借金をする国ではなく、働けない(働く人がいない)国が破綻する

未来にむけて蓄えられるのは、社会基盤や生産設備、技術(教育)や制度など

格差のない豊かな(便利な)生活を提供する人(MATANAなど)が、結果的に金持ちになっている

働くとはお金を稼ぐことではなく、誰かの役に立つこと

お金は奪い合うことしかできないが、未来は共有できる

そして、(お金より大事なことは)人を愛すること…


10万部突破! 異色の経済小説
「人から人への贈与、過去から現在、現在から未来への贈与で社会はできている。愛する人を守ろうと思うと、社会が他人事ではなくなる」


作者インタビューより
高校家庭科では金融教育も始まったが、投資を『お金を出す側の話』と教えていては、お金を増やすことが生活の豊かさであるとの狭い考え方しか持てなくなる
投資はお金が余っている人が出し、お金がない(お金を必要とする)人が受け取って、社会の問題や不便さに挑戦すること
問題を解決する『人』がいるから、みんなの生活が豊かで便利になるんです
若い人が(投資を受け取って)新しい挑戦をする(若い人は投資される側になる)のが健全です

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:47:40.24 ID:u9YrJV9j0.net
https://pbs.twimg.com/media/F_aHRmTbkAA3Oba.jpg
卵子凍結が話題だけど、35歳を超えると高齢出産と呼ばれるのには理由がある。むやみに先送りしていいことじゃない。
日本は失敗する不妊治療が世界で最多。それは「年齢による妊娠のしづらさ」など妊娠に関する知識がないから。
若い頃教えてくれる人はあまりいません。多くの人に届いてほしい。
https://twitter.com/utiki_tyan/status/1726716246409052591


無断転載失礼しました。
引用元
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/kanijiru/backnumber/vol4/special/28066.html
https://twitter.com/utiki_tyan/status/1726887876653396388


https://pbs.twimg.com/media/F_bm83cbIAA61Wc.png
日本は20代での出産が減って
むしろ出産のメインが30代になってます
『若者の高齢化』も少子化要因ですね

アスリートですら35歳すぎたら若さを維持できなくなる
身体のあらゆる箇所が、劣化してくるから

海外では働く女性が多いから多産なのでなく
若いうちに産むから働くしかない女性がふえる
https://twitter.com/romrom24x/status/1726822623274045535


35っても出産の平均年齢が上がったから、忖度のためにあがった節があって、もとは33です。
スムーズに妊娠しなかったことを考えると、焦らなきゃならないんだが、こういう年齢上昇による
出産リスク及びコストの啓蒙がおばさんへの忖度のために隠蔽されている問題点がある。
https://twitter.com/ak456710/status/1726804368735994084


ただ、高齢化社会ゆえ平均値を見れば母体の高齢化は免れないため、
やたら若さ肯定ばかりではなく、高齢出産の定義から旬過ぎた女性に対し厳しくなりすぎず、
40まではある程度許容していくべきだろうと思ったりはしている。
(女性に優しくという意味ではない)
https://twitter.com/ak456710/status/1726804371265208353
(deleted an unsolicited ad)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 16:58:27.66 ID:N5AzjmEg0.net
何度も言うわ。日本の人口のうち「産める日本人女性」はたったの8%。
この人たちに異次元の働きかけをするしかないのよ!

https://pbs.twimg.com/card_img/1748607074848976896/X41rnOee?format=jpg&name=large
https://marienoheya.muragon.com/entry/227.html

https://twitter.com/marie_no_heya/status/1664538358373314560


しかも8%の中でも子供を産める環境にある人は何%なのかなってとこですよね。
実妹が35歳で実家に子供部屋おばさんしてるもんで。そーゆう人も産める人の数に入ってるってことですよね…
https://twitter.com/shige870711aki/status/1664586230489817088


はやくその「産める日本人女性」から抜け出したいな~
産まないって思ってても「産むことができる」なんてクソ侮辱的なこと言われるんだもんね
https://twitter.com/eri82tom/status/1664838225905565699


異次元の働きかけって要するに、
「単身女が更に生き辛くなる社会」や
「産めば(女性差別による)生き辛さから少しだけ解放される(その代わり一生男の奴隷)」制度」を強化させようって事だよね。

ふざけんな、誰が産むかバーーーーカ
https://twitter.com/srktlove/status/1664981290662215680
(deleted an unsolicited ad)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 17:53:00.90 ID:3VoI+qTH0.net
合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった
news.yahoo.co.jp/expert/articles/4bfb6a05ea9d6559b4a9a7dddbf443fe33c4af67
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/c/d/e/d/cded6d511922c59fc349f1bdcd735495_1.jpg

実態に近い2022年の合計特殊出生率は1.18(公表値は1.26)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 12:48:52.31 ID:A/S8rbFh0NIKU.net
「女に学は不要。大学にやると嫁の貰い手がなくなる」。頑迷で無知蒙昧な女性差別の産物とされていたけど、

①女性は教育を与えても大黒柱役を拒否し、キツい仕事も避ける
②女性は自分より低学歴な男性を結婚相手として好まない

これらが明らかな今では優れた人間洞察の知恵の産物だった気もする
https://twitter.com/komoriya81/status/1751105335514022375


責務を負わないカスには機会なんてはなからないといったことを日本の女は納得しない。
色ボケバカマッチョが女枠作って女が社会責務放棄する手助けをするし少子化にもした。
https://twitter.com/mediawausotsuki/status/1751226230895202526


こういう意見多いんだけどさ、そもそも僕は男が大黒柱って思われるの差別だと思っていて冗談じゃないよって思っているんだ。
で、それを否定するということはダブルインカムを望むってことになり男女問わず相手の収入を求めるってことになるわけで、
今はそんな未来の途中段階だと思ってる。
https://twitter.com/satoshiU71/status/1751128990826545190


採用する側になるとわかる、女性社員の採用は結構不安
https://twitter.com/oaHUZRGAC86zmAI/status/1751136894971433329


これなぁ…少なくとも日本ではこれがほぼ事実だったとデータで明らかになってる
みんなが正しいと思ってたリベラリズムやフェミニズムが実は猛毒だったの悲しい
今更日本人の価値観を昔には戻せないし、この価値観を維持してる他民族に取って代わられるのを待つだけというのが辛い…
https://twitter.com/violet9123/status/1751172056434298958
(deleted an unsolicited ad)

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:22:48.01 ID:OG7QozpX0NIKU.net
【悲報】令和女子が求める男性、イケメンをブチ抜き「身長」がトップを取ってしまうwwwすまん、たぬかなって実は正論だったんか? [661852521]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700365621/

1 バイトリーダー田中 (ワッチョイ 5185-tbTY) 2023/11/19(日) 12:47:01.82 ID:tWZyFCT90 BE:661852521-2BP(1000)
結構重要じゃねえか
https://prtimes.jp/i/32757/82/resize/d32757-82-518857-5.png
https://prtimes.jp/i/32757/82/resize/d32757-82-767626-4.png
https://prtimes.jp/i/32757/82/resize/d32757-82-517007-6.png


30 安倍晋三 (ワッチョイW 82dd-aX3e) 2023/11/19(日) 13:11:16.84 ID:4Ssxyai10
身長つっても170あればいいくらいの感覚じゃないの ジャニーズに発情するような人種だぞ日本のおまんこ様たちは


33 安倍晋三 (ワッチョイW 824c-cVwZ) 2023/11/19(日) 13:12:59.30 ID:hXlvbEiA0
イケメンを望むのは自分のスペックじゃ無理
年収を望むのも昨今は厳しくなってきた
身長ぐらいしかないんだわ


41 🏺 (ワッチョイW 0d02-n4PY) 2023/11/19(日) 13:33:25.81 ID:2hT4KQHz0
女も低身長が増えてるもんな
今なんて160ですら結構高い方だし
民族として低身長化していく危機感があるんじゃないだろうか


64 安倍晋三🏺 (ワッチョイW cd56-YCq+) 2023/11/19(日) 14:39:34.33 ID:yi6rHWi40
逆にジャップオスが女に身長求めなさすぎ
子供のことを考えろよ


175 安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ f9f6-jMfl) 2023/11/22(水) 01:18:56.82 ID:71SUgPX20
>>64
SDGsに最も必要なのは低身長だぞ
江戸時代が証明してる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:24:45.04 ID:OG7QozpX0NIKU.net
【悲報】婚活女さん「33歳身長175cm年収370万円。お洒落で清潔感があり、性格は完璧。これが最低限妥協できる普通の男性」4万いいね [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706434154/

1 安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 6a1c-UGfj) 2024/01/28(日) 18:29:14.36 ID:ds+0hlbM0 BE:257926174-2BP(1500)
33歳、年収370万円、身長175cm、不細工寄りだけど清潔感はある、内面は問題なし、お酒とタバコはするけどヘビーじゃない

こういうのが本当に普通の男性じゃないかな

年100万のパートで贅沢しなければ、子ども二人育てて、一般的な幸せな家庭築けると思うけど (気が合う、基本的には優しい、パートで許してくれる等 とにかく内面が一番大事)

婚活女性は理想高過ぎ、、 
どうしてそんなに自信があるのか違和感あります。


67 安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイ 1684-I0HR) 2024/01/28(日) 18:39:28.35 ID:3S16eSZP0
まんさんの身長信仰は異常

男の処女信仰みたいだな


104 安倍晋三🏺 (ワッチョイW f9ed-SWSI) 2024/01/28(日) 18:50:33.60 ID:XXWPtj7+0
高身長の遺伝子が欲しいんだな
分かるよその気持ち


149 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7d23-IeYv) 2024/01/28(日) 19:07:13.00 ID:wADNGqRk0
身長が175センチな時点で妥協になってねえ
馬鹿なのか?


163 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM3e-HLX4) 2024/01/28(日) 19:13:29.16 ID:rrFYrthPM
身長170cmをDカップとするとEカップ以下はお断りってことだろ
貧乳の女がこれ言ってたらおまいうだわ


164 安倍🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 8a19-nxmT) sage 2024/01/28(日) 19:13:50.38 ID:JmD2wlPo0
身長高望みし過ぎだろ
人権ライン170まで下げろ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:28:02.39 ID:OG7QozpX0NIKU.net
【悲報】日本人の若者、低身長を受け入れるようになる、一方海外では→ [383063292]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705851326/

1 安倍晋三 (ワッチョイ 0778-HHQR) 2024/01/22(月) 00:35:26.54 ID:BhLwrzkS0 BE:383063292-2BP(1000)

ダウン症白人女性「大人になったら背の高い男性を探してください」
https://i.imgur.com/Pi1Re8r.jpg
https://i.imgur.com/ziVgcnx.png
https://i.imgur.com/YLkLRZA.jpg
https://i.imgur.com/yXek7N8.jpg
https://i.imgur.com/vuLEWAR.jpg
https://i.imgur.com/7rY3NJx.jpg
An Autistic Wife with Down Syndrome and Her Husband
https://www.youtube.com/watch?v=r_b9l1E5IsI&t=770s


■若者の意識に変化も「コンプレックスない」
また、今後の平均身長については、次のように話します。
森崎部長:「あと10年くらいは、子どもたちの身長は少しずつ減り続けるんじゃないかなと思う。(男性は)あと2ミリくらいは縮んでしまう可能性があるんじゃないかと思う」
かつて、「高身長」は憧れの対象となっていましたが、若者の意識にも変化が現れているようです。
身長165センチ:「最初は、あの人、身長高くてうらやましいなというのがあったが、今は別に抵抗ない。これが身長なので…」
身長168センチ:「コンプレックスはない。身長はそんなに簡単に伸びないので。自分に自信を付けるべき」

日本人の身長“30年間伸びず” 男性170.8cmで逆に低く…「高身長」若者の意識変化も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000283763.html


91 安倍晋三🏺 (ワッチョイW ffdf-jRVG) 2024/01/22(月) 00:53:24.42 ID:vdZqSlYg0
そもそも高身長がモテるっていつどの時代から根付いたんだろう
教えてエロい人


97 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4722-DjgS) 2024/01/22(月) 00:55:25.99 ID:H7iucSlV0
>>91
https://i.imgur.com/xmqo35s.jpeg
このへんから?


103 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4b-kCMK) 2024/01/22(月) 00:58:40.36 ID:WM5K/vJ+a
>>97
ジャップ😭

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:33:23.35 ID:OG7QozpX0NIKU.net
女性「え、もしかして女も身長が低いと結婚してもらえないの!?」 [416864143]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682756618/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 9756-XyT3) 2023/04/29(土) 17:23:38.50 ID:xGZYrOGh0NIKU
男性「それなりに身長が欲しい」
https://i.imgur.com/Ci1g45i.jpg

小さい子のほうがかわいいモテるなんて人もいるが
意外にも「小さめ女子」が好きな男性は、1割にも満たない。
男性が考える女性の理想身長は156~165cmに集まっている。

https://sirabee.com/2017/08/04/20161223265/


8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW bf8d-Gx9b) 2023/04/29(土) 17:25:58.91 ID:kRyw/5Fx0NIKU
そりゃ154以下は奇形だろ
子供に遺伝する


15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM8f-t4La) 2023/04/29(土) 17:26:50.09 ID:33CyiAGqMNIKU
あたりめーだろ
遺伝ガチャで片方150とかだと子供が可愛そうじゃん


16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sadf-sWat) 2023/04/29(土) 17:26:56.85 ID:RcwrZS1JaNIKU
背が低い女って何か貧乏くさいんだよな 理想は170くらいだわ


24 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 778f-ilB7) 2023/04/29(土) 17:28:22.30 ID:j74U9t+G0NIKU
私はロリコンですって一生他人に告知するようなものだし
子供もある程度の年齢になったら「あれ、親父ロリコンじゃね」と疑いだす
内面で選んだ結果なら別にやましいことないから堂々とすべきではある


25 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW bfcd-XHS2) 2023/04/29(土) 17:28:30.20 ID:u2ti1ANf0NIKU
いや普通に170cm以下のホビット男とならできるだろ


36 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW d78f-ef8y) 2023/04/29(土) 17:29:41.61 ID:KbSxsBdf0NIKU
身長が低い→脚が短い→スタイルが悪い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:36:25.60 ID:OG7QozpX0NIKU.net
46 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 17af-TTxg) 2023/04/29(土) 17:32:37.93 ID:LhyXzX6y0NIKU
生まれたときの体重が身長に関係するから母親の影響が大きい
遺伝を気にするなら女の身長の方が重要


79 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ bf4e-K/V1) 2023/04/29(土) 17:37:27.91 ID:AUAub1UD0NIKU
小さい方が好きなんだが
160以上あると怖い


91 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW ffbd-w2yC) 2023/04/29(土) 17:40:37.25 ID:gYCCEyRQ0NIKU
>>79
シンプルに弱者男性


94 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW bfdb-Debi) 2023/04/29(土) 17:41:23.29 ID:vDTyrJ1v0NIKU
当然だけど男に身長を求めれば求めるほどそうなるよな


98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW bfb3-hX5q) 2023/04/29(土) 17:42:06.91 ID:VNU8Q2dX0NIKU
ルッキズム全開社会だからな
子供のこと考えたら男が女の身長を気にし始めるのは当然と言える


106 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sa1b-sG5u) 2023/04/29(土) 17:43:16.53 ID:1rudJFHIaNIKU
どう見ても子供じゃん
あんなのと歩きたくないよ


107 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW bf4e-ytOp) 2023/04/29(土) 17:43:16.98 ID:hyNb0FsS0NIKU
160cm以上は欲しいな
人権ない息子が産まれたらかわいそうだし


109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sd3f-p1lK) 2023/04/29(土) 17:43:25.27 ID:gCBTaL/8dNIKU
低身長好きは変態ロリコン野郎の自覚あるからこういうアンケートで正直に答えない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:38:56.59 ID:OG7QozpX0NIKU.net
180 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM8f-6R6Z) 2023/04/29(土) 18:04:02.10 ID:puGzT6UsMNIKU
真面目な話
日本人男性はコンプレックスと支配欲が強いから小さい女を好むんだよ
見た目の善し悪しや生まれる子供への遺伝の影響なんてどうでもよくて
自分がコントロールできる相手かどうかを重視する

男の自分が一緒にいて安心できるかどうか、自分の立場や存在を脅かされないかどうか、自尊心を傷付けられないかどうか
こういった要素で小さい女性が好まれ選び続けられている

容易に支配できる相手を好むといことは精神がそれだけ未熟な証拠なんだよ


299 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 57af-59Cp) 2023/04/29(土) 18:38:22.39 ID:KmXbFZgA0NIKU
昔のインターネットのオタクの
オタクはロリの低身長が好き、みたいな謎の同調圧力なんだったんだろうな
普通に嫌だろ奇形ホビットは


316 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 17af-YyKk) 2023/04/29(土) 18:43:10.82 ID:yFUlWXN/0NIKU
>> 299
ヤるだけなら小さい方がいいんじゃね
穴も狭そうだしな


502 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW b702-vhWi) 2023/04/29(土) 20:35:06.83 ID:hPjG/yZd0NIKU
>> 180
日本人の幼稚趣味ってそういうことだよな


531 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sr8b-he69) 2023/04/29(土) 21:14:14.96 ID:nPJ+aHVVrNIKU
>> 299
現実の奇形チビ女を見たことがないから二次元の合法ロリのイメージで語ってたんだろ


691 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1b-sG5u) 2023/04/30(日) 09:57:12.36 ID:opwa+Ja6a
>> 299
テレビの影響だと思う
タレントの結婚会見で身長差カップルをもてはやしてたからいつの間にか高身長男はチビ女が好きにイメージ植え付けられたんじゃないかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:08:24.90 ID:OG7QozpX0NIKU.net
低身長女性、モテない現実を知り咽び泣く [507918761]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701235767/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 5f56-FfBb) 2023/11/29(水) 14:29:27.96 ID:ppjc2o8u0NIKU BE:507918761-2BP(1000)
私は現在20代後半で身長が140cm代の女です。

今まで自分がチビだと意識したりコンプレックスを抱いたことはほとんどありませんでした。
しかしインターネットで結婚・出会い系サイトを見ていると、
相手に最低でも150センチとか152センチ以上の女性を望む方が多いと思いました。

やはり男性側としてもある程度身長が高い女性が理想なのでしょうか・・・

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4424661.html


21 岸田 (ニククエ df8c-LZ+J) 2023/11/29(水) 14:37:28.39 ID:kXWPb/Rd0NIKU
低身長は本来生物として優秀なんだけどね
的が小さく、幅を取らない、省エネ
しかし、近代では評価されない
逆に大き過ぎてもスポーツで活躍しない限り評価されない
人間は不思議と平均ばかり評価するんだよなー


36 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 0H4f-wsdw) 2023/11/29(水) 14:41:28.85 ID:rd6pjVXFHNIKU
エッチはしてもいいけど結婚はやべえだろ
将来息子から恨まれるぞ


50 安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ニククエ MMcf-yNnJ) sage 2023/11/29(水) 14:44:58.19 ID:xO2d7JayMNIKU
>>21
人権なさそう


82 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 5f97-2HkL) 2023/11/29(水) 14:54:51.99 ID:7/Kdrfl00NIKU
>>21
動物だと駆逐されるだろ…


143 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 5f2e-d+hN) 2023/11/29(水) 15:30:30.01 ID:///VR4VB0NIKU
>>82
野生化だと無駄にデカくなれねえだろ
人間は社会が出来て安定して食糧取れるようになってから大型化したわけで

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:21:43.58 ID:OG7QozpX0NIKU.net
オランダ(Netherland)の平均身長、184cmwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [563055691]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705498003/

17 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW fe91-i+Hi) 2024/01/17(水) 22:31:20.83 ID:7gJR4yEd0
チーズ店がそこら中にあって
みんなカーリングみたいな塊のチーズを2つ3つ買っていくのみたら
そりゃ巨人の国になるよなと思う
ガキの頃からチーズバカ食いしてるからタンパク質の摂取量が桁違い


21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 22a2-wYIM) 2024/01/17(水) 22:32:54.46 ID:RY4/sLA+0
北欧の睡眠時間は日本より平均40分長い
オランダも20分
日本人は脚が伸びる高校の頃に寝不足になるから脚は短いわ授業は眠るは何もいいことない
大谷並みに寝ろ


71 安倍晋三🏺 (アウアウウー Sa05-Y63y) 2024/01/17(水) 22:51:08.85 ID:2axFddGya
結局、食いもんだろうな
豊かだとタンパク質がいっぱい取れるから背が高くなる
別に白人が遺伝子的に背が高いわけじゃなくて豊かなだけ


118 安倍晋三🏺 (ワッチョイW f9af-SJ+C) 2024/01/17(水) 23:12:25.94 ID:5LEAqaBt0
ベルクマンの規則は人間には不適応
乳製品食続けた進化のせいで寒さじゃない


140 安倍晋三🏺 (ワッチョイW a59b-WMB+) 2024/01/17(水) 23:21:05.53 ID:3Q3RtpKV0
宮沢りえのオトンがオランダ人よな
りえママの光子もあの世代にしてはかなり身長は高かったほうだが
りえの顔の小ささや脚の長さはハーフって感じ


191 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 72a0-rB8Q) 2024/01/18(木) 05:12:53.07 ID:J5pk3i/c0
日本は水が悪いんだろ
軟水か硬水か知らんがオランダとは違うはず

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 11:56:24.31 ID:JBnjJnAZ0.net
【地方創生・人口動態データ速報】2023年1月〜11月都道府県転入超過ランキング
転入超過わずか6エリア・さらなる局所集中へ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77085?site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

東京一極集中は単に地方の社会減(移動による人口減)をもたらすだけではない
もっと問題なのは、出生能力の高い若年女性の流出がメインならば、近い未来の地元の自然減(出生減)を強い相関をもって発生させる、という点である

女性を多く失う状態を続けたエリアは、いずれすべての若者が男女差なく出ていく状況に追い込まれるという「人口動態公式」がある

(1) 東京都における転入超過(社会増)が6万7978人と22年年間合計の3万3909人の2.0倍の規模に急増(東京都への人口集中の急増)

(2) 転入超過エリアが11エリアからわずか6エリア(1都3県+大阪府+福岡県)へ縮小し、東京圏への局所集中がさらに強化

(3) 東京一極集中完全復活:1位の東京都と2位の神奈川県の集中差拡大(22年1.38倍から23年11月まで2.43倍へ)
 
(4) 三大都市圏たる「中京圏」は2019年から愛知県を含めた全域が転出超過エリアとなっていたが、愛知県が転出超過ワースト3位、三重県・静岡県がワースト6位・7位で1万8千人以上の転出超過。中京圏の人口減少が加速(22年はワースト2位、8位、10位で−1.5万人)

長期的に見ると、若年男性を集めすぎた大都市エリアから、今度は若年男性が大量に流出している、というステージにある

これは、今の若い男性の2人に1人が結婚相手の女性に経済力を求めていることからも当然の流れと見える

2021年の国の大規模調査結果からは20歳男性の50%、30歳代男性の46%が結婚相手に求める条件に経済力をあげている

11か月間で東京都に転入超過した人口属性は、10歳代人口と20歳代人口の10.0万人のみとなっているが、この10万人のうち、20歳代前半の男女の転入超過が6.2万人を占めており(22歳が圧倒的)、就職による転居増(住民票移動)であることが明確となっている

理想とする家族像の大きな変化によって「雇用はジェンダーレスで当たり前」「共家事・共働き可能で当たり前」、つまりそのようなパートナーと出逢えるエリアこそが就職先エリアとして最強、という状態となっている

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 22:43:03.04 ID:W9DukAV90.net
【悲報】Z世代の男女対立、世界規模で広がる……女性はリベラルなのに男性だけ保守化

1 名無しさん 24/01/27(土) 08:20:33 ID:IIQC
世界各国で若い男女の間に大きなイデオロギー格差が生まれつつある
A wide ideology gap is opening up between young men and women in countries across the world

※赤いラインが女性、青いラインが男性
※プラスが大きいほどリベラル、マイナスが大きいほど保守
https://i.imgur.com/etbkaYD.jpg


2 名無しさん 24/01/27(土) 08:20:44 ID:IIQC
https://twitter.com/jburnmurdoch/status/1750849189834022932


12 名無しさん 24/01/27(土) 08:22:28 ID:ypwL
保守化なのに非婚化…?おかしいな


18 名無しさん 24/01/27(土) 08:23:45 ID:IIQC
>>12
そら男女で対立しとるからやろ


26 名無しさん 24/01/27(土) 08:27:30 ID:6cOz
男と女は敵同士ってのが新しい価値観なんや
アップデートしていけ
(deleted an unsolicited ad)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 22:43:21.00 ID:W9DukAV90.net
87 名無しさん 24/01/27(土) 08:45:14 ID:IIQC
なんやろ
たぶん「価値観のアップデート」みたいなリベラル仕草が老害仕草になりつつあるんやろな
数十年後には揺り返しが来そうや


89 名無しさん 24/01/27(土) 08:45:44 ID:AMRu
>>87
それはもう起きてるで
世界中で保守化が始まってるし


93 名無しさん 24/01/27(土) 08:46:53 ID:IIQC
>>89
世界中で保守化(※ただし男性に限る)


95 名無しさん 24/01/27(土) 08:47:01 ID:pLOP
徴兵と整形文化のせいで韓国のグラフ大変なことになってるやん


101 名無しさん 24/01/27(土) 08:48:27 ID:IIQC
>>95
https://imgur.com/lnb3TTX.jpg

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 20:12:28.83 ID:pIj63Y5U0.net
日本の年金制度は賦課方式(世代間扶養・仕送り方式、個人の積立方式ではない)
少子化により将来の年金受給額は減少する(マクロ経済スライド)
https://sonasapo.com/seniorlife/4170/

日本の公的年金制度は2階建て方式です
国民年金(基礎年金)…20歳以上の国民強制加入、保険料は一律
厚生・共済年金…会社員や公務員が加入、保険料は所得比例

日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、「現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付」しています(賦課方式・今納めている年金保険料は今の高齢者に給付されている)

日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています
(個人の積立方式ではありません。積立方式にすると、寿命の長い女性や現役時代に収入の少ない人には不利になります。女性の収入は男性の8割弱です)

今の年金制度では、現役世代の負担を増やさないように、保険料を一定の水準で固定する代わりに、高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっています「マクロ経済(GDP)スライド」

高齢者1人に対する現役世代の比率は年々低くなっており、2060年には、65歳以上1人に対して現役世代1人の時代がやってくると予測されています

国民年金加入者は1号(自営業・学生など月額保険料16520円)、2号(厚生・共済年金に加入している会社員や公務員)、3号(2号に扶養された年収130万未満の配偶者)に分かれています

2023年の厚生年金(国民年金含む)の受給月額の平均は男性16万3380円、女性は10万4686円です

総務省「家計調査」の2020年の集計によれば、単身高齢世帯(おひとりさま)の支出額はひと月で15万509円です

先進国では賦課方式の年金制度をとる国が多いが、出生率も日本より高い
日本の死別した独身女性高齢者の3割は貧困と言われている(遺族年金が少ないため)

なお、公的医療保険は高齢者が多く使っていますが、保険料を多く負担しているのは現役世代です

GDPは生産年齢人口(現役世代人口)×労働生産性
基本的に、国の通貨価値はGDPの規模により支えられています


反出生主義男性からの女性への復讐ですかね。寿命の長い女性の方が困るから

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 23:25:24.59 ID:pIj63Y5U0.net
「ヒト」も生きもの
日本の義務教育・生物学教科書には「ヒト」が不在
少子化対策は10代からの性教育(日経新聞 2023年5月)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18AE60Y3A410C2000000/
松田良一 (東京大学名誉教授 生物学)

日本の学校教育では、最も大事なヒトの生殖(生理、性交や受精、着床、妊娠と避妊、胎盤、へその緒、分娩)や性接触性感染症、感染に伴う不妊については全く教えていない
これらは高校生物の学習指導要領にすら入っていない。わずかに保健体育で取り上げているが、その科学的記載は乏しい

これに対して、オランダなど先進国の中学・生物教科書には「ヒト」が溢れており、サルモネラ菌による食中毒からメタボリック・シンドローム、アルコール中毒まで、ヒトが生きていくための生物学が、オールカラーの図版とともに露骨なまでに展開されている

また、オランダや欧米先進国では、ヒトの性に関する科学教育が、13・14歳向けの生物の教科書で分かりやすく図解入りで説明している
コンドームなどの避妊具の装着法(バナナに被せる実習)、さらにクラミジアや淋病など性接触性感染症にかかった場合、どのような症状が現れるかについても自己診断できるように書かれている
万一感染したら直ちに処方すべき抗生物質があることも教えている

一方、日本では妊娠は成人後に学ぶべき事柄として、10代での性教育の必要性を否定する「文部科学省・はどめ規定」により、初等中等教育における性教育のタブー化が浸透している

しかし、厚生労働省のデータによると日本の20代女性のクラミジア感染率は5人に1人に上り、クラミジアに感染した女性の卵管狭窄(きょうさく)や閉塞も増えている。現在、淋病感染者も増えつつあり、危険な子宮外妊娠や卵管性不妊の原因となっている

まずは直ちに現行の「文科省・はどめ規定」による10代性教育の制限を撤廃し、「ヒトの生殖を、義務教育や学校で教育すべき生物学の範囲に入れること」が少子化対策の第一歩だ
性接触・性感染症を予防し、あるいは感染を早く認識して治療に向かわせる「国際標準の性教育」を始めなければならない
文科省は、現状の「ヒトの生殖を教えない教育」こそ「先進国では異次元のいにしえ教育」であることを認識し、早急に是正すべきだ


日本の性教育の問題か

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 23:29:03.46 ID:pIj63Y5U0.net
女性器切除FGMの痛み(2022年5月)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2022/05/27/21977.html
NHK報道部 柳澤あゆみ

「当時7歳だった私は、全く理解できていませんでした。私の身体に何が起きたのか。それが、どれだけ私の人生に大きな害を及ぼすものだったのか。知ったのは、ずいぶんあとになってからでした。
今も、結婚後のことを考えると恐ろしく感じます。結婚して初めての夜に(性行為で)死ぬかもしれない。出産する時に死ぬかもしれない。こうした考えが、今も私の頭を占めています
もし、性行為への恐怖を感じる必要がなかったら、22歳や23歳で結婚し、普通の生活を送ることができていたかもしれません」

アフリカのスーダンに住む28歳の女性ファティマは、7歳で性器を切除されました
今もそのトラウマや将来への不安と向き合うことを余儀なくされています

女性の性器の一部、もしくは全部を切り取る行為はアフリカや中東の一部の国で今も続く慣習です。「女性性器切除」の英語の頭文字をとってFGMと呼ばれます

女性の性器切除とは、具体的にどこを切除するのか。WHO=世界保健機関は、主に3つのタイプに分類しています

(1)クリトリスの一部または全部を切り取る
(2)クリトリスだけでなく小陰唇も一部または全て切除する
(3)陰唇の一部、または全部の切除。膣の入り口を縫い合わせるなどして接合する。クリトリスの切除を伴うこともある

この慣習は、祖母から孫へ、母から娘へと、女性の間で受け継がれてきた現実があります
ファティマさんへのFGMを強く勧めたのは祖母でした。FGMを受けさせなければ恥になる、結婚できなくなると強硬に主張したそうです

膣の入り口の縫合や性器の切除の目的には、女性が性的な快感を得られないようにしたり、性行為をできないようにしたりすること、つまり結婚前の女性の“純潔”を維持することがあります

その背景について、FGM根絶に取り組む団体などは、処女性を重視し、女性の性行動をコントロールしようとする「男性優位の社会」があると指摘します


性行為やマスターベーション、妊娠や出産、避妊の知識を、10代の義務教育や学校で、子どもに(特に女子に)正しく健康的に教えないのは、性器切除(性暴力)と同じ状態を作っています

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 23:30:39.35 ID:pIj63Y5U0.net
「なぜ女性が妊娠するか」を中学高校で教えない
日本の性教育を世界最悪にした原因は旧・統一教会などにある
メディアが宗教右派の存在を報じてこなかった理由(2022年10月)
https://president.jp/articles/-/62150?page=1
浜田 敬子

広島市で産婦人科医として、10代20代の女性たちの性被害や望まない妊娠の問題に長く向き合ってきた河野美代子さんと旧・統一教会の闘いの主戦場は、学校における「性教育」だった

河野さんは日本の性教育は「世界でも最悪の状態」だという
中学高校で正しい避妊方法や妊娠の知識、自分自身を大切にするという考えの下でのセックスについて教わっていない
男女の体の成長段階や人の受精卵が胎内で成長する過程は学ぶが、受精の前提となる性交については教えていない
学習指導要領に「妊娠の経過は取り扱わない」という「はどめ規定」があるためだ

性交やセックスという言葉すら使えず、セックスに対する正しい知識を教えられなければ、避妊方法や性暴力、性被害について子どもたちに伝えることもできない

学校現場で「教えることのできない」性の知識を知ってもらおうと、河野さんは全国各地で講演会を開いてきた
そして「講演会を開くたびに、旧統一教会から執拗しつような妨害を受けてきた」と証言する

講演会に紛れ込んだ統一教会信者により、その内容が「小学生にピルを飲めと言った」「中学生にセックスをそそのかしている」と歪曲され攻撃された。県教委などにも通報され「講演会では何をやっているのか」と責められた

広島市PTA協議会の会長には、月刊誌に「中学生にセックスをそそのかして家庭を崩壊させ革命を狙っている」とまで書かれた
河野さんは事実無根として、2005年1月に会長を名誉毀損で提訴した

2000年代は広島県だけでなく全国で組織的な性教育排除、バッシングが広がっていた
2005年には、安倍晋三元自民党幹事長代理を座長、山谷えり子議員を事務局長とする「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」が結成され、性教育の実態調査が行われる
その結果、“過激な”性教育はなかったにもかかわらず、「性交や避妊指導は不必要」として学習指導要領や教科書から消えた

こうした活動の裏には、伝統的家族観を重視する日本会議など「宗教右派」と言われる存在がある…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 23:54:29.11 ID:pIj63Y5U0.net
伝統的家族の復活では、次世代では家族を再構築できない
家族制度の強い国・イタリア南欧で少子化が進む「逆説」
https://www.asahi.com/sympo/syousika/05.html
キアラ・サラセーノ 元トリノ大学教授 (2004年)

イタリアなど家父長制で、世代間の連帯が強い国で出生率が低い。こういった国では、結婚がまだ比較的安定した制度だ。なぜ出生率が低いのか?

逆に、家族の絆が緩やかな国々、すなわち世代間の役割や義務がそれほど強くない、あるいは事実婚の広まった国では、21世紀でも出生率が高い

イタリアは、結婚年齢も遅いが、家を出るのも遅い(引きこもりも多い)。原因は、若者が親に長く大きく財政的に依存して自立できないことだ。
イタリアは家父長制で家長の雇用が優先され、若者は雇用が不安定で不利な社会なのだ

90年代の調査では、子供のいない女性の方が労働市場への参加率が高いことが分かっていた
特にイタリアは、育児と労働力率との両立性が、より低かったのだ

父親が家事や育児に参加しないことに加えて、育児休暇を取る権利があっても男は休暇を取ろうとしない。イタリアの男達は、育児は母親の仕事だと思い込んでいる

欧州諸国でも、世代間の様々な家族内の義務慣習には違いがある
北欧諸国では、世代間の義務は最も低い状況だ。18歳で成人すると家を出て自立する(大学は無料)

イタリア銀行の2002年の調査によると、イタリア人家族の富の71%は相続で得られる。つまり、世代間の連帯義務が非常に強くなるのだ

欧州諸国の中で最も育児手当が少ないのが、南欧の伝統的カトリック諸国、ギリシャ正教の国々だ。欧州では2004年時点で、育児手当に所得制限があるのはギリシャを除く南欧諸国だけだ

イタリアの人口学者は「強い家族制度と少子化の逆説」、つまり家族の絆が強くなればなるほど、子供の生まれてくる数が減る事実を指摘している

イタリアの出生率1.24(2020年)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 12:49:00.68 ID:J7doKM5c0.net
人間を吸い込んで弱男量産するだけのブラックホール東京

経済余力47位
QOL44位
結婚率45位
出生率47位
幸福度46位

絶望的な東日本の現実
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg

幸福度も西高東低
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1903948/1903948.png

東京は沖縄以下の生活水準
https://i.imgur.com/JBfv8f2.png

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:36:40.89 ID:rvs2K4/100202.net
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1140586/

あと少しで40歳になる独身女性、都内在住です。

小さい頃から近所では「かわいい賢い子」で通っていました。
田舎から上京して都内の有名大学に進学し、修士も取りました。
仕事はずっとフルタイムで続けています。学歴からするとそこまで高収入ではありませんが、安定しています。
どこで人生を間違えてしまったのか。

今、学生時代とほとんど変わらない賃貸アパート暮らしで、ほとんど毎日一人で食事をしています。
私と同じような(つっこまれると思いますが言わせてください)高学歴・美人の友達が多く、みんな結婚して素敵なマンションで暮らしている中、惨めです。
職場の後輩がどんどん結婚・出産して、時短で働いているのを、笑顔でフォローできません。
私はもう子どもは持てないと思います。

学生時代の彼氏は、卒業してすぐに難関国家資格を突破し、そのタイミングでプロポーズされると思いきやあっさり振られました。
SNSではいい暮らしをしています。
20代はアプローチを受けることも多かったのですが、元カレや友人の旦那さんと比べてしまって、「XX社のXX課はいまいち」など高望みして断ってしまっていました。
バカでした。もう誰からも普段の生活でアプローチされることはありません。
頬も目も垂れて、美人の名残もない普通の中年女性になりました。当然です。

いつか絶対に良い結婚をすると思っていたので、マンションも購入しませんでした。
こうなると分かっていたら、早めに買って自分の城と安定を手にしたかった。
18歳から払っている家賃がもったいないけど、都内の物件が高騰した今から買うのも躊躇してしまいます。

田舎の親や兄弟との関係は悪くはありませんが、話していて面白くもありません。
帰省したら、ご近所の人に「一人で生きていて偉いわね」と言われて泣きたくなりました。

手元に何もない。どうしたら気持ちを上向きにできますか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 14:30:35.61 ID:6eHiAv4s0.net
先進国に限れば上昇婚は日本的な現象。
だから日本的な現象を説明する必要がある。だからあんたの御託はガラクタ。
日本的な現象を日本の文脈から説明するのは特殊日本論ではない。同じ文脈があれば他国でも生じる。
実際、結婚を離れると、マッチングアプリ化による性愛の劣化は男女対称にどこにでもある
https://twitter.com/miyadai/status/1457731235615182848


統計は持ち得てないけれど先進国の夫婦90組ぐらい交流がありますが(殆ど30代)、
「愛よりカネ」という価値観が垣間見えるのは日本人の夫婦がダントツ。
だから宮台先生の発言を初めて聞いたときに感覚的に納得してしまった。
あと感情的に海外の夫婦との交流した方が色々楽しいことが多いんですよね。。
https://twitter.com/Jinn_KKR/status/1457733914093494275


僕も同感です。おっしゃることに関連しますが、いま「子供に性教育する大人を性教育する本」を書いている関係で、
僕の一連のツイート(わざと穴をあけてある)に突っ込む人がいないのが気になります。
上野千鶴子さんだったら1秒で突っ込んでくる穴です。どんな穴でしょうか。
https://twitter.com/miyadai/status/1457753309423431680


女に「愛よりカネ」と思わせ続けている大きな理由は「カネより愛」に値する男がいないから、という問題です。
デートや性交の仕方から家庭生活の送り方まで含めて、日本には女への「なりきり」ができないクズ男だらけ、という問題です。
これを何とかするために男向けのワークショップをしてきたのですね
https://twitter.com/miyadai/status/1457753836819337217
(deleted an unsolicited ad)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:07:13.14 ID:QiR12yCr0.net
【悲報】子ガチャに失敗したママ「息子へ、努力が身を結ばない世界があるって教えてくれてありがとう」 [426633456]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707110998/

1 安倍晋三🏺 (ワッチョイW f7be-qI/N) 2024/02/05(月) 14:29:58.51 ID:SNoQoScw0
https://i.imgur.com/tc8GLSE.jpeg


26 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 9785-Nm/h) 2024/02/05(月) 14:35:01.50 ID:mxXrfM9a0
思い通りに動かないのが普通
コントロールしようとするの怖い


27 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 9f9a-C6s4) 2024/02/05(月) 14:35:07.33 ID:lGMF1H8J0
これ親が突っ走って過大な期待をして勝手に疲れてるだけじゃん
子は自分のクローンじゃないんだから想像と違う人間になるのは当たり前なのに過干渉すぎる


31 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr0b-MzWj) 2024/02/05(月) 14:35:37.27 ID:mLguVqc3r
これ多分虐待混じりの押し付けてその反動でクズになったタイプだろ
名誉ケンモメン


32 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f15-syIJ) 2024/02/05(月) 14:35:37.45 ID:FoPvcFNT0
またこれ~だけど最後の全力の嫌味を言う為にわざわざ新聞に投書するくらいの母親だから幼少期から有り余る嫌味の中で育って来てねじれたんだと思う


48 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9f8f-sEp+) 2024/02/05(月) 14:38:14.01 ID:65cfmcfs0
ゲームじゃないんだからとりあえずやってれば上手くいくわけじゃないだろ
本は面白いと思わなきゃ読まないし飯は被る被らないじゃなくて美味くないと意味がない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:07:49.84 ID:0js/dS3I0.net
52 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 9fc6-W9G8) 2024/02/05(月) 14:38:42.53 ID:Haoc73sx0
成人した息子を男って呼んでるのが気持ち悪い
自分の理想の男に育てようとしたんだろうか


54 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (オイコラミネオ MMeb-alCa) 2024/02/05(月) 14:38:53.09 ID:si0JrDlFM
自分が必死に頑張ったら子供はそれに応えてくれると無意識で期待してる親
簡単に言えば毒親


98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 379e-jSnV) 2024/02/05(月) 14:44:41.45 ID:ZtXGMGXC0
子供に勉強させる最強且つ唯一の方法は

親も勉強する

マジでこれに尽きると思うんだけどなんで語られないんだろう
親が家で机に向かって勉強してる横で、ゲーム出来るのは障害者だけだろ


106 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 1f87-vzC4) 2024/02/05(月) 14:45:51.19 ID:K6W19Hdd0
歯磨きもゴミ捨ても出来ないってうつ病だと思うよそれ
息子さん努力のせいにされてかわいそうだね


207 安倍晋三🏺 (ワッチョイ f70d-0J2s) 2024/02/05(月) 15:06:15.28 ID:XccsWq5e0
お前がやった努力が間違ってるだけ

自発的にできるようにさせる努力をお前は一切していない

歯磨きは自分でしないと習慣にならない
本を読み聞かせたからといって本を読む人間になるわけじゃない
親が手料理を作って食わせたからといって子供が料理をするわけじゃない

なぜなら人が成長する機会を親が全て奪っているからだ
人は自分でやる機会がないと、人は成長できない

過干渉な糞母親が子供の人生を破壊してる
日本によくいる勘違いした糞親だよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:45:53.93 ID:M5iU5G9s0.net
日本女性気づく「子供を産む意味あるの?」 [776230294]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707327463/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1756-rNyK) 2024/02/08(木) 02:37:43.30 ID:qOv5G6dK0
「子どものいる女性のほうが、幸福度が低い」

日本をのさまざまなデータに基づく学術的な研究結果は、
「子どものいる女性の幸福度は、
子どものいない女性の幸福度よりも低くなる場合を多い」という結果になっています。

https://newspicks.com/news/5820698/

10 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 37ba-dRex) 2024/02/08(木) 02:41:01.43 ID:hEyOR4tB0
上級の奴隷にされるのは嫌だよな


190 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f753-5HqZ) 2024/02/08(木) 04:44:41.47 ID:vQ78g9yH0
日本女性って専業主婦希望多いから
海外と比べたら産みたい女性多いと思っていたのだが
まさか子供産まずに専業主婦希望とか居ないだろ?


208 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fb1-fzNN) 2024/02/08(木) 04:58:52.20 ID:q+LrlEi90
絶対数で見てもしょうがないけどやっぱり”絶望”を感じるよな

https://www.sankei.com/resizer/wwHdg5f4VnE4dBIaloVEm5tsyeY=/1200x0/filters:focal(1314x324:1324x334):quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/4TEZOXOECFOV7J5KPOCXGRFNNE.jpg


392 安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW 9f1c-x4ym) sage 2024/02/08(木) 07:49:19.67 ID:kEn4UDBZ0
雑誌に騙される女たち

援助交際で金を稼ごう!
男は利用して奢らせる!
年上女子がモテる
30代で女子力鍛えてモテる
40代の大人女子がモテる
40代でも産める
子供産む意味あるの? ←今ココ
結婚しない方が幸せ
やっぱ結婚しときゃよかった
子供いる奴らが憎い
絶望の老後

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 15:09:36.93 ID:15GjduCM0.net
GDPとは生産年齢人口(現役世代人口)×労働生産性

アメリカ人口 1990年 2億5000万人 2020年 3億3000万人

アメリカ株価  
1990年1月に2590ドルだったNYダウ平均は、2021年7月に13.5倍の3万4936ドルに上昇した

日本人口 1990年 1億2300万人 2020年 1億2600万
(高齢化率12.1%→28.8%)

日本株価  1989年12月 29日に、日経平均株価が史上最高値3万8915円をつけた

為替
1990年 1ドル=約140円
2011年 1ドル=約80円
2023年 1ドル=約140円

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 15:33:16.33 ID:15GjduCM0.net
日本の年金制度は賦課方式(世代間扶養・仕送り方式、個人の積立方式ではない)
少子化により将来の年金受給額は減少する「マクロ経済(GDP)スライド」
https://sonasapo.com/seniorlife/4170/

日本の公的年金制度は2階建て方式です
国民年金(基礎年金)…20歳以上の国民強制加入、保険料は一律
厚生・共済年金…会社員や公務員が加入、保険料は所得比例

日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、「現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付」しています(賦課方式・今納めている年金保険料は今の高齢者に給付されている)

日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています
(個人の積立方式ではありません。積立方式にすると、寿命の長い女性や現役時代に収入の少ない人には不利になります。女性の収入は男性の8割弱です)

今の年金制度では、現役世代の負担を増やさないように、保険料を一定の水準で固定する代わりに、高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっています「マクロ経済(GDP)スライド」

高齢者1人に対する現役世代の比率は年々低くなっており、2060年には、65歳以上1人に対して現役世代1人の時代がやってくると予測されています

国民年金加入者は1号(自営業・学生など月額保険料16520円)、2号(厚生・共済年金に加入している会社員や公務員)、3号(2号に扶養された年収130万未満の配偶者)に分かれています

2023年の厚生年金(国民年金含む)の受給月額の平均は男性16万3380円、女性は10万4686円です

総務省「家計調査」の2020年の集計によれば、単身高齢世帯(おひとりさま)の支出額はひと月で15万509円です

先進国では賦課方式の年金制度をとる国が多いが、出生率も日本より高い
日本の死別した独身女性高齢者の3割は貧困と言われている(遺族年金が少ないため)

なお、公的医療保険は高齢者が多く使っていますが、保険料を多く負担しているのは現役世代です

GDPは生産年齢人口(現役世代人口)×労働生産性です
マクロ経済(GDP)スライドは過去にも発動したことがあります

女性や若者で賦課方式を知らない人多いよね…

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 01:42:45.08 ID:N9+teje80.net
「クリミアの冷徹な天使・ナイチンゲールの実像」 黒澤はゆま

日本では優しい女性、慈しみ深い母親のイメージで語られることの多いナイチンゲールだが、本人はそのイメージに合わないと思っていた

上流階級の社交界が強いストレスになった若いナイチンゲールは、数学を学び始める
ベルギーの天文学者ケトラーが書いた、数学のテクニックを社会学に応用した統計学の本「人間について」にのめり込んだ

ロシアとのクリミア戦争(1853〜56年)では、40年以上前のナポレオン戦争を戦った骨董品のような老人たちが英国陸軍の権力を握っていた
派兵されたイギリスの若い兵士たちは、ロシアと戦う前に、コレラや発疹チフスによって次々に亡くなっていた

軍医長官が本国にウソの報告していたクリミアのスクタリ野戦病院では、病院の不潔さで多くの兵士が死んでいた
ナイチンゲールは、看護や備品管理が終った後、軍の非効率、セクショナリズム、無責任に対する怒りを(毒舌を尽くして)本国への報告書に書き連ねる

イギリス政府は、ナイチンゲールを非難する軍医長官の手紙を無視して、スクタリ野戦病院での英国軍兵士の大量死について「不可抗力ではなく、無関心と非能率と官僚主義の複合的要因」と決定づけた

帰国後のナイチンゲールは、クリミア戦争での死者の原因分析をまとめた900ページにも及ぶ報告書を提出した
これは図解グラフを世界で初めて使用したもので、ナイチンゲールは「統計グラフのパイオニア」とも呼ばれている
この統計学の業績について高く評価され、1858年に王立統計学会初の女性会員となった

また、医局の会計方式の考案・作成にも取り組んだ
ナイチンゲールによる兵舎の衛生状態の改善、陸軍統計局の設置、陸軍医務局の再編成と条例改正、医官の昇進規定の策定など、数々の改革が成功し、英国軍兵士の死亡率は半減した

「天使とは、美しい花を撒き散らす者ではなく、苦悩する人のために戦う者のことだ」


統計や数字に基づいた事実を提供することは、社会的議論には不可欠なのです
科学的・客観的な事実を提示することは叩きではないのです!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 02:38:37.06 ID:N9+teje80.net
日本の未婚化を「データ」で正しく解釈する
若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
出産子育て期も夫婦ともに働き続けられる雇用環境の提供が最も重要(2023年9月)
天野馨南子 ニッセイ基礎研究所

国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」では、継続的に18歳から34歳の未婚男女の結婚意志についての回答状況が公開されている。(統計では初婚同士の婚姻届は、男性では8割以上、女性では9割以上が35歳未満のため)

2021年の最新調査結果でも、男女ともに結婚意志は8割を超えている。日本の若い男女の結婚への意思は激変していない

つまり「結婚意志は大きく変化していないのに、なぜこんなにも結婚希望が実現しなくなっているのか」を「科学的(客観的な数字で)に説明する」必要がある

子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに働き続ける両立夫婦は、50歳以上の男女では10人に1人程度しか理想としていなかった夫婦像だが、女性は1997年の第11回調査(2023年現在44歳から60歳)、男性は2005年の第13回調査(2023年現在36歳から52歳)から両立夫婦を理想とする割合が2割を超え、2021年の最新結果では男性の約4割、女性の3人に1人以上が理想とし、最も人気のある夫婦像となっている

つまり、管理職層(50代以上・専業主婦志向)と若手層(20〜30代・共働き志向)では理想とする夫婦像が真逆なのである

日本において次世代人口である赤ちゃんを生み出す「結婚・初婚」は(日本は98%が婚内子として出生)、統計上では男女ともに26歳から27歳をピークとして、34歳までで「結婚」が行われている

つまり、34歳までの若い世代が最も理想とする「出産・子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに、ずっと働き続けられる雇用環境の提供」が、未婚化・少子化解消に極めて重要なのだ


日本は、今まで社会現象へのエビデンス(客観的事実)に基づく科学的なアプローチが無かったために、少子化が急速に進んでいる。科学的な思考が不足すると、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に対して疑問を呈する声が社会であがらなくなり、確証バイアスに基づく誤った解釈がいかにも事実であるかのように一般に広まってしまうのだ


近年、男女比率が揃うのは55〜60歳。現役世代は少子化で慢性的な男性余りです

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 00:46:39.08 ID:EbNCUlnz0.net
日本終わる…婚姻数90年ぶり50万組割れへ、「結婚氷河期」見えぬ未来 [543236886]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1708247689/

1 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6fcd-NbPA) 2024/02/18(日) 18:14:49.82 ID:KKC+lwG/0 BE:543236886-2BP(1000)
「結婚氷河期」見えぬ未来 婚姻数90年ぶり50万組割れへ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA155JW0V10C24A2000000/


2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff3d-wHuA) 2024/02/18(日) 18:15:43.64 ID:7uMkH9sq0
結婚って男のメリットないからな


3 安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイ 6ff6-YGpO) 2024/02/18(日) 18:16:06.28 ID:xp3pvFRu0
中古でブスなのにお姫様扱いしろと言われる(´;ω;`)


53 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6fed-DpTM) 2024/02/18(日) 18:31:34.46 ID:3zblcjZ50
>>2
洗濯してもらえる
掃除してもらえる
介護してもらえる

メリットだらけだよ?


80 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-H1av) 2024/02/18(日) 18:36:16.77 ID:khCTpj9K0
>>53
最近は無いよ。逆に求められるよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 01:42:06.96 ID:9ceH9OSV0.net
上級の女はこれくらい狂ってる

https://i.imgur.com/8Ets21V.jpeg

子供4人を東大理!に合格させた佐藤ママ。
新聞社主催のセミナーで「子供が受験生のときに旅行は行きましたか?」て感じのこと聞かれて
「行ってません。受験生に必要なのは合格すること。そもそも出来の悪い子と旅行なんか行って楽しいですか?」
と答えていてドン引きした。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 02:56:51.55 ID:9zlYWhLS0.net
日本終わる…婚姻数90年ぶり50万組割れへ、「結婚氷河期」見えぬ未来 [543236886]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1708247689/

832 安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ ffd0-ENdC) 2024/02/19(月) 10:18:17.54 ID:0NyCsgza0
女は優秀な遺伝子が欲しいので男を厳選するとかよく言われるけどさ
それなら今頃人類は優秀な者ばかりになってなきゃおかしいんだよね


835 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-0PFI) 2024/02/19(月) 10:27:16.45 ID:M3raxNRWd
>> 832
女が男を厳選できるようになったのはごく最近の話で
昔の日本では家と家との話し合いで結婚が決まり
おっとい嫁じょのような誘拐婚的伝統も地域によってあった
自由恋愛婚なんてここ50年くらいの話じゃないかそれも先進国限定の


864 安倍晋三 ◆abeshinzo. (ワッチョイ e322-YGpO) 2024/02/19(月) 15:43:30.41 ID:/1qNXdAv0
>> 832
現実は真逆
https://www.sankei.com/images/news/200914/nys2009140001-p2.jpg
少子化なのにガイジだけは増え続けている
少数精鋭どころかガイジ発達集団

結果として国全体も衰退


868 安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 6f0d-sYtR) 2024/02/19(月) 23:18:06.02 ID:jzjSVi0A0
>> 864
すげえなこれ
特別支援学級に在籍する児童生徒数は、
2010年の14万人に対して、2020年は2倍の30万人に増えています(学校基本調査より)。
その中でも、一部の発達障害が含まれる「自閉症・情緒障害」の児童生徒数は、
10年間で2.7倍にまで増えています。2023/07/17
https://copelplus.copel.co.jp/column/2307_17/


870 安倍晋三 (ワッチョイW cf39-LXXq) 2024/02/19(月) 23:22:17.62 ID:Ywnex4LX0
>> 868
晩婚化のせいだね
妊娠時期が30歳超えると爆発的にガイジ率高くなる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 09:11:28.15 ID:V8wykGwH0.net
海外ではあり得ない
データで見る「日本の独身者は誰と暮らしているのか」(2018年)
天野 馨南子(ニッセイ基礎研究所)

日本の未婚化(50歳時点婚歴なしが男性の1/4、女性の1/6)分析から、海外メディアの問合せも増えている
海外では宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開している。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性」という視点から驚かれにくい
しかし、交際相手を持たないことに関しては「ありえない!」という反応が高確率で返ってくる

18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が2000年調査以降急増している。2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない
これが日本の若い男女の姿と知ると、海外メディアは「本当なのか!」と驚愕する
 
年齢別・女性独身者は誰と住んでいるのか?

約7割の独身女性が40代まで親・親族との同居している
一方、1人暮らしは3割程度で40代まで推移する
50代から親と同居は大きく減少する。60代で両親との同居が減少する代わりに、兄弟姉妹との同居に同率水準で移行しており、男性より強く「身内密着型世帯死守」が示唆される

老後1人で生活することへの不安―45歳以上で結婚希望再燃

「2017年 35〜54歳の結婚意識に関する調査」では「一生独身でいることを決意・覚悟した理由」として男性4割、女性3割が「結婚に向いていない」と回答する

しかし45歳以上で「やっぱり結婚したいと思うようになった理由」について男性4割、女性5割が「老後1人で生活することへの不安」と回答した
50代以降、親の健康事情などによって「親との同居が解消」され「中高年からの非自発的な1人暮らし」をする独身が急増するからだ

現代では、農村由来の親族密着型世帯の維持は、愛する娘や息子の稼ぐ力、家庭形成意欲、社会的責任感など、成人としての自立心を奪いかねない

約6割の独身男性、約7割の独身女性が40歳代まで自立せず、親や親族と同居している

(追記)
海外ではキリスト教によるカップル形成圧力が社会にあるが、家族主義の強いイタリアなど南欧は結婚が遅く、出生率も低い
全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だったが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計より)

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 09:20:53.86 ID:V8wykGwH0.net
日本に発達障がいが多いのは「空気読め!」という社会だから
海外では外国出身の人も多いので、文化や言葉が違う人に対する配慮が社会にある
簡単な言葉で分かりやすく説明する
なんでも言葉にして伝える(言いたいことは主張する)
という文化だと発達障がいと見なされる人は少なくなる

海外でも女性の社会進出で出産が遅れているが発達障がいは日本ほど多くない
日本の「空気読め!」という身内文化が「発達障がいと見なされる人の多さ」に影響している可能性が高い

海外と比較していない社会的・医学的データで論じるなど無意味で単なる自己満足
見たいように見ているだけで客観的な視点に欠けている

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 18:47:20.14 ID:WKM2fGsl0.net
【画像】サエコの息子2人の顔wwwwwwwwwwwwwww

1 2014/08/28(木) 23:50:54.14 ID:20Cg7cf+0
http://i.imgur.com/An72fGi.jpg

2 2014/08/28(木) 23:51:12.09 ID:bWwie9BF0
http://i.imgur.com/QGGJMCs.jpg

12 2014/08/28(木) 23:52:27.15 ID:Suo8ntP50
はい、どう見ても托卵です

17 2014/08/28(木) 23:53:07.05 ID:CldJW//30
やっぱ下はベビーシッターの子だったか

23 2014/08/28(木) 23:53:15.62 ID:WCCRP9X30
右の子もしかして髪の毛を染めてない?

26 2014/08/28(木) 23:53:19.64 ID:nGMpAzQ30
現時点で弟のが顔がでかいって悲惨すぎる

50 2014/08/28(木) 23:55:47.63 ID:PvBiUOf40
右はモンゴロイド100%やな

73 2014/08/28(木) 23:57:33.85 ID:9eKSQclR0
>>1>>2
遺伝子すげえええええええ
長男からすばらしいポテンシャルを感じる!
次男は寝とったこの家政夫に引き取らせろよ…

74 2014/08/28(木) 23:57:35.68 ID:84CxL5eJ0
弟は典型的東アジア人やないか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 00:30:25.92 ID:z1xP/jqF0.net
Forbes JAPAN 2023年
https://forbesjapan.com/articles/detail/63533

フォーブスが毎年発表する「日本長者番付」に入る富豪50人の資産の合計額も、2022年から2桁台の増加率となった

1位 柳井正(ファーストリテイリング)/354億ドル(約4兆9700億円)
2位 滝崎武光(キーエンス)/226億ドル(約3兆1700億円)
3位 孫正義(ソフトバンク)/209億ドル(約2兆9400億円)
4位 佐治信忠(サントリーホールディングス)/103億ドル(約1兆4500億円)
5位 高原豪久(ユニ・チャーム)/75億ドル(約1兆530億円)


これが「株式長者になった社長」トップ100人だ!
上位3位に日本を代表する経営者がランクイン(2022年9月)
https://toyokeizai.net/articles/-/615564?display=b
山本 亜由子 : 『会社四季報』大株主調査編集部

トップ100社を業種別にみると、情報・通信業が28社、サービス業が26社、小売業が10社となった

東洋経済新報社が全上場会社を対象として行う『会社四季報』大株主調査をもとに、会社の代表権を持つ役員に絞って、株式の保有状況を調べた


日銀が3か月ごとに公表する「資金循環統計」によると、2023年3月末の時点で個人が保有する預金や株式、保険などの金融資産は、去年の同じ時期よりも1.1%増加して2043兆円となった
2000兆円を超えるのは6期連続で、過去最高を更新(NHK)
(2000兆円とは、国民一人あたり1600万以上の金融資産にあたる)


GDPとは生産年齢人口(現役世代人口)×労働生産性

アメリカ人口 1990年 2億5000万人 →2020年 3億3000万人 (1.3倍 8000万人増加)

アメリカ株価  
1990年1月に2590ドルだったNYダウ平均は、2021年7月に13.5倍の3万4936ドルに上昇した


日本人口 1990年 1億2300万人 →2020年 1億2600万
(高齢化率12.1%→28.8%)

日本株価  1989年12月 29日に、日経平均株価が史上最高値3万8915円をつけた

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 04:51:51.77 ID:oLWfoOad0.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20240221/3070012323.html

4歳女児死亡の裁判 ”心が折れた 振り下ろすように殴った“

去年、津市の自宅で4歳の娘を転倒させるなどして死亡させたとして傷害致死の罪に問われている母親の裁判で、母親は、当時の状況について「娘から何度も『おもらしをしていない』と言われて心が折れた。机の上にいる娘を振り下ろすように殴った」と述べました。

津市の工場作業員、中林りゑ子被告(43)は、去年5月、津市の自宅で当時4歳だった3女のほのかさんを高さ30センチあまりの机の上から転落させ、額などを床に打ちつけるなどの暴行を加えて死亡させたとして傷害致死の罪に問われています。
20日に津地方裁判所で始まった裁判は、21日、被告人質問が行われ、この中で中林被告は「ほのかに、『おもらしをしたのではないか』と繰り返し尋ねたのに対し、何度も『おもらしはしていない』と言われた。心が折れた」と述べました。
その上で、「机の上にいるほのかを振り下ろすようにして殴った。直接見ていないが、床にぶつかる音がしたので、そのとき下へ落ちたのだと思う」と述べました。
一方、弁護側からほのかさんに何を伝えたいか問われたのに対し、「自分の勝手な思いでほのかの人生を奪って申し訳ないと思います。私なりに『ごめんなさい、ごめんなさい』と手を合わせています」と涙を浮かべながら話しました。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 10:19:19.58 ID:z1xP/jqF0.net
貸与奨学金の利用は、女性の結婚にマイナスの影響を与える
奨学金負債が若者の家族形成に影響を与える
https://news.yahoo.co.jp/articles/170b0246c4e70a39c63e5066e34518ed6db38fa9
慶應義塾大学 王杰特任講師 赤林英夫教授

我が国で始めて、貸与型奨学金が婚姻および出生に与える影響を、全国データにより分析した

その結果、特に2年制高等教育(短大)を受けた女性において、貸与奨学金を受給したグループは受給していないグループに比べ、結婚のタイミングが遅く、子供の数も少ないなど、奨学金の家族形成への影響が定量的に明らかとなった

1)貸与奨学金の利用は男性の結婚確率に有意な影響を与えていないが、女性の結婚、とりわけ2年制高等教育(短大)を受けた女性の結婚に負の影響を与える

2)貸与奨学金の受給額が結婚確率に与える影響は検出されない

3)貸与奨学金の利用は男性の「持つ子供数」に有意な影響を与えないが、女性の「持つ子供数」、とりわけ2年制高等教育(短大)を受けた女性の子供数に負の影響を与える

上記の結果は、奨学金負債が若い世代の家族形成に与える負の影響の存在を示唆している
また、男性ではなく、女性の家族形成への負の影響がより明確に示されている
女性の低賃金、大卒女性と短大等卒女性の賃金差、既婚女性への家事育児負担の集中による非正規雇用が原因とみられる

奨学金制度の設計において、家族形成への影響に、国が配慮する必要性を示している

(追記)
ほとんどの国で「奨学金」とは通常、補助金または無利子奨学金を意味するが、日本のJASSO奨学金は、2017年までは借金・学生ローンの形でのみ大学生に経済的支援を提供していた

就業構造基本調査(2017年)によると、25〜34歳の女性の場合、2年制大卒の平均年収は290万円、4年制大卒の平均年収は358万円である

1994〜2013 年までのJASSO貸付受給者数は約 627 万人
合計特殊出生率は1973年の2.14から2020年は1.33まで低下

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 10:24:55.04 ID:z1xP/jqF0.net
日本人が知らないフランス「少子化対策」
子育て支援(次世代投資)とは、働く母親支援・男女差別対策政策(2023年1月)
https://toyokeizai.net/articles/-/647840?page=4
安部雅延 フランス在住

フランスは「国力と人口減」に敏感で、家族政策に多くの予算を投じてきた。子供・子育て支援に対する公的支出(2017年)は、フランスがGDP比で3.6%に上る(先進国標準は3%)日本は1.79%で、OECD平均の2.34%も下回っている

フランスの出生率の高さ(1.83)には、予算の多さ以外の要因がある

1 第3子から支給され、大半の家庭が受給している家族手当
2 3人以上の子供を育てる世帯に対して、大幅な所得税減税を適用するN分N乗課税方式
3 子育てのために仕事を休むのか、週4〜3日勤務、半日勤務などの時短かを選択できる就労自由選択制度
4 育児で保育ママに子供を預ける選択をした場合の保育方法自由選択手当
5 妊娠後の産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリを含む費用の全面無料化
6 母親と同様に、育休を取る父親も有給扱いで賃金の80%を保障
7 不妊治療は公費(43歳まで)
8 高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
9 3歳まで育児を引き受ける認定保育ママや学童保育も無料
10 事実婚(PACS)を社会保障へ組み込み、非摘出子という言葉を民法から削除
11 子供を3人養育すると年金が10%加算される(賦課方式のため)

フランスでは「子育ては女性が中心」という概念が、長年の女性の権利・男女平等政策の積み重ねにより完全になくなっている
結果、子育てに関心のない男性はいない

(追記)
子どもが増えることは、「子供をもたない人(特に寿命の長い女性)にも社会的メリット」がある
男女平等が進んだフランスやスウェーデンは、ワーキングマザーや子育て家庭に有利な社会制度となっています(出生率も高い)

先進国における子育て支援の目安は「GDP比3%の水準(イギリス・スウェーデン・ドイツなど、フランスは4%、ハンガリーは5%)」である。日本は2%と少なく投資不足です

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 11:35:59.83 ID:z1xP/jqF0.net
クオータ制で何が変わる?
インド地方議会の事例からわかること(2022年10月)
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4078
粕谷 祐子 東京財団

世界全体でみると、国政レベルで何らかの女性クオータ制を採用している国は約130にのぼり、採用は世界的潮流である

1992 年、インドの国会はインド憲法を改正した
地方議会における女性クオータ制の導入である。地方議会の議長の3分の1を無作為に女性に割り当て、また、議席の3分の1程度を女性のみが候補者として立候補できる選挙区としてこちらも無作為に割り当てることになった
1992年には5%未満だった女性議員の比率は、2000年代以降では40%台になった

研究からは、女性議長が割り当てられた村議会では、村民の間での公の場や家庭内での性別役割分担に関する固定観念が弱まり、女性議長の能力に対する男性村民の間でのネガティブなバイアスは低下したことがわかっている
また、低いカースト出身の女性議員の存在が、格差解消を目指す政策につながると報告されている(高位カースト出身の女性議員は現状維持を主張することが多い)

女性議員が増加したことで、女性の関心事をより反映するような政策決定が行われるようになり、女性の生活の質が高まった
政策面以外にも、「見えないものにされてきた」女性に対する犯罪の可視化や女性の間での起業家精神を高めたり、将来のキャリア像に影響を与えたりするなど、ロールモデル効果も指摘されている
女性政治家が増えることは、少女やその両親が抱く教育やキャリアの将来像に対して影響がある

10年間女性クオータ制が割り当てられた地方選挙区では、上位の連邦議会選挙での女性候補者の割合が以前に比べると143%増加することが分かっている(インドは伝統的に男尊女卑)

女性クオーター制の導入は、インド女性の地位向上に繋がっている

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:35:46.63 ID:sdwkB/W+0.net
「ルック・イースト」で有名なマレーシアのマハティール元首相は、 今の日本を評して

「日本を凡庸な国に変えたのは人口減少が主因である。一国の人口が減少し、高齢化することは、その国が衰退へと向かっていることを意味する。

高齢者は家でテレビを見ていれば快適という場合が多く、高級レストランに行くことも少なければ、車を買い替えたり、スーツやゴルフクラブを買ったりすることもない。高齢者は必要なものが既に揃っているから消費が極端に減るのだ。
この点、私は日本の未来に強い危機感を感じる。今後、日本国内の消費規模は縮小の一途を辿るだろう。 近年かくも多くの経済刺激策が打ち出されたにも関わらず、所期の目標に何一つ達しないのもその前兆であろう。
最終的にイノベーション力と特許件数を決めるのは高齢者ではなく若者だ。老人ばかりでどうやって解決するのだろう。
為政者の口から出る答えは、その多くが産休と出産助成金の確保だった。私は失望した。
フランスやスイスやスウェーデンのような出産支援策の成果があがった国であっても、人口減少のプロセスは緩やかで、莫大な資金が投じられている。

一方で日本人は移民排斥で有名な民族だ。日本人の純血を維持することは、日本人にとって当たり前で、根深い考えのようだ。
外国の移民受け入れにより出生率の問題を解決しようと、公の場で議論しようとする人がいない。 日本の一般人にせよ、政界のエリートにとっても、これは最初から選択肢でさえないのだ。

他方、日本以外の先進国は、 米国:320百万人(2013年)→462百万人(2100年) フランス:64百万人→79百万人 イギリス:63百万人→77百万人 と予想されている。 米国の人口は急増が、またヨーロッパ諸国には、なだらかな増加が予想される。この数字は移民政策と深く関係している。

先進国主要国で人口減少問題が本当に深刻なのは移民政策を拒絶している日本だけの可能性が高い。
日本は今、世界でなんら変哲もない平凡な国へと向かっている。最終的には人口問題が暗い影を落とし、そこから逃げ出せなくなるだろう。

もし私が日本の若者なら、他の国への移民を考える」 と結んでいる。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:03:34.57 ID:sdwkB/W+0.net
出生率1.10でも問題ない社会保障制度
シンガポールの個人積立方式年金・医療制度CPF

シンガポールの年金・医療制度には、日本の世代間仕送り「賦課方式」ではなく、受給者自身が現役時代に納めた保険料を基本にする「積立方式」が採用されている

ただし積立方式の場合、現役時代の所得が低く、保険料を十分積み立てられなかった人はほとんど受給できず、自己責任として老後格差がさらに大きくなる
さらにシンガポールでは退職後20年を想定した年金制度設計のため、それ以上長生きすれば個人の積立金が枯渇することもありえる

シンガポールの一つの特徴は、「自助努力」(自分の面倒は自分でみるべき)が強調されながらも、年金など社会保障に国家が責任を持っていることだ

シンガポールでは、雇用主と雇用者のいずれも加入が義務付けられている中央積立基金(CPF)のもとに社会保障が一括管理されている。ここに個人口座が設けられていて、加入者は保険料を積み立てる。この制度により、55歳以下の人は給与の20%を、政府の管理下にある個人の口座に強制貯蓄している。
貯めたお金は住宅取得や医療費などとして使うこともあるので、これだけで老後の生活を支えるのは困難だ
そのため、多くの人がCPFとは別に給与の15〜20%程度を老後資金のために積み立てたり、運用している

CPFは個人事業主は強制加入とはならないため(自主的に加入することは可能)、CPFに加入しない場合には、老後資金を自主的に貯金したり、医療保険に個人的に加入する必要がある

個人積立方式とは成果主義のことであり、社会的弱者や寿命の長い女性にとっては不利な制度だ(日本の女性の年収中央値は男性の7割程度)

日本の年金や医療は賦課方式であり、そのときの現役世代がそのときの高齢者を支える制度だ
年金や医療を個人の積立制度にした場合、社会保険料による「所得の再分配が行われなくなる」ので、ますます貧富の差が広がる
また、シンガポールは収入によって受けられる医療が違う

(追記)
都市国家シンガポールは国家予算の約15%が教育関連費。医療費の自己負担は約6割
個人所得税や法人税の税率は日本に比べると低い


ほとんどの男性は社会保険料がかなり減るので有利でしょう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 09:17:41.26 ID:pyYOovHt0.net
未婚男女が「結婚相手に求める条件」ランキング
大規模調査で判明したジェンダーレスな価値観(2024年2月)
https://toyokeizai.net/articles/-/734803?page=4
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所

2021年に国立社会保障・人口問題研究所が実施した大規模調査「第16回出生動向基本調査」の「独身者調査」の結果から、18歳から34歳の結婚希望のある未婚男女の「結婚相手に求める条件」の回答結果をご紹介します

1位は男女ともに「人柄」(男性95.1%・女性98.0%)です

2位には男女とも「家事・育児に対する能力や姿勢」(男性91.4%・女性96.5%)が支持されています。男女ともに9割以上が条件としているため、「僕・私のママの代わりを探すような婚活」はそれだけで不利となります
また、男女で5ポイント超の乖離がみられ、男性よりも女性のほうがより多く「家事・育児に対する能力や姿勢」を相手に求める条件としています

これまで何度も、統計的に見て年の差婚が極めて難しい(初婚の約1割)ことをお伝えしてきましたが、中高年ほど仕事と家庭の男女の役割分業的な考えが強いために、この「家事・育児に対する能力や姿勢」が原因で、若い女性から切られてしまう可能性が高いのです

3位は男女ともに「仕事への理解と協力」(男性88.6%・女性93.4%)でした。これに関しては、女性のほうが男性よりもやや高くなっています。女性が、男性の仕事に合わせて当たり前、というアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)が、特に地方の婚活においてお見合いの「2回目への壁」になっているようです

「経済力」(男性48.2%・女性91.6%)の回答について確証バイアス(偏見)的な見方をする(結論ありきでデータを解釈する)人が一定数いるため、注意喚起しておきます
女性は9割、男性は5割が経済力を条件に挙げていますが、この差をもって「やはり女性はお金か」というのは少々乱暴な読み方です
というのも、日本はOECD加盟38カ国中、ワースト4の男女の賃金格差の国で(ワースト1位は韓国)、男女間に平均でみても2割以上の賃金格差があるのです

お互いさま、という気持ちをもてるようになることは「2人で幸せになる」ためには大事な要素だと思います

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 15:30:07.57 ID:dQC2739P0.net
梅毒の感染者数が3年連続で過去最多を更新
2023年11月28日 16時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271181000.html

ことし全国から報告された性感染症の梅毒の感染者数は、今月19日の時点で1万3251人となり、去年1年間の1万3228人を上回って、現在の方法で統計を取り始めて以来、最も多くなりました。
感染者数は3年連続で過去最多を更新していて、専門家は「リスクのある性行動をとった場合は、感染しているかもしれないと考えて検査を受けてほしい」と呼びかけています。

国立感染症研究所のまとめによりますと、ことし全国から報告された梅毒の感染者数は今月19日の時点で1万3251人と、去年の同じ時期よりおよそ1900人多くなりました。

これは、現在の方法で統計を取り始めて以来、最も多かった去年1年間の1万3228人を上回り、3年続けて過去最多を更新しました。

都道府県別では、東京都が3244人、大阪府が1760人、福岡県が829人などと大都市圏で多くなっているほか、
長崎県が124人と去年の同じ時期の2.82倍、鳥取県が26人で2.17倍などと大都市圏以外の地域でも急増しているところがあります。

梅毒は主に性交渉で感染する細菌性の感染症で、薬で治療できますが、放置すると重大な症状を引き起こす可能性があるほか、妊婦から胎児に母子感染する「先天梅毒」を引き起こすこともあります。

日本大学医学部の川名敬主任教授は「感染していても医療機関を受診せず報告されていない人が水面下に多くいる可能性があり、そうした人が感染を広げることで増加が今後も続くことを懸念している。
過去にリスクのある性行動があった場合は、症状がなくても感染しているかもしれない。自分ごととして捉えて検査を受けてほしい」と話しています。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 15:31:03.61 ID:dQC2739P0.net
妊婦の梅毒が急増、胎児に感染すると難聴や知的障害の恐れ…「妊娠初期の検査を」

日本産婦人科医会は、2022年の1年間に梅毒の感染が分かった妊婦の割合が、前回調査(16年)の約3・3倍だったとする調査結果を公表した。
梅毒が流行している影響とみられる。感染した妊婦から胎児にうつると、難聴や知的障害などを持つ赤ちゃんが生まれる恐れがある。
医会はこうした「先天梅毒」を防ぐためにも、妊娠初期の検査を呼びかけている。

国立感染症研究所によると23年に梅毒と診断された患者は1万4906人(速報値)にのぼり、3年連続で過去最多を更新した。
調査は、出産を扱う全国の医療機関を対象に行い、67%にあたる1346機関が回答した。
期間中に出産した約45万5700人のうち梅毒に感染していた妊婦は376人だった。
前回調査では約30万5700人のうち感染は76人で、割合は3・3倍だった。
生まれた赤ちゃんのうち28人が先天梅毒だった。

妊婦健診では、梅毒の感染を調べる検査がある。感染が分かった場合、抗菌薬の治療を受ける。

だが、今回の調査では、出産間際に初めて医療機関を受診する「飛び込み出産」などで感染が判明した妊婦が15%で、前回(1%)より増加した。
こうした妊婦は健診を受けていないため、治療につながらず、胎児に感染するリスクが高まる。

調査を行った東邦大の早田英二郎准教授は、「妊婦の梅毒は早期の診断と治療で、胎児への感染を防ぐことが重要だ。心配がある人は、速やかに医師に相談してほしい」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240228-OYT1T50071/

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 15:36:00.10 ID:dQC2739P0.net
妊婦の梅毒が急増。3.3倍増🤰 [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709100261/

4 安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (JPW 0H86-0uiU) sage 2024/02/28(水) 15:05:23.96 ID:JuQ9XSj0H
お前のかーちゃん梅毒


8 安倍晋三🏺 (ワッチョイW df3c-oJMm) 2024/02/28(水) 15:06:26.14 ID:AaWNDyAV0
もう怖くて結婚出来ないな


25 🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW df60-DUIk) sage 2024/02/28(水) 15:12:04.37 ID:zz6z3msk0
日本よ、日本人よ
世界の真ん中で咲き誇れ←汚い梅が立派に咲きました。


31 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfa9-o+dg) 2024/02/28(水) 15:14:20.06 ID:GcEzF4xd0
妊娠したら性病検査するなんて子供できるまで知らなかった
嫁から検査があると聞いた時は心臓バクバクだったわ・・・


44 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd8a-NJrY) 2024/02/28(水) 15:18:22.24 ID:YCJvI1oxd
梅毒は完治しても抗体出来て血液検査でわかるんだっけか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:47:38.31 ID:vZ4AMz8O0.net
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33e2-MNET) sage 2024/02/27(火) 19:10:42.13 ID:NDgt2kZJ0
青いところに住んでる人、、、馬鹿です、、、

幸福度・QOLランキング
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1903948/1903948.png

33 安倍晋三 (ワッチョイW 87ba-pgsu) 2024/02/27(火) 19:16:00.68 ID:3ns0RYr20
>>6
雪降るところはマジで駄目だな…
ここまで顕著なのも凄いわ

54 安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ 33e0-w3el) 2024/02/27(火) 19:19:16.04 ID:dNXuoMv60
>>6
幸福度も出生率も日本一ってどちらが正しいかこれもう答え出てるだろ

313 ⚱🏺⚱ (ワッチョイW 4ef4-4Br4) 2024/02/27(火) 20:08:58.38 ID:QgGln/b80
首都圏壊滅で草

522 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ab8-2Ruh) 2024/02/27(火) 20:58:23.80 ID:u4EtXz9X0
東日本のネガティブすごいな

798 安倍晋三🏺 (ワッチョイW deb1-ZkaJ) 2024/02/28(水) 00:51:23.48 ID:nZzMaPe60
日照時間は大事だよな
雪国は冬の天気がダメだわ

826 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 87d5-Isnq) 2024/02/28(水) 01:13:29.09 ID:2fFsekgl0
東北は寒すぎ貧乏すぎ
東京は人多すぎ治安悪すぎ
東京の周辺県は通勤時間長すぎ

東日本はリアルに終わってるんだよな
住んでるだけで幸福度下がる死の土地だよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:02:52.38 ID:G2zp9khx0GARLIC.net
昭和50年25.7→令和4年47.5
少子高齢化で日本の国民負担率は約2倍に!

国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5


GDPとは生産年齢人口(現役世代人口)×労働生産性(給与)

現在の人手不足とは
生産年齢人口のピークは、1995年に8716万人と総人口の69.5%を占めた
総務省の人口推計によると2023年2月1日時点の生産年齢人口は7400万人。総人口に占める割合は59.4%まで低下した(ピーク時より約1000万人の減少)

2053年では生産年齢人口が約5割になり、65歳以上の高齢者が4割になる


(参考) 生産年齢人口と株価
アメリカ人口 1990年 2億5000万人 →2020年 3億3000万人 (1.3倍 8000万人増加)

アメリカ株価  
1990年1月に2590ドルだったNYダウ平均は、2021年7月に13.5倍の3万4936ドルに上昇した

日本人口 1990年 1億2300万人 →2020年 1億2600万
(高齢化率12.1%→28.8%)

日本株価  1989年12月 29日に、日経平均株価が史上最高値3万8915円をつけた
2024年2月22日、34年ぶりに日経平均株価が史上最高値を更新

(為替)
1990年 1ドル=約140円
2011年 1ドル=約80円
2023年 1ドル=約140円

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:09:23.67 ID:G2zp9khx0GARLIC.net
「ルック・イースト」で有名なマレーシアのマハティール元首相は、 今の日本を評して

「日本を凡庸な国に変えたのは人口減少が主因である。一国の人口が減少し、高齢化することは、その国が衰退へと向かっていることを意味する。

高齢者は家でテレビを見ていれば快適という場合が多く、高級レストランに行くことも少なければ、車を買い替えたり、スーツやゴルフクラブを買ったりすることもない。高齢者は必要なものが既に揃っているから消費が極端に減るのだ。
この点、私は日本の未来に強い危機感を感じる。今後、日本国内の消費規模は縮小の一途を辿るだろう。 近年かくも多くの経済刺激策が打ち出されたにも関わらず、所期の目標に何一つ達しないのもその前兆であろう。
最終的にイノベーション力と特許件数を決めるのは高齢者ではなく若者だ。老人ばかりでどうやって解決するのだろう。
為政者の口から出る答えは、その多くが産休と出産助成金の確保だった。私は失望した。
フランスやスイスやスウェーデンのような出産支援策の成果があがった国であっても、人口減少のプロセスは緩やかで、莫大な資金が投じられている。

一方で日本人は移民排斥で有名な民族だ。日本人の純血を維持することは、日本人にとって当たり前で、根深い考えのようだ。
外国の移民受け入れにより出生率の問題を解決しようと、公の場で議論しようとする人がいない。 日本の一般人にせよ、政界のエリートにとっても、これは最初から選択肢でさえないのだ。

他方、日本以外の先進国は、 米国:320百万人(2013年)→462百万人(2100年) フランス:64百万人→79百万人 イギリス:63百万人→77百万人 と予想されている。 米国の人口は急増が、またヨーロッパ諸国には、なだらかな増加が予想される。この数字は移民政策と深く関係している。

先進国主要国で人口減少問題が本当に深刻なのは移民政策を拒絶している日本だけの可能性が高い。
日本は今、世界でなんら変哲もない平凡な国へと向かっている。最終的には人口問題が暗い影を落とし、そこから逃げ出せなくなるだろう。

もし私が日本の若者なら、他の国への移民を考える」 と結んでいる。


最近の若者は「産んだら負け」というらしいが、いずれは「出ていく方が勝ち」になるんだろう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:57:52.74 ID:mL+tQmFT0GARLIC.net
結婚なんて贅沢だ
子供なんてもっと贅沢だ
一人で生きていくだけでも・・・
子供のつくれなかった安倍さんありがとう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 02:49:29.08 ID:18N+nwrj0.net
ハライチ岩井さんの婚姻相手が逆プロポーズしたという事が判明しても、
「いや岩井は判断能力ない相手の弱味に漬け込んでグルーミング云々」
と言ってる女性達を見ると、良い悪いは別にして何故許婚やお見合い婚がデフォで
自由恋愛が悪とされたか?結婚相手強制に1番熱心だったのは誰か?がよく分かるな
https://twitter.com/Shanice79540635/status/1725328206738415899


私の母親も私の人間関係に口出しするの好きだったけど、自分に判断能力がないから私にも判断能力がないと思ってたんだろうな。
女を信用してないの、大抵女だよね。
https://twitter.com/3CniuYXimegiWnp/status/1725354308915589474


ハライチ岩井氏の事務所、グルーミング発言したアカウントは訴えないのかな
要はチャイルドマレスターを雇ってると言われてるわけで、事務所としても腹が立つ立たないの次元じゃなく、
裁判で明確にしとかないといけないレベルの名誉棄損でしょ
https://twitter.com/gazugen12/status/1725443622655635605


ふむふむ、結婚制度だの家族制度だのすべては原始時代から一貫して女が執着し女が好きなように作り女がやりたいように運用してきた。
正常な男は本質的に結婚だの家族だのに興味ないからな、原始時代から一貫して。
https://twitter.com/Ebisu_Saburou/status/1725663867991437388


おばさん達は、容姿の力で若い女性が一発逆転するのを絶対に許せないんですね。
シンデレラに出てくる意地悪おばさんを、現代社会で目の当たりにするとは思いませんでした。
https://twitter.com/tekonyaa/status/1725361529380601941
(deleted an unsolicited ad)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 13:38:54.45 ID:bqMpiBk30.net
統計上の異常値の話をされても

50歳時点未婚の男性割合3割をもたらす婚期の誤解
現在、女性の初婚最頻値は男性と同じ27歳
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76218?pno=2&site=nli
天野馨南子 ニッセイ基礎研究所

2020年の国勢調査の結果からは、50歳時未婚割合(45歳から54歳の婚歴がない人口割合)が男性は28%に達する結果となり、18%の女性よりも10ポイントも高い割合となった

ヒトという生物は元来男性の方が5%多く出生するため、60歳代にいたるまで同世代人口においては常に若干の男性余りが発生している。数で言うならば、女性が選ぶ立場にある
2020年の国勢調査結果では40歳以上人口と40歳未満の人口割合が6:4。特に医療先進国ほど男性余りのままとなる

2022年に結婚生活を開始したとみなされた全婚姻のうち、初婚同士の男女の結婚年齢分析を実施した

男性の結婚ピーク年齢(最頻値) 27歳(平均初婚年齢31歳より4歳乖離)
29歳までの男性の結婚 初婚の55%(過半数)
32歳までの男性の結婚 初婚の72%
34歳までの男性の結婚 初婚の80%
38歳までの男性の結婚 初婚の90%
つまり39歳以上の男性初婚は、初婚全体の1割しか発生しない

初婚同士の夫婦の年齢差は平均で1.5歳差(夫>妻)まで縮小している
5組に1組以上が同年齢であり、2位に夫が1歳上、3位に妻が1歳上となっている。夫婦の年齢差が1歳差までの結婚が47%となっている
また、夫婦どちらが上でも「3歳差までの結婚が72%」を占めている
7歳以上の年齢差は1割未満だ

再婚は30代後半になると、男性では25%、女性では27%と4人に1人程度に増加します
40代前半ともなると、成婚した男性の39%、女性の42%が再婚者です


憲法第二十四条 婚姻は、「両性の合意のみ」に基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない

結婚は私的契約であり、憲法24条に従って、結婚する本人の人権を尊重します(判例通り)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 10:03:06.68 ID:1rjIdzUD0.net
日本人が知らないフランス「少子化対策」
子育て支援(次世代投資)とは、働く母親支援・男女差別対策政策(2023年1月)
https://toyokeizai.net/articles/-/647840?page=4
安部雅延 フランス在住

フランスは「国力と人口減」に敏感で、家族政策に多くの予算を投じてきた。子供・子育て支援に対する公的支出(2017年)は、フランスがGDP比で3.6%に上る(先進国標準は3%)日本は1.79%で、OECD平均の2.34%も下回っている

フランスの出生率の高さ(1.83)には、予算の多さ以外の要因がある

1 第3子から支給され、大半の家庭が受給している家族手当
2 3人以上の子供を育てる世帯に対して、大幅な所得税減税を適用するN分N乗課税方式
3 子育てのために仕事を休むのか、週4〜3日勤務、半日勤務などの時短かを選択できる就労自由選択制度
4 育児で保育ママに子供を預ける選択をした場合の保育方法自由選択手当
5 妊娠後の産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリを含む費用の全面無料化
6 母親と同様に、育休を取る父親も有給扱いで賃金の80%を保障
7 不妊治療は公費(43歳まで)
8 高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
9 3歳まで育児を引き受ける認定保育ママや学童保育も無料
10 事実婚(PACS)を社会保障へ組み込み、非摘出子という言葉を民法から削除
11 子供を3人養育すると年金が10%加算される(賦課方式のため)

フランスでは「子育ては女性が中心」という概念が、長年の女性の権利・男女平等政策の積み重ねにより完全になくなっている
結果、子育てに関心のない男性はいない

(追記)
子どもが増えることは、「子供をもたない人(特に寿命の長い女性)にも社会的メリット」がある
男女平等が進んだフランスやスウェーデンは、ワーキングマザーや子育て家庭に有利な社会制度となっています(出生率も高い)

先進国における子育て支援の目安は「GDP比3%の水準(イギリス・スウェーデン・ドイツなど、フランスは4%、ハンガリーは5%)」である。日本は2%と少なく投資不足

仏議会は2024年、女性の人工妊娠中絶の自由を明記する憲法改正案を可決

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 13:20:03.92 ID:1rjIdzUD0.net
「高齢貧困」危ない単身世帯・女性
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00427/012700001/
日経ビジネスより

阿部彩・都立大学教授の分析によると、高齢者(65歳以上)の相対的貧困率は2018年には再び約20%に上がってきた
大きな要因は単身者の増加
高齢社会白書によると、2000年に約308万だった単身世帯は19年には736万に急増し、40年には896万へ増えていくと予測されている。低年金になると、一人暮らし世帯は貧困化しやすくなる
さらに、高齢の親と中高年の独身の子供が同居する「1人親未婚子世帯の貧困率も上昇している」という

高齢者貧困増加の要因の2つ目は、高齢女性の貧困化だ
阿部教授によると、高齢女性の相対的貧困率は18年で22.9%と、高齢男性より約6.6ポイントも高い
単身男性のうち、年収200万円未満の層は19年で50.5%なのに対し、単身女性は68.8%に上った
どちらも夫婦世帯(13.4%)よりかなり高いが、単身女性の所得の少なさは目立っている
単身者全体の所得のうち、公的年金の占める比率は64.3%、夫婦世帯も56.7%で圧倒的に多い。ただし、公的年金額は05年から19年まで単身者の場合、ほぼ横ばいで、夫婦世帯では259.2万円から242.5万円へやや減っている
少子化による現役世代の減少で、公的年金は高齢者の生活を支える力を徐々に弱めており、今後さらに公的年金が減っていけば、単身女性を中心に生活が厳しくなる恐れは大きくなるだろう

日本女性の死亡最頻値は93歳、男性は87歳です。65歳まで生きた女性のうち半数が90歳以上まで生き、16人に1人は100歳以上生きます
女性の死亡最頻値は93歳で約3割を占めています
100歳以上人口(現在9万人だが、今後40万人を越える予測)の約9割が女性です

日本の年金制度は賦課方式(積立方式ではない)であり、マクロ経済(GDP)スライド方式です。GDPは生産年齢人口×労働生産性

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 02:55:37.59 ID:bi4sS1iu0.net
防犯啓発情報
新たな治安の脅威「トクリュウ」 匿名流動的な犯罪集団、SNS駆使し離合集散
警察庁長官が取り締まりの大号令
2023年11月30日 読売テレビ

【解説】
交流サイト(SNS)などを通じて緩く結びつき、離合集散を繰り返しながら犯罪行為に及ぶ集団「匿名流動型犯罪グループ(トクリュウ)」が新たな治安の脅威となっている
闇バイト(SNS)で実行犯を集め特殊詐欺や広域強盗などを繰り返していた犯行グループも、トクリュウに分類される
特定の組織に属さないため実態把握が難しく、警察当局はトクリュウの解明と首魁や指示役の取り締まりを本格化させる

音響効果(サイレンや鳴き声・ラップ音など)も、匿名流動型犯罪グループの「劇場型特殊詐欺犯罪の小道具」に使用されています

GPSで監視し売春強要容疑=元ホスト逮捕、売掛金回収目的―警視庁(2024年1月24日)

反社会的勢力とは、「社会の法律を守らない」カルト団体や暴力組織に属する人やその協力者を指しています
イジメ・嫌がらせ、タカりビジネスなどのため、ウソの悪評をでっち上げて加担者を集める集団ストーカー・嫌がらせ犯罪にも関与しています
首都圏を中心に被害者は100名以上、7割が女性です!

監視やつきまとい、個人情報の提供は違法です
GPS(違法ハッキング)での監視つきまといを依頼されていませんか?
個人情報のついた悪評やウワサを聞いて、嫌がらせを依頼されてはいませんか?

防犯や安全を理由に、偶然を装った些細な嫌がらせ(ガスライティングやモビング)を近隣住民へ指示します
ガスライティングとは、些細な嫌がらせを行ったり、わざと誤った情報を提示し続けることで、被害者が自身の記憶や知覚、正気などを疑うよう仕向ける「心理的虐待・傷害」の手法です
(2021年、バイキングMOREで報道)

不法に家宅侵入して盗聴器を仕掛けたり、家電や家の設備に設置した変電圧装置や極小スピーカーからモーター音やラップ音・振動をさせたりなど無線での犯罪をおこないます(電磁波ではない)

スマホ(遠隔操作・ハッキングは犯罪)で被害者の位置情報などを共有して、SNSで集めた集団でリレー式につきまとい、嫌がらせを仕掛けます

集団ストーカー犯罪手口は全国共通で、SNSで冤罪をばらまいて加担者を集める犯罪集団が関与しています

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 02:57:23.99 ID:bi4sS1iu0.net
被害者の7割が女性!
集団ストーカー(イジメ嫌がらせ)犯罪の陳情活動に行ってきました(神奈川県)

2021年9月25日は、小此木・元国家公安委員長様、自民党・中西健治議員の秘書様に集団ストーカー犯罪の陳情活動をさせて頂きました
小此木様は7月まで公安のトップの方で今回のGPSに関するストーカー規制法改正の中心人物です

小此木様よりのご提言
1、現行のストーカー規制法の「恋愛感情に関する記述に関しての削除」にお力添えを頂ける
2、神奈川県の警察署に集団ストーカー犯罪の相談者に対して真摯に対応を行うことの通達
3、ストーカー規制法改正に携われた自民党有力議員のご紹介

私たちの陳情後、すぐに小此木様と秘書様で神奈川県警察本部にお話をして頂きました
神奈川県警察本部本部長警視監
総務部広報県民課長警視
生活安全部管理官人身安全対策課長警視
県警の3名の重要人物にお話を通して頂きました
警視監や警視とは、県警のトップの方々です

集団ストーカー犯罪で苦しむ多くの県民がいることを伝えて頂きました


東京都立川警察署にて
集団ストーカー(イジメ嫌がらせ)犯罪の相談事例(2021年9月)

「SNSで冤罪をでっち上げて嫌がらせをする」集団ストーカー犯罪被害相談の結果、警察のお力をお借りして以下のことをお約束しました

相談被害者さんのお住まいの地域に警察の方が伺って下さり、集団によるイジメ・嫌がらせ犯罪の被害者がこの地域にいらっしゃること
そして決してこの様な犯罪に住民が加担しない様にお話して下さるとのことです
所轄警察署が地域で被害者のために介入して下さるとのことでした

警視庁や神奈川県警では、集団ストーカー犯罪(監視つきまとい・イジメ嫌がらせ犯罪)については所轄署にて犯罪被害相談を受け付けています
迷惑防止条例や刑法により集団ストーカー手口は犯罪とされています

集団ストーカー犯罪の手口は、全国共通です
首都圏だけでも100名以上の被害者存在しており、うち7割が女性です

集団ストーカー犯罪は警察にとどけよう!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 02:59:22.09 ID:bi4sS1iu0.net
集団ストーカー犯罪手口は全国共通で、SNSで冤罪をばらまいて加担者を集める犯罪集団が関与しています

みんな家族だから、などと言って正当化していたが
「集団の掟」を、国の憲法・法律や社会の常識よりも優先的させる集団を、一般には「カルト団体・カルト組織」と言います
カルト団体とは、最近では統一教会、古くは「オオム真理教」のような組織のことを差します
みんな家族だから(社会の法律を無視して犯罪をおかしても、みんな黙っていてくれる)という言い分は、「カルト団体に所属している人に特有の言い訳」です

若い人に、「カルト団体」「オオム真理教」の意味が分かるといいけど

理由に関係なく集団ストーカー犯罪に加担することは治安上の問題です

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 08:24:53.42 ID:3KnzTMGb0.net
グローバル・スタンダードとは?
愛を重視するキリスト教に基づいたカップル形成圧力がある欧米社会
同性婚が認められたパートナー対等とは男女対等社会
(法的結婚圧力ではないので、パートナーがいればよい・事実婚が多い)

欧米は社会的プレッシャーが違う所にあって、日本は産む産まないだと思うのですけれど、フランスはカップルであるかないかなんです。(結婚ではない)
「お一人様」がすごい悪く見られるんです。
とにかく人間というのはつがいで生きるべきであるという考え方なんですね。
だから変な話、同性愛者に対する権利の方もすごく早かったんです。性的な指向が大多数と違っていても、人間はつがいで生きるべきだから彼らの権利を守りましょう、みたいな考え方なんです。
(高崎順子・フランス在住)


実はドイツを含む欧米社会は「パートナー形成圧力」がかなりキツいんです。
ドイツや欧米には、映画でもレストランでも旅行でも、行くならカップル(2人)でという共通認識のようなものがあります。
未婚既婚を問わず「人にはパートナーがいるべき」というキリスト教的考え方が、強く定着しているんです。
だから一人では出かけにくいですし、時には「パートナーがいないということは人間的に欠陥があるんじゃないか」と見られることもありますね。
(サンドラ・エフェリン 著述業)


(アメリカ社会を考察したブログより)
日本はWW2で負けてアメリカから夫婦家族主義(カップル+子供を一単位として、彼らの父母は含まない。東洋思想の儒教の場合は、親を含む3〜4世代同居の拡大家族)を核家族の名称で受容 (戸籍制度も変更) したんだけど、その根拠がキリスト教であることや、それ故の社会規範としてのカップル形成圧力の強固さ(プロム等・大統領選も夫婦で戦う)を理解していない人達が、日本には多くいるよ。

アメリカや欧州の場合は、ゲイらによるストーンウォールの反乱に見られるような、LGBTQの自己受容から社会的受容の要求へと発展する過程を経ています。当然ながらそれを基調とする以上、目に付くのは「カップルとしての」権利の要求になりますよね。
(仕事上のパーティーにもカップルで参加するため)


上野先生にも事実婚のパートナーがいました

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 08:27:30.79 ID:3KnzTMGb0.net
グローバル・スタンダードとは?
愛を重視するキリスト教に基づいたカップル形成圧力がある社会
同性婚が認められたパートナー対等とは男女対等社会
(法的結婚圧力ではないので、パートナーがいればよい)

(キリスト教の宗派から)
カトリックだけではなく、プロテスタントにも「結婚して当たり前」という考えの信者が多い宗派が結構あるんです。
「結婚して子どもをもうけて、よきクリスチャン・ホーム(家族礼拝などをする)を作るのが使命。そうやって信仰を繋いでいく」が規範となっている場合が多いです。
独身者が教会に行くと「独身!?」と、お見合いおばさんおじさんが沸いて出てくるんですね。
小説等で、よく「プロテスタントの教会だから、ゲイでも結婚式が挙げられる」という記述がありますが、(いや、必ずしもそうじゃない。)と思って読んでいます。

キリスト教ではカップルがお互いの存在を認め愛し合うのを
神と人が赦しと愛で結ばれるのとほぼ同じ意味で平行解釈するため


Twitterからアメリカ社会
日本の小学校には『はーい、二人組作ってー』という恐怖の儀式(ペア活動)がある、と嫁(帰国子女)に説明したら、アメリカの小学校では3年生ぐらいから『はーい、今からダンスするから男子は好きな女子をスマートに誘ってダンスペア作ってー』という異性を誘う儀式があると聞いて、あまりの恐怖に震えてる

(アメリカはプロム・卒業ダンスパーティーの文化があるお国柄。男性からパートナーに誘うのだけれど、こういうところからカップル文化に慣れるのだろう。最近はLGBTQもあるので、友達と誘いあってペアで参加というのもあるそうです)


(イタリア移住者のブログより)
カップル文化は日本との大きな違いだよね。イタリアだとどこに行くにもカップル、友達と出かけるときもカップル。彼氏を友達に紹介するのはいいんだけど、いつも一緒がスタンダードになってるのはちょっと日本人にはキツい。

おひとり様の肩身が狭いのは知って出たけど、恋人がいる人は友達と出かける時にも同伴させるのが普通なんだ。(仕事上のパーティーにもカップルで参加するのが普通)


上野先生にも事実婚パートナーがいました

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 10:23:14.31 ID:3KnzTMGb0.net
家計の税・社保負担率 最大
直近28%、若年層(29歳以下)が最も高く
日経新聞 2024年3月19日

高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が、2023年9月の時点で28%と過去最高水準になっている
高齢者に比べて若年層(29歳以下)の負担が重く、消費や出生数を下押ししかねない
家計の負担増を補うには賃上げに加えて、社会保障の効率化と負担の公正化が重要になる

雇用者報酬や財産所得、政府の給付金を合算して家計全体の所得を割り出し、税負担と年金や医療などの社会保険料負担の合計を分子とし、日本経済新聞社が試算した
企業の所得や負担を含めて算出する「国民負担率」とは違い、家計だけの負担率をはじいた
22年は27.7%と、比較できる1994年以降で最も高かった。23年は1〜9月で28.1%と、通年で最高となる可能性がある
家計部門のデータは所得税など直接税が対象で、消費税や酒税など間接税は含まないので、実際は28.1%よりも高い

企業部門も加えた税と社会保障の国民負担率は企業の所得や間接税なども含む数字で、23年度は46.8%となる。新型コロナ禍からの経済回復や、制度改正の影響による一時的な税収のぶれなどで、負担率は2年連続で下がる見通しだ

家計負担の高まりは消費に響く。所得から税と社保負担を引いた額が、消費や貯蓄に回す「可処分所得」だ。内閣府によると、23年7〜9月の所得は賃上げなどで前年同期比で1.1%伸びたが、可処分所得は0.4%増にとどまった。税と社保の負担が計3.1%増えたためだ
高齢化により社会保障費の膨張と保険料負担の増加は止まらない

厚労省によると、医療などの社会保険料のうち加入者が払うお金は23年度予算で41兆円と前年度に比べ4.3%増えた
インフレも影を落とす。負担額の伸びが所得の伸びより大きい要因は、インフレに伴う所得増で累進課税の税区分が上がって、個人の税負担が重くなるブラケットクリープとされる

大きな問題は、負担が若年層(29歳以下)に偏っている点だ

日本総研の牧田氏の試算では、29歳以下の世帯は消費税などを除く負担率が22年時点で30.2%と、全ての年代で最も高い。80歳以上の世帯は20%だった
世代間の格差緩和には、「所得や資産を多くもつ高齢者への負担拡大」が欠かせない


おひとりさまの実態は親子同居が多い。老親に有利です

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:40:26.67 ID:Pk+pVvtPd.net
個人金融資産総額は2000兆超え
日本で進む、強烈な貧富の二極化
https://mymo--ibank-com.cdn.ampproject.org/v/s/mymo-ibank.com/money/5390.amp?amp_gsa=1&_js_v=a9
箕輪健伸(2023年)

日銀が2022年発表した「資金循環統計」によると、2021年末時点の家計の金融資産残高は2023兆円に上ります。2017年から2020年1〜3月期までは1800兆円台で推移していました
ところが、わずか1年で200兆円以上も増加したのです

日本の家計の金融資産残高の2000兆円を日本の人口1億2534万人で割れば、日本人1人あたり1600万円の金融資産を持っている計算です
また、2021年で日本の家計の金融資産は200兆円の増加ですが、人口で割ると1年で一人当たり160万円の増加になります

日銀によると、家計の金融資産の内訳は、現金・預金が3.3%増の1092兆円。対して、株式は15.5%増の212兆円、投資信託が20.4%増の94兆円です
預貯金の伸び率は3%なのに対して、株式は15%以上、投資信託に至っては20%以上伸びています
つまり、もともと資金力があった一部の投資家が、2020年から続く株高の影響でさらに資産を増やしただけなのです

金融広報中央委員会の調査によると、一人暮らしの「貯金ゼロ世帯」は20代が43.2%、30代で31.1%、40代は35.5%もいます。2人以上世帯の貯蓄額の中央値は20代が71万円、30代が240万円、40代が365万円でした
生活保護世帯は2000年以降急激に増えており、現在は160万世帯です

さらに見逃せないのは、この10年ほどの間に円の価値が急速に落ちています
第二次安倍内閣が発足した2012年12月の為替相場は1ドル86円でした。金融緩和政策のため、2020年時点では1ドル105〜110円ほどでしたが、今は1ドル130円を突破しています。ここ最近は、ドル含めてほぼ全ての通貨に対して、円の相場は下落傾向です
つまり、ドルベースで考えると日本人の預貯金は大幅に目減りしているのです


日本は歳入の約4割を国債発行に依存している。海外の国家予算の国債依存率は2割弱
日銀は、金融緩和政策により、22年12月末で国債残高の5割を保有している

日本国債の保有 海外勢、邦銀超え
円安で日銀、生損保に次ぐ14.5%で3位に
国債金利の利払いが負担に
(日経新聞 2023年11月)

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:29:00.74 ID:Pk+pVvtPd.net
北欧の出生率の急激な減少は、社会経済的地位の低いグループによる現象
少子化の原因を「ジェンダー平等」だけで語ることは、見直しするべき!
https://note.com/rmogimogi/n/n46dbd0507d1e
茂木良平 2023年5月

北欧はこれまで先進国の中でも比較的高い出生率を維持していたが、出生率は2010年ころから急激に減少し始め、2022年には北欧の5か国の出生率が1.6を切った。
中でもフィンランドの出生率は1.32と日本の出生率1.3(2021年)に迫っている

2010年から2022年の合計特殊出生率の減少率はフィンランド(29.4%)、ノルウェー(27.5%)、スウェーデン(23.3%)、デンマーク(16.9%)。フィンランドの減少率はEUとEFTA国の中で最大の値だ

特に出生率の低下の激しいフィンランドでは、出生率低下の3/4はカップルの出生の低下によって起きており、残りの1/4がカップル形成に関する要因だ

北欧の出生を分析した複数の研究は、子供のいない無子の増加や第一子出生率の減少が、2010年以降の出生率の主な要因であるとしている

無子割合は、1940〜1954年生まれの女性において、高学歴のグループで多かったが、1955年〜1959年生まれから反対に低学歴グループで高くなっている。低学歴グループの無子割合は増加を続け、1975〜1978年生まれの25%以上の低学歴の女性は40歳時点で無子となっている。

同様に、第一子出生率の減少がどの学歴グループで特に顕著かを分析したところ、特に低学歴グループで大きく減少していることが報告されている

社会経済的地位を測る他の要素(年収など)で見ても、社会経済的地位の低いグループ(低年収・非就業)で、第一子出生確率が他のグループに比べてより低くなっていることが示されている

ジェンダー平等度合いの高い北欧の出生率の減少は、低学歴や低収入、あるいは非就業の人など社会経済的地位が低いグループによる、無子人口割合の増加や第一子出生率の低下によるとみられている


家族政策にフランスはGDP4%・ハンガリーは5%投入している。先進国平均は3%。日本は2%未満
(年金や医療や介護の多くは現役世代が負担しています)

昭和より、現役世代の国民負担率が大幅に上昇している
昭和50年25.7→令和4年47.5 日本の国民負担率は約2倍に!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:34:20.49 ID:Pk+pVvtPd.net
家父長制と選挙制度により氷河期世代が生まれた
若い世代がいない国会で法律を決めないで!
世代間格差には、国会議員の平均年齢も影響か
世界では30代で国のリーダーは珍しくない
https://note.com/pmi/n/n0b869fe97190
Public Notes 田中佑典(2020年)

2000年以降、日本の首相の平均年齢62歳 先進16か国リーダーの平均年齢52歳
45歳以下の国会議員の割合 日本は22% 先進16か国は33%(日本は先進国最低レベル オランダは55%、北欧のスウェーデン・デンマークは国会議員の1割が20代)


日本の若者層の投票率は高齢者層の1/4しかない
供託金(個人で払う)300万は世界一高い 供託金制度があっても、20万程度までで0円の国も多い
被選挙権は18歳からが先進国スタンダード(日本は衆議院25歳、参議院30歳)


国のリーダーの平均年齢が60歳を超えている国は韓国(64歳)、日本(62歳)、イタリア(62歳)のみ
また、日本の45歳以下の国会議員の割合は、韓国(6%)、アメリカ(14%)に次いで下から3番目
日本のような議院内閣制の国では、若い国会議員の割合が高ければ高いほど、首相の平均年齢は基本的に若い

各国の特殊事情(混乱した政治情勢や外圧など)を受け、突発的に極端に若いリーダーが誕生することがある
様々な観点から、特に日本と韓国(家父長制・少子化)は若者の政治へのチャレンジ促進が非常に弱い国と言える

若い国会議員を増やしていくためには、公職選挙法改正による被選挙権年齢の引き下げ、若年層投票率の向上、選挙に伴う金銭面・仕事面でのリスクの低減(雇用保険や失業手当の充実)、比例代表制へ選挙制度の変更などが有効な手段として考えられる

特に、選挙制度はリーダーの年齢そのものに直接影響を与えている可能性が高く、比例代表制を採用する国の方が若い議員が多い

なお、高齢化が進んでいる国でも若い議員の割合は高く、国民の高齢化と国会議員の平均年齢との相関関係は見られない
(高齢者が高齢議員に投票するとは限らないし、20代の候補者が当選するとは限らない)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 06:23:25.97 ID:C6ch8tiH0.net
消防士の懲戒免職、取り消し命じる 地裁、倉敷市に /岡山

同和地区に対する差別的発言をしたとして懲戒免職処分になった倉敷市消防局の男性消防士(28)らが倉敷市などを相手取り、処分の取り消しと慰謝料など約900万円を求めた訴訟の判決が19日、岡山地裁であった 古田孝夫裁判長は「処分は重きに失する」として市に処分の取り消しを命じた。その他の訴えは棄却した

憲法13条の幸福追求権・基本的人権は何よりも優先される、という一文も判決にある(山陽新聞でも報道されていた)

消防士の懲戒免職、取り消し命じる 岡山地裁、倉敷市に /岡山(毎日新聞2012年9月20日16時46分配信)


当時の岡山県内の公務員の間ではこの結婚差別に関してでた判例は地方新聞に載ったほど有名でした
今、これはネット上ではほとんど見ることが出来なくなっています。たぶん、圧力がかかってネット上(新聞記事)から消されたのだと思われます

つまり、差別の悪評をでっち上げる手口で、岡山市役所の人事課や職員が、同和差別をパワハラに利用していたのはほぼ確実です
この事実があるから、警察や役所の集団ストーカーに対しての動きが悪かった可能性があります

公務員・人事課が差別を利用してパワハラ・リストラをしていたのは確実です
差別の悪評・冤罪をでっち上げて加担者を集める集団ストーカー犯罪手口が使われていた、ということです

上記の新聞記事がネット上から消された事実が、逆にその証拠になります


憲法第二十四条
婚姻は、「両性の合意のみ」に基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
A 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。


ウソや悪評をばらまいて人権侵害や法律違反をしていたのは集団ストーカー犯罪者と加担者です
今は現役世代人口が減ってパワハラやリストラをやる時代ではなくなりました

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:56:12.22 ID:lZyXcaP20.net
モテる女の条件!男の三歩後ろを歩く!みたいなのを見たのですが、実際三歩後ろ歩いたら何したら良いの?
「この人最高!ほんと面白い!」って叫びながらビラとか配っとく?そしたら前でちゃんと全力で踊ってくれるってことで良い??
https://twitter.com/Motosuzukisan/status/1771214200091623645


男を立てる
って意味だよ☆
https://twitter.com/MANGO_WOODs/status/1771355217000571373


ちげーよ。
女が武士の三歩後ろを歩くのは、刀を抜いて振り回しても届かない距離が「三歩後ろ」だからだ。
武士の世界では敵は後ろからは襲ってこない。だから逃げられる距離を保って歩けってこと。
古来の日本男児はカッコいいのさ。西洋はその逆な。有名な話なんだけど、知らない人多いよね
https://twitter.com/10nyaisn1/status/1771865099738746945


「西洋のレディーファーストは実は男の盾にされてる」ってデマ、なんでこんなに信じられてんのか不思議だったんだけど
「そもそも男尊女卑の日本では女性を大切にするという精神が理解できず、男の盾にしているという解釈の方に信憑性が出た」
という解釈を聞いて納得した

日本…
https://twitter.com/GRANDALARME/status/1771902802530595076


元ツイが3万いいね行ってるとこからも
「女性を大切にする精神が理解できず盾にしているという捻くれた憶測に飛びつく日本人たち」が見えて面白いね
「ニホンスゴイ」がしたい精神や欧米へのコンプレックスも根底にありそう
https://twitter.com/GRANDALARME/status/1772133040233263246
(deleted an unsolicited ad)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:48:18.37 ID:n9cfGA4N0.net
https://pbs.twimg.com/media/Fxsv7CBaAAAvIUJ.jpg

『タワマンに住んで後悔してる』
第1章 9/10
https://twitter.com/nekogal21/status/1664977183960440833






「日本の文化よね、アメリカだと女だけに準備させるとかありえないもの」

言ってみぇぇぇ
https://twitter.com/richardnotnice/status/1665298184799649793


日本の文化よね

うるせえ(本音)
https://twitter.com/NwxKsJPHOzJ0vPW/status/1665698340846342144
(deleted an unsolicited ad)

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:40:58.31 ID:Um+4A44g0.net
家計の税・社保負担率 最大
直近28%、若年層(29歳以下)が最も高く
日経新聞 2024年3月19日

高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が、2023年9月の時点で28%と過去最高水準になっている
高齢者に比べて若年層(29歳以下)の負担が重く、消費や出生数を下押ししかねない
家計の負担増を補うには賃上げに加えて、社会保障の効率化と負担の公正化が重要になる

雇用者報酬や財産所得、政府の給付金を合算して家計全体の所得を割り出し、税負担と年金や医療などの社会保険料負担の合計を分子とし、日本経済新聞社が試算した
企業の所得や負担を含めて算出する「国民負担率」とは違い、家計だけの負担率をはじいた
22年は27.7%と、比較できる1994年以降で最も高かった。23年は1〜9月で28.1%と、通年で最高となる可能性がある
家計部門のデータは所得税など直接税が対象で、消費税や酒税など間接税は含まないので、実際は28.1%よりも高い

企業部門も加えた税と社会保障の「国民負担率」は企業の所得や間接税なども含む数字で、23年度は46.8%となる。新型コロナ禍からの経済回復や、制度改正の影響による一時的な税収のぶれなどで、負担率は2年連続で下がる見通しだ

家計負担の高まりは消費に響く。所得から税と社保負担を引いた額が、消費や貯蓄に回す「可処分所得」だ。内閣府によると、23年7〜9月の所得は賃上げなどで前年同期比で1.1%伸びたが、可処分所得は0.4%増にとどまった。税と社保の負担が計3.1%増えたためだ
高齢化により社会保障費の膨張と保険料負担の増加は止まらない

厚労省によると、医療などの社会保険料のうち加入者が払うお金は23年度予算で41兆円と前年度に比べ4.3%増えた
インフレも影を落とす。負担額の伸びが所得の伸びより大きい要因は、インフレに伴う所得増で累進課税の税区分が上がって、個人の税負担が重くなるブラケットクリープとされる

大きな問題は、負担が若年層(29歳以下)に偏っている点だ
日本総研の牧田氏の試算では、29歳以下の世帯は消費税などを除く負担率が22年時点で30.2%と、全ての年代で最も高い。80歳以上の世帯は20%だった

世代間の格差緩和には、「所得や資産を多くもつ高齢者への負担拡大」が欠かせない


欧米にはキリスト教によるパートナー文化があります

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:48:01.43 ID:Lff6G9jd0.net
少子化対策“失敗の本質”
「最大の原因は“未婚化”。低収入の男性は選ばれない(現役世代男女比は男性の大幅な人口超過)」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/319485
山田昌弘(中央大学教授)
日刊ゲンダイ 2023年

日本を含む東アジアと欧米諸国(南欧を除く)では、子育てに関する意識が大きく異なります
欧米(パートナー文化)では18歳まで育てればお役御免。子どもは自立を求められます

一方、東アジアでは「子どもに惨めな思いをさせたくない」との意識が強い。親が高等教育費を出すのは当然で、負担が重くなる。それどころか、卒業した後の面倒まで見ている親も多い

結婚相手に平均収入を求めるのは普通の望みです。ただ「平均」となると、決して高望みではなくとも半分しか結婚できなくなる
ましてや、日本の未婚者は親との同居率が非常に高い。未婚女性の8割近くが親と住んでいます。自分の収入が低くても親に面倒を見てもらえれば、それなりの生活水準を保てる。だから、今の暮らしを手放しにくい
日本は(世間体社会なので)収入の低い、あるいは不安定雇用の男性は子育てパートナーとして選ばれにくい。結婚したら経済的に苦しくなるのが、未婚化の理由です

日本が少子化に陥った最大の要因は、「結婚しない人が増えている」こと
少子化が続くと、だんだん社会保障の水準が低下し、みんな一緒に少しずつ貧しくなっていく社会になります

日本で働くのはバカらしいという若者が、どんどん増えていくでしょう。円安で移民は来てくれるか分かりません

4分の1の男性が結婚できない状況が続けば、孤立する高齢者も増える。かなり裕福でなければ、現行水準の介護は受けられなくなる。これは確実に予測できます
 
結婚できず、十分な介護も受けられず死んでいく。日本はそうした「おひとりさま」が何百万とあふれる社会になります

ただ、今も「結婚したい、子どもを産み育てたい」と望む若者の方が多い。彼らの希望をかなえる社会をつくらなければ、日本社会(地域)は根本から崩れます
ハンガリーのようにGDPの5%くらいを少子化対策(フランスは両立対策にGDP4%)に費やさないと、子どもは増えないでしょう

(90歳時点生存率 男性28.1% 女性52.6%
95歳時点生存率 男性10.5% 女性27.9%)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 14:09:24.75 ID:Lff6G9jd0.net
集団ストーカー犯罪の加害手口で時に起こる郵便物や宅配物の紛失や遅延

集団ストーカー被害者さんの『郵便物届かず』の経過です

大手保険会社様より郵便物等事故申告受付表を日本郵便さんに提出していただき、現在調査結果を待っています

運送業は絶対的な人手不足なのに、ストーカー犯罪者のSNSにだまされて、加害に加担して嫌がらせをしている場合ではないと思うんだけどね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 03:52:44.53 ID:2Xo+JL8L0.net
今更になって少子化少子化って騒いでるんじゃねーよ
氷河期世代を救済しなかった天罰だろ
死ねよ日本貴族!
これからは無敵の人がお前ら日本貴族をぶっ殺しに行くフェーズだ!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 03:59:13.71 ID:2Xo+JL8L0.net
今までパワハラにリストラで現役世代を苛め抜いてきたのに、
今更になって少子化だと騒ぐのはキチガイの証拠
令和生まれの日本人の未来はモンゴル人のように迫害されて中国に国を乗っ取られ死ぬんだよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 04:01:58.81 ID:2Xo+JL8L00404.net
若い移民が1500億も生活保護を受給している
移民の生活保護を廃止して、こども手当の財源にすればいいだけ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 04:07:04.33 ID:2Xo+JL8L00404.net
一番の原因は給料が上がらず金がないこと
子供は結婚した夫婦が一緒に暮らすこと、一緒に生活することの日常から授かるものなんだよ
そのためには現役世代に金の心配をさせてはいけないんだよ
だから日本は年功序列で給与が補償されている
役員報酬も上限2000万、法人税10パーの規約があった
それを竹中平蔵と小泉が撤廃し、国力の要である国民を貧困化させた
そりゃ少子化にもなるだろ 猿でもわかる
ちなみに移民はタカリと日本侵略のために来るから無意味

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 21:35:16.75 ID:e7ySjTKI0.net
【社会】「日本の女性は何でもする。海外売春の先進国」…春は東京に夢見る女性が上京してホストの奴隷になる季節

1 ばぐっち ★ 2024/03/30(土) 12:06:06.97 ID:??? TID:BUGTA
まもなく迎える入学・入社のシーズンは、地方から上京する若者がトラブルに巻き込まれやすい。逮捕者や店の摘発が相次ぐホスト業界も同様で、被害者支援団体は、若い女性が狙われる「悪質ホスト問題」の発生を懸念している。立憲民主党の塩村あやか参院議員は3月13日に開かれた参議院予算委員会でこの問題を取り上げるなど、国会での議論をリードしてきた。

──4月を前に被害者支援団体は「悪質ホスト」への警戒感を高めています。

私がご相談を受けている女性も、就職で親元を離れたタイミングで被害に遭いました。実家を離れて親の目が届かなくなるのは、悪質ホストにとっては好都合です。

単にホストクラブに行かなければ大丈夫とは、なりません。SNSで正体を明かさずに近づき、恋心を抱かせてから、「実はホストで売り上げに協力してほしい」と頼んだり、ホストになった男の子が、店で理不尽な目に遭うこともあります。家を出る娘さんや息子さんに、親御さんからもこうした危険性について話してほしい。
──私も、マカオへの海外売春に追い込まれた女性を取材しました。先の国会での質問の際に塩村議員が資料として引用しています。

悪質ホスト問題が注目を集めたきっかけは、歌舞伎町で客引きして、売春する女性の多くが売掛を抱えていたことが判明したことでした。しかし、どうもホストは風俗や海外売春へ女性を誘導している。それは、女性がそうした店で働いている限り、彼らにバックマージンが入る仕組みがあるからです。

ホストに促され海外売春に行った複数の女性から、私自身も話を聞いています。彼女たちは一様に海外での売春先で、他の日本人もいたといいます。明らかに組織化された犯罪行為がおこなわれています。

かつて、生活苦のために外国で身を売らざるをえなかった女性を「からゆきさん」と呼びました。今、ある母親は海外売春に出かける娘を「令和のからゆきさん」と悲しげに表現しています。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 00:45:47.89 ID:L6E3Vdwv0.net
生涯子供なし、「世界でも日本が突出」50歳女性の27%
仕事と育児の両立支援が進まず
「結婚困難」も増加(日経新聞 2023年1月)

OECDのデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い

人口学では、女性で50歳時点で子どもがいない場合を「生涯無子」(チャイルドレス)と見る
OECDによると、70年生まれの女性の場合、日本は27%
比較可能なデータがある17カ国のうちで最も高い。次いで高いのはフィンランド(20.7%)で、オーストリア、スペインと続く。ドイツは21%(69年生まれ)だった

両立支援などの政策が進んだ西欧諸国(アメリカ・スウェーデンは12%)では「子を持たない女性の増加の勢いが収まっており、英米では生涯無子は減っている」という分析がある
日本(東アジア)は少子化対策で後れをとっている

国立社会保障・人口問題研究所は、2000年生まれの女性では、31.6%(現在の出生傾向が続く場合)〜39.2%(出生率を低く見積もった場合)が生涯子を持たないと推計する

同研究所の守泉理恵氏は、出生動向基本調査を基に、無子女性を1.結婚困難型、2.無子志向型、3.出産延期型、4.不妊・健康理由型に分類した

近年大きく増えたのは1.の結婚困難型。25歳から49歳までのどの年代(5歳刻み)を見ても最多だ。十分な経済力がある適切な相手を見つけることができないことも一因とみられる
次に多かったのは2.の無子志向で、若い世代で増えた。女性全体の中で5%程度が無子志向と推察した(専業主婦にも多い)

未婚女性では低収入や交際相手がいないと子を望まない確率が高かった。守泉氏は「積極的選択というより、諦めている女性が多い」という

日本では86年に男女雇用機会均等法が施行された
無子率が高い65年〜70年生まれは均等法第一世代だ
働く女性が増えたものの両立支援は進まず、退職して出産か子どもを持たずに働くかの選択を迫られる傾向が続き、少子化が進んだ

日本の1婚姻あたりの出生率は1.55程度である
少子化で一番困るのは(賦課方式の)社会保障で生活している弱者、寿命の長い女性だ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 09:35:36.99 ID:ukF7E6FS0.net
【東京大学】なぜ東大生は不幸になるのか? 大手企業に入っても数か月で退職、うつ病で休職… [718678614]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711710360/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW ad89-KEBi) 2024/03/29(金) 20:06:00.40 ID:Of8DxKBI0NIKU BE:718678614-2BP(1500)

なぜ「東大生は不幸になる」のか?
突然ですがみなさんは、「東大生は不幸になる」という言説を知っていますか?

2024年1月29日にネット番組「Abema Prime」でも特集として取り上げられた話題なのですが、東大に合格している人というのは、卒業後に幸福度が大きく下がる傾向があるという話です。

例えば大手商社や官僚として活躍するようになった東大の卒業生が、なぜか卒業した後で、幸福度がぐっと下がってしまうことがあるのです。また、せっかく入ったにもかかわらず、数ヶ月でその企業を辞めてしまったり、うつ病になって休職するようになったりする人が多いのです。僕自身、東大生の友達でうつになった人を複数見てきました。

頑張って勉強してきた結果、一流企業に入ることができて、本人も優秀なはずなのに、なぜそんなことが起こってしまうのでしょう?

それにはいくつかの理由が考えられます。

続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3b3cf1586c95a13123d0b9f1b708fdb9d3771b

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 22:29:08.98 ID:2CXXKFWy0.net
貧しい国で起こる現象「キャピタルフライト」とは?
https://www.sbbit.jp/article/fj/133082
加谷珪一 経済評論家(2024年2月)

新NISAが始まり、新規口座開設者が外国株中心の投資信託を相次いで購入していることから、資金が海外に流出する「キャピタルフライト」が危惧されている

「キャピタルフライト」が発生すると、国内で資金不足が発生し、国債の消化が出来なくなる
どうしても資金を集めようとすると高い金利を提示するしかなく、国債利払費が急増して、国の財政が危機的状況となる
景気対策への支出はもちろんのこと、状況がひどくなれば、医療や年金などの社会保障費も滞る可能性が否定できない
企業も資金調達に苦慮するようになり、高い金利で外債を発行する必要に迫られ、業績の悪化要因となる

経済が破綻する国で「キャピタルフライト」はよく見られる現象であり、金融当局や政府が最も警戒する事態である


過去10年間のアメリカ株の平均年間リターンは13%、リスク(標準偏差)を計算すると13%になる。一方、日本株(TOPIX)の平均リターンは10%しかなく、一方でリスクは16%もある
日本株のリターンはアメリカより低くリスクだけが高い

これらの数字から投資の効率性を評価するシャープレシオを計算すると、日本株は投資適格ギリギリの水準になってしまう
東証上場企業(1部と2部)の1社あたりの時価総額は、ニューヨーク証券取引所の5分の1程度の水準しかなく、日本で大手企業といっても、グローバルでは円安もあり中堅企業に過ぎないというのが現実である


2022年4月、東証は上場区分を見直し、プライム市場への上場条件を厳しくした

海外への資金流出の増加は円安圧力になる
試算すると、新NISAによる国外へのネット買付額は、年0.7〜3.9兆円程度の見込み。対ドル為替を27年までに1〜6円弱、下押しする計算(日本総研)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 17:33:53.43 ID:NrdQHrod0.net
すべての才能は遺伝で決まる

https://i.imgur.com/MwQ8Zd8.png

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 17:36:36.70 ID:NrdQHrod0.net
日本人83万人減、過去最大 総人口は13年連続マイナス
4/12(金) 14:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/720613201796e6d7041a2f7f984efdb82d4bf66c

総務省が12日公表した2023年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は1億2435万2千人で、前年同月に比べ59万5千人減少した。
マイナスは13年連続。日本人は83万7千人減の1億2119万3千人で、比較可能な1950年以降で過去最大の落ち込みだった。
高齢化も進み、働き手の確保が重い課題だ。

総人口の年齢別で、後期高齢者となる75歳以上は、団塊の世代が22年から
加わり始めたことで71万3千人増の2007万8千人となり、初めて2千万人を超えた。
将来を担う0〜14歳は32万9千人減の1417万3千人で、全体に占める割合は11.4%で過去最低を更新した。

主要な働き手となる15〜64歳は25万6千人減の7395万2千人。
割合は59.5%で、過去最低だった前年から0.1ポイント上昇した。
65歳以上は9千人減で、高齢化が進んだことによる多死社会を背景に初のマイナスだが、割合は29.1%で過去最高。
総務省担当者は「急激な少子化の影響が大きい」と分析した。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 10:47:58.10 ID:GUrZ8oJS0.net
働く女性急増のウラで起きた"家の中の変化"
少しは欧米に近づいた夫の家庭内労働
たった4年で「子育ての外注」賛成33%→74%
https://president.jp/articles/-/72034?page=1
海老原 嗣生 (2023年8月)

直近22年の出生動向基本調査で「女は働くべきでない」は0.7%、「結婚まで」も2.6%

「男性は外、女性は家庭」という意識はこの10年で退潮し、直近22年では否定派が64.3%と圧倒的多数となっています。「育児期間を除いて働くべき」という意見を加えると、およそ9割にもなります

直近22年であれば、結婚しても仕事を続ける人が79.8%
出産しても仕事を続ける人が正社員は91.3%。非正規の出産後の就業継続率も60%となっています

既婚女性に聞いた夫の家事育児支援状態

「日常的に支援している」が、家事41%、育児34%でトップ。これに「ひんぱんに支援してくれる」が、家事23.4%、育児14.8%あり、両方加えると、普通に支援してくれる夫が、家事では6割強、育児で約半数となっています

2006年はたった10分だった夫の育児家事時間が、直近22年であれば「子どもと遊ぶ20分」を差し引いても、夫の家事育児時間が、雇用者(妻がパート)41分、妻が正社員なら53分になっています。妻の2〜3割程度に夫の支援は増えています
夫の家事時間は、育児より時間が少ないのですが、女性が家事をしている間、子供を引き受けるからでしょう

特に今の乳幼児がいる共働き家庭では、夫は、子どもと遊ぶ以外に、育児と家事で1時間以上、働いているのです

また、「家事の外注を利用するべきか」は18年は26.3%から22年47.8%へ増加しています
育児に関しては18年に外部サービス・シッター利用への賛成が33.5%とマイナーだったものが、22年には74.1%と圧倒的多数になっています(実際利用したは数%)


結婚(事実婚)すると生活のコストが1人あたり7〜8割程度に下がると言われている

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 12:00:50.27 ID:cadBPAJw0.net
男でも女でもあるのは割りとモテてたタイプだよな
顔はそうでもないけどバイタリティがあり能力が高くて女にモテる先輩がいて50くらいになったら25くらいの女と結婚すればいいやくらいに思ってた人いたけど
結局ずっと独身だし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 11:45:18.02 ID:KhEIsE7A0.net
生んだら貧しくなる国で子どもが生まれるわけがない!
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、生みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
https://gendai.media/articles/-/127751?page=1&imp=0
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)

女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子どもを産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常となる。この場合の34歳以降の年収の差の累計は1億3800万円となる
子どもを持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
この減収分が母親のコストなのである

また、母親のひとり親リスクを小さくするためには、政府が夫から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる

日本では一人親世帯のうち9割弱が母子世帯である
離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない

また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる(児童扶養手当)
「母子世帯の年収は230万円を上回ってはいけない」と言われているようなものだ

結果、1人親世帯の相対的貧困率(中位人の所得の半分以下の所得の人の比率)は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である

(追記)
養育費は、公証役場で公正証書(強制執行認諾条項付き)を作成しておくと、万一、不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差し押さえ)ができる

行政による養育費立替制度は、スウェーデンやドイツなど、欧州諸国では国レベルで定着している

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:38:18.27 ID:q6E1u6pG0.net
https://pbs.twimg.com/media/GK_olQJawAAVt_Z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GK_olO1aEAAc2gc.jpg

父親は4人に1人しか養育費を払わないが、母親は30人に1人しか養育費を払わない定期。
https://twitter.com/eren74882/status/1778896107671789985



https://pbs.twimg.com/media/GLCD1gnbwAAj9ZX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GLCD1gzawAA0D16.jpg

https://twitter.com/natera88/status/1754136267875631128
養育費払ってる割合の計算は前にもしたけど、
養育費の取り決めをした上で払ってるのがその割合なので、取り決めを不問にして全体で見た場合は
「父親は10人に1人しか養育費を払わないが、母親は200人に1人しか養育費を払わない」
というもっと酷い結果になるんですよね
https://twitter.com/natera88/status/1779066810077512057



父子家庭の辛さは本当に軽視されている。
男性の方が稼ぎを確保しやすいとはいえ、公的な支援も少なく養育費も得にくい。
https://twitter.com/sinseigunjidoum/status/1779080466118951013
(deleted an unsolicited ad)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:38:45.32 ID:q6E1u6pG0.net
いつ見ても笑う
https://pbs.twimg.com/media/GLGTi21aEAAJZr-.jpg

https://twitter.com/IZSYqZn841rDbp4/status/1779365706322370640


ちらっと見たらこれも、、、
https://pbs.twimg.com/media/GLHI9NIaUAAsxPy.jpg

https://twitter.com/Otoge_bando3/status/1779424285070852158


みなさんこれなんだかわかります?
日本人母が実子誘拐してFBIに指名手配受けてるんです
https://twitter.com/AP01j4VL9LX3lTG/status/1779438975268352105


共同親権の導入で、この世の終わりみたいに騒いでた人たち、こういうことらしい。
そらせっかく児童連れ去りが合法の日本に高飛びしてきたのに、法律改正のせいでアメリカの刑務所行きになるなら命がけで反対しますわ
https://twitter.com/HayakawaHayat/status/1779409720249622774


実子連れ去り、平たく言うと未成年者略取誘拐、でFBIに手配されてる。
https://twitter.com/4l6aOEGFkcSAW91/status/1779448635224453521
(deleted an unsolicited ad)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:39:11.06 ID:q6E1u6pG0.net
これ何が面白いって日本の単独親権制度だと実子連れ去り誘拐した側が親権獲得に有利で、海外で同じことやると指名手配になる。
でも日本の司法は誘拐した側を合法として守るので海外の連れ去られ夫達がブチ切れ各国から是正しろと国際問題化して早20年という。
向こうの親族的には待望だろう。
https://twitter.com/diceken/status/1779542789883375845


連邦捜査局から連邦逮捕状が出てるってことは日本がいまだ共同親権でないせいで
立法不作為により拉致犯を蔵匿または隠避してしまっている可能性があり
アメリカ合衆国から日本は北朝鮮と似たようなもんと思われてるってコト!?
https://twitter.com/tomo3u3u/status/1779653043442815400


#共同親権 に反対する人たちってのは、こういうFBIに指名手配されるような犯罪行為のやりたい放題を維持したいって奴らなんだよね。
だからデマでも何でも流して平気なんだな。
https://twitter.com/spit_flower/status/1779653064343056490


共同親権が必要だった理由が
日本人女性が子供を誘拐しまくった結果、国際問題化した
という…
https://twitter.com/YUGAYUG01511120/status/1779450410614567027


北朝鮮の拉致問題と同じことをやってる日本人女性が後を絶たない(国際指名手配になる)ので
それを払拭するために共同親権が導入されるのはもう因果応報なのだ
https://twitter.com/ygz_D40/status/1779602606987624930
(deleted an unsolicited ad)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:39:29.91 ID:q6E1u6pG0.net
カナダでも日本人がwantedです
https://pbs.twimg.com/media/GLHnUzZa8AEpKE8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GLHnUzgaoAA9nMF.jpg

https://www.rcmp-grc.gc.ca/en/wanted?term_node_tid_depth=1127&term_node_tid_depth_1=All&term_node_tid_depth_2=All
https://twitter.com/ChildAbuseJAPAN/status/1779457674717155611


日本のポカホンタス女さんが実子誘拐やり過ぎてアメリカやEU諸国を怒られたから共同親権可決されたんよね。
ちなみに単独親権の国はツイフェミさんが大好きなジェンダーギャップ指数低い国ばかりだから、
日本は共同親権になって少しランク上がるね。よかったね。
https://twitter.com/ruu424/status/1779684500051771611


うちは女の子だからもう海外で生きられるようにしようと決めたわ。
1ドルは153円のゴミ通貨だし共同親権とかいうイカレたコントロールフリークが考えたみたいな民法採決されるしこの国未来なさすぎる。
https://twitter.com/Motosuzukisan2/status/1778427802070700348


共同親権が嫌いなら、一体どこの国で生きるつもりなのですか?
親が無知というのは怖いですね。
https://pbs.twimg.com/media/GK6pONwbIAAGX2o.jpg

https://twitter.com/eren74882/status/1778544966517870952


アフリカ&イスラム&北朝鮮なんかも有りますよ
https://pbs.twimg.com/media/GK7tkR0bYAEJiHX.jpg

https://twitter.com/tantan566/status/1778620112637202721
(deleted an unsolicited ad)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:39:50.01 ID:q6E1u6pG0.net
https://i.imgur.com/r0LeHjC.jpeg
https://i.imgur.com/em6EuPX.jpeg
https://i.imgur.com/6MsIJYf.jpeg


【悲報】女さん「田舎の友達に『共同親権の怖さ』を教宣しても理解してもらえなかった…なんで地方人って男尊女卑のネトウヨが多いの? [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712977815/

地元の友達に「共同親権」の危険さを伝えても理解してもらえないどころか、共同親権賛成派だった…なんで地方人ってネトウヨが多いんだ?

共同親権が決まることになって思ったんだが

正月に地方(大阪)に帰省した時高校時代の同級生とささやかな同窓会をやった
その時、離婚してシングルマザーになった友達がいてて

「そういえば今度共同親権とかいう悪法ができるよね」って教宣をした

教宣を終えてもその子や他の友達は理解できてなかったようで

それどころか

「別に共同親権でもよくない?子供も喜ぶじゃん」とか

バカ丸出しな意見だった

昔は地方に住んでて生き辛いって思ってたけど
やっぱりその感覚が正しかったんだなあって再認識した

都会と違いLGBTや女性差別が激しく、万博を讃えるような土人集落に別れを告げて東京に戻った

https://anond.hatelabo.jp/20240413120734

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:39:51.21 ID:TIKOASQm0.net
少子化の根本原因は、結婚して子供を作る、という事以外に人生の選択肢がある事に多くの人が気づいちゃったからでしょう。じゃあどうすればいいか?家族や子供への好感度を高める方法など無いでしょう。福山雅治が家族になろうよ〜と歌い続けて少子化が解消されたか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:56:52.14 ID:TIKOASQm0.net
最終的には誰も結婚しなくなるんじゃないですか?結婚して子供を作らなければならない理由って、無いんだから。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 22:11:21.83 ID:PwEM4nEj0.net
欧米社会のカップル形成圧力により、同性婚は欧州で先行成立しました

「おフランスにおけるアニメコンベンション(カルトニスト)見聞記」川村万梨阿(声優) 2004年

私、川村は南仏トゥーロンで開催されるアニメコンベンションのゲストとして、はるばる日本からやってきました。ヨーロッパはアニメコンベンションが頻繁に催されており、今回の集客は3日間でのべ3万人だそう

フランスなだけにティーンエイジャーとはいえ、ライフスタイルが妙にオシャレ。サイン会からして様子が違う
「僕の恋人が貴女のサインを欲しがっているんだ」
「私の彼、貴女の声の大ファンなの♡」
よく見るとサイン会場はカップルだらけ。おお、ゲイのカップルだっているぞ。中には、アニメには興味無いけど彼に連れられて、なんてマドモアゼルもいた
「私の彼ったら、日本のエッジなカルチャーに夢中なのウフ♡」ってな具合です。そして「愛するソフィーへ」とサインの横に書かされとる私

どうやら、「3次元ノ女性二興味アリマセーン」って人は、フランスではごくわずかのようです
「アスカも好きだけど本当に愛しているのは君だけさ。MON AMI♡」とかなんとか言っているに違いありません
なんだかごく普通に恋の駆け引きと、アニメ・ゲーム・特撮が同居する国フランス

いや、もちろんいました。アヤナミ(2次元)が心の恋人、という人が。そしてそれを公言した人が。その一言に、愛の国フランスはパニック。世紀の奇人変人出現、と騒がれ、テレビ出演までさせられたとか
「考エラレナイ。アレコソ"サイバーパンク"ダヨネー」(仏語通訳の青年談)
そんなの日本じゃいっぱいいるよ、と言おうとしたのですが、もっと驚かれても困るので止めました
なんだか国家の沽券にかかわるような気がして

「薬師寺涼子の怪奇事件簿 巴里・妖都変」 2004年講談社文庫解説より


欧米はキリスト教によるカップル文化があります。これは20年ほど前の実話です。
この世代が今の50〜30代。欧米社会のカップル文化や意識は今も極端に大きくは変わっていないと思われます(フランスは事実婚制度のPACS、スウェーデンはサンボがある)


「未婚おひとりさま」は東アジアの儒教国・家父長制に特有のもの
キリスト教はカップル文化です

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 22:13:24.95 ID:PwEM4nEj0.net
欧米社会のカップル形成圧力により、同性婚は欧州で先行成立しました

「おフランスにおけるアニメコンベンション(カルトニスト)見聞記」川村万梨阿(声優) 2004年

私、川村は南仏トゥーロンで開催されるアニメコンベンションのゲストとして、はるばる日本からやってきました。ヨーロッパはアニメコンベンションが頻繁に催されており、今回の集客は3日間でのべ3万人だそう

フランスなだけにティーンエイジャーとはいえ、ライフスタイルが妙にオシャレ。サイン会からして様子が違う
「僕の恋人が貴女のサインを欲しがっているんだ」
「私の彼、貴女の声の大ファンなの♡」
よく見るとサイン会場はカップルだらけ。おお、ゲイのカップルだっているぞ。中には、アニメには興味無いけど彼に連れられて、なんてマドモアゼルもいた
「私の彼ったら、日本のエッジなカルチャーに夢中なのウフ♡」ってな具合です。そして「愛するソフィーへ」とサインの横に書かされとる私

どうやら、「3次元ノ女性二興味アリマセーン」って人は、フランスではごくわずかのようです
「アスカも好きだけど本当に愛しているのは君だけさ。MON AMI♡」とかなんとか言っているに違いありません
なんだかごく普通に恋の駆け引きと、アニメ・ゲーム・特撮が同居する国フランス

いや、もちろんいました。アヤナミ(2次元)が心の恋人、という人が。そしてそれを公言した人が。その一言に、愛の国フランスはパニック。世紀の奇人変人出現、と騒がれ、テレビ出演までさせられたとか
「考エラレナイ。アレコソ"サイバーパンク"ダヨネー」(仏語通訳の青年談)
そんなの日本じゃいっぱいいるよ、と言おうとしたのですが、もっと驚かれても困るので止めました
なんだか国家の沽券にかかわるような気がして

「薬師寺涼子の怪奇事件簿 巴里・妖都変」 2004年講談社文庫解説より


欧米はキリスト教によるカップル文化があります。これは20年ほど前の実話です。
この世代が今の50〜30代。欧米社会のカップル文化や意識は今も極端に大きくは変わっていないと思われます(フランスは事実婚制度のPACS、スウェーデンはサンボがある)

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 02:44:28.82 ID:qrphm+Gf0.net
日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
「配偶者扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン(2024年4月)

今後、日本人が懸念しなくてはいけない最大の問題は社会保障です。日本では1990年以降、高齢者が増えているうえ、高齢者層の平均年齢もどんどん上昇しています。その結果、社会保障支出は1990年度の約47.4兆円から、2023年度には約134.3兆円に増えています

一方で、現役世代(生産年齢人口)が激減してしまっています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して約10.2%でしたが、2023年度には、約23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています。経済に対して、猛烈な負担になっているのです

これを10年ごとで生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
1990年:55万1372円
2000年:90万5952円
2010年:128万2554円
2020年:177万771円
2023年:181万7813円
社会保障支出が仮に横ばいに推移したとして、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担(予想)
2030年 198万2873円
2040年 232万719円
2050年 268万5463円
2060年 303万9837円

2018年に、厚生労働省は2040年度の社会保障支出が約190兆円まで増えると予想しました
生産年齢人口で割ると、約328万円の負担となります。この負担を考えると、持続性がない社会保障制度を断念するか、経済GDPを成長させるしかありません

経済GDPは、人口増加とイノベーションによる賃上げの2つの要因で成長します。歴史的には、この2つの要因が経済成長に寄与する割合は、およそ半分ずつでした

GDPは「人口×労働参加率×労働生産性」という数式で表せます

つまり国の経済は、人口×労働参加率という量で成長するか、イノベーションという質で成長するか、そのいずれかしかないのです
人口が減るのであれば、労働参加率や労働生産性を上げていかないと、経済の規模GDPは縮小し、社会保障制度を支えきれません

今後は2060年に向かって、生産年齢人口はさらに約3000万人も減ると予想されています。人手不足は始まったばかりですが、これからさらにさらに深刻になります

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 17:58:47.59 ID:LsNIFKt80.net
令和の(現役世代の)国民負担率は昭和の約2倍
社会福祉負担率だけが猛烈に上がっていませんか?

国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5

社会保険料には上限額がありますが、税には上限額がありません
所得税や法人税は、原則「日本国内」に再分配・再投資されます


日本の所得税段階の変遷 財務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/b02.htm

日本の課税制度は、「超過累進課税」を採用しています
超過累進課税では、課税額の範囲を複数に区分し、区分を越えた課税額に応じて、区分ごとにさらに高い税率を適用します

例えば100万円まで5%、200万円まで10%、500万円まで20%と税率が定められている場合、課税額が300万円なら、超過累進課税では「100万円までの部分を5%、100円超200万円までの部分を10%、200万円超300万円までの部分を20%の税率」で計算します

所得税の最高税率は、昭和61年(1986年)までは70%(課税所得8,000万円超の部分のみ)でしたが、税負担感の軽減などを目的として引き下げられました
その後、再分配機能の回復を図るため、平成27年分以後は、課税所得4,000万円超の部分について最高税率は45%になっています

所得税率の変遷
昭和61年(1986年)までは、最高税率70%、課税最低額235.7万・税率10.5%、15段階(平均年収375万)
平成6年(1994年)の最高税率45%、課税最低額327.7万・10%、5段階(平均年収486万)
平成18年(2006年)最高税率は37%、課税最低額325.0万・税率10%、4段階(平均年収434万)
平成27年(2015年〜現在)最高税率は45%、課税最低額354.5万・税率5%、7段階(令和2年の平均年収433万)

一方、単純累進課税は、課税額に応じて税率を引き上げていく制度です。上記の区分なら、課税額が300万円であれば、単純累進課税では300万円全体に対して20%の税率を用いて計算します


1990年よりも現役世代(生産年齢人口)が1400万人減少しています。結果として、生産年齢人口1人当たりの社会保障負担は1990年の約55万円から、2023年には約181万円まで増えています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。
(デービット・アトキンソン)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:00:18.11 ID:LsNIFKt80.net
間違えた、社会保障負担率だった
税と違って社会保障負担率は上限額があるから金持ちに有利なんだよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 08:29:47.34 ID:F06I++VQ0.net
生んだら貧しくなる国で子どもが生まれるわけがない!
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、生みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
https://gendai.media/articles/-/127751?page=1&imp=0
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)

女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子どもを産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に社会保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常である。この場合、34歳以降の年収差の累計は1億3800万円となる
子どもを持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
母親になるためには、「非正規雇用減収分がコスト」なのである


また、母親の「ひとり親リスク」を小さくするためには、行政が父親から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる

日本ではひとり親世帯のうち9割弱が母子世帯である
離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない

また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる
「母子世帯の年間所得は230万円を上回ってはいけない!」と国に言われているようなものだ

結果、ひとり親世帯の相対的貧困率は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である
(生活保護を受けている母子世帯は20人に1人と少ない)

(追記)
養育費等相談支援センター
https://www.youikuhi-soudan.jp/
養育費は、公証役場で公正証書「強制執行認諾条項付き」を作成(補助金が出る自治体もある)しておくと、万一不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差押え)ができる

行政による養育費立替制度がある欧米では、国が積極的に差押えに介入している

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 08:34:07.63 ID:F06I++VQ0.net
神奈川県警訪問と開示請求
警察所轄署で集団ストーカー犯罪の被害相談をした記録の開示請求

神奈川県での警察で被害相談した記録の開示請求と受け取りを他の集団ストーカー犯罪の被害者さんと共に神奈川県庁で行いました
(令和4年10月3日受け取り)

@加賀町警察署(ベガさん主催気まぐれポスティングで陳情)
A神奈川県警察本部(安ボラメンバーさん達と陳情、相談)
B戸部警察署(ベガさん主催気まぐれポスティングで陳情)
C港北警察署(陳情、相談被害者さんの同行)
D相模原警察署(陳情、相談被害者さんの同行)
E相模原北警察署(陳情、相談被害者さんの同行)

6件の記録が取れました

加賀町警察署にベガさん主催の気まぐれの方々と訪問したのが令和元年の6月。警察署の門をくぐるだけでドキドキだったのを今もよく覚えています
3年を経て現在に至りますが、被害者の皆さん実に冷静に資料、証拠、メモをもとに警察でお話されています


東京都や神奈川県は特に被害者の人数が多いので、警察での対応が進んでいる

集団ストーカー犯罪の加害手口(ウソや悪評をばらまいてイジメや嫌がらせを集団で実行する)は全国共通です
本人に教えてはいけないという一方的なSNSはイジメ嫌がらせ犯罪者が関わっています

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:37:59.80 ID:61NKDVlT0.net
日本男がクソモテないのが戦犯だろw
韓国兄さんは一番人気ベトナム女子婚、記録更新中
日本男がベトナム女子婚は統計外で途上国女子婚も壊滅間近

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 15:02:51.45 ID:cz3ZQBp3d.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 01:07:05.02 ID:7p/3NU540.net
世界で肉便器扱いされてる日本女はモテてるとでも?
外国人に口説かれるのを「モテている」と勘違いしてる女が多いが
実際は「日本の女はチョロい」「日本の女は引っ掛けやすい」
というのがあちらさんの本音、肉便器にはなれても妻にはなれない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:29:48.17 ID:xIeDuCkc0.net
https://pbs.twimg.com/media/GMFamCeasAAw-FE.jpg

「日本人女性と結婚して誰か幸せになった人いる?」

「僕には日本人の彼女がいて結婚を迫られ悩んでる。
僕には日本人女性と結婚した友人が沢山いるんだけど、殆どみんな悲惨なことになっている。
どうやら日本の女性は結婚し子供を産むと途端に要求が多くなり、威張り散らし、支配的になるみたい」
https://twitter.com/n8zSbuCItkxU4A8/status/1783806543399715182


「そして、殆どの男はセックスレスに悩んでいて、彼らは文字通りみんな日本人女性と結婚することを''やめておけ''と警告してきた。
この掲示板でも少し調べてみたけど、同じような意見ばかりだった。日本人女性と幸せな結婚生活を送っている男性はどれくらいいるの?」

↑辛辣すぎる質問で笑った
https://twitter.com/n8zSbuCItkxU4A8/status/1783806857020416444


海外からも日本女さん地雷扱いされてるんだよなぁ。まぁ因果応報でしょ。
https://pbs.twimg.com/media/GMFisvebgAA-NcE.jpg
https://twitter.com/aconitum690113/status/1783815454974496831


幸せな人もいるので安心してほしい。これが全てではない。

ただ、少しだけ注意
・外国から公式に日本人との結婚の注意喚起が出てる。日本女性の実子誘拐を理由に。
・海外女性の日本女性のイメージも高額なプレゼントをねだる専業主婦希望者
・日本の”旦那お小遣い制”は海外におけるハラスメント
https://twitter.com/akuyumeutsutsu/status/1783839237319860231
(deleted an unsolicited ad)

423 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★