2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軌陸車1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:30:36 ID:8n6EvYE6.net
鉄板の方がいいかとも思ったが、まあ語れや。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:56:41 ID:IILkQCjS.net
カリーに2ゲット

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:11:54 ID:hM2fVBog.net
ベンツのウニモグとか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:30:45 ID:LzYnre68.net
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:35:29 ID:YSqnosye.net
ウンコ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:18:35 ID:iRFT5oo0.net
つうかバカが必死こいてコピペ貼るので通報でいいな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:34:02 ID:W1RCF1CO.net
コマツなど車検で不正
重量制限超えないよう偽装
 国土交通省は4日、コマツ、ヤナセ、三菱重工業の3社が、鉄道保線用車両の車検を取得する際、重量が制限を超えないよう偽装し、計60台の重量オーバーの車両をJR西日本などに販売していたと発表した。中には2トン近く超過していた車両もあった。

 不正な手段での車検証の取得は道路運送車両法違反(1年以下の懲役刑など)に当たり、国交省は今後の対応について警察と協議を進めている。

 国交省によると、この車両は、架線など高所やトンネルの保守作業用で、道路と線路の両方を走ることができる特殊車両。新幹線、在来線の双方に使われる。

 コマツなど3社は重量が8トンを超えているのに、車検時に一部の装備を外して8トン未満に収まるよう偽装。不正に車検を取得していた。(共同通信)



8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:19:51 ID:LxzWoT2v.net
ウニモグの軌陸車って、この前タモリ倶楽部でパラダイス山元が乗っきたアレのことか。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:35:54 ID:sUMIdLxg.net
>>7
三菱ってヤナセいかくの奴が多くてコマッたもんだな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:29:51 ID:erkoAd3i.net

 ヽ(・ω・)/ ズコー
\(_\ ノ彡

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:06:52 ID:LZv1nyj9.net
チェジュウイチ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:36:11 ID:bVqMS58r.net
チェジュウニ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:03:01 ID:O0fPojvL.net
レンタルのニッケンオリジナルの軌陸車知ってるか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:42:22 ID:HCDOAWps.net
>>13
ユンボか? ある現場でニッケンの軌陸ユンボにアタッチメントにオーガー付けたのを使ってるんだが

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:30:19 ID:YvSIKeVJ.net
軌陸車を軌道内で運転するために必要な免許ってなんですか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:29:28 ID:rbmuPc9Z.net
こっちで聞いたほうが良い

工務総合スレ保線電力信通機械区軌道工見張員3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095695403/l50

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:40:56 ID:glLyEaWR.net
山梨県甲府市の酒折駅前にある「株式会社日星」て会社で
いすゞエルフの2t車ベースで軌陸車作ってたな、当事いすゞに
いたからしょっちゅう触ってた、Navi5が走行操作にイイって
日星の人が言ってた。



18 :LampeTorche ◆f.lightAf6 :2005/05/28(土) 04:37:17 ID:DYENuLtI.net
test

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:57:17 ID:EiMW2rLb.net
本日、ヤナセ強制捜査 キターーーーーーッ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:44:05 ID:UxbFiKe1.net
コマツもくらったー

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:52:11 ID:9vympcvX.net
これはもうだめかもわからんね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:19:30 ID:VuVPU/jT.net
保線工事

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:32:41 ID:ySyNI3FB.net
ヤナセが本日をもって軌陸車完全撤退!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:08:51 ID:NFOSPbX3.net
軌道自動車は普通に改造するとどうしても8tの壁にぶち当たるから大変だ
大型免許取りに行く人がその理由で結構いるみたいだからね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:09:34 ID:C0urOlcu.net
もともとは、営業線終了後、保守点検の為【時間の確保】列車型作業車にて、車庫から作業現場が近ければいいが遠くなると、移動の為作業時間が短縮される為、軌陸車にて現場に近い踏切まで移動待機し(新幹線除)進入し作業時間を確保

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:14:19 ID:C0urOlcu.net
【経費】列車型作業車の保守点検,車検費用>軌陸車の保守点検,車検費用 また列車型作業車の運転をする為の人件費の削減
今回この移動=道路=道路交通法に違反(軌道内では鉄道車両法)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:24:29 ID:C0urOlcu.net
>>17さん
当時はいすゞしか シャシーの改造ができなかった、またナビ5(変速装置)にて軌道内では作業台にて車両の操作(前後だけだし)し、極端にいえば、運転席無人

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:40:18 ID:REVQ+jxc.net
保線工事

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:14:15 ID:KmbDe/ru.net
ねこの森保線区軌道保守班

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:51:22 ID:l+07qhDn.net
♪ねこの〜森〜には帰れない〜♪

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:18:38 ID:Q8dFC0o6.net
test

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:38:12 ID:bEkQELkF.net
保線工事

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:06:16 ID:8Qm1Tcg2.net
軌陸乗ってるけど何か質問ある?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:30:34 ID:NAupRCVC.net
>>33
軌陸車の最高速は?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:25:52 ID:/3ViOexD.net
タイヤ駆動は70キロ位油圧駆動で50キロ位

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:35:33 ID:MtRUyncr.net
へー、油圧でも走るんだ。知らんかった。

一度線路の上走ってみたいな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:47:59 ID:FMgsjLXm.net
以前、トラック専門の陸送屋に居た時、新潟の某車両工場で出来上がった軌陸車を
まとめて10台、仮ナンバーつけて10台一列にならんで関越走行!SAに寄ると、
珍しいのかギャラリーが沢山寄って来た。車種は日野DUトロ3方ダンプ。
運転してて、かなり重量があって重かった。この車、品川陸事で登録後、
横浜の大手建機レンタル屋に10台納車したぞ!


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:39:16 ID:mD9mRoPP.net
これ凄いぞ!!内容濃くて
スケールのデカさとアイデアには脱帽

ttp://roadrail.brandt.ca/video.php

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:47:47 ID:T0PV3IiC.net
http://www.tefutefu-crane.com/maker/tadano/gr-180n-1_060715.htm

この車幅が限界かな??


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:37:22 ID:CvDpTTl1.net
岡山の美咲町にある、『ふれあい鉱山公園』にいすゞの6輪駆動の軌陸ダンプがあるよ。

当地で保存活動をしている片上鉄道保存会の会員の私物だそうで…。
ここには、スズキジムニーの軌陸車もいる。

ジープタイプの軌陸車ってのは珍しいんじゃない?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:41:16 ID:pKNrtX/C.net
>>39
車体限界以上の幅だと運用するのはきついからだろ。
東海道線じゃ新幹線車両を強引に回送するがな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:36:45 ID:LipCvrZT.net
あげ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:28:20 ID:y58g1g4q.net
昔のエルフのだけど、運転してたよ。
チェンジレバーのおくのフロアあたりにサブのギヤがあって
それ切り替えると前進-後退が反対になる。
これは、元の場所にバックで帰るとき用(線路で方向転換できないしな)なんだが
試しに広い公園の駐車場で、バック3速とかで走って遊んだが結構怖かった

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:09:14 ID:jEAcFw42.net
こういう特別装備車両は
キャビン・シャーシのメーカー違いより、
「どこで改造されたか?」でしょう。

松山とか日星とかコマツ・アイチ・東洋・タダノ・ヤナセなど・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:24:27 ID:Rn2GxmfF.net
4月1日阪神のホームページに…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:46:17 ID:YHA64cRZ.net


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:25:46 ID:4WTvlpMC.net
ナンダカナ〜

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:00:00 ID:JxoZoKjA.net
過疎ってますね・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:02:12 ID:VXoQlV5O.net
アッー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:26:41 ID:hL1TPQ52.net
2009/3/4
登録商標"軌陸車"を持ってる水谷組、倒産。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:11:06 ID:QrwX8i6Q.net
>>50
パジェロをやっつけ改造した機関車持ってるところか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:11:47 ID:n1uOmjnR.net
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E9%87%8E%E7%90%83%E8%BB%8D-DVD-BOX-%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%9C%AD%E4%B8%80/dp/B00007B8ZU/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1282997400&sr=1-1

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:10:18 ID:pzw3XqBx.net
ほしゅ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:07:57.20 ID:1idOyjRH.net
トミカ No.128 メルセデスベンツ ウニモグ 軌陸車
2011年10月15日発売予定
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%9F%E3%82%AB-No-128-%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84-%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%83%A2%E3%82%B0-%E8%BB%8C%E9%99%B8%E8%BB%8A/dp/B00564YIG2

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:36:18.08 ID:jpojbst4.net
age

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:22:43.34 ID:6KGEtfMd.net
      ∧∧           | ふう、いい湯だった…アレ?
      ( iillll)          \__ __________
      (_,   )           _∨___________
      (__)            ||:::::|┌───────-┐|:::::|
                ∬     ||:::::|│日本シリーズ2戦目 │|:::::|  
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄\  ||:::::|│  ソ 1 − 2 中  │|:::::|
    /              \ ||:::::|│            | |:::::|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ||::::|└───────-┘|:::::|

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:23:47.82 ID:6KGEtfMd.net
       ∧∧           | ふう、いい湯だった…アレ?
      ( iillll)          \__ __________
      (_,   )           _∨___________
      (__)            ||:::::|┌───────-┐|:::::|
                ∬     ||:::::|│日本シリーズ2戦目 │|:::::|  
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄\   ||:::::|│  ソ 1 − 2 中  │|:::::|
    /              \ ||:::::|│            | |:::::|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ||::::|└───────-┘|:::::|

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:26:21.37 ID:6KGEtfMd.net
       ∧∧           | ふう、いい湯だった…アレ?
      ( iillll)          \__ __________
      (_,   )           _∨___________
      (__)            ||:::::|┌───────-┐|:::::|
                ∬     ||:::::|│日本シリーズ2戦目 │|:::::|  
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄\  ||:::::|│  ソ 1 − 2 中  │|:::::|
    /              \ ||:::::|│            | |:::::|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ||::::|└───────-┘|:::::|
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:37:19.44 ID:svYvqpVu.net
新車納入でageないけどカキコ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 05:17:25.44 ID:Cmzdsiw9.net
アイチ製かな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:59:34.00 ID:BYGEJlxX.net
列車と2つ走れる物もある。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 03:31:54.22 ID:SRbfBXly.net
>>33さんと同じく「軌陸乗ってるけど何か質問ある?」

過疎ってるし気が向いたときしか来ないけど
軌陸に関して何でも答えてやんよ

狭い業界だから特定しないでね☆
バレたら仕業点検簿のサイン欄にハートマークでよろ^^



重複もあるけんど、とりま小手調べを兼ねて過去レスでよくありそうな質問に答えておくよん

>>15
一般免許(中型・大型、建設機械、クレーンなど)+線路内運転資格(軌陸運転者だとか鉄道会社によって定められてる)+線路内入場教育
実際運転するには鉄道会社じゃなくて下請け業者に入って、資格取って、だるい教育をイッパイ受けなければならないよ

>>34
最高速度は日本の軌陸車であれば油圧駆動でだいたい30〜45km/h、タイヤ駆動であれば出せるだけw(脱線の心配よりキャビン内の揺れがパネ―ぞ!)
軌陸の規定では軌道走行30km/h以内と決められている

>>39,>>41
車両限界幅
在来線:3000mm
新幹線:3600mm

>>60
保守用車(モーターカー)の規定が45km/h

>>60
ブーム式はアイチ
垂直式だと東洋車輌
が多いかな

>>61
ん〜、何のことかな??



少しマニアックな答え

>>3
ウ二モグは軌陸車としても逸品だけど
前後多段ミッションと、油圧を自由に取り出せてシャシーに様々なオプションを取り付けられるのが萌え〜

>>13
そういやレンタルのニッケンオリジナルの軌陸はもう見ないな
今じゃ東洋車輌、AICHI、タダノ、コマツ、コベルコあたりの軌陸をレンタルしてる

>>17,>>27,>>40,>>43
昔のいすゞは熱くてイイ時代だった
と思ってるオヤッさんいっぱい居るはず
いすゞは今でも改造が強いというか融通が効く

>>44
その通り
松山、日星を知ってる貴方は通

>>51
そうそう、面白い軌陸を色々持ってた

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:43:14.19 ID:dV54ACFP.net
俺が昔使ってた車体はエルフベースのNAVI5付きだった
路上移動が大変だった思い出…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:56:27.90 ID:2uKY1Z+8.net
軌陸の認定証取得age

総レス数 64
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200