2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大型U種一発受験者 Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:45:47 ID:amxgVfqe.net
前スレ
大型U種一発取得
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1118056143/

某スレ612 ◆dUOK6gk/nMは出入り禁止
構うのも一切禁止
それが出来ない者は去れ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:47:28.26 ID:Vxj/KbAh.net
東洋

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:58:24.92 ID:JBVSkCV1.net
>>428
銚子まで通ってるのか。。。
そりゃ遠いな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:59:33.34 ID:JBVSkCV1.net
公認だと、16号沿線に東洋モータースクール
ってのもあるけどな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:07:14.56 ID:Vxj/KbAh.net
>>430
今は銚子近辺に住んでんだ。
住所は実家のまんまなんだけどさ。
だから、練習と実家行き来してる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:11:31.35 ID:JBVSkCV1.net
>>431
128号自体は走りやすいから、
いいと思う。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:16:41.30 ID:JBVSkCV1.net
126号だ。失礼。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:27:36.05 ID:zSYe6qS0.net
受験者、少なくなった?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:36:34.94 ID:pcWPp9Eq.net
このスレは過疎ってるけど、試験場での予約は一週間待ち

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:20:40.92 ID:FW8PmXUj.net
仮免3回受けたけど未だ合格できず
試験官「緊張からか固くなってギヤチェンジがスムーズじゃないから次の行動が遅くなる」
たぶんよそ見とかで減点くらってる
車両はエルガ、シフトはロッド
しょっぱなまさかの4速発進

コツとかないかな
次回はちょっと気持ち左方向に傾けながらシフト入れようと思ってんだけど。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:37:26.20 ID:SqUzehL9.net
>>436
路線バスのヲタ席でよく観察することをお勧めする。
狭隘の駅前とか参考になるよ
彼らプロは動作を一つずつしてないのが良く分かるから。
そしてその動作は意識下ですらなく、前後、側方確認に重点を置いている。



セカセカ入れないことだと思うよ。ロッド式は特に。
ダブルクラッチ(必要ないけど)するタイミングでやれば
冬季の一番手でもなきゃ入り難いってことはないから。

438 :436:2012/03/26(月) 13:23:30.61 ID:wTQfH790.net
>>437
>彼らプロは動作を一つずつしてないのが良く分かる
>そしてその動作は意識下ですらなく、前後、側方確認に重点を置いている

実は1回目落ちた時いろんな路線バスのヲタ席で見学してきた
確かにその通りだった。
つーか、運転姿勢とか雑なのにブレーキは繊細なんだよなw
プロだから当たり前ではあるんだけど、それなら運転姿勢も…なんて思って面白かった。

次回はもっとゆっくりシフトチェンジしてみる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:21:25.29 ID:Fj5+VJBB.net
ブレーキに関しては免許取得後は排気使えるからだいぶ楽そうな感じ。
ちょっとした下り坂とか、信号停止の時とかに5速で弱く排気使ってる人が多い。

乗客としても、排気使って減速して貰った方が安心感有る。
フットブレーキだけでちょっときつめの減速をされると
あの頼りない感じを知ってるだけに、お〜っとなる。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:32:08.19 ID:FGmIs+df.net
交差点停止時、エアブレーキを踏むタイミングってどう取ってる?
当然、普通車と同じわけないけど。

自分は停止線から50m程度手前を意識してます。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:38:05.24 ID:FGmIs+df.net
左側方→左ミラー→正面→右ミラー→右側方→車内ミラー
ってな感じで確認してる。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:14:28.15 ID:edQm4KJ+.net
エアブレーキの攻略法

電車と一緒と思うこと。
停止位置を決め踏力一定でブレーキングする。
普通車でも十二分に練習できる。


埼玉だと
ルーム→左ミラー左側方・・・ルーム→右ミラー右側方
でやってたよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:20:28.80 ID:NJHYSwFk.net
4月から試験内容の変更ってある?
練習してる教習所の指導員が「(試験場の試験で)路端停車は止まりながら合わせられなくなる」
って言ってたんだけど。

444 : ◆1Patsu.CUo :2012/04/01(日) 21:33:51.72 ID:vJaJa8OD.net
>>443
(1) 路端に停車する際の課題履行条件について
現行は受験者が課題の完了を申告したが履行されていなかった場合を減点の対象と
しているが、1回目の停車時に履行することができない場合に減点の対象とした。

ってことで、止まって確認して再調整、というのはできなくなった。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:59:39.97 ID:q+90feiM.net
んが?
「できました!」って言わなきゃ減点じゃなかったのか!?

というか一回決めできるスキルがないと
合格なんかできないというw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:23:05.49 ID:76Ca13Uw.net
>>444
変更点のまとめサイトみたいなとこある?
今日行くんだけど、良いサイトが見つからね

試験官に聞くしかねーか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:23:15.98 ID:uXPmhUMr.net
と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:32:30.59 ID:D69rZH/k.net
遅いか?

ttp://www.police.pref.aomori.jp/keimubu/kouhou/jyouhou/5%20koutu_t.pdf/4.240224%20ginousiken_kijun.pdf

まぁ全国で同じだろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:14:04.64 ID:76Ca13Uw.net
ありがと
よくこんなの見つけたね

436なんだけど、今日仮免5回目行って来た。
課題は全部一発で出来たけど、右左折時のオーバーハングの確認が不十分と言われてアウト。
いくらかマシにはなったけど、相変わらずシフト操作はぎこちない(「二種受けるならもうちょっと…」と試験官)
5回も受験して未だに合格できないのは悲しいけど、詰めの段階に入ってきたと思ってる。
ただ、仮免ですらこんなに手こずってんのに、本免合格とかどんだけ掛かるんだろう。

アドバイスあればお願いします。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:21:05.35 ID:XwGWsjpw.net
お客様が乗車されてる時と、
そうでない時で制動距離が
かなり変わるからね。。

積荷があるなしとそういう意
味ではいっしょか。。ブレーキは。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:56:06.20 ID:+epfydOn.net
右左折時のオーバーハングの確認なんてあんま聞かないけど

エスパーすると
大2の基本である発進とか右左折とか何か動作をする時の9点確認をしていない

ホントに言葉の通りなら
ライン取りや箱の大きさを把握してなくて
試験場だから走れてるが
現実では事故を起こしてる車体の通り方やタイヤの軌跡を通っている


452 :436:2012/04/10(火) 03:23:25.23 ID:hbg0eRMR.net
>発進とか右左折とか何か動作をする時の9点確認をしていない

試験官の言ってることをいろいろ考えるとこれに近いかも。
右左折時に曲がる方のミラーばかりじゃなくて逆のミラーももっと見てと言われた。
逆のミラー見てないからわき見で減点したって言ってた。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:58:47.09 ID:UEk0XBQB.net
尻振りとシフト操作・・・
要するに右左折通過が速いんじゃないのかなぁ?
確認が追いついてなく、焦ってシフト操作している。

鴻巣だと左折は特にのろのろでも大丈夫だった。
その後アクセルべた踏みでメリハリアピールで。

後続車来ているとき「後部OK!」とか小声でアピールしました。
ぶっちゃけ、あんま見てなかったけど。
試験官からするとバレバレだそうだけど。

454 :426:2012/04/15(日) 16:06:05.19 ID:IhG0f5vf.net
いよいよ上江橋デビューが近い。。

>>442
埼玉は2回車内を見るんだね。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:58:26.64 ID:refi5dJ+.net
>>453
>アクセルべた踏みでメリハリアピール

これが難しいんだよね。アクセルワーク丁寧にやるとメリハリ不足と言われ、
メリハリ付けたつもりで行くと荒っぽいと言われ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:05:03.87 ID:lycjyx/J.net
>>455
早めのシフトアップで全開。
たいした加速力はないので怖くもない。
トルク重視の走り方で。

荒っぽい=回転数上げすぎ と思われ
なれない車であれこれ言われたかないよ。

とはおもた

457 :436:2012/04/16(月) 19:10:31.71 ID:5K3OH8en.net
6回目でやっと仮免通った(埼玉)
アドバイスくれたみんな、ありがとう
二種本免許の受験は7月から行くから、またなんかあったらよろしく

ROMに戻るけど、仮免のことで答えられそうなことあったら書くね

458 :454:2012/04/17(火) 19:50:25.03 ID:6r2XbXUu.net
今日上江橋、午前予約してたんだけど、前日キャンセルして
よかったよ。。。OTL

まさか埼京線であんな事件がおこるとは。。OTL

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:36:18.84 ID:vcyLpkVW.net
>>458命拾いしたな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:02:36.40 ID:puWKAqfc.net
>>459
ありがとう。
九死に一生を得たよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:50:05.47 ID:h3p4vFEo.net
しかし・・・一発試験受ける人って今居ないのか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:14:23.31 ID:kY5n8HKM.net
連休明けに受けにいきますよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:44:37.84 ID:BhgO8+Jc.net
2ちゃんをやる2種一発受験者が少ないだけだよ待合室は多いよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:07:52.91 ID:OH5Vwr9E.net
454氏にアドバイス。
上江橋で練習するとき「脱輪させて」ってやってみ?
俺は鋭角など「うまくやる方法」は教わったけど
どこまで下がったらタイヤ接触するのか?が
分からんかった。やっぱ長いよね。
今に思うと、わざと失敗して「ここまで行けるのね?」って
やっとけばよかったなと。

試験場での試験は緊張するし、場所も違うので
やっぱり何かミスったりするけど
そのときの車両限界?みたいのを理解できていると
リカバリーしやすいと思うよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:25:39.26 ID:MnjMKSgX.net
筆記…筆記…ブツブツ…ハァ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 08:52:24.07 ID:LvyPsSqx.net
>>457
そんなのんびりで有効期限は大丈夫なんか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:31:04.51 ID:KRujnDSn.net
>>464
ありがとう、最近は深刻な事故が世間で多いから
真剣に練習してくるよ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:38:54.62 ID:pBvSKiNA.net
>>466
夏になったら毎日行くつもり
有効期限は10月までだし路上期限も3ヶ月しかないからさ

469 :454:2012/05/01(火) 16:57:33.16 ID:wsXShAZ+.net
>>464
上江橋行ってきましたよー!(初めてです)
途中雨が降るハプニングがありましたが。

つか11mバス、単純な右左折が結構神経使う。9mよりミラー見る
回数が増えた希ガス。

脱輪に関しては、白のライン上でミラーを見ながら
横サイドに車体を寄せて確認しました。ミラーでラインが
ちょっとでもふさがっている様に見えたら、それは脱輪と一緒だと。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:29:58.23 ID:yMl8Mggn.net
教習所スレは盛り上がってるな
ちょっとさみしす

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:49:07.28 ID:hStM7Tgh.net
自演スレだけ盛り上がってるけどな


472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:53:56.19 ID:KlcP0q6r.net
左折が肝だぜ。路上行くとはまるから。
あと最近だと”自転車のよけ方”確認したほうがいい。
法定速度内で追い越すの難しかたよ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:36:51.11 ID:wIFgqr7+.net
【高速バス衝突】河野容疑者、これまで事故なし
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120501/dst12050121460027-n1.htm
旅客用の大型2種免許は21年7月に取得していた。

<関越道バス事故>逮捕の運転手 バス運行歴は4年
毎日新聞 5月1日(火)21時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000093-mai-soci
群馬県警によると、自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された河野化山(こうの・かざん)容疑者(43)は元中国籍で93年12月に来日、94年に日本国籍を取得したと供述している。
通常の日常会話はできるが、難しい日本語は理解できないといい、取り調べは中国語通訳を通じて行っている。中国残留孤児の家族という情報もある。

住民基本台帳上の自宅は千葉市中央区の住宅街にある。3階建ての1、2階は中国料理店。だが県警によると、現在の居住実態は不明。
近所の女性は「あいさつをしてくれておとなしい人だった」と話す。

 この女性らによると、以前は妻が料理店を切り盛りしていた。だが現在は店を賃貸しているとみられるという。

 同店と取引がある千葉県内の男性によると、河野容疑者は自身の職業を「バスを所有し旅行会社も経営しているオーナー」と説明していた。
この男性は事故後初めて「バスの運転手」との報道に接し、驚いたという。

 河野容疑者が勤めるバス運行会社「陸援隊」の針生裕美秀(はりう・ゆみひで)社長によると、バス運行歴は約4年。
河野容疑者を知る千葉県内の別のバス会社社長は「陸援隊は普段は近距離の輸送が多かったはずで、バスの稼働率も高いように見えなかった。
長距離や夜行バスの運転に慣れていなかったのではないか」と話した。

 河野容疑者は1日午後4時5分、入院していた前橋市の前橋赤十字病院内で逮捕された。フードを深くかぶり、夜間休日出入り口から
出て県警のワゴン車に乗った。捜査本部のある高速隊庁舎には同4時55分ごろに到着。両脇を捜査員に挟まれ、うつむいたまま庁舎に入った。【小林祥晃、荻野公一、塩田彩】

捜査員に連行される河野化山容疑者(中央)=群馬県高崎市島野町の県警高速隊庁舎で2012年5月1日午後4時56分、塩田彩撮影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000093-mai-soci.view-000


関越道でツアーバス激突、7人死亡 「居眠り」 運転手逮捕へ
産経新聞 4月30日(月)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120430-00000047-san-soci
 ■3人重体、36人けが

 29日午前4時40分ごろ、群馬県藤岡市岡之郷の関越自動車道藤岡ジャンクション付近の上り線で、金沢市から東京方面に
向かっていたバス会社「陸援隊」(千葉県印西市)の高速バスが左側防音壁に激突、大破した。乗客乗員46人のうち7人が死亡し、
3人が意識不明の重体。36人が重軽傷を負った。

 群馬県警によると、死亡した7人は、富山県高岡市泉町、アルバイト、林郁子さん(50)▽同市長江、バスガイド、宮下紗知さん(19)▽
同市戸出春日、会社員、長谷川茉耶(まや)さん(23)▽金沢市蚊爪町、会社員、木沢正弘さん(50)▽同市、会社員、松本智加子さん(29)▽
石川県能登町、会社役員、山瀬直美さん(43)▽同県白山市新田町、高校生、岩上胡桃(くるみ)さん(17)。

 現場はほぼ直線でブレーキ痕はなく、速度計は時速92キロを指していた。重傷を負ったバスの河野化山(かざん)運転手(43)=千葉市中央区=は、
「居眠りをしてしまった」と説明。県警は同日、捜査本部を設置し、自動車運転過失致死傷容疑で運転手の逮捕状を請求した。
30日午前に陸援隊などを家宅捜索する。バスに交代の運転手が乗っておらず、運行計画に問題がなかったか調べる。

 国土交通省関東運輸局も同日午前、道路運送法に基づいて陸援隊に特別監査を実施する。成田労働基準監督署も調査を始めた。

 バスは道路左側の高さ約3メートルの防音壁に、前部から突き刺さる形で衝突。防音壁が客席部分をほぼ貫通し、車体の左半分は
道路外側に飛び出していた。乗客は男性17人女性28人で石川、富山、茨城、埼玉、東京の各都県の住所があった。

 バスは大阪府豊中市の旅行会社「ハーヴェストホールディングス」がインターネットで募集したツアーバスで、陸援隊に運行を委託。
28日午後10時ごろ、金沢市のJR金沢駅を出発し、富山県のJR高岡駅経由で、29日朝に東京都のJR新宿、東京両駅、
千葉県の東京ディズニーランドに到着する予定だった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:15:33.75 ID:+2rBzRkT.net
>>472
左サイドのチャリと原付はこえーわ
オーバーハングを考えて90cm台あるわけだし。
慎重にいかなきゃな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:21:40.56 ID:riWBsbTw.net
「補助ブレーキ」があるわけで事故には直結しない。
そういう安心感はあるんだ、試験中はね。

でだ、あたかも危険に気がついているように
「慎重に・・・」慎重に・・・なんてやってるとだ



試験官「どうしましたか?」




とか言われ”発進不能”とか減点されるんだこれが。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:18:47.52 ID:yrobdhOL.net
>>475
坂道でやっちゃうと、昔は試験中止ですね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:48:46.40 ID:5e8QADD2.net
子供が怖い
可愛いけど怖い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:01:06.43 ID:pJm8kAZf.net
>>477
路上の子供とお年寄りは突拍子もない動きするから恐いよね。
路上試験中には鉢合わせしたくない。

免許取れて乗務したときも、車内に子供が立ち乗りしてたら神経使うだろうなあ。
大人より簡単に転んでしまって車内人身事故になるし。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:17:01.20 ID:u5JM8u4B.net
ガキと年寄りは走っていなくてもコケて怪我をしてくれる
年寄りだと勝手に骨折までしてくれて重傷事故になる


480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 06:54:37.37 ID:WBzHKKeA.net
今日大型一種の一発試験に行ってくる
合格したら二種の試験申し込みする

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:16:33.21 ID:+Hqahb1E.net
>>480
隘路があるんだっけ。。
車体が長いとクランクとか大変だよな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:00:47.60 ID:Yy7bWerP.net
>>478
試験官に聞こえる程度の小声で
「お年寄りがいますね〜」
「子供の自転車が・・・」とかぶつぶつ言ってたよ

まぁ見てはいますからね。アピールw
で、刺客から歩行者でブレーキ、終了と orz

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:45:55.30 ID:Z9vp2PCm.net
>>480
俺も今週試験受けてくる
お互い頑張ろうじぇ

484 :481:2012/05/07(月) 22:22:51.51 ID:WBzHKKeA.net
一種合格した。
3回目だった。
免許交付受けてから、
二種の試験申し込みしてきた。
今週金曜日に適正試験→学科試験→合格したら技能試験の予定@札幌手稲試験場。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:47:31.88 ID:3y7ThKQT.net
こっちは余裕で落ちた
もうちょっと落ち着いてやらんとな
テヘ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:35:07.63 ID:4pVFK1XY.net
新大型二種には合格したが、新大型一種には受かる気がしない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:04:37.85 ID:uUjCaKeO.net
>>486
12mは別格でしょ。。11mバスを運転した経験のある
自分でも車体がでかく見えるもん。

↓明日は我が身か。。。
ttp://mainichi.jp/select/news/20120503k0000m040086000c.html?inb=yt+


488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:20:53.82 ID:uUjCaKeO.net
バスに路上試験が追加されたのは、良いことである
と思うけどな。。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:12:48.15 ID:FKdV0ON7.net
>>487
京都の試験用トラックは11m仕様って聞いたような

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:45:23.43 ID:6ZoOtPyu.net
路上試験は割と実践的だしいいと思う。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:36:35.91 ID:h56g+a38.net
やっぱ厳しいっすねぇ
なかなか受かる気がしない
受かったら報告するんで、その時は優しく叩いてください

492 :484:2012/05/14(月) 06:36:01.82 ID:T8/OIJ3D.net
今日2回目の挑戦
前回は方向転換→鋭角で鋭角抜けてなくて玉砕
バス車両の感覚つかむだけで精一杯だった

今日は路上に出ることが目標

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:22:16.77 ID:4W6Kx6VH.net
苦労した分だけ楽しめるわけで

494 :492:2012/05/14(月) 22:01:42.49 ID:T8/OIJ3D.net
玉砕
路上に出れて舞い上がって安全確認おろそかになり試験中止w
こんどは18日金曜日

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 10:39:21.33 ID:UxdCAAaA.net
>>494
試験管のアドバイスは何でした?

496 :494:2012/05/15(火) 20:59:49.80 ID:xjgpFLM5.net
>>494
運転は出来ているけど安全確認が駄目
ブレーキ踏む前に必ずミラーで車内確認
止まった状態から動くときは六点確認を必ず
一回怠ったら10点減点だからね

ってな感じです。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:00:26.60 ID:xjgpFLM5.net
自分にレス返してしっまた
失礼

498 :494:2012/05/15(火) 21:07:32.61 ID:xjgpFLM5.net
あと
信号で止まった状態から発進するときは
青になってから六点確認しないで交差する信号が黄色になったら確認始めたらスムーズに発進できるよ。
あっ六点確認+車体前方もミラーで確認してください。

って言われたよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:22:21.73 ID:sxCtHoYb.net
普通車の2倍も3倍も遠くを見ろとは
よく言われた。

その為に、深視力検査があるんだとも。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:31:56.41 ID:P/H6brhm.net
安全確認は”先読み”まで含めて安全運行できるか見られている。
信号のタイミングやら歩行者の動向ね。
できないと”発進不能”とかで減点される。

それらが刹那できなくても、”先読み”ができてるのかを見ているよ。
それの答えが>>499そのもの。
ぶっちゃけ厳密採点してたら合格できない。
そこらへんに合格のヒントがあると思います。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:59:45.24 ID:/uzm0ugc.net
>>462>>491だけど、おかげさまで合格できました
やっぱ確認が大事かなと

試験だからとはいえ、お客が乗降する訳でもないのに停まって
後ろでイライラしたドライバーの皆さん、すみませんでした

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:30:31.22 ID:jLbDrBDO.net
ome

503 :494:2012/05/20(日) 06:35:21.06 ID:CVny8N2Z.net
この前の金曜日に合格しました。
今日地元の自動車学校で6時連続の応急救護受けにいきます。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:41:51.38 ID:lrKNnH5z.net
合格報告テンプレとかどう

【都道府県】
【コース】
【試験車両】(例 エルガKL-LV280N1改 5MTロッド式)】
【受験回数】
【何回目で初完走したか(初完走=合格の場合不要)】
【合格レベルに達していなかった運転操作(合格するにあたって特に難しかったところ)】
【それらをどう合格レベルまでもっていったのか】
【なにか一言あればどーぞ】

これから受験する人が大いに参考になると思うんだけど、どうかな?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:09:30.59 ID:m3ZQ0Uhp.net
車両は要らなく無い?試験場で固定だから。
バス詳しくないから形式までは分からない人多いし。
俺も府中試験場のはUDのロッド式5速としか分からん。
俺が通ってた頃(5年前)の二号車はクラッチのミートポイントが奥ですぐに繋がるので要注意だった。
一号車は普通だったけど。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:21:50.51 ID:hRBiJL5D.net
もうイラネーだろ
専用スレは落とされたしな
都心部の地域スレでも過疎ったままだし


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:29:50.44 ID:w2tRtVss.net
そもそもが教習所受験が多くなってきている。
一発は「需要のある期間」が短い(合格すれば無関係)
大型二種の取得者は全般としてはマイノリティ
おせっかい焼きの面々も結局は最新情報にあらず



スレ進行的に難しいたち位置ではある。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:30:42.62 ID:7EAOoZF/.net
いまどき一発なんて不可能だろうwww
路上試験もあんのによwww

仮免も取らないとならんのに・・・
どう間違えて一発なんて付けたんだよwwwww

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:45:15.56 ID:fK20dY0z.net
一つの試験の中に仮免と本免の2段階があるんじゃなくて制度上は別々の試験だよ。
本免に限定して受検資格の一つに大型一種or仮免所持ってのがあるのはそのため。

だからそれぞれの試験に対して一発受検。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:10:35.88 ID:JNrxgmGl.net
法改正で変わったから1発で無理になっただけ
スレが立った日付けを見れば法改正の時期からしても今頃に言うべきではない
池沼にはそれがわからないんですよ


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:28:42.91 ID:wpdLGUrG.net
法改正って2002年のでしょ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:41:59.86 ID:f6edGkPP.net
現行の路上コース出てるサイトってないよね?@埼玉
だいぶ探してんだけどさ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:26:23.80 ID:ir8C/PFr.net
路上コースは公表していないから
有志がアップしない限りは・・。

514 :457:2012/08/03(金) 18:51:36.08 ID:25BjwIma.net
路上練習と場内課題の練習してんだけど、課題うまくいかないよ…
右出の方向転換は、右に寄りつつも、指導員のアドバイスなしでできるようになったけど
縦列は車体斜めにした状態からどこまで下がったら右にハンドル切ればいいか
鋭角はアドバイスなしにはできない
車両感覚が全くないんだよねぇ

各免許取得応援サイトとデルタ教習所の動画を見て勉強はしてるんだけど上達しない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:55:04.58 ID:X7aZMzMv.net
>>514
縦列で右にハンドル切るタイミングは
気持ち早めにハンドル切り始めてミラー見ながら微調整するといいよ

あるポイントまで車を後退させたら一気に右にハンドル切って駐車場所に納めようとすると
かえって難易度上がる気がする

516 :457:2012/09/06(木) 14:04:43.16 ID:CAtb5ubt.net
>>515
アドバイスありがと
その後縦列は上達して、接輪することもあるけど、なんとか
教習所はエアロスターで試験場はエルガだからハンドルの重さとか旋回性能(エルガの方が良い?)
の差になれなくて、3回目まではほぼ鋭角で終了だった。

それで、今日、5回目終了
90度未満の交差点、曲がった先の対向車線は直進と右折の2車線
ここを左折するんだけど、停止線を越えていない右折レーンの対向車をバックさせないと曲がれなかった。
ちなみに4回目もそんな感じ
「あそこは少し大回りしないと曲がれない」
と言われたんだけど、一体どれぐらい大回りしていいものなのかな?さじ加減難しいよね?
縁石に寄せて曲がるのはそこそこできていると思う。
大回りする時は巻き込み確認余計にすれば、仮免の試験場コースみたいにきっちり縁石に寄せた左折を
しなくてもいいんかね?つーか、縁石沿って曲がれないんだから大回りするしかないんだけどさ。

判断に困るのは、交差点を左折して片側1車線の道路へ進入する時
大回りしなくても行けそう→ギリ行けない→対向車バック→歩道に脱輪しそうになる(今日はして中止)

ダラダラ書いちゃったけど、なんかアドバイスあったらよろしくお願いします。
仮免パーになるかもな…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:05:20.47 ID:CAtb5ubt.net
あげときます

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:47:22.78 ID:95uolmQM.net
仮免取ったあと路上練習5日以上ってどうすればいいんだ
トラックなんて持ってないよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:57:28.19 ID:Jkw3qATb.net
教習所へ逝け。トラック買うよりも借りるよりも安上がりだ。
ちなみに11tダンプでもOKだったよ。これなら中古で60万くらいで買える。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:00:22.51 ID:UCRq97KT.net
>>512
ん?

試験棟に掲示してある奴?
どうせマイカーとかで練習するんでしょ?
だったら試験開始前に入ってチェックするとかは
いかがかな?


鴻巣市街は走りこんでおくといいよ。
バスにとっては罠だらけだ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:24:30.82 ID:4bnHY9KN.net
路上コース知る為に試験車両を自分の車でストーキングする人が問題になったこと有るよね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:06:15.99 ID:EovIkrVP.net
>>521
へぇ〜
いけないことなのか?とも感じるけどな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:21:56.27 ID:uHtVRTsq.net
>>522
後ろを付けられていると受験生が緊張する、交代の時や路端停止で停止する時に二台止まるから
交通の妨げになるみたいな理由だったかと。
ストーキングしていたら受験生交代で停車したときに試験官が降りてきてこっぴどく怒られたという話も
ネットで見たこと有る。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:19:59.75 ID:B5LyTco0.net
モロバレはだめだわw

525 :457:2012/09/27(木) 20:19:47.11 ID:XsMrc1aI.net
11回目で受かった、遠かった…
でも、なんとか仮免切れずに取得できてホッとしてる
アドバイスくれた人ありがとう
お世話になりました

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:34:10.15 ID:GyLjIFhM.net
>>523
一旦追い越して脇道に隠れて、試験車が発進するのを待つようにしないと。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:11:28.86 ID:6n23VL5/.net
>>525
すげーな
良く頑張った

でも本業は無理だと思うわw

総レス数 592
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200