2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

教えて。排気ブレーキのこと

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:55:47 ID:6PVnFA5O.net
排気ブレーキって昔はエアーブレーキって言ってたよね。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:57:51 ID:6PVnFA5O.net
排気ブレーキは、どうやって使うのでしょうか?
わかる方、教えてください。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:03:05 ID:lrICZrft.net
わからん…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:51:29 ID:dM99gNTb.net
今もエアーだけど…

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:49:34 ID:9316k3Em.net
排気ブレーキはエアブレーキとは別物です。ブレーキという点では共通してるけど
排気ブレーキは排気管の途中にバルブがあり それで排気の流れを止めてエンジンの回転力を抑えていき減速力を得られるもの
エンジンブレーキの力を増幅させる物

かな。。。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:42:08 ID:JWb0ltA8.net
要は ふんづまり状態にしてエンジン吹けなくする訳です。お分かり?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:13:57 ID:OSIpJIY1.net
排気ブレーキ・・・エンジンブレーキをより強力にしたもの。
エアブレーキ・・・ブレーキオイルの替わりに空気でブレーキシューを動作させるもの。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:59:07 ID:zFJgdCEn.net
>>2
使い方?左のレバーを下に押し込むだけ
何かが詰まったような音がすれば効いてる証拠
やりすぎに注意w

空車状態でエアブレーキと併用すると乗用車より早く止まれる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:26:15 ID:1gKYnHFP.net
>>8 たまにはフソウに乗ると…

ビツクリするハメにw。
たいてい、下げるとONが下げるとOFFだもんな。
慣れるまでは、よくドツキリしたもんだ。

てか、早くも擦れが終わる予感…>1よ、どうすんだ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:29:37 ID:xVqfTyyt.net
>>7 エアーブレーキでもブレーキオイル使ってるよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:34:56 ID:Zr/FC/Yf.net
いすずが良く効効きます 4tにガラ8.5りゅうべ10t近く積んでも止まる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:39:45 ID:8KRwuXAI.net
4トンならふそうの生が一番だろ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:09:53 ID:dTq4Hyce.net
>>10 トラックはな。トレーラー(トラクタ)はオイル無しのフルエアーだよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:18:04 ID:xVqfTyyt.net
>>13 トレーラーならわからん・・スマン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 06:23:07 ID:Mjqg9utL.net
厨房の溜り場?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 07:52:00 ID:x2Pfi79T.net
>>13
他の新型車は知らんが、グラプロもフルエアーです。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:40:57 ID:eM6omh/9.net
よく大型のトラックやバスが、しゅんしゅん音を立てて走ってるけど、あれって、わざと音を
鳴らす人は、いるんですか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:49:32 ID:eM6omh/9.net
音が出るのは、エアーブレーキ、出ないのは、排気ブレーキってこと?
排気ブレーキは左のレバーで作動ってこと?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:05:29 ID:VFvPzGSp.net
どっちも音出るよ。
下り坂とかで「ジュワ〜」切ると「パシュ」って鳴るのが排気
信号とかで止まる時「チッチー」放すと「シュ」って鳴るのがエア

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:54:11 ID:PH9w6Otc.net
現行の一つ前の型だけど、ファイターの排気ブレーキ音が凄いな…



21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:06:23 ID:eM6omh/9.net
エアーブレーキは、どうやって作動させるんでしょうか?


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:07:35 ID:eM6omh/9.net
すれ違いざまに、わざと音を出す人って、いますか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:18:07 ID:XjJmk4v/.net
>21足>22居る

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:21:17 ID:x2Pfi79T.net
>>21
ブレーキをかける!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:42:00 ID:BPoY7qmh.net
そんな事知ってどうすんの?

トラック売ってるとこ行ってパンフもらえばいい。

免許取得して乗れば分かるよ。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:52:55 ID:2nMUrWJh.net
>>9

こないだ久遠に乗ったら上げオン式でした

昔のフソウはサイドもドア側にあったりして相当なへそ曲がりが設計してるもんだと思い込んでた

27 :j:2007/10/16(火) 14:20:28 ID:eM6omh/9.net
以前、高速道路走ってたら、あおられて、しかも、エアーブレーキをシュ、シュ
鳴らされて、速く走れみたいにされた。

28 ::2007/10/16(火) 14:30:05 ID:eM6omh/9.net
エアーブレーキは足を使ってシュ、シュ鳴らすの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:14:07 ID:x2Pfi79T.net
>>27
それは、エアブレーキじゃなくて、排気ブレーキ!アクセルのON、OFFでできる!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:17:28 ID:1ZLDtpw6.net
俺の乗っていたファーターミニヨンは、排気入れても黒煙ばかり吐いてほとんど効かなかったから、
後ろにびったりつく珍走バイクにむけての黒煙放射器と化していた・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:19:14 ID:1ZLDtpw6.net
んでその後マイナー前のファイターの8.2L無過給に乗ったら恐ろしいくらいに効くんだよな。

32 ::2007/10/16(火) 17:36:33 ID:eM6omh/9.net
>>30>>31
へーぇ。車種によって違うんですね。おもしろい。

33 ::2007/10/16(火) 17:39:24 ID:eM6omh/9.net
>>27
アクセルのオンオフで作動するのが排気ブレーキで、
手でオンオフするのがエアーブレーキってことですね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:53:03 ID:tjEAejec.net
手でエアブレーキをオン・オフする姿を想像してみた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:16:59 ID:gtfasXXx.net
>>34馬鹿かおまえ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:26:00 ID:5aenUzRV.net
手でメインスイッチを入れて、アクセルオフで排気ブレーキオン。
アクセル踏むか、クラッチきるかでオフ。
マジレス

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:10:27 ID:1gKYnHFP.net
>36 のマヂレスにより、
このスレは糸冬 了 。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:16:52 ID:5XolUFUu.net
クソスレですな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:22:51 ID:e1wVwJxH.net
排気ブレーキ;
乗用車でいうワイパーを操作するハンドル左側のレバーが排気ブレーキのスイッチになります
アクセルペダルを踏んでない状態での 惰力(慣性)走行中 レバーを操作すると排気管内にあるバタフライが作動して排気ガスの流れを遮り エンジンブレーキの効果を増加させます
スイッチを入れた状態でアクセルペダルを踏むと排気ブレーキは自動的に解除されます
また アイドリング付近まで回転が下がると自動的に解除されますし 操作しても作動しません

通常の走行時にスイッチを入れ放しにしていると アクセルペダルから足を離すたびに排気ブレーキがかかってしまい 惰力(慣性)距離が短くなり燃費が悪くなります

冬場にエンジンをかけて早く暖機を終えたい時や 外気温が低い季節に仮眠をとる時など 通常のアイドリングでは冷却水が暖まりにくい時に使う
「アイドリング時に排気管内のバタフライを作動させる為のスイッチ」
が別にあります
これは 排気管内のバタフライを閉じて アイドリング時のエンジンに負荷をかける事により通常より余分に熱を発生させる事ができます


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:32:03 ID:W4KBaqxi.net
空荷で走ることが多いんで、メインは常時オフ。
使うとき(60km/h超えからの減速とか下り坂)だけ
アクセルオフ+メインでパスパスやってます。

整理すると

メインスイッチ(一般的にコラム左側、乗用車で言うワイパの位置):オン
アクセル:オフ
クラッチ:接続(踏まない)

上記の三点の条件を全て満たすと排気ブレーキが利く。

おけ?

41 ::2007/10/16(火) 20:46:19 ID:eM6omh/9.net
>>39>>40
ご親切に答えてくれてありがとう。^^
世の中には、親切な人もいるんですね。日本もまだまだ捨てたものではないです。


42 ::2007/10/16(火) 20:48:33 ID:eM6omh/9.net
ところでエアーブレーキは、何トン車から装備されてるんでしょうか?
教えてください。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:02:39 ID:1gKYnHFP.net
>42 確か、積載2豚以上の車に義務だた筈。

44 ::2007/10/16(火) 21:06:17 ID:eM6omh/9.net
>>43
回答ありがとう。
エアーブレーキは、手で操作するんでしょうか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:16:15 ID:XrIRbEky.net
↑↑↑
なかなか面白いなぁ(笑)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:21:59 ID:1gKYnHFP.net
>>44 42だが。

車でエアにしろ、油にしろ、ブレーキは手で操作せんだろ?普通に足で踏むさ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:37:04 ID:1gKYnHFP.net
>46 細く。
サイドブレーキじゃ無いだろ?
常用の場合な。

トレーラーは別だ。
何せ、乗った事ねぇし。
トレーラーは、台車ブレーキを手で引くらしいが…

頭コンガラがってんだろ?w

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:58:44 ID:MNhqfu6P.net
6M61が利き具合最高!
チャンバー調整でさらに効きがアップ


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:11:31 ID:eM6omh/9.net
エアーブレーキも足なんですね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:24:15 ID:eM6omh/9.net
ところで深視力の検査、どうしてもパスできなくて、大型免許あきらめた
経験があります。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:25:06 ID:cT7LQxyA.net
>>47
よく相手すんなぁ、感心する てか今の車って排気オンでいいだろ?
いちいちオンオフしてんのかいなに?乗ってんの


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:31:03 ID:eM6omh/9.net
エアーブレーキ車も、ブレーキオイル使ってますもんね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:27:44 ID:14X1la1V.net
先の人が説明しましたが、排気ブレーキはアクセルOFF時に排気ガスを止めて、意図的にエンジンをスムーズに回らなくさせることによって、エンジンブレーキの利きを良くする装置です。

次につづく

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:30:26 ID:14X1la1V.net
エアブレーキとは、フットブレーキのシステムのことで、乗用車や2tトラックのフットブレーキは最初から最後まで油圧のみで踏力を伝達しますが、車重の重い中大型車はエアのみで伝達するフルエア式と、油圧とエアを併用した複合式の2種類があります。

次につづく

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:32:28 ID:14X1la1V.net
理由は油圧式よりも少ない踏力で強力な制動力が得られるのと、ブレーキが過熱した時に発生するベーパーロック現象がおこりにくい(特にフルエア式は物理的に発生しない)等の利点があります。
次につづく

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:33:23 ID:14X1la1V.net
尚、もう一つ、リターダーという装置があります。スイッチが排気ブレーキのスイッチと兼用で排気ブレーキと同じく、エンジンブレーキの補助装置ですが、プロペラシャフトに付いていて、磁力などの力で、プロペラシャフトの回転を抑えて排気ブレーキよりも更にエンジンブレーキを強力にする装置です。

皆さん、この3つがゴチャゴチャになってませんか?


長文スミマセン。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:49:25 ID:14X1la1V.net
言い忘れた! 

なんでエア式にフルエア式と複合があるかというとフルエア式の欠点としてペダル操作が油圧式よりも難しい為、油圧式の扱い易さとフルエア式のイイトコ取りをしたのが複合式です。でも、近年の傾向として、フルエア式が主流になりつつあるようです。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:10:35 ID:oC8AhWKb.net
↑↑↑↑↑↑
ぱちぱちぱち

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 06:50:22 ID:XNV1oOml.net
>51 ギガ4低。
いちいち、オンオフしなきゃアイドルでも作動ランプが点灯する事が…

あとスムGだもんで、変速に時間がかかるんだ。
2か3で発進してから、次のギアに入るまでに排気かかって
しまったり… やっぱ、オンオフは小まめに。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:33:54 ID:MnvIC12B.net
>>53,54,55,56,57
 ナイスなコメントありがとう。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:35:15 ID:MnvIC12B.net
>>59
ギガ4低、スムGって何ですか?教えて。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:13:57 ID:XNV1oOml.net
>61
(´・ω・`)つ 4軸低床

スムーサーG、いすゞの蝉オートマ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:20:14 ID:u0BLS2jE.net
>>59
やはり補助ブレーキはマメに ON⇔OFF 切り替えしなきゃね 面倒だけど慣れたら大した事ない

>>61
スムーサーG;いすゞ社製セミオートマチックトランスミッションの名称



64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:30:05 ID:MnvIC12B.net
>>62,63
コメント サンキュー p(*^-^*)q

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:33:01 ID:MnvIC12B.net
ところで、2トン車は、普通免許で運転できますか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:44:39 ID:XNV1oOml.net
>65 オマイ、少しは自分で調べ。

散々、釣られちまったじゃないか…orz。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:20:55 ID:dDZ8VLf0.net
>>65
4屯車迄、普通免許で運転できまつ!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:09:24 ID:34LEx/ay.net

ただし、6月2日以降の取得だと総重量5d未満
積載量3d未満まで

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:12:50 ID:XNV1oOml.net
オマイら…
優しいんだな
(-.-;)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:19:04 ID:uVvVyt4s.net
森本と、海咲丸さんを一緒にしたらいけまー。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:20:22 ID:MnvIC12B.net
優しい奴もいる。2チャンネルも捨てたものではない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:37:48 ID:qqL6Vg3C.net
まだ排気ブレーキ付いてるトラック乗ってんのか?


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:44:27 ID:OW4IM2Nk.net
>>72

2t、4tなら、もれなく標準装備ですが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:02:30 ID:MnvIC12B.net
エアーブレーキ標準装備してるのは、何トン車からですか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:15:25 ID:dDZ8VLf0.net
>>72
俺のは、平成7年式なんで排気ブレーキでつ。≫74
4屯車からエアブレーキでつ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:13:49 ID:0aJl2BDh.net
いすゞ、エルフ2トンの天然ガス車は
排気ブレーキは無いよ。
代わりにリターダーが装備。

キャンターの天然ガス車は
排気ブレーキが装備されてますね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:15:59 ID:0aJl2BDh.net
いすゞ、エルフ2トンの天然ガス車は
排気ブレーキは無いよ。
代わりにリターダーが装備。

キャンターの天然ガス車は
排気ブレーキが装備されてますね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:19:33 ID:palwHGH5.net
>>75>>76>>77
サンキュー。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:38:34 ID:8b9N1gnV.net
通報しました

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:53:46 ID:ZkbqDzqR.net
>79 オマイは逝ってよし。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:25:09 ID:mYVrdjOo.net
H16年式ビックサム(速度灯付き)に乗っているんだが、
排気&リターダー使ったらブレーキランプが点いてしまう

すまん、誰か解除する方法を教えてくれ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:33:25 ID:dT4gW06A.net
違法改造はい通報

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:14:59 ID:WO3VS46x.net
>>81
リレーを・・・・

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:26:42 ID:jO0tKoxv.net
これから大型は、今までのエアオーバーブレーキ、だんだん減ってフルエアーになるの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:39:35 ID:4OCLpp5+.net
>>25
トラック運転手に?
冗談でしょw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:05:09 ID:vskcVZsC.net
ビックサムはうるさかったなぁ・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:30:48 ID:Hv4O+4rJ.net
黒煙出して嫌がらせしまくりです。

4年式グレートなもんでwwwwww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:23:46 ID:UMhhToiT.net
エアーブレーキは手でやるん?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:43:17 ID:AMaKv2sO.net
運送屋で働いてた頃、仕事が終わり愛車で帰宅途中、減速時になぜか排気ブレーキ操作の癖が抜けず雨も降ってないのに無意識にワイパーのレバーを下げてしまったのだが……やっぱ俺だけか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:13:16 ID:8p1pU9zt.net
>>89
いや

乗用車に乗り換えて、雨が降りワイパー動かすつもりがリアワイパーが動いたりもする。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:56:37 ID:nvLrq/sX.net
>>89
>>90
分かるぞぉ〜

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:25:18 ID:JWQnjZ++.net
ハザード出そうと思ってウォッシャー出したり(w

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 06:52:34 ID:VMyt2kPd.net
乗用車でも下半身裸で乗る癖付いた

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 07:32:15 ID:Y6bqSdq2.net
そりゃ無いぜ! 
チョチョリーナ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:21:15 ID:Ku0eYqkb.net
トラの時計は上に付いてる。愛車は目線よりちょい下。よく見上げたな〜w
あとは排気入れようと左手が空振りw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:59:16 ID:Y6bqSdq2.net
排気ブレーキのレバー操作、各メーカーで統一してくれんかなぁ? 
普段ふそう乗ってて、たまに日野に乗ると操作が逆だからギクシャクします(笑)

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:04:20 ID:XN98+6YW.net
おもしろいスレがあるって聞いたので
飛んで釣られに来ましたが・・


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:32:25 ID:UKNdR/y3.net
>>93

分かるぞぇ〜ヽ(゜▽、゜)ノ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:30:08 ID:l7iTw1tC.net
新潟〜長岡まで(高速)ずーと120Km/hで走ってたんだけどタコグラフのチャート紙の記載は80km/hだった
スピードメーターが壊れてるのかな?


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:38:26 ID:NeCq33zj.net
>>99
メーターが120qの車に140q用のチャート紙を入れたりしてないか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:11:15 ID:IWoofXj4.net
>>100
棒刺して80Km/h以上にならんようにしてる


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:55:24 ID:fKSEOHQg.net
アメリカン生活長かったでのう。
指示器とふき取り機の操作棒逆にやっとるけ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:34:52 ID:9i2LvoQ1.net
排気ブレーキのスイッチってダッシュボードのメーターの下あたりに
なかったっけ? 温泉マークに似たようなやつが・・?

そうそう エアーブレーキも「すべりやすい路面・すべりにくい路面」
ってレバーで切り替えあるから雨降りは すべりやすい の方に切り替えるんだぞ。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:07:37 ID:6OCji+or.net
>>103
2d車のタイタンだかでそんなのあったな

切替はフロントブレーキの圧が少し下がるだけで、雪道でも大差ないよな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:04:58 ID:gbBnJe1V.net
>>103それはEXブレーキテスト&暖気モードスイッチです

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:11:54 ID:RLxXS+UA.net
>>104 2dのタイタンってエアーブレーキなのか?


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:21:20 ID:2v9tXdGy.net
>>106
排気ブレーキのことだよ

>>105
今は知らんが、昔の2d車は排気ブレーキのスイッチがレバーじゃなく暖気スイッチみたいな感じのがあったんよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:12:46 ID:A86gmgpq.net
排気が切れやんのやけど



コールドスタート入ってないけ?
あっはっとったわ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:02:31 ID:2WY+Z+hZ.net
>>108
日本語でおK

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:27:39 ID:/EmU14xf.net
ずっと排ブレいれとくのは駄目なのか?プシュプシュ五月蝿いから

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:34:10 ID:Ba8Zq95S.net
>>110
燃費悪くなるよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:08:44 ID:/EmU14xf.net
>>111サンクスじゃー入れとくわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:14:35 ID:i2dq6o7p.net
2トン標準エルフなら俺は排気ブレーキは解除しない
キャンターと違ってあんま利かねえから関係ねえしな
つーかあのヘッドライトの上の眉毛みたいなのどーにかしろって

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:23:09 ID:1c3pDLj5.net
排気ブレーキでもストップランプ点くのな。点滅式だけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:05:11 ID:gunp97HS.net
>>110
排圧落ちて突然排気ブレーキが効かなくなる事があるから注意

>>114
排気ブレーキで追突事故が起こるのを防止する為
昔大型の運ちゃんが高速で右(左)ラインで曲がる訳でも無いのに
右(左)ウインカー出してたのはこれと同じ意味
点滅じゃ無く普通のブレーキの時みたいに付くタイプもある

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:17:50 ID:mj9lnVOJ.net
長い下り坂だとずーっと点きっぱなしだから、かえって危ない

今は大型だと日野だけかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:10:39 ID:gunp97HS.net
>>116
長い下り坂で排気ブレーキなんて使わないけど?w
エンブレ使うだろ、普通
普通免許しか無い奴って、これだからなw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:26:40 ID:K/bj8gt/.net
>>117
大丈夫か?
押されるぞ

もしかして何も知らないのか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 13:34:19 ID:rmOfZYzP.net
キャターの積載車でPTOを入れぱっなしで走ると遅いぞww
あとケツが伸びるタイプの積載車は、ケツを伸ばした状態で走行する時は全長伸びてるから注意な
ほとんどの積載車は、アウトリガー無しのスライドタイプだから問題ないけど
アウトリガー付きのは注意が必要、あのタイプの積載車は
ジャガーXJやベンツSクラスのような全長の長い車を搭載するためにケツが伸びるようになってる。
ちなみにK11マーチなら二台積めたりするが、ほぼ確実に警察に捕まる



120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:07:48 ID:tVhkUyAS.net
ガソリン2トンにも装備しる!
なぜできない。。

コースターのATに29人乗ってのガソリンで箱根下って死にそうになった。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:48:04 ID:0gMjLdaF.net
>>120
排圧の関係じゃないかい?

リターダーつけてくれたらいいのにね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:11:22 ID:zTS5uonF.net
CNGには付いてる車種あるよね?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:21:10 ID:31GzG1Um.net
>>120

ガソリンエンジンには、
最初からスロットルバルブがついてるから、排気弁付けても意味無いっす!



124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:45:25 ID:31GzG1Um.net
排気ブレーキって、アクセルかクラッチに足を載せて、ペダルの遊び分踏んでおけば、スイッチが作動して解除されるよね。
わたすは普段メインを入れっぱなしで、クラッチのスイッチを作動させてオン-オフして使っているが、まつがいじゃ無いよね。
チョットでも踏むと、クラッチが滑るから駄目、何の為のメインスイッチだと言う馬鹿に絡まれて困ってます。
馬鹿だから説明しても無駄だし、どうすりゃ良い?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:01:01 ID:Xe7uEmLl.net
>118
押されるのはトレーラーの場合だろw
知ったか乙

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:52:55 ID:gcTR8Vcg.net
>>125
お前よ 何の為に排気 リターダー付いているの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 03:50:28 ID:1/NWabWP.net
実車で排気オフなんか怖くて長い下り坂なんか降りれんわw

エンブレなんか効くと思ってる奴はトラック乗ったこと無い素人だな。

もしくは排気とエアブレーキ勘違いか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:31:37 ID:qBDejClI.net
>>125
定量で碓氷軽井沢→横川をエンジンブレーキで下りてみ
想像もできないのか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:39:49 ID:HxNri1bf.net
>>124
それはすでにクラッチが減って遊びが増えて
スイッチが先に動作して
お前の屁理屈が通る状態にある
バカはお前


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:04:59 ID:3AL4YrMp.net
>>128
同感!
あそこはEEブレーキ+リターダでずーーーっと下ってます。
冬は……トオリマセン。

まあ白樺湖もリターダかけっぱですな。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:11:59 ID:LnDhAPuZ.net
>>124
俺もそうやってる。
おれのボロ車はアイドリングでも効きっぱなしだから
常にクラッチを遊び分は踏んでる。
他のトラックに乗るときもそうしてる。
129はトラックを知らない奴だな。
どの車にもクラッチに遊びがあるんだよ


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:30:03 ID:c33fZrci.net
>>131
手元で切ったほうが楽だろ
毎回そんなことしてたら足しんどくないか?


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:02:27 ID:pth0TMVL.net
使わないときは、手元のスイッチオフ。

そう習いました。

常時スイッチ入れっぱなしだと、必要ないときまで排気が掛かってうざい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:21:18 ID:qBDejClI.net
>>130
頂上から80qで11速にシフトダウン
エンジンリターダー+永久磁石式リターダー入れてブレーキ踏まないで下りてくると110q超えるよね

ブレーキランプ点いてるのに加速してく

>>132-133
2d車とか遠いとこにスイッチがあるんじゃないのか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:38:37 ID:iOzJH0B0.net
>>131
ですよねー。
クラッチもアクセルも、ワイヤーなり油圧シリンダに踏力が伝わる前の遊びがあって、そのストロークの間で排気ブレーキ制御用のリミットスイッチが作動するのが正常な状態だよね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:55:58 ID:iOzJH0B0.net
>>133
常時スイッチ入れっぱなしだと、必要ないときまで排気が掛かってうざい。

その為に、クラッチとアクセルのスイッチを上手く利用する。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:31:19 ID:qBDejClI.net
>>136
>常時スイッチ入れっぱなしだと、必要ないときまで排気が掛かってうざい。

だから使うときにスイッチを入れるだけで済むんじゃないの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:11:06 ID:1/NWabWP.net
>>137
それだと、本当に制動力が必要な時に間に合わないんだよ。
俺は実車はリターダと排気。空車は排気のみいれっぱで走ってる。
高速は空車でもリターダ入れてるな。アクセルの遊びでオンオフを調整してる。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:48:02 ID:w/fSzcra.net
131だけど、俺は背が高いからイスを1番後ろで
倒し気味で乗るから、身体を起こさないとレバー
に手が届かないんだよ。


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:19:24 ID:h0wS2ExU.net
>>138
>本当に制動力が必要な時
フットブレーキ踏めよ!リターダとか排気ブレーキってあくまでも補助ブレーキだぞ。

まさか、アクセルからブレーキまで足を移動するほんの短い時間も制動に使いたい。って言うんじゃないだろうな?

こんな運転事体に問題ありだな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:06:04 ID:1/NWabWP.net
>>140
フットブレーキだけですむなんて、ずいぶん軽い荷物運んでんだな。
日野のディスクブレーキは全然効かないんだよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:36:47 ID:iOzJH0B0.net
>>129

>>124
> それはすでにクラッチが減って遊びが増えて

逆ジャネ?
クラッチが減ると遊びは無くなるだろ。

>バカはお前。
>バカはお前。
>バカはお前。
>バカはお前。
>バカはお前。
>バカはお前。
>バカはお前。
>バカはお前。
>バカはお前。
>バカはお前。

w、>>129バカはお前 お前がバカ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:55:14 ID:0w3muSak.net
>>141
> 日野のディスクブレーキは全然効かないんだよ。
走り出したら、どうやって止まるん?
燃料無くなるまで…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 03:37:22 ID:1K2DAmr7.net
リターダとか排気ブレーキってあくまでも補助ブレーキ
リターダとか排気ブレーキってあくまでも補助ブレーキ
リターダとか排気ブレーキってあくまでも補助ブレーキ
リターダとか排気ブレーキってあくまでも補助ブレーキ
リターダとか排気ブレーキってあくまでも補助ブレーキ
リターダとか排気ブレーキってあくまでも補助ブレーキ
リターダとか排気ブレーキってあくまでも補助ブレーキ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:09:09 ID:aBDqhQRB.net
@排気ブレーキ
Aパワータードブレーキ
BEEブレーキ
C流体式リターダ
D永久磁石式リターダ
E電磁石式リターダ
Fエンジンブレーキ


それぞれの定義を述べちがいを説明せよ。

又、下り坂でのエアコンスイッチONや蛇行は効果有るといえるか?


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:22:21 ID:wq1BgBHl.net
っていうか、昔からの癖でバック入れたら排気スイッチ切る。あとPTO使うときも、信号待ちでも…。勝手に切れてくれてるけどつい…。皆はどう?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:50:30 ID:RkSPfOjS.net
普通にいれっぱだな

148 :145:2008/09/29(月) 18:59:00 ID:aBDqhQRB.net
結局おまえら無知なのか?
まあーオマエらが排気ブレーキをどう使おうが勝手だがブレーキランプが点くタイプは少し遠慮しろよって感じ
こんな後ろの迷惑顧みずブレーキランプピカピカ光らせる香具師は早よう事故って氏ね!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:11:15 ID:T33JhWel.net
キッシューーン≡ЗЗ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:34:17 ID:hQfCuK3H.net
>>145
スルー

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:38:54 ID:w9t1bDO5.net
レリーズベアリングが・・・

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:02:42 ID:y80FN/Bf.net
糞詰まりのウンコぶれーき

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:16:32 ID:MH6dNyl4.net
>>148 おまえがどう走ろうが勝手だが、嫌ならさっさと追い越せ馬鹿!
後ろにゃ悪いが、リターダー駆けっぱなし、ブレーキランプ着きっぱなしで坂を下ってんよ。
ブレーキ焼けたら止まらないしな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:41:43 ID:0pRAlVRg.net
うむ。
自分から事故るわけにいかないからね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:22:56 ID:a43Jp+Yt.net
今日自宅に帰る途中の自家用車で下り坂にさしかかるとき、
ついワイパーを動かしてしまったw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:02:42 ID:4sb182i3.net
>>131
>おれのボロ車は
これを遊びの調整範囲を超えて壊れてるから
軽く踏んで切るのが出来ると俺は言ってるんだが?
笑うとこですか?

>>142
お前が言ってるのはバイクに多いワイヤー式じゃね?
今のトラにワイヤーはないと思うがトラ乗りか?
教習所で古い間違った知識を習ったクチかい?

でも一番ヤバイのはギリギリの運転をしてる>>138だがな


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:02:19 ID:Yfn4d4re.net
>>156の主張が見事に全部間違っている件に付いて。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:15:48 ID:Yfn4d4re.net

クラッチもアクセルもブレーキも、
ワイヤーなり油圧シリンダなりペダル変位量センサに踏力が伝わる前の遊びがあって、
そのストロークの間で排気ブレーキ及びブレーキランプ制御用のリミットスイッチが作動するのが正常な状態だしょ。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:56:52 ID:b+bryvki.net
>でも一番ヤバイのはギリギリの運転をしてる>>138だがな

これは正解。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:03:32 ID:s0uN9TIK.net
だって無茶な配車なんだもん。
オートクルーズでまったり走りたいなぁ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:09:15 ID:3T6kaM3j.net
大山も酷かった。怖かった。
リタダァ無いから
1速で排気ブレーキかけっぱなしにてポンピングブレーキ。
後ろ大渋滞。
ごめんね。
10トンにPC220やから。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:24:51 ID:8Ze0L0Qi.net
シューッパッパッ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:35:37 ID:WrLZhW4J.net
>常時スイッチ入れっぱなしだと、必要ないときまで排気が掛かってうざい
エルフとコンドル2tなら排気ブレーキの効きがイマイチなんで問題なし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:40:26 ID:dHwzRQyB.net
キャンター4tなんてふざけた車会社が買ったから
高速マジ怖い。
4tなのに油圧ブレーキだし排ガス全然効かん。
更にワイドボディーだから狭い道嫌になる。
クレーンついてるが4段なのにリモコン無し。
フルブーム水平で荷を降ろす時マジで涙出る。


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:13:34 ID:OQkL0fRK.net
有る有る〜選択問題です。複数回答可

クレーン作業中は、安全の為排気ブレーキを入れて、不意に車が動かない様にするのは。

1.大正解
2.工員脳
3.派遣脳
4.人夫脳
5.土方脳
6.職人脳
7.中卒脳
8.高卒脳
9.大卒脳
10.新明興業脳
11.杉山開発のバカ佐藤脳
12.借金まみれの日暮らし日雇い脳
13.社長脳


念には念を入れてブレーキ確認、御安全に。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:59:43 ID:NGTNc2Jl.net
>>165
馬鹿丸出し



167 :ガードマン:2008/10/29(水) 06:47:26 ID:7tLKVlP/.net
>>164
こける時は早いからねw。

荷積みのとき、地切後1m弱上げた所で、アウトリガ接地面がズボッと沈んで、
車体が傾向いたのを見たことがある。
荷が地面に激突して止まったが、荷下ろしだったら転倒してたね。
スライスライーッ、ハアッ?、ドーンw!。


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:26:12 ID:dNfNcPFM.net
>>167
そのパターンだとブームは折れてないな。
荷が地面に激突せずにとまるとブーム折れるときある。
つか、PTO入れてっとき排気ブレイキツカワネダロ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:48:39 ID:BhDLVr71.net
いかん飲み過ぎた
吐き気ブレーキON


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:30:28 ID:ldAGpYxJ.net
>>155俺もたまにしてしまうorz

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:51:23 ID:TruxSroy.net
というか暖気スイッチでも入れてるなら別だが
アイドリング中にはレバー入れてても作動しないように
なってるでしょ。よっぽど古い車なのか釣りのつもりなのか。クレーンだけに。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:34:30 ID:05lNedYq.net
窓を開けてて信号待ちしてる時に、隣の4屯が排気を効かせたまま止まってて、その音で自分の車がパンクしたと思ったのは僕だけですか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:36:48 ID:TV5mIYP6.net
排気効かせたまま止まって‥

って何年前のトラックだよwwwwww

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 05:55:06 ID:VNoGkdk3.net
前の会社に自動解除が壊れたのがあったな


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:03:02 ID:oOXi6zlR.net
>>173
冬エンジン駆けっぱで寝る時、アイドリング上げて排気のスイッチ入れておくと水温が下がらないのだ。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:37:43 ID:BGBAUpOq.net
エンジンの回転数が上がらないからね。不必要に排気ブレーキ使わないようにしましょう。絶えず入れ放しはやめよう。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:00:30 ID:RZnlH3LG.net
>>161 コンマ7 10tでまだ運ぶんか〜?
俺もやるけど危ないな!?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:47:31 ID:EFuTBigC.net
質問!
フォワードの320乗ってるんですが排気かけた時、ブレーキランプつかないようにする事できますか??

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:05:28 ID:Xv6vCeZR.net
>>178
リレー外せばいい…ハズ!?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:41:21 ID:RASsrv9w.net
リレー外して、ションベンかけて、最後にウンコ塗れば大丈夫だよ!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:43:49 ID:EFuTBigC.net
リレーって?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:49:45 ID:Xv6vCeZR.net
>>181
分からんならしない方がいいぞ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:18:30 ID:XXpLPeBx.net
>>181
ヒント→バトン

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:45:54 ID:FqJVMQLk.net
>>181
デラでもヤッてくれるよ!新車でおろす時に注文したよ!やっぱいすづにいいよな!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:36:52 ID:r6MyyJ1N.net
>>181

ヒント→襷の場合有り。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:12:42 ID:H9g0nyTd.net
>>181
電磁継電器(でんじけいでんき、Electromagnetic Relay)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:07:59 ID:s/BcciAj.net
>>22
はい、ドキュンな虎さん沢山います。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:16:24 ID:ieyaHEqi.net
排気ブレーキ萌え

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:23:51 ID:AjvDoOs3.net
ヒュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぱしゅ〜〜〜ん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:36:22 ID:NA79QmSx.net
一つお教え下さい。
私は消防車を運転しているのですが冬期間、暖気運転中に排気を入れろという先輩と
排気を切って暖気しろという先輩がいるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
一番古い消防車で15年前のがあるのですが、その車両が停車中でも排気入るんですよね…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:14:02 ID:uH3HzfTj.net
>>190 っ暖気スイッチ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:23:53 ID:AjvDoOs3.net
>>190
普通排気切って暖気じゃね?
その排気入れろっていう先輩の根拠を聞いてくれ
何の意味があんのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:48:13 ID:MFWcDCHG.net
>>190
一昔前のトラックは、アイドリング中に長時間、排気スイッチを入れたままにしておくと排気ブレーキの故障の原因になるよ。

アイドリング中に排気スイッチを入れたままにしておくいうことは、アクセルオフ+クラッチ繋がっている状態なので、常に排気ブレーキが効いた状態になってしまいます。つまり、排ガスがエンジンの中で長時間、フンづまりの状態になってしまい、排気ブレーキのメカに異常なストレスがかかってしまう訳です。

最近のトラックはアイドリング中は排気のスイッチを入れたままでも、自動的に排気ブレーキが解除されるので大丈夫です。
15年位前の消防車だと、どちらかビミョーですね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:57:34 ID:j8WyFw1o.net
窓開けて信号待ちしてる時に、「シュー」と言う音に、わぁ!パンクか?と思ったら隣の4屯が排気入れたまま止まってるだけやった(笑)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:02:24 ID:SuHF44+B.net
暖気スイッチを押すと排気がかかるから、排気を入れるのと同じだろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:45:31 ID:QVAsb0V+.net
排気ブレーキはエンブレのかからない状態
ギヤがNとかクラッチやアクセルを踏むとかになると自動で切れます
走行中にマメに排気スイッチを切り替えてぶっ壊した人ほど
スイッチを切れといいます
(壊れたら手動で切るしかありませんが)
オートマの信号待ちなどのNとDの切り替えも同じです
通常走行ならDに入れっぱでないと寿命が早まります

暖気の時に排気が入ると暖まるのが早まります
そして音量も下がります(シューの音質が気になるは除く)
だから暖気スイッチでは自動で排気が入ります


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:25:41 ID:XAGmXUaw.net
今日もブシュ!ってやられた
殺したい
仕返ししたいんだが、こういう時のやり返し方ってない?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:15:34 ID:jcj/cgkX.net
>>196
それは燃費が悪くなるから切れって言ってるんじゃないのか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:28:34 ID:UtjIXMMr.net
>>198
どこから燃費に影響すると思ったんだろう
走れば自動で切れるし
暖気も短時間なら燃費が良くなるし
詰まってるほうが燃費はいいし


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:40:36 ID:jcj/cgkX.net
>>199
排気スイッチを入れっぱなしだと燃費悪くなるよ
説明書にも書いてないかな?

藤沢のいすゞでテストコース走らせての講習とかやってたから、まだやってるなら行ってみたら

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:01:11 ID:UtjIXMMr.net
>>200
お前は雑誌厨よりバカな新人技術者なのか?
それとも乗ったこともない厨か?
FUSOがいすずなんかに行ったら大変なことになりそうだ


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:49:50 ID:jcj/cgkX.net
>>201
アクセル離したら減速して、加速するためにアクセルを踏む。
アクセル踏むと燃料が送られるんだよ

同じ距離同じ速度で、空車実車 夏タイヤ冬タイヤ
とかで比べてみな
アクセルをより開く方が燃費は悪くなる
排気スイッチも入れっぱなしだと惰性距離が短くなってアクセル開く時間が長くなるのがわからないのか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:12:14 ID:jcj/cgkX.net
>>201
面倒なやつだなぁ
しっかり書いてあるじゃないか
http://p2.ms/85pf1

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:09:20 ID:jcj/cgkX.net
>>201
お前は右車線で ゴー プシュ ゴー プシュ って走ってる4dだろ?
恥ずかしくないのか?

高速でやたらとブレーキ踏むサンドラ見たことないか?
乗用車には排気がないからペダルを踏むけど、それと同じことをやってるのに気づかないのか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:03:46 ID:7BjrQXwM.net
早い話が、ヘタクソ海苔!だと言う事。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:16:25 ID:4AWMxH+W.net
ID:jcj/cgkX

>>202
燃費向上の走り方を知らないんだろ
定常走行も知らんのか?
アクセルの開閉しか知らんバカだもんな

エンブレ(排気ブレーキ)は惰性距離ではない
加速減速とアクセルムラと交通状況を一緒に定義するのか?

>>203
貼るなら全文貼れよ
都合のいいような抜粋はやめろ
しかも古い内容だしな

>>204
音の理由がわかるエスパーですか? 旧車しか知らないバカのようだが
お前がアクセルワークが下手なのはわかったから
もう恥を晒すな

走ってる最中に排気を効かすバカと話しても無駄だ



207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:20:53 ID:u3/x50v3.net
>>206
>>196のことか?
200〜は排気と燃費のことだよ
排気は補助ブレーキで、減速や止まるときに使うもので、定速走行中は必要ないじゃないか

お前もよく見るだろ
アクセル離す度に排気が入る痛いやつを

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:29:16 ID:u3/x50v3.net
>>206
全文撮ったとこで、お前のそのショボい目で読めるのか?

>平坦路走行時に排気ブレーキのスイッチを入れっぱなしにすると、アクセルを放すたびに通常の約2倍も減速してしまいます。そのため、もとの速度に戻すのに余分の燃料を消費することになり、燃費は大型・中型車とも6〜10%も悪くなります。

少しはググレカス

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:30:12 ID:W4Tm86o1.net
いるよね
ゴー、プシュ!ゴー、プシュ!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:23:10 ID:UHEHcTmv.net
>>197
寅の会にかけなさい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:03:36 ID:u3/x50v3.net
>>206
2年前の車で古くて悪いけど、全文だよ
http://n.pic.to/zvy5k
とりあえずググったり手持ちの取説見てみろよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:29:36 ID:3fGomv3S.net
>アクセルを放すたびに通常の約2倍も減速してしまいます

定速走行時に排気入っちゃって減速するヤツなんて居るの??
まぁ〜仮に居たとしても、排気スイッチ常にオンで走ってる事と全然別問題だと思う

普通の運転する人の話をしましょうよ〜
通常の運転をしていれば排気スイッチなんてオンでもオフでも燃費には影響ないです。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:52:34 ID:W4Tm86o1.net
>通常の運転をしていれば排気スイッチなんてオンでもオフでも燃費には影響ないです。

>通常の運転をしていれば排気スイッチなんてオンでもオフでも燃費には影響ないです。

>通常の運転をしていれば排気スイッチなんてオンでもオフでも燃費には影響ないです。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:03:37 ID:D6wf1w1D.net
>>208
>アクセルを放すたびに
だからお前は走ってるのにアクセルを離すのか?
お前が言ってるのはアクセルムラだと何度
お前が言っているのを わかりやすく言うとだな
走行中にブレーキを踏むと燃費が悪くなるってのと同意なんだよ
ググル以前の問題だ バカ

>>211
不必要に連続使用するとって書いてあるだろ?
走ってる時には使用すること動作することはない

ID:W4Tm86o1
煽りだけの無能な便乗厨は失せろ



215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:45:48 ID:EDRxJb+0.net
>>214
まったくずいぶんな亀レスだなや

緩やかな下り坂でもアクセル踏んで燃料流すか?

前の車がブレーキ踏んで接近してもアクセル踏みながらブレーキかけるのか?

必要なときに使えば良いだろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:54:10 ID:EDRxJb+0.net
>>214
それと一般道なんかで、前の車が減速したらアクセル離さないか?

離してすぐ前車が加速したらどうする?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:19:15 ID:EDRxJb+0.net
>>206
>しかも古い内容だしな

新しい内容を見せてくれ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:37:25 ID:D6wf1w1D.net
>>215
ニートじゃねえから
いない時もあるさ

お前さそれ一定で走ってる時の排気スイッチのいれっぱとなんの関係があるんだ?

下り坂は程度によるが
減速してるんだから排気は使うだろ?

前の車が止まったら排気もブレーキも使うだろ?
いちいち手元のスイッチをいれなくても自動でスイッチは入るだろ

頭大丈夫か?

>>216
アクセル緩めるだけだろ どんだけ車間を詰めてるんだ?
加速したら踏むだけだろ?
お前はアクセルワークが下手だったんだな 忘れてたよ

>>217
論点ずらすバカにめんどくせえ
ググレカス



219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:05:17 ID:EDRxJb+0.net
>>218
それで無駄な減速もあるだろ?
ハンドルから手を離せられないからウインカーは出さない
スイッチは入れっぱなしなのか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:12:09 ID:EDRxJb+0.net
>>218
結果を数字で出してくれるから1回やってきなよ
http://homepage3.nifty.com/chu-ei/ecodrive.htm

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:47:31 ID:D6wf1w1D.net
>>219
だから 無駄な減速とか
ハンドルから手が離せなくてウインカーとか
排気スイッチの入れっぱとなんの関係があるんだ?

本格的なバカだな

>>220
燃費と排気スイッチの入れっぱとなんの関係があるんだ?

本格的なバカだな

ブレーキの空気圧設定を変えたら燃費が変わるのか?
それぐらい関係ないぞ?



222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:17:54 ID:Jn2DGFYe.net
>>221
前の信号が赤だったらアクセルから足を離さないか?

そこで排気がかかり減速する

信号が青に変わったらどうする?
アクセル開いて加速しないか?
排気入れた減速分はどこに消えるんだ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:23:51 ID:Jn2DGFYe.net
>>221
俺はバカだけど、お前ほどのバカじゃないから心配するな

必要のない減速をしてどんな利益があるんだ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:27:35 ID:hLWAI65C.net
>>223
必要のない減速をしてるのはお前だけだ
バカもお前だけ
安心しろ


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:56:16 ID:rHWE5flw.net
排気で減速しない分ブレーキ踏んだらパットがちびるじゃないか
どっちが経済的か考えろ。


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:35:45 ID:Ci4I8ZRb.net
減速しないようブレーキ類すべて外せ!!
止まれるスピードで走れ!!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 05:57:48 ID:wSDi0JaD.net
アタシはスイッチ入れっぱなし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:24:47 ID:Jn2DGFYe.net
>>224-225
まずはアクセルから足を離せってことだよ
そのまま前が進めば加速したら良いし、なんでいきなり排気なんだ?

必要に応じて使うことが出来ないのか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:09:17 ID:lwY4WoLh.net
>>208
[アクセルを放すたびに通常の約2倍も減速してしまいます。
そのため、もとの速度に戻すのに余分の燃料を消費することになり]
っていうのは、排気ブレーキをかけて再加速したときの場合で
そのまま停止したときは当てはまらないと思う。
排気ブレーキで減速してもフットブレーキで減速しても再加速すれば
燃料の消費に変わりはない。
停止したときだけ排気ブレーキがかかったなら燃費に影響はないはずだが。
燃費に影響があるのは「ゴー、プシュ!ゴー、プシュ!」の運転。
排気ブレーキで車間が詰まっても、フットブレーキで車間が詰まっても
同じだけ減速したら同じはず。



230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:51:33 ID:Jn2DGFYe.net
>>229
だから一般道で定速運転してるとき、前の信号が赤ならブレーキ踏まずにアクセルを離すでしょ?

信号が青に変わったら元の速度に戻すんだけど、排気で減速したら元の速度に戻すため燃料を多く使うんで、燃費に差が出てくるってことがわからないのかなぁ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:25:36 ID:CRbo0h5C.net
>>230
横レスだけど
それだと排気オフでフットも踏まないって事?
そんな良いタイミングなんて稀じゃないかい?
ちょっとでも踏んで減速したら同じ事だもんね・・・


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:41:14 ID:hLWAI65C.net
>>228
>まずはアクセルから足を離せってことだよ
この1行で俺はアクセルワークが下手ですって言ってるのと同じだなんだよバカ
お前は単に暇な煽りなのか? それならバカ過ぎるから向いてないやめとけ
それとも教えてくれくれ厨なのか? それならもっと素直に相手の話を聞け
それとも真性のバカで理解が出来ないのか? バカは死ななきゃ治らないもんな
まさかメンヘラで正常な判断が出来ない奴か? 病院に行け

いいか?
アクセルってのはONとOFFだけじゃない
お前の言う前が減速したらアクセルを離して進んだら踏むのは下手のすることだ
普通は前のペースに応じて適切な量を踏んだり戻したりする
当然排気もかからなしブレーキも踏まない
お前の行為こそ お前の好きなワードの ゴープシュだぞ


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:49:38 ID:hLWAI65C.net
>>230
60kmで走行からアクセルを離す
排気がかかって40kmになる
加速して60kmになる

60kmで走行からアクセルを離す
ブレーキをかけて40kmになる
加速して60kmになる

これは燃費は同じだぞ

お前のは
排気をいれずアクセルを戻すだけでブレーキをかけなきゃ燃費がいいと言ってるが
そしたら追突事故だ
加速減速の条件が違うんだから比較対照ですらないんだよ



234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:51:26 ID:1+6oshit.net
乗ってる車や路面状況によってアクセルワークなんて違うだろw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:00:47 ID:hLWAI65C.net
ついでだから教えてやるよ
いいか?
正確な数値は違うんだが例として聞け

アクセルってのは踏んでもガスはすぐには出ないんだぞ
アクセルを0%の完全に離してる状態 排気もかかりガスは0%
アクセルを5%の場合 排気がきれてガスは0%
アクセルを20%の場合 排気がきれてガスが10%
アクセルを50%の場合 排気が切れてガスが50%
アクセルを80%の場合 排気が切れてガスが90%
アクセルを100%の場合 排気が切れてガスが100%

前のペースや積荷や坂道など状況にあわせて
アクセルを80%とか50%とか10%にしたりする
排気のいらないエンブレで足りるならアクセルを5%にするだけだ
つまり排気がONのしたままの普通以上の腕のあるドライバの運転でも
お前のようなアクセルワークの下手糞の
排気スイッチのカチカチやり過ぎぶっ壊し野郎でも
まったく同じ排気のかからないエンブレ減速なんだよ



236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:49:38 ID:1+6oshit.net
どうでもいいけど先に免許取ってからにしようよw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:10:57 ID:Jn2DGFYe.net
みんなアクセル離したらすぐブレーキ踏むサンドラみたいだな

一日中走っててアクセル離して惰性で進める状況に出合わないのか?

中央下り笹子BSから勝沼とかは空車ならアクセルオフの惰性で進めるだろ
速度が出過ぎたら排気を入れるんじゃないのか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:26:01 ID:hLWAI65C.net
アクセル離して (笑)


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:08:39 ID:9nblDVpg.net
>>237
ついでに、ミッションもニュートラルにして、速度出し放題?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:54:49 ID:CRbo0h5C.net
>>237
>速度が出過ぎたら排気を入れるんじゃないのか

高速走行中ならアクセルで調整じゃないの?
あんた本当にドライバー?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:12:58 ID:Jn2DGFYe.net
>>240
走ったことないのか

どの辺ならわかる?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:25:17 ID:T2S5cob2.net
重さによるよな。
四トン空荷だと下りでも加速しないけど大型で積んでるとリターダ使わないと怖い

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:51:50 ID:Jn2DGFYe.net
>>235
信号で止まるために足を移動させないか?
そのとき排気がかかり、ブレーキ踏む前に前が動き出したら排気の必要はないんだよ
>>242
空車のときで

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:56:44 ID:hLWAI65C.net
>>243
排気がかかるのはお前のアクセルワークが下手だから
ペース配分が悪いから
車間が足りないから

排気が必要なほどの減速なら
排気を切ってるお前なら必死にブレーキを踏んでる
無駄にブレーキを減らしてる
会社からもお前はブレーキのかけ過ぎの下手糞
車両経費のかかる下手糞としてボーナスも減る

どっちにしてもお前は運転が下手
そして違う対象で比較するバカ



245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:37:17 ID:Jn2DGFYe.net
>>244
足を移動させてからブレーキ踏む前までだよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:58:21 ID:hLWAI65C.net
>>245
そんなギリな運転はしないって言ってるだろカス
足を移動させないっての
信号のタイミングなんてはるか前から見てるし
いつも通る信号ならすべてタイミングが頭に入ってる
お前がサンデードライバーじゃねえか
どこまで矛盾してんだよ

お前のその排気の効かないエンブレのほうが
無駄なガスを食うって理解してるか?


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:17:13 ID:Jn2DGFYe.net
>>246
ルート配送のことはわからんが、いろんな状況が起こることもあるよ

細かい操作は出来ないって言ってるみたいなものじゃないか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:44:05 ID:hLWAI65C.net
>>247
今度はルート配送ですか?
いろんな状況も予測しての車間や余裕のある運転だと何度言わせるのですか?
負け犬は話題を変えるのに必死ですね
アクセルのオンオフしか出来ない下手糞は
排気スイッチも無駄にオンオフしててください
そんなオンオフしか出来ない下手糞が細かい操作?
笑わせないで下さい


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:03:37 ID:Jn2DGFYe.net
実際に無意味な場所でプシュプシュさせてるのが居るんだよ
市街地走行で排気を使った場合と、必要なときに使った場合の比較数字も出てるのに、何のソースも出さずに納得出来るのか?

結論
咄嗟のとき、操作に手間取ったり遅れたりするから、排気レバーはあらかじめ入れておくってことか

乗用車を運転してもO/DOFFなんか出来ないんだろな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:36:23 ID:LjAPPY46.net
以上、トラヲタ同士の罵り合いでした。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:38:06 ID:hLWAI65C.net
>>249
>実際に無意味な場所でプシュプシュさせてるのが居るんだよ
1 お前のような下手糞
2 単にエアの音で遊んでる
3 お前が前にいて下手糞だから煽ってる
4 コンプレッサの音など別の音の聞き間違い

>市街地走行で排気を使った場合と
どこに比較が出てるんだ?
スイッチを入れっぱでも効かせなきゃ作動はしないんだぞ?
排気が作動してないまったく同条件なのに比較が出来る神がいるのか?

結論
やっぱりアクセルワークや状況にあわせた走りの出来ない下手糞
スイッチカチカチで壊したから他人も巻き添えにしようとしてる
乗用車のODもカチカチやってると壊れるぞ
今のはアクセルの開度や下り坂を感知すると自動でギヤダウンする
自動でODオフの機能に相当するのがついている
つまりそれすら知らないお前は最近の車種に乗ってないジジイか
老人の話や雑誌の知識だけで実際には乗ってないリアル厨房



252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:01:15 ID:Jn2DGFYe.net
1 必要なとき以外使わない
2 燃費に影響
3 後ろの音じゃなく横だ
4 排気の音がわからんのか
http://p2.ms/yr9vh
会社や世間はデータや実績を信用する
能書きばかりじゃなく、ソースを出して説明しろよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:01:29 ID:lwY4WoLh.net
>>243
そのとき排気がかかり、ブレーキ踏む前に前が動き出したら排気の必要はないんだよ


前が動き出すよりそのまま停止する回数の方が断然多いと思う。
それに前が停止していたり車間が狭くなってきたら安全のために
排気ブレーキを使っていなくても、使っているのと同じくらいに
減速すると思うので結局ブレーキを踏んで減速していると思う。
細かく計算してみると常時オンの方が燃費は悪いかもしれないが、
安全の為には市街地でもオンにしてもいいと思う。

プシュプシュとうるさいのはメーカーが悪いのであって運転手の
せいではない。
エアーの排出音なんていくらでも小さくできるのに。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:05:08 ID:Jn2DGFYe.net
>>253
排気の使い方によって燃費が変わるか変わらないかってことなんだよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:27:28 ID:hLWAI65C.net
>>252
お前さ同じ事を何回言えば理解が出来るんだ?
1 のスイッチを入れても作動はしていない
2 まったく同条件だから燃費に影響はしない
3 エスパーじゃないんだから お前の居場所なんか知らん
4 お前の耳の能力は知らん
写メ どこに排気スイッチの影響が書いてあるんだ?
まったく無関係なんだが?
屁理屈ばかりならべてないで関係のある写メや話をしろ


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:35:35 ID:hLWAI65C.net
>>253
>>233 参照
ID:Jn2DGFYeのバカは
排気が入りっぱだとより速度を落とすのが前提で話をしてるから
排気を入れないID:Jn2DGFYeは減速が少ないから
燃費が違うと1人で勘違いをしている
排気が入ってたらブレーキは弱くなるから
同じ減速なら燃費は変わらない
むしろブレーキが減らない
ID:Jn2DGFYeのバカは必死にブレーキをかける事になる

これを指摘すると
俺はブレーキを踏まないと難癖をつけ
その程度の減速ならスイッチ入れっぱ派はアクセルを離さないから
排気がかからないから結局はお前と同条件だと説明

これを指摘されて困ると関係のない話題に振る
そしてまたループで元に戻る
真性バカか荒らしだよ

俺も暇人だけどな



257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:28:16 ID:Etrpl5Sf.net
>>255>>256
数字出したら?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:02:32 ID:iQbstuEa.net
昔トラック乗り始めた頃は、排気ブレーキはエンジンに負担かけるから、あんまり使わない方が良いと言われたけど。

やっと、ドルフィンから、スーパーグレートに出世するけど、今は、排気ブレーキ使ってもエンジンには負担かからないのですか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:13:16 ID:/Ed0S7m9.net
排気ブレーキの他、リタ―ダがあるのでOK!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:29:47 ID:jgiAlhe1.net
俺はかけっぱ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:43:25 ID:0AkKjkLY.net
>>258
100万kmと101万kmくらいの差だから気にするな
ブレーキを使いまくったり
そうなるような危険な走りをする下手糞のが
会社にしてみれば迷惑だし維持費もかかる


262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 04:19:21 ID:fJRDiudW.net
日野の排気は暖気やすす焼き用だけで、リターダーしかないけど排ガス対策からか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:36:21 ID:TXu+++iw.net
まだ排気ブレーキ付いてる車に乗ってるのか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:27:51 ID:wjdH6YaD.net
排気ブレーキの付いてる中古しか買えないのか?


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:02:42 ID:bfqHYbfo.net
ハァ?
排気付いてねートラック出たんか?
車種は何だよ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:06:11 ID:gwbYiSVC.net
軽トラに乗ってんじゃね


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:44:35 ID:wP3LlQ/I.net
266ワロタ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:22:36 ID:S4WPR9ib.net
>>265最近の俗に言う11t車(最近は総重量25t超)は
排気ブレーキなんて付いてねぇよ
免許取って乗るようになってから出直して来い


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:09:47 ID:l25CIqSd.net
とりあえずプロヒアは排気ブレーキ付いてないんだが各社そうなのか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:15:24 ID:ew1Eldw+.net
触媒の関係ね。
その代りリタ―ダなるものがくっ付いてるわけだな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:50:51 ID:4SIpH/Ne.net
用語に五月蝿い雑誌厨じゃないから
現場はリタ―ダでも排気ブレーキって言ってるしな


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:30:42 ID:xdxqWH92.net
>>271
言わねーよw
排気は排気、リターダはリターダ、現場でも使い分けてるわ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:44:58 ID:4SIpH/Ne.net
>>272
メーカーですらリターダじゃないのもリターダって呼んでるじゃん
どこが使い分け?

2段とかついてりゃ車種ごとにどっちが先かとか違うのに
整備士でもなきゃ分けないだろ


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:47:06 ID:hDWZCBZ3.net
圧縮解放ブレーキだったっけ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:08:36 ID:hlqju0Hr.net
最近 新型スパグレ10輪羽に乗り換えたけど 排気ブレーキは未装着
2段切り替えのパワータードブレーキのみ(リターダはオプション?)
前に乗ってたクオンは 排気 パワータード(EE) リターダ の組み合わせ
クオンは フットブレーキと連動させるか否かのスイッチがあって(ペダルを踏むと全補助ブレーキ作動) 効きも◎
とりあえず 補助ブレーキ系はUDが最高やね



276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:12:23 ID:wP3LlQ/I.net
旧ファイターの排気解除音好き

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:27:26 ID:+QvmdTt7.net
>>265
は、はずかしい〜
顔が真っ赤っかだね!
排気ブレーキ付いてないのってだいぶ前からあるぞ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:47:34 ID:NVaYsKAI.net
圧縮解放⇒パーキング/Bだな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:39:33 ID:aYwoK28+.net
ゴープシュ・ゴープシュ
ブレーキランプチカチカ


まぢウゼェ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:27:11 ID:Z8CbWT98.net
>>279 お前も何年前の話ししてんだ・・・
排気でストップランプなんてもうみんな回路切ってるよ
まぁ一部の車種では切れないみたいだけどな。


281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:21:54 ID:+RLUByLa.net
排気が少なくなった理由は
エンジンが小排気量の加給になったからだよ
エンブレの効きが悪くなったから
他の補助ブレーキ搭載になったのさ
環境問題の弊害がこんなブレーキ関係にもきてるのさ


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:02:55 ID:gCrbY4yW.net
結論;
スイッチ入れっぱなしで走れないくらいの効きが欲しいね


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:02:13 ID:IYNRason.net
>>282 排気シャッター(バタフライ)の穴を塞げば、かなり強力に効くようになる。
自己責任でやってくれよ。











ヘッドガスケットが抜けたり、エンジンストールしたり色々あるかもな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:02:47 ID:Z8CbWT98.net
大昔のだるまFUSOの4tで弁を余計に閉まるようにしたことあるけど
雨の日にアクセル離して排気がかかったとたんエンジンが止まって
死ぬんかと思ったぞ
空車でもそれなりの重量の仮装してる車以外しない方がいい。


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:49:34 ID:y1yOYtgf.net
先代ファイターの生の増トンは最強に効くな
てか逆に効きすぎて乗りにくかった

今はレンプロの増トンに乗り替えたけど
排気+リターダでもふそうの排気に負けてる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:12:50 ID:sJBTKKvA.net
やっぱり生エンジンの方が効くよね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 09:09:41 ID:2cKlHNiI.net
俺のはレバー四段だぜ!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:36:35 ID:FfKGVEiD.net
>285
>先代ファイターの生の増トンは最強に効く・・・・・

実はその前の型のFKの方がさらに効くんだよね
もう25年ぐらい前の話かな・・・

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:06:38 ID:pWrJ4HgQ.net
FKは乗ったこと無いけど、次の型かな?右サイドのファイターは排気が弱かったな・・・
キャンターも弱かったし、あの頃のふそうは全体的に排気が弱かった様な気がする・・・

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:33:40 ID:sJBTKKvA.net
エルフの5000生もよく効く

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:11:22 ID:RBUBc7JL.net
排気効き過ぎっと気持ち悪くなんねー?
下道走ってるとしょっちゅう使うじゃんか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:50:38 ID:Ew3rfaIO.net
まだ排気ブレーキ付いてる車に乗ってるのか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:11:43 ID:7U+mJ37u.net
>>292
ライトも黄ばんでます

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:12:07 ID:RBUBc7JL.net
>>292
おまえ前にもそんなこと書いてただろ?
おりゃー個人的にゃ付いてる方がいいんだけどよ
排気くらい付けてもらえや

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:34:05 ID:5csfm06G.net
人気に便乗した流行らせたい厨だろ


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:34:52 ID:VgF5kEZ7.net
蘭狂の4.2Dに乗ってるが排気付いて無いな。そーいえば
同じ猿人がマイクロBUSに載ってなかったっけか?

猿人の大きさならキャン太とかエルフと変わらん希瓦斯…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:33:23 ID:qoZZ+5hH.net
最近の日野やふそうのような排気シャッターが付いてない車は、ターボの排気側可変ベンチュリーが
排気シャッターの役割をしてる。




298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:48:26 ID:MaHVpv/j.net
>>296
乱狂と煮豚クラスじゃ総重量が全然違うべ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:05:22 ID:Jw8eTMg3.net
>>296  そんな変換が楽しいのか?w
何事も物事に正面から向かう姿勢が無いんなら意見はすんな


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:38:35 ID:hw6OP1b1.net
まだ排気ブレーキ付いてる車に乗ってるのか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:25:28 ID:sG/FZ6/w.net
>>297
最近の日野やふそうの大型には、 排気ブレーキではなく
エンジンリターダーが付いてるんだよな。

圧縮開放ブレーキだったかな。


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:22:22 ID:fhXOXZAZ.net
ゴー、プシュ!ゴー、プシュ!ゴーーーーー、シュボッッ!!
ですねわかります


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:41:14 ID:wwjWa+Ov.net
排気ブレーキ萌え〜

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:44:09 ID:sA0AKGz/.net
ゴー、プシュ!ゴー、プシュ!ゴーーーーー、シュボッッ!!


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:56:50 ID:WtSTqvce.net
違うよ
ヒョ〜〜〜〜パッシュ〜ンって感じかな
そんなゴーとか言うのはコンドルとかいいそうw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:04:30 ID:CsRkdjQ8.net
先代ファイターのマフラーが腐って落ちた時、物凄い音だった。
港に出入りするとすぐ錆びる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:51:41 ID:LIovmmBb.net
横浜ピーヒャラ着けて〜

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:10:15 ID:Djfi4Q1J.net
日野のマイクロ(大型ナンバー)に乗ってるんだけど、
AT車のせいか排気ブレーキ全然効かないよー
申し訳程度に「ブオオー・・・プシュ」って鳴る程度。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:18:49 ID:sJRy9qX9.net
排気ブレーキの効きって調節できるのですか?
ウチの3tユニックの排気ブレーキの効きが非常に悪いもんで。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:58:24 ID:lS1KCqOP.net
>>309
結構走った車かな
排気のユニットを新品に交換したら効くようになった

古いやつをバラしてみたら、バタフライ?弁が擦り減っててスカスカだったよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:42:18 ID:sJRy9qX9.net
>>310
全然走ってないです。まだ4万q位。もう1台のダイナの方は強烈に効くので、同じ3tでもこんなに違うのかなって。

参考になりました。どうもありがとう。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:24:11 ID:lS1KCqOP.net
>>311
それなら元々キッチリ閉めてないんじゃないのか?

最近のは知らんが、昔のは多少弁の角度を変えられたが、弁が引っ掛かり戻らなくなると大変だったよ

ディーラーに聞いてみた方が良いよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:30:24 ID:gTtaik7H.net
昔の2stディーゼル車のエンジンブレーキは全然効かないですか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 05:33:28 ID:rIwZQmQ3.net
ごぉぉぉぉぉしゅぱっ ごぉぉぉぉぉしゅぱっ しゅぱっ


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:19:48 ID:/7JuG5QN.net
age

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:09:07 ID:cvSBIVSs.net
排気ブレーキは、家のキャンターにも、
付いてるよ!
米満タン積むとオンに、しないとコワ〜

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:04:01 ID:xpNly1kj.net
age

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:24:26 ID:ilFAPVWX.net


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:58:55 ID:ZRIqPNng.net
>>313
排気はついてないよ。
そのかわり圧縮解放ブレーキが途中から付いたみたい。
今でいうと、ふそうのパワータードと同じ仕組み。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:22:12 ID:C90TFbBK.net
ごぉぉぉぉぉしゅぱっ ごぉぉぉぉぉしゅぱっ しゅぱっ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:48:50 ID:ZFfWa25j.net
まだ排気ブレーキ付いてる車に乗ってるのか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:03:25 ID:t6FGrOVT.net
おもしれースレで全部読んじまったじゃねーか!

書き込んでるヤツ全員、自分の乗ってる車種書いてれば、ここまで揉めなかっただろうなww


つか、普通のドライバーでリターダなんて言ってるヤツいんのか?
俺の会社のヤツは、全員「排気」で統一だな。


323 :(■_■)y-~~~:2011/02/04(金) 22:56:00 ID:5R8igph1.net
全然排雪が終わりませぬ、ジョブさん乗


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:16:33 ID:qxVxlp/O.net
古いバスだと、排気ONのままで走行すると、アクセルちょっと戻しただけで排気がかかってびびる。
アクセルの加速力と排気の減速力がケンカしてガックンガックン。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:13:32.35 ID:S1cTpbC3.net
あげ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:54:48.84 ID:ba+sH1MZ.net
日野のエンジンリターダーの音、最高です。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 04:10:24.17 ID:0kiDqBHs.net
どんな音?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:19:45.66 ID:+fnkCMUr.net
>>327
耕運機のような音

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:05:13.82 ID:YeXBpwca.net
>>327 軍靴のような音

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:58:17.09 ID:uHJYqPAg.net
排気の解除の音萌え。いすゞと日野。
「ピス!」っていう鋭い音で中々渋い。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:03:18.09 ID:8kXF3Bfe.net
排ブレ音マジ萌える。


コォ〜〜〜〜〜〜〜〜プシュッ≡3

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:39:00.70 ID:zz1Qgta3.net
ファイターはやかましい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:04:51.75 ID:q4hw4A8p.net
>>327

かなりの低音が効いた感じ?な音です

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:49:11.86 ID:rQWayMN/.net
なんだかんだ言っても、丸目FUの音だな。
「キシュ〜ン、キシュ〜ン」

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:43:28.35 ID:qwX/jkJV.net
○シンの4dがつけてたな、街中でウルセ〜音出して、わざと回りに気付いてもらうように何回もキシューンて鳴らしておったわ。
目障りで迷惑も何も考えない奴だぜ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:11:13.80 ID:UEZ8mARB.net
今乗ってる、レンプロ増トンは弱すぎ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:22:16.52 ID:ZXSPg92H.net
超亀レスなんだが
上の方で 信号待ちで排気効きっぱなしの4tって
話が何度か出てきたが、
DPF再生中なんじゃまいか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:11:52.16 ID:DfqsKeE+.net
クソスレだな 厨房の集まりか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:24:37.71 ID:hgQUiAKU.net
お手軽、簡単に ほんもののエアーの音を普通車や軽自動車で再現します。
www.youtube.com/watch?v=TdbdIvhsMi4

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:50:56.59 ID:aY3DhFBi.net
原付に俳ブレつけたいけど無理?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 06:15:25.03 ID:NfXo6xHP.net
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>335さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:13:35.48 ID:QotjmgSr.net
素人質問失礼します
トヨタレンタカーで借りれる最大サイズ
ダイナ3t(T5クラス)の仕様欄にある
「油圧真空倍力装置付ディスク」
ってのは、複合ブレーキという意味でしょうか?
キャビン内の写真が載ってなくて、ペダル形状も「Bマーク」かどうかも分からず・・・。

343 :渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/05(土) 06:06:28.55 ID:VB1yaTo1.net
キハ110などは液体変速機のトルコンの撹拌抵抗を利用するコンバータブレーキ機能がある。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:09:28.42 ID:0AqbMlkQ.net
>>76
キャンターCNGでは排気ブレーキは1200rpmくらいで切れてしまいます。
先代エルフみたいにリターダーが欲しかった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:27:52.30 ID:Lu717M3Q.net
>>89
JTB時刻表「グッたいむ」欄にあった
「大型車好きがやりそうなMT乗用車の運転ミス:3速発進、1速後退、
下り坂や減速するときにワイパーを動かす」を思い出してしまう。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:38:25.96 ID:5DyWTX5h.net
2tにもついてるのも排気ブレーキ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:12:12.81 ID:WpVCUvmX.net
age

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:18:39.03 ID:JOCJkBKz.net
原付バイクにも付けたいんだけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:13:40.63 ID:0nxm2qCZ.net
2tは排気 それ以上はエアー(但キャンターの4t、コンドルは排気かエアーが選べた)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:44:44.86 ID:0C5tNLSU.net
2tクラスなら排気で十分ですよね?4tでも排気で少しはいけるね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:40:31.50 ID:FaoopqHa.net


352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:49:47.19 ID:FaoopqHa.net
2トンクラスは 排気弁をバキュームシリンダーで閉じる
四トンや大型は エアーシリンダーで閉じる

最近の大型は圧縮解放ブレーキー 排気ブレーキー車はない

リターダーはイスズは永久磁石 UDは電磁石
日野は コンバーダーブレーキー

フソウは電磁石 コンバーダー 両方


ちなみに 圧縮解放ブレーキーは フソウはパワータード
もしくはジェツクブレーキ
UDは EE ブレーキ
日野は エンジンリターダー

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:55:04.76 ID:FaoopqHa.net
訂正 排気弁でなく 排気管の途中にある 弁

追伸 フソウは四トンも パワータードブレーキがある

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:02:55.25 ID:FaoopqHa.net
圧縮解放ブレーキは カミンズが開発した ブレーキ
圧縮した空気を 上死点で逃がし 下死点にいく間は真空引きになる これで抵抗がかかる
気動車のエンジンブレーキは圧縮解放ブレーキの事

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:14:53.03 ID:FaoopqHa.net
圧縮解放ブレーキ音はおっきい
公害対策で 排気ブレーキは使われなくなった。

フソウの場合 パワータード1 パワータード2 パワータード+リターダーと三段切り替え

リターダー付き車は
フソウはスイッチが他社と反対なので注意

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:12:35.36 ID:ZcTmeDOo.net
普段使いするとなんか問題ですか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:11:03.65 ID:Gr8rR97f.net
>>356無問題www

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:14:20.44 ID:YchaJZ3c.net
>>357
えーまじでじま!!?

遅くならない?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 06:33:46.52 ID:VqWq00m9.net
なんか、排気ブレーキ使ってたら 加速時に煙はくようになったんだが…

360 :https://twitter.com/FD830L:2015/02/20(金) 15:24:36.23 ID:diB9E/i8.net
>>1
FD830というホんモのの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なあの被害妄想と意味不明なひとりごとや複数IDによる自演や無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんwww

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L

HOST:p1029-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[180.48.104.29]





なんだかなあ…

361 :79926:2016/06/26(日) 19:42:58.37 ID:WC260kYs.net
俺はsaitama県hannou市最強安藤隆行様だwwww
文句あるやつ誰?
俺のトラック知識でぶっ潰すwwww
俺の愛車は185系サーフwwww
平成9年式wwww
走行距離は20万キロ超えwwww
エンジンはディーゼルターボwwww
saitamaからaomoriとかhamamatsuまで走りまくるwwww
商用車全般が好きwwww
音楽はハウス・ラウンジミュージックにはまってるwwww
デコトラとバスは勉強中...wwww
画像の保存禁止とか言う人、ナンバーや屋号等の画像処理をしない人とは合わないと思いますwwww




アフィリエイトブログで金儲け最高wwww
めっちゃアクセスしてくれwwww
taka4runnerのアカウントでヤフオクにゴミを出品してるwwww



mixi id=8644451 id=7307304

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com



https://twitter.com/FD830L



pl1519.nas82o.p-tokyo.nttpc.ne.jp

pl1871.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp

p415073-ipngn200607kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.207.41.73]

p14113-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp




(ワッチョイ f91e-qS7w [114.164.16.172])
ipngn9601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

(スプー Sda8-ntlg [49.98.148.59])
s648059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

(ワッチョイ eb2f-05u8 [126.48.168.39])
softbank126048168039.bbtec.net

362 :https://twitter.com/FP830JR:2017/06/24(土) 01:31:50.24 ID:Kk6TFOBG.net
>>1
https://twitter.com/FP830JR

363 :https://twitter.com/FV830JR:2017/09/17(日) 00:06:01.58 ID:HiHizmv7.net
https://twitter.com/FV830JR

364 :https://twitter.com/FV830JR:2017/09/17(日) 00:06:21.48 ID:HiHizmv7.net
>>1
https://twitter.com/FV830JR

365 :https://twitter.com/FU830A:2018/01/01(月) 22:33:43.09 ID:LhCKiXn1.net
>>1
!!!!   https://twitter.com/FU830A

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 18:16:16.85 ID:ebtvT/RS.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MHMJT

367 :http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1519216994:2018/03/02(金) 04:00:22.69 ID:MFfc4WaA.net
>>1
新スレ【104】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1519216994

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 13:21:05.68 ID:3Z1FQ3gm.net


369 :https://twitter.com/FV830:2018/05/25(金) 01:08:54.33 ID:Vui5xFYo.net
>>1
!!!!   https://twitter.com/FV830

370 :https://twitter.com/FV830:2018/05/25(金) 01:16:22.24 ID:Vui5xFYo.net
>>1
!!!!   https://twitter.com/FV830

371 :■■■■79926安藤 隆行FD830birth■■■■:2018/09/26(水) 22:02:10.89 ID:c1XR/+N7.net
>>1
■■■■79926安藤 隆行FD830birth■■■■

372 :■■■■79926安藤 隆行FD830birth■■■■:2018/09/26(水) 23:38:39.03 ID:c1XR/+N7.net
>>1
■■■■79926安藤 隆行FD830birth■■■■

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 03:19:16.51 ID:wrSPJnL9.net
>>1
新スレ【120】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1565766579
前スレ【119】https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1563767527

関連スレ【必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1534317764

渾身のキャラ作りスレ【これも必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1552977194

母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1501686595
俺様にお前のチンチン見せろ!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1546374985
てめぇの母親と嫁レイプしてやる!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1526140108

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 23:45:34.02 ID:ZgKMhQu1.net
追い込まれた豚野郎に良く見られる特徴 

1.都合の良い言い訳を並べまくる
2.納得されないと見るや正当化を強く主張する
3.主張が理解されないとわかると逆切れする
4.逆切れで打開できないとわかると記憶の改竄を実行する
5.改竄した記憶を元に1へ戻る
6.改竄した記憶でも1 3を辿った場合は記憶を完全に消去
7.記憶を消去しているためどんな攻撃(口撃)されても自分が正しいと確信
8.当然他人には理解されないから最後は「誰も自分のことを理解してくれないこいつら荒らし!」と延々と喚き散らかす
9.もはやなんの手立ても無くなると、ぶっ壊れたレコードの振りをし始める
10.藁をもすがる思いで管理者や警察に縋るも「お前が消えろ」と宣告を受ける
11.全てをリセットし1へ戻る

375 :830 4:2021/08/17(火) 09:39:02.16 ID:rnkXeqeh.net
>>1
現行スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1598441576
支給された、生活保護費と、障害者年金と、埼玉県独自の各種障害者手当てを、全集中でつぎ込み契約した、格安SIMの複数回線を駆使し、自作自演の、煽りレスだけにとどまらず、
テンプレートにまで、綾人サロン叩きスレは、模型板に存在するこのスレの進行を、FD830さんお得意の、猿真似とオウム返しで、まるパクリしています。

ですが、そこはカスタムな脳みそのFD830さん、いっくら他人になりきって、多種多様なキャラを産み出すも、FD830さん自体が、基本的な部分で、認知の歪みが生じてしまっているので、その多種多様なキャラも、めっちゃずれまくっています。
とわいえ、ワンオフな精神の持ち主でもあるFD830さんは、もちろんそんなことは気にしません。
創造のプラモデルならぬ、創造のライフモデルですから(爆)

自らの力とセンスでは、何かを、無から生み出すことができない、どこまでも無能な、FD830こと安藤隆行ことtaka4runner。
無能なウンコのくせに、頑張って生きている人たちを妬み、その人たちの足を引っ張ることしかできない、からっぽな自分の、ゴミクズみたいな、今年42歳になる負け犬。

ちなみに、以下のリンクの大型車・特殊車板に存在していたスレが、FD830さん独自の、その、 ス タ イ ル 。
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/truck/1476885499

本当はこの1/32トラック/トレーラーのプラモデルスレに降臨して、神の威力を思うがままに発揮したいFD830さんですが、その彼の勝ち組人生に対する、住人たちからの数々の称賛におののき、怒り心頭し、焦燥し、イライラ シワシワし、頻繁にリロードしながら、実はサイレント降臨している、そんなスレ。

ちなみに、彼が今作っているデコプラは、バリュデコの、サイコログレートの仕事車だそうです。

仕事をしていない人が作る仕事車とは……………。
デコトラが嫌いな人が作るデコプラとは…………。

WオバQバンパーなどは足元におよばない、Wグレートバンパーとかの、私たち常人の想像の、はるか斜め上を行くアヴァンギャルドなアートなのでしょうか?

いやがおうにも、完成に対する、期待が高まります♪

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 13:28:58.36 ID:KEmphA0o.net
>>375


     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何いってるんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アスペだな    \| (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 頭おかしいんだな 
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ 

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 00:06:00.58 ID:s4Q9CyU1.net
ここに突っ込む
tps://i.imgur.com/I6f0pFs.jpg 

378 :830 4:2023/05/08(月) 01:16:56.24 ID:gTBNZdV+.net
>>1
マジキチFD830安藤 隆行taka4runnerの動物轢き逃げカミングアウト!!!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1481029571/309

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 21:13:29.06 ID:xoMiLAVN.net
トラック「プシューッ」これムカつくよな [377482965]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690113257/

96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200