2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ユニック】クレーン総合スレ 5t吊【ラフター】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:38:31 ID:Nq5WTeOA.net
なんだ、最近話題が少ないぞ

前スレ
【ユニック】クレーン総合スレ 4t吊【ラフター】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/truck/1164322597/

過去スレ・関連リンクは>>2

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:38:40 ID:Nq5WTeOA.net
過去スレ
3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1140103557/
2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1122211695/
1 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109582231/

日本クレーン協会
ttp://www.cranenet.or.jp/

クレーンメーカーホームページ
タダノ
ttp://www.tadano.co.jp/index.html
加藤製作所
ttp://www.kato-works.co.jp/index2.html
コベルコ
ttp://www.kobelco-cranes.com/j_index.html
日立住友
ttp://www.hands-crane.com/j/

クレーンファンのホームページ
てふてふくれ〜ん
ttp://www.tefutefu-crane.com/
ハイドロクレーンクラブ
ttp://www.hydro-crane.com/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:10:13 ID:nQSSoNd3.net
サンクス>>1


4 :名無し:2008/05/31(土) 12:02:38 ID:CdPRyT+G.net
最近4.9つりのトラッククレーンの新車て見かけないですが、新普通自動車免許で
道路上を走行できるトラッククレーンて、どこかのメーカーで発売してるんですか?


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:20:41 ID:bYvAHMas.net
>>4
以前は2t車架装のトラッククレーンがユニックやアイチから出ていたけどHP見る限り無くなっちゃったみたいだよ
その他のメーカーが作っているのかもしれないけど新普通自動車免許で運転できるトラッククレーンは無いかもしれない
4t車架装のトラッククレーンも下火だしね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:57:34 ID:wHDfVsok.net
>>4
殆どミニラフに置き換わって、国内は今や受注生産状態じゃないか?
ウチで使ってる4.9tはそれなりに新しい型だけど、周りからはトラッククレーンは今や稀少って言われるくらい激減したしな。
しかし同じ5t料金で動く場合、燃料高騰でトラッククレーンの燃費は助かる。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:02:15 ID:MJO88lsN.net
>>6 車検とか税金・上乗せ関係でもメリットあるん?


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:34:27 ID:tt7EvilJ.net
727)名無しさん♂
[08/5/27(火)23:11]
50〜65ってどう変わるんですか?

729)名無しさん♂
[08/5/27(火)23:50]
今までの2軸から3軸や4軸のラフタ―になる 今までは軸過重20トン位まで良かったけど、これからは15トン以下にしないといけないらしい。

730)重機屋♂
[08/5/27(火)23:55]
何年も前からそうなる事は決まっていたようです。
が、60tに認可を下してしまったから65tも認可されただけで
現行GR500NやSL600Uの頃には2軸最後と言われていました。

731)重機屋♂
[08/5/27(火)23:59]
ちなみに3軸ではありません。

732)名無しさん♂
[08/5/28(水)0:54]
外観が2軸から4軸に変更になるのに
変更点のメインはエンジンなんですか?

733)重機屋♂
[08/5/28(水)6:21]
ハイ、そうです。

簡単に言うとオフロード法と道路運送車両法の為に今年8月までしか登録できません。

734)重機屋♂
[08/5/30(金)6:54]
新型クレボ25は基本A条件で道路によってはB条件。従来機より約900キロ軽量ホイルベース延長の為最小旋回半径増?ブーム材100K級の為たわみに?
GPS標準。
パンサーXはHST採用により加速力、登板能力、信頼性が?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:19:15 ID:30zRx2Y+.net
>>6
5トラは五年ぐらい前から生産中止だよ。未だに5トラ頼む業者は家の基礎屋さんかアホ大工ぐらいです

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:23:54 ID:zVQkIz9C.net
>>8 4チャンのコピペ貼るなよ
地元なのにレベルの低さが目立つじゃないか


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:59:12 ID:zTUJBRxM.net
>>9
受注生産になっているぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:58:23 ID:utqItuXG.net
4軸のラフター早く見てみたい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 05:27:04 ID:uBylqiJh.net
倉敷の35ひっくり返したのは、何て会社?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:21:08 ID:3V57tMyr.net
>>9
4.9tトラッククレーンがまだ多少生きてるからミニラフの単価が維持出来てるんだよ。
持ち続けてる会社にちょっとは感謝しないと。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:49:53 ID:rEUP1+29.net
素人質問ですが4.9tトラッククレーンの単価っていくら位なんですか?
あとミニラフの単価も。お客と仲間の応援とでも金額違いますよね?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:56:51 ID:y3tkRi2T.net
>>12 まだ見たことないんかい?
地元に来たら見れるぞ


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:50:31 ID:pU3POnkt.net
たまに、高速道路関係の仕事でトラッククレーン指定の仕事有るよね・・・・
公団の頭が固いせいでラフターだと先導車とか手配しないとダメだからねw

あと小規模な建築工事で隣接する駐車場の一角を契約車が出た後に一時的に借りてそこにクレーン設置なんて場合は
接地圧の関係でトラッククレーンを希望する監督も居るし

あとは、小規模工場の機械設置の仕事で・・・
ラフターだとアウトリガーのピッチが長いんでトラッククレーンじゃないとアウトリガーが出ないとか
クレーンをセットする通路が狭くてラフターだとキャビンが当たって旋回できないとか(ウイングならOKか??)
袋小路の突き当たりが多少広くなっていてそこでしか旋回できなくてラフターだと旋回心が数十センチズレるんでダメとか

建屋内の天上クレーン設置業者で、ラフターはブームの頭のでかい機種が有るんで吊り代無いと困るから
いつもトラック頼むって人も居たな・・・・・・ウイング辺りだと吊り代が100mmぐらい違うのか・・・??

あと障害物ギリギリまでバックしてセットなんて場合はブームをベタにした時、トラックの方が遠くまで届くとか言ってた鉄筋屋が居たけど・・・
オイオイいつの話だよ〜〜w TR80とかLW80の時代の話だなw




トラックに出来てラフターじゃ出来ない仕事って結構有るんだよね・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:43:41 ID:6IfaEqEc.net
前スレで質問したんだけど、回答が無かったので再質問。

かつて、IHIがラフター作ってたって聞いた事あるんだけど、これは本当なの?
なんでも、タダノとかよりも早く発売してたらしいんだけど・・・・


今大型のトラッククレーン作ってるのってタダノくらい?
昔は日立や住友やIHIや神戸やいろんなメーカーから出してたけど。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:49:57 ID:eFpz34Q/.net
>>18
ずいぶん前にIHIの教習施設に行ったらラフターのような形なのに路上運転用のキャビンがある変わったのを見たの思い出した。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:36:01 ID:GnshPRHK.net
>>18
てふてふのBBSで質問した方が、回答が早そうだよw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:03:07 ID:JoQCt2p/.net
トラッククレーンは作業半径が近いと、真後ろ吊りは強いよね。
5tトラで船吊りをした時、4t近く(3.8t位)あったが、普通に吊れた。
同じ条件で加藤のKR-10H、10tラフではACSがピーポーで無理。危なかった。




22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:55:24 ID:yeWfRdrC.net
>>17
今年登場する4軸ラフターは、トラッククレーンと比べて使い勝手はどうなんでしょうかね?

23 :ホモは氏ね(´・ω・`):2008/06/12(木) 16:49:00 ID:faJokS8o.net
>>22

まだテスト中みたい@TDN

試作1台しか作ってないから出るのはまださきだろ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:52:18 ID:csj7sqEr.net
>>23
他社もこの夏に4軸50〜60トン出すのか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:08:58 ID:1itu34UM.net
ゴールデンウィークに九州へ行ったんだけど、なんかトラッククレーンが多かった。
なんででしょうね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:47:15 ID:tMbMGi8k.net
九州や北海道は遅くまでトラッククレーンが納車されてましたね
坂道が多い・移動距離が長い などの理由でしょうかね?


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:13:21 ID:ZIPhrrV0.net
>>23
9月からの法改正に間に合うのか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:34:01 ID:Xyu8BQFs.net
間に合わなくてもいいんじゃない 今までのが使えなくなるんじゃないから


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:07:57 ID:4dhNjtYg.net
日本に生まれて30年以上になるけど
通行条件Dで走ってるレッカーを一度たりとも見たことないんだが・・・
実際どうなんだろう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:45:15 ID:Jo/35SEk.net
通行条件Dスタイルで堂々と昼間走ってるレッカーは時々見掛けますが・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:53:03 ID:QNbT6wfs.net
これは可積載じゃないの?
http://j.pic.to/qgmtp

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:29:18 ID:iZC6zuxn.net
一応積めてるから 可積載ですねw


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:25:08 ID:f99qJ/a3.net
積め杉ワロタw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:16:13 ID:3a6q8scS.net
25t発表になったけど NRSが無くなったんは残念ですね。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:11:55 ID:wJFRJt+y.net
X試乗して来た

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:42:29 ID:yEopxJpe.net
移動式クレーンと一般のクレーンではどちらが給料いいですか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:23:18 ID:ThDCvFsT.net
>>35
詳細キボン

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:56:49 ID:x+KDw7Sc.net
大特二種持ちで、大型、移動式クレーンなしで
雇ってくれるところはあるでしょうか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:48:20 ID:t5f99c0X.net
にゃーと思われ




40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:53:58 ID:uFXFfSWy.net
>>38 北海道のスキー場

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:12:57 ID:R3axpV+C.net
その北海道です。
先日の早朝、峠の道路改良の現場を通ってきたら、定置してたクレーンが入れ替えてあった。

と思ってよく見たら、いつもと同じやつが丸焼けになってた。
ジブが根元から曲がってた。一晩のうちに結構いい勢いで燃えたらしい。
キャリアのキャビンは焼け残ってたけど、どう見ても自走は無理ぽい。
原因は落雷という噂。
200d位の、確かDEMAGだと思ったけど。いくらするんだろう。保険効くんだろうか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 06:41:48 ID:HRIGcvjm.net
200なら二億5000位はするでしょう。もし落雷なら天災だから車両保険入ってたとしても無理だよね。かわいそうに。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:00:38 ID:qWI10T+D.net
天災って保険効きにくいからな〜

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:02:10 ID:L0z/OBpJ.net
k原の300tらしいですぞ

45 :41:2008/07/20(日) 09:11:46 ID:Bw++F4MC.net
>>42-44 dクス
一億位と思ってたo............rz
ちなみに数日前同僚から、撤収始まったようだと聞きますた。
クレン屋さんも現場も今後が大変そうです。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:53:35 ID:S31Vj0gr.net
どういう保険を掛けているかにもよるだろ


雷鳴ったからって、簡単にブーム畳んだり出来ないんだから

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:08:47 ID:KxwAkhhe.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00137907.html
川崎市の首都高速横羽線で世界最大級の1,250トンつりクレーンを使い橋げたの架設工事

神奈川・川崎市の首都高速横羽線で、世界最大級のクレーンを使った橋げたの架設工事が行われた。
橋げたの架設工事は、川崎市の大師ジャンクション付近で行われ、首都高速神奈川1号横羽線を通行止めにし、
世界最大級の1,250トンつりのクレーンを使い行われたもので、高速の新しい出入り口の開通を目的としたもの。
2日午後11時から3日午前5時にかけて行われた工事では、およそ6時間かけて、横羽線4車線をまたぐ長さ45メー
トル、重さ195トンの橋げたが架けられた。
(08/03 06:11)


48 :5とらには「今日はこれ?」という監督:2008/08/14(木) 08:33:32 ID:f8UDs9SQ.net
12tはすげーーわ、5トラでそれなりに十分出来たのに
なぜか機種指定できやがる、それも5t代車料金(よくて5tR)で・・・
そういえば、この時期は学校の改修工事で荷揚げがよくあったのに
10tR指定、あーーあ
 この炎暑のなか木造建方を連チャン、足場代わりのゴンドラ中期で
今期二度目の熱中症で医者から休むのがベターという診断が、休めないけど
楽な仕事がなくなったからなぁ、一発仕事をみな10tRにとられたし

で、12tスーパーOP1号さんは「いつもフルスロットル」な人なので
2日で燃料150L以上の消費、現場まで20kmの木軸の建て方、2回で。
そういえば1回目の車検のあとにミッション破損120万とか
 タイヤは2年以内、ブレーキパッドは車検時にはギリで交換
会社はもうかってないだろうなぁ(12tRはどこもこんなのか
いくら低公害車でも同じ仕事量でこの燃費経費はないだろう
2号サンはTR80からの入替で乗っているが、前が長いよこえ〜〜
で、3日で150L、80だったら4日だそうな、。5Tなら1週間だがな、ケッ


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:46:27 ID:ad9IEotk.net
>>48
日本語でOK

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:54:46 ID:jro//I22.net
>>49
たぶん。
日本語 苦手 意味わからん。

51 :5とらには「今日はこれ?」という監督:2008/08/15(金) 06:59:34 ID:HHHcTA4D.net
すまねぇ
自分でもよくわからない文章だと思った
まだ、頭が寝ているなぁ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 06:15:11 ID:Py+wlOAr.net
タダノがGR160のリコールを隠してるらしい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:02:04 ID:SzmvbNpu.net
>>52
どの部分がリコール?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:46:44 ID:nH9JZH3M.net
コベルコの新型パンサーXに
乗るように言われたが
屋内とか面倒くさい現場が多くなるんだろうな
KCROSSって実際どおなの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:48:11 ID:iGPuYAPD.net
>>54
稼働状況や現在地やらオーバーロードさせた回数やら全部通知されるよ。
それよりも試乗した感じだとキャビンが高くて乗り降りが大変。
通常の着座位置だとバンパーすら見えないし。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:27:32 ID:nH9JZH3M.net
>>55
ありがと
もうちょっと教えてください
タダノの16t20t30tにも乗ってたので
多分20tぐらいの感覚ではないのかな?
稼働状況はタイムラグなしで通知されるなら
俺は大歓迎だね
忙しく振り回してる最中とか
次の現場に急いで向かってる最中に
何度も電話が鳴る時は怒っていいんだろ
オーバーロードしない理由にもできるし
ただ、タダノしか乗った事がない俺には
操作感が心配だね

他には困った所とかない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:28:45 ID:nH9JZH3M.net
ごめん日本語おかしいな
なんとか読み取ってクレ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:32:53 ID:lvCPT8H7.net
>>57
いや、お前はいいヤツだ。安心しろ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:10:33 ID:iGPuYAPD.net
>>56
GPS位置検索はリアルタイム(といっても5分遅れ程度らしい)だけど、その他は夜間に一括で送られる。
エラーが出た場合はリアルタイム通知。
ブームの段が多い割りには殆どしならないのはなかなか。
今時あり得ないのは、ブームの伸縮がオートじゃなくて各段を手動切り替えw
キャビンが高い位置にあるから3点になった時とかフレームのしなりが大きく感じられる。
旋回はスムーズだけど、アクセルの開閉に反応しすぎるきらいがあるから、アクセル一定型タイプの人はいいけど、操作中のアクセルコントロールをする人(燃料節約型の人)は載りにくいかも?
あと格納するとブーム先端がホントに見えないから右側のミラーにもフロントアンダーミラー付けた方がいいんじゃない?って言っておいた。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:09:09 ID:74zW4oW5.net
>>59
丁寧にありがとね

明日昼から空いてるので
塗る前の実機を見に行こうかな
架装の注文もしたいしね
アンダーミラーは言ってみる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:43:51 ID:2WN7ysvU.net
現在パンサーX乗ってるけどあまりいいことがない…。以前はRK250-5に乗っていたが戻りたい…。下が軽くなったせいか常にフワフワした感じがして気持ち悪いし無理がきかない。いいのは走行時の左上方の視界がいいだけです(T_T)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:21:43 ID:H5P8mZrY.net
GR120N もマイチェン完了みたい。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:00:26 ID:b6zayEnX.net
今度は1号さん、ジブの先がカパッと開いてシーブを割っていた
それで無理やり格納、格納部には円形の傷が・・、凄過ぎる。
そんな状態なので修理は当然半日では出来ませんでした
よく見ると過巻きのチェーンもつぶれて切れて番線で直してましたし

新GR-120NもG3を名乗っていますね、てふてふなトコに写真が出てました。
カタログも赤い表紙でピンクな中身で出ていますが(暫定版でしょうか)
1型の後期タイプと外観は同じようです
 
初期型の前部のウィンカーはやばかった、1号のはテープと接着剤で
鉄板もぺたぺたです、後部のグリルも縦に横にペコッと、サイド・・・・




64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:04:12 ID:Ek0SHx0I.net
カーゴクレーンやったことあるのって、古河、タダノ、新明和、加藤、前田くらいかな?
この前、信号待ちしてたら、隣に加藤のカーゴクレーン積んでるトラックがいた。
銘板の所を見たら、「古河ユニック」って書いてあったんだけど、古河からのOEMだったのかな?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:05:04 ID:lbZJZVrB.net
>>64
キャブバックは南星もあるぞ〜
多折タイプならヒアブ、パルセックなど

現行の加藤は古河ユニック製だよ
HPカタログにも記載されています

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:41:11 ID:YvyWKjrv.net
UNICは5Tトラッククレーンの4段フルオートの最初のメーカー
バブルの頃にキャブレスの3Tを出したが、ニュータウンが乱開発されて
いた時期にはニーズ合わずに売れずに失敗
 でも今の都心回帰で狭小地にでも家が建つようになるとミニラフ以下の
機種も欲しかったりする。
 でも、届かない、吊れないの文句で次々と無くなっていった

そいえばフックインもUNICが最初だったような



67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:22:13 ID:xvmZdICu.net
そーいや5トントラッククレーンで5段フルオート25メーターブームのUT80? 8トンクレーンてのあったな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:31:23 ID:xvmZdICu.net
あ、↑古河ユニック製の5トラの事ね、五角形ブームだけど五段だから細くて500キロ以上吊るとシナリが酷くて使いにくかったな、25メーターブームだから木造には重宝したけど…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:17:42 ID:BcnJ8IUS.net
先日22tベースにユニック架装された土砂ダンプというレア物見てしまった

産廃積みの深箱架装はよく見るけどねえ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:43:34 ID:OP501oXE.net
>>67>>68
5トラで25メーターブーム??
そんなのあったの?凄くない?何かと使えそうじゃん もう作って無いのかなぁ??

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:34:44 ID:wk7KtLL6.net
近所のクレーン屋が持ってたな。
と思って性能表検索したら
ttp://www.hita-crane.com/cranehaitizu/UT80.html
フルブーム全伏だと吊り上げ80kgってフックの重さでいっぱいいっぱいだろw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:21:44 ID:OP501oXE.net
>>71 Thanks!
全伏はともかく25メーターブームは魅力です、5トラだと木造や軽量鉄骨なんかであとチョットって事多いから、10ラフの孫出しより長いなんて使えると思うんだけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:14:34 ID:uAHnt1zn.net
ただ届かせるだけならコマツのピタゴラスもあったしねえ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:58:07 ID:U62YdvvB.net
5Tは届かないから、能力が足らないからいい
お陰で10TRを売り込んで、さらに12TRと単価UPとなりますから
RK-70も同じで単価UPの駒と、配車さんに言われました

しかし、先行足場では4M以上届かないのは普通にあるんだけど
工務店さんは激安価格(他社営業後取返し)しか出してくれないんだよな
打合せをさせられて予算8万の確認をしてピタゴラスをチャーターしたが
やっぱり激安価格のままだったそうな。のちに倒産されましたが・・・

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:07:28 ID:gma4lRhI.net
シングルトップ装備したままじゃフルブームベタに出来たい訳ねw
大型機じゃ普通なんだが5tでベタに出来ないってのはチョットね・・・・
まぁ〜当時はリミッター入れないのが普通だったからカタログスペックなんて関係なかったんだろうけどね

それより関東圏では5tトラックが絶滅寸前な状態を何とかしないと・・・・
このままじゃミニラフの単価が5tトラック並に下がっちゃうぞ
74氏の言うとおり”届かないから、能力が足らないからいい”って言う機種を用意しないと
過去25tトラックが絶滅して25Rの単価がさがった現象の再来だな


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:26:36 ID:oTncHfAi.net
日サルの富田君は元気かな?
4軸の70屯も納車されて景気がよいな
もう裁判を起こさないでね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:24:39 ID:8FWxBlYx.net
ワイヤー切れたの誰?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:47:51 ID:9dIp9qOf.net
ナカコーのピタ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:05:48 ID:B/2uTB+w.net
>>78
さんくす
まだ新しい機械みたいだったけど。
クレーンのワイヤーぢゃオペの過失が大きくなるな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:17:14 ID:9dIp9qOf.net
>>79
新車で入れて2年に満たないらしいよ。

人の命を奪ってから反省しても遅い。
点検は本気で。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:55:29 ID:960pjVXx.net
>>80
2年かぁ。
使い方によってはワイヤー傷んでてもおかしくないね。軽量鉄骨でもバリに擦ったりしてればすぐに素線切れするし。
点検も大切だし、大切に使わなきゃなぁ。

でも実際のところ、ワイヤーを裏っ側もぜ〜んぶ見る事まではしないょなぁ。。。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:29:37 ID:adxW0vRN.net
芝浦埠頭で、昔のラチスブーム式のトラッククレーンが3台いた。
3台とも25年から30年近く前のようで、住友製で1台にはリンクベルトって書いてあったww
中古機で輸出用なのかな?
年代モノの機械にしては非常に常態が良さそうだったけど、
このタイプの機械が日本にはまだいるんだね。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:50:46 ID:6Rhscgsk.net
国内でもメカトラってのは今でも需要はあるよ
クラムだと油圧よりメカの方がいい場合も多い
うちの会社も最近古いメカトラを数年掛けて探して
やっと買ったよ

ついでに中国やらインドとか他にも東南アジアで
メカのクレーンを探してる業者が結構居る


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:03:56 ID:adxW0vRN.net
>>83
ラチス式のトラッククレーンは今はどこも作ってないよね?
住友とIHIは10年位前までは注文があれば作ったみたいだけど。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:06:04 ID:d5gMLEYc.net
水切りしても
作動油の油温あがりないからな
あたりまえだけど
雨の日はクラッチを焼かないといかんけどな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:08:44 ID:5uBSpOJx.net
港湾荷役関係ではラチス式ブームのトラッククレーンまだ見るよね
芝浦ふ頭や晴海ふ頭のクレーンは現役ですよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:54:04 ID:Cwl8QBPr.net
みんな給料いくらくらいもらってんの?
山口県○市の某クレーン会社は、
手取りで17万。良くて20万らしい。
そこの社員が「うちは給料が安い」って
いつもぼやいてる…

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:03:37 ID:3Tx26Gc2.net
>>87
安すぎじゃね?
大阪某クレーン会社25t乗りで手当て込み手取り最低でも25位はあるよ。
地方はそれくらいなのか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:42:47 ID:XFlV5tZJ.net
クレーン車が坂道発進失敗、突っ込んだ住宅半壊…門司
http://ime.nu/kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090131-OYS1T00468.htm

>砂防ダム工事現場のゲート前で一時停車してゲートを開け、
>運転席に戻って発進させようとした。その際、
>アクセルを踏み込もうとブレーキから足を離した時に後退し始め、
>慌ててブレーキを踏んだが、止まらなかったという。

坂道で止まれないブレーキなんてあるの?
オペレータのペダル踏み間違いなんじゃないの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:24:38 ID:tNHsXm7+.net
>>89
自重があるから表面がぬかるんでて急坂で滑って下がりはじめると止まらない事がある
雨降ってたしタイヤの溝も少なかったのかもな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:22:35 ID:JsagP4jA.net
テレビのニュースでもやってたけど
道路はアスファルト舗装された普通の道路だったんだよね
タイヤがツルツルだったのかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:21:37 ID:HKYVAQYC.net
>>91
トルコンシボンかもな
古くなってくると繋がりが悪くなるのもあるからな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:06:16 ID:OW44w+IY.net
>>88
地方はどこも安いみたいですが、
そこは安すぎみたいです。
50くらいのおっちゃんが、
「わしの今月の給料15万」って言ってマスタ。
5tラフターの人です。
他の人は20万超えるのが、年に1〜2回って言ってました。
クレーンってそんなに安いんだろうか?

94 ::2009/02/03(火) 06:59:18 ID:TeI3FIII.net
月給じゃないから現場がないと休みなんやろな!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:54:59 ID:D9OWjOQu.net
ラフター停めて現場のゲートを開けに行ってたら
下がったって事なんで、パーキングブレーキが原因では?

って事は…

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:35:06 ID:g4x8NLWt.net
東京とかの人はどの位貰ってんだろ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:03:17 ID:MtcLgHTB.net
ラフターて旋回体から下はほとんどがリモコン(多重伝送システムとか)
ハンドル、ブレーキ、ライト、アウトリガーとか、アクセルは知らん
なんだよな
 ライト関係が沈黙したときに修理に行った奴が
「なんか箱を取り替えてた、運転感覚がサクッとしてきてるなぁ」

25Tが転がった事故て、この伝送系のエラーが原因かもな
廻しても、踏んでも、押しても捻っても、それが伝わらなければ・・コワッ
 それか、『D』に入れたつもりが『N』、あわわわパニック
このパンサは『P』レンジがあった気がするし、レバーも硬いしな


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:19:41 ID:gN5sIEWS.net
公道に出る車としては超貴重な『ドライブバイワイヤ』か。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:30:17 ID:GJ2zDU7F.net
>>97
流石にハンドルやブレーキは油圧だったと思う。

今回のはただのスリップでしょ。
上の記事には載ってないけど、こっち↓では
ttp://www.asahi.com/national/update/0131/SEB200901310002.html
アクセル踏んで空転→あわててブレーキ→止まらずに滑走→アボン
となってる。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:32:48 ID:aTuZX3Z9.net
ラフテレインクレーン車って4WDなんですか?


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:10:31 ID:dMmjyeNp.net
>>100
馬鹿かお前は消えろクソ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:22:12 ID:rzPdRQmU.net
うちのユニック新明和なんですけど、ラジコン無くしてしまいました。買うとどの位します?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:17:58 ID:NQ09w4Ud.net
リモコンって20万位するんじゃなかったか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:01:33 ID:t5sUvf97.net
>>102
新明和なのにユニック?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:16:37 ID:wu/labS9.net
ユニック=フルカワ(笑)


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:19:00 ID:zj/mjFEZ.net
タダノのリモコンなくした俺が来ましたよ。たしか20万チョイだった。


作業終了後、アウトリガに何気なく置いたまま走行してしまった…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:45:45 ID:8ZeYeiZR.net
>>105
トラック屋の料金表みてみろ、カーゴクレーンはユニック付と出てるから
ごくまれにHIABも同じくくりで来る事もあったなぁ



108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:46:42 ID:StnhScOH.net
>>102
ヤフオクで探す。リモコンの周波数がA・B・C・Dの4種類合ってそのチップさえあればあとは適合できるらしい?

あとユニック単体だけ売っている中古やにもある(海外輸出業者がおすすめ

昔、海外輸出業の会社に勤務していたがユニックのリモコンだけ余っていて誰かにやすく売っていた。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:17:42 ID:wu/labS9.net
>>108 ユニックのリモコンの周波数は自分で合わせれますか?
タダノは簡単やったけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:18:08 ID:wu/labS9.net
>>108 ユニックのリモコンの周波数は自分で合わせれますか?
タダノは簡単やったけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:47:20 ID:utkvYt74.net
furukawa に聞いてみれば!?



112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:16:59 ID:U2uyn5IX.net
ニッサル京都 北村豊オペorz

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009030700085&genre=C1&area=K00

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:25:03 ID:AfMraI8c.net
>>112 オペは彦根市在住だから日猿長浜のMR35じゃね?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:55:25 ID:2Mo31Nnl.net
ニッサル 連続不運

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:27:54 ID:hr17GSCU.net
安衛法の免許って取るのに難しいんですか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:24:24 ID:mIZctwZq.net
大阪でクレーンオペ募集してるとこないかな?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:33:10 ID:ld0VeiQl.net
あるんじゃない?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:22:02 ID:FGFzZCdr.net
クレーンオペ免許って取るのに難しいんですか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:20:07 ID:iI1dQ+ss.net
んなことない
やりながら覚えればいい
誰でもできるよ


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:00:43 ID:7vrxNO/z.net
ありがとう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:19:15 ID:bwqCcYxN.net
この業界この先どうなるのかね〜
建築業界じたいお先真っ暗か

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:54:19 ID:vAA9xZvO.net
ピカっ!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:23:37 ID:ZXRtA5sG.net
建設だけに頼らず 機械の据え付け設置などもやれば なんとか持つのでは・・・・?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:37:01 ID:0SL6GAyf.net
最近待機多すぎだわ…3月4月は暇な月だが今年は異常だわ
皆のとこはどう?


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:19:23 ID:Mx9oVR3w.net
結構忙しいよ
他社に依頼するほど


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:18:33 ID:GG5DEQlj.net
めちゃくちゃ暇だぞ
一週間に二日ぐらいしか
稼動してないぞ


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:17:13 ID:SvQWKfpu.net
>>126
ちゃんと営業してるか?
待ってるだけなら、そんなもんだろ
つてつてつて使って営業すりゃいいのに
名刺持ってる?


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:34:20 ID:SS3nMHJE.net
この業界厳しいわりにオペ募集してるとこ多いよね…謎だ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:24:24 ID:2CHBH50o.net
>>128 たしかに(笑)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:52:50 ID:2CHBH50o.net
栗○機工最強無敵

131 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 22:15:16 ID:sGE6Z0fP.net
>>126
確かに営業すれば仕事はくるかもしれない。
しかし、足元見られて相当単価を叩かれるのは必死。まぁ、稼働率
売り上げは上がるだろうけど・・・。
今は見積もりを取る業者が多いな。あちこちのクレーン屋から見積書取り寄せて
て比較してるな。






132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:53:15 ID:FRS0j6sB.net
栗○機工最強age

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:47:16 ID:u2+T7iUN.net
栗○機工最強無敵age

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:08:28 ID:gWQ+ps4i.net
Kuri

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:17:32 ID:MfeGSOWt.net
東京消防庁に入った連絡によると、14日午前11時10分ごろ、
東京都千代田区麹町の工事現場で大型クレーンが倒れた。
クレーンは国道をさえぎるように倒れ、乗用車を直撃した。車には4人が乗っているもよう。
女性の歩行者や、クレーンのオペレーターも下敷きになっているとの情報もある。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090414/crm0904141137006-n1.htm
http://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1239677617335.jpg
http://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1239677610193.jpg
http://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1239677599152.jpg
http://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1239677589884.jpg

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:53:14 ID:yGLzxzrW.net
トラックに三人居たらしいが、ゴミ屋さんですか。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:49:17 ID:35UyYPCB.net
クレーンオペはカスの仕事 クレーン転倒してしまえ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:44:11 ID:C1DRyE6y.net
あんだけでかいクレーンなんだから、相当の経験と腕を持ってる人が運転してたんだろうけど、
何が原因だったんでしょね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:49:01 ID:VXfY1NPC.net
マジだたか!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:29:06 ID:MfeGSOWt.net
懸命の救助作業中に自分の会社名の看板をクレーン車から取り外す大洋基礎

ソース
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2056.jpg

取り外し前
http://www.news24.jp/133115.html

取り外し後
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090414/crm0904141137006-l1.jpg

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:32:32 ID:UG1h4F+M.net
>>135 基礎杭打ちのやつね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:45:09 ID:lYlYnBxD.net
HITACHIすげ〜


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:27:01 ID:874FwDop.net
事故と言うので、またコベルコの機械が絡んでるかと思えば、
日立だった。(笑)

会社の看板を外してるところが可愛いな。
世間に名はニュースで伝わってるのに。
昔だけど、勤務先の会社の同僚が乗ったトラックが事故したときに
真っ先に看板をガムテープで貼って隠すように言われた。
どこの会社も何考えてるんだ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:03:31 ID:1b42/iUe.net
都内じゃなきゃ、騒ぎにならんかったのにwww

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:24:20 ID:bfagl1Pl.net
クレーンオペはカスの仕事 クレーン転倒してしまえ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:20:59 ID:LL6HgMIH.net
クレーンは頭を使うんだよ。
本来は、ほんじょそこらの頭脳じゃ、クレーンなんて扱ってはだめなんだよ。
一歩間違えは大事故起こすんだよ。
クレーン操作は理工系のトップ大学に入るくらいの数学的、空間認識能力が必要だ。

カスの仕事ってのは営業だとかを言うんだよ。

国ももうちょっとクレーンオペレーターの試験を難しくしたほうがいい。



147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:02:43 ID:nzYbe8V8.net
吊り上げてる時にテレスコ操作する馬鹿。(早くパッドか磨耗する)

伸縮ミスさせて、トップブームから出してMLを切り無茶苦茶
重い物を吊り上げて、大丈夫と思い込み終いにはブームを折る馬鹿。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:30:39 ID:0K/nEKsB.net
16日午後1時50分頃、川崎市宮前区犬蔵のマンション建設現場で、
作業中の25トンクレーン車がバランスを失って倒れ、
長さ約30メートルのアームの先端が敷地外に飛び出し、
道路脇の電柱に接触した。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:35:20 ID:nALp4NKG.net
事故ったのはラフターっぽかったね。アウトリガーが持ち上がってるの見て安全装置は作動しなかった
のかなと素人ながら思いました。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:05:37 ID:2PXFvOmi.net
川崎はどこのクレーン屋?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:16:18 ID:aX5hhv9D.net
>>149
あのブーム角でオーバーロードで倒れるって何吊ってたんだよって気がするから
鉄板外したかなんかでアウトリガ沈んだような感じがする

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:26:47 ID:mirP8sXb.net
事故ったのはクローラークレーンだ!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:39:48 ID:CMxWSmWG.net
俺、重機マニア。
部屋にはたくさん各種クレーンやショベルなどの重機の模型が飾ってあるんだ。ぜんぶ外国製。

1番高いので9万円くらい。
重機って何度見ても感動するね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:50:07 ID:mJwF/a16.net
毎日、見て触って乗ってるが感動はないな
無整備なクレーンが誕生したら感動するかも。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:16:30 ID:4JQumgRT.net
クレーンオペはカスの仕事 クレーン転倒してしまえ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:54:16 ID:aX5hhv9D.net
>>152
流れ的にもう話は変わって川崎の事故の話だったからラフターでオケ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:34:30 ID:+z5EWUhq.net
>>155
全国のクレーンオペとクレーンがなくなった分の仕事、一人でやってくれるか?きっついぞぉー。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:17:41 ID:XluTVPfk.net
>>153何でオペにならんかったん?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:33:17 ID:MeehaNd5.net
求人が全然ねえな
小型移動クレーンなんか取るんじゃなかったわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:20:57 ID:DbJMSyMs.net
>>159
小型移動式クレーンの技能講習ってのはトラックの運転手が持っていると有利だよって程度
クレーンオペレーターを目指すなら移動式クレーンの免許を取りなさいよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:29:51 ID:xiN6zUPO.net
>>150
荏〇

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:09:31 ID:qsYQzboP.net
北関東で、そこそこ台数所有している黄色と青のカラーのクレーンのオペが加藤の70トン新車入れたと自慢してたけど、今時期70トンって会社大丈夫なのかね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:44:14 ID:P9SVIHdi.net
oo-Oなのかoo-ooなのかで変わってこないか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:54:31 ID:P9SVIHdi.net
新車か.したうれい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:58:37 ID:tZz2mJNM.net
>>163 お絵かきお上手ですね(^^)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:36:08 ID:MQ9sdKLp.net
>>162
亜素?

167 :sento0629@emnet.ne.jp:2009/05/08(金) 12:39:56 ID:RWjwOv1w.net
どこか売ってくれる会社ありませんか?売りそうだという会社でもかまいません。情報下さい。

168 :sento0629@emnet.ne.jp:2009/05/08(金) 14:22:43 ID:zBIl0TZo.net
どこか売ってくれる会社ありませんか?売りそうだという会社でもかまいません。情報下さい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:29:56 ID:K7oLbOFF.net
>>167
会社が欲しいの?

そろそろ潮時だからな
借金こさえる前に解散しようかと検討中


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:38:06 ID:JJmiv0Vh.net
スラとゴーへイってどこの言葉なの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:55:11 ID:YeNYeyFv.net
英語のスラックとゴーアヘッドが訛った

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:37:00 ID:JJmiv0Vh.net
>>171
ありがとうございます
明日も親スラ子ゴーヘイしてきます

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:55:37 ID:mpkEDFHc.net
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:45:55 ID:uJmFS5kH.net
上の件に関しては、旋回ねがいます。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:42:37 ID:4pL4IZcp.net
>>170
ドイツ語だぜ
ここはあいかわらず過疎ってんな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:35:35 ID:UPj1VrQF.net
大きくゴーヘイ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:37:19 ID:UPj1VrQF.net
IDまで上がってるぜ!!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:18:54 ID:oaXTV947.net
>>176
>>177
 
ハイハイきもすきもす

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:54:30 ID:rt5RriR0.net
ttp://cache.daylife.com/imageserve/05dh3VAbdV1BR/340x.jpg

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:35:33 ID:Lg/5Dikb.net
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:11:56 ID:Dp+gKn+n.net
>>179
広告みたいだな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:38:03 ID:mUyq/hnN.net
中東では、よくあること。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:41:20 ID:ohmFJlHd.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490352 ←お前ら多分これで全部わかるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490439 赤文字がホモンド

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:38:32 ID:8LoC6yGd.net
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.|
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■    ■■    ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■ ■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■        ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■   ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■      ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■  ■■   ■     ■■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .|
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:10:36 ID:86L4lnWb.net
今度、小型式移動クレーンの資格を取りに行くんですが、講習は難しいですか?操作経験はありません。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:21:49 ID:idGcyrul.net
居眠りさえしなければ大丈夫

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:25:12 ID:x38xNLTk.net
>>185
5t未満取るなら簡単
車両系の方が操作難しいくらいw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:32:53 ID:86L4lnWb.net
>>187
車両系とは?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:39:03 ID:idGcyrul.net
小型って書いてあるじゃん。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:49:24 ID:x38xNLTk.net
>>188
車両系建設機械技能講習
ユンボとかペイローダーその他を作業する資格
取るのが比較的簡単な割には乗れる機械は幅広い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:00:46 ID:SwXjOffd.net


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:33:40 ID:Z/SGQYxA.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87990356

これめっちゃよくないですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:22:04 ID:iklv7rzA.net
教えてエロい人
ラフター現場置きの時用に軽トラ加工して
ラフターで牽引して行くのは可能?
特車が許さないのかな?
特車要らずのミニならいい?
大特+牽引免許要る?

もう一つ
パンサーXに乗ってるけどマフラーが短くて
本体の上に黒い汁が垂れてくる
150φのマフラーカッターってない?
流用できそうな物ってない?


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:08:53 ID:p0tywj5L.net
つ150_のパイプ
牽引はトゥ・バーが要りますが・・・。

ちゅうか、ここはユニックのスレです><

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:52:33 ID:iklv7rzA.net
>>194
ユニックのスレ? んなわけないじゃん

んと、挿して繋ぐなら内径150mm+ちょい
じゃないと刺さらないけどネットで探して見ると
見つからないんだよ
牽引も技術的に可能かどうかよりも
法令と牽引時の条件のほうがわかんないので
教えて
トゥ・バーがあれば解決?じゃないよね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:07:32 ID:Q/ggUxxK.net
>>195
ホームセンターとかでも売ってる煙突パイプにちょうどいいのなかったっけ?
陣笠もつけられるぞvv

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:54:23 ID:izW1SnPz.net
>>195
5分(150パイ)円筒を買っておいで。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:31:37 ID:upmclIR+.net
195です
明日日曜日なんで見てきます
ありがと

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:10:13 ID:jsVJJIlA.net
見てきた
っと言うよりマフラーの外径130弱やった
っでHCで探すと120までしかない
諦めるしかないのかな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:44:19 ID:Q5nREX9y.net
>>199
もういっそのことホームセンターでトタン板買って、好きな形に曲げてしまうとか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:41:06 ID:aSqnCUY2.net
栗本鉄鋼のHP見たら
有りそうだね
近くの現場になったら行ってみる

おじゃましました m(__)m

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:57:18 ID:/Ed0S7m9.net
今や、5tラフターは希少価値でないか?(4,9d)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:17:18 ID:p1mIeJHv.net
でないな

トラックだとでるかも

204 :クレーン:2009/08/03(月) 16:00:34 ID:2x2uKNiD.net
新普通免許に対応したトラッククレーンて出てこないのかな?
もし、車両総重量5t未満のトラッククレーンは何トンつりになるのか?
例、現状の4.9tつりトラッククレーンも木造家屋の建て方で、
ほとんど補巻きしか使わないので、新普通免許対応の
2.9tつり移動式クレーンで対応できるのでは?
車両総重量5t未満の車体では、2.9tつりの車体では、作業半径厳しいかも

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:25:30 ID:whQ6gFQe.net
有り得ない前提で考えても、時間の無駄です。

206 :ユニック:2009/08/04(火) 00:16:42 ID:EY/PXPmB.net
新普通免許対応のトラッククレーンについては、ユニックのつり上げ荷重2.93ぐらいだから、ユニックの部材流用で作れそうとおもう。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:30:32 ID:3SzohHAs.net
メリットは…車体サイズぐらいか。

中型ユニックより性能が下、価格はミニラフ並み
誰も買わないだろ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:56:49 ID:hORqHopW.net
2t車ベースのトラッククレーンはあったけどな
総重量は何トンあったのか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:40:44 ID:+tEj7rSV.net
五トン半くらいかと。
積載量は700`くらいに減d

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:26:15 ID:+3dr1AxT.net
古河ユニックから2t車ベースのトラッククレーンが出ていたよ
やはり売れなかったみたいですぐに廃盤に・・・

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:37:31 ID:K6cmp/ow.net
ラフターが高速走ってるのに遭遇した


時間が許すなら、ずっと後ろをついて行きたくなったwww


ラフターと一緒にのんびりまったり…

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:36:19 ID:tfO8CJWD.net
>>211
50キロ出ないから、走れない筈だけどなぁ…
首都高みたいな都市高速はOKだけど。

通行料は大型なのか特大なのか、気になるな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:12:02 ID:id8B6jrv.net
工事の時にカウンタウェイトに工事車両の垂れ幕付けて走った事ならあるな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:27:05 ID:h5swfyp9.net
>>212
頑張れば60位は何とか出せるのか?


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:48:38 ID:nEIylXcL.net
49km/hでリミッター効くから無理だろう

リミッターカットして何キロでるかはわかりませんが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:58:47 ID:qX3cZ3Ap.net
>>212>>214-215
頑張って55キロ位出てたのかな?

走行音もギュイィィンって感じじゃなくて
ヒィーンって高い音(元からこういう音の車?)

ちなみにカトーの30t〜35t?クラス

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:40:47 ID:fgPJ1tTk.net
最近の加藤はノーマルでも55kmは出るよ、ちょいと前のならリミカットで60kmは出たし

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:40:22 ID:SJDFPwd7.net
とりあえず迷惑なんで。


219 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/09(日) 14:30:13 ID:MJI8+N/0.net
>>212
首都高ではないが、地方の有料道路では普通車料金だった
もちろんミニラフ・25ともに


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:43:27 ID:9aGOJfWF.net
東北道で特大料金だったけど。ミニラフ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:23:16 ID:sQ3eWp65.net
高速でオールテレーンの台車見た時は感動したww

モーターグレーダーも見たことあるなぁ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:43:20 ID:dbFWgre/.net
AR-1000Mで首都高なら乗った事ある。
73km/hでアラームが鳴るけどもうちょい伸びそうだったな。
入り口でバキーン!て「軸重超過」?だったかの表示が出たけど普通に乗せてくれた。
もちろん上下分解してない。
今じゃもう乗れないなあ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:06:53 ID:h2M1NhCx.net
ガーガーゴーゴーいわせて平地を飛ばしてたラフターが坂道に差し掛かると覿面にスピード落ちるんだよな…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:52:20 ID:yIzPHVLm.net
ちんげ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:56:05 ID:JWE9bufY.net
ラフターでもクローラーでも、年配の人の中には、
クレーンのことをコーリングっていう人がいるんだけど、
なんでかな?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:46:35 ID:jDKzglVR.net
石川島播磨コーリング

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:31:30 ID:F5N3WDE6.net
播磨は付いてないんじゃない?

石川島コーリングだと思ったけど
ISIKOってロゴだよね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:14:20 ID:jDKzglVR.net
>>227
言われるまで播磨まで書き込んだの気付かなかったよorz

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:32:59 ID:RoJZM2jC.net
>>227
そうそうKのマークにISHIKOってロゴだった。

昔はこのブランドのダイヤペットもよく出てたよ。

機械式エキスカベータの時代には日立と肩を張るような、とても勢力のある会社だったらしいね。
1950年代〜60年代の記録映像を振り返るようなテレビ番組を見ていると、
都市開発のシーンで、この会社の機械式305と思われる機械を何回も見る。
特にクローラクレーンの開発に関しては国内では先駆的な会社だったらしいが。

しかし、油圧式への切り替えが大幅に遅れてしまい、一気に没落してしまったらしいね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:03:04 ID:mioq9hch.net
15年前になんかの研修で石川島播磨の施設に行った時、
ラフターっぽいのにキャリア部分用の運転キャビンが別にあるっていう変わったの見たな。
走行距離が長い海外向けだったんだろうなあ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:21:43 ID:cG3pswZd.net
>>230
こんなの?
ttp://www.terex-demag.com/r_en/products/ac40_2.aspx

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:30:28 ID:upW4PDos.net
>>230
ピックローバーじゃないの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:04:02 ID:yOaJyPxf.net
ピックローバーw懐かしい。
今のチビラフターみたいなホイールクレーンだったよね。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:27:51 ID:aycMNK6b.net
少し前の地下鉄工事現場には結構居たな、
てか『ピックローバー』という固有名詞、今ここで初めて知ったw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:43:34 ID:yOaJyPxf.net
ピックローバーってトミカで出てたよね?
トミカになったってことは結構売れたんかね?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:12:57 ID:j7HIWKMN.net
ビッグローバーはトミカで発売されていたね

10年位前に大手造船所の構内で活躍している実機を見たなあ

でも>>230が言う
>>ラフターっぽいのにキャリア部分用の運転キャビンが別にあるっていう変わったの見たな
って言うんだからビッグローバーじゃないね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:37:35 ID:sl+viaS3.net
そういや、IHIもほんの一時期ラフター作ってた気がする。
20年位前だけど、それっぽいカタログ見たことある。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:16:07 ID:CbbbYTUx.net
>>236
オレが見たのは道路運転用のシングルキャビンが付いたタイプだったな。
でもキャビンの位置が左側だったから輸出用だったんだろう。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:23:52 ID:n6m4Sqsw.net
鈴鹿のヘアピンにミックのクレーンがw
目立つよなぁあの色

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:21:15 ID:zvJKyOmu.net
現役ラフターオペさんに聞きたいのですが、20年ほど前に20tonのトラッククレーンのオペをしていました、
その後バスドライバーをしていましたが、最近ラフターのラフターに乗ってみたいのですが、以前のトラッククレーンの感覚とはまったく違いのでしょうか?


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:25:58 ID:zvJKyOmu.net
現役ラフターオペさんに聞きたいのですが、私は20年ほど前に20tonのトラッククレーンのオペをしていました、
その後バスドライバーをしていましたが、最近のラフターに乗ってみたいのですが、以前のトラッククレーンの感覚とはまったく違うのでしょうか?

「前の文に誤りがありました、訂正します」

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:16:08 ID:d2QIb4J9.net
>>241
全く同じ。所詮クレーン。
これから建設業に来るの?こんなに建設反対って民主がさわぐご時世に?
バスの方が食えるんと違うん?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:41:03 ID:XO4ME3yy.net
つ災害復旧

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:37:03 ID:01wKNy0J.net
しかしヒマだな
仕事無いな
ホントに民主党で底辺の奴ら食っていけるんかな?
建設は日雇いの底辺連中だから仕事切れたら暴動起きるぞな


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:43:34 ID:YbpO5dah.net
最近は気力が落ちてるという人が多いな。こんな状態で外出したいと思う奴はいないだろ。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

あとそれと、高濃度のオゾンは金属を腐食させる。高濃度のバイオ燃料を使用している自動車の
エンジンが腐食しやすいと言われているのもたぶんこれのせい。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:28:32 ID:pFhG+2nN.net
クレーン車を運転するのに必要なのは
大型と大型特殊どちらでしょうか??
両方必要?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:33:31 ID:hcMeS4wf.net
全長と重量によりますが

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:50:44 ID:pFhG+2nN.net
クレーン乗り目指すには両方とっとけってことでおkですか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:18:48 ID:e1OFx/iA.net
渋谷の駅前にKH100がいたよ。
あれいつの製造だよww

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:20:04 ID:Uwx0GrmT.net
はい、その通りでおkですよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:04:43 ID:1fdP+jQR.net
クレーンの募集している。月収40万って書いてある。
放蕩だろうか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:21:31 ID:Ww0b5GgF.net
>>251
タクシーだって新聞屋だっておんなじ。
月収〇万以上【可】


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:55:56 ID:WzjT7sRX.net
>>251 40万保障か40万可能でえらい違い

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:09:24 ID:mMhE7eTU.net
最近、新車を買うとアルミの敷板が付いてくるみたいだけど、
盗難防止の措置ってみんなやってるのかな?
あれって買うといくらぐらいするもんなの?
サイトがあれば教えて欲しいです。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:45:13 ID:9pR0EpiU.net
岡山の某所にミックのクローラが来てた。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 07:59:13 ID:oNB5Axwi.net
某県の某所に某クレーン屋のry

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:11:30 ID:9zS1lKNi.net
11/25のPM21:00-翌朝AM5:00まで東北道の岩槻ICから加須ICまで
通行止めで工事か行われるんだけど、これが圏央道のICのための
橋を掛ける工事なんでってさ。
それで、道路公団では、珍しい工事だからって、マスコミや
一般の見学者のために見学デッキを設けてくれるらしい

おそらく一発架けなんだろうな
ユニットキャリアでレッカーの近くまで運んでいってさ…

行く奴いるのかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:49:33 ID:maw5VWVK.net
平日だもんなあ・・・

259 :♀トレーラー海苔:2009/11/11(水) 22:03:43 ID:B2FZkYG4.net
アタシのカレはクレーンオペホ
クレーンのレバーのフィンガー捌きも中々のモンだけど、夜のフィンガー捌きはソレ以上〜ヒフ
さぁ今夜もこれから夜のフィンガー捌きの時間だわ〜っ茸茸

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:33:09 ID:feQKfzlf.net
フィンガー捌きは良いとして、下のレバーはどんな仕事するねん?
折れたりして  ぷ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:41:43 ID:SPsW5nqJ.net
彼氏の起伏の具合もカキコしてほしかったねぇ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:28:15 ID:f4D4Q8F8.net
>>259
彼のは仮性包茎の2段ブームですか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 07:17:26 ID:clXblIj+.net
>>259
お嬢さん、俺のフィンガーテクも堪能してみないか?
微妙な指使いにイキ捲りだずぇー!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:20:05 ID:IQsX9qxu.net
クレーン教習のとなりで立体駐車場増設工事しててラフラー2台が動いてる
んだけど、すごいねー
合図なんてほとんど無しでさくさく動いてて
動き速いし器用に動いてるし・・
水平移動ってじゃんじゃん使うんですねぇ・・・
見てて飽きませんw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:25:51 ID:llK3hGo6.net
どこの教習所?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:02:17 ID:sglWjSrn.net
強風吹いててもがんがんやってましたが何か?
風速計見たわけじゃないけど強風だよなぁ・・・

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:27:01 ID:96x8jiad.net
立体駐車場の増設スペースにラフター2台置いて増設やってるんですが
これ以上増設が進んだらラフターの居場所が無くなるんだよね・・・
どうやるんだろう・・・手で鉄骨上げるのかな・・

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:57:17 ID:7gmjWmsa.net
天井クレーン教習に通って
隣でやってる工事現場のラフターに一目惚れ・・
かっこええ!
よし漏れはラフター乗る象!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:07:02 ID:HmETD3V2.net
その免許では乗れない訳だがw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:46:21 ID:sf7Z8zwc.net
免許取る為に勉強してて、いまだ天井クレーンと移動式クレーンの免許の区別も分からんなんて、ちとヤバくないか…?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:58:17 ID:AthxAGZ2.net
ブーム伸縮中に主ドラムが乱巻き祭り状態になり主フックが上げ下げ不動状態になり主ドラムは空回りになりました。
どうすれば いいんでしょうか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:55:45 ID:fPc+A5RG.net
そのまま親倒して、何か吊れば直る
ウインチは絶対いじるな 最悪が待ってるぞ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:54:30 ID:jtAhwJhI.net
空回ししちゃうとワイヤーが下に入り込んじゃってるかもしれないから、ブーム水平にしてフック地面に完全に付けて、何人かで地道にワイヤー引っ張り出すしかないだろうな。
乱巻き防止装置とか付いてるとそれに絡んでもいじゃう事もあるから注意な。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:24:26 ID:99fd8Byi.net
どーせw藻マエラの巻きワイヤーなんて16m以下だろ180m位なら大した金額じゃねーからガスで全部ぶった斬ちゃえ!w〜

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:41:29 ID:DkuwhrvP.net
273さん:274さん
ありがとう。
乗り出し一年ですが初体験だったもので…



276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:58:26 ID:xpJ9PbZ3.net
16mのワイヤーが180mってすげー

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:26:51 ID:Rw7ZkLvR.net
何吊るんだ?そんな太いワイヤーつかうなんて。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:18:27 ID:KXvzkOXR.net
すまん!16mmの間違い…
でもさ普通間違てるとおもうべさ、直径16Mのワイヤーなんてあり得ないだろ人の挙げ足とるなよ!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:40:52 ID:NR7eVebb.net
>>278
直径3mの繊維ロープがあるそうだから16mくらいならそのうち誰か作りそうだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:52:56 ID:7+uPgeD0.net
横転した8000トンのフェリーを2本掛けで吊り上げるロープなら
それくらいの太さが必要じゃない?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:02:03 ID:/k4FB4tZ.net
最近
テレスコクローラーに萌えてるのですが
どんな業界で乗れますか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:45:41 ID:4Mnf8M8l.net
>>281
基礎、杭打ち系の会社をググればいいよw

283 :356:2009/12/06(日) 16:08:22 ID:Gf8UNG2L.net
教習所では同時操作2レバーまでの制限があるけど
現場では、2レバー+足?の3レバー同時操作で
水平移動の斜め方向もやるんですか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:05:08 ID:IRe+akjo.net
あたりまえじゃん

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:51:47 ID:bZkl7GDm.net
↓ この後、4操作5操作当たり前、のレスが続きます


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:00:19 ID:7Ul41ibv.net
人間の身体機能上…5操作が限界じゃねぇか?w

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:45:24 ID:yZEp6We1.net
男だけ5操作ができるんですね、ええわかります

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:23:25 ID:Y1c2NLqc.net
じゃあ試験コースの曲線はあのままなぞるのが正解なんでつか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:18:20 ID:Bh6Fkw28.net
ちゃんと体を椅子に縛り付ければ手足だけで20操作位までは可能だろ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:42:42 ID:7wvePv8X.net
テレスコクローラーならユンボ式の2本ジョイスティックだから
4軸同時操作が楽勝で可能か・・・
他のクレーンは皆レバーがそれぞれ別々だから3本同時操作って無理じゃね?
どうやってやるのかな・・・1本は靴脱いで足でつかんで動かす?・・・

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:20:23 ID:wHknXxMe.net
日立の双腕重機は片手で3操作のはずだから
両手で合わせて6操作!!!!
東京消防庁に納入済!!!!!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:50:51 ID:a+Vem1gu.net
あれ
両足元にもスティックが1本ずつあって
副腕は足で操作するらしいね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:14:58 ID:ZwR41/mR.net
test

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:20:07 ID:ZwR41/mR.net
最近ユニックやらされるようになった初心者の小物なんですがワイヤーが何らかの作業の際少し曲がってしまったというか歪んでしまったんですが支障はありますでしょうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:22:11 ID:ICS4TStR.net
タダノのユニックがいかれた

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:56:08 ID:rlduB24P.net
積載型  ok

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:32:04 ID:Oa/D9Zqs.net
>>294
ドラムがきれいに巻き取れなくなって、重いもの吊った時にドラム内でワイヤーがずれたり、乱巻きになりやすくなる。
そうなるとワイヤーの尽きも早くなるから、ユニックくらいのワイヤーなら起伏でフック地面に付けて、曲がったところを手で反対側に曲げて直せ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:53:52 ID:8IqkO8kC.net
294様回答ありがとうございます。遠くから見て何か歪んでるなぁって程度で近くで見ても何処が曲がってるか分からない感じなのでそのままにしておいても問題無いですかね?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:25:27 ID:8CsmT2ZO.net
この辺かなあってところを手でぐいぐいってやるくらいで大丈夫だろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:42:22 ID:e7BUyI69.net
西原交差点でユニック車に邪魔された。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:15:58 ID:9sjmWFLW.net
タダノの軽トラ用ユニックっていくらぐらいするもんなのかな?
分かる人います?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:32:53 ID:VjkIugww.net
>>301
150kg?200kg?
150だと
軽自働車メーカー出荷時オプションで+10万〜

単品で15万〜ぐらいだった気がする

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:33:24 ID:9sjmWFLW.net
>>302
いや490sのE053Aってやつなんだ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:30:50 ID:MxSTWL37.net
>>301 70万位だったかな?
たまにヤフオクで新古車みたいのが、車両込みで80位で出てた気がする

ヤフオクの中古だと20万位が相場
昔は10万位だったんだけど、25万で落札されて以来
高値安定の売り手市場

取り付けは、本体が150キロくらいあるけど、それさえクリア出来れば
TPOが関係ない分、やろうと思えば出来るんじゃないかな??

ちなみに、アトラス12V仕様、昔使ってたことあるけど、腕は700位は持ち上げるけど
腕の角度きっちり決めて巻き上げれば、2段伸ばして1トンあげられます。
で、過積載?で無茶すると過負荷ブレーカーで、電源が落ちます。



305 :304:2009/12/19(土) 13:31:56 ID:MxSTWL37.net
ユニックじゃなくて、タダノの場合ね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:23:05 ID:sBSDx5YC.net
>>305

TPO Wwww

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:25:02 ID:sBSDx5YC.net
>>306

>>305×→>>304

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:13:45 ID:izjOURfQ.net
TPOは大事だぞw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:56:04 ID:yC6euKAg.net
品番が判明してるなら最初から書けよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:44:13 ID:qgDnHR5X.net
>>304
ありがとう
新品だと結構高いものなんですね

なるほどヤフオクですか
いろいろ見てみます

>>309
タダノの軽トラ用ユニックは現行で一種類しか無いと思っていたので

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:27:42 ID:sT/6deN8.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45590939

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:22:07 ID:1bAl4dy3.net
日本サルベージ
野洲サルベージ

滋賀県は海無いのにバカなの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:04:21 ID:W5Vo/WfI.net
琵琶湖があるがな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:23:39 ID:T1tJJMRl.net
滋賀の日本サルベージは支店でしょ。あんたがバカ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:23:44 ID:1bAl4dy3.net
>>314
サルベージの意味を調べてから威張ってねバカオペさん

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:34:27 ID:pvecdOJD.net
Wikipediaで調べた検索結果です!

サルベージ(さるべーじ)は>海洋、等で座礁及び沈没した船舶などを引き揚げる事。

>手形、流通などで発生するパクリ屋の意…(曖昧回避)

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:52:03 ID:e/jS6AsL.net
猿邊痔

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:43:29 ID:lA/MQRjw.net
確かに二社とも普通の陸上クレーン屋さんですね

社員の方いませんか?社名の由来が聞きたいです

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:01:16 ID:o3O9bzx/.net
陸上でもサルベージを名乗る会社は多いよ
外国にもね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:55:57 ID:DluEbf14.net
ラフターOPになるには移動式クレーンの資格と大型車の運転免許がいりますか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:24:19 ID:okr94oJO.net
大特!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:40:47 ID:+kD5xhBD.net
クレーンに興味があるだけの素人です。
たとえばクローラークレーンには4段とかの伸び縮みするブームを備えたやつと
パイプを箱状?(ジブ?)に組み立てたやつを繋いでいくタイプがありますが
やはり双方にメリット、デメリットがあると思うのですが
わかりやすく教えていただけませんか?


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:01:35 ID:kkjdyGJQ.net
ヒント:重量・効率…


誰か解説してあげて…
まぁ〜やっとクレーンの学科試験に受かったヤツばかりだから、ココで説明を求めるのはいかがなものかと…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:36:41 ID:70CsiuR+.net
伸縮するブームは重たい
トラス構造のジブは軽い

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:08:15 ID:8uhMTHd/.net
>>322
仕事中だから簡単に。

伸縮式は多段の入れ子式ブームを油圧シリンダにて伸縮できるため、ブームを作業状態まで伸ばして実際に作業するまでの時間が短い。
そして、組み立てヤードが圧倒的に狭くて済む。
しかし、起伏シリンダがブーム根元近くにある「片持ち梁」の構造なので、ブームには吊荷とブーム自重が曲げ荷重として働く。
鉄は引っ張り力や圧縮力には強いが、曲げやねじれには弱い。

ラチスブームは組み立てに時間と長大なスペースが必要だが、構造物としては非常に合理的。
ブーム先端から張ったペンダントロープとフットピンによる「両持ち梁」の構造だ。
この構造だと、ブームは主に圧縮力しか受け持たない。
ペンダントは引っ張り力を受け持つ。
共に鉄の得意な荷重しか掛からないのでブーム自体は軽量かつシンプルに設計できる。
入れ子式構造の伸縮式に比べ、コンパクトにする必要も少ないので、構造的に強い三角形を使った大断面構造にできるからだ。
伸縮式ブームは、曲げも圧縮もせん断もねじれも色々な力をブームと伸縮シリンダで応えないといけないので部材の厚みも厚くなり、
伸縮用シリンダも内蔵されているので重くなる。その重い自重を支える為に更に部材を強化しなくてはならない。

まとめると、
伸縮式は吊り上げ能力は低いが、急速施工性や低空頭での作業性に富み、省スペース。
ラチスは広いスペースと組み立て時間は掛かるが、高い吊能力。バイブロ等の振動作業にも比較的向く。

やっとお昼だ・・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:30:05 ID:MUyYIoVf.net
やっぱり、移動式クレーンに乗ってるヤツは、頭が良いな!


頭がイイと言うより、好奇心旺盛…
まぁ〜想像力豊かじゃないとクレーン転倒とか事故になる…
怪我をさせる…


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:37:06 ID:V7hi+bJu.net
>>326
バカじゃないとオペなんてできるわけねーだろ。
普通の人間なら危険予知能力が働いて、こんなハイリスクローリターンの仕事なんかやるわけない。
大卒で入った内宮のオペなんてみんな頭真っ白になって仕事してるぞww

適材適所。バカにも向く仕事がある。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:00:22 ID:O42tre0W.net
322ですが

325さんとてもわかりやすい説明をありがとう


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:39:29 ID:peKUZqf/.net
オペは馬鹿か利口か知らないけれど…

仕事嫌いがする仕事だとは言える。

>頭真っ白になって仕事してるぞ…
@緊張感で脳の思考回路が停止して何も考えられない状態
Aストレスで頭の毛が白髪となる
B白髪になる高齢まで働かないと生活出来ない
C緊張感でフケ症になる
D天窓を開けると灰が降ってくる様な環境の悪い所で作業している
…どう云う意味なんだろう?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:34:09 ID:HlLOlRF5.net
オペには学力なんぞ要らんよ。
どちらかと言うと職人の部類だからな。
そういう意味で白紙から挑むと言う意味で真っ白と言うことだろ。
天窓の開く機械なんていまどき無いぞ!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:58:34 ID:tSYoGhKm.net
クレーンオペに求められるもの…それは現場の空気をいかに早く読むか
DQN職人相手にどれだけ冷静に対応できるか
要は、相手(鳶等)がどんな運転を望んでいるかを自分なりに解釈してそれを操作にだせるか
慎重運転、ガンガン運転を使い分けられる器量が大事
マイペース運転が一番ダメ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:40:34 ID:dQ4y6hEZ.net
331さんに禿同

その事を悟るのに時間はかかりましたか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:05:19 ID:1lSFZ2++.net
>>332
自分なりに乗りこなせるようになってからだんだん気付いた
それまでは毎日罵声浴びせられた
今は逆にこっちからガンガン言う
素人相手は疲れるわ
だけど遊び人みたいな職人には相変わらず気を使う自分…
バカは何すっか解らんからね
そこまで体張って仕事したくないし
ま、オペは体はラクだが相手次第で疲れるよ
操作、作業そのものは全然疲れないけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:50:09 ID:4d1X7h/k.net
KATOSR700って8輪駆動の8×8なんてラフターを最近夜中に秋葉原で見掛ける。
秋葉原駅エキュートの工事で鉄骨建てるのに使っててモスグリーンと白ツートンだった。
8輪駆動機なんて馬鹿でかいラフター入れてるクレーン屋は数少ないはずだが。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:40:33 ID:38kA81ma.net
>>334
遠○重機乙!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:10:53 ID:H1t/RETl.net
>>334
白ベースにグリーンなら柳○運送かと。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:56:46 ID:E72GeySp.net
>>336
矢内ってKATO買うの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:13:46 ID:N9cr1Ffs.net
最近柳井KATO多いな
まぁ、能力はさておき、やっぱり60tより70tの方が聞こえはいいし
つう訳でタダノは商売が下手

久喜に大矢の大型クレーン居るなぁ
あそこんちもカトばっかりだな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:55:41 ID:Ix6DbXEr.net
柳井はKATOしか買えなくなったというのが正解。
ここ何年かはTDN新車購入が無いのが証拠。
前社長が散財したようです。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:13:07 ID:Till/EEn.net
内宮はKATOとTADANOの大小機のミックスだなあ。比較的古いのもあるし。
60トン以上機はTADANOのGR600はあるみたいだがKATOのSR700S 8×8 70トンはまだないみたい。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:59:16 ID:e0NR61l4.net
クローラクレーンにつけるクラムシェルを
最近見ない気がしますが
ユンボベースのクラムシェルに
取って代わったのでしょうか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:43:09 ID:qWftSx4Q.net
5月3日になるとオンライン人口激減するかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:44:21 ID:qWftSx4Q.net
誤爆失礼

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:59:41 ID:ZiHxvvJx.net
連休中仕事の人裏山しい
平日もほとんど無いよ
金が無いから遊びにも意見し

昔は連休っていうと必ず仕事で、文句言いながらクレーンのってたっけなぁ
あーあ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:51:34 ID:HMPtLwbq.net
4.9トンのトラッククレーンやオールテレンクレーンは
移動式小型で乗れますか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:19:40 ID:xK06qgmm.net
4.9トンのオールテレーンwww
見てみたい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:24:33 ID:eKHvum9q.net
>>346
TS80のリアが切れるクレーン有るぞ
ま、一応オールテレンの部類だと思う

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:40:38 ID:EjYb1+PU.net
http://www.carsensor.net/CSphoto/ml/177/U00002217781_1.jpg
http://www.kaizen1123.com/2twu01.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=www.mjnet.co.jp/ucar/origin/654023_942800.jpg?time=5
http://www.kaizen1123.com/2twu02.jpg


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:34:42 ID:PuSebmrb.net
Kaiseiの8輪の60トン機を見たけど、TADANOも加藤に遅ればせながら
8輪車に参入したんだなあ。2つ合わせの4輪の8輪車だけかとオモタ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:57:17 ID:SMyoUbIZ.net
愛知県のクレーン協会にいる、石○って職員ひどいらしいね。
注文した本を間違ったり、貰い物のお菓子をよそにお土産にもってったり。
モラル無いのかね。まともに仕事出来ないくせに課長らしい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:00:17 ID:QSFREGpP.net
ttp://www.motorsport-total.com/bilder/2010/100929/z1285765992.jpg
ttp://www.motorsport-total.com/bilder/2010/100929/z1285766002.jpg
ttp://www.motorsport-total.com/bilder/2010/100929/z1285766012.jpg
ttp://www.motorsport-total.com/bilder/2010/100929/z1285766022.jpg
ttp://www.motorsport-total.com/bilder/2010/100929/z1285766031.jpg

どういう条件が重なればこんな事態になるのか教えて貰えないだろうか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:07:24 ID:ALcKsyZY.net
>>351
トラッククレーンの事を知らないで
運転したんやろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:35:08 ID:3akYSqv7.net
【F1/韓国】サーキット建設現場で工事用クレーンがひっくり返り観客席をブチ壊す 建設の遅れに更なる懸念
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285803946/
【F1/韓国】サーキット建設現場で工事用クレーンがひっくり返り観客席をブチ壊す 建設の遅れに更なる懸念 ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285836189/
【F1韓国GP】サーキット建設現場でクレーンが倒れる【画像あり】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1285780821/
韓国「日本製クレーン車で大事故 日本は今すぐサーキットの完成を手伝え」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1285831895/
【クレーン車転倒】韓国経済崩壊【調査船も転ぷ(ry】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1285777471/
【F1】韓国グランプリ開催危うし! 未完成の上クレーン転倒で客席破損 ゲームの方が完成してる始末 [09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285829635/


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:44:50 ID:HadHQHjp.net
>>351
ただの定格作業半径越えて自重で勝手に倒れたパターンだろ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:53:41 ID:NlJdgiI9.net
クレーン車にひかれ自転車の商業高校2年男子が死亡。埼玉
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286023890/

クレーン車にひかれ高校生死亡 さいたま市
 さいたま市の交差点で2日朝、登校途中の男子高校生が大型クレーン車にひかれて死亡した。
 警察によると、2日午前7時20分ごろ、さいたま市北区の交差点で、大型クレーン車が左折しようとしたところ、自転車に乗っていた大宮商業高校2年・高井雄さん(16)を前輪に巻き込み、後輪でひいた。
高井さんは病院に運ばれたが、死亡した。
高井さんは高校の文化祭の準備のために登校する途中だった。
 警察は、クレーン車を運転していた本多芳浩容疑者(51)を自動車運転過失傷害で現行犯逮捕したが、警察の調べに対し、本多容疑者は「ぶつかるまで気づかなかった」と話しているという。
クレーン車の運転席の位置は高く、視界も悪いことから、警察は本多容疑者の確認不足が事故原因とみて調べている。
http://www.news24.jp/articles/2010/10/02/07167891.html



356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:25:42 ID:af2VHaW9.net
>>355
クレーン車の確認不足じゃなく
横断歩道を渡った自転車の交通違反
更に自転車が道路外から道路に出る時の一時停止違反
が原因だと思う

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:40:34 ID:wlAK3wNK.net
近々ユニックの操作することになったのですが、資格取ったとき以来初めてなので不安です
ユニック車にはジョイスティック式のリモコンが付いてるそうですが
初心者にはリモコン操作とレバー操作のどちらが向いているのでしょうか?
実作業の前に一時間くらい練習できそうなんですが出来るかな・・

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:31:34 ID:/48Q/h83.net
そりゃリモコンの方が楽だよ
ただ機種によってクセがあるからそれを覚えないとな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:06:29 ID:wQB2VmNg.net
>>356
オレも同じくそう思う。

だけど日本の法律ではひいた方が加害者になってしまうのでそこがネックになってしまう

遅刻しそうな学生と、左右折未確認のおばちゃんの自転車暴走族には要注意!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:50:53 ID:yAyRiR5B.net
>>358
ありがとうございます
ユニック講習の時はレバー操作だけだったんですがリモコンのほうがいいんですね。
初めての経験ですが頑張ってみます。
機種によるクセ・・・これは慣れるしかないんでしょうね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:27:10 ID:qWFvBfsC.net
ヒアブクレーンの操縦はは小型移動式の資格でOK?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:10:23 ID:LwDA0mnN.net
吊り上げ能力が5t未満のヒアブクレーンなら、小型移動式。
5t以上なら、移動式。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:42:27 ID:SFcVBsMk.net
予備知識・・トリビアじゃよ!!

 3トンを超え(含むと入れておこう)ると、クレーン検査、安全装置があるから

  100万上乗せする為、普及してないがなあ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:13:06 ID:cYE8lq+2.net
死ね。素人。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:56:12 ID:bOQKV2bg.net
>>364
そういう言葉は使っちゃダメダメ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:25:05 ID:WVvP83Ua.net
>>364
せめて、どの書き込みに言ってるか
分かるように書いてくれ


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:38:35 ID:RvSWw2EX.net
>>364
玄人=元素人
素人殺しちゃったらいずれ玄人は絶滅・・・

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:40:20 ID:KUTyYU97.net
例えばユニックフルブームでマックスの重量物吊る時
トラックのどっちの方向から吊り上げるのが安全なのかな?
やはり真横は転倒しやすいのかな・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:18:49 ID:NZZee19j.net
車体の全長方向がベター。真横はNG。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:59:12 ID:kATmq7rp.net
>>368
ラフターたのめよw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:46:05 ID:1piN0xMi.net
369さんありがとう
370さんボランティアで吊ってくれw


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:44:39 ID:7qLngbqZ.net
>>368  会社の車なら  長手方向でいいけど  自前の車なら  長手方向でシャーシ、ブームに負担かけるから
無理がかかって  アウトリガーが浮いても 真横が一番とおもう  後ろ吊でボディー外より 2トン位  吊ってみてんシャーシ及びブームが心配で 冷や汗出るで

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:23:35 ID:cwiYbaT3.net
>>355
この事故を自転車の違反が原因だと
世間に知らせる必要があると思うが
皆の意見は?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:06:56 ID:UCqzQI2P.net
>>355のリンクを開くと・・・

 あらっ こんな内容が・・・


  悪質な Web サイトを遮断しました

  アクセスしようとしたページ: http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286023890/




375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:52:59.06 ID:Q/8io+Up.net
昨日ユニックで作業中
ワイヤーを巻き取るリールの部分が割れてしまいました。
部品交換でいくらくらいか分かる方いますか?

この中の黒いリールの部分です
http://pc.gban.jp/?p=27490.jpg

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:16:18.81 ID:bUau58P8.net
>>375
そいつはリールじゃなくシーブって言うんだ
ユニックだったら簡単に交換出来るぞ
自分で交換出来るよ
早く交換しないとワイヤーダメにしちまうぞ
シーブ自体そんなに値段しないよ
多分3千円くらいか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:36:59.16 ID:kGIjrsZS.net
栃木で事故起こしたクレーン車のハンドルに丸いノブ付いてるけど、
これって直進時は左側に付いてるものなの?それとも逆?


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:12:03.31 ID:c5LU2/Cs.net
丸いノブってスピンナー?  右端が多いけど、人によって右下とか左とかマチマチ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:55:29.68 ID:kGIjrsZS.net
レスthx
フォークリフトが左側にあるのとは逆なのね


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:41:10.96 ID:gdWsGITN.net
>>377
油圧ステアだからセンター位置は固定じゃないよ
常に変化する

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:22:50.79 ID:zaH5eaJW.net
クレーンのミニチュア好きです。

フックで3シーブも物があるのですが
3シーブのフックで2シーブしか使わないって事はあるのでしょうか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:46:32.91 ID:qfQR40d4.net
はい、あります。
そのばやい、最大定格で3シ―ブを使う決まりになっております。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:29:28.87 ID:zaH5eaJW.net
>>382の人、ありがとうございます。

フックが3シーブで最大釣り上げ荷重が75tだとして
2シーブで使用する場合は75t/3=25t
25t×2=50t
2シーブで使う場合は50tまでという考え方でいいのですか?

間違っていたら分かりやすく教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。



384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:29:41.75 ID:VSIN2m8C.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■   おまえら荒らすなよ 絶対に荒らすなよ..     ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


てんかん・癲癇総合スレッド13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1301906371/



385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:17:26.21 ID:I/fDU/Ah.net
>>383
シーブの数と言うよりも、ワイヤーの巻き掛け本数で計算する
フック側にコッターを取付けるタイプもあるからな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:02:51.67 ID:FGZLztDe.net
ちょっと慌てて作業中 トラック移動しようとするが ン?重い
アクセル軽くふかすとガガガ・・・
・・・しまった アウトリガー引っ込めてなかった orz

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 04:30:18.92 ID:kIevoqjB.net
ドンマイ&ガンガレ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:47:11.45 ID:q4meLIDN.net
>>381-382

定格が2シーブ(4本掛け)で2掛け(高速巻き上げ)するために真ん中に三つ目のシーブを装備してる場合も有る

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:08:49.64 ID:yMNuOIIs.net
レシーブ〜〜

クレボ50や60は25トンフックに奇数掛けの耳が付いてないからムカつく
あのクラスは25〜30トン位吊る場合が多いから、加藤みたく34トンフックが有るといいな


390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:26:34.02 ID:56651sDH.net
当方、東海地方で重量運搬(結構軽めの)をしていますがユニックのVMEGAフォースA580ツインシリンダーを4.9tフックをぶら下げて仕事をしていますが
当然ワイヤーは6本掛けでアウトリガー前後を全開に出して荷台には5tくらいのおもりを載せアウトリガーにはレバーブロックでフォークリフトに引っ掛けてようやく真横で8.5t
位つることが出来ますが先日大阪のほうへ仕事に行きましたらサービスエリアで古河ユニックでもない・タダノ600系でもないものすごく太いブームのクレーンをつけているトラックを見ました
3段6本掛け4.9tフックでしたがブームの太さがぜんぜん違う!なんじゃこれはと思いましたが
まさかあれが ナントウとかいうクレーンですかね
どなたかご存知ですか?四国あたりで製造していると聞きましたが・・・
10tくらいは巻きそうですね




391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:05:35.57 ID:ZkNyFTRE.net
>>390
大型のシャシじゃどんなゴツイユニックでも保たんよ
シャシが曲がっちゃうよ


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:35:30.68 ID:aruTL+fY.net
>>391
10tくらいまではトラックのシャーシを補強して使用、
それより上は、専用シャーシですよね?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:48:54.79 ID:TCvXRxhM.net
トラックってシャシーっつっても、ただのCチャンの固いヤツだからなぁ…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:00:08.45 ID:aruTL+fY.net
カッチカチやぞ!
カッチカチやぞ!

トラックのシャーシ、カッチカチやぞ!!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:08:09.54 ID:gCrV9EcZ.net
>>394 わややて

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:37:08.78 ID:FXXvCoxQ.net
先日 UNIC V370の3段で6本掛けにしている人がいたので聞いたら滑車(フックとブーム各1個)だけUNICで購入しワイヤーを長くして自分で付けた人がいました
うまくつれば 5tくらい吊れるといっていましたが トラックが壊れそうだね
すごいすごい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:15:51.44 ID:8QyoNqRc.net
アウトリガーの疲労蓄積でいずれアボーン

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:57:25.50 ID:IWk2EimF.net
他にはない4tユニックの大変さは何かな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:51:39.04 ID:Qf5kKnSt.net
>>390 激遅レスだがw

多分ユニックのUR-U1000シリーズじゃね?
http://towing.jp/hhrs.html

余程フレーム補強しないと持たなそうだし自重ないと転がりそうだしw
存在は知ってるけど実車は見たことない。
ほぼ輸出メインっつう話だ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:51:17.26 ID:gjpwnrHo.net
架装メーカーで働いていたことあるけどつり上げ荷重6tのユニックを見たことある
ダンプカー用のゴツイシャーシに載ってた。たしか東南アジア向けの車両だったと思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:26:41.26 ID:sVwbOQSr.net
ゲテモノっぽいなあ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:00:40.32 ID:tKXE0eHQ.net
あんなデカイユニック、日本じゃレッカー業者以外は需要ないだろw

しかしブーム太いのにアウトリガー細すぎね?


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:08:22.46 ID:cLIg0mtK.net
移動式クレーン運転士の試験勉強は、本を読むだけですか?
他に対策があれば教えて下さい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:10:36.37 ID:g9+tOjRP.net
それを調べるのだって勉強のウチだと思うけれどな?
とりあえず試験でどういう事をするのか、ってのを調べると良いんじゃないかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:10:38.16 ID:SSpKk9sF.net
室蘭・電材重機がリープヘルのLTM11200NX(1,200t吊り)を導入だそうな

ソースは日経
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2839F8DE0E7E3E0E0E2E3E3869891E2E2E2;av=ALL

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:56:43.92 ID:zCIBoX2C.net
オールテレーンで1200tか。
すげぇなぁ・・・
1000t越え自体、国内ないしなぁ・・・

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:24:43.62 ID:u/VBi85I.net
北海道新幹線の工事おわったら、道内じゃ出番無さそう<LTM11200NX

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 06:39:08.96 ID:i4j0u5n3.net
昨夜の鉄腕ダッシュは電材重機だったな


城島はアイドル辞めても喰っていけるな(w

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:47:57.72 ID:u8670/UK.net
HIABのローダークレーンは日本では需要がないのかな?
つり上げ能力だけならミニラフ以上あるやつも少なくないけどどうなんでしょう?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:49:18.61 ID:NRcZ2WIc.net
特殊車両の初心者です。
小型移動式クレーン技能講習の資格を持っているのですが、この資格でで扱える
ユニックは吊り上げ荷重4.9tまでですが、吊り上げ荷重4.9tまでなら、大型特殊
の免許を持っていれば車自体の総重量は何tまででも乗れるのですか?。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:13:30.05 ID:Y+sNl5NH.net
そうだよ
だからミニラフやトラッククレーンに4.9t仕様がある。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:32:28.33 ID:RyNv9099.net
>>410

>大型特殊の免許を持っていれば車自体の総重量は何tまででも乗れるのですか?。

無制限だろ。大型特殊は、公道を走るための免許だからね。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:12:16.27 ID:FFKSJ97/.net
速度制限が付いているとはいえ、18歳になれば何トンもある車を運転できるとか凄いよな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:30:19.62 ID:qLy5q5w0.net
4.9トン吊りのトラッククレーンをレンタルで
借りるなら相場はいくらくらい?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:54:52.10 ID:qKFuJjVB.net
http://kosoku-group.co.jp/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:01:55.03 ID:BZ9tM1wf.net
公道には制限t数というものが。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:47:46.08 ID:+c8L2ZlB.net
クレーン車横転、民家の屋根壊れる 千葉< 2012年3月14日 19:14 >
http://www.news24.jp/articles/2012/03/14/07201915.html#
14日午後0時40分頃、千葉・柏市の新築工事現場で木材をつり上げていた12トンのクレーン
車が横転し、隣の民家の屋根の一部を壊した。ケガ人はいないという。
 警察は、タイヤが地面にめり込んで車体が斜めに傾いたことが事故の原因とみて調べている。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:42:53.23 ID:SFnMoNmV.net
淀川河川敷でクレーン車転倒、作業員1人川に転落  2012.3.21 10:48 [westピックアップ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120321/waf12032110500010-n1.htm

 21日午前10時10分ごろ、大阪市福島区の淀川河川敷でクレーン車が転倒したとの通報が大阪府警などに入った。
大阪市消防局によると、1人が川に転落したが、けがや容体などは不明。

 阪神高速道路によると、高速道路の橋の工事中で、転落したのは男性作業員という



419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:01:36.11 ID:SFnMoNmV.net
大阪市此花区の阪神高速で道路の拡幅工事中のクレーン車が淀川に転落 作業員1人重体
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00219609.html
21日午前、大阪市此花(このはな)区の阪神高速で、道路の拡幅工事をしていたクレーン車が、淀川に転落した。
乗っていた作業員1人が助け出されたが、意識不明の重体となっている。
21日午前10時10分ごろ、大阪市此花区の阪神高速道路神戸線の海老江(えびえ)出入口近くで、工事中の大型
クレーン車が、高速道路の下の淀川に転落した。
消防によると、クレーン車には、作業員の50代の男性が乗っていて、およそ15分後に救出されたが、意識不明の
重体となっている。
現場では、阪神高速の新しい路線が、既存の神戸線に接続するため、車線の拡幅工事をしていたという。

(03/21 11:43 関西テレビ)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:31:24.98 ID:SFnMoNmV.net
澤田建設運輸鰍フKR-25H-V2かね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:45:00.37 ID:XkYStaaD.net
朝ユニックで電柱降ろしてるにーちゃん見たけど
すげートリッキーなことやってて見ててハラハラしたよ
電柱の真ん中へんにワイヤー2本ただひっかけるだけで釣ってるわ
釣ってブームを伸ばしてクレーンの後ろから電柱を反対側に回すわ
そのとき電柱の根元は塀を越えて電話線との距離10cmだわ
一人だけでどーやって操作してるのかと思ったらラジコン操作なんだなw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:41:09.68 ID:3jVOu0Zu.net
http://www.youtube.com/watch?v=iQXk09zHkpA&feature=related
釣り荷の上に上がるとかありえなくね?・・

423 :名無し:2012/05/13(日) 06:58:36.71 ID:GLJQxXh9.net
川口土建 
クレーン事故 2回
書いてあった

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:01:45.01 ID:Sj4SZP0n.net
パンサー乗りたいお

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 04:37:19.55 ID:hkpBDSoz.net
大特、クレーン免許とったんですがどこも経験者募集です
採用への裏技ありませんか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:25:39.51 ID:zUS5HUrl.net
大手なら初心者受け入れ余裕あると思う。
業界としてはオペレーター不足が深刻になりつつあるから、新人オペレーターの存在は貴重。

427 :35t:2012/06/08(金) 12:34:43.67 ID:XF4ZnVi/.net
6月2日土曜日に京都で35tラフターが倒れたと言う情報あり、どなたか詳細知りませんか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:52:21.40 ID:geigS1Gg.net
>>427

日猿じゃなかったかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:33:37.31 ID:ssJMbKHm.net
ゴーバスターズの新メカはクレーン車か

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:24:09.24 ID:klmZB+9B.net
3t車のユニックって使えるのかな?
いつも4tユニック頼んでるからちょっと心配

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:57:29.29 ID:A51ZqszQ.net
ユニック自体は同じだろ
シャシは違うからそっちで影響が出るだろうが…
仕様次第ではアウトリガの幅とか有無とかも違うだろうし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:18:55.18 ID:PL3HHFGF.net
>>430
そんなのは何にどう使うか次第だろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:49:50.16 ID:IJ+m7obn.net
>>430
積載量が多くても車重が軽いとすぐコロ〜ン♪

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:38:54.21 ID:P3APmcjx.net
>>426
えぇっ?クレーンオペって不足してるの?
そんな感じがしないんだけど@関東

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:21:50.78 ID:a5P6cBgn.net
タダノのピタゴラスの実売価格っていくら?
教えて下さい。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:22:47.24 ID:Qs5K9b4E.net
移動式の免許申請ってどうすればいいんですか?
学科試験合格→教習所で実技教習合格の順番なんですが
ネットで調べると東京に申請書類送る方法と
自分の所在地の労働局に申請する方法があります
取った順番で申請先がかわるんですか?



437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:57:45.65 ID:buLSeeIh.net
>>http://www.exam.or.jp/exmn/H_tetsuduki.htm
合格後の手続き

学科合格証&実技修了証を添えて書類申請<郵送or持込・・・免許証が届くまで2週間〜1ヶ月くらい



438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:09:16.74 ID:buLSeeIh.net
学科試験合格→教習所で実技教習合格・・・自分の所在地の労働局
教習所で実技教習合格→学科試験合格・・・東京労働局

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:44:18.88 ID:iitG0Trj.net
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/09/03/2012090301376_0.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/09/03/2012090301376_1.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/09/03/2012090301376_2.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/09/03/2012090301376_3.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/09/03/2012090301376_4.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/09/03/2012090301376_5.jpg



440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:32:51.40 ID:QDSFaGRK.net
>>437
自分の場合は申請から10日で移動式クレーン運転士の免許が届いたよ
1か月掛かるって言われたから正直ビックリした

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:37:08.11 ID:hX4u2EYH.net
早かったね。
モレの場合、窓口申請で急ぎで願いますと理由を述べ、5日で交付してもらったよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:50:44.41 ID:YnSXgZC3.net
赤いユニックって、いい加減モデルチェンジしないの?低燃費?の派生モデルが出ただけで元は古いよな?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:34:57.66 ID:4ZIlaRwg.net
この操作はひどい。
http://youtu.be/_d7IDwOSB-Y

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:07:09.88 ID:6Xx8eHfp.net
送迎バスがクレーン車と衝突 小学生ら7人重軽傷

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20121002-OYT8T01470.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20121002-697828-1-L.jpg



445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:10:51.60 ID:kCoRE18y.net
http://www.youtube.com/watch?v=n1tp8RQadVQ


446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:39:46.40 ID:8YnAZISq.net
乗用車とクレーン車が衝突 1人重体 神戸・垂水
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0005446908.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/Images/05447611.jpg



447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:00:19.41 ID:9XjRc2M3.net
 最近、東北の被災地に行ってきた知人が
「東北ではクレーン&重機の機械もオペも足らないので
被災地に持ち込みで行けば仕事は有るぞ。」と
言っていましたが本当ですか?

「仕事はしたが お金をもらえない。」では
困りますが。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:53:13.76 ID:9Fm0cifw.net
クレーン乗りたい…でもせっかく資格とっても安月給過ぎたら怖い…
皆どのくらい給料もらってるのん?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:44:39.83 ID:GETdugp0.net
手取38

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:38:54.34 ID:WJg0kprk.net
ほんまかいなw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:T6iLhTm/.net
春日部100
す 84ー94

アイドリング迷惑 氏ね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 03:17:07.29 ID:vnWoX/R2.net
◯玉ブロックって給料いい?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:34:21.54 ID:gGZpelhA.net
この業界って土方と同じ種類の人間が多いの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:22:17.60 ID:VXUXdiaT.net
運送会社のヤツも居れば土建屋のヤツも居るし材木屋のヤツも居る

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:24:23.10 ID:YU2zcCuL.net
質問です

スーパーグレートにタダノのクレーンが付いている(俗に言う10tユニック車)なのですが

アウトリガー張出し時に切替レバーを操作し手前側前脚だけを張出すようにセットし手前側前脚のロ ックピンを解除し張出し油圧レバーを操作すると

手前側前脚が張り出され最大張り出しになると次に向側前脚が張り出されようとします。
向側はロックピンを解除していないのでアウトリガーは出ませんがロックピンに負担がかかってピン穴が伸びてきています。
このままではロックピンかピン穴が破壊され向側アウトリガーまで勝手に張り出されてしまいます。
向側に人や物があれば大変な事故が起こりかねません。

弊社社長からタダノ代理店経由でタダノに問い合わせたところ
「ロックピンで張り出しを止める構造になっている」との回答を得たらしいのですが。
それでは手前側前脚後脚と向側前脚後脚の切替レバーは何の為にあるのでしょうか?ロックピンはあくまで保険的な物ではないのですか?
他にも2台10tユニック車があるのですがこういう事はおこりません。
本当にこういう構造で正解なのかがわかりません。
みなさんどう思われますか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:23:04.32 ID:lHjSED3K.net
>>455
おかしいと思う

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:33:50.39 ID:FBgAe7ME.net
質問です
ミニクローラークレーン(LC785-6)のオイルの点検をしたいのですがエンジンルームの鍵の開け方が分かりません
どうやって回せば開けられますか?
押し込んで左に回せばいいと思ったのですが開きません
力が足りないのでしょうか?

458 :https://twitter.com/FD830L:2015/07/16(木) 01:11:10.11 ID:Vfdi+Pm/.net
>>1
FD830というホんモのの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なあの被害妄想と意味不明なひとりごとや複数IDによる自演や無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんw



http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L





2015/02/25(水) 20:20:16.01 ID:xYlEhdU30
>>
このリンク先は車オタクのページだから見ない方がいい。アクセス数で儲けているアホだからクリックしない方がいい。





なんだかなあ…http://fd830.blog121.fc2.com/archives

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 05:07:02.22 ID:BdGaYrzr.net
鳴島がやらかしたようです。
>>1
警視庁小松川署にクレーン車が突っ込む
2015年10月15日 17:34

15日午後5時前、東京江戸川区にある警視庁小松川警察署にクレーン車が突っ込んだ。
>
クレーンの運転手が「ブレーキがきかない」と話していたとの情報もあり、警視庁が状況の確認を急いでいる。
今のところ、ケガ人の情報は入っていない。

日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2015/10/15/07312271.html
http://www.news24.jp/images/photo/2015/10/15/20151015-173604-1-0000_l.jpg
(ソースに動画あり)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:25:28.20 ID:NCGM1cWR.net
始業点検、月次点検、年次点検。
キチンとしてたら、ブレーキ不良は考えにくいのでは?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:20:09.68 ID:+nazPH1e.net
キチンとしてなかったんだろう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 10:14:51.45 ID:yhdCd+K+.net
千葉の佐倉クレーン学校で習った点検項目「コブマキコンクラベワイフハイハイ」で覚えろてっのがあったな。何の点検項目だったかスッカリ忘れた。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:13:54.25 ID:nnJHkPDJ.net
過巻・過負荷・上下限停止

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:55:18.51 ID:PPhpatR5.net
ブレーキ点検を定格吊荷でフリーホールしていきなりブレーキを掛けるなよ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:31:43.83 ID:s5Q7weUs.net
それはこわい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:46:22.96 ID:B7nvJqiv.net
オマイら自主点検の出来るスグレビトだったのか!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:12:46.34 ID:TmAwwcSi.net
昨日、自車6d箱車でかなり広い路上で停車待機中。後方から来たユニック車がアームをキチンと固定しておらず、左に飛び出した状態で走行してきて自車に衝突…。

スピードが大して出てなかったのが不幸中の幸いで自分は無傷、車両は車高灯と雨どい損傷程度で済んだ。ただもらい事故とはいえ、業務終了後に会社に事故報告書を書いて提出するのが難儀だったけど…。


ユニック車乗りの方々、固定は忘れずに。宜しくお願いします!安全第一!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:10:52.69 ID:PnIso/6C.net
ブームを左右に振ったまま走っただけで固定はされてるだろ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 23:29:58.98 ID:TmAwwcSi.net
>>468
ごめんなさい、表現が悪かったかも。

走行時は、必ずアームを『真ん中にキチンと固定』して走るよね?今回の加害者はアームを『真ん中にキチンと固定』してなくて、左方に飛び出した状態で走行して事故になった次第。

以上でOK?再度ですが、ユニック車乗りの方々、安全第一で宜しくお願いします!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:59:23.10 ID:e/x9QFZs.net
いちばん多いのがブームを立てたまま走り出す不届者だわさ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 21:49:20.64 ID:yhzuvjO7.net
俺はブームを立てるだけのときでもトリガーを張るようにしてるわ。
忘れて走り出そうとしても走れないからね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:05:56.76 ID:iDvszUYJ.net
>>470
私は>>467をレスした者です。当方、辺野古基地移設で何かと話題な沖縄の運輸会社職員です。沖縄でも昔からブームを立てたままで走行して歩道橋・信号機を損傷破壊する事故は度々あるのですが…。

私が今回経験した『ブームを左方に飛び出したまま走行してぶつかる』というのは中々ないと思います。マジでユニック乗りの方々、安全第一で宜しくお願いします!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:18:38.69 ID:5XEZJq1o.net
日曜日のミック一般公開見に行く人いる?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 19:08:25.02 ID:GC+a/w/r.net
>>472
沖縄だったかいなぁ

当方雪が積もり始めた北海道だわ
道内ではブームを横に振ったまま走り出すアホが事故を起こすなど
ないけども、ブームを立てたまま走り出し電線切断事故は多いようだわ
横に振れば夜でも街灯がまるで無い道で無い限りミラーで確認できるから
分かるとおもうが・・・

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:27:03.55 ID:Qrb9Z9al.net
ブーム横向きにしてたら車体が傾くから気付くと思うんだがミラーを下に向けてる人だと気づかないんかも。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:42:29.45 ID:7x4R4vxf.net
5トラの新車が欲しい

総レス数 476
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200