2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

けん引(牽引)免許取得への道!第8コース

1 :首が回りません:2012/05/06(日) 02:19:34.09 ID:Iyp1TExh.net
前スレ

けん引(牽引)免許取得への道!第3コース
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1149315931/

けん引(牽引)免許取得への道!第4コース
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1166234836/

けん引(牽引)免許取得への道!第5コース
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1186964716/

けん引(牽引)免許取得への道!第6コース
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1223434249/

けん引(牽引)免許取得への道!第7コース
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1275832472/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:26:47.28 ID:PX44psM5.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:41:48.75 ID:Y670vH1Y.net


































4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:36:17.07 ID:vll8TGSj.net
技能試験の採点基準など

国家公安委員会
http://www.npsc.go.jp/
  ↓
情報公開
http://www.npa.go.jp/pdc/index.html
  ↓
警察庁の訓令/通達
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/index.htm
  ↓
”技能試験”で検索

運転免許課 H21.5.11 丙運発第12号
運転免許技能試験実施基準の改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20090511-01.pdf

運転免許課 H20.5.20 丁運発第44号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:36:50.76 ID:vll8TGSj.net
2D自動車シミュレーター
ttp://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:59:19.02 ID:vll8TGSj.net
採点基準の方はこっちだった

運転免許課 H24.1.10 丁運発第3号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20120110-2.pdf

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:44:49.45 ID:P3bqA1Bg.net
今までの採点基準では、ハンドルを切る方向と反対側をミラーで確認しなくても減点されていなかった
とは知らなかった。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:51:25.60 ID:18vyh2rf.net
試験ではバックの時ずっと右側だけに顔が向いてても減点はされないのか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:47:00.73 ID:JLCcUlA6.net
>>8
採点基準を見る限り後退中に左のミラーを一度も見なくても減点される事はなさそう。
きっと、後退して入る場所の前を通過する時に安全確認をしっかりやっているという大前提があるからかな。
とは言え、実際には試験の中での後退中には左ミラーを時々見る人のほうが圧倒的に多いと思う。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:40:42.70 ID:u/eSVEy7.net
実際の右バックの時は左ミラー、アンダーミラーも確認しないと頭振ってぶつけるよ

採点云々じゃなくてそれがデフォだ

11 :オッサン:2012/05/11(金) 20:54:23.94 ID:Inr6Cl9M.net
現役の10t乗りの俺から言わすと、
首よりもメタボな脇腹のが痛てぇw

ってか?体感するよか、まず>>5のシムであらかじめ頭ん中に予習しておいたら
随分と、初教習でもすんなりとバック出来るもんだな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:02:49.13 ID:nJqrbQgz.net
二種合格した。
申し込む時ちょっと恥ずかしかった。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:10:39.43 ID:o8jSijZ1.net
>>12
すっげー
これで学科の有効期限関係なく大型二種の実技受け放題

14 :12:2012/05/12(土) 11:18:15.03 ID:nJqrbQgz.net
>>13
大型二種はペーパーだけど持ってるんです。
なので牽引二種の試験の時はバスと同じくらい確認をしました。車体の下とか。
ただ方向転換の時、ヘッドとケツの反対側を4回位確認しましたが、もっと見ろと言われました。
確かに全体的には見てなっかたと思います。あと降りる時まできっちり採点しようとしてました。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:21:03.25 ID:o8jSijZ1.net
>>14
すごいなぁ大型二種持ちか〜
オレは学科受かって午後からの実技で鋭角に乗り上げて試験中止になりそのまま諦めたよ
牽引二種はどうだろうなぁ
普段トレーラーに乗ってて1日10数回のバックと切り離しをしてるけど試験はそういうことじゃないもんね

16 :12:2012/05/13(日) 00:23:19.88 ID:t2D2Na52.net
>>15
大型二種、大特一種、牽引一種は合宿です。
私は運転が下手なので、1回で10点減点の確認だけは確実にやるようにしました。

ところで先に牽引二種又は大特二種を取って、他の二種を教習所で受ける時、
どうなるんでしょう?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:35:50.47 ID:yBm/hUcc.net
免許修得ヲタクが多いな、必要無いのに取る人居ないと教習所と免許センターが潤わなくなるからね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 06:43:52.58 ID:bZQBtq59.net
>>16
教習所に問い合わせたことあるんだけど
持ってても学科の教習はしっかりあるらしい
そこらへんは教習所によって対応が違うかもしれんね

19 :12:2012/05/13(日) 11:57:52.50 ID:t2D2Na52.net
先に学科受かった安心感しかメリットがないんですね。
ようし!あとはフォークと車輛系取って、前の超安月給よりましなところ応募します。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:08:41.72 ID:GnBQ+obs.net
>>16
けん引二・大特二に取得時講習は無いから、それにあたる分の教習は行なわれる。
他の通常の二種学科教習の有無は教習所次第。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:31:36.83 ID:B3dDOt0f.net
教習所に通い始めたけど、バックの時に折れる・進む・戻るのバランス取るの難しいよ

感覚的なモノもあると思うけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:26:39.64 ID:CDrgVbXY.net
車庫入れは必ずバックを始める位置を同じ所に止まるようにすると簡単になるよ。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:16:26.84 ID:K/j1xVm2.net
け・けん引・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:45:36.27 ID:scKJD6P3.net
>>22
それだと応用が利かない気もするな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:04:13.83 ID:8eIL0oKQ.net
応用は合格してからよ。
まずは免許修得しないことには運転出来ないんだから。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:44:35.35 ID:OQGguVp0.net
けけ、、けんい〜ん!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:39:42.22 ID:MZoESxcm.net
































28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:41:00.37 ID:r1t48rd6.net
何が言いたいねん・・・?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:03:13.73 ID:AWZdqENT.net
左バックってむづかしいのねん(涙)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:41:03.30 ID:fCZS8kEe.net
酔っ払って無意識に書き込んだのかと思った
左も右もむずかしいのねん
最後の増し切りのタイミングが…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:23:58.45 ID:ouc2nSzd.net
まずは長い距離をまっすぐにバック出来るようになってからだ。
練習してこい。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:57:01.17 ID:HeXXNbfY.net
そういえば、昔、多摩川沿いにある教習所の近くの土手の上から見物していた時、
広い場所でひたすら直線バックしては前進して、また直線バックしての繰り返しを
している教習風景を見たのを思い出した。
オイラは試験場だからあのサイズの車での直線バックはやったことないけど、
挙動を体で覚えるには良い訓練方法だと思って見ていたよ。
正規の教習課程の中の教習項目の一つとして直線バックが組み込まれていたのか、
その場で教官が臨機応変にやらせていたのかはわからない。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:16:18.66 ID:XKKWnynA.net
トレーラーの直進バックは通常の四輪車バックとは
ハンドル捌きが違うことを覚えるには良い教習。
真っ直ぐ退がってるつもりでも次第にズレて折れてくるから
折れが目立つ前にカウンター当てて直線に戻す感じ。その繰り返し。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:01:36.96 ID:Z91VK8wl.net
昨日教習所を卒業したけど、
方向転換のときは、トレーラーの動きばかり見ないで、
ときどき周囲も確認しろって注意された

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:11:16.96 ID:ZA/zdwTm.net
教習所ではたりホームレスが寝転びに来ないからな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:49:21.76 ID:ixGJGkNk.net
乗った事の無い人はトレーラーの動きは分からないからなぁ、そこに居たらシャーシのタイヤでひかれるぞみたいな所に立ってたりバイクや車でも近づいてくる。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:37:42.85 ID:mi2HR0y1.net
試験場で挑戦中の人とかいないんやろか?

下から目線でアドバイスしたくて仕方がない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:19:29.48 ID:PeWxFjNH.net
私を上からなじってください

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:46:14.25 ID:dEbpwg8h.net
金曜日に免許併記してきたけど、
ブレーキが難しいね、踏み込むとあとからトレーラーが押してくるからゴンッ!って来る
けん引二種も欲しいから、押さえ込む方法ってないかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:34:43.16 ID:Ck5xcQnx.net
トレーラーブレーキ使って調整

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 07:47:05.19 ID:YdPjFpYx.net
試験車両にトレーラーブレーキ付いてるの?

ヘッドのブレーキにワンテンポ遅れて台車がかかるのはトレーラーの特性だと思うんで
減点対象にならないんじゃね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:16:07.06 ID:l9iStq54.net
>>40 そしてトレーラースウィング

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:56:08.69 ID:RPJ2FYdI.net
>>30の酔っ払いだけど受かったー
嬉しいのでまた酔っ払います

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:12:46.07 ID:8nUflGN+.net
>>43
卒検合格おめでとうございます

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:43:29.32 ID:CPY0kFTD.net
>>41
付いてるで 付いてないヘッドは聞いたことないわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:30:43.87 ID:qp2n1Qe7.net
狭い教習所にはトレーラーブレーキが付いてないやつもあるよ2トン車ベースのトレーラー

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:25:27.51 ID:gRteovLA.net
ごめんなさい 私が間違ってました死んでお詫びします

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:00:41.33 ID:6Gp8uAwb.net
2トン車ベースのトレーラーって、なんか素敵!
自家用に所有したいw


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:57:31.28 ID:77EhAm/e.net
マジ欲しい!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:37:57.43 ID:vKJYP23I.net
教習所以外ではあの車両は金を生まないからナァ、車検も二台分だし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:26:47.18 ID:z0qYhudN.net
恥ずかしながら合計8回お世話になった筑豊試験場のトレーラー
本職となって2年もう一度あのクルマで試験コースを走りたい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:18:38.93 ID:N90KldmI.net
>>50
その大昔には小回りの効く動力性能を活かして、
梅田の阪急百貨店あたりで大活躍していなかったっけ?


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:02:36.51 ID:Zo9KpbZw.net
>>52少数だけど4トンベースのもいたね。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:51:03.78 ID:Hbfy4oII.net
4トンヘッドのキャリアカーたまに見るけどどんなメリットがあるのだろう
普通に単車でいいような気がする 小回りは効くだろうけど

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:42:38.31 ID:kbfz+taQ.net
試験場のトレーラー欲しい....

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:57:55.03 ID:3pfvjvsA.net
教習所のあとに試験場のトレーラー乗ったけど、
クラッチの繋がりが良すぎてガクガク発進だった…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:03:56.48 ID:TIeE6+rq.net
試験場のトレーラーなんて欲しいかねえ?
トレーラーなんて長い方が良いじゃん

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:52:43.50 ID:X9a9osYa.net
短いからおもろい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:01:45.42 ID:XPeYlh93.net
短いのがいいならトレーラーダンプを使ってる会社にいけばいいよ。
あれの動きが教習車両とよく似てるから

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:02:02.58 ID:mbD248Zy.net
過積載とかは?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:39:34.95 ID:CIwItLRD.net
トレーラーのダンプめったに見ないわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:03:10.99 ID:5dDXCTQw.net
トレーラーダンプなんて、
要求される悪路の走破性を考えりゃ、只のオナニー車両。
小回り効かせるってのも土木現場じゃあナンセンスだろ。
わざわざ走破性に劣るトレーラーを建設車両にするメリットがわからん。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:57:00.39 ID:HQ4cCyzY.net
積載量稼ぐためだよ、単車じゃ積載量に限界があるだろ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:17:14.42 ID:+TaYi8Xc.net
建設って言ってる時点で勘違いしてるのに気付いていないんだよ


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:18:03.55 ID:HQ4cCyzY.net
確かにそうだなトレーラーダンプが走るのは生コンブラントに骨材運んだりするのにな。
トレーラーは現場にはほとんど行かない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:36:39.81 ID:gcPTbOxU.net
港から火力発電所までの石炭輸送にトレーラーダンプ良くみかけるね。
ダンプは土木現場以外の場所でも活躍しています。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 02:18:41.14 ID:ghnfiIlo.net
俺がよく見たのは山だと鉱物の原石だか石材を積んでる奴
街中だと鉄屑を積んでたり港湾でも見た
麦だか粉物を積んでるのも見たな
あと清掃工場でゴミを持ってきたり埋立地への運搬とか

悪路も小回りも関係ないとこだな
メリットは63が言うように積載


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:12:18.33 ID:9J7fyGzL.net
同じ工期とした場合、小型運搬にすると人数・車両数が多くて高く付くんだよ
運搬ルートで障害がない場合トレーラー使うのかもね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:24:27.03 ID:r7prxxFQ.net
単車両で過積載してナンバー止められるよりはトレーラーの方が積載もとれるし、運転手も減らせるからいいって状況を売り手のディーラーが作り上げたからな、お陰で運転手が余るという悪循環も出てきたが。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:02:03.73 ID:uJPuijMO.net
ふと疑問に思ったんだけど、つるつる温泉のトレーラーバスを運転するには
大型一種+けん引二種でおk?
それとも大型二種+けん引二種の両方が必要?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:37:59.12 ID:gILg9RVF.net
ヒント 旅客機

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:10:35.26 ID:wES8+1Kn.net
>>70
かなり前の法改正で後者


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:36:40.68 ID:BICel5qc.net
>>67
その最たるものが専用道路をダブルスでかっとぶ山口県のアレだな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:50:32.15 ID:RVYtWacr.net
>>70-71
レスサンクス

じゃあ、ありえないだろうけど、つるつる温泉のトレーラーバスのヘッドが
仮に4tベースのトラクタだったら???
中型二種(8t限定)+けん引二種で運転できるんだろうか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:19:39.89 ID:MA/AyBI1.net
>>74
二種免許にはGVWは関係ありませんが?
店員数で決まる。
店員が11人以上で運賃って容で運行していて、中折れすれば
ゴーカートですらけん引二種が必要だろ。

76 :75:2012/06/09(土) 16:39:23.90 ID:MA/AyBI1.net
店員の数が昔のままだった。訂正。
11人以上29人以下 中型二種
30人以上       大型二種


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:36:16.75 ID:ApT43YXc.net
>>74-76
自画自賛するなら最低限でも間違えるなよアスペ


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:47:16.76 ID:05Nj2Tvu.net
ハハハ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:15:02.63 ID:CaY32sv7.net
中折れって連結が離れない中折れは特殊車両だからな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:11:32.38 ID:zEGSJslm.net
連結バスにけん引二種は必要ないけど、会社が一応取らせたとかどっかのサイトで見たな
ゴーカートって公道走らない遊具や競技車両だろ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:53:12.35 ID:WvyWZZk4.net
>>80
けん引二種は必要
だが特例申請をして大二で走らせているとこはある

会社でけん引二種持ちを推奨してるのは別の話


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:30:46.64 ID:b7j5Eh6g.net
>>81
連結と切り離しができなかったらトレーラーじゃねーよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:12:38.85 ID:ZGW5p/QK.net
連接バスは(2車体だけど)1台の自動車だからそもそもけん引じゃない。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:24:41.36 ID:DeJqW2JO.net
>>82
お前が何を言おうとそう決まったんだからどうしようもない
客を乗せなくても運転代行には2種がいるのと同じだ


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:51:34.55 ID:VsY3jHMn.net
『連接』バス:運行免許については、一般のトレーラのようにカプラー(ヒッチメンバーまたはトーバー)のような
連結装置を有して被牽引車を切り離す構造ではないので一般のけん引車(トレーラー)と違って、ナンバープレートが1枚しかない。
従って「牽引車・被牽引車を合わせて1両」という扱いで「第二種大型免許」所持者での運行が許可されている。
当然のことながら、けん引免許は必要ない。
ただし、公道を走るには、運行経路などを事前に届け出たうえで、その経路内しか走らせることができない。
車体長が日本の大型バスの最大サイズである全長12mを超え、認可を要する為である。(ドイツ製車両などは全幅2.5mを超えるモノもある)
http://rabuca2006.web.fc2.com/keisei-rensetu.htm

けん引二種免許は基本的にはトレーラーバス(運転席と客席がトレーラーのように分離されている車、互いの行き来は不可能)、
いわば『連結』リムジンを運転するための旅客免許である。
日本では戦後、バスの需要が増大した際に混雑を緩和する為に払い下げの軍用トレーラーを改造してトレーラーバスが作られた。
なお、一部ではトロリーバスのトレーラーバスが作られたほか、ボンネット型のトラクターでなく、キャブオーバー型を採用したも使われたようである。

「日の出町つるつる温泉」のトレーラーバスの内、
青バス「ひので号」のナンバーは、つるつる温泉の自家用(無料送迎用)の白ナンバーの為、運転に必要な免許証は「大型一種」+「けん引一種」。
赤バス「青春号」は緑ナンバーの有料路線バスであり運行には「大型二種」+「けん引二種」を必要とする。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:55:15.22 ID:VsY3jHMn.net
m(__)m 赤バス「ひので号」、青バス「青春号」の間違い

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 09:41:15.68 ID:XTl42aw1.net
トレーラーのようにキャビンと客室が分離されているバスだったら
乗客の視線にさらされることなくラジオ聞いたりガム噛んだりできてストレスなさそうだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:59:36.09 ID:Dld7n4iw.net
けん引二種というだけですごい宣伝効果だね、つるつる温泉

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:41:02.09 ID:/ToBhTwl.net
>>88
そう思っているのはここの住人だけ
他人にしてみりゃ「だから何?」って感じ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:18:35.92 ID:x3mFJdkz.net
けん引二種はオナニーにしかおもえない。
実際に使う仕事場殆ど無いし。
資格手当てももらえないし。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:28:29.96 ID:cPelv/CX.net
>>90
使える資格か?となると、たぶんそうなると思う
でも、けん引所持者の募集で一種と二種が同時に応募して来たら、二種が優先されると思う

メリットとしたらそれだけかも

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 05:55:37.87 ID:T1pp2+ZU.net
>>87
なんかググったら・・・
客車で火の手が上がってるのに運転士が気付かずに走り続けて、
焼死者が出た事故があったとか書いてあるな
>>90
運転免許試験場でおじさんが「次はワシもけん引二種チャレンジするわい」と言ってた
小奇麗な格好してたし、帰りに見たらまだ油売ってたので、たぶん暇な金持ちだと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:53:39.95 ID:a0yHCzL0.net
けん引二種は他の二種免許を取得してる人が、一種を兼ねて取得するケースが多い気がする

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:09:44.36 ID:mElFtlVy.net
けん引免許も将来的には路上試験やるようになるのかねー?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:15:36.97 ID:d1mBgAlX.net
ならんね。

大型けん引
中型けん引
普通けん引

ってな具合に免種が分かれないと路上試験は無理があるんじゃないの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:19:17.43 ID:sD5LiX8g.net
事故が増えれば路上試験になるだろ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:52:28.93 ID:mElFtlVy.net
>>95-96
トレーラーの事故は結構多いからそのうち免許を取るのが大型みたいに
厳しくなるのかなーって。
俺はもうけん引免許取得したから関係ないけど。

大型けん引
中型けん引
普通けん引

ってなったら免許ヲタは発狂するだろうねw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:19:55.32 ID:yqeHcVYx.net
そうなったら免種で分けるんじゃなく、
限定条件で分けることになるだろうね。

大型限定けん引
中型限定けん引
普通限定けん引

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:30:14.49 ID:a0yHCzL0.net
>>97
ちゃんとこうしないとw

・大型けん引一種、大型けん引二種
・中型けん引一種、中型けん引二種
・普通けん引一種、普通けん引二種

>>98
逆に分類が難しそうだな
大型限定とかにすると、水上バイクとか引っ張れなくなりそう

けん引免許ってトレーラーの挙動の把握・引っ張る技術の免許だと思っているから
細分化とかはなさそうだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:32:35.51 ID:mElFtlVy.net
昔、自動二輪免許は一種類しかなかったけどバイク事故が増えて
小型二輪・普通二輪・大型二輪に分かれたようにか…

けん引免許の限定解除とか胸熱www

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:42:53.72 ID:6oTB/Oiu.net
けんい〜ん(゜o゜)

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:46:05.42 ID:qQ1Z+EWE.net
主旨が違うけど、今でも小さいほうには限定免許ありますよね。
総重量2トン未満限定のけん引免許っていうやつ。
これを持っている人が限定無しのけん引免許を取得しようとしたら新規受験じゃなくて
限定解除という扱いになるんでしょうね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:50:43.91 ID:fqVUOq/q.net
仕事で使うけん引車両はほとんど大型だから、試験車両も大型でやればいいのにな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:01:35.41 ID:sSoad2op.net
ヘッドはともかく、ベッドを長尺にしたら試験所の大改修が必要になるよな
路上試験も導入するなら、仮免+路上練習とか・・・

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:49:53.67 ID:fqmjJiae.net
大型のヘッドに短い方の台車でいいと思うんだけど、まあ今のよりだいぶ長くなるけどね。

後ろ二軸の大型も構内走ってるし、方向転換も同じ所でやってるから大丈夫と思うんだが・・

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:18:34.83 ID:YI1PkKLu.net
そうだな、使う車両が大型になったら全体長さも15mとかになるし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:22:04.84 ID:NXk1qr/C.net
>>160
そうなると教官はストレスで死ぬな、多分

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:23:26.99 ID:NXk1qr/C.net
間違えたアンカミス
>>106でした。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:28:02.64 ID:B3Z5CPdD.net
まあ、大型免許だって昔は場内だけだったのに今は12mの
フルサイズ+路上教習があってハードルが上がったからな

けん引だって横転事故とか頻繁に起きてるんだから路上教習が
追加されても別に不思議じゃないわな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:14:17.68 ID:lVQPKqRz.net
>>106
大型でも短い台車ならそこまでならないよ。
長い台車なら全長16メートルくらいになるけどさすがに構内では長すぎ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:35:47.36 ID:4bQhHyTE.net
短い台車のほうおが、感覚覚えるのにいいのでわ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:53:41.42 ID:Wn/rHmu6.net
>>105
10t車ベースのトラクタ+20フィートの荷台で9mだよ?
今と長さは変わらないけど?


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 02:28:22.46 ID:O9qgzw+Q.net
>>112
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c8/e3/roronoa_zoro11_11/folder/1542925/img_1542925_59876722_0?1266846564

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:15:32.66 ID:d5i6GpJH.net
20フィートの台車だけで9メートル近くあるのにな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 03:32:23.73 ID:AbElUo/O.net
>>111
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに勝手に先に資格だけ自分で取っちゃった奴は例外なく無能

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:57:49.52 ID:Gw2bZhHZ.net
免許オタクも無脳かえ・・・?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:36:39.95 ID:+BhDdPZ2.net
無職なった場合でも、
実業経験ないけど資格取るヤツは無能って言い張る人が
俺は実業経験あるよって説明されるより

実業経験なくても最低限の知識となる資格持っている人の方が審査しやすい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:31:34.88 ID:eC2pKems.net
でも経験なしはやっぱり雇うのは怖い。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:04:07.25 ID:nXlcmfPM.net
未経験で乗れるようなものじゃないと思うけどなあ。
乗りたいなあくらいならやめとけ けっこう危ない乗り物だよ。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:16:34.62 ID:Djej297t.net
ま、どんなベテランでも未経験で初めて乗った日ってのがあったはず。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:44:31.58 ID:XqFRiki0.net
>>120
それならそのような会社を探せよ、この不景気に未経験者雇って育ててくれるような良心的な会社は余程デカいか安月給の弱小会社しかないと思うが。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:47:31.99 ID:nXlcmfPM.net
今は未経験で採る会社は少ないやろうけど 
憧れで入った人とかは (こんな怖い乗り物だと思いませんでした) とか言って辞めていくな。
前に新人さんの死亡事故もあったしな。
本当にやりたい人はそれなりの覚悟決めてやればいいんじゃないか。




123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:05:41.26 ID:Djej297t.net
>>121
なんでそんなにつっかかってんの?


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:15:54.63 ID:q27waSvI.net
>>123けん引は免許が取れたからって簡単に運転出来るもんじゃないって事を言いたいのよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:15:27.07 ID:q27waSvI.net
まだ二種免取ってバスの方が簡単に乗れる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:03:15.98 ID:JHTXUNqV.net
>>123
取ったはいいがどこも雇ってくれなくてスネてるんだろ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:12:43.88 ID:c7rDMsJp.net
景気が良くなって運転手の需要が多くなるのを待つか、
現役・経験者が引退して世代交代するのを待つしかないか。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:37:02.10 ID:mr02YT8s.net
まあ、大型免許も何年か前に免許取得のハードルがかなり上がってから
免許取得者が激減してるからいずれ需要が増えてくると思うよ
大型免許の教習所もかなり減ったしね
けん引も似たようなもんだろ

つーか、大型とけん引免許以外に資格ないのか?
危険物取扱(乙4)とか劇物毒物取扱とか高圧ガス移動監視者
の免許は持ってないのか?
俺は運転免許とほぼ同時にそれらの免許も取得したからなのか
知らんけど、経験なくても即採用されたぞ
たぶん、けん引免許とそういう資格はセットで取得するもんだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:34:21.09 ID:ITNblDgj.net
なにこの流れw
とりあえず卒検逝ってくるわー
左バック脱輪スペシャル?って感じの

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:32:44.68 ID:ODaXYQ/1.net
>>128
ローリーか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:31:55.19 ID:0+Gncis7.net
ローリーはどちらでも運転出来るように、けん引持ちが優遇されるからな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:08:11.93 ID:WWo0BBAf.net
タンク系は大型荷台タイプもあれば、トレーラータイプもあるけど
一度に沢山運ぶ必要があるし、トレーラーの方がいいかも

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:47:19.88 ID:ITNblDgj.net
なんか、簡単に一発合格。
なんか、もう少し長く牽引車両を運転していたかった寂しさがこみ上げる。

会社には牽引車両は沢山あるし、
仕事も牽引車両がメイン。
でも自家用に牽引車両が欲しい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:55:51.14 ID:0+Gncis7.net
>>133
ボートでも買って自家用車で引っ張れば良いよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:00:31.77 ID:ITNblDgj.net
>>134
2トン以上の被牽引車両なんて
残念ながら、私個人では所有できないわ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:04:51.07 ID:mY8uo3rR.net
なんか、ズレてきてない。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:05:42.62 ID:HSWb/oPB.net
バイクのトランポでもいいんだぜ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:06:48.57 ID:jKCPd0Kr.net
オトコのオチンポでもいいんだぜ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 06:21:14.08 ID:mFzqHeE+.net
それはダメだぜ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:42:01.13 ID:DmvhcS80.net
イヤアッー!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:57:49.91 ID:Jy4NkScg.net
   ∧_ ∧
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:03:31.06 ID:HPWD6/0z.net
ハメてやろうか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:17:18.09 ID:/1Pmm9++.net
ハ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:54:40.95 ID:JuId03Rw.net
おちんちん生えた!わーい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:50:21.99 ID:wxRFoW/H.net
試験場って試験官によって評価が全然違うな
同じコースを走っても40点とか70点とかでバラバラだな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:07:27.97 ID:ufcilMfH.net
       _,,-''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
    /::.      ..::::....::::::.     ヽ
.   /::.   ,、、,_        ,、、,  ヽ
   |::  ´  .._`ー    ‐''"...  `.  i
  .|:.  _,-====:;、____.,r====-、. |
  r"i,__l'  、'iユ= ::i==f;; r'iユ=、  |=r、  試験車両に乗り込む時にこそっと封筒落としてくれたらあんじょうしまっさ!
  ! | !   ´ ̄` /  .i  `"´   i' l`i  中身はわかっとるな!
  | i" ::!、____彡.:i i:.ヽ、___丿'i }
 . ゙i .l   , ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、    ! ,i
 . |_i::..   i { _,. - 、, ...、_  ,,) i   .i_ノ
   .|::   `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ,::i
   /`、:.  ゙;:  ヽ二二ン.  ,  .:ノ、
 / .  \.::、゙l;:      ,,/  .:;r'  ヽ
'"      `'' 、`'ー--─ '"-'''"     ヽ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:26:33.11 ID:67CC5Fcj.net
>>145の運転技術にムラがあるんじゃよ、そこに気づけよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:33:09.12 ID:VpjnnG+x.net
複数の試験官が1台の車に乗り込んでお互いの採点表を見えないようにして採点したらどの程度のバラツキがあるのか興味ありますね。
理想は完全に同一の結果なんだろうが、人間が採点するんだからそうもいかない部分があっても不思議じゃない。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:44:10.82 ID:GwOY9Do3.net
この夏にけん引を取りに行きたいと思っています。
よくネットで検索していると、最短期間6日とありますが、
6日で取得できるものなのでしょうか?
会社には内緒で取りに行く予定ですが、休みは7日までは
なんとか取れます。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:06:06.56 ID:/ITBR09G.net
技能は12時間だけど、一日に連続で2時間、休みを挟んでもう1時間乗れるから
検定に1日かかるとしても教習車の手配さえ上手く行けば可能
合宿ならスケジュールをガチガチにかためてくれてると思うけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:20:01.60 ID:Jk1dXg1o.net
>>149
今からでも2D自動車シミュレーターをやりこんでヘッドと台車の動きを頭に叩き込み
一般で取りに行けば6日もかからないかもよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:04:07.86 ID:w2YiCF+R.net
>>151
6日以上掛かるリスクも有る

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:08:11.44 ID:w2YiCF+R.net
>>149
折れ
混んでいる3月に教習所行ったけど
木曜日に初めて乗って次の木曜日に卒業検定だったよ

入校申し込みのときに急いでいるって言っておいたので
いろいろ配慮してもらえたな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:09:46.34 ID:LzDpy3rT.net
けん引はあまり混んでないよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:22:24.27 ID:AAsvZWRp.net
3月は牽引は混んでないけど、
普通車が混んでいるので指導員が身動き取れなくなるんだな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:37:29.68 ID:UYQim7Ob.net
教官も当然普通の指導資格持ってるだろうけど、
俺の行った教習所は大型、大特、けん引を専属の7〜8人くらいで回してたからそう言う事もあるかもな。
大特の車両は一台しかなかったけど。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:52:23.15 ID:nfGxvZg4.net
>>156
俺が通った教習所もそんな人数だった
大型一種:2台、大型ニ種:1台、けん引:1台、大特:1台だったな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:59:11.04 ID:VvBJMbxx.net
7日休みが取れても卒業できない場合があるんですよね。
取れなかった場合、来月に回してもらって休み取って卒業検定とかってできるんでしょうか?
それとも、その月に合格しなかったら、また一からやり直さないといけないとか。。
まあ電話で聞けばいいわけですが。
まだ教習所の場所も決まってないので計画立てないといけないですね。
当方、東京都に住んでいます。近場がいいので、千葉県がいいかな。
か○さ自動車教習所がヒットしたので、ここにしようかと考え中です。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:45:09.07 ID:L9O8tNcB.net
>>158
教習を最初に受けた日から3ヶ月間で卒業しないとダメだが
ていうか、7日間休んだら翌月まで休みなしなのか?w


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:47:23.25 ID:DY40z03y.net
>>158
初教習から三ヶ月で卒業しなければならないと法律で決まっているよ
三ヶ月で卒業出来なかったら、もう一度入学金払って教習の一時限目からやり直し

教習12時限と卒業検定1時限だから最短で7日間が必要だよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:50:17.79 ID:Esp59VwP.net
合宿制みたいなところでは毎日2時間教習が確約されているところがあるようなので、
そういうところなら余程の運転音痴じゃない限り7日で卒業証明書が手に入るんじゃないかな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:10:14.43 ID:Vj4T4yXX.net
けんい〜ん(゜-゜)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:46:55.25 ID:aC6T6bkc.net
>>160
教習期間が3ヶ月ね。
つまり2段階のみきわめ合格まで。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:58:48.20 ID:aC6T6bkc.net
で全ての教習が終わってから
検定期間の3ヶ月以内に卒検の合格しないと,
受けた教習は無効になるんよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:47:30.97 ID:wAF8u1SK.net
>>158
合宿の途中で教習を中断し帰宅することは可能。
もちろん残りの教習期間内に戻ってきて教習受けるのが前提だが。

○ずさは合宿教習スレでは情弱が行く所でブラックとされてるぞ。
教習内容は普通車や二輪車とは当然別だけど宿泊に関しては同じわけだ。
【合宿】自動車免許 55日目【免許】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1337270572/

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:14:55.22 ID:M0Op+gwZ.net
けんい〜ん(+o+)

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:35:49.66 ID:lNFIzC0f.net
みなさんレスありがとう。
大変参考になりました。
か○さはやめて、ちと遠いですが茄子自動車へいこうかと思います。


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:19:48.29 ID:HvJbaiCp.net
けんいん! 桜校牽引部

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:38:44.02 ID:4yIV/cHi.net
けんい〜ん♪

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:31:59.90 ID:O0xo+73K.net
けんい〜〜ん♪

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:45:34.35 ID:9pHT3HE0.net
けんい〜〜〜ん♪

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:06:22.19 ID:stm1bHQT.net
age

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:13:31.05 ID:+q4PSFhX.net
教習所は卒業したけれど
大特と同時(こちらは飛び込み)で受験なので
まだ免許もらえねぇ・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:12:18.28 ID:kpjRPIKJ.net
何を言いたいのかよく分からんが
教習所を卒業したんなら、免許センター行って免許発行してもらえよ

大特は免許発行されてから直接受験しろよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:23:58.95 ID:ir8C/PFr.net
2つの免種を同時に併記申請すると
手数料が安くなるからじゃね?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:10:41.51 ID:c79n90xe.net
2,100円ごときで、ぐだぐだ抜かすな。
と、言いたい。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:55:25.31 ID:PRKqU9Ss.net
けんい〜ん♪

178 :173:2012/07/08(日) 08:25:12.41 ID:3gMGvbjh.net
>>175>>176
免許が切り替わる度に
勤務先に報告するのがメンドウだし
同時新生に死体だけです。

とゆうか正直、大特くらい飛び込みで取れるだろって感じで
ナメてたわ。実際試験受けてみると牽引よりも難しいかもって思った。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:19:45.09 ID:yDO3h1bE.net
けんい〜ん(#^.^#)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:25:30.29 ID:+vhbbB0o.net
ナメてかかってりゃうかるものも受からんわな。
大特で落ちる奴の大半は技術云々よりも法的知識の欠如による安全面で落ちる。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:31:27.96 ID:/BA6RxR7.net
併記待ちのとき、大特10人ぐらい受験してたが
1人しか合格してなかったな

182 :173:2012/07/10(火) 18:18:46.44 ID:jqnMJfiS.net
取れた!
抱いとくの技能試験の合格率は1/3
受験者は3名だったわ。
抱いとく難しいよ。抱いとく

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:42:19.00 ID:v/E/WMY2.net
おめでとう、ガンバレヨ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:22:38.63 ID:2NouGwFw.net
そんなオマエらに乾杯

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:19:22.43 ID:6uWLD0AG.net
ヘッドとシャーシ両方共車検切れのトレーラーを運転していて警察に捕まったら
2台分の点数が課せられるんだろうか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:29:43.62 ID:OXWkhSu3.net
そんな、運送屋あるかぇ?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:59:37.24 ID:NQRyy3EX.net
つるつる温泉

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:11:22.49 ID:D36ZiYZ4.net
何処?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:04:11.08 ID:rrXgg8dg.net
>>188
日の出町

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:37:37.68 ID:TycffNBS.net
けん引とりましたが仕事でトレーラーに乗るならどれが初心者向けでしょうか?
未経験でもいける求人けっこうありますが、
海コン、ローリー、冷凍車、キャリアカー、産業廃棄物、鋼材などどれが運転に関して未経験者向けですか?
フリーだと不安なのでフリー以外をやるつもりです。
出来たら定期便がいいですね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:41:18.08 ID:rz/aObtZ.net
大型経験があって牽引取ったなら色々選べるけどね。

192 :190:2012/08/03(金) 12:59:57.64 ID:ygcpj9Ml.net
大型は一応1年半ですが経験あります

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:11:52.77 ID:f4Q3G8SZ.net
免許スレより仕事スレを見たほうが早いと思う


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:55:27.09 ID:uSwVhhzU.net
>>190
職種はともかくできるだけ元請に近い会社を選べば間違いない
下の方は高速使えなくてつらいやん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:15:28.82 ID:XVDDJs6m.net
>>190
つるつる温泉の赤バス

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:44:27.48 ID:YFcu5Z1i.net
>>195
赤バスはずっと前に廃止されてるだろヴォケ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:28:17.82 ID:Lt/fmu2M.net
>>195
つるつる温泉は一種じゃなくて二種だろヴォケ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:33:55.47 ID:UkAdY7wn.net
>>197
赤バスは一種だったんだよヴォケ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:40:04.61 ID:PRudlyTE.net
つるつるハゲ丸君

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:55:57.08 ID:m+/jUza/.net
うっへ〜〜

201 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 21:13:10.35 ID:Y3RN4TQK.net
てs

202 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 06:54:13.31 ID:vVNLm+f+.net
とす

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:16:06.99 ID:bttR+9j3.net
うう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 17:09:26.64 ID:49W39pyv.net
ちゃんと、書けや。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:03:55.83 ID:fVIP0OMf.net
つるつる銭湯

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:45:13.45 ID:NUWuYJAU.net
けん引免許取得した後に見るスレって
大体何処になるんだ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:03:21.03 ID:5C1KceGY.net
けん引二種取得日記
へどうぞ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 02:50:00.44 ID:y+OEoHj6.net
けん引二種は使い道が無いでしょうにw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 06:13:35.43 ID:TTz2HZ/6.net
転職板とか無職・だめ板じゃないの?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:29:51.27 ID:qfYvJ+Hk.net
会社の話なのか生活の為か就職情報かフルコンプとか乗りたいだけとか
目的でスレや板も違うから


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:02:04.91 ID:Yi/RnS+x.net
けんい〜ん(●^o^●)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 06:24:50.01 ID:/ggfMXRN.net
>>208
連節バスとか、観光の特殊な乗り物だと需要あるんじゃない?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:08:40.40 ID:t+3m3dFZ.net
取得を勧められてるかもしれんが、法律上必要とされるのは
つるつるだけ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:29:43.15 ID:bYP/agbU.net
つるつるっ

215 :167:2012/08/19(日) 18:26:26.27 ID:mmTxDNtl.net
お陰様でけん引免許を取ることができました。
一回落ちたときはかなり凹みましたが、二回目の挑戦で
なんとか合格しました。休みが八日間しかなかったのでドキドキものです。
合間に普通二輪も申し込みすればよかったとちょっと後悔です。
茄子自動車はもう二度といかないと思います。遠すぎる!
でもご飯は美味しかったです(^^)


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:56:57.89 ID:MdO4KiOd.net
規定で
複数車種の掛け持ち教習はNG

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:20:57.18 ID:QVttIzC1.net
>>216
( ´・∀・`)馬鹿だろお前

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:48:37.89 ID:QrDf592l.net
なぜ分かったの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:10:57.83 ID:P+b2xCMR.net
>>216
違う学校でもダメ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:58:31.47 ID:YBa/nGuL.net
四輪と二輪の同時教習はOK

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:46:01.87 ID:qrAnEQUu.net
俺も茄子でやったけどあそこは良かったぞ。まぁ他の所は知らないから比較は出来ないけど。
今の時期の合宿は普通車二輪車が多いから別の意味でキツそうなのはあるだろうけどさ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 06:42:13.39 ID:o38VasUb.net
同時教習は四輪と二輪の組み合わせしかダメなの?
大特と牽引の同時教習っていう広告みた事あるけど。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:19:57.70 ID:NXhb9TGN.net
>>216 は馬鹿だ。だまされるな。
組み合わせ教習は可能ぢゃお。
但しがついて、全ての車種の教習を混ぜても
 実技教習は1日2時間まで、2段階は1日3時間まで
という規定がある。
教習所によっては、1車種が終わってから次の車種という教習のパターンや
今日は●○の教習、明日は○◎の教習というように日によって変える所がある。
一日のうちに複数の車種の実技教習を行う教習所は聞いたことが無い。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:22:53.29 ID:ZJ4qqe3f.net
( ´・∀・`)>>222
>>223の言うとおりと思ったけど・・・
実技の縛りは連続2時間までってのがあるから、2時間連続→休憩をはさむ→1時間乗るとかしないとダメ
それを満たしていれば一日のうちに、けん引2段階二時間+大特2段階一時間というのは可能だし俺が実際受けた
(・∀・)両方1段回ならあわせて二時間しか乗れないし、片一方が1段回とかの場合はどうなるのか分からんお


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:24:02.57 ID:ZJ4qqe3f.net
>>224
( ´Д`)1段回→1段階

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:24:34.20 ID:tUtaoDJK.net
> 一日のうちに複数の車種の実技教習を行う教習所は聞いたことが無い。

ある

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:06:08.48 ID:9k/XGiJZ.net
夏休みがまだ続いているようだが
ググッて一番上に出てきたやつ
てかすぐに出るのにウソを吐き続けるし
ttp://www.is-gmp.com/search/purpose/pack/
検索のヒントは出したから個別の教習所の都合は自分で問い合わせろ

それともDQNスレのキチガイがかまってもらえなくてここでも始めたのか


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:33:45.20 ID:xa2Y7r5s.net
おまいら、ケンビキ免許取ってどうするの?
トレーラーの運転手やるの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:37:27.59 ID:ZJ4qqe3f.net
>>226-227
( ´・∀・`)こいつが>「一日のうちに複数の車種の実技教習を行う教習所は聞いたことが無い。」んなら嘘ではないな…
誰にも聞いてない可能性があるがw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:50:20.49 ID:PG+d+2xh.net
>>228
つるつる温泉のウテシやるの

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:44:11.47 ID:yXTmHRIH.net
けんい〜ん(゜o゜)

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:57:59.83 ID:/0hqTT7Y.net
>>230
つるつる様は普通のけびきじゅあ無理でんがな
二種いるやろ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 05:48:06.34 ID:HaFhnOIR.net
http://i.imgur.com/SKvUS.jpg

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:39:27.24 ID:CrcOvi8b.net
けんい〜ん(゜o゜)

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:24:07.20 ID:5AZPzbDA.net
つるつるしこしこ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:43:09.81 ID:vRG52A+4.net
みんなオナるよ♪

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:17:11.39 ID:hGj7A3Tq.net
>>228
あたぼーよ



238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:31:51.07 ID:YnogeV4z.net
赤帽よ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:19:35.61 ID:ygvVCtDd.net
http://youtu.be/8usOlPrNqaQ
http://youtu.be/dIsxGUXFHkU


240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:29:37.09 ID:0P7P4DES.net
いやや

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:04:52.42 ID:+j3xQUNQ.net
>>227
これ、同時教習ではないよ。申込と支払は同時だけどね。
今は、同時教習は出来なくなった。
教習中に試験場で取得は可能。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:05:22.41 ID:1TOEgUiw.net
いやや

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:07:08.06 ID:xkSy7z4K.net
>>241
出来るだろカス
普通+二輪とかは技能時間の間違いが起こるから連続教習になってるみたいだけど
大型+大特とかはどこでもやってる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:07:29.95 ID:d5sq1E/A.net
>>243

例とは違うが牽引+大特はNGだったな
何が違うのだろう


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:34:57.81 ID:5dmN/j8F.net
指導員が同じ人だったから


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 03:07:01.60 ID:2WAikmRd.net
同時教習可能だったみたいだけど、コースを覚えるのが混乱しそうだったので順番に教習したよ。
ちなみに。
大二→け引一→大特一
と取った。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:03:16.93 ID:RwcFeOQS.net
この夏に取ったんだが一日の制限とかかからなければ大丈夫のはず
けん引+大特だったけど、けん引優先で同じ日に大特に乗る日もあった
教習所側のシステムで乗車時間違反しないようになってるんで予約カードはじかれるみたい
原簿は二冊あったけど
http://i.imgur.com/6Fa0y.gif

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:07:52.16 ID:RJcfl5XI.net
抱いとく

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:01:54.75 ID:zO1FsOBm.net
オレは大型と牽引と

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:05:22.87 ID:zO1FsOBm.net
ボタン操作間違って途中で切れたけど、大型と牽引と大特受けたが同時教習はできなかったから、ひとつずつ順番に受けた。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:30:42.91 ID:jlaDMo2r.net
2面でアイテムを取らなきゃだめなんだよ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:01:20.10 ID:GXq+4saI.net
いやや

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:43:51.04 ID:6v8gAlki.net
>>243
技能時間の間違いって何だ??
俺は通っていないが、普通+二輪もあるぞ。
学科をダブって受講する必要があった気がするが、真偽の程は不明。

ちなみに、近場で最安だった教習所に、中型限定解除+大特取得で通ったが、そこは連続教習のみだった。
同じところで牽引に行くつもり。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:03:48.20 ID:MvvDuodA.net
243じゃないけど
同時教習は出来なくなった←これがおかしいんだろ?
できるけど、一日の技能教習可能時間「一段階2時間、ニ段階3時間まで」の管理がややこしいからやってない所もあるって事だと思うけどな
普通自動車が二段階で、自動二輪が一段階とかだと、二輪に2時間乗っても普通車には1時間乗れるとか(二輪はもう乗れない)

普通+二輪の場合学科はダブったところが減らされる(2時間くらい短くなるくらい)


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:13:50.31 ID:MvvDuodA.net
>>254
学科は普通26時間+二輪26時間のところが、26時間+2時間みたい
普通車とバイクの同時教習の場合、“二つの車種の教習を一段階ずつ交互に進める”システムの教習所もあれば、
“先に普通車の教習を全部終えてしまってからバイクの教習に入る”など、車種ごと教習するところもあるとか書いてあった

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:42:53.96 ID:bGvPGjSW.net
なるほどなぁ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:22:03.99 ID:L7oUmES8.net
けんい〜ん(●^o^●)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 05:30:01.83 ID:X+sHVazs.net
>>254
教習所によっては同時教習を受け付けてない所もあるかもしれないし
241は実際にやってない所を知ってるのかもしれないね。
だけど同時教習を禁止する公的規制は存在しないよな。
法令とローカルルールを混同してしまってるのでしょうね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:52:49.93 ID:NnY6k54k.net
ここの先輩方の意見や方法を参考にさせていただいたおかげで
今日幕張の免許センターにて、初完走だったのですが二回で合格できました
本当にありがとうございます。

一昨日の一回目はやはり方向転換で通行不能となり試験終了でした
それで昨夜このスレを発見できまして
皆さんのアドバイスを見させていただきまして
それを参考に、第7コースで377さんが紹介してくれたシュミレーションで
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
方向転換と直線バックのみを練習しました

トレーラーのバックでの挙動に対して
対処の仕方が全く分からなかった自分でしたが
数々のアドバイスをこれで試すことで
とても勉強になりました
是非試してみてください。






260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:23:54.26 ID:7j6zruA3.net
路上でセミトレ乗りたい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:12:11.28 ID:1QK6oQmi.net
頑張ってください。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 04:57:59.50 ID:0R3GazBV.net
けんい〜ん(●^o^●)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:11:45.69 ID:oQs2731b.net
けんい〜ん(●^o^●)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:12:50.62 ID:hOyi5UZE.net
それやめない。

265 :ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2012/10/06(土) 03:41:40.11 ID:JdqPIDp3.net
ミッツ・マングローブと69して、言葉責めされながらケツマンコ犯されたい。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:54:53.12 ID:yOVTPxac.net
最近自動車学校で教習を受けてますが、
一段階目は右左折以外と坂道発進と何が出来れば見極めおkもらえますか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:41:37.69 ID:gL6HCOpk.net
けん引の一段階は
交差点の直進、右左折。
見通しの悪い交差点の通行。
踏み切り、駐停車、方向転換、急ブレーキ
ほぼ前進に関することだけ。
各々の課題が連続して4回出来ればその過程は習得したとみなします。


268 :266:2012/10/10(水) 13:05:10.34 ID:mTxYJwGA.net
ありがとうございます。
一段階目は直線バックだけで車庫入れはしないんでしょうか?
バックは混乱してましたが、
お尻を振りたい逆にハンドルを切ればいいことがわかりスッキリしました。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:01:31.20 ID:Fsfs5b/I.net
右バックのコツを教えてください。
ぐぐってサイトを見ましたが、
縁石から60センチくらい離して停めて、
車体の半分くらいのとこに縁石のカーブの部分に来たら左に一回転ハンドルをまわし、
縁石のカーブの部分に右後輪部分が接近したら右に一回転ハンドルをきり、
縁石のカーブの終わりの部分に右後輪部分がきたら右にいっぱいハンドルをきり、
トラクターとトレーラーがまっすぐになる少し前にハンドルを戻すと書いてありましたがマニュアルでいくとこれが無難な方法でしょうか?
教習所でマニュアルを教えてもらえないのでどのタイミングでハンドルを切ればいいかわかりません。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:59:14.72 ID:NwYcwtkM.net
最近、埼玉県鴻巣市免許センターで一発試験で合格した強者いますか?


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:56:19.01 ID:oPOq1f9G.net
那須自動車学校の教育訓練給付金のコースい行ったけどやめとけ
保証がついてない奴はがんがん落とす、失業中の身にとっては地獄だわ
明らかに保証ついてる奴と進捗が違うんだよな

教官のきまぐれで延長一回一万円ちかくなんてやってられね


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:52:25.62 ID:PqOMGKlo.net
二段階目は三時間連続で教習受けれませんが、
2と3時間目に教習受けて昼休み挟んで4時間目受ける感じも無理なんでしょうか?
昼休み挟んでも連続3時間は無理なのかなあ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:05:41.51 ID:MI3b6xSs.net
>>269
ハンドル一回転とかで覚えてたら停止位置やバック速度で折れ角変わるからね
目標を作るのは良いけど目安程度で感性で押し込む操作に慣れる方が良いと思うよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:43:09.62 ID:ujkWiYJP.net
>>272
俺の行ってた所は
1時限目 8:50〜9:40
2時限目 9:50〜10:40
ちょっと休憩あり
3時限目 11:00〜11:50
4時限目 12:00〜12:50

11時限目 19:00〜19:50
だったけど1.2と受けたら3は休んで4にしか乗れなかった

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:55:39.67 ID:mVOZiVln.net
前進もバックもヘッドとシャーシの折れ角がすべてだ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:17:37.89 ID:zMV+sXEK.net
角度維持が大事やね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:13:06.88 ID:XlZWzHXk.net
やっぱり折れ角は60度が基本なんですか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:40:39.91 ID:DHjNhZTj.net
>>277
基本と言うか・・・
後退する時なら、このままの角度だとどんな位置に動いて行くか予測が立てられなければダメだろうな
それで、一旦うまい角度が決まっても延々下がっていく訳にはいかないから、どこで戻すかも考えないと

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:11:19.33 ID:TMNYQy11.net
何度というより感覚だよね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:34:14.51 ID:3+0AKLEZ.net
1段階でよくわからないまま、右バックのときに、
左一回転で折り初めて、右に一回転戻して折れ角増やして、
これ以上折らない角度まで折ったら、右に全部切る、って言われて、
なにも考えずに素直にそのままやってたら何回やっても左に流れて、
なんかしっくりこないな、と思いながら終了。

2段階で、初めて教わる指導員の前でそれやったら、
「なんでそんなに早く伸ばし始めるかな、もったいない、
 ○○先生にひょっとしてそういう風に教わったの?」みたいなこと言われて、
そこでやりとりしてて、ハンドル全部きるんじゃなくて、
折れ角見ながらハンドル戻したり切ったりでもうちょっと折れ角維持したまま
後退すればいいじゃんってやっと気がついた。

あんまり色気だして、伸ばすの遅れて右ギリギリとかもあったけど、
繰り返して慣れるとなんとかサマになったかな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:41:26.11 ID:gRfsmCJQ.net
>>271
どこの合宿もそんなもん。
定額卒業保証コースだと延長無しかせいぜい2〜3回程度。
もったいないなあと他人の話を聞いて
最低額のコースにすると延長しまくりで金がどんどん出ていく羽目になるな。

>>272
昼休みで1時間くらい間が開いてれば法令上OKになる。
けん引に限らずどの車種の教習でも。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:39:36.40 ID:iShJ1Lbw.net
単車でバックするときの前輪とボディの角度がヘッドとシャーシの角度だよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:24:51.71 ID:VdYTRJbK.net



284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:52:26.61 ID:zyA2M07m.net
けん引の卒業検定は教官と卒業検定受ける人以外はトラックに誰も乗らないんでしょうか?
今自分が通ってる自動車学校の教習車は後ろに乗るスペースがないから乗るとしたらぎちぎちで前で三人乗るしかないかも。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:04:34.06 ID:tx2QJdHf.net
荷台に乗る。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:16:08.62 ID:2uYkkkyT.net

試験車のトレーラーって真っ平らで掴まるところがないでしょ。
危険すぐる。。。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:28:50.89 ID:tx2QJdHf.net
落としたら検定中止

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:52:55.68 ID:F+PdiWx8.net
とにかくYouTubeでけん引やトレーラーの動画見まくれボンバー
それプラス2Dシミュレーターやりまくれ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:34:27.62 ID:nmCF7nNs.net
バックは公道で走ってるトレーラーより教習車のが難しいみたいですが、 右左折は公道で走るトレーラーのが難しいですよね?
かなり大回りしないとばいと思いますがすぐ慣れるもんですか?
けん引の免許を昨日とりましたが、
いきなりあんな長いトレーラーを公道で走らせるのはかなり不安ですね。
大型は教習車で10tに乗ったので、
仕事でいきなり10tに乗る時はそこまで不安感はありませんでしたが。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 03:06:37.19 ID:QokUl1V1.net
10t乗ってるなら変わらないでしょ
場合によっては楽だし


291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:34:48.67 ID:oVRryukW.net
>>289
あほか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:41:37.40 ID:ACMh02fq.net
トレーラーは10tより少し大回りな感じで意識すれば大丈夫。
10tは4tよりけっこう大回りを心がける感じで。
4t以上に乗ったことあるなら頭を振る操作は慣れてるだろうし、
大きく振るかどうかだけだからすぐに慣れるよ。
バックは慣れるまで時間かかるだろうが。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:08:18.39 ID:zScSBY3p.net
自分は大型二種もちで、けん引を教習にて免許取得したけど、
12時間中6〜7時間はバックバックの連続で首が痛くなったのを覚えています。
バックで、目的の場所に駐車する練習ばかりを鬼のようにw
そして3時間が方向変換の練習でしたw
まともにコースを走ったのはたった2時間だけでした!!!???

当時を思い出すと、けん引車は
普通車とはまったく違った乗り物という印象でしたね
4年前の話でスマソw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:06:21.65 ID:ACMh02fq.net
自分は逆にバックはそんなにやらせてくれなかったな。
決まりがあるのか知らないがコース走行ばかりだった。
バックが苦手なのに。
右バックしかやってない状態で現場に出るのは不安。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:33:22.42 ID:1sif/6ci.net
>>294
>>293です。運転はもう慣れましたか?バックはけん引免許を取得した後じっくり練習できますからね、

自分の場合はなぜか、指導員が大型二種もちなんですね!?
それではバックを徹底的に練習しましょう!と言われ今思うと
自分にとっては即使えるテクニックを学べたかなぁという感じでした。
コース走行は、検定時でも順路を指示してくれたし
今思えば、2時間だけで良かったと思います。

使えるけん引免許を指導してくれた指導員に感謝です。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:39:31.10 ID:vuldXYVM.net
俺は、バックは得意だぜぇ

ヒィーヒィー言わせるのが得意だぜぇ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:09:34.15 ID:UYQgYjoC.net
内柴?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:19:39.89 ID:76ZPjbHN.net
鈴木さん結婚ちょーショック

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 05:56:45.83 ID:V+sDbS+y.net
>>296>>298 スレチ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:15:13.49 ID:4yqGGwg7.net
幅広で狭い2車線またいで走るの申し訳ないが優越感あるわ〜

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:41:59.78 ID:7U0pztRb.net
あっそ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:29:59.12 ID:U2FEyIZp.net
幅広に幅出ししたら、優越感と言うより、精神的にしんどい。
幅出しで、四国から関東方面によく行った。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:18:18.12 ID:6MspCNfQ.net
しらね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:03:41.58 ID:f3yW8dGY.net
あっそ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:30:46.34 ID:X7ffKu3H.net
2Dシミュレータのトレーラー(練習車)でS字バック路肩踏まずに、切り返し3回以内で抜けれる人いますか?中々ムズイっす

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:22:22.23 ID:/2WZghSv.net
ちょっとやってこよーっと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:28:05.02 ID:/2WZghSv.net
ひさしぶりにひどい目にあってきたwwwwww

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:05:36.98 ID:IsAfoGhZ.net
>>307
kwsk

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:01:31.40 ID:7U9SicUN.net
保守

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:41:17.88 ID:zlEn7Ok8.net
教習所の卒検合格した ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:55:26.29 ID:HQO4TeDh.net
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:12:55.24 ID:TQwCLCpg.net
門真で3回目落ちました、、、
左折S字がまったく入りません めちゃくちゃ狭いんですが 大阪門真で受験された方
あのS字進入のコツを教えて下さい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:16:57.56 ID:PwkeF0Ks.net
けんい〜ん(●^o^●)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:46:19.21 ID:tO+eH17s.net
>>312
春頃受けたが
かなり前まで突っ込んでから曲がらないと乗り上げるけど、車体の大きさとコース幅からしたら本当にギリギリではないはず
トラクターヘッドはハンドルの切れる回数もタイヤ角も大きいから、運転席からの見かけで曲がれないくらいでも実際には曲がれる
当然限度があって行き過ぎたらどんだけ切っても曲がれないがw
昼休みにコース歩いても分かりにくかったけど、右前輪を縁石に合わせるような軌跡をイメージできれば・・・

あとはミラーで見て縁石に前輪を沿わせて進めば(カーブに従って左右に寄せたり微調整は要る)トレーラー輪はすんなり通るはず

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:55:22.17 ID:+7aYXFga.net
免許修得ヲタクが多いな、必要無いのに取る人居ないと教習所と免許センターが潤わなくなるから

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:34:03.02 ID:OM3oWAnt.net
>>315
黙ってろ朝鮮人!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:14:48.98 ID:I2HsDDuz.net
けんい〜ん(●^o^●)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:10:03.82 ID:a/myN/bk.net
>>312 S字入る前もっと右に寄せろ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:56:34.14 ID:ayno22K/.net
半月前なのにもう合格したんじゃない?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:25:20.32 ID:Ookhjejq.net
アンダーミラーに映るナンバープレートを右縁石に沿わせた状態が、右タイヤの限界。アンダーミラーに映る左ウインカーを左縁石に沿わせた状態が、左タイヤの限界。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:00:18.27 ID:dscNInCO.net
右前輪はそもそも窓を開ければ目視できる。
そこばっかり凝視したら前方不注意になるが、
窓から覗いてタイヤを確認する行為は減点対象にはならない。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:39:08.12 ID:1dUNQhJw.net
右前輪も左前輪もミラーで見えるだろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:01:57.33 ID:dscNInCO.net
見えないよ どんなインチキミラーだよ・・・(藁

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:08:57.23 ID:1dUNQhJw.net
>>323
まじで言ってんの?
トラクターヘッドのことだよな
試験所の検定車両も教習所の車両も、運転席からミラーで見て前輪うつるでしょ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:23:14.08 ID:JwiV5nxc.net
S字ではミラーで見て前輪と縁石をギリギリ沿わせると簡単だろ
もちろん左右にスイッチは必要だけど
見えないわけないと思うが…
前輪位置が見えずに走るって匠の技かよw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:12:17.51 ID:dscNInCO.net
>>324
まじで逝ってるの? タイヤの上部はミラーに写るけど
肝心なタイヤの接地部分は写りません!!
貴兄はよっぽど座高が高いのね・・・(藁

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:16:03.95 ID:1dUNQhJw.net
なんだ朝鮮人かw
相手するだけ無駄だったな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:35:34.67 ID:dscNInCO.net
>>327
お〜いどうやって写るのか 写真UPしてくれ。
ttp://www.gato.st/kenin/2010091804.jpg
写るわけないだろう!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:42:44.65 ID:dscNInCO.net
ワイドボディんら なお更、タイヤの接地している場所がミラーで見える訳ないでしょ??
はったり野郎だね〜。
ttp://rd.yahoo.co.jp/blog/gallery/image/main/*http://blogs.yahoo.co.jp/hima_ozisan/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fc0%2F66%2Fhima_ozisan%2Ffolder%2F1757942%2Fimg_1757942_40701359_0%3F1283345653&i=1

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:44:54.26 ID:dscNInCO.net
なんだ脳内か 相手にするだけ損した

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:20:38.15 ID:dscNInCO.net
どうやってミラーに前輪が写るんだろうね!?
ttp://art18.photozou.jp/pub/967/169967/photo/29752355_big.v1356225017.jpg

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:23:07.77 ID:dscNInCO.net
直接前方から見ても前輪見えないのに・・・。
ttp://www.gato.st/kenin/2012111806.jpg

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:25:32.84 ID:dscNInCO.net
脳内って怖いね〜
ttp://ctu.way-nifty.com/photos/backnumber/640px_9.jpg

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:27:39.43 ID:AfNPAFeD.net
>>320 S字ね。丸っこいアンダーミラーに映るバンパーのナンバープレートと左ウインカー。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:01:10.13 ID:AT/6DeCw.net
丸っこいアンダーミラーって射影は小さいけど結構役立つ。
合格後、実際に長いのを引いて交差点を左折する時なんかはトレーラーの後輪が通常のミラーでは見えなく
なってしまうけど、ソレには写ってるし、他にも色々と役立つ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:27:17.58 ID:9LSnPoaA.net
前半の教習車の車両が古いな
ミラーも変な横長でヒドイな
今時のでもミラーでタイヤは見えないぞ

予想するとバススレで前輪が見えると言ってるバカが沸いてるから同一なんだろうな
見えるの意味が間違ってるしバス限定の話なのにトラも見えると思ってんだよ
無免なだけでなく乗った事もないんだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:03:54.56 ID:oMbGuGca.net
>>322 324 325 327 が大嘘つきの脳内妄想野郎だね。
 大嘘野郎は二人もいるのか?一人二役か?
けん引のトラクターヘッドの前輪(特に接地部あたり)は、
ミラーでは絶対に見えません!
 なので、ミラーで見て縁石ぎりぎりに・・・←大嘘。
みんな 騙されるなよ。
他の教えて系のサイトでも似たような回答している妄想野郎がいるね。
困ったね〜脳内妄想朝鮮人には。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:29:01.00 ID:oMbGuGca.net
>>314 も一連の妄想野郎の仲間か?
>ミラーで見て縁石に前輪を沿わせて・・って見えないって!
喪前試験すら受けてないだろう?
 よしんば乗車して受験していたとるすと・・・当時の記憶無いのね!
それとも見えないものが見えてしまう霊能力者か?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:13:25.54 ID:QJ5UcBOR.net
車両感覚という言葉を知らないのか。アンダーミラー
に映るナンバープレートや左ウインカーが、それぞれ
右前輪左前輪の位置ということさ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:15:49.68 ID:ujwRhSDt.net
大型持ちの2トン海苔です
けん引は難しいですか?
ローリー乗りたい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:37:57.28 ID:783HJhqD.net
何歳なの?って聞かれると思うけど俺は聞かない
思ったらすぐ動いたほうがいいよ
未経験でもとってくれるところあるから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:49:07.70 ID:ujwRhSDt.net
>>341
34歳・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:15:05.27 ID:ZWaOrSY2.net
俺は44歳で牽引二種を取った。周囲に馬鹿にされた。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:31:08.00 ID:CNrT48pU.net
>>337
ヘッドはトラクタの俗称だから
トラクターヘッドなどという言い方はしないよ
あえて言うならトレーラーヘッドかな

ちなみに後ろは台車あるいはシャーシとか呼んでます

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:28:54.86 ID:lbzE1aZG.net
トラクタはけん引で引っ張る側
トレーラーは披けん引で引っ張られる側
でも一般人にはトラクタは農耕車でトレーラーはトラックってイメージがついたので
ボディに対してトラクタヘッドや首振りと言うようになったのが
一般人にはトレーラーがトラのイメージでトレーラーヘッドと不自然なほうが定着してる
農耕車もトラクタばかりじゃないしな

台車やシャーシも構造なんだけど
一般人にはトラに平だの箱だのウイングだのダンプの区別がつかないのと同じ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:22:08.56 ID:Cgi/QDtp.net
トラクタヘッドでいいじゃん

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:55:29.38 ID:6ZSwwEyF.net
履歴書に書くとき第一種けん引免許取得でいいのかね?

348 :教習中:2013/01/09(水) 15:52:52.00 ID:wWqlQhjK.net
ミラーで前輪が見える見えないってのは意味がすれ違ってる気がするな
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty37576.jpg
画像はトラクタじゃないようだが
ハンドルまっすぐならタイヤは見えないけど、切った状態ならミラーでタイヤの一部が見えるって事では?
コースの縁石もボディもミラーで見えるし、それで距離を測るって事じゃないの
教習所でもS字ではそれでギリまで寄せたら考えなくても台車は余裕で通るみたいな指導されてる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:28:27.20 ID:1NYCdegL.net
336と337は自演の同一人物だから相手にすんなw
血筋が腐ってる朝鮮人だから
免許どころか生まれた時からベッドの上で寝たきりのカタワかもしれんな
憧れてるんだろ
健常者に
日本人に

350 :教習中:2013/01/09(水) 22:52:01.22 ID:wWqlQhjK.net
そうですか…
どうも免許持ってなさそうな人ですね
大型二種スレの荒らしもこいつですかね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:19:32.93 ID:IGiea4U3.net
それアンダーミラーでもないし
ナンバープレートも見えないから
タイヤも見えていないし
直線の画像では意味がない

バカってなんで自爆しかしないんだろ

352 :教習中:2013/01/10(木) 06:56:30.61 ID:xafkbUcX.net
>>351
アンダーミラーの話なんかしてませんが?
車体前方の死角は見てもナンバープレートなんか見る必要も無いですし
私は教習所でS字の通過はサイドミラーで簡単に寄せられると教えられていると言っているのです
>>348
の写真でもタイヤのロックボルトが見えてるでしょ?
これだけでも縁石との距離がわかる
カーブに入ればタイヤの上面も見えるし縁石に寄せながら微調整だって出来る
目が悪いか頭が悪いかはっきりしてください
>>348
の写真で車体左前と前輪、縁石の位置関係が把握できると言ってるのです
右前輪も同様

大型二種スレのこれも貴方ですね
========================================
340 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/01/10(木) 03:26:40.71 ID:IGiea4U3
>>325
お前が妄想やウソを並べているだけ

上記のは個人的見解でもなく難しい話でもない
知ってて当たり前を言ってるだけだろ

他人の会話が自分の悪口に聞こえるのは糖質だから
被害妄想は精神病院に行けよ
========================================
貴方が気違い病院に行ったほうがいいと思いますよ
一生入ったままになると思いますけどネットくらいは許してもらえるだろうから安心しなさい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:39:56.75 ID:sly7sW2C.net
>>352
それってそもそも車がナローだからじゃない!?
さらに映っているのは教官用ミラーだし!
どれだけ教習生向けのいい加減なミラー調整なんだ?
 教官用ミラーは正しく調整されていれば
運転者からはボディーがそもそも映らない。
 まして教習所、試験場の多くのワイドボディーは前輪がボディの中に入り込んでいるから
タイヤのホイールナットがサイドミラーで見えるのはありえない。
 どんだけ井の中の蛙なんだよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:52:40.62 ID:y4V/5m5I.net
何言ってんだこの馬鹿?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:48:56.60 ID:RQIwExd1.net
>>352
糖質ってどうしようもねえな
こっちはアンダーミラーの話をしてんだよ
ミスに気付いて恥ずかしいからなかった事にしたいのか?
無関係なフリして混ざってくんなよカス

けん引の話で単車を持ってくるなっつうのバカ
S字の話で直線を持ってくるなっつうのバカ
どんだけ俺だけでなく他の人の話まで読めないんだよバカ

お前は一生治らないからこれ以上他人に迷惑をかける前に死ね
トレの写真が貼ってあるのに自分が正しいと思い込んで無関係な写真で語りだして
ホントにバカだな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:10:28.90 ID:mUggwXRA.net
最近の試験車両ならホールミラー付いてるだろうに・・・
教習所も今時は大体そうだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:55:45.98 ID:qYqnjkQn.net
大阪の検定車がナローなんじゃないのか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:10:25.50 ID:6t06GzhV.net
>>355が朝鮮人確定した所でまともな議論に戻りましょう
以降、またしつこく書き込んでくる事が予想されますが、放置宜しく

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:42:49.79 ID:qYqnjkQn.net
意味わからんしw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:01:54.22 ID:o+hX7qrq.net
で? 結局 試験場や教習所で使われる
ワイドボディーのトラクターヘッドの
サイドミラーでは前輪は見えない! ってことでFA?
>>352 の写真そもそもけん引車じゃないし試験車じゃないし・・・(笑)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:21:08.77 ID:wstIMxzY.net
つれーわー!
まじつれー・・・
朝鮮人に絡まれてまじつれー!
とっとと半島に帰ってほしいわー!
つれーつれー!
日本語わからない奴の相手すんのまじつれーわー!

誰かたすけてーw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:38:40.80 ID:wstIMxzY.net
どうなんだろうな?
こういう朝鮮人の気違いって運営に言っても対処してくれないんかな?
まじ不快だわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:40:44.07 ID:wstIMxzY.net
だいたい見えてるもんが見えないって言いはるとかアホらしくて笑ってしまう
たぶん弱視か何かなんだろうな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:16:11.27 ID:FjMbC8D6.net
教習で使ったヘッドなんか覚えてないが
ナンバーやウインカーの位置をミラーで合わせたらタイヤ限界とかアホか?
何の参考にもならん

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:57:08.04 ID:XThYbsGO.net
見えないものが見えちゃう霊能朝鮮人 早く逝ってくれないかな ホントニ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:50:44.67 ID:wstIMxzY.net
>>365
それは仕方ない。文化底辺層の方々だから。
文化貧困なのだから、現代社会においても他人と礼節を持って接することなど>>360みたいなカスには難しいことなのだろう。
しかし、だからと言って人間性が悪いわけではなく、むしろホワイトカラー層よりも義理人情に厚かったりする。
地元から出ず、小中学校時代の人間関係を中心として生活してそうなので、
自分を取り巻く環境、世界、視野が広がらず、自己の成長が止まってしまい、
社会性、文化的な部分、美的センスなどが著しく欠けてしまうのだろうな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:04:59.98 ID:eMWovfhN.net
>>364 丸いアンダーミラーに映るナンバープレートを見通した場所に、右タイヤがあるのは事実。J隊の教習所で習った。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:41:03.72 ID:7hR0LpIg.net
あーつれーわ
つれーつれー
日本語が通じない血筋のやつ相手にすんのはマジでつれーわ
朝鮮人の相手すんのはマジでつれーわ
俺は任侠だからミラーも見えないもんから金なんか受け取ってねーから
ワイドボディで見えるわけ無いとかどこにも書いてねーから
ミラーに前輪が映ると都合の悪い連中から金うけとってねーから
俺は任侠だから
どのトラクターヘッドでも日本人なら前輪見えるから
マジだから任侠だから

つれーつれー
日本語が通じない朝鮮人の相手すんのはマジでつれーわ
マジつれー
俺は任侠だからこんなクズでも頼ってきたらめんどー見るけどな
さすがにポリに捕まるようなってもそこまではめんどー見きれねーわ
犯罪者集団じゃねーから
朝鮮人とちげーから

これはマジでつれーわ
朝鮮人にからまれてマジでつれー
誰か助けてくれー
マジつれー
自衛隊行ってたとかフカシこく朝鮮人まで出てきやがってまじつれーわー!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:27:19.49 ID:71to6gpH.net
丸いミラーに映った先とかW
そんな無茶な教え方聞いたことない
たぶん脳内の創作だろうな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:07:09.95 ID:mghUUkC4.net
あーつれーわ
つれーつれー
サイドミラーで前輪は見ねえって言ってるのに!
 脳内朝鮮人朝鮮人の相手すんのはマジでつれーわ
見えるんなら写真だせって言えば 違う車の写真持ってきて
「ほれ見えるだろう!」って
車の違いも判らない脳内朝鮮人の相手はつれーわ

あーつれーわ
つれーつれー
見えないものが見えちゃう脳内霊能朝鮮人の相手はつれーわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:09:38.22 ID:U/mvbwEV.net
何言ってんだこの馬鹿w

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:19:09.72 ID:kBmcyQng.net
何がどうだか知らんが朝鮮人には見えないんだろ?
それでいいじゃねーか

自衛隊車両では見えません
丸ミラーに頼る教官もいません
朝鮮人民軍車両はしらん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:46:48.78 ID:mghUUkC4.net
ことの始まりは 
>>322 のミラーで前輪が見える あたりからじゃねえ?
見えるわけない派が
そのあと写真がいくつか出してきて
見えるだろう!って
>>352 の教習中を名乗る朝鮮人が 違う車の写真をだしてきた。
そこに 丸ミラー朝鮮人が絡んでいる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:00:09.94 ID:U/mvbwEV.net
事の始まりは
“朝鮮人”に過剰に反応した在日が訳もわからず荒らしまくってるってことだろ?
それが>>373

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:39:09.99 ID:BQNJa/9u.net
試験車両はミラーで前輪見えないのか?

MS9だが右も左もミラーでフロントタイヤ見えるよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:35:04.85 ID:Dipm4tjD.net
今日日の車はサイドアンダー付いてないのか。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:16:59.61 ID:6Ywzn8sw.net
教習車、試験場の車 にはついてないよ
だから見えないよ 前輪タイヤの接地部分は絶対に。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:43:09.27 ID:lkM7TmSU.net
>>377
ミラーは関係ないよ
キャブが邪魔でタイヤが見えるか見えないかの違い

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:12:44.83 ID:/JhQUGl7.net
いずれにしろ、けん引の試験車、教習車のサイドミラーでは前輪が見えないのに
>>322 や >>352 のように 「見えるだろ!」って言い張る朝鮮人が問題。
>>352 の教習中と名乗る朝鮮人なんかひでえもんだよ 違う車の写真出してきて
ホイールナットが見えるだとか・・脳内朝鮮人には困ったもんだよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:54:33.03 ID:x7xqJ3yD.net
>>379
車種はなに?

フェンダーは見えるだろ?
タイヤがある路面は見えるだろ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:34:22.70 ID:8/Kn6ZY7.net
>>372 右前輪を白線に沿わせて丸いアンダーミラーを
見てみな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:59:00.82 ID:+iFZYclQ.net
ほんと?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:01:35.30 ID:/qCxjla/.net
ミラー云々より前輪のタイヤ見る必要性がわからん

見るとしたらシャーシとヘッドのリヤタイヤでしょ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:15:59.32 ID:7+etrAkF.net
卒検合格しますた!
方向転換左バックで自分の運の悪さを恨んだw
まあS字は右折進入で楽だったが。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:42:34.46 ID:YyWMI8rn.net
おめでとー
免許取ってからがスタートだ(キリッ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:21:31.83 ID:G7lb0JdK.net
けん引ほど無駄な免許はないな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:06:18.62 ID:8QQlnDSs.net
無駄というより使い道がない免許

けん引2種 大特2種

388 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/29(火) 23:02:21.80 ID:Hk93lBO2.net
てs

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:32:27.50 ID:7r2+MXXr.net
>>386
比較的楽に仕事できる資格

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:22:21.03 ID:a4qawBnx.net
けんい〜ん(●^o^●)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:50:19.18 ID:ZK8m48x9.net
大型と乙4持っててけん引取ろうと思うんだけど稼げるかな?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:00:12.60 ID:li3ONE9Y.net
乗車前にエアーや電気ケーブルやロックピンの点検って試験でも行うものなんですか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:23:42.65 ID:NOzYEKWS.net
やらんよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:34:04.57 ID:nNNUiXtV.net
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/c/b/cb139a0f.jpg

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:11:45.81 ID:3Bs9qp3G.net
一発試験で牽引取ろうと練習中。
方向変換、切り返すとなかなか思った位置に止められんね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:23:26.84 ID:+1bqxwOd.net
け引二の表示からあふれるロマン

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:46:53.22 ID:rNGpJdF3.net
>>396
下手なりにそれなりに頑張って取ってみたが
一か月もすれば存在を忘れてしまっていた

そんな免種

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:02:27.88 ID:S+dwZcBX.net
数年ぶりにここを訪れてみた

けん引一種なしでいきなりけん引二種取得してからもう5年かあ
あの頃が懐かしいな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:54:35.38 ID:PGJ8X+6W.net
2種なんてキモがられるからやめた

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:23:12.84 ID:urmjDYgH.net
けん引二種を受けにくる奴って
見た目がちょっとオカシイと言うかヲタク系w
一生童貞みたいな顔してるw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:13:13.96 ID:3c1TAOy1.net
>>400
そのヲタを見てるお前も童貞だろうw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:35:06.62 ID:RGWT1Sgw.net
>>401
くだらんツッコミ入れるおまいも童貞確定w

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 05:22:31.49 ID:+x5kCV5y.net
>>400
見た目は知らんがここまでくるとかなりマニアック

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:56:00.74 ID:p0Q3T75/.net
トレーラーの運転手が大型2種を取るために
とりあえず牽引で2種を取って学科の半年縛りを無くしてしまうための取得もあるんじゃね?
大型2種と違って路上がないから運転にさえ慣れていたら難易度は低いからね

405 :名無しさん@腹へった。:2013/03/16(土) 19:22:47.30 ID:MEj/QBKP.net
>>5
の「自動車シミュレーター」で遊んでます。

いくつか、教えて下さい。
(1)ヘッドの首振り角度=最大限、どの位ですか?。
  実際と教習所の採点基準とか・・。特にバックする時の。
  壊れるまでO.Kでは、ないですよね。
  リミットのアラームなんて、そんなのもないですよね。
(2)フル・トレーラー
  トラック+被牽引車みたいなの。仕組みもよく解らず。
  当然、バックはセミより、さらにいっそう困難ですか?。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:24:09.55 ID:6hbyKvG/.net
フルはアンチジャックが付いてるからたいして変わらん。
変な棒で繋がってる分離不可みたいのは知らん。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:48:42.31 ID:ooDotqCC.net
カプラーロックが付いていても荷積んでいる状態で雨でロック機構部分が濡れていたら全然効かない車もある。
過積載なんかしていなくてもね。
あ、新しい車はどんな場合でもロックが効くのかもしれないけど。。。とりあえず効かない車もあるんで
ロック無しでバック出来るように練習しておいたほうが良いかな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:09:22.30 ID:29glhTRi.net
>>404
趣味意外だと、教習所の指導員資格を取るために練習で受けるってのが一番多そう。
指導員資格は85点で合格だから二種よりきついけど。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:41:06.49 ID:WipHJZxz.net
明日牽引一種の一発試験受けてくるわ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:08:46.71 ID:YnJJL5fK.net
>>409
がんばれ!試験場走りがどれだけできるか知らないが
方向転換で7割くらい決まるからね。
方向変換は全体が斜めでもいいからヘッドとトレーラだけはまっすぐしないとだめだよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:22:21.16 ID:WipHJZxz.net
>>410
ありがとう。

試験場走りは大特一種を初回で受かる程度にはw
練習で使ってた車との挙動の違いがどれぐらいか次第だわ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:59:43.88 ID:YnJJL5fK.net
>>411
大特一種とはいえ、初回合格とは…なかなか凄い!
そこまで安全確認の意識ができてるなら、あとは方向転換のとき
一方方向ばっかり向かない(右バックならたまに左も確認、とか)
地味にS字が難しい(特に左進入の後方進行)などに気をつければ、あとは車両の感覚だけだと思うよ。

どこで受けるのかわからないけど、結構短いトレーラーが多い&異常にエアブレーキが効く
っていうのをよく聞くから、練習走行で確かめてね。

報告待ってます

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:29:12.25 ID:56mR5ds6.net
>>409
健闘を祈る!
412が仰るようにカックンブレーキになる車が多いらしいので慣熟走行区間でどんな踏み方で
どの程度のカックンになるかを試してみるのも一策。
オレの場合、慣熟走行区間で試しに軽く踏んだつもりが思いっきりカックンになり、試験官が
苦笑いしながら「いいですよ、ここは採点対象外ですから」って言ってたけど、その練習ブレーキが
功を奏し、その日に合格したよ。 あれをやってなかったらきっとカックンで不合格だったはず。
平成2〜3年頃の府中での話だけど、試験場一発の場合、慣熟走行区間は貴重な存在だと思う。
出発直後のほんの短い区間だったけどね。

414 :409:2013/03/19(火) 09:48:38.28 ID:vrtZZUYJ.net
深視力通らなかったわww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:13:25.67 ID:PV8n4pp7.net
新視力がダメなら、大型免許も返納だな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:50:13.73 ID:G1byvu/q.net
>>414
ワロタw朝一番w

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:53:08.30 ID:vrtZZUYJ.net
>>415
つい半年前に更新した時は2回目でパスしたんだけどな。
手回しのやつでやっても全く合わなかった。
というか手回しの方が分からん。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:18:41.21 ID:zndVnRNI.net
>>417
目で見るからいかんのだよ心で見るんだ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:34:27.88 ID:4bdXyJ3T.net
>>414
おいw
試験料無駄にするなよ・・・
また明日受けるんだよな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:54:07.23 ID:56mR5ds6.net
>>414
みんなが応援してる。
たかが深視力落ちたくらいであきらめるな。
そんなもん何回も更新してれば落ちた事あるやつは沢山いる。
もちろんオレも毎回必ず落ちて再検査。
ネットで検索してみつけたちょっとしたコツを実行したら、それ以降一発合格。
「深視力 克服 効き目」ってググってみるとよい。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:44:02.37 ID:vrtZZUYJ.net
>>419
試験やってる曜日と休みの関係で最短で来月だわw
試験料は視力でふるい落とされた場合はそのまま返金だったから交通費だけ。

>>420
諦めるとしたら原因は視力よりは休みの取得の方だから安心してくれw
こんどそのコツ試してみるわ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:17:57.47 ID:56mR5ds6.net
確かにいつでも暇なプー太郎と違って日々仕事に励んでいるんだから仕事との兼ね合いでの
日程調整は大変な事です。 頑張って下さい。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:32:02.35 ID:JfdsemXq.net
今日は祝日というのに「明日も受けるんだろうな」と聞いた自分が恥ずかしい

確かに自営業で時間のあった自分だから連続で受けれたわけで
一般の勤め人なら無理だよね。

しかも場所によっては毎日無いみたいだし。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:25:45.02 ID:SpMRy48h.net
大特2種一回なのに牽引もう7回も
落ち込んでいるわ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:53:06.04 ID:Yxn7h07y.net
>>424
リアの振出の確認が必要なのと方向変換が難しい分、
けん引の方が難易度高くなるのは当然。

教習所ですら取得諦める人が居る免許だ、気長にやりゃ良いだろう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:58:28.79 ID:oyIIRmsa.net
>>424
7回ならそろそろわかってきた、っていうくらいじゃないか?

経験と練習具合によるが10回くらい平気で落ちるよ
気にしないで頑張れ!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:54:43.13 ID:iV7/L1s+.net
微妙にスレチかもしれないけど、ユーロトラックシミュレーター2
http://www.eurotrucksimulator2.com/
ってなかなか良い出来。
運転席視線でバックさせられるし、ミラーの射影もかなりリアルで、車種を変えると
それぞれの車の射影の特徴がでてくる。
プロモビデオの映像は左ハンドルだけど、イギリス仕様を選べば右ハンドル。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:43:45.59 ID:VEysIoiE.net
>>427
それ気になってんだよな。
どうせならハンドルコントローラーもセットで欲しいけど、どれがいいのかわからない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:19:20.94 ID:IyfdGeGK.net
手摘みなそうなんだが、牽引って体力面では楽かい?

430 :424:2013/03/31(日) 22:05:03.21 ID:sxH+XuqX.net
皆さん、ありがとう
先週受かりました。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:18:46.05 ID:5y14SqkH.net
>>430
おめでとう!よかったね!

何回で受かったの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:04:10.06 ID:PvVoeVBW.net
>>430
おめでとう!

俺も明後日受けに行くんだが深視力をわけてくれないか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:53:18.17 ID:PNtZjozo.net
>>432
深視力は一回受かれば確か半年くらいは有効なはず

なんとかなるよ。タイミングとかいろいろあるけど、色で見るといいかも

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:06:00.64 ID:kGHIQ4qB.net
>>433
一応多少は練習したから、あとは機械の違いと当日のコンディションだわ。
あれ体調悪いと全然分からんw

技能の方は数回で通る自信はあるからそれだけが心配でw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:01:19.14 ID:2XpG+OCn.net
深視力がダメなら
どう考えても技能は受かりっこないと思う。

436 :414:2013/04/02(火) 08:22:29.29 ID:gPpscy8u.net
今度は深視力パスしたわw
ありゃ18日も連続で仕事した翌日に受けちゃダメだなw

437 :414:2013/04/02(火) 18:09:33.92 ID:yUdfKD7I.net
念願の技能受けてきたよw
結果は完走で65点。
左大回り取られた。もうちょい練習だわ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:39:20.87 ID:Fr7f1bty.net
>>437
おお、いきなり完走とはすごいな

後輪がコーナーから離れないよう丁寧に回ればいけそうだね!

439 :414:2013/04/04(木) 01:18:00.96 ID:/0RwiTzK.net
>>438
発着点であと10センチ寄ってれば合格してたと思われるだけに惜しいことをした。
3回以内を目標に頑張るよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:55:10.55 ID:qb1HRoIk.net
あら?けん引免許に深視力検査っているのか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:36:32.64 ID:govGX7YY.net
いる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:14:23.89 ID:rtTOu8yO.net
今日合宿で初めてやったけどまっすぐバックすらできない。
車庫入れも全然できんかった。
てかずっと後ろ見て運転してたから首が痛い。
車庫入れを分かりやすく解説してるホームページってないの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:20:16.53 ID:4ePvK2ll.net
あと5日で卒業予定なのに方向転換が
うまくいかないよー。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:07:41.58 ID:L13uf4TY.net
>>443
何がどう上手くいかないの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:06:06.30 ID:LVwR2G1y.net
>>444
方向転換。
うまくはなってきて最初のハンドル一回転と戻しは結構うまくいけてる
けどそこからハンドル全開に切って入れるとこが安定しないし
いい角度で入ってもそこからまっすぐに調整できない。
大型 大型特殊 牽引 3つで合宿中だけど
牽引が一番むずかしいぞ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:56:23.26 ID:LVwR2G1y.net
HPとかみて参考にしてるけど
やっぱり書いてある通りにやってもなかなか
うまくいかんな。
マジで卒業出来なさそうー。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:20:51.42 ID:v4ctX+ie.net
>>446
大丈夫だよ。
自動車学校だったら、目印でハンドルを切ったり戻したりするタイミング
教えてもらえたりするから・・・

正直、けん引は教習時間内に車庫入れマスターするの難しいと思う。
自動車学校でけん引1取った後、試験場にけん引2を取りに行くのに
わざわざ別の教習所で車庫入れ練習して、それでも何度も落ちてやっと取れたから。

俺がセンスないからかもしれないけどね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 10:24:38.23 ID:48Nd0pEp.net
けんい〜ん(●^o^●)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:13:21.10 ID:ehnImAl3.net
>>447
もう何回も何回もやってるけどたまにしか
入らない。
山形で合宿中だけど大型はと牽引は卒検落ちそうー。
もう住民票山形に移そうかな......
( ´△`)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:01:16.12 ID:WwTv/lH0.net
ヘッドとシャーシの角度を決めて、ハンドルをこねくり回さないで、角度をキープして押し込む感覚。
シャーシが対象物に平行になる直前にヘッドを戻す。少しでも直進バックする距離をかせぐ。文字にすると説明難しいけど

山形って村山?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:05:25.21 ID:6gi92rnj.net
トレーラーのバックは
1・(台車の)タイヤの位置
2.枠線に対する台車の角度 
3・台車に対するヘッドの角度
この3つの要素をコントロールしながらやるものなんよ
台車に対してヘッドが直角なら台車のタイヤを中心に台車は旋回するよね
台車の角度が枠線に対して大きければ大きいほどヘッドをまっすぐ戻すときに台車は外側に流れていく
そんなふうにそれぞれの役割を考えるようになったら比較簡単になるかもよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:29:00.62 ID:ehnImAl3.net
>>450
太陽だよ。
もうちょいで卒検だけどまだ全然山形観光してないなー。
温泉どっかいってみよかな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:37:06.78 ID:X9pr/EpU.net
けんい〜ん(●^o^●)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:45:11.73 ID:/8beND1t.net
3日後に卒検だけど方向転換やっと不恰好ながら
できるようになってきたー。
このままだとマズイってのが分かってきて
そんときは全開のハンドルを緩めていく加減ってのが
分かってきたよーな気がする。
行きすぎた分は修正できないから
早めにハンドル切っていく方がいいっぽいな。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:12:57.65 ID:uig344QA.net
二回目の技能試験に挑戦して発表待ち。
完走は出来たけど確認ミスった所もあったし65点ぐらいかなあ…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:41:40.58 ID:uig344QA.net
う、受かった…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:48:32.92 ID:Ii2Md+UF.net
わーおめでとう
お疲れ様

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:51:25.93 ID:Asur/LVK.net
ワシもうれしいぞ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:58:04.36 ID:Vq5QfeSO.net
いいなー。
オレは明後日卒検だけど一緒に大型もあるから
大変だ。
でも方向転換も完璧じゃないけど始めに比べたらずいぶん
よくなってきたからなんとかなるかなあ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:25:14.23 ID:OXwxwKqd.net
ありがとう!

>>459
方向変換はトレーラーをヘッドで押し込むイメージを持つと良いよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:23:51.53 ID:GrCa/beM.net
>>456
おめでとう

>>459
がんばれ
単車の前輪の向きに相当するのがトレーラーの場合はヘッドの向き。
そんな事はとっくに理解しているとは思うけど、大型と同時教習ならば
尚更その事を心に据えると良いよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:36:19.27 ID:LNKS172E.net
>>459
です。
卒検受かったよー。
方向転換が左でうわあってなったけど
ど真ん中にまっすぐに入った!
今まで2回に一回も左はダメだったけど
自分でもビックリの会心の手応えだった。
大型も2回エンストしたけど受かったよー。
これで山形ともお別れかと思うとちょっと寂しいなー。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:28:25.99 ID:wVHEOopR.net
>>462
おめでとう!

でも大型エンストするか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:35:59.21 ID:vP5gTNdF.net
>>462
おめでとっ!
最近の排ガスに気を配ったディーゼルエンジンは低速トルクがスカスカだから初めて乗る
車だとエンストもやむなしって感じですよね。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:59:03.58 ID:+wpOkqkD.net
>>462
おめでとう!
方向変換左が苦手な人多いんだなあ。
俺右の方が苦手だったわw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:13:41.70 ID:AYUYv8QD.net
けんい〜ん(●^o^●)

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:41:34.65 ID:86fN8SHN.net
そういやこのスレですでに牽引もってる方々って
やっぱりトレーラーとか乗ってるんですか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:06:42.15 ID:RLIs4TAI.net
け、けんい〜ん(;Д;)

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:41:14.93 ID:JLoQaZts.net
>>467
この免許ってキャンピングトレーラー(免許必要な大きさ)引っ張るのにも要るから、その目的で取る人もそれなりに居ると思う。
いつか使うかなと思って取るだけって人も居るだろうし。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:07:36.21 ID:h2YtdtPO.net
>>467
乗ってるよ
職業運転手の中でかなり楽な仕事が出来るトレーラー

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:08:06.69 ID:2Z8CQiTU.net
>>467
今は免許持ってるだけだけど、将来教える側になる可能性がある。
というかそれ目的で取った。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:40:44.13 ID:eBswAdss.net
けっけん引・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:55:00.15 ID:a70eZwsU.net
>>467
ウチの会社高速代出さないから、どんだけ遠くても下道

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 05:34:28.05 ID:eOOtkBYD.net
http://i.imgur.com/xn4J5Ug.jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:05:58.86 ID:I/whxDJp.net
>>473
せまい一般道を渋滞に巻き込まれながら走ってるのを見ると、
時間もガス代も無駄にして結局損だと思うんだけど、それでも黒字なんだろうかね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:50:24.64 ID:eOOtkBYD.net
>>475
一本いくらだから拘束時間長くなっても会社が俺らに出す金は変わらんし、重機の回走とかなら佐川や郵政の長距離みたいに時間との勝負でもない
雇われてるのに個人事業主扱いにされてるから、健康保険とか年金とか手取りから出さんといかん
時給になおしたら嫌になる
自分の時間が持てるとこだけが慰め

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:14:39.99 ID:C/YuJjL/.net
>>476
雇われてるのに個人事業主扱いっておかしい会社だな
それじゃ毎年確定申告に行ってるの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:17:18.19 ID:2NXqHX2v.net
俺も重機の回送やろうかな。ユン簿よりショベルのほうがいいが・・

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:38:59.74 ID:1Oq3hW1L.net
>>477
保険のオネーサンも個人事業主だよね
そんなのしか思いつかん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:30:41.66 ID:I/whxDJp.net
え?じゃあ雇用保険関係とかどうなるの

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:31:40.69 ID:sH52IKKK.net
けんい〜ん(´;ω;`)

482 :名古屋黒豚連合:2013/05/03(金) 08:09:02.58 ID:nHyTr/f5.net
けん引って幾らで取れて未経験大丈夫なとこ無いですか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:30:07.26 ID:KlZd1xRj.net
>>480
個人事業主が入れるわけないじゃん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:30:10.78 ID:1E1KwKuC.net
E

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:02:51.03 ID:Xu/lbA32.net
けんい〜ん(●^o^●)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:10:13.10 ID:zWVHr3WF.net
(・∀・)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:12:07.25 ID:4cmYa4ss.net
                        __
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi    / 〉〉〉〉
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|    {  ⊂〉
           |r-==(×);(×)     |   |  ∩___∩
           ( ヽ  :::__)..:: }・ ∴,’ |   |/      ヽ | =-
              ヽ  ー== ( ;  _.・ ヽ  | ●   ●  ヽ
              \___!¨・ ∴,’ ,.\彡 (_●_ )     | =-
             / ̄ ̄ |\\!\ ’ ∵,\  |∪|      ミ   <なにしに来たーーー!!
             〈/\\|   \   \.    ヽ. ヽノ___ ヽ
             \ /\     \   ヽ     ヽ (_____)=-

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:03:02.13 ID:xQWKmhBN.net
さんぽ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:16:21.25 ID:P3UL/7wQ.net
合宿でけん引とる予定なのだが卒業まで保証あるとはいえ最短6日でとれるものなのか…MT車も下手な自分なので心配だ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:14:07.31 ID:BSr/xz7V.net
>>489
オレもマニュアル車十数年ぶりだったけどなんとか
とれたよ。
でも確かに難しかったし免許取った今でもキチンと方向転換は
絶対無理だ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:44:24.28 ID:gYpqhBuJ.net
世の中には、イメージトレーニングだけで試験場の牽引免許試験受かるやつもいるよ
運転席は中型トラックと一緒だし

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:02:22.95 ID:MeQBn6sR.net
>>490>>491
ありがとうございます。過去スレや参考サイト片っ端から見て頑張ってきます!
乗り物系は簡単に練習できないのが辛いとこですね…

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:29:58.68 ID:vgk8DwZi.net
牽引免許とれたんでセミトレーラの乗務員募集に応募して
面接終わって結果待ち。
採用されたら2〜3か月研修期間があるらしいが
そこで適正がないと判断されると首になるって言われた。
バックも難しいだろうけど大型免許も取ったばかりで
すっげー不安だー。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:21:49.53 ID:e5aQbr2W.net
まず受からないとな〜

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:32:30.08 ID:o31r4K2G.net
>>493
適正ってどういうところ見るんだろうね?
しんどいかもしれないけどがんばってください!

俺も最近大型1とって今日から牽引やってきたけど、
バック滅茶苦茶むずいねw理屈は分かってるつもりだけど
なぜかハンドル逆にきってしまってた。。。
ヨウツベでトレーラーバックの動画みてたら上手すぎて鼻水出たわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:00:55.58 ID:BhBLlwJN.net
端から首振ってハンドル切っときゃいいじゃん。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:06:57.36 ID:vgk8DwZi.net
>>495
オレも最初は難しいってか分けがわからなかったな。
頭の部分で後ろの台車を押していく感覚がわかると
少しずつうまくできるようになっていったっけ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:02:30.04 ID:1yT/1cjN.net
これじゃトレの事故も多いわけだ・・・

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 07:33:28.98 ID:oLM68QbQ.net
メディアで言われまくってるトレの事故はバックが原因じゃないんだがな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:06:35.09 ID:xcp/eZZX.net
(゜-゜)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:04:06.15 ID:xjqKpnIa.net
意           かんけーし       あぁ!_?        かんんけー
味   いい加減きずけよ                 かんけーし
を                    でねーからのひがみ             意
   心理を言ったまでだ、よく考えろ                          味
            いい加減きずけよ   悔い新ためろ、出来損ない     を
                       慣れねーかのらのひがみ
心理を言ったまでだ、よく考えろ                           かんけーし
       意                / ̄ ̄ ̄\   あぁ!_?  いい加減きずけよ
       味  かんんけー      .../.\    /. \
       を              /  <●>  <●>  \ でねーからのひがみ
   慣れねーかのらのひがみ    |    (__人__)    |                 意
                       \    `ー'´    /     かんけーし     味
         いい加減きずけよ  /             \                を
                                        慣れねーかのらのひがみ
 かんんけー    あぁ!_?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:41:03.72 ID:5OWUUN9t.net
けんい〜ん

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:15:31.69 ID:LDS0WOiG.net
今日初だったけど、方向転換は最初の折り始めで8割り決まるね。
ケツさえ綺麗に入れば後は角度維持と微調整でなんとかなる印象。
あと、伸びすぎでつっかえるよりも、折りすぎでもとりあえず箱に入れれば切り返しでどうにかなる。

とか言いつつ、肝心の折り始めがコントロールできないorz

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:33:47.76 ID:sxJPn6dJ.net
だーかーらー
端から首折っとけって。
実践みてて頭と台車を一直線にしてから
入れるとこなんざまず無いから。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:48:45.11 ID:LDS0WOiG.net
>>504
実践でどうしてるかよーーーく分かってる上で教習所の箱庭ルールに従ってるわけ。
「真っ直ぐな状態からのスタート」を指示されたら受講生はバカみたいに従ってりゃいいの。
トレーラーが折れていく感覚、角度を維持する感覚とか色々順序立てて教えてくれてるんだろ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:53:24.58 ID:7e4N1sus.net
基本を教えるところだもんな

507 :陰謀エージェント情報等:2013/06/08(土) 22:09:06.47 ID:SSJDr+sT.net
社会操作 エージェント松本・村上 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) 撹乱 工作員 集団ストーカー で検索。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:25:52.79 ID:W9Vs1K0o.net
>>503
試験車では折り過ぎたら大変なことにならないか

>>504
取得スレなんだから取得後の話で奨めるのはナンセンス

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:12:46.32 ID:GwYeEddu.net
セミトレーラ乗務員落ちちゃったぜ。
やっぱり未経験だと厳しいな。
ただ大型乗るよりもせっかく取った牽引免許を
使った仕事に就きたいもんだ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 11:22:48.00 ID:pTvHN/5J.net
未経験だからじゃなくてぇ 人間として、社会人として、不適合だったんだろう?
最初はだれだって未経験
経験は会社で積むもの、しかし人間形成は会社じゃやらない。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:44:24.94 ID:+JFqElDT.net
けんい〜ん(●^o^●)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:05:14.48 ID:/o6j8+VU.net
けん引と言えば長距離便か鉄くず屋

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:06:58.41 ID:zuuqgDE+.net
海上コンテナもある

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:53:36.73 ID:yIBGPIgZ.net
丸太屋もある

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:11:48.53 ID:zRsv0n8B.net
車輸送

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:20:17.00 ID:yclWWOI8.net
ポールトレーラーやらタンクローリーやら低床やら
個人的には低床の重機搬送を思い浮かべる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:15:02.72 ID:HbZM7L2m.net
今週金曜に卒険だ!
方向変換もだいぶ慣れてきたから落ち着いたらいけそう。
なんでかわからないけど左バックの方がいい感じにできるw
普通は逆だって聞いたんだけどみんなはどうなのかな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:08:04.61 ID:2dQ+S7Eg.net
平ボディーと箱車との視認性の違いなんだと>>517が気が付くのに
あと何年掛かるか、皆で賭けてみない?

オレは10年くらいはかかると見た。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:10:15.40 ID:3yOYBi+b.net
けんい〜ん(●^o^●)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:43:25.13 ID:Zd6qOKGT.net
>>518 一度、箱車に乗れば走り出す前に気が付くと思う。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:28:10.80 ID:/sUo6cRz.net
そんなもん牽引免許とろうと思う時点で気付かないほうがおかしいだろう。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:26:09.08 ID:BN3ZUDfh.net
牽引って大型のりなれた奴が次はトレーラー乗ってみたいから
取ったぜとか普通そんな感じなの?
まだドライバーとしてデビューすらしてないオレには
ホントに役に立たない免許だ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:03:31.24 ID:c9UHR64H.net
>>518

>>517が言ってるのはあくまで教習所のなかでの話で、
平ボディーと箱車との視認性の違いなんて話持ち出してくる方がおかしいだろw
ただ煽りたいだけだったら他でやれよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:18:51.90 ID:qhiu/ZYG.net
>>523
マジでお前は無免かトラ未経験としか言えないぞ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:38:04.43 ID:kJ7EHZE5.net
オレが試験場に通っていた頃、プラットフォーム上の待合室で左バックが苦手だとか、
逆に右のほうが苦手だとか言っている人達がいたね。
もちろん試験車両(箱どころかアオリもないやつ)での話だから人によってどっちが
得意とか苦手とかがあるのかもしれん。
オレはどっちも得意じゃなかったけどなんとかなった。
教習所だと右側にどこまで車を折るかの目印の為に貼ってあるテープが見やすい貼という話を
聞いた事があるし、そもそも直接目視で右側のタイヤが全部見えるんだから右がやりやすいと
いう人のほうが多いのかもしれない。
そもそも目印のテープが許されるという事がインチキだと思うんだけど、どの教習所でも
貼っているものなんだろうか。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:48:51.42 ID:qhiu/ZYG.net
ttp://www.ksjg.com/kenji-nu/tashashu-plans/paper-driver/images/kenin3_03.jpg
こっち向きならわかるのよ

ttp://2.bp.blogspot.com/-4vP6MbREhgg/UZAyY1F3BwI/AAAAAAAAAXA/jt6CNDQCETQ/s320/けん引+002.jpg
こっちだと実戦向きじゃなくて形だけ卒業だけのブラック教習
左が楽って奴はこの向きで車体の位置が簡単に見えるから

ttp://www.ksjg.com/kenji-nu/tashashu-plans/paper-driver/images/kenin2_03.jpg
でもこれ一回り小さくね

ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120107/18/kirakunomori/5c/56/j/o0548036511721408251.jpg
せめてこのサイズでしょ

教習所は目印もそうだが車体や道幅の違いが酷過ぎるのよね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:28:23.97 ID:PHgZ1hZZ.net
教習所の練習とか 殆ど役に立たんよ

暗いシャーシプールでハザードが一瞬照らす所を頼りにバック練習
スクラップ屋とか古紙屋は、えらい狭くて クランクをトレーラバックで入るとか
現場でガンバっちくり 

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:30:24.70 ID:8H6+AgYB.net
>>526 車のサイズなんて関係ないでしょ。
けん引免許とは 750Kgの限定を解除する免許であって
大型、中型、普通 関係ありません
教習所、試験場ともに 普通免許+けん引 にも対応しているからこのサイズ。
あまりヘッドでかいと普通車の枠超えちゃうからね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:50:47.96 ID:lXK5jSGu.net
来週卒検だ。
今のところ方向転換の成功率は100%
とにかく折りすぎない。もう念仏のように頭で唱え続けないと。
あとはウィンカーキャンセラーのせいで合図不履行をとられないか心配。
もうバイクみたいに任意で戻すやつにしてくれよ・・

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:29:02.46 ID:0dzmvL1R.net
>>529
ウインカーキャンセラ−が作動するって事は右左折直前に反対にハンドルを切っている証拠。
成功を祈る。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:33:26.99 ID:lXK5jSGu.net
>>530
確かにハンドルを「戻す」動作に連動してるっぽいけど、カーブを抜けた先ですぐ左右折っていう場所では
おのずとカーブを曲がりながらウィンカーを出しているので、カーブの終わりにカチッと勝手に戻るのよね。
慣れて無意識に戻せてるけど、余計な面倒をかけさせるなと。

なんとか乗り切ってみる。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Fxzv3j0Z.net
>>527

だから、牽引の卒検に受かるかどうかの話であって
免許取得後の仕事の話は別だって
実際、トレーラーの仕事すると教習所で習ったことは一切関係ないよ
でも、卒検に受かるまでは
教習所で習ったことが全て。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0+uq95AR.net
けんい〜ん(●^o^●)

534 :一番星:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ZOZKTAIm.net
現在6時間乗って第2段階に入ったばかりですが
棒にも箸にも引っ掛からないという感じです。
明後日けん引免許教習2時間あります。
あまりにも不安なのでラジコンを使った練習を開始しました。
けん引は難しいですねぇ・・・
先に取った大型二種のほうが楽でした。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Nk84KNUi.net
>>534
何に引っかかってるの?

536 :一番星:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ZOZKTAIm.net
方向変換(バック車庫入れ)です。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Xh8v183O.net
>>534
俺も最近取得したばっかだけど、方向変換はみんなてこずるところだからね。
多少、逆側に寄っても1回の切り返しは減点ないから
はじめから切り返しするつもりでもいいと思いますよ。
あと、逆振りで無理やり寄せるのも有効。
がんばってください!

538 :一番星:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xF5R5b4j.net
>>537
アドバイスありがとうございます。
早速明日やってみます。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:CcjWgKTg.net
なんとか卒検通った。このスレのお陰もある。

折り過ぎ+伸ばし遅れは高確率で切り返しが待ってるので極力、というか絶対避ける。
気持ち伸ばすの早いかなくらいから、ちょっと折る→伸ばす→ちょっと折る→伸ばす で微調整。
これでバックは一発安定になった。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:W427PHik.net
>>539
おめでとう!
なんとか通ろうが、余裕で通ろうが、免許の価値は同じ。

541 :一番星:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:aBhwrUoN.net
ここって雰囲気すごくいいね
午後2時間行ってきます

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:N/m+gsFW.net
>>541
暑いけど頑張っていってらっしゃい!

ここ見てる人って在職中で会社から取りに行ってる人が多いのかな?
先週面接行ってきて合格したけど試用期間中の条件悪過ぎて断ったわ。
せっかく牽引取ったのにトレーラー乗れる会社が見つからねー@京都
貯金がががががががぁ…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7fImzqdW.net
>>542

牽引が未経験なら
試用期間の条件悪くても
雇ってもらえばよかったのに。
今、経験者(年寄り)が多いし育ててくれる会社も少ない

どんなに条件が悪くても
1年勤めれば立派な経験者
それから条件のいい会社に移るのがベスト

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:z+ij7IM5.net
けんい〜ん(●^o^●)

545 :一番星:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:aBhwrUoN.net
>>539
アドバイス通りやったらナイスでした。
あと4時間で卒検ですが自信がつきました。

>>542
私は理容店経営の44歳です。
幼少の頃父親の膝上でトラックのハンドルをもって以来
いまだに憧れの仕事なんです。
大変だとは思いますが自動車を転がして給料貰えるなんて羨ましいです。
次は大型特殊行こうと決めています。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:SaxNcQCe.net
けんい〜ん

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:vbQ/oLXn.net
府中での受験を検討中です。水曜/金曜でしたっけ。
2D自動車シミュレータ―で練習すると、方向変換より左折が不安になります。

「トレーラー後輪を水切りに沿わせて左折すること」
「左折先で対向車線に(車体が?タイヤが?)はみ出ないこと」
これらは両立できるのでしょうか。

無理だとすれば、どのような優先順位になるのでしょうか。
大特一種を取得したので、府中のコースは概ね分かります。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:et7CQ8tD.net
はみ出る時はどうがんばってもはみ出ます。
重要なのは進入先の対向車にぶつかる・進路妨害が一番まずいってことです。

もし信号の無い狭い交差点で曲がる先を見て対向車が来ていたら待って、その後はみ出てもいいので「トレーラー後輪を水切りに沿わせて左折」が正しいかと。
「トレーラー後輪を水切りに沿わせて左折」は常にできて当たり前のことなので順位にそもそも入ってないかと。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:KeS5jdFE.net
けんい〜ん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:W0hKLROM.net
548の書いる通りです。
左折前にしっかり左に寄せて左折すれば頭がはみ出るのは当然なので、安全にはみ出る事が重要。
あと、右折時はトラクタの左前を交差点の中央直近の内側に導き、その直後にトレーラーの右後輪が
進入路のセンターラインを踏まないようにする事。
気を抜くと踏みそうになったのを覚えてます。

551 :一番星:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+ORywT5o.net
昨日2時間乗ってきました。
あと2時間で検定です。
ここにいる皆さんのアドバイスや
ラジコンでの練習が思った以上の成果があり
上手くいくようになりました。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vK5EbGYX.net
タイヤがセンターラインはみ出たらその時点で失格!
そのくらい試験場で受けたんなら分かるだろう?

どこの莫迦だ? はみ出すのが当然て?
タイヤはみ出さないように曲がるのが試験だ

553 :一番星:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+ORywT5o.net
( ゚д゚)ポカーン …

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qQWp8b6H.net
これが噂の釣りってやつかw
こわいインターネッツですね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9qrO9VfH.net
けに〜ん(゜o゜)

556 :一番星:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:tu6ABEst.net
仰る通り釣りは暑くて熱中症が怖いんで行かない事にします。
明日はけんい〜んのラスト2時間でっしゅ。
月曜日に卒業検定です。
トレーラーを買って練習したので大丈夫?だとおもいます。

557 :547:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:smk/+UZg.net
>>548 >>550 ありがとうございます。
規制で書き込みができず遅くなりました。

今日、江東試験場で受験の申請をしてきました。
初めて新視力の検査を受けましたが、あんなに簡単でいいものでしょうか。
数値は教えてもらえませんでしたが、ずいぶん良かったようです。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:0s0XjL+H.net
>>557
きっと改めて言わなくとも分かるかとは思いますが、>>552みたいに「タイヤが出なければOK」みたいなアホな思考回路だと
はみ出した車体がぶつかります。普通車でも当たり前のことですね。
対向車線には余裕があるから避けてくれるかも、というのも間違い。もし対向が大型だったら?
全体を含めての危険予測なんです。

深視力はプロのドライバーでも苦手な人は苦手なようです。逆も然り。
ただ、更新時に通らないと飯が食えなくなるので、得意だっていうのは中々のアドバンテージですね。

試験がんばってください

559 :一番星:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5wxRAt7u.net
ここの皆様のアドバイスのおかげで昨日卒業検定に合格しました。
トレーラーのラジコンを買って練習したりして楽しかったです。
来週から大型特殊に行く事になりました。
皆さん本当に有難うございました。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:G/r5eLZV.net
このスレにお世話になったのでチラ裏報告。
6月末に大型と牽引取ってから面接何件か行って陸送に就職決まりました。
8代積みのキャリアカーに二日ほど運転させてもらったけど長さが洒落にならんw18mくらいってwww
2回ほど鋭角の交差点で後ろのタイヤが残ってしまい
国道で後ろの車に止まってもらってバックしたったったw
免許取ってからの方が大変だけど運転は楽しいからみんなもがんばってねーノシ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:91H63/yW.net
次は中型2輪でも取りたいw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:egsbVNve.net
>>559
おめでとうございます。

563 :一番星:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ag7BjEIR.net
ありがとうございます。
合格したのは嬉しかったのですが
高1の息子が「無駄遣い」だといい口論となり
後頭部を数発殴られ殺されると思い警察を呼びました。
まさに一難去って又一難です。
現在は妻子に内緒で大型特殊にチャレンジ中です。

564 :一番星:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ag7BjEIR.net
↑↑↑↑↑↑↑↑
もーー免許中毒最高〜〜!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OdyKwOZa.net
久々にフイタw

566 :一番星:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:RXd/zZhK.net
結局頚椎疼痛(ムチ打ち)全身打撲(全治3週間)でした。

男の旅は一人旅
女の道は帰り道
所詮通わぬ道だけど
惚れたはれたが交差点・・・
あ〜あ〜あ〜ああ〜一番星空から
俺の心を見てるだろう〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=pBH2wcqjOmM

567 :一番星:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:RXd/zZhK.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
一番星 桃次郎と呼んでおくんなせー!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:KlFGzY0D.net
自演2連投の意味を教えてくれ

569 :一番星:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:NRD6xeqy.net
>>568 天下御免! 男の旅は一人旅
女の道は帰り道
所詮通わぬ道だけど
惚れたはれたが交差点・・・
あ〜あ〜あ〜ああ〜一番星空から
俺の心を見てるだろう〜♪
御意見無用!

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:IGa3QxVK.net
>>569
トラック野郎一番星か

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:1UV0Cxos.net
そろそろ自重

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:3oQWL+yG.net
けんい〜ん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:100YtPYq.net
けんい〜ん

574 :一番星:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:zx3xS5ln.net
>>571
ご意見無用な!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:IzlV0VLf.net
てs

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2tOEKYoV.net
けんい〜ん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5QqONEUh.net
故障車牽引き中!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ttmeCI0/.net
けんい〜ん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:cVK6czb5.net
故障車牽引き中!

580 :一番星:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:MYngkQ3P.net
けん引二種免許試験
申請してきた。9月10日午後行ってきます。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:s9OLWdPh.net
がんばれ!
自分は下手なんで10回かかったよw

方向変換が一発でできるのがベスト

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:uVO7D+zf.net
>>580
オイラはけん引一種卒業して3年もペーパーしてたので
練習場で2時間練習してから試験場に挑んだよ
それでも2回目で合格だった

教習所卒業してまだ間もないから 楽勝で1発でしょ?
がんがれや

583 :一番星:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ioq+YfE5.net
>>581
俺が自動車学校で乗ったんはISUZUの2tのヘッドです。
最寄の試験場の車輌は中型車を使用しているんで自信ありません。

>>582
馬鹿言っちゃいけねぇだ!
一発で受かるわきゃ無ぇだべぇ
普段は車なんて乗る機会無いんで
毎月第2火曜日に\4600でトレーラーが乗れるんだよ
俺ぁそれだけで大満足だよ。
それでも頑張ります。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:DCQYdYZB.net
>>583
一発で受かると書いてないんじゃない?

一発で方向変換と書いてない?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:r6i4bfWm.net
けんい〜ん(●^o^●)

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UOtzicBJ.net
>>583
たかだか5分か10分で4600円て練習代としたらメチャ高いぞ!?
10分乗れたとしても1時間あたり27600円也
さらに平日に休みを取る事の自分の日給を加味したらゲロゲロ

様子見で1回受験してみるのは当然だが
レベル次第じゃ 練習場で教わったほうが早くて安いぞ
よっぽど未消化の有給余っているとか
無職で時間をもてあましているのとかなら関係ないか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:35:17.65 ID:MjnlN8nV.net
けんびきちゅう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:34:46.97 ID:HmccLLRg.net
けんい〜ん(●^o^●)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:21:55.70 ID:pjOdGAYv.net
けんびきちゅう

590 :一番星:2013/09/04(水) 12:42:39.91 ID:sVhcDBT9.net
月曜日に試験場でコース図買い昼休みに受験者に紛れ込んでコースを歩いてきました。
いよいよ週火曜日第一回目チャレンジです。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:04:42.22 ID:NY5ROapv.net
>>590
いいな〜 府中はコース歩けません
方向転換も見えないところでこっそりやります
バックブザーの音は聞こえるので 何回切り替えししたのかは解ります
ブザーうるさいし、切り替えし知られたくないので ポジションライト点けて
音を消してトライするのは やってるのを見たこと無い

全ての免許終わっちゃったので その府中とも無縁です。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:50:39.56 ID:HbejdQuN.net
千葉はどっちのコースでも最初に方向変換
なので受験者はほぼ5分以内で帰ってくる
もうちょっと乗らせろよ 泣

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:37:39.55 ID:DMrgXTsV.net
府中のイヤなとこはコースが変わり過ぎる
今度こそコース改修まではしないだろうな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:53:22.14 ID:lGZJl+Kw.net
けんびきちゅう

595 :コンテナ横転3人死傷、元運転手に実刑判決:2013/09/05(木) 20:49:42.46 ID:Xlf14wsc.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130905-OYT1T00892.htm
 名古屋市港区で2009年5月、大型トレーラーのコンテナを積んだ荷台が横転し、
下敷きになった乗用車の3人が死傷した事故で、名古屋地裁(前田巌裁判長)は5日、
自動車運転過失致死傷罪に問われた三重県桑名市、元運転手田川延郎被告(64)に
禁錮3年6月(求刑・禁錮4年6月)を言い渡した。
 判決によると、田川被告は、大型トレーラーのコンテナの留め具を確実に固定する義務を怠り、
09年5月13日、同区の県道でカーブを走行した際、コンテナを積んだ荷台部分を横転させて、
隣を走っていた乗用車を押しつぶし、運転していた名古屋市の小島幸子さん(当時41歳)と、
母親の梅津つぎ江さん(同64歳)を死亡させ、小島さんの妹に重傷を負わせた。(2013年9月5日16時01分 読売新聞)

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:29:43.05 ID:RwOr8BSR.net
>>580
明日試験だな がんばれよ!
ちなみにどこで受けるんだ?

597 :一番星:2013/09/09(月) 21:01:24.68 ID:XyU4oeXK.net
>>596〜サン
エールありがとうございます。
本日1200〜1300中部運転免許センターに行き
受験生に紛れて(とは言っても私一人でコースを回り)偵察に行ってきました。
いよいよ明日第1回目のチャレンジです。
多分0回以上だと思いますが
もしや・・・
何〜んチャってと思ったりもします。
今宵いつものように我が さげマン女房 と夫婦喧嘩しました
よって明日の試験は絶望的であります。
まぁとにかく妻子や日常から脱却して頑張ってきます
それでは明日の夜又報告します。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:41:19.23 ID:QqYLFvF0.net
ついに明日か!
報告楽しみにしてるよ。がんばれ!

599 :一番星:2013/09/10(火) 19:39:32.57 ID:Qf8M7STV.net
>>598
行ってきました。方向変換はバッチリだったのですが結果は×でした。
安全確認、オーバーハング確認、右折前の走行レーン等等たくさん注意されました。
なんでも結構ですのでご意見ご指導ください。
皆さんも頑張ってください。
また来月の第2火曜日にリベンジです。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:38:18.33 ID:SqwWqHL1.net
けんいん!!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:28:19.83 ID:+6BvHGF5.net
>>599

おつかれさん!
方向転換ができたんなら、技術的にはたぶん合格は早いと思うよ。

方向変換以外は、これはけん引二種だけではないけど、まさに書かれている
「安全確認」「オーバーハング」「走行レーン」、あと「右左折時の寄せ」もあるかな

安全確認は基本的に発進時は5点確認ね(二種は持ってるだろうからわかるよね?)
方向変換の時、一方方向だけ見てたらだめよ。時々反対側も見ないとダメな場合が多い。
あと赤信号発進時などはミラーでちらっとでいから客席も見よう。

オーバーハングは個人的にけん引の場合はあんまりない気もするんだけど言われるよね。
気をつけて忘れずに確認しよう。曲がりながら確認しちゃだめよ。

走行レーンはコース毎に違うから、これはもう教官が最初にする試走を見るか、受けてる受験生と
仲良くなって情報を積み重ねるしかないね。
曖昧な場所は試験管の解釈によって違う感じも受けるから。とにかく情報を集めよう。

あと、左折時の寄せは30センチ以内の一定の幅を「継続」しながら曲がろう。

最後に。試験管が最重要視するのは「安全確認」だよ。ポイント抑えてしつこいくらいやろう。
あんまりやりすぎると「キョロキョロするな」とか言われるけどねw

とりあえず、こんな感じかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:06:20.08 ID:c8TEZgce.net
訂正 左折の寄せは30センチじゃなく50センチでした。

失礼しました

603 :一番星:2013/09/11(水) 14:25:41.95 ID:O2yEUAHk.net
>>601
おっしゃる通り方向変換で「左ミラーを見ていない」と指摘されました。
右バックでスペースの左側に入ってしまい
出る時右に大きく膨らめて左折し何とか無事脱出しました。

安全確認、オーバーハング、右折前の走行レーン、右左折時の寄せ
左折時左ミラーで後方ばかり見るなと指摘されました。

私が大型二種を取った自動車学校では
赤信号発信時の安全確認が
左ミラー 右ミラー ルームミラー 左 右の順番で、

最初の発車及び路端停車後の発車は
左ミラー 右ミラー ルームミラー  車内目視 右後方目視の順でした。

インターネットの情報を見ると、その都度6点確認と書いてあるものばかりで正直困っていましたが
>>601の話を読んで安心しました。

昨日受験したのが私を含めて3名(私以外一種)でした。
発着所の車内アドバイス終了後
走行レーン等図に書き込んだ疑問をとことん質問し
「最後にまた来ます宜しく」と言い残し安全確認して降車しました。
自動車学校ほど甘くはない という事を実感しました。

色々ご意見頂きありがとうございます。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:02:58.40 ID:v4oBGjOC.net
けんいん!!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:15:14.38 ID:Ir+dCkZ9.net
結局けん引バックマスターできずに教習所卒業した漏れ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:51:19.33 ID:qqowMbmR.net
車庫入れバックは必須だろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:38:34.51 ID:N8vPJsXa.net
検定では運良くできたけどちゃんと身に付いてはいないってことじゃね?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:53:08.66 ID:gIkUEF75.net
直線バックでフラフラし始めると、だんだん立て直せなくなるんだよ。
最後はタコ踊りであらぬ方向に・・・

方向転換は、折れ角注意したらそんなには難しくなかった。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:22:52.98 ID:rB7T54+T.net
バックはキングピンと後輪の延長上にしか動かないから
それさえ注意していたら平気だよ

610 :一番星:2013/09/30(月) 22:48:46.28 ID:/oeI1clT.net
今日我が母校である静岡県沼津にある○自動車学校にいって
インターネット広告で宣伝している ペーパードライバー教習 を
申し込みに行ったら
「けん引二種免許取得目的でのペーパードライバー教習はお断りします」と断られた。
これで頼るところがなくなってしまった・・・
もはや万事休すか・・・?
10月8日(火)に予約してあります。
はたしてどーなる事やら・・・

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:12:57.00 ID:5PS4mf1b.net
各故俺もかなり前に(4年くらい前)けん引取ったが路上デビューはまだ

612 :一番星:2013/10/08(火) 21:26:13.28 ID:rgnbW0mc.net
本日2回目のけん引二種試験行ってきました
安全確認はお褒めのお言葉を頂きましたが
何故か左折で脱輪小をし、方向変換が上手くいかず切替し3回でした
今回の試験官は優しい方で受験後のアドバイスの後に
励ましのお言葉を頂きました
次回は11月12日リベンジします。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:35:36.26 ID:yHQ0Q6Ud.net
>>612
二種の受験者は何人いましたか?

614 :一番星:2013/10/08(火) 23:03:03.96 ID:rgnbW0mc.net
本日1種二種合わせて私1人でした。
大特一種の2人と私の計3人を一人の試験官が審査しました。
本日60過ぎの方が大特を7回目で合格しました。
とても嬉しそうでした。以上で報告終わりであります!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:33:18.49 ID:/AhS2mZ6.net
>>614
お疲れ様でした!
安全確認ができてるなら合格は近い!はず

あとは方向転換だけど、できない時はホントにできないから、コース歩いてシュミレーションを
繰り返すか、実際の数をこなすしかないよ。

あとコースにもよるんだろうけど、けん引って、わりと脱輪するんだよね・・・とくに左折で後輪が。
自分が二種取ったときに来てた一種の人もよく小脱してたし、俺も結構気をつけてた部分だよ。
慣れてないから気を抜くとヘッドで曲がろうとするんだよね。トレーラーの後輪で曲がらないといけないのにね。

自分のときもそうだったけど、けん引二種受けにくる人なんてそうそういないから
どうしても孤独な戦いになりがちだけど、モチベーション保って頑張ってね。
普通はない免種が書かれた免許証は、なかなかいいものだよw

また、報告まってます。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:02:23.83 ID:BrLmxlNo.net
一種二種合わせて一人なのに、どうして次回試験の予約が1ヶ月以上後なの?

617 :一番星:2013/10/09(水) 20:23:53.11 ID:AloM6gXT.net
>>616
特別出血サービスでお答えしましょう。

最寄の試験場のけん引及び大型特殊の試験日は火・水・木なのです。
私の仕事は毎週月曜日・2回目の火曜日・3回目の日曜日が定休日(仕事がバレちゃいますが)です。
よって毎月第2火曜日にしか受験できないのです。

15年前普通二種もそのパターンで通い7回で取りました。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:39:49.91 ID:q64DYgNZ.net
>>617
゛自己都合゛でおk

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:41:34.19 ID:1MGO2qL8.net
最近誰も試験受けてないのか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:26:33.93 ID:NEqfFfIl.net
寒いからね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:43:15.73 ID:4VEoqgvG.net
愛媛で受験している人はどこで練習していますか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:44:25.15 ID:jqoA0CKP.net
>>621
夢の中

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:18:11.12 ID:OiOPxwSs.net
>>621
試験場で10分単位で練習出来る。
牽引に限らず全車種練習出来るよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:17:33.32 ID:XJXbyrnn.net
試験場での練習なんて聞いたこと無いぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:24:22.56 ID:GpCVvZTA.net
聞いたことないなら自分で調べるくらいしろよw

http://www.ehime-ankyou.or.jp/wp-content/themes/ankyo/pdf/shiori.pdf

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:41:41.81 ID:XJXbyrnn.net
愛媛はできるんだ!知らなかったよ。
こっち(福岡)は、こんなことしてないし、他でもしてるの聞いたことなかったから
失礼した。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:24:25.61 ID:kNXgQYBj.net
>>624
都道府県によってしてるとこある

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:51:56.05 ID:M/BuuEwm.net
神奈川の試験場でも
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83023.htm

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 03:38:33.02 ID:Jb0myGi3.net
いつのまに
教習所で2種が買えるようになってコースが暇になって
集金が悪くなって儲けようと必死なのか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:54:53.48 ID:8iHKr9Pl.net
各地の安全協会がしてるのかな?
試験場の車両まで含めた開放なんて、以前は一般的ではなかった気がするが

631 :一番星:2013/11/11(月) 23:22:35.78 ID:SmPIGMLu.net
皆さんご機嫌いかがお過ごしでしょうか?
明日はいよいよ第二火曜日(けん引二種の受験日)です。
只今お酒を飲みながら実地教習中です。
前回は左脱輪小、方向変換3回で落ちました。
結果は明日ご報告いたします。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:20:20.86 ID:+eDdfEOk.net
試験場で練習出来るところでも指導者(免許持ち)がいないと駄目なところもありますね。

633 :一番星:2013/11/12(火) 20:10:25.49 ID:xuZto7Pr.net
今日行ってきました。
結果は・・・×でした。
方向変換で上手く入りませんでしたが
最初の状態に戻りやり直したのが災いしてしまいました。
そのまま入れるところまで入れて修正すればよかったのですが・・・
悔しいです。
試験官の最後の有難いお話の時「他には何処がダメなのか?」と聞いたら
方向変換以外は特に言う事は無かったそうです。
次回12月の第2火曜日12/10に予約をいれてきました。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:35:36.21 ID:OKpgapA0.net
おつかれ様!
着々と近づいてるようで・・・・
次は期待!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:35:53.53 ID:SplSlMDm.net
>>633
けん引は 同じ場所に戻っても最初の状態にはならないよ
なぜならキングピンの遊び分があるから
最初の状態と同じく 台車とヘッドがまっすぐな状態に戻すには
前よりも1m以上前に出ないと戻らない
やり直しでドツボに嵌るのはこのパターンが多いね

元の位置に戻っても元の状態ではない(折れている)

636 :一番星:2013/11/15(金) 10:06:10.41 ID:E7kJUZiL.net
>>634
いつも励まして頂き有難うございます。
日常生活で通常走行時試験通りの安全確認&走行を
練習した成果があったみたいで
安全確認は◎でした。
リーチ!と思って次回こそ合格したく思ってます。

>>635
鋭い指摘であります。
元の位置に戻り少し曲がった状態から右バックし始めたのですが
うっかり単車のように右にハンドルを回してしまい膨らんでしまいました。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:52:51.07 ID:tR9DQcAi.net
大型二種か大型と牽引、どっちか取ろうと思うんだけどどっちが仕事あるかな?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 04:31:28.77 ID:NQJehqgc.net
後者の気がする。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:35:36.42 ID:dYWE5IZ/.net
>>637
大型二種と牽引取ればいいよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:50:17.39 ID:MlA0E4xY.net
間違っても、けん引2種なんて免許は取るなよ。
日本国内で、連接バスに乗るのであれば大型2種は必要だがけん引免許は要らないから。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:25:41.55 ID:9p8rvK66.net
とってもいいじゃないけん引2種。たった10点、合格点が違うだけだよ。
俺持ってるよ。みんなも取ろうよ。大型特殊二種も簡単だよ。

ただマジレスすると、大型2種は金がかかりすぎるからお勧めしない
大型をとったがいいよ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:53:59.70 ID:9p8rvK66.net
そうそう、言い忘れてた。
大型は教習所で取るにしても試験場にしてもそうだけど、運転しやすさなら大型二種の方だよ。
今の大型は12メートルのフルで試験するはず。2種だと11メートルのバスだったと思う。
俺は大型取ってから大型2種にいったけど、やっぱりバスの方が運転しやすかったなあ
初心者に12メートルはマジで長く感じるよ。後方感覚なんて遠すぎてわかんないw

ちなみに牽引は大型免許がいらない中型車両で行うよ。だって大型なくても牽引とれるからね。
牽引は方向転換が肝。だけどなんだかんだでトラックだから、4トン以上運転したこと無いなら、
先に大型取った方が楽かもよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:17:20.28 ID:xm9ix54g.net
>>641
他の県は知らないが、埼玉はコース自体一種と二種違うよ

一種は右バック
二種は左バックだし、二種の方が曲がる場所が多くなったりと、点数だけではない
普段、牽引乗ってる人ならどっちでも同じかもしれないけど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:06:30.94 ID:AeM7UbsD.net
>>643
ああ、そうね。確かに場所によってはコースは違うようだね。
でも2種特有の課題ってのはないし、1種だって数コースあったりするわけだから。
そういう意味でも、点数差だけって言ったのです。場外も無いしね。
ちなみにこっち(福岡筑豊)は1種も2種も同じコースなんだよ。本当に点数だけ。
またあのカックカク反応するトレーラー乗りたいなぁ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:46:59.43 ID:a23WDjj8.net
>>642
大型一種は12m、大型二種は11mということですけど、たった1m差でも感覚的には結構違うものなんですか?
スレの趣旨と違って申し訳ないですが…。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:18:30.96 ID:YC65k2d3.net
今度はこのスレで自画自賛ですか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:25:09.05 ID:jvPJ39Te.net
京都府はけん引一種、二種共に同じコースです。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:07:50.09 ID:aGjcoT3q.net
>>645
大型一種は後輪二軸ってのも動かし辛い要因の一つだと思う。

神奈川県で試験場改修前に取ったけどけん引一種二種同じコースだった。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:07:53.78 ID:yEk/0kR6.net
岐阜もけん引一種・二種ともコースのルートは同じですよ。
で、試験は受付順に行いましたから、一種とか二種とかは関係なかったと 思います。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:44:36.18 ID:AeM7UbsD.net
>>645
自分は結構違うように感じたよ。
やっぱりクランクなんかの余裕が若干あるように感じたしね。
それに後輪二軸ってのもやっぱりあると思うよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:15:48.20 ID:kDw3WYMd.net
大型二種は路上の停車課題があるのと、
発進のたびに室内の確認を求められる上に制動不円滑の基準が厳しかったりで、
運転のしやすさはともかくとして、試験場での取得は相当きついぞ。
あと大型仮免か大型一種がないと挑戦権すらない。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:59:29.87 ID:j0mpuTZ2.net
大型仮免取得後に路上練習がいるのが最初の関門だよね。
車両と同乗者確保が大変。
非公認に通うのが現実的なのかな?
他は公認校で普通免許(or中型8t)から直接、大型二種を取るか…。
後者は確実だけど金が相当掛かる…。

653 :一番星:2013/11/26(火) 06:46:46.62 ID:VmezXWGf.net
>>645
バスはホイールベース短いので小回りがきく

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:55:10.15 ID:kRN4dz4n.net
まあバスは背中に前輪があるからな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:12:35.75 ID:97s6ifsq.net
大型二種持ってるけど小回り効くか?
現役の運転手ですら運転難しいって言ってたけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:35:05.86 ID:RBXp0sdo.net
トレーラーが一番小回りが効くように思う。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:38:04.69 ID:97s6ifsq.net
バスが小回り効くなんて聞いたことない
オーバーハングしないとバスなんて曲がれないだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:58:46.80 ID:97s6ifsq.net
大回りだった

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:32:12.75 ID:UPwdVSEr.net
あいかわらず日本語が不自由な香具師だなw

660 :一番星:2013/12/06(金) 23:29:32.98 ID:pBSo3X+A.net
>>659
同感です。
細かい事はさておいて
今月もいよいよ 牽引二種の時間 の時間が近づいてきました。
次回で4回目なのですが今度こそ合格したいです。
本日店が暇だったんで一日中マイカーにて安全確認の練習をしました。
問題は 方向変換 です。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:33:10.90 ID:IBml7Poz.net
安全確認さえ出来てれば、あとは方向転換
二種だと1回切り返しまではまだ可能性あるから、しっかり入れてくれよな!
そろそろ完走をしたいところだね。がんばれ!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:16:42.36 ID:l1+rzorT.net
さりげなく牽引車両持ってるぜアピールがあったような

663 :一番星:2013/12/09(月) 19:11:25.87 ID:SRBuG+wK.net
>>661 敬礼!
いよいよ12月の第2火曜日か明日に迫りました。
方向変換も入れられない、アソコにも挿れられない
全く情けなくて困ったものです。
明日こそは・・・と思いつつ美酒(焼酎お湯割り)に酔っています。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:44:19.80 ID:DiaK9rCB.net
>>663
試験前日なら飲酒は控えた方がいいかと。
合格を祈ります。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:15:38.83 ID:254ytg4p.net
さて、どうだったのかな?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 02:16:36.45 ID:CmFM6RyA.net
次頑張ればいいじゃん。な。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:23:40.67 ID:C67LbfEb.net
そうね、合格しそうだって感じになったと思ったら
次は全然ダメだったりして、それの繰り返しになるから
あきらめなければ、そのうちポッと受かるよ。そんなもんさ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:36:52.58 ID:D7zqP3rh.net
15分乗って4600円で練習できる って言ってるようじゃ
まだまだ先は長いだろうな。

15分で4600円 1時間あたり18,400円
練習場でみっちり練習したほうが よっぽどの近道なのにね。

それ以上に試験のたび平日仕事休むほうが 時給換算でメチャ高くつくので
練習場でみっちり2時間練習して、2回で取得した。

669 :一番星:2013/12/11(水) 22:10:19.29 ID:brmp278T.net
>>668以外の皆様
今回も残念ながら×でした
私としたことが方向変換で右バックで右に頭を向けて斜めで「完了」
と申告したところ
左後輪が脱輪していたそうです。
今思い起こせば切り返しすれば難なく入ったと思うと悔しいです
次回は1月14日(火)に予約いれておきました。
今回試験官が「○○さんはこう言う仕事に携わっているのですか?」
と聞いてきたので
{床屋さんをやっています」と答えたら
驚いている様子でした。
次回こそは絶対合格したいと思います。
ところで>>668さん
どうでしょう?
ヒトツ貴方もけん引二種・・・如何でしょうか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:33:00.10 ID:qMcz11ZR.net
お疲れ様!
脱輪か〜!それは言い訳が効かないね(^^;
斜めで停車したのかあ、俺が取った時の噂では、2種は斜め止めは
アウトにされるよとの事でした。本当は点数引かれる要素はないはずだけど
なぜかそういうのが噂になるくらいだから、ほんとにびしっと止めないと
印象が悪いのかもしれないよ。切り返してればね(>_<
惜しい!お疲れ様でした!
次の新春お年玉的合格を祈ります!

671 :一番星:2013/12/11(水) 22:40:42.45 ID:brmp278T.net
>>670
エール頂きありがとうございます。
用は下手なんですよ・・・笑
他人一倍不器用で運転に不向きな人間が
こんな偉大な免許にチャレンジする事自体無理かもしれません。
そうこう言いながら悔しくて悔しくて・・・涙・・・
次回こそは絶対合格します。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:53:34.94 ID:qMcz11ZR.net
>>671
いやいや!不器用とか関係ないよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:58:02.34 ID:qMcz11ZR.net
>>672
ごめんなさい。途中で出してしまった。
不器用とか関係ないよ!自分も10回かかりました。
ホントにヘタでどうしようかと思ったけど、実際、2種とる人は
10回前後が標準みたいだったので、めげずに頑張ったよ
それくらいでも普通だから、方向転換も免許取得も
「折れない事が大事」です。
がんばれ!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:31:56.26 ID:igvIa+V8.net
ハナっから教習所行けよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:40:12.90 ID:hz/lhasL.net
自分が二種に合格する直前の試験官のコメントは『二種なんだから、一種の皆さんとは違う何かが無いと、合格させる訳にはいかないでしょう』でした。

自分が考える『何か』とは、下記の通りです。
@左折の小回りが、接輪スレスレに上手い。(試験官は最初の左折を繰り返す2〜3回しか見ていません。)
A方向変換が上手い。(切り返しなんてもっての他)
B試験場の全体の車の流れが見えている。

皆さん、頑張って下さい。合格する方には、私の書いている事が理解して戴けると思うのですが・・・・・

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:22:10.02 ID:HdDsuzFZ.net
何か違うもの??? 何だと思いますか?

答えは簡単! 合格点に10点の差しかありません!
減点対象、採点基準は一種も二種も全く一緒です!!!

それ以外のイチャモンで落とされたら抗議してください。

677 :一番星:2013/12/17(火) 13:41:43.75 ID:Gkyd7yKB.net
>>673
ありがとうございます
数日経って立ち直りました
簡単に合格できないところに醍醐味を感じてきました

>>675
>>676
ありがとうございます
おおいに参考になります。

>>674
けん引教えてる教習所?ありますか?
行きつけの自動車学校に断られてしまいました。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:54:15.89 ID:o6uAmwld.net
>>677
おお、ますます魅力を感じるようになったのかな?
いいね!その調子です!

教習所なら2種狙いでもあるよ。変人扱いされるけどw
でも自動車学校はけん引1種までしかないね。
大特2種とけん引2種は試験場でしか取れないというのがデフォです。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:19:47.37 ID:gjVofJyP.net
けん引二種と大特二種は 試験場でしか取れないけど、
教習をしている練習場は あちこちにあります。
東京近郊だと 上江橋 戸塚 など

オイラは 上江橋 でみっちり二時間教習して
2回で取得したよ

とこぞの 15分で4600円の練習している
金持ちの暇人とは違うからね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:14:38.86 ID:+3nS4634.net
>>676
まあ実際の所そうなんだが、一応制動不円滑やら速度速すぎやらは基準が一種より厳しくなるとだけ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:53:41.45 ID:D7VSAOtg.net
>>680
そんな採点基準ありません!
警視庁の全国通達の採点基準です
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20120110-2.pdf
何処に一種と二種で採点の基準が厳しくなるとありますか??

厳しくなるというソースを示してください。
ソースなくば貴殿は 嘘つきの脳内ということですね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:33:24.38 ID:vam3HXxg.net
試験官も人間だからね。基準はあれど、判定は多少のブレもある。
法律だって厳密に適用しないのと一緒で、ある程度の裁量というか
目線の違いというのは若干は出るよ。だから印象も大事っちゃあ大事
めちゃくちゃ大きくは出ないけど、機械判定じゃないんだからしょうがない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:23:24.05 ID:RLVpaXNW.net
>>681
ソースも何も、その通達の採点基準にもろに書いてあるだろ。

減点項目「アクセルむら」の備考欄
「二種免許においては、加速度の基準を0.3Gとする。」

制動操作不良、速度速すぎ、急ブレーキ禁止違反の各備考欄にも、
同じように一種より厳しい基準にするって書いてあるぞ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:48:08.98 ID:aW3qrXC1.net
俺うま過ぎヤベーw
2時間練習しただけで方向変換はもとより、方向変換時真っ直ぐも思い通りに出来る様になったw
これから1種試験場一発行くけど続けて2種も余裕で取ってくるわwww

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:48:05.73 ID:DVI8QB8B.net
>>681
恥ずかしすぎるw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:17:30.41 ID:seYx+1BW.net
681

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:13:01.54 ID:2A0yIMQF.net
先立つものの都合もあり今日明日とはいきませんが、自家用にけん引取得を考えています。
馬を飼うに際して輸送手段が欲しい、家畜運搬車は高い、ダブルキャブは玉不足でなおさら高い、ホーストレーラーなら・・・という発想です。
手持ちの免許は 普自二+中型−中型車は中型(8t)に限る です。
トラックの運転経験は自家用車が遠方で壊れた際に陸送の見積もりが高かったのでレンタカーで車載車借りただけです。
後退は比較的楽観視しています。馬車も同じ理屈ですので。
大型車馴れに不安があり、4tロングのトラックを借りて練習することは可能なのですが、後退がメインならあまり関係ないのかな、とも思っています。

で、質問なんですが、
・車両重量750kg未満の被けん引車を空荷でけん引するのは普通免許でよいのでしょうか? 空荷で練習して、車両総重量2000kg以下の限定に持ち込みで受験できると簡単かな、と・・・
・(免許とは離れてしまいますが)車両総重量2000kg以下の被けん引車をけん引する際に必要な(周囲にかける迷惑が多大でない)
馬力やトルクの目安はあるでしょうか? けん引・被けん引の車両総重量合計に対するパワーウェイトレシオとかトルクウェイトレシオとか・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:54:37.29 ID:8G/JgwND.net
>>687
何か大きく勘違いしてるのか 餌垂らしてるのか(-.-)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:55:38.03 ID:ZkRPOsqZ.net
>>687
750kgについては総重量なので、空荷だろうが積載状態だろうが関係なし。
けん引可能かどうかは車検通るかどうか次第。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:31:00.31 ID:b74rMzgK.net
車両重量750kg未満、積載1000kgで車両総重量1750kg未満だと、空荷でも普通免許ではけん引はできない、という理解でよいでしょうか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:19:19.09 ID:rd5dP+yh.net
大型免許でも牽引免許がないとだめ。
ってか釣ってんのか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:39:55.19 ID:zC84fDUe.net
>>690
空荷かどうかは一切関係ないのと、けん引の条件をよく読んだほうがいいです。
そこに短く分かりやすく答えが書いてあるので。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:38:28.06 ID:5s+KzIIm.net
.>>690
それがOKなら
定員50人のバスでも、乗ってるのが10人なら普通免許で運転できることになる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 18:35:04.57 ID:8SQ+illv.net
けん引二種無事パスしました。(受験2回目)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:25:06.92 ID:x4PfJgOJ.net
おめでとう!二回とはすごい!
是非、飲み会などで免許証見せて自慢してください!
ちなみに自分は飲み会で免許見せて
「なんか気付かない?」って聞いたら
「あー太ったねえ」としか言われなかったyo!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:08:48.09 ID:DRAkgpy/.net
まじで聞くんですけど、けん引二種とったら自慢したくなるんですか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:22:59.49 ID:j5coPSC0.net
飲んだ時くらいかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 04:38:51.21 ID:00BUiaP2.net
けん引1種は何回ですか?
2種にいきなり行かれましたか?

699 :一番星:2014/01/13(月) 09:26:26.52 ID:k5LERfTw.net
「けん引の時間」の時間がやってまいりました。
明日で5ヶ月目(5回目)。さてどーなる事やら・・・
まぁ合格目指してがんばりますんで
皆様も応援してください。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:24:30.70 ID:gWlzOgUM.net
がんばれ!
新年早々受かるといいね!

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:21:47.32 ID:iLN9Nv6Z.net
俺も応援してるぞ、ガンバレ
@ペーパーけん引

702 :かっぱ:2014/01/13(月) 23:06:30.44 ID:5ic67JY2.net
がんばってくらさい( ´ ▽ ` )ノ

703 :一番星:2014/01/14(火) 06:41:21.78 ID:ZXKXBmVn.net
男の旅は一人旅 女の道は帰り道
所詮通わぬ道だけど 惚れたはれたが交差点♪

>>700
>>701
>>702
他皆様
それでは行ってきます!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:14:54.33 ID:TvBdyOYz.net
さて、どうだったのかな??

705 :一番星:2014/01/14(火) 21:36:55.67 ID:ZXKXBmVn.net
今日は安全確認は勿論方向変換も一発で綺麗に入りました・・・が
試験終了後試験官から

「踏切通過で窓を開け忘れてましたね
それと方向変換からシートベルトつけていませんネ」とのご指摘!
試験終了後電光掲示板に「牽引の合格発表」とのアナウンス
もしやと思いきや
私ではなく今日初めて受験したけん引一種の方が見事合格しました。

2月11日の第2火曜は祝日なので3月11日に6度目のチャレンジの予定です。
そんなわけで皆様
たたかい応援よろしくおねがいします

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:21:47.39 ID:IchR6UY3.net
あちゃー!技術以外の不注意で落ちるのは痛い!
方向転換一発だったのに残念!
窓あけも必須だし、シートベルトはもう・・・汗
お疲れ様でした!次こそは!大丈夫!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:08:02.74 ID:HRymOpJc.net
次ガンガレ!しかし、方向転換一発成功の後にシートベルト忘れるって喜び杉w
@ペーパーけん引

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:31:03.76 ID:7MOpH7vr.net
>>705
シートベルト装着忘れ…もったいない

709 :一番星:2014/01/15(水) 15:41:09.44 ID:Uqra7Ajo.net
>>706
>>707
>>708
慰めのお言葉ありがとうございます。
そうなのです・・・
方向変換は何かに操られているかの如く大成功だったんで
「へッへへへッと」心の中で喜んでいました。
あー全く悔しくて悔しくてたまりません。
来月の第二火曜は祝日なんで次回は3月11日です。

危険物(乙種第一類)の試験を2月16日にエントリーしてあるんで
その間牽引二種は一休みして勉強に励みたいと思っている
僻地理容店のオヤジ経営者であります。
次回はそれでは春先にお会いいたしましょう。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:20:10.05 ID:2hE8cRac.net
>>709
馬力ありますねぇ、おいらも頑張ろうっと(・ω・)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:53:36.58 ID:HRymOpJc.net
>>709
素朴な疑問だけど、けん引や危険物は資格取得の一環?それとも理容店から転職狙い?!@ペーパーけん引

712 :一番星:2014/01/16(木) 13:46:28.77 ID:yi69JtPQ.net
う〜ん確かにそのような疑問をもたれるのは無理もありません。
実はここだけの話2年半程前にバイク事故で右手首を複雑骨折し
一時再起不能と宣告されたのですが運良く再び鋏を握る事が出来るようになり
今日に至っております。
手関節に後遺症が出る確率が健常者よりも高いと医師に言われ
万が一の時の事を考えたのがひとつ、
もうひとつは幼少の頃
父の膝上で握った大型トラックの感動が
忘れられずもう一度乗ってみたかったという理由です。
大型二種、けん引、大特を取り
現在ここの皆様に励まされながらけん引二種チャレンジしている次第です。

危険物のほうはと言いますと恥ずかしい話
高1と中3の子供と折り合いが悪く妻も相手にしてくれないんで
でモヤモヤした気持ちを紛らわせるため
夜な夜な試験勉強に励んでいる次第です。

あーあーあーああー♪一番星空から 俺の心を見てるだろう♪

手が動くうちは転職などは特に考えていません。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:31:38.05 ID:qZMaZ80D.net
ぐはっ、折り合いが悪い高1と中3の子供と、相手にしてくない妻のくだりで お前は俺か!と思ったよw
ま、俺は別れたけどねー。ガンバレ一番星@ぺーぱーけん引

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:05:23.63 ID:cjXZ4P4g.net
男やもめは二番星だったっけ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:10:55.79 ID:cxUr5TuF.net
ジョナさん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 07:29:51.75 ID:IZToyFDm.net
そりゃカモメや

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:56:30.08 ID:nWcGW55Q.net
あき竹城

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:34:18.08 ID:BB2m3j01.net
けんい〜ん












719 :o(^_^)o 【凶】 :2014/02/01(土) 21:16:33.03 ID:E0nA82jg.net
本日けいいん教習申し込んできました。
技能教習は混んでいて2/23からのスタートとなります。
皆さんこれからお世話になります。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:22:23.48 ID:zr9yPMtu.net
おお!それは楽しみだね!
牽引教習は12時限くらいだったかな?
がんばれ!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:44:45.31 ID:PAWlG5bs.net
がんがれよ

722 :o(^_^)o:2014/02/02(日) 08:24:31.26 ID:3J1i224c.net
>>720-721
ご声援ありがとうございます。
規定時限は所持免許の種類にかかわらず12時限です。
免許がアップグレードできるよう頑張ります。o(^_^)o

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:16:15.69 ID:L5idq1D8.net
>>規定時限は所持免許の種類にかかわらず・・・
っても 原付や、小型特殊、自動二輪(小、普、大)しか持って居ない香具師は
教習することすら不可能なんだが・・・。

教習はバックが9割、後向きっぱなしで首が腐るので、アンメルツやサロンパスが必要かも。
どうせ教習所は ハンドル切るタイミングの場所とか教えてくれるから
余程鈍くなければ 規定時間で取れるよ。 がんがれ。

724 :o(^_^)o:2014/02/02(日) 11:29:01.05 ID:3J1i224c.net
>>723
了解です。
まあ、原付、小特、二輪だけではヘッドの運転も出来ないでしょうから、普通以上に限られますよね。
以前けん引を取った人に聞いたら、バックに始まりバックに終わるよと言われたので、首が腐るかもしれませんねw
規定時間で取れるよう頑張ります。o(^_^)o

725 :721:2014/02/02(日) 23:49:02.45 ID:3pripHXJ.net
俺も教習で取ったけど、首の疲れは感じなかったよ。バック9割はまさにそんな感じかも。
ヘッドと台車の角度を時計の短針と長針に置き換えて「12時○分の角度を維持」ってやるようしたらうまく入るようになったよ。
最後の方の教習はちょっと余裕出してたら教官に「大型のS字コースをバックで下がってみる?」と誘われてチャレンジしてみたらなかなか面白かった。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:21:11.61 ID:aIFbTovi.net
けんい〜ん(゜-゜)

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:10:29.45 ID:cV7HOJ/1.net
「S字バック」むむむむ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:59:36.07 ID:cM2vPRum.net
折る伸ばすしかしないのだから簡単だよw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:26:12.68 ID:vfL0VWcR.net
22時から教習ってw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:01:42.11 ID:jztdsCqQ.net
教習所の中でやらされることで一番難しいのはやっぱり牽引S字バックかな
牽引バック鋭角もあったけど、ごり押しできるしなぁ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:25:48.52 ID:vfL0VWcR.net
12時間しかないのにいつやるんですかw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 04:10:57.50 ID:hzmwbre9.net
>>729
繁忙期は閑散期より遅くまでやってるところはあるよ。

733 :一番星:2014/02/19(水) 22:12:00.10 ID:7mn99g/v.net
チャラララ〜ン チャ〜ン♪ チャラララ〜ンチャ〜ン♪
男のぉ〜旅はぁ〜一人旅ぃ 女のぉ〜道は帰り道ぃ〜
所詮通わぬ道だけどぉ〜 惚れたぁ〜はれたが交差点♪・・・

皆さん盛り上がっているところお邪魔します。
今月は第2火曜日が祝日だったのでけん引二種の試験はありませんでした。
その代わり2月16日(第三日曜日)城南静岡高校にて
乙種第1類危険物を受験してきました。
3月6日正午消防試験センターのHPにて合格発表があります。
あるといいな受験番号1156!

来月からは恒例のけん引二種です。
それででは皆様おやすみなさい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 06:44:31.60 ID:Bff5Clqv.net
頑張ってくださーい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 07:25:21.90 ID:w9sh4dxO.net
いろいろな資格にチャレンジしてますね!
頑張ってください!

736 :一番星:2014/02/21(金) 17:20:14.19 ID:lUcCFZ35.net
>>734
>>735
応援ありがとうございます。
先程運転免許試験場に電話して6回目の予約を3月11日に入れました。

一番星空から〜♪
俺の心を見てる〜だろ〜♪

それでは皆様 
バイ ナラ

737 :o(^_^)o:2014/02/23(日) 19:46:01.79 ID:NqieDuoZ.net
今日、1時間乗ってきました。
初めてですので、前進周回コースと直線バック、それと縦列駐車(バック)を少しやりました。
直線バックバックはとにかく、「リアホイールが見えた方向に素早くハンドルを切る」でした。
運転席からバックミラーで左ホイールが見えたら、左にハンドルを切る、というようなやり方です。
丁度サッカーのドリブルみたいに少しのジクザグをつけた方がやりやすいですね。
ちょっと曲がったら素早くハンドルを当てる、みたいな感覚でしょうか。
でもなかなか面白かったです。これからの教習が楽しみです。o(^_^)o

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:54:15.36 ID:pcg1pIl6.net
縦列の講釈もな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:19:57.94 ID:1Wp6q91q.net
>>737
練習お疲れ様です
けん引って面白い動きして楽しいでしょう?
まだまだ始まったばかり、苦悩はそこから始まります。
頑張ってくださいね!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 02:27:52.60 ID:xoz57EPd.net
縦列とな?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 04:38:32.18 ID:OR/LKAI5.net
>>737
お疲れさま。縦列じゃなくて方向変換だよね?初めてのメニューから楽しいだろうけど
その後もなかなか楽しめるよw ところで、バックミラー見てバックするように言われたの?

742 :o(^_^)o:2014/02/24(月) 08:55:12.40 ID:U2uH/GjD.net
>>741
縦列駐車というのは、路端にまっすぐに寄せる、という課題です。
正式な課題ではないと思いますが、ハンドルを4回切る必要があるんですね。
後方確認は、目視でもミラーでもどちらでもよい、と言われました。
もちろん後退時の目視確認は必要ですが。
多分、後ろを見ながらだと混乱するので、初めはミラーだけを見てやらせたのかなと思います。
今日も2時間乗りますが、今度は目視でやらされるのかも知れません。

けん引って面白いです。免許取れるよう頑張りますo(^_^)o

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:22:51.81 ID:xoz57EPd.net
ただ単に直線バックしてたら、だんだんどっちかに寄ってたかの話かなw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:45:48.75 ID:HbvjCmij.net
>>743
自演すんなカス

745 :o(^_^)o:2014/02/24(月) 14:56:27.56 ID:U2uH/GjD.net
>>743
結果としてそうなっちゃいましたw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:06:16.98 ID:uh5zqewC.net
けんいん

747 :o(^_^)o:2014/02/24(月) 21:44:59.97 ID:v9GDO1gg.net
今日は2時間乗ってきました。早速方向変換(右側)でした。
やはりハンドルをどちらに回すかでアウアウ(^q^)アウアウ(^p^)してしまいました。
どうも右側のすみ切りに浅く接近しすぎているようで、脱輪ばかりしていました。
右後輪をもっとすみ切りの奥に接近させないとダメなようです。
「く」の時にするのが早すぎると思います。
明日1時間乗りますので、この辺を気をつけつつ、ハンドルを回す方向も
身につけなければなりません。

748 :o(^_^)o:2014/02/24(月) 21:50:19.17 ID:v9GDO1gg.net
でも、考えようによってはこれだけなんですね。けん引の課題は。
S字もやりましたが特に問題なく通過しましたし、指定速度や踏切通過も
問題あるとは思えませんし。とにかく、方向転換に注力しようと思います。o(^_^)o

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:53:23.57 ID:xoz57EPd.net
>>747
なんだ、そんなことか。
脱輪しないってところまでハンドル半回転で様子見ればいい。
すみきりのRに後輪が入っているのにくの字になってなければ流れるよw
おきばり

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:59:01.61 ID:OR/LKAI5.net
>>748
そう、本とにそれだけだよ。あとは、どれだけ早く自分ルールを作れるかだね。(それも教習所専用の)
俺は、時計の長針短針ルールで早い段階で乗り切れた。余った時間はS字バックw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:29:10.17 ID:iyIZHrqn.net
>>748
甘いな
指定速度からの減速は見る試験官に当たれば、落とされるよ。
今は戎さんがいるけどな^^


あっ教習所か

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:32:32.85 ID:iyIZHrqn.net
S字かあ
折る伸ばすができれば、簡単じゃね縦列も

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:51:42.49 ID:PZXPXxCd.net
>>751
また自演かよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:19:48.78 ID:iyIZHrqn.net
恵比寿さんw

755 :o(^_^)o:2014/02/25(火) 21:56:48.08 ID:Y4qjYwjl.net
今日は1時間受けてきました。みっちり右側方向転換です。
昨日の課題を実践してみましたが、なかなかうまくいきません。
昨日と反対に、曲げすぎてしまうパターンに陥ってしまいました。(+_+)
何とか入るものの、左側ギリギリや大きく斜め止まり(トレーラとトラクタは直線)ばかり…
角度維持もなかなか出来ないので、この辺も課題となりました。
明日1時間受けてきます。o(^_^;)o

756 :o(^_^)o:2014/02/26(水) 00:20:41.39 ID:26943t9g.net
そのうち流れすぎになるよ^^

757 :o(^_^)o:2014/02/26(水) 00:24:15.51 ID:26943t9g.net
>何とか入るものの、左側ギリギリや大きく斜め止まり(トレーラとトラクタは直線)ばかり…
角度維持もなかなか出来ないので、この辺も課題となりました


コーナーに即せずハンドル遅れすぎなので、流れてまた切り過ぎて遅れ折り過ぎるw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:41:21.67 ID:7U2vzOfR.net
実際の運転をみてみないとなんとも言えないが、
この文だけから想像すると、
ハンドル切る量が多すぎ&遅すぎ。
トレーラーの挙動・流れを予測し、早めに少し(拳1つ分以内)で調整しる。
 こういう挙動になるのはバック開始がポケットに近すぎの事が多い。
ポケットから十分に離れてバック開始すれば、挙動も十分対応できるし、
頭を振る幅も小さくできる。

あと伸ばしも遅い、
ここだ!(底辺との角度40〜60度 折角でも大きく違う)という角度にきたら
スパッとハンドルロックまで回して伸ばさないと間に合わないよ。

単車(乗用車や大型などの1体もの)と違い
トレーラーのバックは沢山のやり方があるよ。
トレーラーのタイヤを縁石に沿わせるのも一つ(単車に近いやりかた)だが
角度維持でバックすれば当然流れるので、流れ分を見越してバックするのもまた一つの方法。
 どちらかといえば後者のほうが応用も利き、コントロールしやすい。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:15:29.83 ID:orBcQ9Rb.net
(●^o^●)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:00:53.90 ID:SqJ/GIVA.net
>>758
この後半部分は俺も同じやり方だったな
けん引って教習所の指導員に教わるよりも
自分のコツを掴む免許だったな
つかけん引バックだけは指導員の教え方次第で
教わる方が下手になる可能性があると思う
ほんと苦しんだわ

761 :o(^_^)o:2014/02/26(水) 22:14:54.60 ID:8iXEBtW/.net
>>758
レスありがとうございます。
仰せの通り、すみ切りに近づいてからハンドルで調整するので動作が遅くなるんです。

今日は1時間乗ってきました。
で、早めにハンドルを左に切って、折り角を保つために右に切ったら左前輪が脱輪(+_+)
トレーラーだけを入れようとして、トラクタのことまで考えが及びませんでした。
何度やっても同じにはならないので、必要なハンドル量やタイミングが異なるし、
わけが分からなくなってしまいました…(+_+)
とりあえず、ハンドルを左に切りすぎず、折り角がついたらハンドルを戻す方法をやってみようと思います。
しばらく苦しむことになりそうです。明日は2時間乗車します。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:27:22.77 ID:y52y5lX3.net
方向転換のポケットは思ったより幅も広いし奥行きもある。
早めに折れ戻しながら突っ込んでも十分修正が効くよ。

逆に戻すのちょっと遅れた、
っと思ってからフルロックまで切って折れ戻しても
トレーラーはどんどん切れ込んで・・・

教習コースと教習車両に限っては>>758の言う通りだと思ふ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:42:19.76 ID:6xKnNZD3.net
>>762
教習車が何のために短い車両か考えればいいと思う。
早めに折れを戻すのではなく、一定の折れを維持しつつ車庫とトレーラーの
あおりとの全体像を捉えなきゃ、うまくいくはずがない。
>>758さんのいうとおり、あおりと車庫の底との角度がここ!というところで
一気にハンドルを一杯に切る。
伸ばしきってトレーラーとヘッドがまっすぐに成ればハンドルをまっすぐに
戻す。

>>761
折角が付いてすぐ戻したら角度維持できないじゃないの。
ながれまっせ
まあ、あせらんとおきばりw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:37:35.54 ID:auZsTUo9.net
>>762

>逆に戻すのちょっと遅れた、
っと思ってからフルロックまで切って折れ戻しても
トレーラーはどんどん切れ込んで・・・

そこまで行ったことはないんですが・・・・
前進切り返す以外になさそうですね・・・・

ジャック一歩手前の希ガス・・

765 :o(^_^)o:2014/03/02(日) 14:53:47.13 ID:dgmgnyYY.net
昨日見きわめもらって開始から丁度1週間。
明日が卒業検定です。o(^_^)o

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:36:25.46 ID:QIxg3QKf.net
>>765
おお!早いね!
無事合格、祈ります

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:47:33.49 ID:LBoPrw3M.net
まあ教習所、試験場の多くで使われている4トン車のヘッド+トレーラー 全長9m弱
これに教習所の方向転換のコースなら マニュアルでバックできるでしょ?
どうせ教習所なら マニュアルのポイント教えてくれるだろうし。

1、縁石からトレーラーのタイヤが50〜60センチ
 かつポケットのコーナーのから2.5〜3m離す(かなり前へ出る感覚)
2、逆半ハンドル半回転でバック開始(安全確認忘れずに)
3、折角付き始めたら ハンドル直進状態に戻す
4、そのままバックしていけばどんどん折れるので、折角120度程度になったら
 ハンドル1.5回転戻し角度維持
 (角度安定のハンドル市は車種や折角によって若干違うが±拳2つ分以内に安定位置がある)
5、そのまま±拳1つ分の微調整をしながら、角度を維持してバック
6、ポケットの底辺とトレーラーのなす角度が45〜55度程度になったらハンドルをロックまで切り増しして伸ばす。
7、トラクターとトレーラーが直線になったらハンドル戻し 方向転換完了、 
  もし必要ならそのまま直線バックして出やすくする。
なをハンドル切るのは一旦停まってその場ですえ切り、下手に動いているとどんどん流れる。

って慣れれば簡単なんだけどね、
さて卒検合格したかな??

768 :o(^_^)o:2014/03/03(月) 15:48:32.39 ID:f3l+CV/n.net
>>766-767
ありがとうございます。
卒検、無事合格しました。
無事、とはいっても方向変換で3回切り返しましたけどね。
伸ばすとき、間違えて反対に思い切りハンドルを回してしまってからgdgd(+_+)
あと一回切り返ししたら検定中止でした。結局80点で合格しました。

769 :o(^_^)o:2014/03/03(月) 15:52:42.84 ID:f3l+CV/n.net
んで、昼前に卒業証明書を頂き、試験場に直行しました。
免許申請書を作成し、適性検査の後免許発行…
ではなく、けん引二種の技能試験を申し込んできました。
卒検の方向変換で3回も切り返して大丈夫か、という不安はさておいて、
試験場の技能試験とはどのようなものか、試し斬りしてきます。
箸にも棒にもかからないようなら、おとなしく一種免許を申請します。o(^_^)o

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:07:07.91 ID:mCXs3KJZ.net
>>767
4と5の間、つまり角度が付いたほうの逆側の安全確認を忘れずに
(死角があるので)

2のあとにあと半回転ハンドルを逆に回す。

基本的にすえきりすると減点になるので、ミート付近でハンドル操作を

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:19:58.80 ID:fymM4ZM9.net
>すえきりすると減点になるので、ミート付近でハンドル操作を

意味が解らん
もう少し白ーとにもわかる解説求む

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:55:12.46 ID:oyBW+R6k.net
>>769
おめでとうございます!
そして二種ですか?いいですね〜
試験場は慣れてないと最初大変ですが、教習所で
あろうと試験場であろうと基準は一緒(という事になってます)

さらなる報告を期待してます!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:33:33.90 ID:EFaq4XBp.net
>>770
2のあとにあと半回転逆ハンって 都合1回転逆ハン切ってバック開始?
そりゃ早く折れすぎだ。 ポケットから3mも離れていたら半回転で十分
さらに折れ始めたらハンドル直進状態に戻して折れを先延ばしする・・・

あと据え切りは減点項目ないよ ウソ教えちゃイカンなぁ
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20120110-2.pdf

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:18:06.33 ID:GHvQ85pf.net
>>769
安全確認と右左折の方法、メリハリを意識して頑張れ!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:04:22.33 ID:iO010f5d.net
>>773
早く折り過ぎなら0.5もどせばよい。そもそも2.5から調節じゃ?
早目から0.5回転で様子見は後輪がポケットクリアするまで。
人によれば、半回転で後輪クリア時期を遅れて逃すのもありうる。
それと、ハンドル直進にしても角度によれば、折れ続けるから要注意ね。

>>774
メリハリばかりつけて、ギクシャクは厳禁ね。
ブレーキングはソフトに。最初の数回だけポンピングのみ
過度のポンピングはむらになる。

完全に停止したときのすえぎりは減点と聞いた(きしむほどしないけど笑)
だからクラッチミート付近でわずかに動かしてのと書いたがなにか。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:11:03.98 ID:iO010f5d.net
>>767
左入れならもう少し明けたほうが吉。
50から1m

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 02:46:13.46 ID:iO010f5d.net
>>767
話を戻そう。
3で直進中立に戻して、4でまた戻すのか?
じゃなく0.5回転でも1回転でも理想折角まで折をつけるためにだろ。
ある程度折がついてれば、ハンドル中立でもまだ折れてくれる。
折り角120度(時計4時付近)までついたら折りたくないので右に切る。
だから0.5〜中立〜1.5というのは?
右に1回転切りますのかね?それじゃ、流れませんか?
0.5〜0.5左〜折れたら中立(1.0)戻しでさらに押し〜適切角度維持になるとおもう。

貴殿のやり方で俺も最初したが流れたので。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:00:28.41 ID:yUHU0g7x.net
>>777
右バック(右側にポケットがある)としよう
話をもう一度まとめると

まずは停止位置が最大の肝 3m離す前提
2、左に半回転でバック開始 きっかけハンドル
3、すると車は折れ始めるので、折れ始めたら半回転右(直進位置)に戻す
  これは3mもあるのでコーナーでベストの折れ角になるように120度まで
  折れるのを先に延ばす。
  ※当然折れが遅ければ ホンの少し左に拳1つ分きり 折れを早める。
4、ハンドル回転方向書いてないけ解らない??? あんた運転したことあるの?
  折れ角が120度になったら ※直進位置のハンドルから右に1.5回転切る
  すると取れ角120度維持でバックできる。
  この右に1.5回転は車種や折れ角を何度にするかで変わるが
  ±拳2つ分以内に安定位置がある。(あくまで教習車の4トンヘッド)
6、ポケットの底辺とトレーラーの角度が希望角40〜50度程度になったら
  現在左に1.5回転切っているハンドルを、さらに左にロックまで切る
7、トレーラーとヘッドが直線になれば完了。
  もしそのままバックするのなら ギアーを抜かず続けて直線バック
  ギアー抜くと そこから切り返し1回目と取られる可能性がある。

ついでに すえ切り これは原点全くなし!
車やタイヤが傷むので、教習所では嫌がられるだろうし、自分の車じゃやらないが、
試験のようにマニュアルにしたがってハンドル○○回 とかポール○本目・・・
等という運転をするのなら、すえ切り原則。動いていれば動いた距離分誤差になる。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:44:05.24 ID:yUHU0g7x.net
おっとぉ〜 右と左かきまちがえちゃったい


6、ポケットの底辺とトレーラーの角度が希望角40〜50度程度になったら
  現在左に1.5回転切っているハンドルを、さらに左にロックまで切る


6、ポケットの底辺とトレーラーの角度が希望角40〜50度程度になったら
  現在右に1.5回転切っているハンドルを、さらに右にロックまで切る

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:41:42.13 ID:yUHU0g7x.net
>>776
左バックだろうが、右バックだろうが 全く一緒!
開けるのも50〜60センチ 離れるのも3m。
ハンドルを切る方向が逆になるだけ
横を1mも開けちやったら 伸ばす時ホボ確実にポケットの反対側の縁石に脱輪するよ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:44:00.23 ID:iO010f5d.net
>>778
>試験のようにマニュアルにしたがってハンドル○○回 とかポール○本目・・・

いまどき、教習所でもやらない。無意味。
幅寄せ具合で寄せで変わりますが。

>>780
左だろうが右だろうが、一緒?
あんた運転したことあるんかよ?免許あるんかよ。
左と右の折れの特性差わかってないな?^^
ほぼ脱輪するのは、左と右の折れの角度差がわかってない証拠。
運転席からの見切りの違いをわかってないな^^
3mも離してたら道路の反対側のバーには接触はしないだろうね。

>>779
どっちみちハンドル片側回転2.5回転だから、そうあせんな^^

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:52:48.59 ID:UaU5rNXL.net
下にシミュレートがあるから
ttp://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/

これで絵付きうpして説明しておくれよ。
言葉だけじゃ伝わらない事が多過ぎなんでな、よろしく頼むよ ^^

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:53:25.47 ID:iO010f5d.net
>>778
ハンドル逆半回転で指定角度まで折れさせるあんたは偉いな^^
これではポケット角のポイントを逃して流れまくりだな。
0.5でポケット角ポイントを様子見して0.5逆ハンドル追加だね。
それとすえぎりが減点項目にないって?^^
現場の試験では、指定速度からの減速具合とか、いろいろかこつけて
減点されてるこれが実情。現場を知らない甘ちゃんかな?

あと前にも書いたけど、徐々に折るのは貴殿のやりかたで正解。
(道路の反対側、折る側と逆側にバーを置いて)それを踏めば中止だからね。
けど、俺のやり方でやるのはバーを踏むリスクよりも流れるリスクが
嫌だからね。
流れるか逆側が膨らむのが嫌かは、その個人次第。

貴殿もそう、じぶんのやり方を押し付けるな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:07:10.83 ID:iO010f5d.net
横を1m程度で逆側のポケット縁石脱輪するのは
適性角ポイントで折ることが出来ずに流れている証拠。
なので3mも離すんでしょ。
適性ポイントで折り、なおかつ適性ポイント以上に折りすぎずに
角度維持できればうまく車庫に入りますが。

>>782
ゆちゅうぶの画像にはワロタな(合宿の奴)
なんで入っているのに長く止まってんだ?
ちょっと右に戻すのが遅いけどな。
合宿ってあんなんばかり?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:08:31.22 ID:+1BH1Gb6.net
教習中だからじゃないの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:16:51.69 ID:OM7yx9DQ.net
何人か新人教育した僕から苦しんでる皆さんに

基本的に上手く狙った場所に入らないのはハンドルをコネ回しすぎている事が多いです
上手い人は地面にフロントタイヤ跡が微かにつくだけで下手な人や新人さんはウネウネとタイヤの跡がつきます

それと台車の側面を意識するのでは無く台車の後ろがどこに向いてるかを意識しながらコントロールするのもツボです

皆さんが仰る角度維持はヘッドと台車の角度では無く台車の角度の事で極端に書くとそのままの角度でずっと走れば台車で円が書けるようにする事です

誰かが仰ってましたが角度維持 直線バックはハンドルを12時の位置に握ったら前後5分の範囲で収めないとベテランでも苦戦します
僕が新人さんにアドバイスする時は切欠「俗に云う逆ハン」で回した倍の回転数戻さないと角度維持のコントロールに持っていけないって言います ※実際はそこまで回さなくても出来る


因みにトレーラーは感覚で運転する物なのでアドバイスするにもどれが正解ってのは無い気がします無用な言い争いはやめましょう

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:34:20.53 ID:TaRs1hLE.net
「女が嫌いな女」2013

第1位 和田アキ子

「以前は気風のよさ、姉御肌が好きでしたがオセロの中島の騒動では『電話番号消した』など面倒なことは
切り捨てるみたいな冷酷な態度が本性を見たってかんじです」(主婦・37)
(週刊文春2013年5月2日/9日)
http:/●/www.peeep.us/2781f69e
http:/●/www.peeep.us/6198b87a
「文春は読ませるな」だと
和田アキ子は芸能界の裸の王様だ
http:/●/www.peeep.us/edf8a2ae
http:/●/www.peeep.us/379dcd46

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:15:31.88 ID:btanb9hI.net
そう言っても、ここらの奴等は教科書口調でしか語れないペーパーとおもいますよw
携わる人間と、ペーパーでは、教え方に開きがありすぎますよwww
理に適う教え方の携わる者、教わる者が首を傾げたくなる教え方しか出来ないのがペーパーですね!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:53:14.83 ID:L2IY/7uO.net
>>786
アンタえらい

運転は感覚だよ
いくら理屈聞いても吸収出来るかどうかは本人の資質だな
説明が吸収できない奴は練習で体で覚えるしかないし、それは恥ずかしい事なんかじゃい

当たった教官と感性が違うだけで、自分のイメージ作るのにちょっと遠回りしただけだ

気にせず頑張ってくれ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:35:44.82 ID:Xj1AwrE1.net
だな、感覚と本人の資質は大事だよな。俺は教習所で取ったけど、何時間目かに開眼(?)して簡単な方法で
方向変換できるようになった。教官から「どういうイメージで運転してる?」と聞かれたから「凄く簡単ですよ」と
説明したけど、「全くその通りだけど、それが全員できるわけじゃないんだよね、やっぱり本人の資質があるんだよ」と
言われたのを思い出した。

791 :一番星:2014/03/06(木) 21:38:29.26 ID:aVnCIrFg.net
チャラララ〜ン チャ〜ン♪ チャラララ〜ンチャ〜ン♪
男のぉ〜旅はぁ〜一人旅ぃ〜

皆様、盛り上がっているところ失礼仕ります。
今日は最高に良い日でした。

いよいよ第2火曜日が近づいてまいりました。
今度こそは夢の けん引二種 !
合格したいです。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:07:59.86 ID:7qKLoH5C.net
大型、牽引、免許取ったはいいが未経験雇ってくれる会社が無い

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 07:54:51.53 ID:7keTStDK.net
やっぱ、小さい車からステップアップのつもりで行くしかないよな。
時間あるときに大型特殊も取っておくとか、運行管理者取っておくのもいいかも

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:43:57.34 ID:IxlHXu1M.net
>>791
どきどきですね!
今度こそ、うまくいきますよーに・・・!

795 :一番星:2014/03/08(土) 23:36:57.34 ID:DFIJI7Fe.net
俺の〜ぉ〜人生〜ぃ旅か〜らぁ旅へ〜♪
苦労〜矢山坂ぁ〜幾つも超え〜て〜♪
・・・「旅でぇ〜ござんす」

>>794他皆様

聞いてくださいよ
一昨日2月16日に受けた乙種第1類危険物ですが
B1-1156ありました。
理髪店経営45歳男、その瞬間はもー最高に嬉しかったです。

けん引二種のほうは情けない話最近ちょっと自信を無くしてきましたが
3月11日は頑張ってみます。
結果はまた此処で報告します。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:43:08.69 ID:lZ5MmOlg.net
おお、おめでとうございまーす(^O^)
次は何に挑戦するですか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 05:54:52.78 ID:XKNKsxjv.net
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/a/9/a96b3ed5.gif
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/4/9/49d58a6a.gif
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/2/1/21ae0e7b.gif
http://i.imgur.com/SERrQyf.gif

798 :一番星:2014/03/10(月) 22:52:27.33 ID:lSKNq6Es.net
こんばんは俵孝太郎です!

いよいよ明日6回目のけん引二種です
自信喪失にてやる気が出ませんがとにかく行ってきます。

>>796
出来ればけん引二種、
他は乙種第5類危険物あたりチャレンジしようかと思っています。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:26:43.75 ID:8gbaSSko.net
頑張って来いよっ!北海道から応援してるぜっ!
危険物って色々あるんだな。

800 :一番星:2014/03/11(火) 22:57:41.82 ID:d7L1jEnU.net
俺の〜ぉ〜人生〜ぃ旅か〜らぁ旅へ〜♪
苦労〜矢山坂ぁ〜幾つも超え〜て〜♪
・・・「旅でぇ〜ござんす」
女房〜子供に〜無視さ〜れ〜ぇる〜ぅ〜♪

>>799こんばんは
北海道からの応援が効いたおかげで
本日6回目にして合格できました。
他皆様もあたたかい応援ありがとうございました。

電光掲示板に101の番号が出た瞬間「秀樹感激!」状態に陥ってつい雄叫びをあげてしまい
印紙を買いに行くのにスキップして大恥かきました。

帰り道警察署へ寄り大特二種の申請をしてきました。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:27:41.36 ID:s81reYiZ.net
おおおおお!ついに!おめでとうございます!
さらに大特2種ですか!これは簡単ですから、サクッといきましょう!
ちなみに自分は免許欄埋めたかったので、わざと大特1種から行きましたが
大特1種2回、2種2回の計4回で埋まりましたよ。頑張ってくださいね!
ひとまずお疲れ様でした!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:34:15.98 ID:UESHDvQQ.net
やったな!北海道から応援したかいがあった(?)よ
頑張って次もりんごとはちみつとろーりとかしちゃってくれっ!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:42:47.44 ID:Kh0kB0jv.net
若輩者ですが普通免許の若葉でただ今大特教習中で取れたら牽引をと考えていますがどうなんでしょうか?

804 :o(^_^)o:2014/03/13(木) 15:48:29.05 ID:YDb+ayJT.net
キラキラチャンがけいいん2種^^日記を書くそうです。
ご期待あれ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:30:07.03 ID:/dK3kr5W.net
>>800

本当におめでとうございます!!!
一番星さんの書き込みなくなると寂しいなぁ…。

あ、これから取得の方々へのアドバイスをお願いします!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:12:48.22 ID:YDb+ayJT.net
>>801
さくっとの割りに4回かw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:19:37.88 ID:EfVSTDYG.net
>>806
自分が受けた所は、一回はまず落とす、というのが暗黙の了解であるようで・・・
まあ、始めて乗って、操作方法も聞きながらだったので、当然でしょうけどね。

808 :一番星:2014/03/13(木) 19:03:37.93 ID:2ebka1gA.net
こんばんは!
>>801
いつも応援ありがとうございます。

>>802
ありがとうございます。
楽しい時は全身で表現するタチなのです。
そういえば幼少の頃ドリフターズのレインボーか西城秀樹のバーモンドか
どちらにしようか悩んだのを想い出します。

>>803
頑張ってください。

>>804
楽しみにしてます

>>805
一番星!永遠に不滅です。

>>806
4回でいければ御の字です。

>>807
昨日の合格者の中に大型特殊一種1回で受かった人いました。静岡です。

ちなみに私は
原付→旧中型自動二輪→旧普通→旧大型→旧普通二種→大型二種→けん引→大特→けん引二種
という順番で取得しました。

この中にココのチームの方居そうですね
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/hennou/hennou.htm

809 :o(^_^)o:2014/03/13(木) 19:11:49.38 ID:ZwUXQp8R.net
>>808
遅ればせながら合格おめでとうございます。
おいらも全車種を目指していますが、返納してまでフルビットは…o(^_^;)o

810 :一番星:2014/03/13(木) 22:57:52.35 ID:2ebka1gA.net
チャラララ〜ン チャ〜ン♪ チャラララ〜ンチャ〜ン♪

>>809
こんばんは。ありがとうございます。
一昨日合格してから担当試験官と世間話してると
担当試験官「一番星さん合格おめでとうございます。これ取っても日本に乗る車輌ほとんど無いよ」
一番星  「私床屋さんやってるんで乗ること無いんで良いんです」と答えたら
試験官殿は驚いていました。
私も同業者でこの資格を持ってる方は少ないと思います。

フルビットチームの方々には呆れてしまう反面
楽しそうで羨ましいです。

811 :o(^_^)o:2014/03/14(金) 11:05:01.78 ID:1/B9fATk.net
今日二種を午前中受けてきました。

先週は1回目で、方向変換脱輪で終了しました。

今回は方向変換は切り返し2回で通過出来たのですが、
交差点等の安全確認、その他運転操作が荒いということで、
減点超過で途中終了しました。

やっぱり教習よりポケットきついです。
でもやり方が分かったので、次回は運転操作と安全確認気を付けて頑張ります。o(^_^)o
最短で再来週なので、ちと心配です。

箸にも棒にもかからないなら大人しく一種の申請しようと思いましたが、
段々手応えが出てきたので、あと数回頑張ろうかと思います。o(^_^)o

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:08:50.17 ID:DHS2DCwa.net
はい、次の方どうぞ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:18:41.36 ID:q7ufDfXu.net
キラキラさん、お疲れ
方向変換で脱輪というと折りすぎか折るのが遅いかと
早めに徐々に折るのが肝要です。

814 :o(^_^)o:2014/03/14(金) 15:46:16.90 ID:1/B9fATk.net
>>813
どうも。
1回目は折りが遅すぎだと思って、今回は最初から折っていったのですが、
それでも脱輪しそうだったので、結局やり直して台車を初めからポケットの方向に向けて
バックしたら、うまく入りました。
1回目は「これ以上折らないで下さい!」と試験官に注意されたものですから、
それから慎重になってしまいました。。。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:39:14.74 ID:mTnwQG/L.net
http://youtu.be/k543J-uWkek

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:37:19.97 ID:rlI9OqGl.net
けいいんさん・・・

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:54:25.15 ID:SaDoKUQY.net
けんいん

818 :一番星:2014/03/15(土) 10:14:00.72 ID:Zvr1Bqua.net
>>814
頑張ってください。

819 :o(^_^)o:2014/03/15(土) 10:59:01.43 ID:eUUFHWMj.net
>>818
ありがとうございます。o(^_^)o

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:31:29.84 ID:F2GhpvyK.net
>>814

>これ以上折らないで下さい

いい試験官にあたったね。普通は「もうだめですね!」
でおしまいなのにw
よくあるのは、流れて出るときに出れない状態でも何も言われないとき。
確かにポケットには入れているけど、切り替えしオーバーで通過不能w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:29:47.45 ID:iuLfU335.net
出光のCMカッチョいい。

ttp://www.idemitsu.co.jp/tvcm/archive/tank_lorry/index.html

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:50:36.04 ID:vrKVBTyz.net
>>821
題名のない音楽会で流れてるの見たけど習志野ナンバーだけには死んでも乗りたくない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:17:03.86 ID:iuLfU335.net
>>822
なぜ??
関東住まいで無い俺には解らん。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:32:00.66 ID:nF+AsGHK.net
>>823
ドーナツエリアの住宅地でDQN一家や今時暴走族がいるチバラギ
自衛隊など人が住むのに相応しくない基地があったり
沼地や埋め立て地ばかり

でも精製工場が多いから出発地としてロリの駐車場や営業所は多いから仕方ないかも

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:19:38.24 ID:iuLfU335.net
>>824
なるほど、、

826 :一番星:2014/03/16(日) 19:57:49.91 ID:p+ZQI6if.net
ちゃらら〜ん〜ちゃ〜ん ♪ ちゃらら〜ん〜ちゃ〜ん ♪ 

「チバラギ」つて言葉30年前に流行ったよな。懐かしい・・・
>>824さんは40歳代半〜50歳と診た。
あの頃タケシが「田舎モン」っていうコーナーをやって批判を食らった。
その前は「軍司(通り魔川俣軍司 現在川俣軍司)のパンツはグンゼのパンツ」って言って批判を食らった。

>>819又結果報告待ってます。


 

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:02:09.30 ID:gfDYUirr.net
けいいんさん・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:54:04.62 ID:XPFIXWBn.net
けんいん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:31:57.91 ID:EaKdi3RP.net
正しくは けえいん…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:38:34.04 ID:nNtrcT1/.net
>>826
カワマタグンゼ!
なつかしすw

しかし何故に、あの鮮やかな真っ白なブリーフ姿で捕まったんですかねw

831 :一番星:2014/03/20(木) 09:23:57.37 ID:mtJDSFpq.net
男の旅は〜一人旅〜・・・

皆さんおはようございます。
けん引二種のキラキラさん、よろしければ経過報告をしてください。

>>830
昨日軍司に問い合わせたところ
「主婦を見てイキそうになったんで下半身を出すつもりでいたんだが途中で確保された」
と言ってました。

当時中学生の私は
事件後ブラウン管で泉谷しげるを観た瞬間
「何故?グンジェが釈放されたのだ?」と驚いたのを今でも覚えています。

一番☆空から〜俺の心を見てるだろ〜♪
それではまたお会いしましょう

832 :o(^_^)o:2014/03/20(木) 09:52:50.32 ID:tLUgk0cY.net
>>831
残念ながら思うように予約が取れず、最短で来週となります。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:58:15.64 ID:wK035J5B.net
けいいんさん・・・

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 03:41:06.08 ID:j4qoyGb7.net
  ●●●永田町の反省猿はあと何回出没するか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/37-41

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v

835 :一番星:2014/03/22(土) 20:34:55.11 ID:LNt20N0J.net
チャラララ〜ン チャ〜ン♪ チャラララ〜ンチャ〜ン♪

>>832及びけん引の皆様こんばんは!
4月8日(第二火曜)に大特二種の試験なんですが
ちょうどその日は娘の高校の入学式と重なってしまいました。
今までは仕事の都合で入学式、卒業式、運動会、参観日等一度も行った事がありません。
冥土の土産に一度ぐらいは入学式行ってみたいですが
大特二種も捨て難い、正直迷っています。
妻と娘は「試験場へ行くついでに学校まで車で送ってほしい」
というのが本音のようです。
正直言って星桃次郎は悩んでいます。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:53:15.21 ID:umrReKGu.net
>>835
たぶん「こんなに簡単に取れるものを優先してしまったのか・・・」
と後悔するはめになる可能性があります。
冥土の土産を先に確保しておいた方が、目覚めがいいですよ!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:58:17.74 ID:hw2Yacxa.net
>>835
自分だけよかったらいい人増えてるけどここにもいたか

838 :一番星:2014/03/22(土) 21:12:07.30 ID:LNt20N0J.net
>>836
優先順位からいくとアナタの仰るのが正解みたいですが
妻と家庭内別居状態なんで複雑な心境です。

>>837
意味不?でありんす!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:16:52.36 ID:hw2Yacxa.net
>>838
家族の事を考えないんでしょ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:15:35.84 ID:9BMWwb5B.net
ははっ、俺も子どもの入学、卒業、運動会、参観日行ったことないわw
行きたいなら行けばいいし、面倒なら車で送るだけにしたらいいんじゃない?俺なら面倒なだけ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:54:46.45 ID:WjjaS3Oh.net
1 ストレッチプラム(dion軍)@転載禁止 2014/03/23(日) 17:30:58.48 ID:kEt47uwA0 BE:1170405555-PLT(12122) ポイント特典
バス炎上、35人死亡=タンクローリーと衝突―パキスタン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000039-jij-asia
時事通信 3月23日(日)17時21分配信

【クエッタ(パキスタン)AFP=時事】パキスタン南西部バルチスタン州ガダニ地区で22日未明、バス2台とタンクローリーが
衝突する事故があり、35人が死亡、30人が負傷した。
地元当局者によると、燃料を積載したタンクローリーがカラチ行きのバスと正面衝突し横転。路面に流れ出た油でスリップ
した別のバスが突っ込み、最初のバスが炎上した。
犠牲者の大半はバス車内で焼死した。バスのドアは自動開閉式で、空調のため窓を閉め切っていたことから、乗客は
脱出できなかったという。 
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120140.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120148.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120156.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120203.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120252.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120300.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120311.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120324.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120334.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120343.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120354.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/03/14/2970634_20140314120406.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:36:05.33 ID:gEamFPPD.net
けんい〜ん

843 :o(^_^)o:2014/03/24(月) 12:40:56.42 ID:leorLZDi.net
>>840
妻「あなたなんて子供の入学式にも来てくれなかったじゃない!」
一番星「お前こそ、俺の自動車学校の入校式に来なかったじゃないか!」

楽しそうな家庭ですね。o(^_^)o

844 :一番星:2014/03/25(火) 13:28:32.14 ID:RaJOcAgT.net
チャラララ〜ン チャ〜ン♪ チャラララ〜ンチャ〜ン♪

>>840
一理ある!
正直ちとめんどくさい。

>>843


>「お前こそ、俺の自動車学校の入校式に来なかったじゃないか!」
そーだ!
それでいこう。
やっぱり4月8日は 大特二種の日 だ!
しかしここは けん引 の版
スレ違いじゃ…

845 :o(^_^)o:2014/03/25(火) 14:09:17.20 ID:nME1DNEg.net
そういや大特免許スレはいつの間にかなくなってるな。

846 :一番星:2014/03/25(火) 20:37:07.10 ID:RaJOcAgT.net
>>845
ではココでOKね!

ところで困った事に4月8日静岡運転免許センターでは
大特二種の試験はやってくれないそうです。
よって5月13日に予約を入れました。

でも私が行くと妻娘が嫌みたいなんで入学式は行かないつもりです。

847 :o(^_^)o:2014/03/26(水) 15:13:21.62 ID:GAS9g6b+.net
今日、けいいん二級の技能試験受けてきました。

せっかく完走できたのに…緊張しすぎて足がぶるぶる震えて
アクセルやブレーキがガタガタ…
結局、運転装置の操作不円滑で減点超過です。>_<

メンタルコントロールが必要ですね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:14:59.95 ID:SzhNjUZT.net
2級ってw

お疲れ様でした。緊張は慣れしかないですよ!
完走できるだけでもすごいです、そのうち慣れますよ!

849 :o(^_^)o:2014/03/26(水) 19:16:10.59 ID:GAS9g6b+.net
>>848
ご声援ありがとうございます。
次回は来週予約取れましたので、何とか忘れずに受験できそうです。

850 :一番星:2014/03/26(水) 19:30:10.48 ID:pCGY92CT.net
ちゃららら〜〜〜〜ん ちゃ〜ん♪ちゃららら〜〜〜〜ん ちゃ〜ん♪
男の旅は〜〜…

こんばんは滝川クリステルです!
>>847
2回目のチャレンジお疲れ様でした。
方向変換はスンナリ入ったのでしょうか?

「金鳥夏!日本の夏!」
これから暖かくなっていくにつれキンチョーしっぱなし…

皆が持っていない免許欲しいですよね^^
応援してます頑張ってください。

851 :o(^_^)o:2014/03/26(水) 20:38:26.87 ID:GAS9g6b+.net
>>850
ありがとうございます。
今回は3回目で、方向変換も思ったように決まりました。
(出るときにうっかりショートカットしようとして脱輪しそうになり1回切り返しましたがw)

あああ足の…震えが…止まらん状態で、今後これが一番の難敵になりそうです。
乗る前に緊張を解いてリラックスしないと。。。

確かに取る必要のない免許ですが、頑張って何とか取りたいです。o(^_^)o

852 :一番星:2014/03/27(木) 00:09:31.86 ID:x3vVHpZ+.net
静岡試験場は必ず2コース(右バック車庫入れ左流出)ですが
左寄りに入れ過ぎて流出する時被牽引車が脱輪しそうになったら
一度頭を大きく右側に脹らめてから左へ切ると被牽引車が脱輪することは無くなります。
私はトレーラーのラジコンを¥3980でネット購入し練習しました。
車庫入れスムーズにいけば合格は時間の問題ですね
必要ないけ免許でも持ってるとカッチョイイじゃんねー

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:24:51.62 ID:THJGAVMk.net
平針練習所は空いてきた頃かね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:41:17.05 ID:h7/FVYmr.net
一番星さん、こんばんわ
私はコカコーラの奴か買いました
ライトもついてエンジン音もしますね♪

855 :一番星:2014/03/28(金) 23:25:54.85 ID:Hno+pkSl.net
交通安全協会が運営しているなんて凄い・・・
静岡にもこんなのがあったらいいのに

>>854
私のはメレセデスベンツの奴ですが、コーラと柄が違うだけで同物です。
セルの音からスタートしてエンジン音、ブレーキ音、バック音が鳴りましたが
うるさいので分解しスピーカーの配線を切りました。
あと電池が消耗してくると前進は強いのですがバックが非力になるので
前後進の配線を逆につないでバックが強力になるように
なおかつ3軸の後輪を最後輪だけ残して除去する改造しました。

¥3980のオモチャですがけん引を志すものにとっては有難い教材といえましょう。
ちなみにここで買いましたが私の買ったときより安くなっているのが悔しい限りです。
http://item.rakuten.co.jp/otakaratuuhan/10004759/?scid=af_pc_etc&sc2id

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:42:17.06 ID:9uYYBmFE.net
>>855
あのメルセデスのやつ、同じなんですよ。
値段は3〜5夏目といったところでは。
これくらいの大きさがちょうどいいですね。
小さい奴は狭い家にはいいんですが使いにくくて。


うちの隣の家が公文やってまして毎日のように親が車で送り迎え。
そういう時代でしょうかね?

857 :一番星:2014/03/30(日) 20:36:55.66 ID:5d9l/b8h.net
>>856
やる気があるなら自分で塾まで行くぐらいの気合が欲しいな!

奥方は子供には甘く亭主には厳しく接する。(俺の女房も同じ)
結果社会へ出て厳しい環境に対応できなくなる。
職人等の職種では修行に耐えられる人が減って
20〜40代の人材が不足している。
これから世の中どーなるんだろうね
力士も外人が増えて日本人が減りましたね・・・

上から読んでも〜♪下から読んでもぉ〜♪
ヨ〜ノナ〜カバカナノヨ〜♪
それではまた・・・

858 :o(^_^)o:2014/03/31(月) 12:05:13.46 ID:G9T6GNS/.net
今日、けいいん二種技能試験受けてきました。
前回の不円滑動作はなく安心したのですが…

何と今まで失敗したことのなかった方向変換で4回切り返し→撃沈!(+_+)
せっかく台車をすみ切りにうまく寄せたのに、伸ばすのが早すぎ流れてしまいました。。。
はっきり言って油断していました。

なかなかうまくいかないものですね。
次回の予約と受験料(増税前)を払ってきました。
4月はえらく空いていますので、まだまだ頑張れます。o(^_^)o

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:13:20.43 ID:MOptUvxd.net
けんいん

860 :o(^_^)o:2014/03/31(月) 15:38:42.03 ID:G9T6GNS/.net
スレのタイトルになりそうですねw

【何回で】o(^_^)oのけいいん二種 受験日記【合格?】

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:51:51.99 ID:u5TSFDfz.net
けいいんさんステキ!

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:29:16.91 ID:YpkukOmS.net
だれか大徳2スレもつくってやれよw
キラキラニートの大徳日記ってかwwwwwwww

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:32:43.15 ID:ohUCRSQq.net
けんいん

864 :o(^_^)o 【中吉】 :2014/04/01(火) 15:05:03.45 ID:lstDJinV.net
けいいん試験の合格見通しは。。。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:07:20.88 ID:jU54yuVr.net
キモッ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:03:17.17 ID:BVVqz/eS.net
どういたしまして

867 :一番星:2014/04/02(水) 07:23:48.33 ID:Ei4hIq57.net
男の旅は〜♪一人旅ぃ〜〜〜♪
今日も清々しく朝がはじまりました。

キラキラはん!
今3回目?
せちがらい世の中になってしまいやした!
優しさ思いやり義理人情の無い人間に負けず
どうか けん引二種 免許頑張ってください。 
また結果きかせてください。

868 :o(^_^)o:2014/04/02(水) 13:18:49.65 ID:EvyjK0Iv.net
>>867
4月になって空いてきたので、比較的ハイペースで受験できるようになりました。
5回目は初めての方向変換左バック、予想通りあぼーん(4回切り返し)になってしまいました。(+_+)

後で冷静に考えたら、だんだん基本のやり方から離れてきているんですね。
次回は教習所で学んだ基本に立ち返ってやってみます。

まだまだ先は長そうです。。。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:31:39.08 ID:mjcfUQnF.net
そりゃあ、左バックは難しいぜ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:38:25.18 ID:DarTJKRx.net
左方向変換はヘッドとの全体像がわかってないと入らんぜ。
入っても流れて切り返しオーバーか、全然入らないかだなw

871 :一番星:2014/04/03(木) 20:48:31.86 ID:GPgmjt/W.net
そーかい?
あっしゃ自動車学校では左バック攻撃のほうが得意だった。
それが中部運転免許センターでは毎回2コース(万度右バック)。
でも慣れればどちらも同じだった・・・
自分の場合は右も左も後方の窓から見てバックするのが一番楽だった。

>>868 o(^_^)oさん
何回でも受けて必ず合格してください。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:42:47.43 ID:9+fRTQMV.net
けいい〜ん

873 :o(^_^)o:2014/04/04(金) 16:00:25.91 ID:AHH8tlrT.net
>>871
激励ありがとうございます。
今日、6回目の技能試験でして、またまた不合格でした。

方向変換はまた左バックでしたが、基本に立ち返ってやってみたら、
一発で入りました…が出るとき左後輪を脱輪(+_+)
ポケットの左側を空けすぎたためにそうなってしまったのですが、
こうなる前の修正の方法も分かりましたので、次回はここんところを注意しようと思います。

ただ次回の最短予約が3週間後。。。
実は再来週に大徳の教習が予定されているので、それまでに取れなければ
やめようと思ったのですが、今日の手応えが今までで一番良かったので、
もう少し頑張ってみようと思い、技能試験予約を取ってきました。

874 :o(^_^)o:2014/04/04(金) 16:02:31.80 ID:AHH8tlrT.net
>一発で入りました…が出るとき左後輪を脱輪(+_+)

脱輪したのは左後輪じゃなくて左前輪でした。訂正します。
ポケットから出るとき大回りしすぎて脱輪したんです。

875 :一番星:2014/04/04(金) 21:07:27.65 ID:jHOXxb1T.net
>>874
左バックの場合ポケットの右に寄り過ぎたときは
最初大きくに左に切ってから右へ出ると脹らまずに済む。
ラジコンで検証すると解りやすいんだがな・・・
何れにせよ一発で入るんだから合格は近いぞ
吉報を待ってるぜ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:27:53.24 ID:Ue8pJOlA.net
一発で入ったのだから、無理せず切り返せばいいんじゃねw
一発で入っても右に寄せすぎだから、結果的に流れたんじゃねw
あと2回切り返しを有意義にすればいいんじゃねw

4回目が中止で駄目!というだけで3回切り返せるという余裕が欲しい。

877 :o(^_^)o:2014/04/05(土) 09:11:40.40 ID:fhEUSY45.net
>>875
それをやって右に一杯に切ったのですが、左前輪が脱輪してしまったのです。
左に行きすぎました。。。

>>876
そうなんですよね。
一発で入ったのだから、切り返して出れば良かったんですけど、
切り返しせずに無理に出てしまったのが敗因ですね。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:41:28.27 ID:sYQliMHG.net
テレビで新幹線引っ張ってたけどカッチョよかった。

879 :一番星:2014/04/05(土) 22:56:17.18 ID:7zJGLWJI.net
>>877
残念でしたね。
膨らませ加減の問題だな。
でも間違い買えなく合格へ近づいてきてる。
また結果報告待ってるぜ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:48:40.63 ID:VWECHlry.net
次回予約が3週間後か
一緒に大特も試験場で予約したらいいのに

881 :o(^_^)o:2014/04/06(日) 14:28:35.11 ID:8RPtcEPb.net
>>878
けいいんの鑑ですね。o(^_^)o

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:25:15.62 ID:2WtHYKZQ.net
けんいん

883 :一番星:2014/04/06(日) 22:19:44.24 ID:nQMZO8k6.net
こんばんは滝川クリトリスです!
明日明後日定休日につきガンガン飲んでます。
我が家は悪い奴ばかりなんでお父様は独りお酒で自分を誤魔化しています。
明後日(第2火曜日)は大特二種の試験のはずでしたが
3月11日に予約を入れようと電話したら
「3月20日以降に電話をください」との事でしたんで
その通り電話してみると
「もう他の試験が入ってしまって無理です」との返答。
俺(一番星)は
「ぉい!ざけんじゃねぇ〜だったら最初から言ゃあいいじゃねえかよぉぉぉ〜!ぁ〜ん?」
と言ったのですが試験場は
「次回5月13日(第2火曜日)に入れておきますので・・・」と言ったんで
「じゃ何で今回は1ヶ月前に予約してくんねぇんだ???ぁぁあああ〜ん?」
と言ったらダンマリされて結局5月13日に予約という運びになってしまいました。
まあぁ俺は心の広い 一番星 なんでおおめに見てやりました。 ハ〜ハッハッハッハッ八ッ
今宵は太葱に味噌をつけて丸かじりのつまみで飲んでます。
明日は三島に喜多方ラーメンを食べに行く予定です。楽しみです。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:27:43.99 ID:OFUNy7Yk.net
けいいんさんステキ!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:43:40.62 ID:jF5FD4i1.net
けんいん

886 :o(^_^)o:2014/04/07(月) 15:59:18.40 ID:lHBNPkvd.net
けいい〜んo(^_^)o

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:02:41.54 ID:q2UuyYAi.net
けいち〜んo(^_^)o

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:24:41.38 ID:jF5FD4i1.net
けんいん

889 :忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2014/04/08(火) 20:39:31.05 ID:HYqWUD9i.net


890 :一番星:2014/04/08(火) 22:01:25.41 ID:NLzyo+ZF.net
 
 ちゃららら〜〜〜〜ん ちゃ〜ん♪ちゃららら〜〜〜〜ん ちゃ〜ん♪

同志よまた結果聞かせてくれ

本日は大特二種の試験
のはずだったのですが断られてお流れ
高校の入学式で妻と娘の送迎をしました
私、一番星も行こうと思っていたのですが
同じ高校に受かった娘の親友のお父さんが
去年亡くなったと聞いたので
行くのをやめました。
送った後の待機中、暇だったんで
献血ルームへ行き400cc抜いてもらいがてら
ジュースを飲みまくってきました。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:04:56.88 ID:y89Hykqt.net
キモッ

892 :忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2014/04/09(水) 02:29:10.16 ID:0LWmZZdh.net
www

893 :o(^_^)o:2014/04/11(金) 18:33:35.56 ID:k9m9I9+6.net
さて、今週と来週はけいいん試験なし。
来週は大徳教習です♪o(^_^)o

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:21:23.03 ID:J/nnmErE.net
けんいん

895 :一番星:2014/04/11(金) 20:18:40.65 ID:tj5QfTrC.net
>>893ヤクザ

ガンバレー

896 :一番星代理:2014/04/11(金) 21:22:11.52 ID:z4/OGVAt.net
あ〜あ〜 一番星 空から 俺の心を 見てるだろお〜音符

897 :一番星代理:2014/04/11(金) 21:28:56.21 ID:z4/OGVAt.net
一番星のアニキ!
理容師免許>>けん引2種
ですぜ?

あゝ、ハンパな学校行かずに理容師専門学校行けば良かった。
スレ違いご容赦下さいませ。

898 :一番星:2014/04/13(日) 22:02:34.76 ID:99Z8EKTR.net
ちゅあらら〜ん♪
代理人殿こんばんは
5月13日(第2火曜日)大特二種を中部運転免許センターにて
6月15日(第三日曜日)乙種第5類危険物を三重県松坂市の三重高校にて
それぞれエントリーしました。

一番星なんですが床屋も食っていくのがやっとでやんす。
おいらの周りでも
夜代行運転、パチンコ屋閉店後の清掃、居酒屋チェーン等でアルバイトする者
組合費、テナント代が払えず廃業する者
ったく世の中お先真っ暗です
私、一番星のお店は店舗権住宅4000万中3000万のローンの残り1500万を
必死で返済しています。
正直経営はファイアーカー状態です
しかしーこんな時こそ冷静に・・・楽しく・・・スケベに・・・接客しなければなりません
まさにパーカーフェイス(日立はインターフェイスでしたが・・・)でやっています。
いいですか!理容美容専修高等学校(旧)なんか行ってもダメですよ。

ところでみなさ〜ん何か儲かるお話・・・あったらここでこっそり教えてくださいネ^^

899 :一番星:2014/04/13(日) 22:16:09.42 ID:99Z8EKTR.net
誰か出て来いーー
大瓶4本飲んで5本目あけました
今日は日曜日なのに3人しか来ませんでした。
今度高校に入った娘に須磨穂を買わされてしまいました。
妻も柄計から須磨穂にのりかえたんで
小僧と娘と馬鹿妻で須磨穂3台で月約2万円払わされる羽目になってしまいました
皆に馬鹿にされますが未だに携帯電話を使ったことがありません
私意地でも携帯電話は持たないつもりです。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:08:31.94 ID:HPhQQx7+.net
一番星が家族に嫌われるの納得だわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:01:37.38 ID:hl84pDKc.net
質問なんだけどサービスとエマーってそれぞれどう使われてるの?
間違えて逆に挿したら動かなかった

902 :一番星:2014/04/14(月) 07:27:33.08 ID:LCZBY6yX.net
>>900
結論から言うとそのようです。
>>900
教育は子供にに好かれるためのものではありません。
私は悪者です。
飲みすぎて頭痛い・・・
まだ酒の臭いがプンプンしてますが
温泉でもいって来ます。
それではまた結果報告待ってます

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:45:38.28 ID:V9hi3ABN.net
>>902
子供の機嫌を取る親が多い世の中、間違っちゃいないと思うぞ。
床屋って、日に月に何人客いたら食っていけるもんなの?

904 :o(^_^)o:2014/04/14(月) 09:15:23.48 ID:l3xVVk0h.net
>>899
自営業だと月々の売り上げが変動すると大変ですね。
リーマンの給料が有り難く思えます。ただし社畜ですけどw o(^_^:)o

昔は長距離トラックなんかは月収50万↑とか聞きましたが、
今はそれどころじゃないようですしね。

905 :一番星:2014/04/14(月) 22:31:49.79 ID:LCZBY6yX.net
ちゃららら〜ん ちゃ〜ん ♪
こんばんは滝川クリトリスです
きょうは妻と浜名湖花博に行ってきました
たいした花は咲いていませんでしたが
偶然秋篠宮紀子さんと髭の亭主が場内に来ていました
正直正装姿の紀子様にムラムラして一発犯りたくなってしまいました
そんなこんなで虚しく休みは終わりビール3本目に入りました

>>903
テナント、住宅ローン、ローン無し持ち家
各立場でだいぶ変わってきます。
ローン無し持ち家の場合では金額はとむかく
生活費+αでイケると思います。
たった今妻が私の反対を押し切って
高2の息子のために車でマクドナルドへ走りました
こんな事しているから馬鹿な大人になっちゃうんだと思うんだが
いくら言っても聞きゃしない・・・
つまるところ立場が強くなった女親が子供をダメにするんだと思う

>>904
今の時代リーマンも自営も同じですよ
私個人的には自営よりリーマンのほうが大変だと思います
20年以上前同級生が長距離で20代前半で60万以上稼いでいるのを見て
床屋を辞め大型免許、乙種第4類危険物を取りましたが
履歴書書いているのを今は亡き母に見つかり猛反対されて
今の職業に留まっております。

あ〜〜〜あ〜〜〜一番星空から〜〜俺の下心を見てる〜だろ〜♪

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 06:49:53.21 ID:qFTU136w.net
キモッ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:25:53.25 ID:rt+diEGG.net
キモッさんステキ!

908 :o(^_^)o:2014/04/15(火) 13:08:13.81 ID:T6qyYEqm.net
>>905
出先で皇族を見かけるなんて貴重な体験をしましたね。

大型免許&危険物ということは、タンクローリーを運転するつもりだったのでしょうか?
タンクローリーのトレーラーって、やっぱり大きいですね。大型+けいいん免許が必要ですが。

本日、大徳教習を1時限だけ受けてきました。
初めて乗るので操作全て教えてもらいました。
バケットの上げ方やギアの扱い方等です。
後輪操舵式なので、内輪差ならぬ外輪差があるんですね。
乗り心地の悪いこと悪いことwガッタンガッタンゴンゴン!!
エンジンの騒音も大きく、指導員と大声で会話していました。

後半はだいぶ運転に慣れてきて、安定して走行出来るようになりました。
大徳教習楽しいです!!
除雪機を運転して雪を飛ばしている自分を想像してうっとりとなっていました。o(^_^)o

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:42:29.22 ID:WA+ELPhb.net
けいいんさんステキ!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:32:26.39 ID:6XZEdXKJ.net
けんいん

911 :一番星:2014/04/15(火) 22:37:46.15 ID:2vASqGhN.net
ちゃらら〜〜ん ちゃーん ちゃららら〜ん ちゃ〜ん  ♪

>>908
紀子さん歳のわりになかなか美人(妻より数段上)でした。

その通りです。
上野輸送という会社に入りタンクローリーへ乗ろうと考えていました。

大型特殊は非公認の教習所で練習して
いわゆる一発試験に臨むんでしょうか?
私の通っていた自動車学校も同じく後輪操舵のタイプで
曲がる方向の前輪を軸に思いっきりケツで外輪円を描いて曲がっていました。
慣れてくるとかえって乗りやすかったです。
しかし今度受ける大特二種の試験車は中折君なんで不安です。
お互い早く受かるといいですね・・・
キラキラさんはどーなんでしょう?

一番星空から俺の心をみてるだろ〜♪  それではまた

912 :o(^_^)o:2014/04/15(火) 22:57:37.16 ID:T6qyYEqm.net
>>911
いえ、大徳一種の公認教習を受けて、二種を試験場で取ろうかと考えています。
ただ、けいいん二種の技能試験も来週控えていますので、その後になりそうです。
最悪、誕生日直後に修了証で一種を申請するつもりです。

おいらのところも教習所は後輪操舵、試験場は中折れ君なんですよね。
どうしたもんかな〜o(^_^)o

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:35:00.79 ID:6XZEdXKJ.net
けんいん

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:56:44.68 ID:DO+Vp6jC.net
大特スレは無いみたいだからここでいいのかな?
後輪操舵と中折れ(アーティキュレート式)は感覚的に違うから注意してください。
中折れ式の試験会場が多いようですね。中折れは「前輪が通ったところを
後輪も通る」と覚えておいてくださいね。
あと、折れの「戻り」を多少意識しながらではないと、方向転換の時はよがんでしまう
場合があります。
がんばってください

915 :o(^_^)o:2014/04/16(水) 08:48:33.68 ID:o41UgM39.net
>>914
有用な情報ありがとうございます!
後日、二種免許の技能試験を受験するとき参考にします。o(^_^)o

916 :o(^_^)o:2014/04/16(水) 08:49:14.36 ID:o41UgM39.net
大型特殊免許のスレはdat落ちしたきりでしたので立てました。o(^_^)o

大型特殊免許 8
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/truck/1397604756/

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:06:32.48 ID:lQRDGHEa.net
けえいん

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:23:12.68 ID:NH5X2y0N.net
けんいん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:09:36.77 ID:56yja71q.net
凄い・・・

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:26:46.79 ID:tczlSjFV.net
キラキラさん、まだ2種取れないのw
教習所のレベルもたいしたことないなwwwwwwwwwww

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:23:20.51 ID:oARI6nAe.net
キラキラさん、折角一種取ったのだから、先に申請しちゃえば良いのに。
それが変なプレッシャーになっているのでは?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:25:10.66 ID:oARI6nAe.net
略 見てるだろぉ〜♪

923 :o(^_^)o:2014/04/17(木) 19:16:10.08 ID:B5oPJpcn.net
>>921
まあそれでもいいのですが、すぐに一種を申請する必要もないものですから。。。
最悪、二種が取れなければ、せめて有効期限を延ばすために誕生日(9月)直後に一種を申請しようと思っています。o(^_^)o

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:43:54.14 ID:Il3bqxMr.net
けいいんさんステキ!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:26:53.91 ID:0H2DR2MY.net
けんいん

926 :一番星:2014/04/19(土) 21:55:45.77 ID:qFyZ7fiA.net
>>920
自動車学校は金で免許証を買う所なんだぞ。
そんなこたぁあったりマン○だ

あ〜ああ〜ああああ〜一番星空から俺の○○○を見てる〜だろ〜♪

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:12:04.88 ID:KSV0NFEI.net
一番星ウザっ!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:06:11.38 ID:BIesz3dA.net
どういたしまして

929 :o(^_^)o:2014/04/21(月) 13:38:38.32 ID:phQY1KoY.net
あれ?何回目だったっけ?7回目かな?もう数えられないw(^q^)

けいいん技能受けてきました。
結果を暗示するように朝から体調が悪い。行きの電車の中でも気持ち悪い。。。

技能試験はさんざんでした。
丸々2週間運転していなかったから車両感覚もおかしいし(先週の大徳教習のせいかw)、
方向変換では進入時に右に寄せすぎて左バック中前輪が脱輪してしまいました(+_+)
やさしい試験官でお情けでS字もさせてもらったら、またも進入時にまさかの脱輪(+_+)
「方向変換は途中まで良かったんですけどね〜、やり方はいいですよ。もう少しです。」という
言葉に少し救われました。

次回は今週中に予約が取れましたので、また頑張ります。o(^_^)o

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:17:09.84 ID:KfrI0b92.net
けんいん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:41:14.43 ID:RhkSR/BX.net
キラキラさん、がんばれ〜
ガッツだぁ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:52:51.97 ID:c/kD77In.net
けいいんさんステキ!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:54:16.67 ID:c/kD77In.net
けいいんさんステキ!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:23:07.47 ID:KfrI0b92.net
けんいん

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:00:01.20 ID:Nk0qL0AH.net
暇なんだな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 02:03:00.75 ID:swaJafca.net
2週間のらないだけで?
駄目なやつw
がんばれ!よ

937 :o(^_^)o:2014/04/25(金) 11:11:50.22 ID:Lut02VIU.net
けいいんしてきました。
何か最近ダメダメです。o(>_<)o

方向変換で曲げ始めはいいのですが、気がつくとジャックナイフ状態…
試験官曰く、最初から折り過ぎているようです。
まず外側にハンドルを切り、折るきっかけを作ってから内側に
ハンドルを回して角度を保ったまま後退、というところで、前輪が脱輪しそうで
外側にハンドルを切ると更に折れてジャックナイフ…という
教習でも滅多にやらなかったことに悩まされています。

やっぱり内側にハンドルを切るタイミングが遅すぎるようです。
来週は祝日の合間に運良く(?)受験できますので、また頑張ります。o(^_^)o

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:01:32.54 ID:EiiPUFfb.net
けんいん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:47:53.66 ID:msjBqx1I.net
キラキラさん、乙彼

まず外側にハンドルを切り、折るきっかけを作って折れだしたら
ハンドルをまっすぐですこしいってみ?
まだ折れるはずだから。
その時点でどうするのかをよく考えてみ。
ポケット内の左右の幅もよく考慮して考えてみ。

クラッチ滑らせてもいいから超微速で^^

940 :o(^_^)o:2014/04/25(金) 19:12:15.83 ID:Lut02VIU.net
>>939
確かに速度は速すぎました。
いったんバックミラーに視線を移して戻したら、もう折れすぎか伸ばしすぎ状態だから、やっぱり速すぎますね。
これは次回重点事項にさせていただきます。
きっかけのハンドルを戻してみるのもやってみようと思います。o(^_^)o

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:16:49.58 ID:LUegw89R.net
けえいん

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:49:22.64 ID:mKkBZPiz.net
ここって何?素人しかいないんだ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:04:03.14 ID:Ox2sDwuG.net
自称玄人気取り
キモッ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:49:09.10 ID:5cSdg1nH.net
素人どころかコピペしかいないよ
単語が並んでるだけで文脈すらない

945 :一番星:2014/04/27(日) 21:23:05.66 ID:zd9LZeHd.net
8回目のチャレンジ乙枯様です。

>>939の言うとおり
ある少し折れたらタイヤをまっすぐにして
ある程度折れたら戻しながら様子を見かてら調整して
まっすぐ伸ばしてゆく・・・

あと被牽引車を1台の車と考えると
トラクターの後輪=被牽引車の操舵の前輪と考える・・・

ラジコンで練習すると
上空から見れるんで解りやすい

946 :一番星:2014/04/27(日) 21:32:29.44 ID:zd9LZeHd.net
キラキラさんガンバレ

http://www.youtube.com/watch?v=NGa1BBBwvxs

947 :o(^_^)o:2014/04/27(日) 22:45:40.26 ID:KtRRzsyD.net
>>946
ありがとうございます。
この動画、わかりやすいですね。
ハンドルの動きは見えませんが、前輪の動き方から分かるので、参考になります。o(^_^)o

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:57:37.35 ID:9tev71n5.net
どういたしまして

949 :一番星:2014/05/01(木) 21:30:31.38 ID:XzVagMnt.net
毛ん引〜ん  だろう〜 ♪

950 :o(^_^)o:2014/05/02(金) 16:11:22.75 ID:KI21vLyT.net
けいいんが最近ダメダメo(+_+)oだったので、再度教習所に行ってきました。
一種の教習とは別の非公認教習所でしたが、2時限の中でいろいろ勉強になりました。
方向変換は速度が速すぎ。確かに技能試験の初めの頃は慎重にしていたのが、
後半はかなり雑になっていました。
あとは最初のきっかけで曲げすぎなど、いくつかの指摘を頂きました。
もう少し練習したかったのですが、とりあえず連休明けの週に技能試験を受験予定ですので、
その結果により追加の練習をしようと思います。o(^_^)o

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:43:07.61 ID:1v/mkmqa.net
けんいん

952 :一番星:2014/05/02(金) 21:43:47.35 ID:6sSIkmKi.net
けん引二種持ってない奴ぁ人間じゃ無ぇ!
頑張れ
ダイジョウ部位絶対受かる!
http://www.youtube.com/watch?v=TiQdi-W5-IE
ホ〜ッホッホホホホホッ〜 だろう〜♪

953 :o(^_^)o:2014/05/02(金) 22:01:47.44 ID:KI21vLyT.net
>>952
また懐かしいものを…o(^_^;)o

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:39:43.90 ID:OYPknxQb.net
どういたしまして

955 :o(^_^)o:2014/05/05(月) 20:00:29.70 ID:nsWwrTrv.net
>>952
BSで「トラック野郎 一番星北へ帰る」やってましたね。o(^_^)o

956 :o(^_^)o:2014/05/07(水) 19:12:58.05 ID:Cy6Ts6Fp.net
今日も性懲りもなくけいいんしてきましたw
11回目のけいいんです。o(^q^)o

午後は8人受験で二級はおいらだけ。

昨週のけいいん再教習もあり、方向変換は慎重に行くことにしました。
他の試験車や講習車との交錯も多く、試験官が横で補助ブレーキに足をかけているのが分かりました。
当然、踏ませたら一巻の終わりです。
方向変換(右バック)は慎重に行ったのですが、曲がりきれず脱輪寸前に前に出てやり直し。。。
二度目はちょっと左に寄り気味も成功!
出るときは思い切り右に切って左に出ました。そろ〜〜〜〜〜っと出てぎりぎりで脱出成功!

ここまで来たら「これ以上減点させな〜い!!」と意気込んで、S字もいつもより慎重に、
踏切もしっかり止まって発車…いや、警報が鳴っている!!初めて聞いた!!
これ鳴るものだとは知りませんでしたwwwo(^q^)o
結局、2度目の完走となりました。
停車措置&降車後、試験官の講評です。

957 :o(^_^)o:2014/05/07(水) 19:18:02.36 ID:Cy6Ts6Fp.net
試験官「今回で何回目?」
o(^_^)o「えーと、11回目です」
試験官「今回合格出しておきますね。ただ、減速操作が課題速度直前のコーナーにかかったのと左折時の確認がなかったですね」
o(^_^)o「ありがとうございます!!!」

ということで、ついにおいらもけいいん試験の合格が二級にしました!!v(^o^)v
合格者は2名でした。

いろいろ手続きがあって、併記免許が交付されました。
正式名称「けい引第二級運転手」の略称の「け引二」が追記されています。
苦労して取得しただけあって喜びもひとしおです。
帰宅後も免許を取り出して追記表記を確認してニヤニヤしていますw

さて、自分へのご褒美としてスイーツでも買ってきますかo(^_^)o

958 :o(^_^)o:2014/05/07(水) 20:35:15.96 ID:Cy6Ts6Fp.net
自分へのご褒美スイーツ、買って来ました。
近くのイオンで値引き品を3点ほどw
ついでにセブンイレブンに寄ってジュースとコーヒーを。

今はレギュラーコーヒーをその場で淹れて買えるんですね。
あれを初めて買ったのですが。。。
冷凍ショーケースから氷入りのカップを取り出しレジを済ませて、コーヒーメーカーにセット…すればいいのかなぁ…
特に使い方は書いていないし…

で、カップをそのまま置いてカバーを閉じてしばらくするとカップがコーヒーで満たされる…はずなのですが、
注ぎ口のビニールを剥がさないで入れたものだから、上からコーヒーが出てきてカバーの中にコーヒーがあふれて
大惨事になってしまいました。。。o(^q^)oアウウ・・・

その後ていいん(何故かry)さんが片付けてくれて新しいカップに入れていただきましたが、最初においらが確認するべきでしたね。
カップの上から注射器の大きな感じの棒が突き出してビニールを破ってくるイメージがあったものですからwww

やはり歳ですかね。新しいものについて行けなくなってきている気がします。o(-o-;)o

959 :o(^_^)o:2014/05/07(水) 23:08:17.63 ID:Cy6Ts6Fp.net
一番星さんをはじめ皆さんの御支援ありがとうございました。
おかげさまで、残す免許は大徳二級だけとなりました。
中折れ式は乗ったことがないので、また再教習に行こうと思います。

おいらのあこがれトレーラーバスの運転が出来るようになりました!o(^_^)o

960 :一番星:2014/05/07(水) 23:18:46.72 ID:rTiXtIFh.net
ちゃららら〜ん ♪
キラキラさんおめでとう!  乾杯〜ィ
遂にけん引二種・・・なんですよね。

セブンのスイーッ美味しい
コーヒーなんかは香ばしいです
私の家の目の前がセブンイレブンなんでついついなんかビール買ってしまいます。

次は大特二種にチャレンジするのですか?
今度の火曜日(第2火曜)行ってきます。
静岡は未体験TCM―830中折君(最近あっちの方も時々中折君)です。
おそらく1回では無理でしょうね

まっ!とにかくおめでとうございます。
ココをご覧の皆様の中でまだけん引二種無い方
み〜んな取っちゃいましょう!

961 :一番星:2014/05/07(水) 23:28:52.25 ID:rTiXtIFh.net
>>959
トレーラーバスの運転手さんにんるんですか?

962 :o(^_^)o:2014/05/08(木) 07:15:12.15 ID:Zl6VFn8c.net
>>961
トレーラーバス、かっこいいじゃありませんか!
大量の乗客を乗せ、スマートに走り、おもむろにヘッドを振って右左折する。。。

これからはトレーラーバスの時代ですよ〜(嘘o(^_^;)o

963 :o(^_^)o:2014/05/10(土) 10:03:26.54 ID:tvF3IyFK.net
けいいんを二種してから3日が過ぎました。
毎晩免許証を取り出して、「け引二」の表記がなくなっていないことを確認していますw
壁時計を見ると、未だに短針がヘッド、長針が台車に見えてしまいます。
今10時なので「あ、ジャックナイフ!」と、方向変換を失敗したときの悪夢がよみがえります。
しばらくはこの悪夢は続きそうです。。。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:46:16.11 ID:kJKMkhrq.net
けいいんさんステキ!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:24:36.13 ID:7v7v3TLn.net
けんいん

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:25:22.46 ID:6vQ7an8F.net
キモッ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:17:59.06 ID:qp4Q17d9.net
ペーパードライバー普通から大型をとるとき
牽引も取っておいた方が就職的にいいんでしょうか。またはあまりかわりませんか?
牽引がないとブルドーザー載せたりしないので大特もとっても使うときないですよね?素人質問です

968 :o(^_^)o:2014/05/11(日) 09:43:34.71 ID:d5pgmRGF.net
>>967
けいいん免許はあって損はないと思うよ。o(^_^)o

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:59:02.44 ID:pe722SVY.net
>>968
あればいい程度でそこまでのメリットはないですよね?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:59:40.36 ID:pe722SVY.net
必要なら1年後などにとっていく前提で最初の話です

971 :o(^_^)o:2014/05/11(日) 13:55:02.87 ID:d5pgmRGF.net
>>969
会社によると思うよ。
トレーラーを保有する運送会社なら有利だろうし、建設業ならば大徳が必要だろうし。
取れるうちに取っておかないと、入社してからは仕事が忙しくてどうにもならないこともある。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:11:39.38 ID:otF6g64e.net
>>971
ありがとうございます。牽引とるなら大特は必要なんですか?
牽引の求人数に対する大特必要な割合や
大形一種の求人数のうちの牽引の割合なんていうのもわかりませんよね。10%どちらも切るなら大変だから牽引だけしかとらないかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:20:55.45 ID:otF6g64e.net
>>971
入社して牽引の別の会社を受けて、会社辞めて無職期間に牽引とって別な会社に入るっていう手は無理ですか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:41:11.98 ID:tDH/xqW6.net
大型でつとめる→経験あがる→牽引ん会社受ける→会社辞める→無職になって牽引とる→牽引の会社入社ってことね

975 :o(^_^)o:2014/05/11(日) 16:08:50.08 ID:BD7wr98/.net
おいらは求人に詳しくないけど、新聞の折り込み広告を見る限りは、
中型8t限定(新普免不可)、中型(限定なし)、大型一種でトラック乗務、普通二種でタクシー、
大型二種でバスの求人が多いな。けいいんや大徳免許が必要な求人はほとんど見たことない。
ただし、ハローワーク等の求人は傾向が異なるかも。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:33:58.67 ID:RC+Gq4XJ.net
>>975
ai

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:03:04.96 ID:cXb+W1U8.net
けいいんさん、かっこいいww

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:12:45.68 ID:h1iV9AN6.net
けんいん

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 08:44:32.74 ID:8TM/VonS.net
>>974
全然あり
てか牽引の会社受けるときにトレ希望を言えば無職にならずにその会社で働きながら牽引とれる日程作ってくれると思うんだけど
若ければ若いほどね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:32:51.59 ID:zqaMbpVL.net
>>979
thanks

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:47:23.11 ID:lrA4hykdG
牽引取れたどぉぉぉ
懸案事項はは免許センターでの深視力だけ

総レス数 981
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200