2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三国志の小説

1 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 20:16:31 .net
北方謙三の「三国志」を買ったんだが、俺が好きなエピソードがいくつかないんだ
吉川英治とで、迷った末に買ったんだが・・・・・

面白さや忠実さなど、総合的に評価してどっちの三国志がオススメだ?

2 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 20:23:26 .net
2

3 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 21:54:23 .net
厨くさっ

4 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 22:00:42 .net
http://www.chikumashobo.co.jp/series/9784480037305/

5 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 22:05:16 .net
http://www.tokuma.jp/bunko/tokuma-bunko/1176094415133

6 :八戸 ◆M911CbdudQ :2008/07/09(水) 22:22:27 .net
人のお薦めほど当てにならぬものはない!
損をしてでも自分で選択し結果を受け止めるべき

7 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 22:33:10 .net
どの好きなエピソードがなかったの?

8 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 23:12:04 .net
北方、伴野、志茂田の作はクズばかり

9 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 23:17:42 .net
>>1
何に対する忠実さ?

10 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 23:18:45 .net
>>6
珍しくいいこといってるな
あと変な顔文字も使って欲しい

11 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/09(水) 23:19:21 .net
>>8
俺は好きではないが、北方のはクズとは呼べないな
北方の漢のロマン観や女性観などに同調できる人間にとっては、あれは素晴らしいものだろう
小説としては面白いと思う
もちろん、あれが三国志かと言われれば覇LAOD以上に違うと思うが

伴野と志茂田のはネタにしかならん

12 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 23:20:05 .net
とりあえずソープ行っとけ

13 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/07/09(水) 23:24:34 .net
吉川で何の問題があるの。日本人ならそれでええやん。

14 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 23:29:46 .net
やっぱ陳舜臣大先生だな

15 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/09(水) 23:35:25 .net
ばんやろうw

16 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/09(水) 23:36:37 .net
秘本か。ちとボリューム不足なんだよなあ

宮城ってのもあるな

17 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 00:07:10 .net
秘本は先に吉川辺りで基本抑えてないと面白さがわからんと思うが。

18 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 00:10:51 .net
宮城谷の三国志は、俺が読みたいのは三国志であって後漢書の抄訳じゃないんだ、と思った

19 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 01:14:28 .net
陳さんの本はいろいろ初心者にも分かりやすく解説してくれてる部分があるのでいいかと思うけど
やっぱある程度は知識があったほうが面白いかもね
オレも読んだのここ最近だし

20 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 01:52:25 .net
>>17
始まった時はこんなところから初めていったいどんな大河長編になるんだ、と思ったが、結局はそこから後はむしろ駆け足気味だからなあ…
ケツはどこまでやるんだろうか

ところで、多分わかる人はほとんどいないと思うんだけど、ちょっと質問がある。
十年以上前にコンビニで買った三国志の小説をもう一度読みたいとずっと思ってるんだが、まったくタイトルも作者も出版社も覚えてないんだ…

五丈原で死んだ孔明が三顧の礼前に記憶を残したまま戻って、嫁さんが美人になってて、もう一度劉備の天下獲りに挑む、
って内容だったんだが…

誰かこのクソコテに教えてください

21 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/10(木) 01:53:55 .net
コテ付け忘れの上にアンカーミスった
>>17じゃなく>>18でした

22 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 02:01:15 .net
陳Qってコンビニで500円で売ってる三国志本とかに書いてるの?

23 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/10(木) 02:05:52 .net
一瞬何のこと言ってるかと思ったが…

スレ違だし中の人のことは聞かれても困るけど、そういう仕事はしたことない。
そもそも職種が違うし、ぶっちゃけ書けるほど詳しくもないな。

ただあの手の本は大好きで、見かけるとうっかり買っちゃうねw


24 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 02:09:00 .net
明らかに字数稼ぐためにあまり知らない野球とかの話してるときがあるよなw

25 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 07:34:56 .net
吉川でおk

26 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 07:40:30 .net
>>11
三国志かと言われれば〜
ってところをkwsk

27 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 13:25:25 .net
>>20
たぶん、孔明の野望‐異説『柴堆三国志』の事だろうと思う
著者は加来耕三
二見文庫から出てた
いまでもamazonあたりの通販でも買えるよ

28 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 15:41:13 .net
興亡三国志

29 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 16:39:10 .net
加来耕三の書いた三国志本を読んでその偏向思考に閉口、
それ以来自分の中では評価に値しないと位置づけている。

30 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 17:28:20 .net
興亡三国志オモシロス
とにかく手当たり次第読むしかないな

31 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/10(木) 19:36:31 .net
>>27
おお〜まさか知ってる人がいるなんて!!ありがとう!早速探してみるよ!!
ただ少し怖いがw
昔読んだときはけっこう良かった気がしたが、きっと今読むといまいちなんだろうなあ…という気がしてるw

俺が最初に読んだインチキ三国志は破三国志だったが、最初に読んだときは凄く面白かった。しかし何年か経って読んだら驚くほどつまらんかった…w

>>26
ちゃんと書くとネタバレになる上に長くなっちゃうんで簡単に答えます。
まず三国志的に(あくまでも三国志的にだけど)必然性のないオリジナルキャラが多数登場
同じく三国志的に必然性のないオリジナル展開(特に主要キャラの死に方に多数見られる)
明らかな事実誤認(司馬炎、トウガイ、雷銅について)

極論すると北方三国志ってのは三国志を道具にした北方のオナニーだから。
もうちょっと柔らかい言い方をすると、北方が自分の語りたい漢の死に様や思想を描くために、三国志という道具を使ってるわけで、
決して北方は三国志そのものを書きたいわけじゃないから(この傾向は北方水滸伝でさらに顕著になる)

《小説》としてはそれは凄く正しいことだけど、《架空歴史小説》ならともかく《歴史小説》としてはほとんど成立してないと思う。
(別に北方三国志がつまらんって話じゃなく、あくまでも三国志じゃない、ってことの説明ね)

個人的には北方三国志の三国志度は、戦国BASARAの戦国度とほとんど変わらないと思う。


32 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 20:33:06 .net
>>31
>もうちょっと柔らかい言い方をすると、北方が自分の語りたい漢の死に様や思想を描くために、三国志という道具を使ってるわけで、

とても同意。
歴史小説って枠があるとしたら、北方三国志はその枠のふちにあると思う(枠の内か外かは知らんけど)。

33 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 21:20:30 .net
>>31殿、胡床(折り畳みの椅子)に、座るのを、許すぞ

34 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 21:52:58 .net
>>31
説明サンクス
三国志としてではなく、小説としての面白さなんだな戦国BASARAの例えは分かりやすい

じゃあ、一番忠実な三国志の小説って何になるんだろうか

35 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 21:57:59 .net
>>34
どれか決めかねるが、正史に忠実という意味なら小説としてはものすごくつまらなくなるぞ、多分

36 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 21:58:28 .net
>>34
とりあえず演義じゃね?

37 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 22:31:23 .net
正史に忠実な三国志小説なんかない

38 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/10(木) 22:42:05 .net
>>37
そこなんだな
比較的正史ベースでかつ面白い三国志の小説がそろそろ出てもいいと思うんだが…

>>34
忠実、ってのはないが、基本を抑えるならやはり吉川三国志でいいんじゃないか?
もちろん吉川三国志にだって吉川オリジナルな部分はあるし、張コウに関する有名な凡ミスもあるんだけど

まあ身も蓋もない言い方をすると、こういうのは片っ端から読んでいって、気に入ったのを自ら見つけるしかないよ
もし全然ストーリーを知らないなら漫画から始めたっていいんだし

ただ呉三国志だけは完全な地雷なんで決して踏まないようにねw

39 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/10(木) 23:51:06 .net
三国志を題材にした小説はあまり読まないんだが
この前図書館で借りた泣き虫弱虫諸葛孔明ってやつは久しぶりに面白かった

40 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/11(金) 00:03:29 .net
>>39
詳しく

41 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/11(金) 06:05:39 .net
>>38
宮城谷はちがうのか? あれは面白いと思うけどね。

42 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/11(金) 08:23:32 .net
http://www.bunshun.co.jp/jicho/nakimushi/nakimushi.htm

43 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/11(金) 18:16:33 .net
>>41
宮城谷は最初の方だけ読んで、たまに進行具合をチェックして、今はじっと完結を待ってる状態

最近同じ宮城谷の楽毅も読んだけど、あの人はまさしく北方の対極に位置する存在だと思う。真面目な歴史門徒が書いたよく出来た歴史小説って感じ

>>38の意図は、もっと小説よりでかつ正史ベースの作品があってもいいのにな。ってことだったんだ。
実は昔は田中芳樹にそれを期待してたんだが…もう無理だろうな…岳飛伝があれじゃあな…


44 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/11(金) 18:18:07 .net
またコテ忘れたわ…

45 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/12(土) 01:09:04 .net
>>44
アンタが作ればいいじゃん、三国志の正史にも詳しそうだし
フツーは正史までは知らないよ
文才もオレよりあるんじゃないの?

46 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/12(土) 01:30:39 .net
俺は正史を最初に見たが
正史知らないのが普通とは思わないけど…

47 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/12(土) 21:26:08 .net
三戦板基準なら正史も知ってるだろう
世間一般を基準とするなら正史まで手を付ける人は少ない

48 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/12(土) 22:15:16 .net
吉川の三国志は読みにくい
昔の言葉だからな

49 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/12(土) 23:36:41 .net
>>48
あの程度で読みにくいって

50 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/13(日) 00:14:01 .net
俺は>>2の井波律子訳の三国志演義だな
21世紀に入ってからの訳本だから文章も読みやすい

51 :50:2008/07/13(日) 00:14:50 .net
>>2じゃなかった>>4の奴

52 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/13(日) 00:57:00 .net
>>50
「(槍を)メチャクチャに突いて・・・」
とかだろw

53 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/13(日) 03:12:50 .net
ttp://tosa-toad.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_91d2.html

このスレの連中、小説と史実を混同し過ぎ

54 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/13(日) 07:11:53 .net
>>31孔明の野望なつかしいな。面白かったよ。まさかカクが!って。。
それ読んだ後に、自分のホムペに「カツオの野望」って小説書き出したが、絶賛されたよ。花沢と結婚したカツオが記憶を持ったまま、小学生時代にもどり、カヲルちゃんや早川さんとやっちゃう内容だ。最後はウキエさんやオカルとも

55 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/13(日) 23:07:22 .net
>>45
皮肉か本気で言ってくれてるのか判断がつきかねるが、はっきり言って俺には無理
それに、9割フィクションの話だとしても、歴史系の読者は少し間違えただけでもツッコミが激しいから、繊細な俺には耐えられないのよw

>>54
ネタバレになるからあんま詳しく書けないけど、あのカクのは史実のヒイの件を意識したんじゃないかな、って最近思ったw
子供のときにはぜんぜん気付かなかったけど

>>53
小説について語るスレで小説について語ってるだけだよ。誰も混同してない。
でもそのブログの意見も一理ある。
俺は歴史小説>歴史だな、多分
おそらくこの板的には逆の方が望ましいんだろうが。


56 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/14(月) 06:26:15 .net
小説はフィクションが書かれているものです。
小説で歴史の勉強は出来ませんし、嘘が書かれていても作者は責められるべきではありません。

57 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/14(月) 15:51:12 .net
歴史小説は小説なのに、「史実と違う!」とか言い出す奴が多くて困る

58 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/14(月) 16:54:02 .net
特にこの板に多いよな。
ちょっと史実かじったからっていい気になってんのw

59 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/14(月) 18:08:08 .net
書いた奴を責めてるのもあるだろうけど、小説や漫画の内容を事実と勘違いしてる奴も多いからね。

書いた奴責めてるのと、小説を事実と混同してるのはその実、同根なんだが……

60 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/14(月) 18:52:57 .net
正史を事実と勘違いしてる奴が一番正史を理解できていない罠。

61 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/14(月) 19:19:32 .net
>>60
スレチ

62 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/14(月) 19:26:20 .net
>>61
>>59も同類だな

63 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/14(月) 19:37:40 .net
小説なら最近は北方三国志が面白かったなあ。
不動の吉川三国志ほどではないが楽しめた。

64 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/14(月) 20:15:00 .net
オレは柴田錬三郎の「英雄生きるべきか死すべきか」が好き。
孔明死後の姜維の活躍が読める数少ない作品だし。

65 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 01:05:52 .net
三国志ってネット小説にもけっこうあるよな。
オススメない?

66 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 11:33:08 .net
北方版のスレが14にも伸びてるのに
他の小説のスレが全く無いのはなぜだ

67 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 14:54:50 .net
つまり三戦にはその程度の小説読者が多いってこと

68 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 15:24:58 .net
ネタになりにくいからでしょ

69 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 15:25:18 .net
>>67

かっけえwwwwwwwww

70 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 15:34:41 .net
おつむの悪そうな子が涌いてますね

71 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 16:02:51 .net
ところでさあ、三国志の人たちって何食べてるのか非常に気になるよな。
 一体あの立派な食器の中にはどんな料理が入っているんだ?


72 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 16:27:30 .net
主食の穀物は、黍や粟の他、華北は麦、江南は稲が主
肉は、羊が最上等、次いで牛、豚、さらに鹿、猪、兎等の獣肉、最下等が狗
魚も江南ではとりわけよく食す
調理法は、焼く、蒸す、煮るが基本で、古代に人を醢にした様に、塩漬け等も
野菜は、大根、白菜、ほうれん草、蓮、葱、カブ等
果物、棗、杏、桃類、梅、枇杷、蜜柑等
高級料理として有名な、鼈や熊の掌も、諸侯や貴族の様な富裕層は食した

…と、とある本の記述をまとめてみた
もっとも現代のように調味料が発達していないんで、味付けは疑問
三国時代に限らず、史料を読んでるとところどころで出てもくる

73 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 16:31:44 .net
>>65
「孫氏三代」なんかオススメ
ttp://cte.main.jp/sunshi/

74 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 16:44:58 .net
>>72
なるほど。
宴会のシーンとかやけにうまそうだからなんか気になるんだよな。
三国志料理食べてみたい。

食器とか概観とか全部三国志っぽくした三国志料理店とか
あったら意外とマニアに受けるかもね。



75 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/15(火) 16:45:07 .net
>>73
ttp://cte.main.jp/sunshi/sandai/

76 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/17(木) 04:19:53 .net
>>71
スレチだろ?

77 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/17(木) 08:01:43 .net
最近江守三国志が気になって仕方がない俺

78 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/17(木) 19:37:14 .net
もしかして: 江森三国志
代表作『私説三国志 天の華・地の風 1〜9巻』は「江森三国志」とも言われ、世に
ある『三国志』関係の本の中で微妙な位置にありながら、ヘテロな方々にも一目置か
れる作品である。

79 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/17(木) 19:39:30 .net
http://www.ne.jp/asahi/prophet/sugii-azuma/novel/ten-no-hana-chi-no-kaze.html

80 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/17(木) 20:07:07 .net
ここには 村上知行 訳 版を読んでる人はいないのか?

81 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/19(土) 18:43:16 .net
小説じゃないが三国志男って本が売ってたぞw

82 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/19(土) 18:57:32 .net
>>1
迷うな、吉川一択でいい。
それほどの名作だ。
北方版はオリキャラが多すぎる・・・。

83 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/19(土) 21:06:25 .net
>>81
立ち読みしてみたがあんまり面白くなかった
なんというかノリが合わない

84 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/19(土) 22:44:54 .net
ついに噂の反三国志を手に入れた

85 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/19(土) 23:07:00 .net
物好きめが

86 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/19(土) 23:50:41 .net
>>84
簡易版で漫画だが天地を喰らうという手もある

87 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/20(日) 00:51:11 .net
>>83
まあ実は俺も好みじゃなかった。なんか、な…
ただこの板にはああいう人が多い気もする

>>84
超三国志(光栄)という選択肢もあったなw

>>86
赤龍王は最後までやったのに、なぜ天地を食らうはあんなところで終ってしまったんだ……

88 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/20(日) 23:30:23 .net
84だが
超三国志はすでに所有している

89 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/21(月) 03:04:34 .net
>>65
http://359tosyo.michikusa.jp/genjyoutop.html

オンノベの短編小説なんだが、サブキャラクターが棗祗、韓浩、夏侯蘭、満寵、楼異とマニアック
名前だけだが、路招とか李整とかと、三国志小説で聞きなれない名前が出てくるのがいい
序盤かったるいが、後半は面白い

90 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/21(月) 12:30:07 .net
それオリキャラなんじゃないの?

91 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/21(月) 12:33:18 .net
路招は朱霊と一緒に出てくる人物
李整は李典の一族だな

92 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/21(月) 13:52:41 .net
柴田錬三郎の三国志作品話題あがった?このスレでマイナーだけどすきなんだ俺

93 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/21(月) 17:58:08 .net
英雄三国志なら何回か出たよ
たぶん柴練のは秘本と並んで三番手、四番手くらいの人気はあるんじゃないの?

94 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/21(月) 18:26:36 .net
>>93ありがとう 3〜4番手くらいですか〜
ちなみに興亡はあまりのれないす
秘本吉川スキーです
呉三国志は1巻で止まってます俺なぜだろう

95 :陳Q ◆XFJwG4Gv6o :2008/07/21(月) 18:57:29 .net
バンヤロウの呉三国志は読み進めれば進めるほど損するぜ!

96 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/21(月) 19:30:09 .net
>>95そーなのですかwww

97 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/21(月) 21:06:13 .net
>>89
萌えた
これは良作

98 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/21(月) 22:27:16 .net
>>91
李整は李典の従兄弟かな?
路招はWikipediaによると「曹操配下の歴戦の将軍である」
意外と知られてない人がいるもんだな

89に出てた名前ぐぐってたが、楼異は難しかった
呂布と濮陽で戦った時、落馬した曹操を助ける司馬の名前か
マイナーすぎる

99 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/21(月) 22:38:40 .net
ろしょうは蒼天航路にも出てきたな

100 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/22(火) 01:14:03 .net
ロショウ
ファミコン『天地を喰らうU』では、シュレイとともにリュウビの最初の仲間になった

101 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/22(火) 02:16:07 .net
>>80
村上知行訳は一番好き。講談っぽい感じが伝わってくるね。
しかし、あれまだ出ているの?現代教養文庫がどこかにいっちゃった後は・・・。
水滸伝は結局全巻揃えられなかった。

102 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/22(火) 03:20:26 .net
路招って案外有名なのかな?
路招が出てくる作品、他にある?

103 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/22(火) 11:39:52 .net
横山三国志にも出ているくらいだから、おそらく吉川三国志にも出ているんじゃ?

104 :80:2008/07/22(火) 13:40:03 .net
>>101
ナカ〜マ(^o^)人(^_^)
とりあえず調べたよ

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%91%BA%8F%E3%92m%8Ds/list.html

105 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/25(金) 07:03:01 .net
光文社

106 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/25(金) 10:12:59 .net
誰か童門冬二さんを評価す いやなんでもない

107 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/25(金) 17:22:34 .net
>>106
アマチュアの人の作品の方が面白いもんな、童門より
ところでこの人、三国志書いてるの?

108 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/25(金) 17:40:11 .net
>>107日経ビジネス文庫
てとこから新釈三国志出してますよ
上下巻で短いですな
もし興味があればぐぐってちょ

109 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/25(金) 23:06:09 .net
>>108

でもぐぐる程興味ないなあ
だって、童門だもん

110 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/26(土) 04:00:37 .net
>>104
おおー、いまは光文社からだったんだ。thx
家にある文庫本、また取り出して読んでみよう^ ^

111 :無名武将@お腹せっぷく:2008/07/27(日) 15:12:16 .net
>>89おもしろかった
外にインターネットで読める三国志小説ないの?

112 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/11(月) 13:59:20 .net
関連スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1217506625/

113 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/15(金) 22:01:50 .net
改めて演義を読もうと思うんだけど
このスレ的に誰の訳がお勧め?

114 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/15(金) 22:57:13 .net
岩波
さもなくば角川?の完訳三国志がいいんでないか

115 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/16(土) 01:22:13 .net
>>114
村上知行訳 版か?
なら、今は光文社

116 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/16(土) 09:07:20 .net
岩波版三国志演義は字が小さいから
ちくまのでもええかな。

117 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/17(日) 15:06:07 .net
ありがとう
>>114-116
岩波のは初心者の頃読んだから光文社かちくまの二択になりそう
本屋に行って読み比べてみる



118 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/17(日) 18:21:40 .net
>>117

井波訳は適宜注釈が付いているし文章も読みやすいと思ったよ。


119 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/19(火) 02:08:05 .net
保守

120 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/20(水) 21:44:32 .net
吉川三国志買おうとBOOKOFF行ってみたら
古いのと新しいの2種類あったんだけど何か違いあるの?
殆んど無いなら安いほうを買うんだけど

121 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/21(木) 16:48:30 .net
表装以外は違いなし!

122 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/22(金) 14:27:56 .net
>>120関係ないですが吉川は読みやすい方だと思います
俺の遠い昔小中?学生の頃読んだ記憶があります

123 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/24(日) 13:47:13 .net
光文社文庫

チョン・ビソク作

小説 三国志 上・中・下

124 :無名武将@お腹せっぷく:2008/08/24(日) 22:10:35 .net
柴田錬三郎
総ふりがなつき

125 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/02(火) 17:17:06 .net
肥が出してるゲームシティ文庫の三国志読んでる人いる?

126 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/02(火) 21:29:07 .net
こわっぱ、超三國志なら十数年前に通り過ぎたわ。


127 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/03(水) 18:57:28 .net

小説三国志 上・中・下 光文社文庫

鄭 飛石著

128 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/03(水) 19:00:10 .net
それ途中まで読んだけどいまいちね

呂布が劉備の義兄弟的な良い奴なんだが、気付いたら死んでた

129 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/03(水) 19:01:35 .net
http://www.gamecity.ne.jp/media/book/gcbunko/gca002_chousangokushi01.htm

130 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/03(水) 19:46:15 .net
http://www.bunshun.co.jp/book_db/3/27/40/9784163274003.shtml

131 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/03(水) 20:11:36 .net
文庫も

132 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/03(水) 21:11:25 .net
【第三期刊行】(2007/10/7 掲載)
 下に戯れ言を書いたら本当になってしまった・・・(笑)

【第二期刊行】(2006/11/5 掲載)
 次の刊行は前回から3年後と思っていたのに、裏をかくような2年後の第二期刊行です。とすると、3年・2年ときて、次回は1年後?(笑)
http://www1.ocn.ne.jp/~matsuo3/books/san_miyagitani.htm

133 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/04(木) 12:23:20 .net
>>127
自分もこの三國志がいちばん好きだ。
黄忠とか老将が活躍する場面と
関興、張ホウが競い合う場面が
楽しい。
ちょっと劉備をイケメンにしすぎと
思うが。

孫子も読んだがよかった。

134 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/04(木) 23:18:04 .net
http://www.tokuma.jp/ta_search_results?ta=author&word=%E7%AB%8B%E9%96%93%E7%A5%A5%E4%BB%8B

135 :氷雪 ◆jKdJ051mHQ :2008/09/04(木) 23:47:35 .net
『紀・三国志』という谷恒生の本をブックオフで買いました。
なんかエロさを感じて気に入ったのだけれど、調べてみるともう売っていないみたいです。
2巻までは発売されたようですが、本当は全何巻で最後はどうなるのでしょうか?

ご存じの方、宜しくお願いします。


136 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/05(金) 00:39:07 .net
>>135
出版社は?

137 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/05(金) 02:57:12 .net
呉について詳しく書かれた本はないものか。
大体最後とかスルーなんだ…

もう漫画でもいい

138 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/05(金) 09:05:41 .net
>>137
自分も呉好きだけど出版されてる小説はアレなのしかなかったな
呉中心で正史寄りで呉将が平等に書かれてればもう個人サイトでもいい

漫画なら某マガジンで連載してるのだけは楽しんでる

139 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/05(金) 21:13:52 .net
紀三国志は2巻で頓挫してる。

140 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/06(土) 00:08:35 .net
>>137
グーグルで「韓当伝」で検索かけてみ
個人サイトさんだけど、非常に呉を偏愛してて、
呉の各武将について文章を書いてるところに行けるはず
なかなか面白い読み物になってると思うよ

141 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/06(土) 18:59:55 .net
これはよきサイトを教えてもらった

142 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/06(土) 19:02:53 .net
オレが好きな虞翻伝がない‥‥

143 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/06(土) 19:11:30 .net
>>141
なかなか良いサイトだしょ?

>>142
まだ更新止めてないからそのうち加わるんじゃないか?
呉では重要人物のロバの息子のゲンソンくんもいないし

144 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/06(土) 20:08:04 .net
有名サイトじゃないか。ところどころ間違ってるけど

つか小説スレだから>>137が言ってるのは呉に詳しい小説のことだと思ってたが違うのか

145 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/06(土) 22:28:19 .net
>>138-144
おお、みんなありがとう。
ちょっと今PC見られない状況なんで、大丈夫になったらすぐそのサイト見るよ!

読みたいのは小説なんだが、呉の扱いがあまりにアレだからもうなんでもいいと思ってる。
面白いものは何でも読みたい。

146 :氷雪 ◆jKdJ051mHQ :2008/09/06(土) 23:59:16 .net
>>136
角川だったような。

>>139
やはり頓挫ですか……とりあえず2巻買おうかな。
なかなか面白いのに。もったいないけれど、作者が亡くなっているし、
続編はもう期待できません。

三国志はスケールが大きすぎて重荷だったのかな。
直木賞候補になったこともある方らしいけれど。

お二人とも、ありがとうございます。

147 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/08(月) 21:31:48 .net
皆、バンヤローの話を避けてるけど。。
わざと?

148 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/08(月) 22:44:46 .net
バンヤローを俺たちごときが語るなんて恐れ多い

149 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/10(水) 20:38:12 .net
そういやぶくおふのエロ小説コーナーに三国志と義経記っぽいのあったよ。
チョウセンが主役だった。

三国志艶義だったかな、題名は

150 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/10(水) 20:53:44 .net
三国志艶義ってタイトルのエロギャグ漫画なら読んだことあるが

151 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/10(水) 20:57:42 .net
>>147
スレを頭から見たまえ
すでにバンヤローについて語るべきことは語ったはず
これ以上語ることは何もない

道端の犬の糞について語ることがないように何もない

152 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/10(水) 21:21:44 .net
駒田信二が訳した演義を読んだ奴は俺しかいないな、ウム・・・そもそも青い鳥文庫だしな・・・
しっかし、演義を訳した人ってこんなにいたのか。
村上和行・井波律子・立間祥介・小川環樹・安能務・駒田信二。
演義をベースにし、小説として売り出しているのが吉川英治。興亡三国志の三好徹もそうかな。

153 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/10(水) 21:53:46 .net
ソープへ行け のおじさんは?

154 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 00:28:42 .net
>>153
自称だが正史ベースらしいよ

155 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 08:56:26 .net
呉三国志も北方三国志もベースは一応正史だろう。ホントにベースだけだけど

北方水滸伝のベースが水滸伝と言われるよりは
納得のできる話ではある

156 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 09:30:35 .net
世の中のバカは正史ベース(この言葉も大概だが)
と聞くやイコール正史だと思ってしまうやつもいる。

157 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 10:00:36 .net
興亡三国志は作者が1巻のあとがきで
「小説的な創作を随所に用いているが、それは史書の欠落を補う意味もあり」とか
「史実に近い人物像を描き得た」とか言ってるから正史ベースかと思ったら普通に演義ベースだったな

宮城谷の三国志が正史ベースらしくて気になるけど
呉が薄いとも聞いたから呉ファンの自分は手出してない

正史ベースで呉中心の小説を待ってたから、呉三国志には期待したのに…

158 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 10:22:18 .net
呉のファンっていう人は、「勢力」そのもののファンなわけ?



159 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 10:24:27 .net
       ______
     /          \
   /             |
  /               |
  |||||| ||| |||| || |||| |||||||||    |
  .||lllllll   ノlllllllll \  ./|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ‐・ーゝ く ー・ー   し |.| < みんな俺様を呼んだか?
   |   /  |       |く/   |
   |  /(。__。)\     .|     \_______
   |   ト‐=―ゝ ゝ   .|
   ヽ、   二       ./\
    /\______/|  .\
 ̄ ̄/  | |        / |_  ヽ ̄ ̄
  / /へ\_   //  \  Y
 //    |  ゝ///     \|

160 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 18:56:13 .net
だれ?

161 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 18:58:04 .net
>>159
空気を読む分別がない
>>160
そもそも教養がない

162 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 18:59:39 .net
北方は正史ベースじゃないよ
正史も読んでるけどあくまで演義ベースだろう

163 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 19:14:06 .net
正史も当時の吹鼓曲(軍歌のようなもの、自国の栄光のみを語る)を
相当参考にしてる上、裴松之の注訳になると志怪(鬼・狐・仙などを語る怪奇な物語)である
干宝の捜神紀の記述なども盛り込んでるから三国志正史自体も実際の「事実」に虚構を加えた話なんだけどね。

まあ、有名作家の自分が面白いと思う小説を読めばいいんでない?

164 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 19:19:49 .net
>>162

まぁ、作者当人がそういっているのだからね。

しかし、「あくまで演義」っぽいところってどこなんだ??
いや、正史に近いかどうかって意味じゃなくて、
何をもって演義と言っているのかを是非聞きたい。


165 :157:2008/09/11(木) 19:31:32 .net
>>158
自分は「はい」とも「いいえ」とも言えない
・贔屓の人物が呉だけど主役級では無いから呉に関するボリュームがないと活躍が望めない
・国力では魏が有利、人気では蜀が有利だから、そろそろ呉にスポットライトを当てないか
主にこの2つで呉を応援している

166 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 19:31:47 .net
>>156
蒼天は演義ベース
北方三国志は演義ベース

こう主張する輩にそういう奴が多いよな

まあゴンタの「演義なんて読んでない」や
北方の「演義は参考にならない。とにかく正史」もどうかとは思うがw

ただ事によると北方は本当に演義は参考にしてないかも。
正史もあんまり参考にしなかっただけで


覇のベースがどちらなのかが今気になっている
(ブロンソンは三国志など知らんとインタビューで答えてたw)

167 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 19:33:06 .net
三国志演義:
歴史書の「三国志」の内容あるいはテーマ(義)わかりやすく解説(演)したという意味

なんだ謙ちゃんの得意分野じゃないかw


168 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 19:34:07 .net
>>163
> まあ、有名作家の自分が面白いと思う小説を読めばいいんでない?
残念ながら今のところ大満足する作品はないんだよなー
ところで、鼓吹を和訳してる本とかサイトをググるヒントとかあったら漢文が読めない俺に教えて欲しい
原文は全て知ってて、「中国の歴史04」だけはチェック済なんだが

169 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 19:35:48 .net
>>164
なにを持ってって言われても
史実を元に話の流れが作られてないじゃん
演義で採用した話もいくつかあるし
だいたい正史読んでたら劉備軍の簡雍がただのお調子者じゃないって分かるはずなんだけどな
彼は劉備の数あるなかの一人の師なんだし

170 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 19:37:57 .net
>>168
吉川三国志で満足できなかったら、恐らく今の三国志小説で
それを超えるものは日本の作家には期待できないと思うぞw

171 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 19:59:58 .net
>>166
ブロンソンは参考資料に
なんか知的いきかた文庫とかそのへんの、
オモシロナルホド三国志的なアレ本を数冊かって、
もうめんどくせーつってそれ以上揃えてない、ってどっかで読んだな。



172 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 20:03:33 .net
武論尊だと結局、武侠方面に走りそうな気配があるけどな。
剣仙とかもそのうち出てきそう。

173 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 20:06:16 .net
>>169のいう正史って一体なんなんだろう。
簡雍が劉備の師である正史とは。


174 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 21:03:34 .net
>>173
彼の中では正史ベース=正史に忠実なんだろうな
残念ながらあまり国語力はないようだ
フィクション、というものまるで理解していないらしい

>>172
武論尊は絶対正史なんかチラ見もしてないだろう、と思ったが
華雄が倒された相手が孫パパだった辺り、少しは調べたりもしたのかもしれない

175 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 21:57:16 .net
>>157
オンラインノベルだが、>>73はどう?
呉がメインだし、書き手はネット界隈では有名な人だよ
三国志ニュースの人

176 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 22:00:13 .net
>>73はうまく飛ばないね
ttp://cte.main.jp/sunshi/sandai/list.html
小説あるのはここ。

177 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/11(木) 22:01:34 .net
取り合えず孫パパっていうな。きしょい。

178 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/12(金) 00:16:15 .net
前編 宮城谷三国志 1巻〜2巻
中編 (黄巾の乱〜諸葛亮の死とその直後)←大体この範囲で収まる小説が多い。
後編 柴田三国志 英雄生きるべきか死すべきか

な感じかねぇ。他にも黄巾の乱以前と諸葛亮の死から三国滅亡までを書いた人っている?

179 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/12(金) 00:21:12 .net
平話には劉淵の時代まであるぜ。
荒唐無稽な出だしだが、終りが実は史実によった劉淵の漢朝復興劇で終わる
面白味もある。

180 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/12(金) 02:23:24 .net
>>179
献帝が劉邦の生まれ変わりとか、そういう話から始まるよな

181 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/12(金) 07:33:18 .net
宮城谷三国志面白いよ オススメ
最初の方は呉は殆ど出てこないけどなかなかいい扱い
でもなぜかイケメン度が孫策>>>>>周瑜
あと曹操がとってもさわやか

182 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/12(金) 10:05:11 .net
>>170
小説として吉川より大作は出ないだろうね
個人的には吉川より正史寄りでそこそこなら満足する…と思う

>>176
わざわざありがとう!読んでみる

>>181
もうちょっと出揃ったら読むよ

183 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/12(金) 18:53:24 .net
今なら宮城谷三国志が俺もオススメだな
正史と演義を折半したような内容になってるのも
後漢、魏、呉、蜀どの勢力が好きな人にも読める良質な小説じゃないかな

184 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/12(金) 19:39:37 .net
折半というほど演義が盛り込まれているとはとても思えないのだが

185 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/12(金) 19:48:07 .net
そうかな。
関羽が顔良斬りをやってのけた時に
張遼が「まるで項羽の如し」と激賛してやまなかったのって
宮城谷三国志じゃなかったっけ?

186 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/12(金) 21:42:08 .net
>>でもなぜかイケメン度が孫策>>>>>周瑜

正史の描写を見る限りではそんなにおかしくはない。
孫策は「為人、美姿顔(その人となりは、姿・顔は美しく〜)」とあり、
周瑜は「長壮して姿貌有り(成長するにつれて立派な風采を得た)」だから。


187 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/13(土) 18:46:30 .net
奇書三国志読んだ人いる?
あれに出てくる曹操にはマジで殺意を覚えた。劉備の貞操があんな奴に…ウガー!

188 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/14(日) 03:07:50 .net
相当古いが関連スレ
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1024/10243/1024368743.html

ちくまの井波訳は興味あるんだが岩波・立間訳持ってるからなあ…
村上訳は、知人に勧めて自分も読もうって魂胆で買わせて読んだがゴジラで吹いた
講釈調でちょっと、って感じだった

>>182
やはり吉川を越える日本人向け三国志は難しいか。
つくづく残念なのは、水滸伝執筆中鬼籍に入った事。

189 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/14(日) 08:50:25 .net
宮城谷に期待してくれていいよ
七巻買って読んだけど、やっぱり面白いわ
劉備の解釈がすげー好き

190 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/14(日) 09:12:02 .net
>>189
文庫ですか?出版社教えて下さい
TSUTAYAにもありますかね‥
読んでみたくなりました!

191 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/14(日) 10:20:33 .net
文庫はまだ。
挿し絵入りの豪華版もでるんかねー

192 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/14(日) 12:28:45 .net
>>187
それだけだと色々誤解されるぞ。詳しく書くとネタばれになるけど。
俺も高校の時読んで布団の上でのたうち回った記憶がある。
>>188
それでもまだ108人集まるまで保ってくれたから我慢できた。

193 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/17(水) 12:28:06 .net
>>187
青森の人が書いたやつだよね?

194 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/18(木) 15:04:38 .net
>>190
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/r0365062

195 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/19(金) 17:40:30 .net
『三国志』で不動の地位を得た吉川が生涯の最期に、かつては『三国志』より良く読まれていたもう一つの中国演義小説『水滸伝』を吉川流に料理した意欲作。
円熟した筆致と軽妙洒脱なテンポは吉川英治文学の完成形とも言えるが、残念ながら絶筆となり、未完で終わっている。
とはいえ、梁山泊に百八星が集った直後である、原作120回本の73回程度までは進んでいるため、話としては区切りが付いた形となっており、十分楽しめる作品となっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%BB%B8%E4%BC%9D#.E3.80.8E.E6.B0.B4.E6.BB.B8.E4.BC.9D.E3.80.8F.E3.81.AE.E5.8E.9F.E6.9C.AC

196 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/19(金) 18:07:23 .net
やっと柴錬の英雄生きるべきか死すべきかを買ったぜ

ところでこれ、キョウイが出て来た時点で趙雲が40半ばだったり、
法正が普通に存命だったりするけど、
この先もこういうちょっと気になるカ所が出て来たりするのかな

197 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/19(金) 18:13:45 .net
清の毛宗崗
清代に、金聖嘆

198 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/19(金) 21:18:33 .net
>>196

姜維出現って227年頃だっけ?
そうすっと趙雲が劉備と同年だと67歳か。
仮にマイナス20で47歳だとしても、
界橋の戦い(191年)で11歳ってことになっちゃうのか。
あかんわ(笑)



199 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/19(金) 22:18:21 .net
>>198
いや、南蛮がまだ平定されておらず
先年劉備が死んだという記述もあったから、多分223年くらいなんだと思う
それなら当時15歳だからギリでいけるか?
まあ無茶な話なのには変わりないがw

200 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/19(金) 22:59:46 .net
ん、いや15歳ならばなんとか。

201 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/19(金) 23:42:35 .net
界橋の前に黄巾族討伐があるでよ

202 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/20(土) 23:33:49 .net
>>198

いやいや、南京で大暴れした

11歳の皇軍兵士がいたからなぁ。

腰だめで軽機関銃を撃ちまくり大虐殺、しかも女性は全てレイプしたんだと。

むかし某テレビ局のニュースでやってたから間違い無いよ。





203 :無名武将@お腹せっぷく:2008/09/21(日) 08:02:48 .net
三国志の小説
読んでるのかな?

204 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/05(日) 09:39:52 .net
今月、吉川三国志の新装版なんて出るのを最近知った。
レッドクリフに便乗してっぽいけど、全5巻になるらしいな。

205 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/07(火) 00:34:32 .net
>>190
文庫は、完結してからでるだろうから、しばらく無理。
だいたい、あと何巻かかるかわからない。年に1冊しかでないしな。

ハードカバーだけど、中古でも何でもいいから、かって読んだほうがいいと思う。
これだけ中身の濃いものが、現在進行形で出ているのだから。
繰り返し読んでも、存分に味のある小説だよ。

206 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/07(火) 13:36:18 .net
1,2巻なら今月に文庫化されるはず

207 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/08(水) 13:57:32 .net
今日本屋、覗いたら柴錬の「英雄ここにあり」もハードカバーの単行本になった新装版が
発売されていた。各出版社ジョン・ウーに便乗しすぎwwww
他にもまだ新しくなって出される三国志があるかもなw

208 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/08(水) 14:13:21 .net
逆に考えるんだ、入手しやすくなったと。

209 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/08(水) 17:50:19 .net
>>205
>>194

210 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/08(水) 17:50:50 .net
http://www.bunshun.co.jp/book_db/7/25/92/9784167259211.shtml

211 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/13(月) 21:48:26 .net
酒見三国志はいまだ文庫化されていない?

212 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/14(火) 06:39:23 .net
されていない。

213 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/16(木) 05:16:35 .net
吉川三国志の新装版ってなにこれ?
吉川英治歴史時代文庫は全8巻だったのに・・・・


214 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/16(木) 13:17:38 .net
>>207レッドクリフの小説パラパラめくったら物凄く短い感じだったので買いませんでした
なんか割りに合わない気がしたので
かわりに宮城谷三国志の文庫買いました

215 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/18(土) 13:37:16 .net
宮城谷三国志は2巻の終盤でやっと黄巾の乱だな
氏らしい前ふりの長さ

216 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/18(土) 13:38:51 .net
>>215
こっからは爽やか曹操の快進撃につぐ快進撃で展開速いよ!

217 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/20(月) 20:14:52 .net
>>48
吉川三国志いいよ。
やっぱり、時代物はこうじゃなくちゃね・・・
講談風テイスト?

218 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/21(火) 07:16:47 .net
吉川は正直古いよ
作者の創作らしいが最初の茶のくだりには違和感覚えまくり
母が泣きながら劉備に折檻くらわせてる場面が夢に出てきてうなされたくらい

219 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/21(火) 14:00:49 .net
>>218
意味不明w


220 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/21(火) 17:52:36 .net
>>218
かなり影響受けてるじゃないかw

221 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/22(水) 03:30:27 .net
 

222 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/22(水) 05:36:56 .net
(  ゚Дメ) 222

223 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/22(水) 21:41:44 .net
吉川新装版ほしくなったな〜正直
俺の旧版カバーも捨ててかなりボロボロだしな〜

224 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/28(火) 13:13:10 .net
レッドクリフノベライズ版の作家は、京都大学のミス研出身で、コネデビューの人だから期待できないよ

225 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/28(火) 13:36:56 .net
なんで別スレで書いた俺のレスが218にコピペされてんだよwww

ありがとうありがとう感激してた母が形見の剣なくしましたって言ったとたん
茶を投げ捨てて豹変して泣きながら劉備を折檻、受ける劉備も泣きながら母上私がわるうございました

いまどきギャグ漫画でもこんな展開ない
これを風邪気味のときに読んだら親子が泣きながら殴り殴られしてる場面がめぐりめぐってうなされたんだよww

226 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/28(火) 13:50:59 .net
ここまで周大荒なし

227 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/28(火) 14:29:54 .net
孔明死んでからのやつでオススメある?

228 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/28(火) 22:42:08 .net
孔明死後を書いたやつってあんまり見たことない
「孔明の聖像 姜維戦記」ぐらいか

229 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/31(金) 02:13:06 .net
柴錬三国志の「英雄生きるべきか死すべきか」も孔明死んでから姜維が主役になって蜀が滅亡するくらいまでやるよ
今は「英雄ここにあり」と一つにされて「英雄三国志」ってのになったんだったかな

230 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/31(金) 05:24:35 .net
三国志演義の直訳いろいろでてるけど
誰の翻訳がベストなの?


231 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/31(金) 08:47:37 .net
立間か井波。
個人的には立間を押したい。

232 :無名武将@お腹せっぷく:2008/10/31(金) 17:20:25 .net
同意。

233 :無名武将@お腹せっぷく:2008/11/11(火) 18:34:52 .net
レッドクリフのブームに乗じた書籍があれこれ出てるのに
安能務『三国演義』がスルー(絶版)なのは
孔明ファンに総スカン食らったせいだろうか
自分も孔明ファンだがあれはあれで好きだ

234 :無名武将@お腹せっぷく:2008/11/23(日) 03:38:41 .net
呉、三国志はつまんないの?

235 :無名武将@お腹せっぷく:2008/11/23(日) 14:53:08 .net
      ______
     /          \
   /             |
  /               |
  |||||| ||| |||| || |||| |||||||||    |
  .||lllllll   ノlllllllll \  ./|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ‐・ーゝ く ー・ー   し |.| < 面白くないわけがあるか?
   |   /  |       |く/   |
   |  /(。__。)\     .|     \_______
   |   ト‐=―ゝ ゝ   .|
   ヽ、   二       ./\
    /\______/|  .\
 ̄ ̄/  | |        / |_  ヽ ̄ ̄
  / /へ\_   //  \  Y
 //    |  ゝ///     \|


236 :無名武将@お腹せっぷく:2008/11/26(水) 15:13:37 .net
吉川英治

237 :無名武将@お腹せっぷく:2008/11/26(水) 18:22:00 .net
>>231-232の禿に同意

238 :無名武将@お腹せっぷく:2008/11/26(水) 18:25:13 .net
>>234
驚くほどに

239 :無名武将@お腹せっぷく:2008/11/26(水) 18:35:38 .net
完訳版は、
井波律子訳でちくま文庫全7巻、
立間祥介訳で徳間文庫全8巻のち4巻、
小川環樹他訳で岩波文庫全8巻が刊行している。

240 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/03(水) 13:58:53 .net
伴野朗

241 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/04(木) 18:34:15 .net
北方の曹操と劉備はかっこよすぎる。
男の美徳を読むなら北方でしょう。


242 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/04(木) 18:56:18 .net
男の美学ねえ…
あれは女々しい奴のオナニーだと思うけど

まあ面白かったが

243 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/04(木) 21:02:42 .net
ハードボイルド小説はあんなもんだよ

244 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/05(金) 04:33:43 .net
面白い
けど薄っぺら
ってとこかね

245 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/06(土) 02:43:45 .net
検索したら見つけた。
http://blog.livedoor.jp/a30a988/archives/51738908.html


246 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/06(土) 11:42:57 .net
北方がいいよ

247 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/06(土) 18:57:58 .net
小生が選んだのは、立間訳の徳間文庫版でした。

理由の一は、定価合計が安いこと。

248 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/07(日) 19:31:13 .net
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/sangokusi_hdb.html

249 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/07(日) 19:34:34 .net
小説なら吉川かな。
これがやっぱり完成されつくしてる。

250 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/08(月) 22:37:54 .net
安能氏の三国演義どこにも売ってない・・
だれか、内容知ってる?

251 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/10(水) 19:15:35 .net
安能はもう絶版だからな古書店まわれ
内容は、三国演義だとしかw
孔明死後、晋の興国まで(だったかな?)書いてあるのが特徴

張飛にヤクザのスポンサーが付き、入れ知恵する馬丁がいたりして
冷静な判断したり空気読んだりしてるのが少々違和感あり
個人的には好きだけどね

252 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/11(木) 09:54:22 .net
安能は封神だっけ

253 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/11(木) 11:46:09 .net
代表作は『封神演義』『隋唐演義』『三国演義』など。

254 :無名武将@お腹せっぷく:2009/01/12(月) 05:47:21 .net
吉川のやつは
浪花節調の和風時代劇みたいな感じで
あまり好きじゃない。

やっぱり立間訳とかの演義そのもののほうが
古代中国の馥郁とした香りがして面白いよ。
長いんで、飛ばし飛ばし
好きな場面だけ繰り返し読んでる。

北方のはこないだ初めて読んだんだが
歴史的に云々以前に
小説としても大味で、論外だと思った。
まぁ全部が全部ダメだとはいわんが。。




255 :無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 07:55:12 .net
自衛隊三国志ってださいタイトルだな。
中身もリュウビが自転車乗ったりカンウがライフル撃ったりのトンデモ本だし下巻は見つからないし。

256 :無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 09:32:58 .net
安能さんの三国志は 張飛がすごく頭が良くて実は軍師だっていう。
 あと趙雲がこどもこども!って。

257 :無名武将@お腹せっぷく:2009/02/26(木) 11:40:54 .net
正史と演義の両方をフォローした小説が読みたいな。
正史は蜀書の記述が魏書・呉書に比べて少なすぎるし、
逆に演義は蜀メインで魏・呉の人物にはあまりスポットライトが当たらない。
だから正史のエピソードと演義の創作エピソードを合わせれば、
魏・呉・蜀のバランスの取れた小説に仕上げることも可能だと思うんだ。
基本的な流れは演義をベースにしつつ、演義にはない正史の様々なエピソードを加味していく。
呉書なんかは面白エピソードが多いし。
時系列も考えないと駄目だから、
そんな大変な作業に挑戦する人はいないだろうけどね。

258 :無名武将@お腹せっぷく:2009/02/26(木) 11:53:18 .net
演義全訳+正史の大部分+人物の内面描写やさらなる創作で、凄まじい大長編になるだろうが、
誰かこの大事業に挑戦する作家はいないのか?

259 :無名武将@お腹せっぷく:2009/02/26(木) 14:39:44 .net
セイントセイヤみたいな感じになるのかしら

260 :無名武将@お腹せっぷく:2009/02/26(木) 21:08:28 .net
吉川の奴は長坂橋で張コウが趙雲に斬られる。
なのに後で出る。

261 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/02(月) 20:34:46 .net
張コウって不死身なんだなw

262 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/02(月) 23:47:09 .net
張コウは滅びぬ、何度でもよみがえるさ!!

263 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/15(日) 18:38:06 .net
吉川、北方、柴田三国志は読み終わった。今は宮城谷を途中まで読んでるんだが他におすすめの作者がいたら教えてもらえないか?

264 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/15(日) 18:41:09 .net
>>263
伴野朗

265 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/15(日) 18:51:03 .net
>>264
ちょ、おまwww

266 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/15(日) 20:43:11 .net
>>263
ある意味で正しい着陸地点にいるんじゃないか?

267 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/15(日) 20:52:30 .net
>>265
三戦で一時代を築いた大作家だろ

268 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/15(日) 21:44:17 .net
       ______
     /          \
   /             |
  /               |
  |||||| ||| |||| || |||| |||||||||    |
  .||lllllll   ノlllllllll \  ./|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ‐・ーゝ く ー・ー   し |.| < 俺様を呼んだか?
   |   /  |       |く/   |
   |  /(。__。)\     .|     \_______
   |   ト‐=―ゝ ゝ   .|
   ヽ、   二       ./\
    /\______/|  .\
 ̄ ̄/  | |        / |_  ヽ ̄ ̄
  / /へ\_   //  \  Y
 //    |  ゝ///     \|


269 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/15(日) 22:50:26 .net
>>263
志茂田景樹の大三国志

270 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/15(日) 23:07:43 .net
>>269
可哀相なことすんなよ
まずは破・三国志あたりから始めるべきだろ

271 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/16(月) 22:25:55 .net
吉川は最初の方が結構おもしろいと思う。


272 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/18(水) 02:16:37 .net
昔この板にあった「呂布が孔明以上に切れる奴だったら」ってスレが
職人さんたちの投稿によって、下手な小説以上の出来だった。

273 :無名武将@お腹せっぷく:2009/04/03(金) 13:28:48 .net
人物の性格設定は「演義」そのままで、
歴史的事実は「正史」そのままに描いた小説もあってもいいかもな。

曹操は悪の権化ながら、諸葛亮を遥かに上回る万能の天才。
なんか嫌味なキャラだな…

劉備は聖人君子ながら、勉強嫌いで、悪徳役人は自らぶん殴る。
この場合、役人は「演義」以上に嫌な奴に描く必要があるかもしれない。

政治家・戦略家としては優れながらも、実戦での将としての資質には欠け、
もちろん道術なんか使えるわけもないが、
先帝への忠誠心のみで必死の北伐を繰り返す諸葛亮…悲壮だ…

274 :無名武将@お腹せっぷく:2009/04/21(火) 22:38:23 .net
吉川三国志と横山三国志


これだけでOK

275 :無名武将@お腹せっぷく:2009/04/23(木) 01:05:48 .net
興亡三国志が好きな俺は珍しいですかそうですか

276 :無名武将@お腹せっぷく:2009/04/25(土) 01:09:39 .net
三好三国志は俺も好きだぞ

277 :無名武将@お腹せっぷく:2009/06/16(火) 01:03:00 .net
曹操好きなら陳舜臣の「曹操」だよな

278 :無名武将@お腹せっぷく:2009/07/05(日) 19:32:33 .net
吉川はオリジナルヒロインの芙蓉姫あたりで矛盾が・・・
ビ夫人を芙蓉姫に設定しつつ、ビジクが妹を劉備に与えたと記述したり。

279 :無名武将@お腹せっぷく:2009/07/10(金) 07:47:47 .net
>>278
それは君の勘違いのはずだ
芙蓉姫は甘夫人という設定じゃなかったか

280 :無名武将@お腹せっぷく:2009/07/11(土) 21:06:22 .net
念のためチェックしてみた。
講談社文庫の3巻の「大歩す臣道」の二節(P.349)に、「ビ夫人は
甘夫人よりも美人だ。何を隠そう、若い頃の劉備の初恋の人なんだぜ」
と書いてある。(意訳)

もう、脳内設定で「文章では書かれてないが、ビジクが一旦自家に迎えて
輿入れした」とするしかない。
阿斗を投げ捨てたのも、「こいつのせいで芙蓉姫が・・・」という劉備の
気持ちを考えればうなづけるな。(笑

281 :無名武将@お腹せっぷく:2009/07/14(火) 22:05:42 .net
そもそも吉川は矛盾(誤植?)が多い
張儁艾なんか3回も斬られてるし

282 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/03(月) 07:15:53 .net
吉川三国志張コウ
一回目…屠られる
二回目…仆される
三回目…焼け死ぬ

283 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/10(月) 08:53:48 .net
殺しても殺しても立ち向かってくるんだ…

ホラー小説だったんですね

284 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/19(水) 17:16:06 .net
古本屋で100円で大三国志を発見ついカッとなって買ってしまった、、

285 :無名武将@お腹せっぷく:2009/09/25(金) 17:10:29 .net
3つの命を与えられている、ということで、
ある意味最も著者に優遇された武将

286 :無名武将@お腹せっぷく:2009/09/25(金) 19:41:50 .net
井波律子訳は読みやすかった。特に漢詩の訳がこなれてる。

287 :無名武将@お腹せっぷく:2009/09/29(火) 21:44:11 .net
>>285スーパーマリオの原型みたいなものじゃないの?三人死ぬと終わるとかw

288 :無名武将@お腹せっぷく:2009/09/30(水) 12:17:32 .net
あいにくだが俺の心臓は3つあってな、1つ潰したぐらいでは死なん

289 :無名武将@お腹せっぷく:2009/10/04(日) 13:18:54 .net
>>287
吹いたw
なんでそこでマリオがw

290 :無名武将@お腹せっぷく:2009/10/05(月) 16:49:46 .net
>>289すませんw調子こきましたw

三国志系小説でPHP文庫加野厚志
呂布て小説が2009年10月19日第1版 値段705円

291 :無名武将@お腹せっぷく:2009/10/05(月) 18:50:16 .net
PHPとはこれまた地雷臭の強いものを…

292 :無名武将@お腹せっぷく:2009/10/11(日) 12:19:01 .net
>>288
大魔王バーンか

293 :無名武将@お腹せっぷく:2009/10/16(金) 02:40:23 .net
みやぎだに三国志3と4文庫と弱虫泣き虫諸かつ公明1巻も文庫化か
いちおアゲ

294 :無名武将@お腹せっぷく:2009/10/17(土) 02:22:30 .net
蛇すげー

295 :無名武将@お腹せっぷく:2009/10/19(月) 14:21:07 .net
へ、蛇?カエルとナメクジでry

296 :無名武将@お腹せっぷく:2009/11/09(月) 02:47:04 .net
そのままズバリ「関羽」って小説、昔読んだなあ
最後の最後まで関羽って名前が出てこないやつ
表紙にカッコイイ絵が載ってたっけ

297 :雪碧 ◆B6Yb/Hu72k :2009/11/13(金) 00:08:31 .net
塚本青史が司馬懿の本出しそうだなー
『司馬懿』ってそのものタイトルでとか思ってたら既に出してた
『仲達』ってタイトルで

298 :無名武将@お腹せっぷく:2009/11/13(金) 21:59:34 .net
>>297あー某ホームページで叩かれてたやつですか
ずっと先に文庫化したら買うかも

299 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/06(木) 22:06:52 .net
柴堆三国志と反三国志は似ている

300 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/09(日) 17:25:15 .net
>>228
「その後の三国志」っていうのがそうじゃなかったかな?


301 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/09(日) 17:32:04 .net
それからの三国志だった

302 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/14(金) 13:42:49 .net
演義みたいなあまりに蜀ひいきしすぎない正史ベースの小説ってある?
吉川三国志ってどう?
北方とちくまの正史を読んだんだけど、
知識がなかった&アホすぎて正史はちゃんと理解できなかった

303 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/14(金) 16:44:19 .net
>>302
前にもどっかのスレで同じこと聞いてた人?
娯楽目的にしても研究目的にしても、最初に読んだのが北方と正史だったらものすごい間違いだなw
読んだのは北方と正史だけ?何が目的なのか書かないと答えにくい

研究目的なら贔屓云々は置いといてまず演義を読め
なんだかんだ言って演義が最も伝統・知名度のあるスタンダードな三国志だから、
演義を繰り返し読んで時代の流れが頭に入った後に正史を読み、
演義の創作部分・贔屓部分がどれかを自分で判断すれば良い
研究目的なら北方は記憶から消去してokw 北方は作者個人の贔屓による小説
演義は中国人の伝統認識に応じて劉備贔屓でところどころに創作を含むが
歴史の流れは正史を資料としていて、北方よりは余程正確に書かれている

吉川は日本ではよく知られているが、演義を基に書かれている
現代日本人に親しみやすいように演義の怪奇的部分は手直しされ、敵の曹操も魅力的に書かれている
が、それらは小説家として吉川が行った仕事であって、正史に即しているわけじゃない

正史ベースの三国志と言えば最近は宮城谷が有名だが劉備ではなく曹操を贔屓している

てか、そもそも小説というのは物語を楽しむためのものであって、歴史を正確に描くのが目的ではない
正史ベースを謳った小説でも、小説である以上は作者の創作、思想、贔屓が含まれる
正史ベースの小説っつったって「演義の創作部分は含みません」という意味でしかない
贔屓がないことを小説に求めるのが無理というものw

304 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/14(金) 20:32:59 .net
>>303
いや、初めて聞きました。
研究ではなく、漫画では横山三国志と蒼天を読んだのだけれど
魏の軍師や武将が一番好きだから、横山で武将や軍師が出番少なすぎて…

創作が嫌だ!とかではなく、魏に見せ場があるものが読みたいなと思いまして。
無知で申し訳ない。
宮城谷調べてみます。ありがとう。

305 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/14(金) 22:53:54 .net
小説だと曹操贔屓でないものを探す方が難しいような気がするが
個人が主役のもの以外なら
ほぼ演義の吉川くらいのもんじゃないか?例外は。

ただ曹操贔屓はいくらでもあるけど
魏の武将参謀贔屓って意外とないんだよね曹操ばかり目立ってて。
魏でも個人が主役の小説はいくらか出てるみたいだが

306 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/14(金) 23:15:27 .net
大御所の陳さんが極度の曹操贔屓だからな


307 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/14(金) 23:24:03 .net
>>304
人違いだったか、こりゃ失礼
魏ファンなら宮城谷で良いとは思うけど、薀蓄が多くて読みにくいから覚悟してw

308 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/15(土) 08:34:00 .net
レスくれた人ありがとう。
三国志はずっと好きなんだけど、魏の部分とか戦部分とか
好きな部分ばかり読んでいたからちゃんと理解できてなくて。
知識がなく、この板で書きこんだのも初めてだったんで何か変だったらごめん。
教えてもらったもの色々読んで勉強してみます

309 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/15(土) 22:03:43 .net
曹操贔屓なしの小説と言えば反三国志

310 :無名武将@お腹せっぷく:2010/05/22(土) 15:35:04 .net
PHPで魏延買いましたまだ読んでないっす
5月24日発売1版

311 :無名武将@お腹せっぷく:2010/06/12(土) 19:53:43 .net
水煮三国志は新感覚でオヌヌメ

312 :無名武将@お腹せっぷく:2010/06/14(月) 13:49:50 .net
色々と詳しい方が多いみたいですので
教えてください。

中学1年の娘が三国志に興味を持っていて小説を読みたいと
言っていますがお勧めはどれでしょうか?
初めから難しいのでは飽きちゃうだろうし、歴史書と言う側面より
多少色が付いていても読み易く引き込まれる描写のものが良いと思っています。
社会が苦手なので、せっかくなのでこれで社会に興味を持ってくれればと
期待も有ります。

吉川さんのを立ち読みしたんですが、漢字は別にして
表現の仕方がちょっと古くて読み難いかな?と思っています。
学校の毎朝の読書の時間なんかで読むので、マンガはNGですし
文庫が良いです。

313 :無名武将@お腹せっぷく:2010/06/14(月) 17:05:42 .net
>>312
大抵の中学校の図書館には、中学生向けに編集された三国志があると思いますが、図書館にはありませんでしたか?
そんなときのための図書館司書だと思うのですが、司書の先生はいませんか?
うまくやれば図書館を上手に使う練習にもなると思いますよ

まずは中学校の図書館で探してみて下さい
見つからなければ司書の先生に「見つからない」と相談してみて下さい
置いてなければ、司書の先生に、「はじめてでも読みやすい、短めの三国志の本を入れてほしい」とお願いしてみて下さい
(もちろん全て親御さんではなく、娘さんが話して下さい)
きっと取り寄せてくれると思いますよ。初めてでも勇気を出して話しかけてみて下さい

もし何らかの事情で学校の図書館で三国志を借りることが無理なら
そのときまたお答えしたいと思います

314 :無名武将@お腹せっぷく:2010/06/14(月) 17:18:10 .net
>>313
そうですね、高い¥払って通ってる訳だし
学校の施設を使うのが先決ですね!
図書館が高校と共用なので遠いし行き難くて敷居が高い・・・
とちらっと聞いてはいますが、まずは聞いてみるように
話してみます。市の図書館もありますしね!
つい、買うことしか頭にありませんでした・・・アドバイス
ありがとうございました!

315 :無名武将@お腹せっぷく:2010/07/17(土) 20:14:59 .net
>>17
同意。
劉備善玉曹操悪玉論に対するカウンターとしておもしろいのであって、
純粋に小説としておもしろいかと言われれば、微妙。

316 :無名武将@お腹せっぷく:2010/07/17(土) 22:06:34 .net
吉川は曹操悪玉じゃない気が

317 :無名武将@お腹せっぷく:2010/07/19(月) 17:30:38 .net
>>315で↓これ思い出した。


―いわゆる王道から外れた作品についてどう思われますか。

宮本:王道を馬鹿にし、王道を批判し、王道路線から外れることは誰にでも出来ます。

―といいますと?

宮本:王道モノで大きな売上になるものを作る自信がないから、王道からあえて外れた道を選び、
王道批判ともとれる内容のゲームを作る人たちがいますが、そういうの作るのって
実はものすごく簡単なんですよね。同人誌ってあるじゃないですか、
オリジナルじゃない、版権モノっていうんですか?無断で勝手にキャラクター使って
好き勝手やってるやつね。あれに似てるんです。“王道ありき”なんですね。
いわゆる「王道あるあるネタ」を皮肉った内容のイベントを盛り込めば、
王道にイヤ気がさしてる人とかにウケるんです。

―元ネタありき、ってことですか。確かにそうかも知れませんね。

宮本:王道を批判することをやめてくれと言っているわけじゃないんです。
まず王道モノを作れることを見せてくれよ、とこちら側としては思うわけですね。
売れてる作品におんぶにだっこの状態で王道批判されても説得力に欠けると思うんです。
例えばロックという音楽があります。技術が乏しいバンドはライヴとかで
無茶をして目立とうとするんですね。楽器を壊したり、自傷行為をしたり、
時には排泄行為をしたりするバンドもいるそうです。そういったことをしてもね、
やっぱり残らないんですよ。「本物」が作れない人たちだから。

318 :無名武将@お腹せっぷく:2010/07/27(火) 20:24:37 .net
劉禅を主人公にして小説を書いたりしたら面白いと思うんだがなあ。
むしろ売りから一国の皇帝にのしあがった親父に対する尊敬とコンプレックスの
ないまぜになった心理を軸にして。
誰か書いてないかな。

319 :無名武将@お腹せっぷく:2010/07/28(水) 00:36:42 .net
言いだしっぺの法則というものがあってだな

320 :無名武将@お腹せっぷく:2010/08/16(月) 00:37:38 .net
小前亮 (著), 中山けーしょー (イラスト)
この方の三国志面白いですか近くの図書館にもないですし田舎なんで本屋にもおいてないですし


321 :無名武将@お腹せっぷく:2010/09/04(土) 19:02:39 .net
けど最近、ネット小説とか読むけど、
三国志の小説の世界もすごいねぇ
何でもあり
パクリとかあり
これはいいのか?

http://kinositaittousai.web.fc2.com/
上のは
戦国自衛隊パクリ三国志バージョン
自衛隊→織田信長
戦国→三国志
にしただけ

いやはや世も末やね


322 :無名武将@お腹せっぷく:2010/09/04(土) 21:30:55 .net
制作手伝った知り合いがいるけど
彼の話だと女優は素人さんでギャラは¥100000だったそうだ
でバイブでのオナニーシーンでは本気でイッタとも

323 :無名武将@お腹せっぷく:2010/09/05(日) 04:32:39 .net
素人にはそんなに払わないはず。ダウトだな

324 :無名武将@お腹せっぷく:2010/09/08(水) 13:22:36 .net
売春婦の父、クマッタ蛆虫の巣窟

325 :無名武将@お腹せっぷく:2010/09/11(土) 09:03:28 .net
>>320
本屋、図書館の児童書コーナーを探してみよう。
文字大きい、絵が多い、一冊一冊に厚みがないので
小学生対象の三国志入門書としては読みやすくて良いんじゃないかと。

他の著者の三国志を経験済みなら、改めて購読するほどではないかなと思う。

326 :無名武将@お腹せっぷく:2010/09/11(土) 17:24:40 .net
>>325
すいません遠い大きい本屋行く機会がありよく立ち読みさせてもらいました
325さんの言われるとおり児童書コーナーにやはり子供向けでした
読みやすいのですがいかんせん子供向けなのでいろんな三国志本を渡り歩いてきた者にとっては
買うほどはないかなと思いました(ねだんのわりに合わない)
すいませんありがとうございました、ほんとに


327 :無名武将@お腹せっぷく:2010/09/18(土) 21:54:04 .net
けど最近、ネット小説とか読むけど、
三国志の小説の世界もすごいねぇ
何でもあり
パクリとかあり
これはいいのか?

http://kinositaittousai.web.fc2.com/
上のは
戦国自衛隊パクリ三国志バージョン
自衛隊→織田信長
戦国→三国志
にしただけ

いやはや世も末やね

328 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/16(土) 07:48:55 .net
数年の歳月を経てブックオフで超三国志全3巻各105円で手に入れた
あやうく通常価格の半額セールで買うところだったが
耐え忍んでよかったぜ

329 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/16(土) 08:36:07 .net
超三国志ってコーエーの?

330 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/16(土) 09:01:43 .net
>>329
そうだよ
上巻を数年前に105円で買ったんだけど
今年になって中下巻が入荷してたんで狙ってた

331 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/17(日) 08:19:49 .net
何故この小説の話題が無いのか…
反三国志 関雲長北伐戦記

最近、最終巻が発売されたよ
全三巻あるから読んでみてくれ
あんまりネタバレになるから言わないが
関羽が最後に戦った相手との
一騎打ちはマジ泣いた

最初の巻から読んだほうがオススメ

332 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/20(水) 15:13:02 .net
                   ___
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶  あれれ、日本・中国で曹操の人気は高いんじゃなかったんだっけ?
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶   日中両国で魏にまったく人気がないのが発覚してもいまだに曹操患者やってて楽しい?
 :/ 曹操患者 :::::i:.      |  (__人__)   |    いつも一人寂しく劉備へのネガキャンはってるの?
 :i         :::::!,,   ハッ  \  |∪|    、____ 
   ヽ.....:::::::::   :::::i   ハッ    / ヽノ      ___/  
  r "     .r ノ~.    ハッ   〉 /\    丶    孔明を口汚く罵るしか楽しみ無いの? 
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)     ねぇどうなの?どうなの?
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ナメてんのかああああfさdkjh;flsだhf
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  情弱の蜀ファンごときが調子こいてじゃねええええ!
  /´                .| |   Sotec    |  そのうち蜀に投票したことを後悔する日が来るぞ!
 |    l      プルプル u  | |          |  
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____



333 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/28(木) 00:02:29 .net
袁紹の1日 1日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1207283636/l50


334 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/28(木) 11:51:19 .net
超三国志の文庫版みたいなの買ったら
挿絵が酷くて泣けた

335 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/28(木) 13:45:46 .net
出版はコーエーだっけ?
爆笑三国志とか戦国モノとか当時は沢山あったな。

336 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 14:47:01 .net
田中芳樹の夏侯覇小説の「白日、斜め〜」はおもしろかった。
これをもっと掘り下げて長編にしてほしかったなぁ。夏侯覇視点だと呉が空気になるけど

337 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 14:57:38 .net
PHP文庫小説の「張遼」(多分「魏延」と同じ作者)注文したけどまだ届いてない。
関羽が劉備に浸透してないという箇所が気になるが楽しみ。胡質と昌豨の話はあるんだろうか。

夏侯覇や張遼主役の話をそろそろ誰か書いてもいいと思う。それか劉禅。>>318同意。
最新無双ゲームでも自機化したからそろそろ評価されてもいいよな?

338 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/27(日) 10:07:18.86 .net
BS朝日の三国志実況で教えてもらったんですが小前亮 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%A7%9C%E7%B6%AD%E4%BC%9D-%E8%AB%B8%E8%91%9B%E5%AD%94%E6%98%8E%E3%81%AE%E9%81%BA%E5%BF%97%E3%82%92%E7%B6%99%E3%81%90%E8%80%85-%E5%B0%8F%E5%89%8D-%E4%BA%AE/dp/402250725X
姜維伝 諸葛孔明の遺志を継ぐ者の文庫版が1000円で発売したと聞いたのですが
なかなか検索にヒットしないのでここに来ました詳しい方お教えください

339 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/27(日) 17:52:47.09 .net
>>338は俺の勘違いでしたそれからの三国志てだいでした
忘れてくださいスレ汚しすいませんorz
ご迷惑かけました

340 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/14(木) 19:58:24.77 .net
とりあえず三国志曹操伝買った文庫化待ってたんだ俺
上中下
塚本青史せんせいの

341 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/08(金) 20:51:03.72 .net
三国志〈1〉桃園の誓い小前亮 (著)
この三国志文庫化したら買おう決めた

342 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/09(土) 14:50:04.18 .net
ttp://www.geocities.jp/sangokusi_review/bookguide.html
リスト発見

343 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/10(日) 20:45:24.35 .net
>>342
サンクス

344 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/11(月) 13:48:34.22 .net
宮城谷の三国志でも読んでみようかな。

345 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/13(水) 21:06:30.25 .net
>>344
文庫待ちです
毎年10月くらいの2冊同時

346 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/05(金) 07:42:40.89 .net
宮城谷の九巻、中途半端で終わった
買わなくてよかった

347 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/08(月) 20:16:52.05 .net
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-16-380830-7&Sza_id=MM
10巻予定

348 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/10(水) 15:37:17.62 .net
「泣き虫弱虫〜」はギャグ小説の体裁だけど横山三国志の補足にはなるな。
ただ、想定読者層を絞りすぎているようにも思えるほどアニヲタ向けのネタが多くて驚いた。
ネタがナマモノすぎて後年の読者だと意味不明になるんじゃないのかと。
とりあえず三国志ヲタとアニヲタ双方を兼ねている読者なら娯楽として悪くない。

349 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/26(金) 07:55:54.35 .net
age

350 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/26(金) 20:38:32.51 .net
>>348
あれは、「三国志講談(平話)をもしも21世紀の日本でやったなら」みたいなコンセプトで書かれたらしい
自分は、是非とも浅田次郎に書いて欲しい。北方三国志とも違う、現代日本人向けの三国志を書いてくれると期待してる。
(でも、そんな事は大手出版社の人はとっくに思い付いている筈だから、無理なんだろう)
そこを何とか全通しでなく、ショートエピソード的な物でも書いてくれたらなあ…(読者は限られるけど





351 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/26(土) 11:48:22.45 .net
吉川と宮城谷を読めばいい
この二つで三国志は卒業せい

352 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/26(土) 12:55:16.44 .net
宮城谷読むくらいなら正史読んだ方が面白い

353 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/28(月) 13:08:21.96 .net
「それからの三国志」ってどうなの?
著者は三国志好きな会社員の人らしいけど、
やっぱり姜維マンセーみたいな感じ?

354 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/29(火) 11:17:32.74 .net
>>352
昔、徳間書店という出版社が、正史「三国志」を歴史の流れに沿って
各人物の伝を比較しつつまとめた本を出してたけどね。
晋統一まで全6巻でかなりボリュームがある。
もう絶版になってるかな…。図書館ならあるかもしれないけど。

355 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/09(金) 19:49:33.63 .net
>>353
小説というより解説書。
いろいろ情報を盛り込んであるけど
かえって散漫な内容になってる。

356 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/23(金) 00:34:29.76 .net
姜維マンセーはむしろ>>338の姜維伝じゃね。
本の紹介では諸葛亮の後継者みたいに書かれてるけど
その設定がそもそも違うと思うんだが。

357 :無名武将@お腹せっぷく:2012/05/01(火) 23:32:32.79 .net
>>356キョウイ伝文庫になるらしいですね
文庫になったら買います

358 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/04(月) 11:43:36.53 .net
ここまで永青三部作がスルーされてるね。
とりあえずまだ赤しか読んでないけど、全部読んだ人いる?

359 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/10(日) 13:13:31.03 .net
初心者向けの冊数の少ない三国志の小説を教えてください

360 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/10(日) 13:21:07.90 .net
三国志の英雄たち (学習漫画 中国の歴史) オススメ

361 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/10(日) 16:05:45.28 .net
>>359
マルチ

362 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/10(日) 21:27:29.67 .net
雑談質問スレで答え貰ってるだろ

363 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/11(月) 13:09:34.91 .net
泣き虫弱虫諸葛孔明が気になって仕方ない

364 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/16(土) 13:19:51.58 .net
質問です。
昔1992年ごろ、文庫本サイズで、中学校の図書室にあった
確か全8巻くらいだった?三国志の演義小説を読んだことがあるんですが、
立間祥介訳の三国志演義なのでしょうか?
初めて読んだ三国志小説ということで、今更読んでみたくなりましたが、
購入しようにもいまいち確証が持てないのですがどなたかご存知ならお教えください。
amazonで中身検索して、文体はそういう風な感じだったと思いますが・・・。
昔読んだ本での挿絵は、版画?切り絵?風だった記憶があるのですが挿絵がなくて。


365 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/17(日) 11:19:22.40 .net
>>364
・小川環樹・金田純一郎訳 『完訳 三国志』、岩波文庫全8巻
・立間祥介訳 『三国志演義』、徳間文庫全8巻

中学校の図書館に入れやすいのは少年文庫だけど8巻もないはず
昔で8巻くらいの演義訳本ならこのどちらかだから
下に違和感あるなら上じゃないかな
上は日本人の江戸時代の絵を挿絵にしてる

366 :364:2012/06/22(金) 13:31:27.81 .net
>>365
情報ありがとうございました。
アマゾンで表紙、独特の絵柄を見て岩波文庫版がそれだと確信しました。
当時、横山漫画しか知らない自分が
孔明死去後の三国志ストーリーが描かれていて興味深く読んだ記憶があります。

367 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/22(金) 20:19:07.66 .net
>>366
見つかってよかったね

368 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/22(金) 21:31:34.70 .net
>>354
amazonで買えるみたいだよ
絶版にはなってないみたい

369 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/23(土) 01:05:01.26 .net
日本人は恥を知らないんだね。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331190435/1-100

370 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/23(土) 03:27:00.90 .net
>>364-365
小川環樹・金田純一郎訳 『完訳 三国志』、岩波文庫全8巻って中学生でも読める易しいものなのですか?

371 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/23(土) 13:00:55.28 .net
>>370
子供向けじゃないから長いし、中学生じゃ知らない言葉も多いだろうし
三国志や歴史に興味がある賢い子なら頑張って読めるだろうけど
多くは途中でリタイアすると思う

372 :364:2012/06/24(日) 20:01:13.69 .net
>>370
自分は小学生のころから光栄三国志・信長ゲーム、
日本中国古代・伝記、歴史漫画に慣れ親しんでいたので楽しく読むことができました。
難解な漢字や語句も調べたり読むのも好きだったので、苦痛ではありませんでしたが、
個人的には予備知識なしで読むには辛いモノだと思います。

373 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/13(金) 19:03:38.39 .net
渡辺精一の「新訳三国志」ってどうですか?

374 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/29(日) 22:51:47.86 .net
>>363
亀ですが 面白いよ


375 :無名武将@お腹せっぷく:2012/09/12(水) 17:55:58.76 .net
シュレッダー「げえっ!タートルズッ!!(汗 」

376 :無名武将@お腹せっぷく:2013/01/26(土) 21:38:49.67 .net
泣き虫三巻出てたんだな、気付いてなかった
しかし作者は例のアレを読んだんだなと思ったw

377 :無名武将@お腹せっぷく:2013/01/30(水) 13:09:21.67 .net
神楽坂淳の『三国志』第5巻で劉備が漢中王になったところで「完結編」になったのが悲しかった。
本当は最低でも五丈原まで書くつもりが、それまでの巻が売れなくて打ち切りになったんだろうなあ。

378 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/09(木) 16:06:01.62 .net
「張世平」のことを、単に「馬商人」としか表記しない小説・漫画は駄目だね

379 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/24(金) 19:17:21.52 .net
三国志の小説は総じてゴミ
ほぼ蜀叩きでおわる

380 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/24(金) 19:46:40.30 .net
社畜となり、首輪に繋がれて尻尾を振るか
麿が五徳、誇り高き一匹狼となるか

381 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/24(金) 19:50:12.46 .net
1st初恋横丁
2ndてがみ
3rd前夜祭
4th魅惑熱

が、各アルバムのベスト。

これだけは、絶対に譲れない!!!

382 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/25(水) 07:06:34.44 .net
泣き虫弱虫孔明は3巻の途中あたりから、展開が雑になったような気がするんだよな。
急に駆け足になって。

383 :無名武将@お腹せっぷく:2013/10/20(日) 17:52:56.45 .net
ハショったところは、作者的にあまり重要ではない部分だったのかもしれない

384 :無名武将@お腹せっぷく:2013/11/17(日) 12:24:12.79 .net
吉永永青って女?
三部作の一部を読んだが腐臭が酷い
陳宮のファンの中でも十代の女しか喜ばないような内容

もし作者が男で
ここまでターゲット絞って若い女向けとして書いてるなら
それはそれで才能

385 :無名武将@お腹せっぷく:2013/11/17(日) 12:25:31.37 .net
すまん吉川だった

386 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/23(日) 10:56:36.41 .net
読んでないけど二部の主役→程普、三部の主役→廖化。
チャレンジャーだなw

387 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/26(水) 23:44:42.28 .net
>>386それはチャレンジャーすぎるだろw
なんか興味わいてきたな

388 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/23(水) 19:11:25.27 .net
程普が主役のやつ読んだけど
劉備がいかにもニワカが正史を意識しましたって感じの任侠風キャラになってたりするが
関羽が青龍偃月刀、張飛が蛇矛を持ち、華雄が関羽に斬られるなど、基本は三国志演義の世界観を踏襲してる
それなのに程普の武器が鉄脊蛇矛ではなく槍なのが、なんか腑に落ちない
程普が黄巾賊で、孫堅に敗れて部下になるという大胆なオリジナル展開は評価したい

389 :無名武将@お腹せっぷく:2014/09/09(火) 14:50:38.18 .net
弁護教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

弁護教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

弁護教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁ソーシャル不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長自動車工場検閲息子

390 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/13(月) 19:48:32.32 .net
泣き虫弱虫諸葛孔明4巻マダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

391 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/13(月) 23:19:20.27 .net
>>390
待ち遠しいねw

392 :無名武将@お腹せっぷく:2015/02/15(日) 13:32:57.78 .net
あの孔明のどこが泣き虫弱虫なのだか

総レス数 392
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200