2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小早川隆景 VS 直江兼続 Prat2

1 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/24(月) 19:22:22 .net
隆元と元春の死後、実質的に毛利家の総指揮官として政務と外交を
司っていた小早川隆景と、上杉家の執政だった直江兼続。
共に秀吉からその才能を絶賛されたわけだが、どちらが本当に
優れてたか語り合おう。


2 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/24(月) 19:23:47 .net
どっちも名将と言うのは間違いない

3 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/24(月) 19:24:30 .net
どう考えても小早川隆景だろ

4 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/24(月) 19:27:00 .net
前スレは小早川擁護だったけど、今回は直江擁護で行かせてもらうww

5 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/24(月) 19:29:08 .net
前スレあんの?

6 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/24(月) 19:30:39 .net
子育てなら隆景に軍配がだな

7 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/24(月) 20:00:49 .net
>>5
俺も今同じことを思っていたところだ

8 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/24(月) 23:31:40 .net
直江は内政や外交や学問や農政や武器製造などありとあらゆる実務を見事にやり遂げてるから天才だろ…
軍事は三成の挙兵タイミングと関ヶ原本戦での毛利のヘタレぶりのせいで損してるが、
関ヶ原後も戦闘体制のままで、
講和交渉は徳川側からの申し入れてるようだし
やはり当時の人材の中ではトップクラスだろうね。

9 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/24(月) 23:46:15 .net
まぁ隆景と兼続は確かに秀吉が天下の仕置きを任せられるって言っただけあって
有能な陪臣だと思うよ。
特に主家を思う気持ちは揺るがなかったと思う。

問題は鍋島直茂だろwww
こいつだけは腹黒いなんてもんじゃないと思う・・・
そりゃ当初は竜造寺のために尽くしてたけど、隆信に疎んじられたのを
根に持って隆信が沖田畷で討ち死にして島津から首を返しに来たら
受け取るのを拒否ったとかww
陪臣の癖に秀吉や家康と誼を通じまくって汚い裏取引をしまくって
竜造寺家よりも鍋島家の安泰と繁栄だけを約束させていたと言うwww


10 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 06:01:57 .net
>>1
ちゃんとリンク貼っとけよカス

なんだ小早川隆景 VS 直江兼続がdat落ちしてんのか。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1264565467/

1000レスまで毛利厨が泣きながら埋め逃げして次スレを立てないとかwww
結局、隆景の功績がまったく出せずに逃走だもんな。
【戦国屈指の】 毛利元就総合スレッド 【策君】と同じで
次スレ立てられないとか毛利厨って戦国板の中で最弱厨だな。

まぁけっこう笑えた厨ではあるな。
ウケたと言えば、もう可哀想すぎて、あえて指摘しないであげたのが下記の自信満々のレス

>785によると
古代氏族系図集成によると松野家そのものは西美濃の出だし父松野平八からして
秀吉配下で丹波三百石。父死亡後に遺領を継承し羽柴秀俊の与力になり秀俊の
小早川入りに従っている

古代氏族系図集成は系譜史料の集大成のようなものでかなりの優れものな資料。
もちろんこの書に載っている系譜が完全に正しいというわけではないが江戸時代以前の
系譜を確認するにはまずこの書を調べてみるのが早い。
本だろうがwebだろうが、古代氏族系譜集成によれば○○家は・・・ という記述があれば
まずその系譜に間違いはないと考えるのが普通。
それくらいの準一級資料。

こりゃあバカすぎだわ。そもそも古代氏族系図集成のどこに上記のレス内容が書かれているんだっていうwww
ではここに古代氏族系図集成の該当箇所を転記しておこう。
松野連
呉王夫差公子慶父忌後裔
牛慈→長堤(筑紫国夜須郡松峡野住)→大野→広石→津万呂(ここで松野連姓)→
(かなり長く面倒だから24代の名前は記入しない)→久親→種眞→(三代略)→主馬/仕小早川隆景※3

慶父忌以後、牛慈以前の系図は「百家系図稿」に卑弥呼や倭王を経る系図を参考史料に掲げている。
※3金吾中納言小早川秀秋の重臣に松野主馬首正重がおり、1万石を領していたが、関ヶ原役時に主人を諫めると言われる。

11 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 06:03:44 .net
これしか書かれてないのに
松野家そのものは西美濃の出だし父松野平八からして
秀吉配下で丹波三百石。父死亡後に遺領を継承し羽柴秀俊の与力になり秀俊の
小早川入りに従っている
の文章の証明をしてることになってるんだから、もうチョンもビックリの捏造王ぶりだよw
しかもこの書は平安時代までをメインにしてるもんなのも知らないんだからw
>>系譜に間違いはないと考えるのが普通←もうね複数系図まで掲げてるのも知らずに何言ってんだかっていう。
いまだに論争あるし、関係各所の子孫達からクレームくるぞw
アホ毛利厨のことは置いておいて、ここで注目なのは、
主馬が隆景に仕えていたと記していること。主馬の親どころか三代不明なこと。
またその主馬と松野主馬首正重が同一人物だと認めてはいない。
あくまで参考として言及してるに過ぎない。
まったく関係なし、嗣子断絶回避のため養子として入り継いだなどいろいろな考え方もある。
いきなり同一人物と考えるのはまったくおかしい。

まぁおれとしては、三原へ行く隆景と別れて秀秋についていった村上景親 清水景治 日野景幸らが
隆景から景の名までもらっているほど信任されているってことだよ。

古代氏族系図集成を見たこともないアホ毛利厨が
シッタカ大ウソを恥ずかしくもなくやってました。
要約するとデタラメなWIKIの内容を丸パクりして、
そのソースになぜか自信満々に古代氏族系図集成の名前を出し
見事にデタラメがバレると言う戦国板史上最大の低脳アホバカぶりです。



12 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 10:40:42 .net
子育てなら断然小早川。政務なら断然直江山城。

13 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 12:26:55 .net
じゃあ五大老の隆景の勝ちか

14 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 15:41:30 .net
ヘタレ隆景…

15 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 19:09:32 .net
生まれる時代が違いすぎただけで、能力は大体一緒だと思う。
隆景も兼続もマジで知勇兼備の武将だよ
しかも二人とも主家の為に息子を廃嫡してまで養子を入れてる。

それに引き換え鍋島は・・・・ww

16 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 19:12:14 .net
鍋島直茂は徳川に媚を売りすぎでマジでキモイ
アホなんじゃないかと思う

17 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 19:17:04 .net
隆景は言うまでもないけど
兼続の武将としての能力も実は家康も認めるぐらい高い。
関ヶ原終了後に家康は本当なら当初の討伐対象だった上杉家を改易にして然るべきなのに
改易ではなく「謝罪に来い」とだけ伝えている。
これはどう見ても兼続の人望や武将として殺すには惜しいからである。

18 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 22:08:46 .net
隆景は元就の息子だから家老的な地位に付けてもらっただけの無能だろ。
一次史料に隆景の優秀さを示すものなんてまったく無い

19 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/25(火) 23:03:15 .net
毛利の軍記にいっぱいありますよ(^q^)はい論破www
天下に足る知恵があると評され五大老に並んだ隆景を誰が愚将と謗ろうかw
兼続の優秀さも軍記にいっぱいありますNE!
同じく天下を取るry
引き分けか位と石高で隆景の勝ち!

20 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/26(水) 08:00:07 .net
まあ歴史の教科書に載る隆景と大河見ても何したのか全然わかんない兼続じゃ隆景だよなぁ
兼続って自分の城下町もほったらかして関ヶ原後にやっと始めて行ったんだろ?ダメじゃん

21 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/26(水) 18:26:36 .net
そりゃ家康に喧嘩売って主家衰退させた兼続と
主家盛り上げた隆景じゃあな

22 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/27(木) 01:03:09 .net
毛利厨必死過ぎワロタw

23 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/27(木) 01:23:44 .net
直江については「直江兼続伝」著 木村徳衛 8400円
この本を読めば一次史料をふんだんに使って下記の偉業が
600ページに渡って極小の文字でびっちり説明されてて
秀吉が高く評価した直江のズバ抜けた才覚がよく理解できるよ。
好学、蔵書、詩文、連句、書道、茶道
武事の掟、砲術、軍法書、制度、財政政策、徴税
植林、治水、、採鉱、治金、交通機関、殖産、興業
勧農、外交、調整、戦略、武具、米沢城下町計画、信仰

でも隆景ってたくさん作られた逸話倒れの凡人でしょ。なんかすごいことやったの?
秀吉が評価したってのもただの後世の逸話だし。
実際に隆景がそうすごいのか一次史料を出して説明してくれないか?


24 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/27(木) 07:36:42 .net
直江兼続伝ってあれ捏造が殆どの奴か
地元の歴史館行って確かめたら兼続がやったものなんか殆どなかったよw他の上杉家中の奴らの手柄横取りしてたのはワロタ
内政は周囲の史料にほぼ残らないもんなwww捏造大好き兼続www
あんなのを挙げるとはSubの言う一次史料とやらは信憑性が低いものなら何でもいいらしいなw
隆景は元春と一緒に数十の軍功を挙げて朝鮮では総大将に任じられる程の腕を見込まれ実質大功を挙げている
外交も秀秋を迎入れ主家を乗っ取られないように徹し五大老に相応しい
そもそも勝てない戦を家康にふっかけ主家を衰退させた兼続と毛利を中国の覇者に押し上げた隆景じゃ天と地w
Subがいくら必死に吠えようが隆景>兼続は必定
はい!www論破!www

25 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/27(木) 12:20:48 .net
お船の方の勝ち

26 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/27(木) 12:37:03 .net
>>24
軽薄な言葉を並べてないで早く具体的な実例を書けよ。
いかにも本を読んでないし、隆景の凄さもあげられない事がモロバレしてるんだけどw
つか隆景こそ後世に作られた逸話で他人の功績を盗みまくってるだろ…

27 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/27(木) 13:52:35 .net
隆景の勝ちと結論が出たようだな
当たり前か

28 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/27(木) 14:31:45 .net
根拠を一切挙げずに勝利宣言とか毛利厨ほど情けないやついないなw


29 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/27(木) 14:34:21 .net
兼続は徳川挟撃という大局を無視して自領のために周辺最弱の最上領に侵攻。
制圧もできないまま関ヶ原で徳川が大勝し、天下の趨勢が定まってせっかく
大局を捨ててこだわった上杉家が減封。その後は徳川に従って容赦なく豊臣
家を踏みにじる。

30 :798:2011/01/27(木) 20:03:04 .net
信長の野望で毛利でプレイすると元就のあとを誰に継がすかで悩むよなw
隆元は早死にするし、輝元は残念なステータスだしww
かといって隆景や元春を大名にするのは何か抵抗があるんんだよなぁ
この二人は家臣であってこそ存在感があるから
逆に上杉は謙信のあとは景勝で充分だし、兼続を初め武闘派家臣が
結構居るんで助かる。
家臣の質では断然上杉だな

31 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/27(木) 23:53:51 .net
それで隆景の凄さについての一次史料はまだなの?
実際になんかやったの?
そもそも陣頭指揮なんてしてなかった隆景に武功なんてあったの?
詩歌や連歌や茶道とかやってた記述無いし、
内政で指揮してた記録も無い。
実際に隆景って何したのかまったくわからないんだけど。
しかも奥さんにも礼儀正しく、よそよそしい態度だったって言うし
大内義隆の夜の相手をしてたって言うし
そりゃあガキが生まれるわけないよな。

32 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 10:10:40 .net
兼続擁護は調べる能力もないみたいだなw
他人の手柄奪って家康に喧嘩売って主家の石高を減らしときながら自分は徳川に娘を差し出すヘタレっぷりだしな
そりゃ信者も調べる頭もないよなぁwww格下の相手すら倒せないヘタレだしwww
毛利で水軍を率いながら戦い続けて唯一陪臣の身で五大老になった隆景とは格が違うw

33 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 14:08:07 .net
前スレ
http://unkar.org/r/sengoku/1264565467

34 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 14:20:47 .net
>>30
俺は鍋島に継がせたwww

35 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 17:15:34 .net
>>32
直江は格下相手でも堅城は落とさないという義将謙信公に倣っただけ(キリッ

36 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 19:03:42 .net
長谷堂城攻撃つっても2週間でわずかに15日24日と退却前の牽制で29日に攻撃しただけで
最上の降伏待ちしてただけだし、庄内軍もがっつり南下してて最上降伏前夜だしな。
背後を固めてから江戸へ向けて南下する軍略がおかしいとは思わないし、
わざわざ南下して、背後を襲われすぐまた北上するところを
徳川に噛み付かれたなんてブザマな行軍は避けるべきだしな。
誰もがあんな簡単にたかが一日で関が原決着がつくなんて思わなかった。
しかも大坂城まで簡単に明け渡すし、三成や輝元の失策だよな。
だいたい慶長4年に家康の方から和議の申し出があったって言うし
慶長5年に家康が景勝や直江を見て、その武功を褒め称えて歓迎したよな。
島津の記録にも上杉主従は少しも悪びれた様子も無く堂々としていたって書かれてるし。
それに講和交渉相手は家康の信頼を得ている要路の重鎮たる本多正信と直接やっていて
宰相殿の空弁当吉川広家みたいに
黒田長政・福島正則・榊原康政・本多忠勝なんてアテにならない人間と交渉してない。
親しくなってきたので慶長7年もしくは8年頃から本多正信の息子を養子にもらう申し出をしていて
慶長9年には兼続は農政に力を入れて郡中百姓相定覚を定めたり
近江国住友村や堺から呼んだ技術者を使って鉄砲密造したり、鉄や薬の研究したりしてる。
慶長9年に養子政重が直江に養子入りしてる。
本多正信により10万石の軍役免除をはじめ、いろいろと便宜を図ってもらってる。
その際たるものは慶長15年の景勝の江戸桜田邸への将軍秀忠の来駕だろう。
ここで景勝の子の玉丸を秀忠が千徳と改名させて上杉後継の安堵がもらえた。
この大仕事を終えた養子政重は翌16年春に、父の岩槻領に帰り17年に前田家へ行き
3万石家老になって政重家臣団形成のため上杉家の人員整理を兼ねて引き取ってくれた。
他にも佐竹・伊達とともに高田城の普請を命じられたが、
本多正信の好意によって奉行を送り込めば、わざわざ現地へ赴かなくってよいよ!って
言われており、佐竹義宣も現地へ行かない工作に成功したようで
結局、政宗だけが高田城へ赴いてて、帰りがけに米沢を通過した政宗の屈辱感はいかばかりだろう。
慶長11年金鉱採掘政策を発布。 慶長12年京都の要法寺で文選三十冊発行。
慶長13年には9年発布の十五箇法度を修正し農村救済
慶長14年織絹業を興し、桑・青芋・綿・紅花などの強化を打ち出し、
6月4日には信夫地方が干魃気味になりそうだと予想して米の輸出禁止処置をしてる。
兼続の対応は早く6月下旬には幕府から10万石の軍役免除を貰い財政負担の1/3を減少を農村救済に当てた。
12/8には米や大豆高騰に備えて餅や酒や豆腐製造を禁止、米輸出禁止・米殻輸出制限と穀物節約通達。
元和元年に直江嫡男が重態になるや土井大炊頭利勝・酒井雅楽頭忠世・安藤対馬守重信らが
その事を秀忠に告げて急ぎ道三法印を派遣して診療させたが、このメンバーは秀忠側近中の側近で
のちの家光政権でも大いに辣腕を奮っている最重要人物たち。
元和2年の家康や本多正信が相次いで死去する状況による政変でも
政重は言うに及ばず、土井利勝を通じて上杉家は安泰だった。こういう家臣は政宗の下にはいないな。

隆景ってこういうことをちゃんとやっていたの?
箇条書きにして具体的なことを教えて。

37 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 19:11:53 .net
毛利衰退の原因は、元就が作っている件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1240453594/l50
毛利元就って明らかに実力未知数だよね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1226366549/l50
小早川隆景が毛利を継げば
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182909908/l50
【シッタカ虚言癖】戦国最強w毛利親子【軍記は史実】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1276829485/l50
毛利厨・北条厨のソースは軍記のみ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1286100677/l50
毛利と大友の北九州攻防戦を語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172121280/l50
大友氏について語ろう2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268011621/l50
北条氏政、氏直>>>>>毛利隆元、輝元は定説です
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1249103681/l50
北条氏康>>>>>毛利元就は定説です
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180656784/l50
捏造の戦国史
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1292649292/2

38 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 19:23:00 .net
景勝って後継者争いで景虎側が北条武田伊達葦名らを味方に付けている
絶対滅亡状態から、武田を調略して味方につけて大逆転させて起死回生したり
上田10万石から越後再統一し、越中で織田に抵抗し、魚津城攻防で粘り
信長本能寺で死亡まで時間稼ぎの籠城遅滞戦略で事態の変化まで我慢し
武田と違い生き残ったり、大家臣の発生を防ぐために
新発田の加増をおさえる先見の明がある。
秀吉が新発田との和睦をするから、上杉は佐々の牽制に兵出せやとか
家康が上洛してこないようだし関東征伐するから新発田との和睦任せろとか
散々に新発田攻めの邪魔をしてきたがそれも討伐し、
ついでに秀吉から佐渡討伐も許可もらえたしな。
けっこう直江の活躍もあるよな。

39 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 20:14:21 .net
>>37
毛利厨総敗北だなワロタw


40 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 20:38:25 .net
必死すぎる字の密度が怖い

41 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 21:11:43 .net
>>38
毛利厨じゃないが、直江が活躍と関係ないのが大量で突込みどころ満載だ。

・お館の乱の多数派工作、安田。
・武田と交渉、芦名などの牽制、新発田兄弟
・信長死亡までの時間稼ぎ…?意味分からん。
・魚津城攻防?なんで、生きてんだよ!
・新発田の加増を抑えたのは、オメーじゃねえ!!別の直江たちだ。
・新発田討伐で活躍、藤田信吉のオマケ程度

それ以上に景勝舐めんじゃねー。直江の意思で上杉が動いていると思っていんのか!

42 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 23:10:42 .net
>>41
けっこう直江の活躍もあるよなって書いてあるし、
上記のいろいろな出来事の中には直江の活躍もあるだろうねって意味であって
別に全てに直江が関わってるとか書いてないだろ…
煽られて顔を真っ赤にして必死になるなよw
それより早く隆景の凄さを書いてくれよ毛利厨君w

43 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/28(金) 23:35:18 .net
そもそも冒頭に
「景勝って」って書いてあるから基本的に景勝の凄さを語っているのに
毛利厨って日本語が不自由なんだろうか?
やっぱり在日か…

44 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/29(土) 04:00:27 .net
あぁ浦上と宇喜多の和解斡旋しろって信長から言われた時にせっかく織田との関係が好転してきたのにバカな隆景が、
背後から宇喜多を支援して信長の激怒を買い
信長が島津と大友を和解させた挙げ句に大友に周防長門やるから毛利挟撃しようなって合意になって兵力を西にも割かないといけなくなったり
さらに宇喜多が味方になるから三村を切り捨てろと言ってきたら、
元就時代から忠孝してきた三村を隆景があっさり切り捨てたが、
やっぱり宇喜多に裏切られて秀吉が一気に備中まで戦線を押し上げる原因を作るなど
ことごとく失策を繰り返した無能を超えて害悪だった隆景さんw

45 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/29(土) 04:09:25 .net
大友VS毛利
両軍が大動員をかけて総力で決戦を挑んだ天王山の一戦

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1210524233/113
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1210524233/108
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1210524233/125

46 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/29(土) 14:22:33 .net
>>43
在日は日本語使いこなすぞ。日本人のふりして中身は真っ黒だから怖いんじゃないか

47 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/29(土) 16:51:07 .net
隆景無能確定

48 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/29(土) 17:20:12 .net
秀吉が信長の命令で播磨東部の三木城の別所攻略優先しろと言われて
撤退した後に毛利軍が播磨西部の上月城を落城させた際に
さらに東進して播磨最大の要衝の姫路を奪い、
織田の但馬南部の生野銀山ルート遮断をしようとした時に
隆景がむちゃくちゃ反対して織田軍を助けたお陰で
謙信死後になると一気に生野銀山の財力を背景に秀吉に播磨を奪われ
宇喜多も秀吉に味方するなど毛利の足を引っ張りまくった偉大な方が隆景公だよ。


49 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/29(土) 19:39:48 .net
ここまで日本語下手だとさすがに引くわ

50 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/29(土) 19:41:02 .net
輝元をフルボッコしまくって毛利本家を軽んじ
安国寺を誘って自立した悪臣隆景様。

51 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/29(土) 20:51:51 .net
毛利の為に備中高松城の清水宗治が自刃の犠牲を払い家中が悔しい想いをしていて、
まもなく本能寺の変の発生を知り奪われた毛利版図の奪回のチャンスに…
秀吉の背後追撃し雪辱を晴らすと言う皆の意見に強硬に反対し
毛利領回復を阻止したヘタレ隆景

52 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/30(日) 00:25:53 .net
関ヶ原での毛利大減封の原因を作った
全く先が見えない盲目低脳小早川隆景。

53 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/30(日) 04:19:56 .net
新発田攻略においてもっとも効果が高かったのは
兼続が治水工事をして新発田の水利権を奪う事に成功し
継戦経済力を削いだからだよ。
新発田にしろ長谷堂にしろ、基本的に直江は有利な状況のまま戦わずして熟柿が落ちるのを待つタイプだからな。
最上戦では10/3の政宗の書状に「最上弱すぎ」とか
「上杉との戦いで最上が弱っているので無念千万」って桑折宗長宛に書かれてるし。
直江も秋山伊賀宛に「畑谷城や梁沢城を落としたほか近隣の城5、6
さらにこの他30ヶ所が降伏し征服地の手配りを充分に施行しています。
庄内軍は寒河江を接収し在陣中です。この書状書いてる途中に敵の軍事行動がありましたが首200を討ちとったよ」って
進軍より占領地行政を優先し時間をかけていると思われる手紙もある。
講談話を抜いて書状だけで判断したら直江は悪い指揮はしてないぜ。
まぁ実際史実だと、畑谷城13日陥落→長谷堂攻撃は15日に包囲攻撃開始。継いで24日攻撃。
撤退寸前の29日の三回しか攻撃してないんだよね(最上家伝覚書)
しかも29日は撤退前の牽制攻撃らしい。
どっちにしろ直江は庄内軍が南下するのを待ちながら長谷堂で様子見してたのが実情でしょう。
この24日の戦いってのも、残された史料に拠れば
長谷堂城下に谷口を堰でとめた小さい湖水(篭城用飲料水)があるようなんで
直江が物見を出す→城から阻止するために兵を繰り出す。
物見の兵が応戦を始める→直江が物見がなぜ戦い始めるんだと激怒。
直江は上泉主水に物見を引き上げさせるように命令→上泉が血気に走り暴走し湖端まで到達して暴れまわる。
前田慶次らまでやってきて先陣争い開始。
直江が上泉に夕暮れも近いから早く撤退しろと重ねて命令→さらに暴れて、力尽きて、最上の将と一緒に谷底転落し討ち死に。
しかしこの隙に湖の堰は上杉軍によって破壊されて最上涙目で24日の戦いは終了。


54 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/30(日) 04:23:23 .net
@日本で最初の図書館(誰でも書物を見れる寺)禅林文庫を造った 。興譲館や各地藩校が出来る実に200年以上も前。
A直江版と呼ばれる日本で最初の印刷本(銅活字)を造った 。全61巻、国宝:禅林文庫に所蔵。
B蛮天連教令後も景勝とキリシタン(信教の自由)を保護。「米沢藩領に切支丹これなく候」との幕府宛書状。定勝期に転換。
C最上川上流で暴れ川で有名な松川に石堤を作り洪水防止。庶民生活の安寧を図り、 表石30万石を約15年で実石高51万石まで引き上げることに成功(米沢は四方を山に囲まれ平地が少なく開墾には不向きだが他藩に先駆け実行)。
 紅花、青苧、楮、ウコギ等商品作物栽培を奨励し鉱山開発を行い、家臣召し放たず、藩財政を潤した。半米半金税(半分が米半分は紅花等商品作物で納める:日本初)を敷き商品作物栽培奨励。
 例えば紅花は山形藩(河北町)や仙台藩(村田町等)まで普及し、他藩財政を潤した。兼続死後その政策は無視されたが、約200年後に鷹山が兼続政策を自ら実践・政策実行し有名となった。
D朝鮮出兵で、貴重な論語や漢詩等を持ち帰り禅林文庫に収めた(他の武将から「馬の肥しにもなるまいに」と言われ「頭の肥やしに為り申す」と答えたと言う:まさに傾奇者)。
E直江家の婿になり、いとこのお船と結婚(生まれた子供は早死) 側室も持たず、春日山林泉寺には、戦国武将の墓として珍しく、夫婦全く同じ大きさの墓が並ぶ。
F武田から菊姫を景勝の妻を迎えることに成功、武田家血筋も残すことに尽力(六男信清の子孫が今も米沢に在住)。
G伊達家存続に尽力(伊達政宗に小田原早期参陣を促す書状何通か現存(仙台市博物館他)佐竹等への対策で上杉領上野を通過させた)。
H直江状(会津転封まもなく、公共工事等で内政忙しい。謀反など全くないことを説明(上杉家として一戦も辞せずとの考えはあり、謙信の二十三回忌で諸将に対決方針を確認)。
 豊臣(家康)衆は、経済発展のための道路建設事業等まで「戦いの準備」ととらえた。上杉ならずとも反論したくなりますわな。
I兼続自ら約500の兵で殿を務めた最上領からの電撃撤退作戦。
 撤退路は狐越街道という難所だが成功。その相懸引き作戦は旧日本陸軍「日本戦史」でも取り上げられ撤退戦の手本となった。
 敵将最上義光曰く「直江は古今無双の兵(つわもの)なり」と。家康も「聞き及びしより、いや増しの武功の者」と賞賛。
J戦争抑止力としての鉄砲を重視、東北の地で初めて鉄砲製造を行った。約1,000丁と言われる。鉄砲の撃ち方指南書(1604年 鉄砲稽古定)を書いた。
 今福・鴫野の戦い。上杉軍約五千で大野治長・後藤又兵衛(負傷)軍2万数千を打ち破り、大阪城に撤退させることに成功。

55 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/30(日) 04:25:33 .net

L数々の漢詩(例:1599年の「春雁、花に背いて帰る」の詩には豊臣からの誘いを断って会津に帰る決心が読み取れる。亀岡文殊堂1602年初詣詩会で奉納した「元日」の短冊には、つつがなく新年を迎えた人々を見て安堵する兼続の姿が浮かぶ)。
M1604年、四季農戒書(養子の本多政重が加賀藩へ行ったため、加賀藩に残っている)商品作物の奨励と仕事を楽しくするための心得等。
N米沢と庄内を繋ぐ「朝日軍道」を引いた(天地人のオープニングに流れた雪山行軍は「朝日軍道」を彷彿とさせる)。
O神指城建設事業←若松城では城下が手狭。小田山からの攻撃に弱い面を見抜き(270年後の戊辰戦争で兼続が懸念が露呈)。平地に城下を大規模(若松の約2倍)にし道路も整備。経済発展を工夫。完成した神指城、見てみたかった。
P上杉の人質となった真田信繁を謙信の景虎に対するが如く、侍従として丁重に扱い、「義」の精神を伝授。第一次上田合戦では上田城防衛のため上杉軍の援軍を入れ、また「軒猿」と呼ばれる忍者を使い、徳川軍を翻弄。
R世襲制限を自ら実践し、直江家の録を返上し断絶させた。
S会津⇒米沢へ、堀立小屋しかなかった小さな城下町へ三万人の上杉軍を無事生活できるよう手配し町割。 その頃から景勝は「御館様」直江は「大旦那」と呼ばれていた。
 農村や神社仏閣を積極的に回り、地主や農民の意見を聞いていたという(宮内の熊野大社に直江山城守名が刻まれた寄進の短冊現存、亀岡文殊堂等にもあり)。
21徳川秀忠に藤原惺窩と朱子学を紹介。道徳や愛、義等の政治がいかに大切かを説き、幕府の正教として朱子学を導入することに成功。
 藤原惺窩は幕府に入ることを拒否。弟子の林羅山を紹介した。
また、商品作物(例えば紅花)を最上川流域や近隣伊達藩まで半米半金という
現代税制にも参考になるような画期的な政策を導入し発展させたことも、一般には知られていないが彼の功績の一つ。
直江山城守の業績はまだまだ(魚津城や新発田(新潟)開港)等あれど疲れたので止めます。

56 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/30(日) 15:36:44 .net
隆景なんて実績の無い
ただのボンボンだろ
後世に作られた逸話だらけで名将扱いしてるだけ。

57 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/30(日) 17:23:47 .net
上杉が最上に勝つのは当たり前。

58 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/30(日) 20:23:36 .net
毛利を秀吉に売って自立した逆臣だが
死ぬタイミングだけは絶妙だったのが隆景。

59 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/31(月) 00:11:21 .net
大友「毛利が北九州の国人達を煽ってうぜーな!
普通に討伐に行ったら毛利も出張してきて国人達と囲んでくるから、
四国の一条を援助して河野攻めさせよう♪」
隆景「河野のおかげで厳島で陶に勝てたから恩返しだべ」
毛利配下「小早川の私用で何で俺らが四国攻めで働かなきゃなんないわけ?」
大友「毛利引っかかったwさっそく北九州の毛利派国人達をタコ殴りで鎮圧www」
隆景「北九州ヤバいことになってる…河野見捨てて中国も寄らずに直接に北九州へ行くべや」
毛利配下「船の中国側が何で布地で覆われてんの?」
隆景「中国を眺めたらみんな故郷に帰りたくなるだろ!」
大友「毛利くん待ってたよw道雪進撃せよ。」
隆景「なんか俺が引き上げたあとの四国の戦況ボロボロみたいね。つか俺も道雪の猛攻に敗走しましたけどね…」
そしてダメージデカい小早川軍に代わり殿を引き受けた吉川軍が大友の鬼追撃でボロボロになりながら降雪の夜に門司海峡へ向けて大敗走する毛利全軍…
そして秀吉の四国征伐で河野を滅ぼしたのは厳島の恩返し隆景www

60 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/31(月) 00:16:23 .net
主眼どこにあるのかわかんねえ

61 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/31(月) 02:14:05 .net
兼続は天下の才があったから秀吉や家康だけで無く、
彼らの配下からも厚遇されているようだし、
兼続と隆景を較べたら隆景が可哀想過ぎるだろ…
隆景は毛利本家を手土産に秀吉に媚びた結果、こいつは無害だと思われて取り立てられて毛利本家から自立させ、
豊臣政権の毛利の窓口役となっていたに過ぎないわけだし。

62 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/31(月) 17:23:00 .net
無能だけど大出世したのが隆景
有能だけど大失敗したのが兼続

こういうこと?

63 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/31(月) 17:55:25 .net
天下をかけて家康と争った上杉の大宰相
関が原で致命的裏切りをして毛利本家を大減封させた挙句に
卑怯と蔑まれ狂死にして小早川家を改易させた隆景が喜んで迎えた養子秀秋・・・

64 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/31(月) 18:02:32 .net
隆景の遺産編。

輝元って言えば関が原での無条件降伏で六カ国を失ったけど
セコイことにその国ではすでに年貢を徴収して軍費に使ってたんだよね。
だから徳川から徴集分は全部返却するように命令されて毛利は破滅だって嘆いたんだよね。
福島正則にも残額の6万石分は来年の秋まで待ってくださいって土下座しても許可してくれなかったりw
それで如水に「もう返還のアテもないので防長も徳川に返還すれば家臣達とも関係ないし
自分ら親子の生活分の扶持だけもらえたらそれでいいや」ってこぼしたんだよね。
そしたら「防長を返還しても輝元殿はすでに徴集した分の祖米の返還は求められるけどどうするわけw」
って言われて「えっ?普通なら家産財産を棄てたら借金チャラじゃないの?殿様とか最悪じゃん。
中国やインドへ逃げたいけど無理だし誰も助けてくんないし」
って如水に暗に助けてって訴えて泣くよりマシだろ。
さらに瀬戸内海に面した三田尻や山口での築城許可が許されないどころか
「毛利殿はおのれの立場を弁えていないと見えますな!」って言われて
「いや言ってみただけで、最初から萩にしようと思ってただけです」ってむっちゃ動揺して
やむなく萩にしてるし、この後に輝元が側近に
「これほど苦労をさせるなら諸国を流浪していたほうがまだマシだよ」って
ショボーンしたくらいだし。
毛利中国領+安国寺伊予領+隆景寄騎だった小早川立花筑後領の全召し上げ改易の上に輝元の責任を追及し自刃…
そこを吉川元長の執拗な懇願に折れて
改易された輝元の死一等を免じる代わりに出家蟄居と
元長への加増分を5歳秀就への譲渡し家康と秀就が改めて主従関係を結び周防長門を加増と言いつつ人質w

景勝も直江もお咎め無しで普通に現役続行だし、
のちに10万石の役儀の免除の特例も貰って優遇されてるし。

65 :無名武将@お腹せっぷく:2011/01/31(月) 18:42:01 .net
毛利宗家を売り秀吉に媚びて自立した隆景
秀吉の誘いを拒んで直江加増分として米沢30万石を上杉領にした兼続。

66 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/01(火) 14:33:58 .net
>>64
>セコイことにその国ではすでに年貢を徴収して軍費に使ってたんだよね
あれ?越後あたりで似たようなこと聞いたような……

というか年貢前借して軍費に充てるのは違法でもなんでもないだろ。

67 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/01(火) 15:57:38 .net
一方のアンチに突っ込むだけで他方の厨にしか見えなくなる罠

68 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/02(水) 08:36:22 .net
隆景は作られた逸話だけをみると戦国一の良将。
史実でみるとワガママなヘタレだが
元就のボンボン息子だから国人たちの取次窓口になっていただけの無能。

69 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/02(水) 10:27:15 .net
戦国DQNだからな隆景は…
隆元が「元春と隆景が2人して俺をシカトする」と元就に泣きをいれる。
隆元に「おい!俺は毛利の家のもんなんだから吉田郡山城に邸をくれ」と要求し
隆元が「お前は小早川。毛利家臣優先だから無理言うな」と言われて基地害のようにファビョる。
元就にも「隆景には俺でさえずっと怒ってるのだから隆元が怒るのも無理ない。困り者だ」とまで言われる。
姉妹の宍戸に嫁いだ五龍と元春の妻の争いにわざわざ介入して大ケンカに発展させ元春とも険悪な間柄になる隆景。
対織田戦において常に嫌いな元春と真逆の意見を吐きまくり対立を続け、
しかも毎回その選択を無理強いした挙げ句に裏目でまくり、どんどん秀吉に攻め込まれる。
再三の出陣要求を拒む元春に対して豊臣秀長と黒田如水と共謀して隆景が誘き出して親子揃って毒殺。
隆元の子の輝元を教育の名の元にグーの全力でフルボッコしまくるので、輝元は隆景を常に怯えていた。
秀吉に媚びまくり毛利から自立。ついでに仲間の安国寺にも伊予で自立させて吉川をバカにする。
輝元と同じ五大老になるが、なぜか西国取次ぎのメイン窓口は隆景で主家筋の輝元の顔を潰しまくる。
弟の穂井田元清の子の秀元が輝元養子になると自分の地位より上になりかねないので秀秋を急ぎ養子にして対抗した挙げ句に関ヶ原で秀秋の裏切りで毛利大減封。
隆元や元春がさっさと隆景を殺してれば毛利は安泰だったのが現実。

70 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/02(水) 12:46:44 .net
>>66
それは直江が三成の許可を得てやったことだったから何のお咎めもなかった。

71 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/02(水) 13:55:38 .net
>>69
それを事実の曲解というんだwww

72 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/02(水) 15:55:15 .net
残念ながら曲解じゃねーし
曲解と主張するなら全ての条項を根拠付きで否定してみろよ。

73 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/03(木) 10:08:24 .net
隆景の功績?無いなあ…

74 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/03(木) 12:28:24 .net
>>70
年貢の前借→領主の自由=セコい行為ではない


移封慣習に違反、中央政権と組んでお咎めなし→セコい

普通の感覚ならこう思うんだが。
毛利は移封されることを知っていて前借したんじゃないだろ?

75 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/03(木) 13:29:54 .net
西国に組した者どもはみんな陳謝しているのに
上杉は少しも怯まず伊達に勝ち続け、今に至るまで姿勢を変えないのは
真に武門だとして召しだしたいとして本多佐渡守を通じて
「およそ天下を望むことは、弓矢を取る侍の常であるので咎めることはない。
その上に景勝は初めから逆臣を抱いてないないのは知っている。」と言わせ
景勝が「ご赦免でも切腹でも家康の好きなようになされ」と言ったの和睦になり
家康は「本領を変える必要はまるで無いが、外部の者への教えのために・・・」と転封にした。


76 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/03(木) 14:09:15 .net
関ヶ原直前に転封ってのが大失敗だよな。豊臣政権にとって。
兼続も、三成と癒着してるならなんとかできなかったのか。

77 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/03(木) 15:07:38 .net
関ヶ原は隆景が贔屓目していた安国寺と吉川広家がむちゃくちゃ仲が悪く対立して輝元無視して双方が勝手にやり始めたからだしな



78 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/03(木) 15:19:36 .net
>>74
お咎め無しなのはそもそもそれが当たり前の慣習だったから。
バカな堀が世間知らずで、蒲生も上杉と同じことをやっていた。
>>76
謙信以来の健脚強兵揃いの越後兵で真田と挟撃して秀忠をブチ殺して関ヶ原に進出しても、
佐竹と連携して江戸襲撃して家康を江戸へ引き戻した後に三成と挟撃しても良かったね。
会津のクソ田舎に蒲生如きがいたところで敵じゃねぇな。

79 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/03(木) 22:41:18 .net
無能隆景

80 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/03(木) 23:36:20 .net
そんなに必死になるほど隆景が無能だった説の根拠って少ないの?

81 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/03(木) 23:39:19 .net
>>80
早く隆景が優秀だったことを証明しろよ。

82 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/04(金) 10:48:16 .net
で、隆景って具体的に何したの?

83 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/04(金) 14:36:41 .net
利敵行為を繰り返し毛利家を秀吉に売っぱらいました。

84 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/04(金) 14:46:50 .net
隆景は元祖「憲法九条を守る会」だよな〜
秀吉と内通していた内憂の売国奴。
日本を守るためと称して非武装中立こそ最も偉大と主張し
日本が降伏したらいつの間にか植民地日本の高官に就任してるような輩。

85 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/04(金) 17:37:21 .net
後見役でもあった隆景の自立と専横が禍根を残したとも言えるよ。
結局、空弁当箱宰相の吉川は戦後に領地安堵に騙されて大坂城譲渡を毛利家中からの非難されて
俺は毛利の安泰を考えて隆景らのようにしたまでって言い訳してるからね。
そもそも隆景の自立化が安国寺らの自立化にもなり
それを空弁当箱宰相は吉川冷遇と嫉妬したとも取れるし、
毛利の藩塀のはずの秀秋が吉川共々
関ヶ原でのあの行動につながってる。


86 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 01:20:40 .net
ちょっ!おまっw
兼続は当代きっての天才と世間から言われた奇才だぞ。
比べられるやつはまずおらん。
上条政繁だかが景勝に直江を家臣として貸してくれと言われて
仕事のほとんどを知ってる直江がいなくなると俺が困るから絶対にダメと拒否られ怒って、
根に持ちのちに秀吉の元へ出奔したとも言われてるし。
NHK大河は無能脚本家によってヘタレになってて
直江の凄さがまったく描けてないヒドいデキになってたから誤解してるやつ多いなw

87 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 12:11:00 .net
小早川は常に嫌いな元春の反対意見を言い続け絶対に引かず
結局自分の意見を通して毛利を追い詰め
最後は毛利を売国して小早川を独立させ
しかも自らは五大老として輝元に暴力ふるって満足してたように己の栄達だけを果たしてるだけだよな。
まるで国のことより党利党略。党のことより己の利を優先するキチガイ丸出し三流政治屋だよな…

88 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 12:12:19 .net
兼続の功績ばかり目立つけど、景勝ってそんなに無能だったの?

89 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 13:06:27 .net
>>75
>上杉は少しも怯まず伊達に勝ち続け、

ネタは軍記だろ。実際は上杉は伊達に大敗している。

90 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 14:23:05 .net
おっとここからは直江信者レスとアンチ伊達レスの嵐か!?

91 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 14:43:37 .net
相変わらず必死な伊達厨w
スレ違いも甚だしいなー
さすが辺境のキチガイ蛮族。

92 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 15:35:49 .net
荒らし伊達厨の相手をすると
スレが荒廃するから徹底無視推奨

93 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/05(土) 22:49:09 .net
>>89-90は伊達厨、>>91-92は上杉厨でおk?

94 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/06(日) 00:56:30 .net
ところで隆景の凄さってのを
一次史料で早く教えて。

95 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/06(日) 13:55:55 .net
>>94
残念ながら全くありません…
内政すら秀秋時代に秀吉から派遣されてきた人が責任者としてやってきて検地実務をやってたんだから。
また人脈作りと情報収集の漢詩会外交などにも出席した記録もありません。
無能隆景は内容が伴わない虚像として評判を高める術は知ってたのかも知れませんがw

96 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/07(月) 12:03:21 .net
↑それのソース

97 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/07(月) 12:37:37 .net
史実の隆景から誉めることを見つける事すら難易度高すぎる。

98 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/07(月) 15:34:32 .net
隆景のトコって目先のみにしか視野がいかない自己中わがままやり放題の挙げ句に自業自得で最後は改易した家だろ…

99 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/07(月) 16:08:57 .net
まあ隆景死亡時は毛利家は中国の覇者になってるからな
元就の遺言を忠実に果たせた隆景すげえ

100 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/07(月) 16:18:01 .net
戦国板で結論出たじゃん
Subが一人史料出せと泣きわめいて出した史料を何の根拠もなく捏造と言い張り涙目になって隆景の勝ちと決定

101 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/07(月) 17:40:14 .net
>>99
いや、わざわざ浦上と宇喜多の和解斡旋してって言う
信長からの依頼を無視して隆景が宇喜多を後援したから
信長が大激怒して島津と大友の和睦仲介した挙げ句に
大友に長門周防はそっちにやるから毛利を挟撃って話になってるわけだが。
他にも摂津の石山本願寺や荒木や播磨の別所や小寺を後援し上杉とも協調して
足利将軍の織田包囲網に参加し天下を争ってたが敗北を繰り返して
備中まで戦線を次々の後退させたのが隆景。
本能寺が無ければ山陽道管轄の隆景の失策繰り返しが原因で毛利滅亡確定。

102 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/07(月) 18:12:05 .net
>>100
で、その隆景が勝ったと称する一次史料とやらを早くここに書いてみろよw

103 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/07(月) 18:47:53 .net
>>102
ありません。ウソついてごめんなさい。

104 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/08(火) 14:15:51 .net
毛利の勢力拡大の大チャンスでことごとく大嫌いな元春の反対意見を主張して
毛利の敵に協力してたのが隆景だよな。
例えば播磨東部の別所の謀反で敵中孤立した秀吉背後の三木城攻略を優先するように信長が命じて上月城を見捨てる命令が出てたから
毛利は播磨西部の上月城を落城し山中鹿之助を捕縛したが、
元春がこの勢いで播磨中央部の姫路を攻略し
織田の但馬南部の生野銀山への道を遮断して別所を支援すれば織田は播磨から全面撤退せざる負えなくなるのに隆景が強行に反対したり、
元春が三村は信用できるが宇喜多は信用できないって言ってるのに隆景は三村を切り捨て滅亡させた挙げ句に宇喜多に裏切られたりと
そのことごとくに頭の悪い選択で>>101になってしまっただけって言うw

本能寺の変で大量に切り取られた領土奪回のために秀吉追撃を主張した元春を無視していつの間にか秀吉の部下になってる隆景。
秀吉の命令で厳島で協力してくれた姻戚関係の河野を攻め滅ぼした隆景。
豊臣秀長と協力して邪魔な元春を暗殺したら穂井田元清が台頭してきて、その子の秀元が輝元の養子になるや隆景は秀秋を養子に迎えて輝元を教育の名の元に殴る蹴るを繰り返してるし
その秀秋が毛利を滅亡寸前に追い込んだり小早川を改易させてしまうなど。


105 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/08(火) 15:29:46 .net
隆景についてガチに調べてみたがガチに何にも無い…
後世の作り話の逸話だけは腐る程にあるのだが…。

106 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/08(火) 17:07:15 .net
アンチの人、一次資料からわかる隆景の生涯をまとめてくれよ。

107 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/08(火) 18:21:46 .net
>>106
毛利厨涙目乙www

108 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/08(火) 18:24:18 .net
浅はかな>>100>>106は同一人物

109 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/08(火) 23:52:06 .net
>>107-108
ちゃうがな。wikiでもちょっといい話でも逸話(嘘)だらけだから
それが混ざってない正しい列伝を書けって言ってるんだよ。
必死すぎて市民まで誤射してんじゃねぇよ

110 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/09(水) 00:05:46 .net
書籍を買って読めよ。
ここは伝記コーナーじゃねぇ。

111 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/09(水) 00:15:25 .net
ググれ

112 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/09(水) 00:20:34 .net
カス毛利厨

113 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/09(水) 04:03:17 .net
>>96
隆景の家中に内政ができるものがいないので
豊臣政権から山口宗永が派遣されて専断してる。


114 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/09(水) 13:01:18 .net
聞いてもないのに喚き散らし、教えてくれと言われると拒絶するアンチwww

115 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/09(水) 13:41:01 .net
>>114
泣き喚く毛利豚乙

116 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/09(水) 16:36:04 .net
>>113
無学隆景じゃそんな人材はいないだろうし、
必要性も感じれなかっただろう。
ましてや、そういう人材をヘッドハンティングできるような漢詩会に参加できるような才覚もない。

117 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/09(水) 20:48:26 .net
リアルタイムで高評価されてきた兼続と比べたら
大半の武将がボロボロ評価になるだけなのに…毛利厨ってバカなの?

118 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/10(木) 01:00:33 .net
隆景無能無双

119 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/10(木) 19:01:53 .net
アンチって性格ゆがんでるからアンチしてるの?
それともアンチしてたら性格ゆがむの?

120 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/11(金) 00:57:24 .net
アンチのアンチやってたらいつの間にか歪むんだよ
アンチスパイラルだよ

121 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/13(日) 15:27:18 .net
兼続が三成の近くにいたら関ヶ原で勝てた

122 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/16(水) 21:12:16 .net
ぼ、ぼ、ぼくはたかかげっていうんだな。
おにぎりがとってもだいすきなんだな。
よ、よくおにぎりににてるっていわれてうれしいんだな


123 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/17(木) 11:18:49 .net
隆景と兼続が漫才コンビを組んだらどっちがボケでどっちが突っ込みなんだ?

124 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/24(木) 21:37:53.55 .net
両方ボケです

125 :熱海のジャイアニズム:2011/02/25(金) 12:58:34.85 .net
このスレはジャイアニズムの植民地となりました。これからはジャイアニズムと糞賊討伐についての議論の場となります。
この命令を無視することは許されません。逆らう者は父親の糞を嘗めさせられ、糞漬けのエイを食べなくてはなりません。

126 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/01(火) 16:18:34.72 .net
はあ?

127 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/02(水) 08:00:37.38 .net
どちらかが名将でどちらかが愚将という話になるからおかしな方向に行
くんだろうな。
史料をふんだんに用いている『直江兼続伝』を捏造ばかりと断じるのも
あほだし、大河板、戦国板で何度も間違いを指摘されながらコピペを続
ける>>54>>55もどうかと思うぞ。

128 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/02(水) 19:58:42.09 .net
お前ら天下の3陪臣なめんなよ

129 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/02(水) 22:19:16.35 .net
?別に間違いでは無いな。
まず指摘した大河板と戦国板の該当スレへのリンクを貼ってみてくれ。

130 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/03(木) 00:23:05.66 .net
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244305686/
ほかにも複数のスレにコピペしていた。
@誰でも書物を見れるかどうかは不明。五山の学問寺院や足利学校をまねたものと見
 られる。先進的な取り組みではある。
A日本で最初の銅活字本というのは俗説。直江版文選は木活字。当時出版事業に取り組
 んだ武将は徳川家康と直江兼続ぐらいなので珍しい事業ではある。
D直江の蔵書の多くは五山の僧侶から渡ったもの。本当に朝鮮から持ち帰ったかは不明。
F直江の策とみなすことはできない。
G豊臣政権において上杉は東国の取次を担っていた。その一環
I撤退戦の功名は話半分で受け取った方がいい。
L豊臣の誘いを断って会津に帰るという内容であるとの根拠が不明。
 細川幽斎が作った句を送られてそこから作ったものとされる。
M内容から元禄時代ごろのものとされる。直江兼続が書いたという
 ことにされているところに価値を見出すべきもの。
O戊辰戦争時に露呈した山からの砲撃に弱い弱点を見抜いたというの
 は俗説。水運を利用し、また蒲生時代の特権商人たちを切り離した
 新たな都市づくりを目指したという説が最近唱えられている。
P真田信繁に義の精神を伝授とか軒猿を使って徳川を翻弄というのは
 ソース不明。まともな本には書いていないはず。
R実子が死んだので、養子をとって大封の家を残すよりは返上したと
 考えたほうがいい。息子には普通に後継者としての仕事をさせてい
 たので、世襲制限などを考えていたとは思えない。
S直江は「大旦那」ではなく「旦那」と呼ばれていた。米沢時代から
 ではなく、越後時代にはすでに呼ばれていた。
21は天地人もびっくりの根拠なしの話

131 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/03(木) 02:39:44.26 .net
>>130
解釈によって変わるからどっちも正しいし
どっちの説が間違いとも言い難い

132 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/03(木) 03:43:21.17 .net
解釈によっては藤原せいかを秀忠に紹介した
とか真田に義を伝えという話になるのか。。。
なんてことはありえない。
銅活字は二十年くらい前には否定されている。

133 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/03(木) 11:22:20.01 .net
やっぱ半世紀以上前に否定されてたわ、銅活字

134 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/03(木) 14:21:31.66 .net
おっアンチ長尾上杉の粘着キチガイさんついに降臨。

135 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/03(木) 18:45:32.45 .net
間違いを指摘されるとそういう態度か。
厨かアンチかという話するなら定本直江
兼続くらいは読んでおきなよ

136 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/03(木) 20:24:38.06 .net
伊達厨くんもっとやれがんばれ

137 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/03(木) 20:41:13.44 .net
sabは上杉厨じゃないから上杉関連本とかは読んでいない。


138 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/08(火) 20:10:56.96 .net
SUBSUB

139 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/08(火) 20:58:58.16 .net
小早川は月、直江はスッポンも同然。

直江は義を重んじて大国を失った大タワケ。
一個人としては立派だが、人の上に立つ者としては無責任極まりない

140 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/08(火) 23:33:10.27 .net
なぜ天下三陪臣は小早川、直江   堀   なのか
鍋島とか明石とか片倉とか、もっと他にふさわしい奴がいただろう

141 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/09(水) 08:16:24.44 .net
鍋島は堀の代わりに入ることもあるけど、
結局主家乗っ取りみたいになってるから
江戸時代に評価するわけにはいかないん
じゃないかな。
ワントップじゃない片倉明石(明石は短期
間やってるけど)は当時の知名度では直江
に遠く及ばないだろうし。

142 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/10(木) 05:44:53.55 .net
>>139>>140
伊達厨カキコミ禁止!

143 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/13(日) 16:00:20.72 .net
えっ

144 :おおくぜ ◆K1m9nYpBhI :2011/03/15(火) 01:44:02.04 .net
鍋島直茂は秀吉から直接領地を貰っていたらしいので除外
明石全登が宇喜多家の政務を掌握したのは秀吉の死後なので除外
片倉景綱はそもそも伊達家の政務を取り仕切った訳では無いので除外

やはり天下の三陪臣は
直江兼続、小早川隆景、堀直政が相応しい

145 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/17(木) 16:51:12.64 .net
えっ

146 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/17(木) 19:29:42.80 .net
堀とか何がすげーの?

全社二人は色々有名だけど、堀とかマイナーじゃね?

147 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/18(金) 16:09:02.32 .net
秀吉に土下座外交してただけの隆景のどこがすごいの?ソース付きで頼むわ。

148 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/25(金) 16:24:15.60 .net
>>147
( ^ω^)オモテでろ

149 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/26(土) 06:46:32.82 .net
隆景がヘタレだったから信長はたすかったよな。


150 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/26(土) 11:19:23.46 .net
>>147
むしろ土下座外交は評価すべきところ。
天下をねらわないのであればあそこで追撃しても余計な
火種をまくだけ。
上杉を見てもいち早く豊臣に下ることで、その勢力をバ
ックに国人を従わせ、中世的集団からの脱却を図った。

151 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/26(土) 16:08:35.84 .net
>>150
奴隷になって四国征伐や九州征伐の先陣をさせられた挙げ句に毛利は領地がぜんぜん増えない大損軍役をかけられた。
毛利を売って肥えた太ったのは北九州をもらった隆景とその家臣で伊予に領土をもらった安国寺だけ。
秀吉に内通した叔父に騙された甥の輝元

152 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/26(土) 17:54:44.35 .net
隆景アンチと隆景ってどっちが優れてるの?

153 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/27(日) 14:13:53.34 .net
隆景と安国寺が肥え太れば毛利にもプラスになるよ

154 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/28(月) 08:22:11.81 .net
本能寺の変から落ち着いて7月に入ると
改めて織田家と毛利家の詳細な和睦交渉が始まり
和睦交渉が難航し和睦が成らなかった際に毛利が滅ぼされても小早川秀包と吉川広家だけは秀吉家臣に取り立てて欲しいと安国寺に言わせてて
隆景は毛利宗家と輝元を売ってるから嫌い。

155 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/28(月) 09:02:48.70 .net
隆景は碧蹄館で明軍の精鋭ををフルボッコにしてるから評価できる
一方、兼・・・

156 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/28(月) 09:44:52.03 .net
>>155
あれは隆景「超大軍・・・宗茂・・・お前が先陣で逝け!」
宗茂が勝利する
秀家「よおし!援軍にやってきたぜ!!!宗茂の後に続けぇ」
隆景「宇喜多は毛利の元家臣筋ムカツク!邪魔だ宗茂!お前がいると進軍できねーからどけよ!!!」

戦後・・・隆景が大勝利!

隆景が宗茂の武功を横取りしただけ・・・

157 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/28(月) 14:17:59.31 .net
>>156
それ宗茂の家臣団が無礼だって怒ったんだよな。

158 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/28(月) 17:31:56.42 .net
真田幸村と立花宗茂はガチ

159 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/28(月) 22:43:59.29 .net
直江の政治力と小早川では比較にならんだろう。
直江が本当に天下を望めば(秀吉の誘いに応じて上方で30万石を得ていれば)北の景勝と南の石田・毛利・宇喜多らと連携して天下は取れたと思う。

直江が天下を望まず、かつ小早川が生きていたら...。まあ家康の天下でしょ。

160 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/28(月) 22:56:35.29 .net
豊臣の天下を取れたってこと?
んなもんどっちにせよ、家康潰せば終わりだったがな。

そもそも秀吉に家康全力で潰す気が無い以上、結果は同じじゃね?

161 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/29(火) 08:00:23.37 .net
安国寺に騙され操られ秀吉に天下をプレゼントした愚か者が隆景。

162 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/02(土) 14:45:08.09 .net
直江山城は文庫とか切支丹保護とか街造りとか殖産興業・鉱山開発とか強兵政策とかいろいろ業績が残ってるけど、小早川の残る業績って何あるの?

163 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/02(土) 14:52:51.63 .net
伊達政宗が直江の死んだ翌年1620年から切支丹大弾圧に及んだのは有名な話。
支倉常長かわいそ。

164 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/02(土) 16:41:22.92 .net
キリシタン保護が業績かはわからんがね。どっちかというと
野放しにしてただけな気がするが。
文庫や金銀山開発などは実績だろう。

165 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/02(土) 19:58:25.53 .net
まぁ政宗みたいな本当はヘタレなのに高卒デビューみたいな
DQN基地外の家臣にだけはなりたくないな・・・
気まぐれでいつ殺されるか分かったもんじゃねえよww

よく政宗は信長に似てるとか例えられるけどどこがだよ!
信長のほうが遥かに天才的な軍略家だろうがwww

166 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/02(土) 20:32:48.45 .net
政宗嫌いなのは分かるが、スレ違いも甚だしい
サブのサブたるゆえんだが

167 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/02(土) 21:29:48.27 .net
隆景はキリシタン贔屓目をアピールしながら秀吉が禁止するやすごい弾圧してるよな
直江は政教分離してるからキリシタンを黙認してた

168 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/02(土) 22:04:55.17 .net
いやもう直江の功績なんてどうでもいいから
隆景の功績を書けやアホども

169 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/03(日) 10:34:24.47 .net
よくわからんけど隆景と言えば内政だろ!早く隆景の政治力や行政力の辣腕ぶりを書こうぜ!

170 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/03(日) 11:16:09.65 .net
政宗ってヘタレね。
直江が死んだ途端、幕府の禁教政策に迎合するなんて。

まあ、政宗も直江が切支丹保護してるうちは幕府への楯になってくれるから安全だろうと思ってたってことだろうけど。

171 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/03(日) 12:24:08.84 .net
そんなことはどうでもいいわ!
とにかく隆景の偉大さを書いてくれよ。
例えば西では大友軍を
東では織田軍を
陣頭指揮して大敗させ勇名を馳せた武人とか
そう言う具体的実績の一つや二つくらいあるだろ?

172 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/03(日) 18:42:30.17 .net
ねーよ・・・ガチにないんだよ・・・

173 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/04(月) 10:50:02.05 .net
秀秋の養父だったことぐらいだな

174 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/04(月) 14:23:29.24 .net
熊野水軍を完全撃破し西の大友が攻めてきたおりには元春と出陣し見事撃退、東の織田が攻めてきた折りには尼子の残党を一掃
度々秀吉を苦しめたが本能寺後秀吉の天下取りを予見していた隆景は元春を抑え和議に、
その後は秀吉に従い連戦連勝を重ね朝鮮出兵でも武功を挙げ畳の上で元就の遺言を果たせた事に満足しながら逝去
日本の蓋と言われた男の満足な死に様であった

175 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/04(月) 18:15:21.32 .net
>>174
デタラメ大ウソ乙


176 :奇矯屋onぷらっと ◆a..l..g..o :2011/04/04(月) 22:39:30.88 .net
とりあえず何となく賢そうくらいの印象でいいんじゃないか、小早川。

177 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/05(火) 01:53:19.86 .net
考えたら凄いよな
主家の毛利輝元が五大老なのにその一門の隆景までが五大老入り。
秀秋を養子に迎え入れるのと五大老入りしたのはどっちが先だったんだろうか?

178 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/05(火) 11:56:12.02 .net
>>175
嘘と証明出来る資料を挙げられるか?出来ないなら嘘じゃない
はい論破

179 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/05(火) 19:23:33.16 .net
>>174
そもそも秀吉を高く評価してたのは安国寺であり、
輝元に領地で譲歩してでも和睦した方がいいと訴えたのも安国寺であって隆景では無い。
先見性そのものが安国寺の達見であり、
それを隆景の先見性に捏造するのは
立花宗茂の武功泥棒と同じ盗人行為である。


180 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/05(火) 19:51:17.40 .net
功績ドロ隆景

181 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/05(火) 22:43:58.20 .net
>>174
>>熊野水軍を完全撃破し西の大友が攻めてきたおりには元春と出陣し見事撃退、東の織田が攻めてきた折りには尼子の残党を一掃

この一次史料を転記してください。

182 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/06(水) 01:14:41.81 .net
>>179
安国寺の言葉はそれほど毛利家では影響力があったの?

183 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/06(水) 06:43:13.13 .net
元就の遺言ってw
じゃあ元就自身が遺言を破ってボロ負けしながら死んでいったんだな…

184 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/06(水) 21:14:26.73 .net
>>>181
すいませんありません。
それどころか隆景のせいで大友に大敗して立花城の守りの一角が崩壊し結局立花城を放棄せざる負えなくなりました。
撤退戦では消耗した隆景軍を先に逃がしたために殿の元春軍が大友の追撃の絶好のターゲットにされて大雪の夜に子が親を捨て、家臣が主を捨てて逃げたほどズタズタにされながら湊へ敗走しました。

185 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/07(木) 17:29:04.26 .net
小早川隆景ともあろう男が・・・まさか

186 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/07(木) 20:23:21.45 .net
※尼子残党と戦ってたのは山陰担当の元春で
山陽担当の隆景は宇喜多直家に敗北してるわけだが…

187 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/09(土) 19:33:25.12 .net
>>174
熊野水軍を破ったのは乃美宗勝や村上元吉らであり隆景はいなかった。
なんで隆景って功績泥棒ばっかりのハッタリ武将なんだろ・・・
隆景が会社の上司だったら最悪だよな。

188 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/10(日) 09:20:25.49 .net
隆景って毛利の外交や戦略政策で仲の悪い元春に対して
常に反対意見を頑なに主張して押し切りまくった挙げ句に
毎回毎回失敗して毛利を追い詰めてるじゃん。
ハッキリ言って何なのこの無能を超えて害悪なやつはと思ったわ。
元春の意見の方に決めろや!と訴えたくなるもどかしさを体験できる(笑)

189 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/10(日) 18:38:05.77 .net
ぶっちゃけすぐキレる超短気のボンボン無能だからね隆景って・・・

190 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/11(月) 03:26:26.84 .net
いや、オマイラが隆景を知らないだけ。
実は彼、スゴいんだぜ。もー、ハンパないよ。
マジ凄すぎ。俺も驚いたしね

191 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/19(火) 17:13:58.35 .net
( ^ω^)

192 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/19(火) 20:29:14.75 .net
( ´,_ゝ`) プッ


193 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/25(月) 16:30:45.95 .net
( ^ω^)( ^ω^)

194 :琥珀 ◆Y3QOlaygLcAw :2011/04/25(月) 22:27:27.14 .net
>>154
ほんとなの?
なんかイメージかわってくる


195 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/26(火) 18:21:49.47 .net
それ有名でしょ

196 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/29(金) 01:27:44.79 .net
隆景の逸話はなるほどと感心する話多いけど兼続の逸話は誰それに喧嘩売った話ばっか。
明らかに知恵の差が出てて秀吉の言ったことはもっともだなと思った。

197 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/30(土) 01:42:38.42 .net
何を言ったの?

198 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/30(土) 10:53:35.67 .net
>>196
あくまで逸話だが、天下人としては知恵が足りないと言っているんだよ。
ちなみに小早川は勇気が足りない。
安国寺の意見聞くなと言う遺書は偽書くさい。
秀吉の話だと大名で天下人の要素二つ持ってる人間はいない。

199 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/30(土) 20:17:10.41 .net
>>196>>198
おい。くだらない江戸時代に創られたネタ講談逸話をここに書くなよ…

200 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/30(土) 20:17:25.73 .net
(  ゚Дメ) 200

201 :無名武将@お腹せっぷく:2011/04/30(土) 22:17:22.96 .net
>>199
マイナーな堀直政が入っているところが、「くだらないネタ講談」と
言いきれない部分

202 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/05(木) 13:33:22.75 .net
>>194
その後に今度は柴田と秀吉が戦い始めたら
隆景は秀吉に毛利は絶対に味方しますと言う一方で
元春には毛利は柴田に味方しますと言わせて二股かけまくり、
両方ともに勝利を激賞する書状をあらかじめ作成しておいて
どちらかの勝利情報が届いたら
どの大名よりもいち早く戦勝を祝う書状を届けさせて喜ばせることに心血を注いだヘタレっぷりだから…
巨大に成長した後も大内と尼子に恐怖してたビビり魂はやはり治らないもんだよ。
この二股かけまくりビビり魂が関ヶ原で見事に開花しちまう。

203 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/05(木) 13:53:08.93 .net
元春は謎の病死を遂げた・・・怖いね

204 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/05(木) 19:15:12.98 .net
@日本で最初の一般教育施設公衆図書館として一般人の住む地区に禅林寺(文庫)を自費拠出造営 。興譲館や藩校の200年以上前。
A直江版と呼ばれる日本で最初の印刷(銅活字) 。国宝全61巻:禅林文庫に所蔵、一般閲覧とした 。
B蛮天連教令後も景勝とキリシタン(信教の自由)を保護「米沢藩領に切支丹これなく候」との幕府宛書状。仙台藩(政宗)も直江が死ぬまで切支丹保護。直江死後1620年、掌返して仙台藩で弾圧。定勝期転換。
C最上川上流で暴川の松川に石堤を作り洪水防止。庶民生活安寧を図り東側防御を固めた(米沢町全体がさり気無く東側に向け鶴翼の陣になっている)。表石30万石を約15年で実石高51万石まで引き上げ(米沢は四方を山に囲まれ平地少なく開墾不向きだが他藩に先駆)。
 紅花(長井村鑑に直江奨励の記載有、紅花最上川水運の先駆)、青苧(会津カラムシもあり)楮、ウコギ等商品作物栽培を奨励。鉱山開発も積極推進し家臣召し放たずとも藩財政を潤した(直江死時の上杉家貯金は300万両との記載、加賀藩より多い)。
 半米半金税(半分が米半分は紅花等商品作物で納める:日本初)を敷き商品作物栽培奨励。
 紅花は山形藩(河北町)や仙台藩(村田町等)まで普及し、他藩財政をも潤した。
 兼続死後、上杉家でその政策は廃され結果赤字財政に。約200年後に鷹山が兼続政策を自ら実践・政策実行し借金完済して有名となった。
D朝鮮出兵で、貴重な論語や漢詩等を持ち帰り禅林文庫に収蔵(他の武将から「馬の肥しにもなるまいに」と言われ「頭の肥やしに為り申す」と答えたと言う:まさに傾奇者)。
E直江家の婿になり、いとこのお船と結婚(生まれた子供は早死) 側室も持たず春日山林泉寺には、戦国武将の墓として珍しく、夫婦全く同じ大きさの墓が並ぶ。
F武田家の存続に尽力(菊姫を景勝の妻を迎えることに成功、武田家血筋も残す(六男信清の子孫が今も米沢に在住)。 毎年川中島の戦いを米沢で演じている。
G伊達家存続に尽力(伊達政宗に小田原早期参陣を促す書状何通か現存(仙台市博物館他)佐竹等への対策で上杉領上野を通過させた)。直江がいなければ伊達家は取り潰されていた筈。
H直江状(会津転封まもなく、公共工事等で内政忙しい。謀反など全くないことを説明(上杉家として一戦も辞せずとの考えはあり、謙信の二十三回忌で諸将に対決方針を確認)。
 豊臣(家康)衆は、経済発展のための道路建設事業等まで「戦いの準備」ととらえた。上杉ならずとも反論したくなりますわな。 まあ上杉家の強さ故だろうけど。
I兼続自ら約500の兵で殿を務めた最上領からの電撃撤退作戦。
 撤退路は狐越街道という難所だが成功。その相懸引き作戦は旧日本陸軍「日本戦史」でも取り上げられ撤退戦の手本となった。
 敵将最上義光曰く「直江は古今無双の兵(つわもの)なり」と。家康も「聞き及びしより、いや増しの武功の者」と賞賛。
J戦争抑止力の鉄砲を重視、東北の地で初めて鉄砲製造。約1,000丁と伝承。鉄砲撃ち方指南書(1604年 鉄砲稽古定)を書いた。
 今福・鴫野の戦い。上杉軍約五千で崩れかけた佐竹軍を鉄砲隊で救出。大野治長・後藤又兵衛(負傷)軍2万数千を破り、大阪城に撤退させた。

205 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/05(木) 19:44:42.10 .net
K徳川秀忠に学問師である藤原惺窩(朱子学)を紹介。道徳や愛での政治の大切さを説き結果幕府正教となった。
 藤原惺窩自身は家康の利己的な行動から幕府に入ることを拒否。弟子林羅山を推挙。「日本武士道」の根幹を造った。
L数々の漢詩(例:「春雁、花に背いて帰る」には豊臣家からの大名への誘いを断り上杉家で活きる決心が読み取れる。
 亀岡文殊堂1602年初詣会奉納「元日」短冊には、関ヶ原後恙無く新年を迎えた家臣や農民を見て安堵する姿が浮かぶ。
M1604年、四季農戒書(養子政重が加賀藩へ行き加賀藩にて保存)。商品作物奨励と仕事を楽しくするための心得等。
Nなんと凄い発想か、置賜・庄内を直接繋ぐ試み!!「朝日軍道」を引いた(天地人のオープニングに流れた雪山行軍は「朝日軍道」を彷彿)。
O神指城建設事業←若松城は城下手狭。小田山からの攻撃に弱い面を見抜き(270年後の戊辰戦争で彼の懸念露呈)。経済発展を考慮し平地に新道路敷設し城下建設(若松の約2倍)。
P人質の真田信繁を謙信の北条景虎や畠山政繁等に対するが如く上杉人として「義」の精神を伝授。第一次上田合戦では上杉軍援軍を差向け、「軒猿」を使い(真田十勇士のうち三好伊佐入道の墓は上杉領山形県小国にあり。地名:伊佐領)。徳川軍を翻弄。
Q自ら世襲制限実践。潔く直江家の録を上杉家に返上(役員報酬50%減でも年収2,000万円超退職金○億の東電役員にも見せたい)。
R会津⇒米沢へ、堀立小屋しかなかった小さな城下町へ三万人の上杉軍を無事生活できるよう手配し町割。 景勝は「御館様」直江は「大旦那」と呼ばれていた。
 農村や神社仏閣を積極的に回り、地主や農民の意見を聞いていたという(宮内の熊野大社に直江山城守名が刻まれた寄進の短冊現存、亀岡文殊堂等にもあり)。
S直江津港、新潟港(新発田攻略後)、酒田港の発展。上杉家は米だけでなく水運も重視し経済発展を図った。この港湾整備は後の北前船に繋がった。

206 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/05(木) 20:49:41.62 .net
>>204>>205
突っ込みどころしかないw
兼続無視で毛利のネガキャンばっかしてた方がいいのでは?

207 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/06(金) 09:42:53.81 .net
>>206
で、隆景の功績一覧はまだなの?

208 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/06(金) 22:06:05.69 .net
>>204>>205
恥ずかしいから上杉厨装って無知をさらすのはやめてくれ。

209 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/07(土) 09:27:04.06 .net
>>206>>208
誤魔化して逃げてないで隆景のすごいところを早く一次史料で教えてくれよ…
今度は晒しageしとくから。

210 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/07(土) 14:40:37.72 .net
>>204>>205をみる限り一次資料どころか一方的な妄想で語れとしか示していない・・・。
何なのコイツ?

211 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/07(土) 15:49:40.81 .net
>>210
日本語から勉強したら...?

204、205は妄想とばかりは言い切れない部分も多いね。良く調べてはあると思う。
逆に隆景の業績を204、205みたいな感じで解りやすく纏めて欲しい。




212 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/07(土) 16:24:14.93 .net
兼続の業績であと有名なのは鉱山開発。
1585年からの佐渡鉱山開発が有名だけど、それ以外にも出羽庄内瀬場砂金開発や関川村鉱山開発等多くの山で採掘を始めている。

まあ佐渡は徳川から没収され大久保長安を生んだ訳だが。

213 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/08(日) 08:55:39.30 .net
>>209
小早川云々抜きに>>204>>205はだめでしょ。
他スレで間違いだらけなのを指摘されたのに全く修正していない。
半世紀前に否定された日本初の銅活字とか。禅林文庫が一般教育機関?
「大旦那」と呼ばれたとか。「旦那」だろ。直江の事を知らない人間が
書いたとしか思えない。真田に義の精神を伝えたってソース天地人ですか。

214 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/08(日) 14:18:41.80 .net
>>213
1607年に直江兼続が刊行した「直江版」と称される文選61巻が銅活字か木活字かは別として当時としては非常に画期的なことに変わり無い。
ちなみに現在も精選版 日本国語大辞典には「日本で初めて銅活字で刊行」との記載がある。

禅林文庫(法泉寺)は米沢城の北側約2q離れた庶民街にある。普通の寺の境内で庭園もあり開放された所。
実際見てきたが建物は図書館と教室が一体となったような造りだった。やはり上杉子弟の教育機関を建設したと見るのが妥当。

山形県南陽市の熊野大社に寄進している古い短冊には1602年?(ここは記憶が定かでない)「大旦那 直江山城守寄贈」となってたよ。

真田の件にしても上杉家が他家の人質を我が家臣として扱っていたのは謙信時代から間違い無い(上杉景虎、上条政繁、山浦国清、武田信清、前田慶次等)。
信繁が昌幸に突然呼び戻され無ければ当然上杉家家臣として働くことになっただろうし、また直江もそのつもりで教育してたはず。205説は事実を客観的に見ると真田の件も十分理解できる。

213の方が直江のこと全く知らないとしか思えない。

215 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/08(日) 14:33:37.97 .net
あとブリタニカ国際大百科事典に直江の著書で「四季農戒書」のほか「軍法」ってのが載っていたのですが、
これがどんな内容か知ってる方いらっしゃいますか?是非教えて下さい。


216 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/08(日) 14:42:01.37 .net
新潟・中ノ口川は直江川ともいう。
戦国時代、直江兼続が坂戸城主だった時に、
蒲原平野の信濃川を、燕市から治水工事をした。

最上川上流の氾濫から米沢を救うため治水工事をした直江石堤は芋煮会等で米沢市民憩いの場所となっている。

217 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/08(日) 18:20:49.42 .net
>>214
国語辞典引かないで、直江兼続の最新研究書である『定本直江兼続』『直江兼続人と時代』
を読むことをお勧めする。いずれも銅活字であることは否定している。ちなみに画期的な事
業であることは同意だが、Aに書いていある直江版文選は国宝というのは誤り。
>「大旦那 直江山城守寄贈」
神社への寄付者「大檀那(大旦那でも可)」の意味であり、家中では「旦那」。
以前も別スレで指摘されていた。明らかな誤りであり、素直に修正すべき。
>上杉子弟の教育機関を建設
その通りだが、城下の寺で家臣の子弟が学問を学ぶのは珍しくない。
禅林寺は貴重な書物を自前で大量に所有していたことが大きい。
子弟の教育に関わるものの、一般教育機関だとか図書館と言う表現は不適切。
>真田
比べる人質(前田慶次は人質じゃないし)がおかしい。
義の精神を伝えたとか根拠がなく客観的にも理解できない文言は付けるのをやめよう。
ドラマ板じゃないんだから。

>>215
『軍法』は足軽などは脚力をきたえるのが大事とか、中国の兵書の知識もちりばめながら
下手に攻めるのではなく相手のミスを誘うことが大切とか、鉄砲の扱い方、陰陽思想
的な吉凶判断などもまとめている。
ちなみに有名な話だが、『四季農戒書』は直江の名を借りた別人の手によるものとされている。
その他204、205は間違いだらけ。

218 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/08(日) 21:14:39.61 .net
いろいろ対立する説があるからと言って
何でそんなにケンカ腰なの?
中庸に接することはできないわけ?

219 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/08(日) 21:46:24.09 .net
いろいろ対立する説があるのではなく、>>204>>205は明らかな間違いが多い。
1年以上散々指摘され続けても修正せず、いろんなスレにコピペしまくりなのはいかがなものか。
このスレにも一度貼っている。

220 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/09(月) 14:19:26.02 .net
まーたアンチ直江の基地外が暴れてるのか…懲りないやつだ。

221 : :2011/05/09(月) 18:55:57.81 .net
確かに嘘ばかり書くのはアンチ行為以外のなにものでもない。

222 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/10(火) 08:51:25.94 .net
>K徳川秀忠に学問師である藤原惺窩(朱子学)を紹介。

天地人を参考にしたネタにしか見えない。

223 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/10(火) 11:20:03.09 .net
またアンチ上杉の基地外伊達厨の仕業だろ

224 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/11(水) 09:18:48.15 .net
大河の直江はヘタレだけど
実際の直江って凄いんだなあ。


225 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/12(木) 13:54:19.92 .net
直江を自分の部下にしたいって言われた景勝が
絶対拒否。手放したら俺が困る!
とか言って相手を怒らせたて出奔されたくらいだからな。
政策立案者としても広範囲な知識量も半端なく当時第一級の人材だったのは間違いない。
豊臣政権の人材でさえ比肩できる者はいなかったと思われる。

226 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/13(金) 08:23:13.35 .net
上杉が人材難だったんだろ
働けるの直江しかいないし

227 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/13(金) 13:49:32.59 .net
隆景のところなんて秀吉から検地や行政能力あるやついないからって
豊臣政権から人材派遣されて
そのまま政治を牛耳られてんじゃんwww

228 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/13(金) 16:11:47.97 .net
は?ソース出せよ隆景厨

229 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/14(土) 15:58:44.15 .net
>>204
>>205
越後上杉は92万石だったけど謙信からの海運収入や景勝期の佐渡を含めた鉱山と特産物販売収入もあって経済力では毛利・徳川に比肩していた。
豊臣家に会津(米収入以外に何も無い田舎)に左遷されてなかったら場所的にも反徳川として十分な役割を果たした筈だけどね。

豊臣は1590年に徳川を江戸に左遷したつもりで関東平野で莫大な経済力を付けさせてしまったことで失敗。
また上杉を会津へ左遷させたことで上杉は北部の親徳川家と徳川家に挟撃され豊臣を守るためには動けなくしてしまったことの失敗。
結局豊臣家は自分で自分の首を絞めた訳だ。

230 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/14(土) 17:03:35.34 .net
>>214
真田信繁の豊臣行きを直江が反対してそのまま上杉軍に加わってたらどんな展開になったか興味はある。
真田信繁VS伊達政宗とか革籠原から徳川秀忠軍を真田信繁追撃!とか。あったかな?

231 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/14(土) 19:09:35.12 .net
政宗なんか信繁の相手にもならねーよ
味方撃ち殺して逃げ出すだろ

232 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/14(土) 21:58:26.08 .net
>>230
上杉家に残ると言うことは真田家は没落してしまうんだろうけど、
扱いとしては須田や本庄みたいなそれなりの感じになるのかね。
火坂の小説じゃないけど直江の妹と結婚とかあるかも。
革籠原は後世の創作なのが濃厚だけど


233 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/18(水) 15:44:37.55 .net
>>227
秀吉によって山口宗永が隆景に押し付けられたよな。
>>232
おそらく「白河表より日々注進」の文章から白河にいないと歪曲してるんだろうが。
今の研究本の解釈だと一般的に兼続は白河付近から
(上杉家記に書かれている長沼?)最前線に指示を出していて、
景勝は若松から戦線視察に出ていて視察先から5日に出立すると述べられており、
10日に若松に着いたはずだが。その景勝の視察先を日本戦史は白河だと断じてる。
白石城の甘粕は残りの兵を率いて20日に出発し白河の軍議に参加していて留守ということもある。
革籠原のことについては参謀本部の日本戦史に詳細記述されてる。
(佐竹配下の多賀谷重経が家康の小山撤退を夜襲しようとして露見した話や
追撃を東政義が提案したなどの記述もある)
また断片的ながら福島系図や芋川文書や村越志摩覚書にも書かれてるので
徳川軍を前にして革籠原で何らかの戦闘を考慮してたのは間違いない。
実際、神指城築城作業をしていた2万人に築城を6/10に中止させて革籠原の防塁と陣地作業に転用したとされる。
(6月16日に家康、会津攻めに向けて大坂城より出陣。7月25日家康が小山評定を開く)
8/12の岩井あて直江書状でも宇都宮で変化があればすぎ白河へ行く」と伝えており
大阪山西の西原には本庄氏が4000で防備に着任している。
また「継志集」に9/14と15日に白河の関山城の付近において合戦があり(9/15関が原本戦)
東軍伊王野勢が39人、上杉勢が173人亡くなったと報告されている。
家康はこれを受けて背後の黒羽城と大田原城へ後詰めの指示を出している。
また、すでに家康側から上杉へ講和の申し入れをしていたのを知ってか知らずか
それとも戦闘継続を望みウソ報告を続ける政宗を欺き続ける為か
「大嶋文書」慶長6年5/11に今度関山か白河で作戦があるかも知れない」
と黒羽城の岡部長盛が東軍の那須氏配下の大嶋源六に宛てている。
ここから関山&白河を軸に革籠原決戦計画が立てられ東軍側の最前線が芦野城&伊王野城であり、後詰めが大田原城や黒羽城であるのは明らか。


234 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/18(水) 15:49:32.02 .net

3月18日佐竹は神指城築城の支援のために車丹波守ら家臣300人を派遣してる
3月23日藤田信吉が家康方になり「景勝に逆心あり義宣は景勝に内通している」と徳川秀忠に報告
4月1日家康は兼続に上洛しろ&諸城の改修理由について詰問を送る
(当然、築城協力してる佐竹も意識しての威圧)
7月10日景勝は白河の城塁修築を急がせる。現在防塁跡や陣跡が
白河市の石阿弥陀地区、岩瀬郡長沼町の勢至堂峠・堂谷坂
岩瀬郡天栄村の馬入峠、栃木県日光市藤原町の横川、会津若松市の安藤峠
伊達郡桑折町の西山城に土塁や堀跡がある。
これに応じて佐竹も景勝援護のため棚倉町の赤館東に大規模な陣を築いてるし
領内や栃木県東部に築いた城があり明らかに対家康の進攻への備え。
よって白河や栃木県藤原町の一次防塁線&長沼城から郡山市湖南町に築かれた二次防塁線
同盟の佐竹方による側面攻撃により、景勝が勝利できる可能性は
防衛のために築かれた遺構調査の考古学の観点からも補強されてる。

235 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/20(金) 07:49:25.84 .net
>>233>>234
>今の研究本の解釈だと一般的に兼続は白河付近から
>(上杉家記に書かれている長沼?)最前線に指示を出していて、
最近の上杉氏研究では、直江は現在の郡山市の安子島にいたとされ、
革籠原決戦を否定する見解が中心。
白河道の諸城の普請や家康が反転した8月以降の戦闘は、革籠原決戦
があった証拠にはならない。

236 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/20(金) 10:48:27.46 .net
fmfm・・・・

237 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/20(金) 14:55:18.62 .net
安子島も長沼も地理的に直近でどちらに直江がいようが何ら変化はなく白河の指揮ができる罠

238 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/20(金) 20:10:29.15 .net
革籠原決戦の作戦を図示した絵図は地名の誤りや、いるはずのない佐竹勢が
記載されるなど問題が多い。家康を迎撃する七月下旬から八月上旬における
直江の動向には、絵図(軍記物)にあるような下野へ進軍する動きはみられ
ない。この作戦を史実と見るのは早計。

これが現在の上杉家のおひざ元での公式見解。
白河方面は、岩井信能が長沼に入って指揮していたとみられる。
直江はむしろ伊達対策。

239 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/20(金) 21:01:36.57 .net
すぐ絵図を持ち出すことで否定できると思ってるようだが
誰も後世に描かれた絵図は肯定していないのに毎回なぜ執拗に持ち出すのか気持ち悪い。
岩井がいたから直江はいないと言う論理で否定できると思っているのがまた意味不明。

240 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/20(金) 21:06:48.57 .net
そもそも8/12には岩井が最前線にいると思われ、
直江が注進があり次第すぐ現地到着できるような書状内容であり伊達対策などあまり重視していない。

241 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/20(金) 22:08:30.95 .net
絵図でも史料上でも考古学でも革籠原はもうクエスチョンマークが付けられているよ。
本当に上杉が好きなら関連本読んでみては?
8月12日の書状で直江は佐竹からの使者が来るので俺は若松に行くと言っているな。
ちなみにこのころの直江は福島にいるとみられ、白石方面の戦況を岩井に伝えている。

242 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 11:14:54.95 .net
>>241
革後原の作戦を知られないように他家を欺いているだけ。

某大河ドラマのように最初から革籠原で待ってたら徳川に察知されて対策を打たれるのは必定。

景勝・直江はそれ程バカじゃない。

徳川秀忠が大田原から更に進軍してきたら会津(景勝)・二本松(直江)が急遽あの作戦図のような体制に入る計画だったと思うよ。

243 : :2011/05/21(土) 11:47:27.73 .net
直江対小早川のスレなのでこれくらいにする
けど、個人的にどう思おうと自由だが、最近
は研究者の間では否定されてるということを
知ってもらえれば。

244 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 12:05:29.35 .net
いやいや実際、そういった備えはあったでしょ。
家康らが白河方面に進出した時に降伏するつもりならいざ知らず
なんら無策で何も備えがなかったと考える方が有り得ない。


245 : :2011/05/21(土) 12:24:44.53 .net
自分がどう考えるかは自由だよ。
白河方面の城の防備強化は当然で、それで革籠原決戦があった
という話にはならない。防塁も考古学上これが対家康のものと
は考えにくい。これが最新の直江研究の見解。


246 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 14:35:47.38 .net
考古学ではどのような具体的理由を挙げて否定してるの?

247 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 17:32:37.46 .net
>>245
革籠原決戦があったとは言ってない。迎撃構想は事前に立てられていたはずと主張してるし
絵図がその計画の詳細だとも言ってない。
12日に直江が伊達対策などまったく考慮にいれてないのは明白。

4日大坂よりの激文が昨日届いたとして家康との対決を前に直江が諸将の士気を鼓舞している。
5日に兼続は白河小峰の岩井へ小山に家康在陣・佐竹が家康と手切れ・梁川兵も白河へ
などと書いているが、先方衆への伝言も頼んでおり小峰城が最前線に近いことを示している。
よって直江は白河や栃木県藤原町の一次防塁線ではなく
長沼城から郡山市湖南町に築かれた二次防塁線にいたと考えるのが自然であろう。
そして家康が小山からいなくなったので12日に宇都宮から連絡あればすぐそっち行く・白石方面も安定
佐竹の使者がきてるそうだから当然若松へ行くことになるだろうといっており、いまだ二次防塁にいると思われる。
13日に直江は政宗が梁川城へ、政宗がそっちに出てくるような話もあるので、
それならば後詰めしようとウソを言ってるが実際には動かず(会津へ行くから当然)に二次防塁にいるのであろう。
14日に待っていた使者がきて直江は佐竹の件で呼び出しがきたので今日から会津へ出発するが
16日にはまた二次防塁に戻ってくるが、俺が留守の間は篠井を置いておくから
梁川で急があった場合は助けに行かせる。さらに水原・栗林は二本松・高倉(伊達戦線二次防塁)にいるからねと言ってる。
23日に白石に数日中に行くと直江は欺き、25日に泰親・親盛を福島城から会津へ召還し
福島本庄を福島城将に派遣し自分は最上征伐に行くと発表。
9/3伊達が詫びを入れてきていたが条件面について本庄に指示しているので、おそらく会津から米沢へ移動したと思われる。
(家康撤退後まもなく政宗は侘び言を言っていたらしく、最初から白石攻め宣言がウソだったのがわかる)

248 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 17:40:41.41 .net
皆、博識ですなあ

249 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 17:59:13.42 .net
>>247
少なくとも12日より以前には政宗から直江に詫びが入っているのが12日書状の白石方面も安定という文面から窺われるね。


250 : :2011/05/21(土) 19:45:08.06 .net
ここでもsubの自演が

251 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 19:47:11.27 .net
ここにもアンチ上杉アンチ直江のキチガイ伊達厨に荒らされてるのか…

252 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 22:34:20.70 .net
>>246
スレ違いなので話を長引かせたくない。
嘘をついているわけではないのは、自分で本を読めばわかる。
サブなら教えたくもないし。

253 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 23:14:18.37 .net
逃げてるし…

254 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/21(土) 23:46:20.53 .net
挑発には乗らないよ。
上杉や直江が好きなら読んでて当然の本だ。
第一、スレ違いの話を続けるのはよくない。

255 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/22(日) 23:00:52.36 .net
毛利の捏造逸話で脚色された姿を除いてしまうと
隆景無能で確定だなあ。


256 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/23(月) 02:12:54.38 .net
大内も大友も尼子も滅亡したから
毛利なんて捏造軍記でやりたい放題だからね。
しかも維新後の富国強兵教育で郷土の英雄を日本の英雄にしようと策謀し
毛利の強さについて全国の軍国教育で子供達にウソ洗脳してるからね。

257 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/23(月) 14:18:19.69 .net
毛利さいきょう
隆景はせんごくさいこうのちえしゃ

258 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/24(火) 16:43:11.22 .net
兼続って本多正信に働きかけて
慶長14年7月に10万石の幕府の役儀を免除してもらったり
永楽銭を大量に集めていたのか、永楽銭を幕府が一貫文を
金子1枚で買い上げしてくれてボロ儲けし
景勝領中御加増下され候ように上下喜んでいるって正信に書状出してるよね。
外交が巧みすぎるだろコレ


259 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/25(水) 14:07:03.80 .net
隆景と輝元って土木技術もダメだよね。
広島城なんて福島正則の時に二の丸近くまで水没してしまい石垣崩壊。
修理したら幕府に咎められて改易。
自分は悪くないのに正則悲惨過ぎ
つうかすげー時限爆弾ぶりw
毛利が広島城にいたら改易だったなwww

260 :無名武将@お腹せっぷく:2011/05/28(土) 21:22:14.44 .net
それが策略と言うものだ

261 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/03(金) 19:08:44.32 .net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268982684/l100

Subって徳川厨?

262 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/04(土) 02:46:11.75 .net
( ´A`)ぅうむっ。

263 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/05(日) 21:18:23.55 .net
>>247
上杉家では直江状を出した以上上方軍の迎撃態勢を取ることは当然だし、またその内容が事前に漏れるようなことは絶対あってはならないこと。
佐竹からは車丹波ら人質を取りつつ革籠原のみならず何れの地にも作戦図はあった筈。

上杉家の兵法として第4次川中島作戦や手取川作戦なんかをみても、決戦直前までその地に行かず、前日の夜とかに動く(妻女山からの夜間移動や松任城からの直前での出撃)ことで敵を欺く作戦を取って来た家柄。

革籠原のみならず先鋒の徳川秀忠軍の迎撃作戦は相当練られていた筈。

264 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/05(日) 21:36:06.43 .net
>>204
>>205
>>212
>>214
>>216
>>229
真偽は不明なとこもあるが、なおこれだけの業績があっても秀吉に「天下を取るには知恵が足りない」と言われるのは何故?
直江状みたいな書状を出しちゃう所かな?要するに「悪知恵」が働かないってこと?

265 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/05(日) 21:43:48.31 .net
>>258
米沢福島下りに減封されても直江死時に加賀前田家より貯銭(上杉家御年譜では300万両)があった訳がこの辺にあったか...。

266 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/06(月) 13:20:11.75 .net
>>263
景勝も直江も軍記物で言う場所には陣取っていない


267 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/06(月) 14:38:24.09 .net
>>263
白河表にかなりの兵力集中してるから当然あっただろう。


268 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/06(月) 14:39:07.02 .net
>>264
秀吉はそんなこと言ってない。
マンガ読みすぎ

269 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/06(月) 15:37:57.28 .net
>>264
秀吉は天下を取る条件をもってる大名はいないって言ってて、その上で
3つの2つもってるのは直江、小早川、堀と言ってる。直江には知恵が
欠けるというのは馬鹿だという意味じゃない。

>>263
現存する作戦図は軍記物と合ってるけど、地名と場所が間違っていたりして、
とても当事者が書いたものではないと言われている。

270 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/06(月) 15:53:57.28 .net
>>269
その秀吉の話はあくまでも逸話であって史実ではない。
そもそも講談話に完全に沿った迎撃話がそのままあったとは誰も言ってないだろ。
家康が小山までやってきて榊原ら先陣はさらに前進してたのに
上杉側が何も迎撃体制をとってなかったと主張する方が頭が悪い。

271 : :2011/06/06(月) 17:51:40.37 .net
逸話だから史実でないと言うのはどうかと
思うが、みんな逸話として話題にしてるん
だろう。
各方面から攻められようとしてるのに、白
河に戦力集中なんて非現実的だし、一次史
料には革籠原決戦の否定材料しかない。
だから最近の研究本は疑問視している。

272 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/06(月) 20:41:09.24 .net
各方面から攻められるとか何の状態だw
すべて手当て済みで
白河表での迎撃に力を集中してるのは明らか

273 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/07(火) 00:52:48.32 .net
サブは上杉の知識に疎いし、伊達を叩く道具にしているだけなので本を読んでないのだろう。
上杉・直江好きが読むような本では革籠原決戦なんて無視または否定されてる。
サブはすごく一次史料にこだわる時もあれば、軍記物や古い通説を妄信している時もある。
越後一揆など各方面に手当てもするし、白河方面の防備も固めるだろうけど、それと革籠原
決戦なんてのがあったかどうかというのは別の話。会津征伐時点での伊達との同盟なんて論外だが。
7月22日の時点では、景勝、直江、安田、甘糟ら軍記物で白河方面に進出している武将たちが若
松にいるのが史料で明らか。景勝は白河に軍功挙げたら、書き連ねてこっちに送れと命じている。
長大な防塁を作ったと言われる割には、七月初旬の時点で白河の普請が進んでいないと景勝が叱責している。

274 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/07(火) 02:51:20.04 .net
12日の直江から岩井への書状内での南部の動きを予言しており
それを裏づけするように8月13日の南部宛て政宗書状に「一揆少々蜂起之由 」とあ
り宛て先が南部信濃守殿御宿所となっているのは政宗が最上陣にいる南部へ出している証拠。
この日付の数日前には政宗は和賀一揆を引き起こしているはずで安東・六郷・仁賀保・小介川らが
前田・長束・増田の三名連署の檄文を受け取ったのは8/21付の家康の帰陣命令が届いた以後と
しているので南部の撤退が和賀一揆が原因なのが判明する。
上杉と伊達と佐竹は裏で通じており家康が白河決戦をする寸前のタイミングで
南部を最上陣から撤退させ、義光を狼狽させ伊達軍も南部領へ進撃を開始する手筈になっていた。
8月7日付書状で家康はやっと政宗に実は江戸に帰っていたと言っていて
往来の警戒が激しいのか書状の到着にものすごく時間がかかっている
この時期から政宗は家康がいまだ小山にいると誤認して一揆を引き起こしているのがわかる。

275 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/07(火) 03:28:36.48 .net
>>247>>274
たしかに白河での勝利に向けて
伊達と上杉はつるんでいるようですね。
直江は家臣へのフェイクの書状などで家康側に漏れないように
慎重に事を運んでいるのが見え隠れしますね。

276 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/07(火) 07:44:09.87 .net
自分にレスするのはみっともないからやめなよ、サブ

上杉と伊達は6〜8月もたびたび戦闘を繰り返しているのに、なんでそんな妄想
が出てくるんだ。直江のフェイク書状とか嘘を吐くのもいい加減にしなよ

277 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/07(火) 08:44:21.46 .net
バカ伊達厨は明らかに白河城の他に白河小峰城と言うのが別にあるのを知らないのが露呈していたしな。

278 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/07(火) 15:40:22.57 .net
白石は密約で合意の上の引き渡しただけだし。
それを知らされなかった者たちが反対して内紛になったが。

279 : :2011/06/07(火) 16:50:25.41 .net
なるほど。
上杉は伊達と密約を結んだのに何度も攻撃され、それにもかかわらず
白石城を伊達に譲った。さらに密約なんて平気で破る伊達に川俣城も
一時的に奪われ、ようやく騙されたことに気づいて川俣の伊達勢を殲
滅する。subの脳内上杉はお人よしにもほどがあるな。


280 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/07(火) 17:33:09.90 .net
政宗が欲をかいて譲渡約束していた刈田郡の他に
信夫郡や伊達郡の一部までどさくさ紛れに受け取ろうとして川俣城を接収した為に
早速に伊達軍を瞬殺し、当初からの国境約束の信夫郡や伊達郡を上杉側のラインとして政宗に周知徹底させ
さらに刈田郡西部の譲渡は当分先送りの罰を与えただけ。
のち政宗が山形攻めに兵を出すことになりその恩賞として刈田郡西部が譲渡された。
上杉120万石に取って刈田郡1万6000石などカスみたいな地であった。

281 : :2011/06/07(火) 20:03:52.76 .net
ソースもなくよくそんな嘘がつけるな。



282 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/07(火) 23:00:33.58 .net
バカな家康はそれで伊達は味方だと勘違いしてたけどな

283 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/07(火) 23:36:28.68 .net
政宗が南部へ和賀一揆を通報してるタイミングから考えるとありえる話だなー

284 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 01:11:57.38 .net
仲間なのになんで戦ってるんだよ


285 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 01:44:12.99 .net
家康のスパイ鷹師が監視してるから演技をしないとダメだろ!

286 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 02:11:15.06 .net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1232709847/

287 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 03:26:48.44 .net
>>233、234
>今の研究本の解釈だと一般的に兼続は白河付近から
>(上杉家記に書かれている長沼?)最前線に指示を出していて、
>防衛のために築かれた遺構調査の考古学の観点からも補強されてる
白河市で上杉景勝による防塁とされているものは、塞ぐべき当時の街道とは
並行になっている。鍛冶屋敷の堀と土塁跡と見られる。(中田・三池『北の関ヶ原合戦』2011)

「白河決戦論は全くのフィクションと言わざるを得ません」
「最近の発掘調査、地籍図調査、史料調査により、防塁説の欠点が徐々に明らかになりつつあります」
                       (福島県文化振興事業団『直江兼続と関ヶ原』2011)

「(革籠原決戦は)直江兼続の動向などから見てそれは事実ではないと指摘されている」
「白河に防御施設を建設するのは当然だが(中略)一大作戦の存在を示す訳ではない」
                        (花ケ前・横山監修『定本直江兼続』2011)

直江兼続の動向には下野へ進軍する動きは見られず、8月6日は安子島にいたとみられる。
「作戦を史実と見るのは早計です」(上杉博物館『直江兼続人と時代』2010)

288 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 08:36:33.63 .net
定本は2010だったわ

289 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 09:41:47.83 .net
先祖に絡んでの粘着アンチ景勝の花ヶ前必死過ぎwww
つうか街道の左右から横矢懸で銃撃し前進を防ぐんだから平行になってるの当たり前だし。
誰も直江が下野に進出する話を支持してないのに持ち出すあたり
結果ありきで否定する材料としてわざわざ持ち出してきてるだけアホくさ。

290 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 10:13:09.49 .net
上杉も白河で迎撃に備えていたのは間違いないって主張してるだけで
革籠原決戦計画そのままのものがあったなんて誰も主張してないのに
基地害伊達厨が気持ち悪い粘着してるだけだから無視した方がいいよ。
スレ違いでも平気で伊達厨は荒らしまくる人間のクズだからね。


291 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 12:15:35.35 .net
無防備のまま家康に白河城をプレゼントすると主張してる狂人だからね伊達厨って。
ハッキリ言って机上の空論以下の屁理屈左翼脳思考。
俺は皆さんよりよっぽど日本への愛国心があるからこそ軍備放棄し中立国宣言を主張してるんだ!みたいな基地害売国論理。

292 : :2011/06/08(水) 13:13:31.94 .net
発狂してどうしたsub。
落ち着け。
あと上杉関連の本も読もう。
新しい知識を吸収しないと。


293 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 13:45:47.89 .net
まーた伊達厨のしわざか

294 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/08(水) 13:48:19.59 .net
つうか土塁や備えを破却したから遺構があまりないのは当然

295 : :2011/06/08(水) 21:36:22.96 .net
むしろSabが伊達厨に思えてならない
伊達には詳しいし

296 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/09(木) 09:04:12.73 .net
>>289
「花ケ前氏監修」で執筆者は別。
>上杉も白河で迎撃に備えていたのは間違いないって主張してるだけで
>革籠原決戦計画そのままのものがあったなんて誰も主張してないのに
そう言ってなかったと思うが、家康侵攻に備えて防備を固めていたくらいならOK
あの時点で佐竹は味方ではないし、景勝や直江も白河方面に向かう様子はない。
甘糟、安田も若松にいる。革籠原決戦に近い形の迎撃態勢はなかった。

上杉博物館は2006『上杉景勝』では「同時代の史料で裏付けながら理解する
必要がある」としながらも絵図から迎撃態勢を説明していたので、その後の研究
で否定的なほうに寄った形。直江の動向についても新研究を踏まえた。

297 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/10(金) 09:40:27.84 .net
白河で家康を迎撃する論=革籠原決戦計画だとレッテル貼られるのを恐れて
右ならえで否定する風潮になってるのが学会の限界だよな。
結果ありきで文章を解釈する硬直した思考。
一度、影響力ある者が定説を作ると反論できないからみんな空気読む。
まあ村八分にされると抹消されるからな。

298 : :2011/06/10(金) 12:37:05.44 .net
むしろ定説だった白河集中策が改められたのだけど。


299 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/10(金) 16:20:56.46 .net
伊達マンセー学会なんて糞過ぎて役に立たない。
いまだ政宗観が1980年代から変更されないのはかなり痛い。
拝金主義の亡者

300 : :2011/06/10(金) 17:25:32.45 .net
政宗マンセー学会って何?
本も読んでないのになぜわかるのかな

301 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/10(金) 21:27:15.06 .net
思想統一されたつまらん本だったな

302 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/10(金) 23:56:24.68 .net
>>274>>280
似たようなことが書いてある。信憑性高いな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1258353808/73

303 : :2011/06/11(土) 00:26:16.92 .net
あ、それsubノン!

304 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 00:51:00.74 .net
>>302
全部おんなじ人が書いている。
触れちゃいけない人。

305 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 01:07:55.59 .net
>>275
戦国板ではかなり支持を得てる論のようで
検索をかけるとあちこちで多くの人が書いているようなのでageとく。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1248431666/542-544

306 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 05:14:10.28 .net
なら戦国板でやれよ。subは来るな。

307 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 05:27:52.61 .net
論破されるとすぐレッテル張る基地害こそ消えるべきだ。

308 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 06:36:38.63 .net
アンチ直江の粘着キチガイ伊達厨は
スレ違いでも平気で荒らすから嫌いだ。

309 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 07:35:52.86 .net
あぁ伊達厨か。。なるほどどうりで。

310 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 07:41:52.42 .net
たしかに白石城を譲渡したなどという直江を貶めるようなデマはやめてほしい

311 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 09:14:07.91 .net
>>310
捏造大好き粘着伊達厨乙

312 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 09:16:04.07 .net
家康が小山、秀忠が大田原着陣した当時(慶長5年7月22日現在)の各種書状から判断する上杉諸隊の状況。
1. 若松=景勝本隊(五十騎組)や岩井・安田達。
2. 須賀川⇒白河=直江隊(与板組:含水原親憲・前田慶次等寄騎)。
3. 会津南山城⇒白河口=大国隊
4. 福島(須賀川?)本庄隊(佐竹:車丹波等)
極秘作戦ではあっただろうが米沢の直江隊が最上を無視して須賀川にいるということや佐竹の動きからみて白河口(革籠原湿地)迎撃の可能性が非常に高いと判断される。

313 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 09:30:34.57 .net
政宗の働きで最上口が瓦解するのを直江は事前に知ってたからね。

314 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 09:39:21.71 .net
スレ違いを続けるsubを誘導
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1232709847/l50

315 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 12:11:38.82 .net
秀吉が評価した天下の三陪臣。
直江兼続が天下を治められる程優れているのは判った。
一方の小早川隆景が天下を治められる程の器量だったというのがどうしても理解できないのだが。
ましてや堀(個人的には秀吉が評価したのは鍋島直茂だったと思っているが)の良さは全く理解できない。

316 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 12:53:18.62 .net
隆景は秀秋を養子にして家を潰した極悪人という評価もある。
兼続の120万石⇒30万石どころではない。潰した挙句裏切り者の家の評価にまで堕ちてしまっている。
上杉は魚津でも徳川との敗戦後交渉でも結果的に「名」と「金」は残している。
今でも上杉との絡みで前田慶次が評価されてるぐらいだしね。

317 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 17:59:51.76 .net
慶長5年3月13日謙信の二十三回忌の法要にむけて会津へ向かう甘粕は
背後の安定のために伊達の重臣と人質交換などの密約を結んだ。
会津で伊達との人質交換による同盟が発表され3/11藤田信吉が追放され
法要は対徳川決起大会のようなものだった。
小山へやってくる家康との白河決戦に向け、甘粕は白石城兵を率いて出発。
密約があるので福島城から後詰めはでないので籠城して粘るわけもなく
登坂式部は伊達との密約に従い抱え置いてもらうため白石城の譲渡をしようとするが
それを知り反対する鹿子田右衛門の部下171人が謀反し仲間討ちで死したと言う。
一説に七ケ宿街道を白石城から米沢への連絡係りとして往来していた鹿子田を
密約を知らない地元民が伊達に呼応しようとして襲撃し
殺してしまったので、それを白石城攻防での討死に偽装したとも。

318 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 21:28:24.80 .net
>一説に
誰の説?
↓こちらで続きをどうぞ。
スレ違いを続けるsubを誘導
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1232709847/l50



319 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 00:13:03.94 .net
>>318
伊達厨きめぇよ。

320 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 00:33:27.29 .net
308 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/11(土) 06:36:38.63
アンチ直江の粘着キチガイ伊達厨は
スレ違いでも平気で荒らすから嫌いだ。



321 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 03:31:07.46 .net
伊達厨って全上杉スレを荒らし回って
荒廃させてるのはなぜなの?やっぱり嫉妬なの?

322 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 06:50:35.87 .net
米沢の女にフラれた仙台人。

323 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 08:18:32.76 .net
sabって何厨なの?

324 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 09:26:25.06 .net
上杉厨で佐竹厨

325 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 09:57:20.69 .net
上杉厨のふりをしているだけで発言内容は上杉を貶めるためのものばかり


326 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 16:20:12.76 .net
論破されてレッテル貼りしてる時点で敗者

327 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 16:49:34.92 .net
「毛利厨」「伊達厨」を連呼するsubが「レッテル貼りは敗者」

>隆景は秀秋を養子にして家を潰した極悪人という評価もある。
subの評価じゃないのか

328 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 20:53:42.26 .net
厨なんて2ちゃん常用語のドコがレッテルだよw

329 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 21:45:13.27 .net
>>323
サブはアンチ上杉だよ。

330 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 21:55:29.84 .net
厳密にいえば伊達を貶めるためなら上杉を貶めても構わないという人
完全に上杉厨のフリ
551 :人間七七四年:2011/01/24(月) 17:45:07 ID:BYt3MmO/
(略)
史料を独自の解釈で捻じ曲げて生みだした白石密約説まで主張してしまうと、仮にほかで
いいこと言ってても、結局は「伊達を貶めるために全部デタラメをぶちまけてるんだな」と言
われてしまうよ。白石に関しては伊達の電撃作戦はなかったことにする代わり、むしろまんま
と騙されて密約を破られた上杉をひどく貶めているものだけど。
553 :人間七七四年:2011/01/25(火) 05:51:03 ID:3RPj7SSm
(略)
>>上杉をひどく貶めているものだけど
別に貶めてようがどうでもいいんだが?
それに俺は白石城密約説ではなく湯原城も含めた刈田郡譲渡買収策だと以前にも話しているはずだ。


331 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 22:10:52.60 .net
相手の意見を尊重せずに捻じ曲げるなどと決めつけて
相手に一寸たりとも歩み寄る気持ちすらない
ひたすらマンセー捏造を目的とする伊達厨に人格的欠陥があると言うことだろ。

332 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 23:11:17.11 .net
スレ違いでも平気で介入してくる伊達厨が基地害なだけ

333 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/12(日) 23:32:18.82 .net
subがスレ違いなことはもうしませんと約束しました。

334 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/13(月) 02:51:14.34 .net
ぶっちゃけ伊達厨ってさ
「直江兼続と関が原」を最近出版した
天地人関連事業を行った団体となんらかの関係ある人間だよな。
書いてる内容がかぶりまくりだし。
成実三昧のHPの人とも書いてる内容に共通項があるんだよな。

335 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/13(月) 09:10:15.84 .net
>>334
違うけど、関係のある人間なら余計に伊達厨じゃないだろう
書いている内容がかぶりまくりなのは、現時点での慶長5年時の上杉に関する
研究の集大成だから。サブと違って奇説を唱えたりはしないので。
伊達厨の話をするなら、ここはスレ違いだけどね

>>315
>ましてや堀(個人的には秀吉が評価したのは鍋島直茂だったと思っているが)の良さは全く理解できない。
マイナー堀が入っていることが全く理解できないだけに、鍋島や堀のほうが天下三陪臣の話に入っていそうな気がする。
鍋島にしろ隆景にしろ堀にしろ大名の一門なので、その点で直江は違うのがおもしろい。

336 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/13(月) 14:39:45.26 .net
朝鮮出兵で大活躍したのに隆景に功績泥棒されまったく加増されなかった立花宗茂。

337 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/13(月) 15:31:56.29 .net
集大成www
つかあれ自費出版レベルなのになんでその内容知ってんのwww

338 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/13(月) 18:18:43.38 .net
仙台藩百姓も上杉厨を装って
天地人関連事業に参加してたかもな。
まさにあいつは上杉厨を装う自演で上杉に対して慇懃無礼やってたからな。


339 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/13(月) 22:10:39.69 .net
>>337
上杉厨なら欲しい一冊。福島市でも通販でも売ってた。
史料もたくさん載ってるし、上杉厨なら買った方がいいよ。
戦国板でなかなかよいことを言っている人がいたので紹介しよう。
しかも傍証に対して否定できる材料がまったく出されてない以上、議論は停止し荒れてるだけ。
>つうか毛利厨は論文を読んだりしたことないんだな。
>そんな子供じみた手法が通用する世界じゃないよ。
>そもそも何でもかんでも一次史料が存在してるわけじゃないから
>他家史料との兼ね合いや状況の突き合わせや考古学まで動員したり、
>原文の読み直しで誤読の修正や年代再考察したりするわけで
>論文だって相手の論を否定する時は対論として否定材料の論拠とそれに対する自説の傍証なりを提示する。
>それが史学における議論だし、議論において理由はあげられないけどあなたは違うなんて言うやつは相手にされない。

読んでもいない本を批判するのは、否定材料を挙げずに批判する人間にも劣る。

>>338
>上杉厨を装って天地人関連事業に参加してたかもな。
さすがに失礼では。

340 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/13(月) 23:29:45.04 .net
宣伝乙

341 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/13(月) 23:35:01.30 .net
>>339
本人くせぇ

342 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/13(月) 23:51:36.99 .net
>>341
そう。本人に向かって言っているんだよ。
>>338、339、340=サブはIPが出る戦国板ではまだ、こういうもっともらしいことを
言っている。自分は読んでもいない本を批判するのにだ。

343 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/14(火) 08:33:36.69 .net
小早川隆景=恵俊彰、横内正
直江兼続=妻夫木聡、細川俊之
堀直政=?
鍋島直茂=?

344 :341:2011/06/14(火) 10:03:05.49 .net
いや342お前に言ってんだよカス

345 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/14(火) 14:30:01.63 .net
>>342
伊達厨が書いた本なんて読む価値ないだろ…

346 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/14(火) 21:22:35.29 .net
狡猾にも伊達厨が上杉厨を装い伊達厨の為に書いた腹黒ぶり
ミスジャッジさせる誘導意図がかいまみえる。

347 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/15(水) 00:07:12.04 .net
>>345
正解

348 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/15(水) 00:14:03.23 .net
サブ・・・。
自分の発言が恥ずかしくなったのか分からないけど、嘘はよくないよ。
いちいちIPや書き込みをコピペして出さなくても自分で分かっているでしょ。

>伊達厨が書いた本なんて読む価値ないだろ…
伊達厨の根拠は?根拠もなく語る愚は君が自ら戦国板で語っているのにIPが出ないと
好き勝手言えるんだな。自分の意見と合わない研究書も読まないと、自分の考えの誤
りに気付かないままだよ。

349 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/15(水) 07:39:15.15 .net
>>343
堀直政はドラマに出てもただのかませ犬になりそう・・

350 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/15(水) 19:11:44.98 .net
ずぼしを突かれ必死な伊達厨

351 : :2011/06/15(水) 19:27:02.36 .net
スレ違いの話を引っ張るのもどうかと思うので
出してしまうけど、戦国板豊臣恩顧どもはカスス
レッド356。前後から明らかにsubの発言です。

352 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/18(土) 05:04:20.39 .net
伊達政宗が上杉とつるむって書状を直江に送ったから直江は信じた。
東軍勝利で政宗はその書状を全くの反故にした。
書状を反故にされた直江は以後挨拶もしなくなった。
江戸城内で政宗に会釈挨拶をしなかったことを咎められた直江「戦場で逃げる後ろ姿しか見たことありませんでしたので政宗公と気づきませんでした、こりゃまた失礼しました」ペコなんてね。

353 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/18(土) 05:06:12.05 .net
まあ政宗は直江の弟子で義を重んずる信繁とは正反対の性格だったってことですな。

354 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/18(土) 05:07:59.73 .net
いや警戒して伊達の家老の人質を取ろうとしてたよ。
それと相手が離反しそうになっても引き伸ばし工作しとけっていってる。

355 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/18(土) 05:34:50.36 .net
>>339
まったく買う必要性は見出せない。
第一編である高橋の奥羽越における関が原支戦の顛末は
とっくの昔に読んで知ってるし、そもそも高橋がそれを書いたのは
超政宗贔屓だった故小林清治が会津時代の上杉研究が乏しいと
言ってたから書いたみたいなことを言ってたからその内容も伊達寄りの解釈。
第ニ編なんて伊達をできるだけ擁護するために結果ありきで史料の曲解。
史料解釈の両論併記ならまだしも伊達の肩を持ちまくり判定ばかり。

356 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/18(土) 08:05:31.16 .net
>第ニ編なんて伊達をできるだけ擁護するために結果ありきで史料の曲解。
>史料解釈の両論併記ならまだしも伊達の肩を持ちまくり判定ばかり。
また根拠も出さないままか。

357 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/18(土) 10:20:15.67 .net
伊達厨によるコリエイトは天地人博にも上杉厨を装って参加して影響を及ぼしてるのか。
もはや政宗教だな怖いわー。

358 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/18(土) 11:24:15.38 .net
subは相変わらずひどいな

359 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/18(土) 15:14:26.64 .net
ところで小早川隆景公の凄い所はまだですか?
今の所では直江圧勝に見えるのだが?
生垣と食用を「兼」ねる「ウコギ」。鉄砲盾と墓石「兼」ねる「格子石」。洪水防止と防御と「兼」ねる「石堤」。
人質と家臣を「兼」ねる「信清や信繁および国清等」。
他にも兼ねたもの多し。与六が「兼続」を名乗った理由がこの辺にあるかも。
上杉鷹山もこの政策を真似している。
観賞用の鯉を食用に兼ねたこと。直江が奨励した「カラムシ」や「紅花」を利用して米織を始めた(莫大な利益を上げた)こと等。
結果⇒増税無しで財政再建(借金完済)。
この辺を財政再建には増税しかないとバカの一つ覚えのように連呼している財務省から洗脳されたバカ首相にも聞かせてやりたい。
両名との要するに税率が同じでも元数が大きくなれば税収が増えることを実践したのだ。
税率を高めても結果、経済活動が低迷してしまっては税収が下がるという基本的なことすら判っていない方々(与謝野とか)が政治をしていることが日本にとって不幸。
>>204
>>205
>>212
>>214
>>216
>>229

360 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/18(土) 16:14:19.86 .net
204あたりからの流れだろうが、史実から離れた
ビジネス本や小説的な話をさも本当のように書か
ないでほしい。


361 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/19(日) 07:03:46.99 .net
史実とは?
359リンクを見ると直江については全部一次史料が現存してるものが殆ど。
一次史料が無い項目記載についても各種の状況証拠からそう判断されておりほぼ通説的な事柄。
さも本当のようにとか言うならきちんと「反証」を示すべき。

ところで直江と違って、一方の小早川隆景はビジネス本や小説的な逸話すらも出て来ないのは何故?

362 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/19(日) 10:02:58.05 .net
小早川ではなく、直江の話をしている。
小早川の話がでないから直江について何を書いてもいいということにはならない。
通説ですらないものも多い。

@日本で最初の一般教育施設公衆図書館として一般人の住む地区に禅林寺
今の図書館のように誰でも使えるものという意味なら、一般教育施設公衆図書館ではない。
A直江版と呼ばれる日本で最初の印刷(銅活字) 。国宝全61巻:禅林文庫に所蔵、一般閲覧とした 。
直江版は木活字とされ、国宝でもない。
D朝鮮出兵で、貴重な論語や漢詩等を持ち帰り禅林文庫に収蔵(他の武将から「馬の肥しにもなるまいに」と言われ「頭の肥やしに為り申す」と答えたと言う
あくまで逸話。逸話に残っている書物名に間違いがあるなど怪しい。禅林文庫の多くは五山の僧侶から譲られたもの。
G伊達家存続に尽力(伊達政宗に小田原早期参陣を促す書状何通か現存(仙台市博物館他)佐竹等への対策で上杉領上野を通過させた)。直江がいなければ伊達家は取り潰されていた筈。
伊達家を取り次いだのは事実だが、上杉と伊達の間には亀裂が入った様子があり、浅野や前田が政権と伊達の間に入って来る。
K徳川秀忠に学問師である藤原惺窩(朱子学)を紹介。道徳や愛での政治の大切さを説き結果幕府正教となった。
何を根拠にしているのか全く分からない。大河ドラマ『天地人』か
L数々の漢詩(例:「春雁、花に背いて帰る」には豊臣家からの大名への誘いを断り上杉家で活きる決心が読み取れる。
豊臣からの誘いを断った漢詩とは斬新すぎる発想だが根拠不明。
送られてきた細川幽斎の句に対応する句とされる。故にこの一文しかない。
M1604年、四季農戒書(養子政重が加賀藩へ行き加賀藩にて保存)
内容から江戸初期のものとは考えられないというのが通説。
O神指城建設事業←若松城は城下手狭。小田山からの攻撃に弱い面を見抜き
幕末の大砲の技術に合わせて山からの攻撃に弱いというのは論外。経済云々の後段はだいたいその通りだと思う。
P人質の真田信繁を謙信の北条景虎や畠山政繁等に対するが如く上杉人として「義」の精神を伝授。第一次上田合戦では上杉軍援軍を差向け、「軒猿」を使い(真田十勇士のうち三好伊佐入道の墓は上杉領山形県小国にあり。地名:伊佐領)。徳川軍を翻弄。
義を伝授とか一気にうそくさくなるからやめて。
Q自ら世襲制限実践。
実子や政重には直江家と上杉執政職を継がせる気満々だった。
R直江は「大旦那」と呼ばれていた。
呼ばれた史料はない。「旦那」が正しい。

363 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/19(日) 18:45:44.48 .net
362は直江について全く勉強不足と思われる。批判が的外れの所が多い。
@法泉寺を実査した結果、一般庶民の住む地区にある寺の中に所蔵ことから一般閲覧可能。非常に画期的なことに変わり無い。
A銅活字本とする史料や事典文献も多い。
D朝鮮出兵の折、筆者してきた文献が禅林文庫に所蔵されているのは事実(現在は米沢図書館所蔵)。
G上杉と伊達の間で亀裂が入ったなんて何を持って書いているのか不明。
K藤原惺窩が直江兼続の学問的師匠であったのは各種史料から明らかになっている。
 その弟子(林羅山)が幕府に入っているのだから一定の影響があったと見るべき。
 ましてや朱子学は人間の生活には道徳が大事とするもので彼(直江)の生き様と符合する。
 可能性があるということであり全く否定することはできない。
L細川幽斎の句の下の句とする説はあるが通説ではない。春雁は北に帰ることが知られており
 上洛から帰る自分に準えたと捉えるのが自然。
Mどういう部分が江戸初期の記載としておかしいのか全く不明。
O大砲は既に桃山後期・江戸初期には開発されつつあり、事実徳川の大阪冬の陣では講和に持ち込む
 大きな役割を果たしている。桃山後期の技術でも若松城から至近距離にある小田山からの攻撃は可能。
P直江の生き様と信繁の生き様は共通点が多い。彼の信望した義(道徳:朱子学)→江戸時代の武士道に繋がる。
 そういう考え方はあると思う。うそくさい所から真実が出る場合もある。反証することは重要だか否定はすべきで無い。
Q執政職を継がせる気満々とは何の史料から持ってきたのか不明。実際に直江家が断絶しているのは事実。
R南陽市熊野大社には大旦那直江山城守の寄進状が現存している。熊野大社では大旦那としていたことが判る。

364 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/19(日) 18:56:34.39 .net
兼続の才能は十分判った
隆景は才能マダ^−^


365 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/19(日) 21:16:52.00 .net
とりあえずアンチ上杉の基地害粘着伊達厨は出入り禁止

366 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/19(日) 21:55:05.92 .net
伊達かっこよすぎ

367 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/19(日) 22:12:22.96 .net
「いたて」なんて名前カッコ悪すぎ

368 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/19(日) 22:53:01.18 .net
>>363
いい加減やめてくれ。
勉強不足でなんかの便乗本をうのみにしたのか知らないが、寺社への寄進者である
「大檀那」と家中で呼ばれていた「旦那」は別物だし、
>K可能性があるということであり全く否定することはできない。
>P直江の生き様と信繁の生き様は共通点が多い。彼の信望した義(道徳:朱子学)→江戸時代の武士道に繋がる。
>そういう考え方はあると思う。うそくさい所から真実が出る場合もある。反証することは重要だか否定はすべきで無い。
こういうのはそもそも功績に挙げちゃダメな話。
突っ込み所が多すぎて本当に直江が好きなように見えない。

369 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/21(火) 12:00:17.86 .net
>Q執政職を継がせる気満々とは何の史料から持ってきたのか不明。実際に直江家が断絶しているのは事実。
直江は政重に「家中の杖柱となってくれ」と書状を送り、彼に嫡男竹松の身上も託している。
竹松が成長すると、直江と政重は主に米沢におり、景明は江戸で幕府との折衝に当たる。
慶長15年の秀忠御成では三人と本庄充長、千坂が出席しており、直江家の家中における存在感は息子たち
も含めて非常に大きいことが分かる。
直江が家を断絶させたのは養子も実子もいなくなったため、改めて他家から養子をとるくらいなら家禄を返
上すべきだと考えたのであり、その忠義心を称えるならともかく、あたかも世襲制反対論者だったみたいな
のはいかがなものか。
もともと優れた将なのだから、無理矢理に持ち上げる必要はない。

370 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/22(水) 23:12:54.15 .net
M四季農戒書について
「寛文〜元禄期には農業や教訓書が多く著されたから、本書もそうした時代に
名宰相直江氏の名に仮託して〜」 (『藩制成立史の綜合研究』)
・原本は直江筆跡でない。前田家の原本入手は江戸中期。本多家にこれを伝え
た話がない。梅毒の治療薬の山帰来は享保年間の渡来。謡曲が米沢の農村に伝
わるのは元禄以降。5月、7月の農民生活も慶長元和以降。享保以降の作と見
られる。 渡部恵吉ら『直江兼続伝』
・「成立が江戸初期で、直江兼続のものとすることは疑問」(『定本直江兼続』)

371 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/24(金) 18:54:49.03 .net
直江の力量の凄さは豊臣政権の三成や増田らを
上杉の奏者として利用し秀吉に要求をする手筋として利用することはしても
彼らに上杉内への干渉の道を拓く後見人や指導としての
取次役&指南役をさせないだけの直江の実力があったことだよ。
隆景は介入されまくって小早川だけでなく毛利本家までグダグダにさせられてる。
特に秀秋養子問題や隆景死去後の遺領問題と秀元の別家創設領地分割から小早川家内政を司る者を豊臣から派遣されたり。
これが関ヶ原の戦いで毛利が内部対立で家康に利用され自壊した原因だからね。

372 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/24(金) 19:00:49.81 .net
江戸幕府になっても安定して運営して領内開発していったのが直江の凄さ。
一方の毛利は秀元と福原と広家が対立し足の引っ張り合いをしまくり抗争を続け
いたずらに幼君秀就を抑えて専横してきた秀元が
幕府と連携して自立を図ったりと混迷を続け対立抗争から方針もグドグドだった。


373 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/24(金) 20:41:45.61 .net
まあ隆景は根拠ゼロの過大評価の典型だから…毛利や岩国吉川が編纂したマンセー軍記がすご過ぎたんだよ。

374 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/24(金) 23:32:39.76 .net
岩国吉川が小早川を高評価する理由はないだろ。

375 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/25(土) 03:26:45.86 .net
実際、岩国吉川は関ヶ原での毛利大減封の愚行をした広家のバカな内通行為を
両川として元春と隆景が毛利本家のためを思って常に対立したのと同じで役目として
同様なことをやったまでと自己正当化してるからなー。
ただ単に利害得失で険悪化してただけなのに…

376 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/25(土) 11:22:39.17 .net
関ヶ原前の家康は
前田を恫喝し母親を人質に出させて利長と利政を分断したり
宇喜多騒動を引き起こさせ宇喜多弱体化させたり
家康と秀元が連携し毛利領分割やったりして五大老を内部抗争に追い込んだり介入しまくりしてたし、
その後、伊達家臣団に百万石加増約束して政宗の意に反させるように仕向けたり
関ヶ原では黒田長政の活躍で吉川広家や小早川家臣の稲葉らへの調略で抱き込み切り崩してるけど
上杉は居づらくなった藤田が出奔しただけで団結を崩せなかったから会津征伐で実力公使に出たんだしな。
直江の指導力は上杉の土台に綻びを一切見せなかったから
さすがの家康も関ヶ原後に上杉との和睦を願ってきたんだろうね。


377 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/25(土) 15:00:10.35 .net
アンチ必死だなあw
江戸時代前期の史家が家康らより隆景を高評価してるのがよっぽど気に食わないんだろうな。

それにしても隆景はどの方面の史記や逸話でも絶賛されまくりだな。
隆景にダメ出ししてる唯一の存在が兄の吉川元春くらいだというのがおもしろい。

378 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/25(土) 20:51:11.50 .net
ぶっちゃけ隆景よりも蒲生氏郷の方が生きてれば家康の専横は許してないと思うけどな
なんつうか隆景って上手いこと言ってどうも長いものに巻かれろ的なとこが強い気がする
やっぱ秀吉が言うようにここぞと言う時に勇気がないんだな
本能寺の時だって元春の言うとおり追撃してればひょっとすれば
光秀と挟み撃ちに出来たかもしれないし、そういう可能性に賭けてみるという
勇気がないんだよ、だから実際長生きしてても家康にナビイテ上杉征伐に参加してるだろうねww
氏郷は家康嫌いで有名だったし、伊達政宗の一揆扇動疑惑をしばしば追及して
秀吉に報告してるし、なにより92万石と言う生きてれば充分五大老になってても
おかしくない身分だし

379 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/25(土) 21:11:29.16 .net
隆景の不思議なところは短期間に秀吉の信頼を古くからの身内の如く最大級に得ているってこと。
小田原攻めのときは清洲にいた隆景を呼び寄せてまで秀吉は助言を乞うている。
これ高松城の和議や伊予・九州攻めの活躍だけでは到底理解できない所業。
ほんとどうやって敵であった秀吉をあそこまで懐柔できたのだかさっぱりわからない。

380 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/25(土) 22:53:17.99 .net
いやいやただの秀吉のイエスマンだっただけ…
つうか毛利本家を売り飛ばして
小早川や安国寺を自立させるのに成功し
のちの安国寺、秀元、広家の対立の種をばらまきまくり
秀秋は日本最大の裏切り者として偉大な汚名を残し小早川断絶
隆景本人は運良く死に逃げに成功しただけ。

381 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/26(日) 07:55:09.94 .net
>>380
妄想乙
どこの世界にイエスマンに助言を乞うバカがいるんだ?

382 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/26(日) 10:59:35.16 .net
独裁者なんてみんな回りにイエスマンを揃えて独断してるだろ。

383 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/28(火) 13:40:47.88 .net
隆景「さすが太閤様!それがし感服いたした。なにぶんそれがし田舎者ゆえ太閤様の発想には恐悦しまくりで御座います」
秀吉「そうであろう!そうであろう!また助言を頼むぞ」


384 :おしっこ ◆uUpznhPIvk :2011/06/28(火) 14:09:47.10 .net
はやくしたい

385 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/28(火) 16:07:14.50 .net
>>378
家康旧領でも貰った堀秀政と会津の蒲生氏郷が健在なら東西両天秤かけるようなヌルい真似せんで
家康なんて挟撃フルボッコで下痢味噌だろ。


386 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/28(火) 16:18:43.20 .net
うんこしたい

387 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/28(火) 16:59:57.65 .net
おしっこしたくなっちゃった

388 :無名武将@お腹せっぷく:2011/06/28(火) 20:42:57.75 .net
小田原征伐時にて家康の密命で本多忠勝が剣舞を秀吉の前で披露。
だんだん秀吉に近づく忠勝をみた立花宗茂が顔色を変えて剣舞を披露。
たまりかねた上杉景勝が「ここは鴻門の会ではないわ!」と激怒。
直江兼続が秀吉に「秋月を戯れに舞わせるのとはわけが違いますぞ!」と言うと
秀吉は「堀(秀政)と蒲生(氏郷)がいるから安心じゃ!」と笑って答えたと言う。

結局これが秀吉の本音だろうな。
信頼してたのは蒲生氏郷と堀秀政だったってことだよ

389 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/01(金) 20:16:44.77 .net
>>383
実際は隆景の知恵に秀吉が感服する話ばっかりなんだがなw
それどころか秀吉は隆景信者っぽい話まであるし。
ほんとアンチは虚妄が激しいなw

390 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/02(土) 13:50:44.93 .net
隆景は家康や秀家や輝元や景勝や利家と同格の清華成に入りたくて秀秋を養子に貰った。
おかげで死の前年の1596年に秀秋が秀吉の一門として清華成入りすると
やっと隆景も引き上げてもらい主家と名実ともに同格になった。
主家への下克上と貪欲な名誉欲しか見受けられないのが隆景の性根。

391 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/02(土) 13:57:09.97 .net
>>389
全部逸話や軍記の捏造話を持ち出して必死だなw
早く具体例を提示しろや。

392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 16:47:24.42 .net
>>390>>391
それはお前の方だ
逸話でもなんでもいいからお前の脳内の虚妄じゃなくてソース出せよ。
こっちは調べれば調べるほど隆景を持ち上げた話ばっかゴロゴロ出てきて食傷ぎみなんだよ。
まあちゃんとした反証もなしに捏造としかいえないようなアホには無理だろうが。

393 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/02(土) 17:01:00.00 .net
過去レスのどこにも一次史料を用いた隆景のスゴイ点が一切見当たらない件・・・

394 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/02(土) 17:51:49.02 .net
へー五大老に抜擢されたことも一次史料にはないんだ
これだけでも十分スゴイが

395 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/02(土) 20:31:43.69 .net
ただ単に義秋を養子にしたから大老になれただけじゃん

396 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/02(土) 21:10:42.62 .net
>>395
だからお前の脳内妄想なんざ聞いてねーよ
それこそお前が主張している一次史料で証明してみろよ
まあ他の大老が不平を言ってるそういう逸話でもいいが

アンチの言うことは全部感情論の脳内妄想だからつまんねーんだよ
こっちは大幅に譲歩してソースが逸話でもいいって言ってるのにな

397 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/02(土) 22:54:22.28 .net
結局、隆景のすごいと証明する一次史料は一切無いと言うことか。
豊臣一門の秀家が大老になれたんだから
一門の秀秋を養子にすれば普通に就任できるよなー。

398 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/02(土) 23:23:58.59 .net
結局逸話のソースすらなしで妄想に逃げるばっかか
ほんとつまんねーの

399 :網走 ◆0152968662 :2011/07/02(土) 23:38:55.63 .net
徳川家康は秀康の父。
前田利家は豪姫の父。
宇喜多秀家は猶子。
小早川隆景は秀秋の義父。
毛利輝元は・・・

擬似一門なんだなこの政権。

400 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/04(月) 22:22:31.38 .net
輝元が実力で大老になってる・・・だと・・・!?

401 :網走 ◆0152968662 :2011/07/04(月) 22:35:30.49 .net
驚いただろ?

402 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/05(火) 18:58:05.55 .net
隆景って輝元にかなりのスパルタ教育をしてたらしいな
人が見て無い時は折檻は当たり前とか・・・
でも輝元は期待に応えられず優柔不断でヌルイ武将になっちゃったね
こりゃ隆景の責任とか言う以前に輝元自身の限界だったんだろうな
立花宗茂も道雪のとこに養子に行ってかなりのスパルタ教育を受けて
見事に大成したが、こっちはそれなりに素質が備わってたからだろうな。
宗茂も小早川秀包と義兄弟の契りを結んで、隆景を義父とみなしていたようだし
隆景が宗茂にスパルタ教育をしたからって輝元みたいなヘタレになるとはとても思えん・・・
全て輝元自身の責任だな、これを隆景の責任と言うのはあまりにも酷だ

403 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/05(火) 20:52:08.07 .net
そもそも輝元は武将としては育てられてない

404 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/05(火) 23:08:01.20 .net
>>402
関ヶ原にむけて戦っている西軍内
伏見攻略において島津や鍋島が活躍したりと頑張ってる中で8/13小早川秀包書状において
「立左などはや悪し様にて笑止に存じ候」
などと臆病にも宗茂が全然畿内にやって来ないことを嘲り悪口言いまくってる。
とても義兄弟とは思えないんだが。


405 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/06(水) 20:05:35.24 .net
宗茂は大津城を攻略してたから仕方ないじゃないか・・・ww
まさか半日で終わってしまうなんて思わないだろwwwwwww

406 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/06(水) 20:55:45.61 .net
>>405
時系列も参加武将もまったくわかってない無知を晒す隆景厨乙w

407 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/07(木) 07:27:42.69 .net
>>399
上杉景勝入れろよ

408 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/08(金) 22:26:08.04 .net
>>407
秀吉「だが断る」

409 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/16(土) 01:36:55.38 .net
スレあれすぎw

410 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/23(土) 00:51:16.59 .net
こまけえこたあ・・・・

411 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/23(土) 08:39:43.40 .net
>>359
>>363
>>368
>>369
>>370
>「大檀那」と家中で呼ばれていた「旦那」は別物だし
熊野大社の寄進短冊の原物を見たが「大旦那 直江山城守」だったが。
368は現物見てないで書いてるようだね。
また「旦那」「檀那」が別物とか書いてるようだが基本的な意味は同じでしょ。

>功績に挙げちゃだめな話
状況証拠から仮説を立ててるだけで、なにも直江の功績として書いてるようには見えないが。

四百年も前の出来事で必ずしも直接的な証拠が無いからといって否定するのは構わないが
状況証拠から仮説を立てそういう観点で歴史を見ることも大切だと言うこと。
逆に直江と信繁との関係を完全に否定できる根拠の方が全く薄い。

369
>直江が家を断絶させたのは養子も実子もいなくなったため、改めて他家から養子をとるくらいなら家禄を返
上すべきだと考えたのであり、その忠義心を称えるならともかく、あたかも世襲制反対論者だったみたいな
のはいかがなものか。

だから直江家断絶で禄を上杉家に返上してるのは事実でしょ。

370
四季農戒書について
400年も前の本だから偽本説も当然あって然るべき。
だが、内容は当時の直江の政策と符号する所が殆ど(紅花やウコギおよびカラムシ等商品作物栽培の奨励の部分等)
。極一部の内容を捉えて偽書だとする何人かの直江研究者達の一面的は見方はどうかと思う。

まあ、直江状の偽書説も同様に論破されつつあるが。

412 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/23(土) 11:15:00.55 .net
直江山城が秀吉に「知恵が無い」と言われたのはどういう部分か?
私は直江状に見られるような愚直な所だと思う。

普通は難癖を付けられた時点で上洛して最低120万石をキープするもんだけどな。前田利長のように。

逆にそこが前田慶次等にしてみたら魅力だったということだろうが。

413 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/23(土) 15:57:29.51 .net
>>直江山城が秀吉に「知恵が無い」と言われたのはどういう部分か?
それ史実じゃねくて逸話です

414 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/24(日) 00:08:30.74 .net
>>411
>状況証拠から仮説を立てそういう観点で歴史を見ることも大切だと言うこと。
>逆に直江と信繁との関係を完全に否定できる根拠の方が全く薄い。
小説の世界ならそれでいいよ。真田に義を伝授とか、軒猿を使って徳川をかく乱したとか。

>また「旦那」「檀那」が別物とか書いてるようだが基本的な意味は同じでしょ。
神社で言う寄進者の意味の旦那と、直江が家中で呼ばれる旦那は別物。
「大旦那」と棟札にあるのは施主を挙げているだけ。熊野大社では政宗も「大旦那」
と棟札にある。家中で呼ぶのは「旦那」。大旦那と呼ばれている書状など見たことがない。

>極一部の内容を捉えて偽書だとする何人かの直江研究者達
何人かというかほとんどの研究者がそうとらえていると思うが?
本当に直江が好きなら小説だけじゃなくちゃんとした研究本読んでみて。

>だから直江家断絶で禄を上杉家に返上してるのは事実でしょ。
その通り。だが、君の言う世襲制否定主義者ではない。


415 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/30(土) 05:56:58.26 .net
>>414
>小説の世界ならそれでいいよ。真田に義を伝授とか、軒猿を使って徳川をかく乱したとか。
 状況から仮説を立てることが何故「小説の世界」だけの話になるのか不明。

>「大旦那」と棟札にあるのは施主を挙げているだけ。
 ちなみに直江山城守は熊野大社の「布施」しただけで施主ではない。

>ほとんどの研究者
 具体的には誰?
 四季農戒書の内容については、直江が発給した慶長八年閏八月の十七条御触書とさらに
 その注意喚起を促した慶長十三年秋の触書が実際には保存文書として現存しているが、
 その内容は加賀藩から出てきた原本とその内容が酷似している。
 直江が書いたものでないとする説の多くは理由を纏めると単に「原本が無いから」という理由に行きつく。

 果たして「研究者」とはそんな単純な理由だけで偽本説を取っていいのか?
 逆に「研究者」というならもっと掘り下げて研究して欲しい。

>世襲制否定主義者
 誰が世襲制を「否定」してる、と言ったのでしょうか?
 直江家存続させても上杉家にとって役に立たないから断絶させて録を上杉家に返上した所が凄い
 と言ってるだけで「世襲制否定主義者」なんて一言も言ってないでしょ。
 
 議論は曲げないようにしましょう。

416 :無名武将@お腹せっぷく:2011/07/30(土) 06:47:40.45 .net
あと解らないことが
慶長12年に直江が自費出版したとされる直江版「文選」60巻31冊についてだが、
ネットで検索するとウィキも含め木活字で印刷された、ということになってるようだが
その木活字について

「銅活字」説では直江が出版に使った活字は京都日蓮宗要法寺の僧日性が持っていた銅活字
だったとするものが大半だが。
一方「木活字」説では直江はどのようにして木活字を手に入れたのかと?

ところで「木活字」説が最近の通説になったって本当ですか?その理由は?

ご教授下さい。

417 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/01(月) 22:00:49.73 .net
>>415
>状況から仮説を立てることが何故「小説の世界」だけの話になるのか不明。
>P上杉の人質となった真田信繁を謙信の景虎に対するが如く、侍従として丁重に扱い、「義」の精神を伝授。第一次上田合戦では上田城防衛のため上杉軍の援軍を入れ、また「軒猿」と呼ばれる忍者を使い、徳川軍を翻弄。
君は仮説ではなく、実績として挙げた。

施主=寺や僧に布施をする人
いずれにしても『家中で「大旦那」と呼ばれていた』は間違い。

>直江が書いたものでないとする説の多くは理由を纏めると単に「原本が無いから」という理由に行きつく。
原本がないことを理由にはしていない。江戸時代中期以降の内容が含まれていることはすでに指摘した。

>「世襲制否定主義者」なんて一言も言ってないでしょ。
R世襲制限を自ら実践し、直江家の録を返上し断絶させた。 と書いているね。
養子や息子がいる時は普通に後を継がせる気でいた。

>一方「木活字」説では直江はどのようにして木活字を手に入れたのかと?
慶長五年に要法寺が出版した「法華経伝記」と同じ木活字であることが半世紀以上前に
古活字本の研究者である川瀬一馬によって指摘されている。文選など米沢にある貴重本
に関する研究書の『米沢善本の研究と解題』でもこれを踏襲している。
これに対する批判的研究は見たことがない。つまり、銅活字だと本に書いている人はこ
の事実を知らなかっただけ。近年出版された『定本直江兼続』『直江兼続人と時代』も
銅活字を否定している。

418 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/03(水) 09:51:18.96 .net
小早川景景

419 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/04(木) 11:03:35.29 .net
「候ツ」「取破る」つてどう訳すの?
取崩すは城を落としたってことだろうけど、取破るはなんだろ。
なかなk詳しそうな人いるね。このスレ


420 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/04(木) 11:23:15.09 .net
そうだね

421 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/04(木) 12:48:41.45 .net
そりゃ小早川隆景だろ。
つか、直江程度と比較にされたら小早川が怒るわ。
実績(結果)から示される実力に開きがありすぎる。

一方、直江は上杉家を挙げて持ち上げられてはいるが、際立った功名を立てた事が無い。
最上に攻められて自刃しようとした奴だぜ?内政官としては、そこそこ優秀だったけどね。
上杉家は目立ってないけど、やはり景勝でもってたんだよ。

422 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/04(木) 13:19:48.91 .net
>>421
釣り乙

423 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/11(木) 23:33:15.42 .net
クマー

424 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/11(木) 23:35:53.59 .net
でも実際、実績には大きな差があるだろ。
五大老の一人に選ばれた小早川とじゃ。

425 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/12(金) 15:26:18.75 .net
肩書きがどう実績に影響するの?

426 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/12(金) 21:41:38.74 .net
何故その肩書きを得られたか?ってのを
考慮しないで質問するの?

427 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/13(土) 00:29:34.73 .net
だからそれを語れよ
中身がある事知ってんだろ?隆景が具体的に何したか

428 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/13(土) 11:49:15.75 .net
隆景=毛利120万石を安泰させて、自身も50万石の領土を秀吉から得た

直江=上杉100万石になるも、徳川に負けて30万石まで主家を落とした

429 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/13(土) 11:51:12.32 .net
隆景は大内氏との合戦でも活躍し
九州大友との合戦でも活躍し、毛利領土に大友が攻め込めなかった。

430 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/13(土) 17:03:17.89 .net
具体性も糞も無いな

431 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/13(土) 17:14:29.46 .net
やりてーんだけど

432 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/13(土) 19:31:26.47 .net
◆^^

433 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/14(日) 18:43:07.24 .net
,kvc666oxbhg7cj55tjrt^^

434 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/15(月) 01:20:45.88 .net
というか結果論じゃなぁ

435 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/15(月) 20:38:48.89 .net
一般的には結果論が全てだがな
大河ドラマじゃ兼続は家康に勝手に喧嘩売って減俸になり
本来治めてる土地を知らないキチガイになっちまった
カワイソス

436 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/15(月) 23:51:57.66 .net
とにかく隆景はすごいんだよ
異論は認めない

437 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/16(火) 13:00:56.09 .net
思考停止…

438 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/17(水) 16:07:18.31 .net
>>435
大河ドラマじゃ・・・って


439 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/17(水) 19:14:33.06 .net
今まで説明されてきたように隆景は天才と言っていい。

440 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/18(木) 06:16:19.13 .net
やっぱりなあ
隆景は天才だわ

441 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/18(木) 11:25:30.62 .net
直江の力量の凄さは豊臣政権の三成や増田らを
上杉の奏者として利用し秀吉に要求をする手筋として利用することはしても
彼らに上杉内への干渉の道を拓く後見人や指導としての
取次役&指南役をさせないだけの直江の実力があったことだよ。
隆景は介入されまくって小早川だけでなく毛利本家までグダグダにさせられてる。
特に秀秋養子問題や隆景死去後の遺領問題と秀元の別家創設領地分割から小早川家内政を司る者を豊臣から派遣されたり。
これが関ヶ原の戦いで毛利が内部対立で家康に利用され自壊した原因だからね。

442 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/18(木) 12:08:56.43 .net
作詞で不良っぽい詞を書かせたら
翔>嵐>Johnny>TAKU
作詞だけの能力
翔>TAKU>嵐>Johnny
不良というキーワードをはずしたときの作詞・作曲能力
TAKU>翔>Johnny>嵐
作曲だけの能力
Johnny>TAKU>翔>嵐
初期の銀蝿は作詞作曲横浜銀蝿の表示が多いが
たとえば横須賀Babyなら本当は作詞翔作曲Johnnyで
そこのけロックンロールなら作詞作曲TAKUのようにそれぞれ違う

443 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/18(木) 12:53:53.50 .net
・ジャニーズ系イケメンナルシスト
・キモオタ系童貞真性包茎
・ロリコン系悪趣味オナニスト
・爽やか系草食優男
・スポ根系丸刈り男塾
・チビデブ系加齢臭ハゲ
・ガリ勉系青瓢箪牛乳瓶メガネ
・ツッパリ系落ちこぼれヤンキー

444 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/18(木) 13:00:47.54 .net
パイの小さい若年層に固執するより、オッサン連中のハートを掴むドリムスのほうが市場が広い。
商売的には金の無い子供より、金の有る大人のほうが狙い目。AKBもオッサンを多く取り込む
売り方すれば状況は変わるけど、秋元にその気は無いだろう。

445 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/18(木) 20:57:51.59 .net
>>441
上杉家が豊臣政権になって受けた恩恵は確かに大きいが
それって直江の功績なのか?上杉家が信のおける家だって
謙信から築いたものと、景勝も寡黙で簡単に家康に靡く奴じゃないって
秀吉が考えたからだろ?

対して、毛利は本家には殆ど口出しされてないぞ?
秀秋を養子に入れようとした話しがあるが、それが歴史的事実かも定かじゃない。
仮に本当だったとして、輝元に世継ぎが居なかったからだ(後から生まれたが)

小早川の養子になったから、という一点だけを見てそうだったと言い切るのは早計。
確かに隆景は小早川家の全てを奪われたが、小早川家は秀吉が隆景の器量を買って
加増して50万石の身分になるまでは、たかだか10万石だぞ?

446 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/18(木) 21:02:20.11 .net
それに、直江と隆景を比較するのが、そもそもの間違いだろ。
隆景の方がずっと早く生まれてるんだから、生きた時代も違う。
直江は戦国が終わってから、治世者として注目を浴びた武将だし。

伊達政宗と上杉謙信や武田信玄を比較するくらい
無茶だと思うな。

447 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/18(木) 21:48:30.57 .net
>>445
中央政権と上杉家の関係を語る上で直江の存在は抜きにできない。
豊臣奉行衆は、景勝主従が上洛した際には景勝が京にいる時は直江は大坂、
景勝が大阪にいる時は直江が京にいるようにと指示している。

448 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/19(金) 13:38:51.38 .net
相変わらず毛利厨きめぇ

449 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/19(金) 13:40:38.27 .net
韓流鬼女ならぬ華流鬼女が自演を指摘されて火病中
華流鬼女は自分のブログを自分で晒すほど中国ドラマ愛


自演の特徴

・自分で繰り出す質問に、ひたすら自分で答えるアスペルガー。
・夜はほとんど眠れてない。かなり重度の睡眠障害。当たり前の様に深夜にも自演。
・他スレで4カ月前に自演が発覚し火病、そのおかげで『スイトン』される。
・前スレ・前々スレとまったく同じ話題を繰り返す。
 例『公式ガイドブック』。「んあーという声がいい」など。
・火病状態になると一分ごとの連投。他板の自演でも常習だがこのスレでも。
・関係なくレスする人を自分の敵と思い込み攻撃する聖戦士。



衛星劇場★三国志 Three Kingdoms★BSフジ 第3集
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1309797370/

450 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/26(金) 21:36:02.83 .net
どっちもどっち

451 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/28(日) 22:09:38.90 .net
>>445
隆景の器量を秀吉が買ったと言うより
毛利本家を秀吉に売った褒美で隆景を自立させたんだろ。
徳川から自立した石川数正と同じようなもんだろ。
家康は三河時代からの軍令を全て甲州流に変更させざる負えなくなったほどダメージを食らったが、
隆景は甥を暴行して操り人形にして
小早川の人間でありながら秀吉の威を背景に毛利本家で専横した。
そして小早川に同調した安国寺も毛利から自立し毛利の外交に介入しまくった。
養子問題は禍根を残し秀元の毛利本家への養子問題は秀元の自立を促し
自立を押さえつけられた吉川広家が完全にヘソを曲げた。
隆景の自立と輝元軽視の姿を見た毛利家中は隆景の真似をして
毛利本家より自分の利益を主張し統制不能になり毛利を崩壊させる結果を生み出した。
隆景こそ毛利崩壊の元凶。

452 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/03(土) 18:20:36.72 .net
広家が元凶だろ

453 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/03(土) 20:31:45.74 .net
いずれにしろ武功でも経済政策でも文教政策でも治水実績や直江状で見せた男意気でも、ましてや小早川を守るためと称し豊臣から秀秋を養子に迎えるという失策を冒した小早川隆景は、
優秀さという面では残念だが直江の足元にも及ばない。

454 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/03(土) 20:48:01.57 .net
直江は徳川幕府成立後も、幕府の文教政策を一手に司っていた林羅山や金地院崇伝等にも自分が所蔵している書物を貸出たりして幕府の政策にも間接的にだがかなりの影響を及ぼしている。
幕府の土井利勝等は直江に最敬礼していた。という記述もある。

455 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/03(土) 22:46:08.76 .net
951 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2011/09/03(土) 22:20:15.34
2007年の秋から4年間も学徒閣下に粘着を続けて毎回毎回コテンパンにぶちのめされるクソッタ蛆虫^^^

952 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2011/09/03(土) 22:32:12.72
クマッタはまさに三戦の韓遂
無軌道な反乱を続けるあたり本当に似てる

953 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2011/09/03(土) 22:39:30.96
一人で自演レス連投して盛り上げても
誰もついてこないから
規制されたときなんかは即バレ

ほんとに惨めな奴 負け犬クマッタ


954 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2011/09/03(土) 22:41:18.61
負け犬クソッタ蛆虫は閣下への嫉妬に狂ってるんだよww
だから必死に閣下に絡もうとする
でも元々の才能が天と地の差だからどうやっても閣下には追いつけない
自分でもそのことを自覚しているけど認めることができない哀れな中年オヤジww
それがルサンチマン的負け犬僻み根性野郎負け犬クソッタ蛆虫の真実ww

955 名前: ◆W0wczkw01o [sage] 投稿日:2011/09/03(土) 22:43:32.62
合掌

956 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2011/09/03(土) 22:45:15.94
正直35歳であれってのはかなりヤヴァい
相当深刻なレベルで社会経験が欠落しているのは間違いない

456 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/03(土) 23:23:51.74 .net
直江山城が天下を治められる程の人物だったというのは現在残る史料からもその実績からも十分判るんだが(直江状にはその知恵の足りなさが現れてるけどそこが男らしいと見ればそうかも)隆景は金吾の件といい全く?。

457 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/04(日) 20:26:28.48 .net
前は小早川隆景って信長の野望でパラメーター高かったから優秀なんだろうと思ってたけど史実上ではどうなの?
軍記物レベルも含めて教えて欲しい。
直江の実績や優秀さはこれまでの内容で十分わかったので。


458 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/05(月) 20:45:04.96 .net
軍記物含むなら戦国ちょっといい話悪い話スレがいいんじゃね?
まとめスレ↓
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/

459 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/07(水) 09:05:45.42 .net
subの連投がすさまじい

460 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/09(金) 21:07:25.65 .net

Subsubsubsubsubsubsub

461 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/10(土) 20:02:53.66 .net
小早川業績マダー?

直江圧勝じゃん。

462 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/11(日) 01:20:18.95 .net
隆景なんて無能過ぎだろ

463 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/18(日) 22:24:37.56 .net
無能なのは元春

464 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/19(月) 13:13:58.94 .net
在日の星直江w

チョン大好き直江w

465 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/19(月) 13:36:52.12 .net
もし、太陽が死滅してしまったら、それきり昼間は消えてしまうのだろうが、
夜は宇宙が存在するかぎりそこにあり続ける。夜とは、すなわち宇宙なのである^^^

466 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/25(日) 11:23:15.52 .net
関ヶ原後
直江=石高1/4でも人切りせず(付いて来たいものは付いて来い、当方からは解雇せず)。
   武士の生活を守るため半士半農の原方衆制度を創設。ウコギや栗、カラムシや紅花など生活の足しになる商品作物栽培を奨励。
   川底が浅くたびたび大洪水に悩まされていた松川(最上川上流)に谷地河原堤防(通称:直江石堤)を造り庶民生活の安寧を図る。
   その上で武士を利用松川から猿尾堰や帯刀堰開削を指導。結果、米沢に入り約10年で上杉家に付いてきた者達を全く解雇せず米の収穫高は実石51万石を計上。
   奨励した商品作物も最上川を下り最上領や伊達領まで浸透。東北地方の重要な収入源となっていった。更なる復興を成し遂げた。

毛利家=関ヶ原後大規模な人切り。裏切り先導の吉川広家は冷や飯食い。隠居。

467 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/25(日) 11:49:10.94 .net
文教面
直江=自身が長年収集した書籍や文献を家康や秀忠および幕府老中土井利勝等また金地院崇伝や自身が信ずる朱子学(道徳学)の幕府お抱えの講師である林羅山らに貸出。
   1607年、日本初の銅活字本(直江版文選61巻)を京都要法寺にて印刷。その後も幕府により何度も再版が為された。
   1618年、遂に自身の念願であった禅林寺(文庫)を創設(亡くなる1年前)。
   上杉鷹山が興譲館を正式に米沢藩校としたとした、また幕府が昌平坂学問所を創設したのはその約180年後であった。

468 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/25(日) 13:04:17.45 .net
>>466
隆景が死んだ後の事しか持ち出せない負け犬兼続厨wwwwwwwww

469 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/25(日) 21:08:28.06 .net
肝心の隆景の業績が全く無い訳だが。

470 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/26(月) 12:53:45.03 .net
>>467
まだ間違いを認めないのか

471 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/27(火) 21:13:34.63 .net
結局、後世の史家が事歴を纏めてくれないと個人の業績って解り難いんだよな
例えば柴田勝家とか武田信繁の戦功やら業績ってパッと出てこないやん
瓶割ったのはすぐ出てくるけど

472 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/04(火) 12:32:16.08 .net
>>464
氏ね

473 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/07(金) 11:45:06.72 .net
赤坂ルナのスレ?

474 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/07(金) 17:37:50.94 .net
小早川は吉川の陰に隠れたな

475 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/09(日) 11:02:22.09 .net
>>466
直江の凄い所はその残る史跡の多さ。米沢の方が直江に敬意を表して名付けたといわれる「直江石堤」だけではない。領内各地にその足跡を見ることができる。
洪水防止と干ばつ防止を祈るために建立された龍師火帝の碑。
関ヶ原後では長井総宮神社の残る手植え「直江杉」や宮内熊野大社や高畠安久津八幡神社に残る大口寄付者の短冊。
庄内羽黒山神社からも最近、奉納短冊が最近見つかっている。また高畠大聖寺での前田慶次等重臣との奉納句会史料や「天地和合楽」等の漢詩・詩歌。
冬の陣で大坂方から米沢筒(三〇匁筒)と恐れられたという上杉鉄砲製造工場「直江城州公鉄砲鍛造碑」等々。健康食材「ウコギ」を利用した天然の生垣。
直江状等筆まめだった直江を偲ばせる上杉家発展のために書かれた各種稽古本「鉄砲稽古定」等や原方衆が寄合で利用したといわれる「地下人上下共身持之書」(加賀前田家:四季農戒書)等。

このように色々の場所に直江の「愛」を感じさせる遺跡がある。

476 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/09(日) 12:32:53.84 .net
御家存続が第一だった時代に米沢藩の財政危機を救うために直江家を断絶させたのは立派だと思う

477 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/09(日) 15:13:11.96 .net
隆景無能確定。

478 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/14(金) 23:44:53.98 .net
直続と比べるなら益田元祥だろw

479 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/14(金) 23:45:31.38 .net
ああ兼続かw

480 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/15(土) 02:42:05.90 .net
陪臣で30万石超えたのはこの二人くらいか

481 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/15(土) 17:30:02.22 .net
うm

482 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/24(月) 21:52:01.30 .net
バイバイシーン

483 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/25(火) 20:01:49.51 .net
直江兼続の為すべき豊家への忠節にあらず、徳川への抵抗にあらず。
ただ上杉の家を守り家臣領民の生活を維持せしめるにあり。

484 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/25(火) 20:17:12.68 .net
508 名前:八戸 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆VdLq5lmUVM :2011/10/25(火) 19:48:38.66
いぴぴぴぴぴぴぴ


509 名前:無名武将@お腹せっぷく :2011/10/25(火) 20:08:25.10
八戸楊奉ふぁびょりすぎて精神崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

485 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/31(月) 12:23:57.67 .net
小早川隆景は、主家を守る為に秀吉の甥を養子にした忠臣だっけ

486 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/05(土) 21:40:42.53 .net
うm

487 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/12(土) 11:35:14.56 .net
隆景は築城の選地選定センスもゼロ。
筑前に移封されたら
立花城の出城に過ぎない名島城を改良し居城にするバカぶり。
黒田如水親子が関ヶ原後に筑前転封されたのでやって来て
名島城を調べたところ、
こんな狭くて水はけも悪い悪地じゃ、
充分な広さの城下町は計画出来ず、従って城下町の経済的な発展も望めない。
移転だ移転!
そして福岡に居城を構えて城下町が発展し現在に至る。
狭矮な名島に県都が置かれてたら福岡県は死んでた。

488 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/12(土) 17:33:14.80 .net
まぁ確かに築城に関しては隆景はセンス無いよなぁ
でも築城の縄張りや場所選定のセンスが無いってことは
城攻めのセンスも無いって事じゃね?

489 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/14(月) 16:02:06.24 .net
2011年チーム防御率
中日 2.46
ヤクルト 3.36
巨人 2.61
阪神 2.83
広島 3.22
横浜 3.87

2011年チームOPS
中日 .627
ヤクルト .655
巨人 .652
阪神 .661
広島 .629
横浜 .629

この成績みても阪神Bクラスはありえないw

490 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/18(金) 23:35:21.15 .net
なにそれこわい

491 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/19(土) 10:35:01.53 .net
調べれば調べるほど、
直江の凄さがわかるよね。
大河の直江のヘタレぶりは酷過ぎ

492 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/19(土) 11:13:36.89 .net
つーかBASARAの直江の性格が狂ってる
あれはすげえウざい

493 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/20(日) 09:34:37.08 .net
隆景が内治すら出来ないから
豊臣政権から山口宗永が送り込まれて検地が行われたり、
領国の法や屋形普請が大きく改革された。

494 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/20(日) 10:07:03.23 .net
なにそれこわい

495 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/21(月) 12:21:42.19 .net
信長軍により武田が自壊して直接脅威を受けながらもなお上杉は出城である魚津といい一枚岩を保っていた。
自領を上野・信濃・越中3方から大軍で攻め込まれていても魚津城での玉砕と言い景勝・直江の統治能力には感嘆せざるを得ない。

魚津12将の直江宛書状を見ると余りに生々しく、10倍の敵を相手に飲まず食わずの状況になりながらよく80日も耐えたもんだと思う。

496 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/21(月) 13:18:30.34 .net
三戦板の死骸に湧いた蛆虫ども^^^3

497 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/21(月) 14:50:31.66 .net
「収益改善を目的として人員カットは具の骨頂。雇用は『天守閣』、賃下げしてでも守り抜きます」日本電産の永守重信社長が、雑誌「経済界」3/24号のインタビューで答えています。
製造業では一般に工場の稼働率が70%を下回れば赤字となりますが、日本電産のグループ会社は50%に落ちても赤字にならない体質転換に早めに取り組んできました。
そうした中で、グループ1万人弱いる一般社員の賃金を2月から0−5%カットに踏み切っていますが、あくまでも雇用は守るとしています。「大事なことは、収益の改善のための賃金カットではなく、今回の危機を共有するというところにある」と説明。
「経費削減で社内の照明は暗くし、暖房を下げてオーバーを来て仕事をすることがあっても、いい人材は採ります。人は天守閣であり、宝だからです。」
政治経済評論家の板垣英憲さんが福岡市で講演し、直江兼続について話をされました。その中で上杉家が関が原の戦いで石田方について徳川家康から120万石から30万石に減封されてもリストラをしなかったエピソードを紹介していました。
「人こそが大名の資産である」と名言を残す兼続は、米沢に移り、佐渡金山も失いながら、「召し放ちせず」に6000人の家臣団を維持しました。

直江は関ヶ原後の収入減少に対応するため治水・開田・殖産(紅花や楮およびカラムシやウコギ作付奨励)・強兵政策を次々と打ち出していきました。
そして米沢城北側に家臣育成のための馬術場や禅林文庫等教育施設整備。「人」造りに熱心に取り組みました。
結果、景勝が死亡した1624年には上杉家の貯金は約130万両(米価格を参考にすると現在の約1,300億円程度)あったと上杉家御年譜に記載されています。

「金」の重要性ももちろんだが直江は「人」の重要性をよく理解していたものと思われます。魚津12将書状では死を目前にした兵の直江への信頼が窺われます。
政宗が大判を自慢していたことを見て自分の手は軍配を握る手であり大判は触らないと言ったのは「金」も当然重要だが「人」がより基盤であり重要だということを政宗に言いたかったのかも知れない。

498 :じゃも子3 ◆S9Bh8qT2nY :2011/11/21(月) 15:11:47.46 .net
『ネパールの国歌はニセモノ?』長原 成樹探偵
つくば市の男子大学生(22)から。小5のときにネパール文化交流会
でネパール人から、ネパール国歌を直接教わった。それ以来、“ネ
パール国歌が歌えること”を特技にしている。先日、ネパール料理店
に行ったときに、ネパール人の前で国歌を歌ったところ「ネパール国
歌ではない。ネパール語の要素が一つもない」と言われてしまった。
この10年、ネパール国歌と信じてきた曲は、いったい何なのか。調べ
て欲しいというもの

499 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/22(火) 12:45:06.85 .net
>>493
中世一揆合議組合組織と言う蒙昧なコミュニティだったから
秀吉から動員が遅いと
毛利や小早川は叱責を受けてるからなあ。

500 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/22(火) 13:53:01.66 .net
隆景が内治すら出来ないから
豊臣政権から山口宗永が送り込まれて検地が行われたり、
領国の法や屋形普請が大きく改革された。

501 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/22(火) 14:04:15.41 .net
検地されて実石高がいくらだっけ?

502 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/25(金) 12:36:14.17 .net
直江と同じくらい優秀なやつがまったく見当たら無い件

503 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/25(金) 23:09:06.07 .net
伊達の片倉と比較したらどうなの?

504 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/26(土) 00:05:49.07 .net
もちろん優秀だけど、伊達自体そんなにでかい藩じゃないから、
秀吉が持ち上げて、藩の切り崩しする必要も、それほどなかったって事だな。

結局、隆景も兼続も、外様の大藩を切り崩すための方便の為に
必要以上に持ち上げられたってのが実情。

505 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/26(土) 01:00:29.69 .net
片倉なんて何もやって無いだろ。
戦はいつも負けまくりだし。

506 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/27(日) 14:35:14.08 .net
たしかに何かやったとする記録はまるで無い。
むりくり好意的解釈すれば、
かろうじて小田原に行くように政宗を説得したのが
片倉なんじゃないか?
と思えないこともないが、
証拠はないから断定できない。

507 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/27(日) 15:04:33.67 .net
もちろん優秀だけど、伊達自体そんなにでかい藩じゃないから、
秀吉が持ち上げて、藩の切り崩しする必要も、それほどなかったって事だな。

結局、隆景も兼続も、外様の大藩を切り崩すための方便の為に
必要以上に持ち上げられたってのが実情。

508 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/27(日) 19:36:46.89 .net
比べようのないものを無理に比べようとするから、こんな子供の言い合いみたいになるんだな。

509 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/27(日) 22:24:38.62 .net
片倉小十郎は常に先陣を勤め
常に敗走するが絶対に死なない人

510 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/03(土) 13:00:09.30 .net
伊達の小田原参陣の立役者は直江。
政宗宛や片倉宛の参陣を強く促す書状が何通も現存。
また、政宗が佐竹家との関係で白河街道を通れないため、わざわざ政宗と小十郎に上杉領上野他を通過させている。

直江がいなければ葛西や大崎と同様、間違いなく伊達も改易だったろう。

511 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/04(日) 10:10:08.84 .net
「直江⇒政宗」宛て仙台市博物館所蔵の内容だとたしか時期は小田原攻め6ヵ月前程度で
強く参陣を促す内容だったと
他家はほとんど参陣している、とか
豊臣家は強大で参陣しなければ20万の軍勢で攻められる、とか
参陣までの時間が無い、とかの内容だったと記憶しているのだが...。

どなかた内容知ってる方詳しく教えてください。

512 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/06(火) 00:52:43.19 .net
>497
(ノ_;)良い話しでつ


513 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/06(火) 12:39:20.93 .net
>>36
降伏待ちはあり得ないよ
いつ徳川が引き返してくるかわからないし
それに最上を早く倒せば倒すほど、徳川の挟撃のチャンスが高まる
圧倒的な兵力を集めて攻めながら苦戦しただけでしょ
兼続の戦闘能力は信長の野望で言う所の20くらいだよ

514 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/08(木) 01:07:47.04 .net
>>513
20はちとかわいそうな気が…
長谷堂城の戦いは、その前哨戦から相手(最上義光)が、
不要な城を放棄したり、少ない兵力を実に上手く集中させて戦った結果なので
むしろ義光の評価を上げてやるべき。

515 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/10(土) 13:25:23.68 .net
降伏待ちでしょ。
事実、包囲した後に2回しか攻撃してないし、
そのうちの一回は退却を悟らせない為に攻撃しただけだし。
徳川がすぐ引き返してくるなんて予想してたどころか、
上方の勝利情報とか随時、入ってきていたじゃん。
それに最上が兵力を集中した話は軍記だけの捏造話。
上山城で上杉が負けた話も軍記だけの捏造話。
直江の軍事指揮にマイナス評価される部分なんて特に無いだろ。
三成が呆気なくやられなければ、
奧羽は数週間で上杉配下になっていた可能性は高い。

516 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/25(日) 16:26:41.84 .net
長谷堂攻撃軍は直江側近以外は言わば「2軍」。
最強部隊「安田とか岩井とか越後以来の上杉本隊」は若松に集結中。

その中であの3方面攻撃作戦といい撤退戦といい直江の凄さばかりが目につく。

最強部隊を使わず直江+蒲生徴兵隊の山形方面軍を急ごしらえした理由は「景勝」を守るため(景勝を戦闘に巻き込ませず直江自ら責任を取るつもりだった)。

上杉家思いの直江。泣ける話じゃないか。

天地人ではそんな話は全く...。

517 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/29(木) 12:12:10.43 .net
まあ直江は圧倒的大軍率いて勝てる戦に負けたんだから無能の烙印押されても仕方がない。

518 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/31(土) 07:29:33.04 .net
>>507
隆景の場合、秀吉に持ち上げられた話は数話あり死んでからもさらに持ち上げられてるが
兼続は三陪臣の話以外持ち上げられた話は聞いたことがないけどね。

519 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/31(土) 11:17:48.71 .net
>>517
慶長5年9月29日現在長谷堂近辺。

最上軍13,000名=山形城にいる最上側近精鋭部隊(楯岡満茂等)約9,000+長谷堂約1,000+伊達政景鉄砲隊3,000

直江軍18,000名=側近(春日+水原+溝口)約7,000+蒲生旧臣約5,000+新規召抱(前田+上泉)4,000(要するに上杉2軍)

庄内軍3,000名や中山軍4,000名が未到着の段階では決して「圧倒的大軍」とは言えないと思うのだが。

ましてや地理的には最上軍圧倒的有利だし。

520 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/31(土) 11:28:08.82 .net
逆に、難所である狐越街道を背後に抱えその道を撤退するのに、直江自ら殿隊(水原+溝口+前田)約2,500名を縦横無尽に指揮し、勢いに乗った最上義光追撃軍13,000名からの猛攻を凌ぎ切り無事撤退官僚させた所に直江の凄さがある。

昭和に入ってから、18,000名からなる大軍をどうやってあの難所を通り無事帰還させることが出来たのか?素直に疑問を呈する史家もいたことも事実。

521 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/31(土) 11:57:03.04 .net
直江にとって唯一の誤算は毛利宇喜多石田等が僅か一日で敗北したことのみ。

当時最上領は稲刈直前の時期でタダでさえ兵糧不足。そのうえ最上軍は直江軍庄内軍中山軍3方面から半径10キロ四方に押し込められていた。

当然今年の兵糧は見込めない。あと半月でもあれば確実に最上の兵糧は切れていた。

そこまで計算のうえの持久戦。直江恐るべし。

522 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/31(土) 12:01:15.59 .net
以上、戦わずして勝つ。直江の戦略でした。

523 :無名武将@お腹せっぷく:2011/12/31(土) 15:33:05.65 .net
直江は撤退戦で殿の隊列を十三段に分け迎え撃った。
殿直江の少人数を見て突撃してくる最上と伊達の大軍は大挙して直江本隊に襲い掛かり段を突き崩していく。

不意に最上軍横の山の中腹から怒涛の雷鳴。上杉家自慢の水原・溝口鉄砲隊の一斉射撃。
最上義光は織田信長から送られた兜で九死に一生を得たのであった。

その後も直江は懸かられれば引き、引いては襲い掛かりを繰り返し撤退を成功させた。

その戦い振りを評し最上義光は「誠に影虎勇武残り足りけると感じ賜う。直江は古今無双の兵(つわもの)なり」と、
家臣に語ったと最上記斯波家伝に記載されている。

524 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/02(月) 17:06:44.51 .net
旧日本陸軍参謀本部の「日本戦史」に記載されている直江の撤退戦の一部を見た。
あらかた最上記や奥羽永軍記および上杉家御年譜等に記載されている通説と同様だが、一部兵数の記載だけちょっとおかしいと思った。

例えば直江方先陣春日元忠の兵数八千とか。
内容は確かに撤退戦の見本とも言うべき内容。直江軍恐るべし。

徳川秀忠は白河で直江と戦わなくて良かったね。上田城での無様な負け戦といい、たぶん先陣として白河入ったとたん大敗してたでしょ。

525 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/02(月) 20:52:04.99 .net
>>524
自演バレバレ

526 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/09(月) 23:52:52.47 .net
輝元と隆景は甥と叔父だしなあ
あと輝元と違って景勝は単体でも意外に評価されてるのがな

527 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/11(水) 21:08:20.35 .net
皆さん知ってますか?
韓国政府は正式に「寿司、和服、和菓子、茶道、華道、巻きずし、
卵焼き、姫路城」は 韓国の文化だと海外に広報してるんですよ。

今日本の本やマスコミが「古いもの捨てて家の中すっきり」キャンペーンは
日本人に日本人の証になる古いもの捨てさせて、民主党が予定している韓国からの大量移民が
スグ日本人になりかわれるようにする下準備なんですよ。
だからマスコミ=朝鮮人に騙されちゃいけません。日本人の証である
日本の文化を大切に。今世界は日本ブームなんです。日本人は尊敬されてるのです。
それを海外で悪用しているのが中国と韓国人です。

1950年代まで韓国には文化がありませんでした。
チマチョゴリは本当は女が胸の部分だけを晒している
「乳出しチョゴリ」(乳出し出しチョゴリで検索)で家はアフリカの土人が済むような土を適当に
積み上げたものでした。
その未開の野蛮人が今日本の文化をそっくりそのまま韓国のものだと
言い張っています。民主党は韓国人政党なのでまずこれには抗議しないでしょう。

私たち一人一人が日本人を自覚し守っていくしかないのです。





528 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/13(金) 11:45:49.24 .net
なんか2ちゃんでの隆景の評価が思いのほか低いので驚いたな・・・
とりあえず俺の知ってる隆景の功績をまとめてみた
間違いや後世の創作があったらビシバシ指摘してくれ

武功面

・初陣で神辺城の支城である龍王山砦を攻め落す

・厳島合戦で水軍を率い活躍

・伊予出兵で大洲城を攻め落す

・四国征伐で金子元宅を破る

・根白坂の戦いで黒田孝高らとともに島津勢を破る

・碧蹄館の戦いで明の名将・李如松の軍勢を大破する

内政面

・織田との戦いでは早い段階から講和を模索、
 撤退する秀吉の軍勢を追撃しないなど先見性の高さを見せ毛利を救う

・吉川元春の死後は実質一人で輝元を補佐し、毛利家を取り仕切った

・豊臣政権下では五大老に就任し、秀吉から「東の仕置は家康、西の仕置は輝元・隆景に申し付ける」とまで言われ、
 隠居時には五万石を賜るなど破格の厚遇を受けていた

・秀吉の甥を小早川家に迎え入れ毛利の血脈を守った

・宣教師ルイス・フロイスは
 「小早川殿は日本では、その名を知られ、稀なる才能によって非常に尊敬される人物である。
 その知識と努力により毛利家の領する九カ国を良く治めており、
 この国で長い間、戦乱も謀反もなく数カ国を治めることは珍しいことである」
 と隆景を高く評価している

529 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/14(土) 18:00:46.28 .net
隆景がやったかどうか判らないことばかり。
ましてや○○を破った、とか勝ったとかばっかり。
隆景の戦略とかの記載無し。

経済的にも文教的にも戦術的にも直江とは比べるべくも無い。



530 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/15(日) 22:10:57.18 .net
>>529
碧蹄館の戦いで見せた隆景の戦術は見事だと思うぞ
明の騎兵軍団を狭矮な渓谷で迎え撃ち、小早川秀包、毛利元康、筑紫広門を右翼方面から、
立花宗茂らを左翼方面から回り込ませ、自身は正面から進撃、
三方からの巧みな包囲戦術を展開して明軍を大破。
この戦いで敵兵数千を討ち取り、提督李如松を戦死寸前まで追い込んでる

ちなみにこのときの明軍は鉄嶺李氏の軍閥で、回族の麻氏とともに「東李西麻」と並び賞された精鋭軍団
女真やモンゴルとの戦いで多大な戦果を上げており、
司令官の李如松も寧夏の乱平定に活躍し、万暦帝の信任厚い名将だった
個人的に碧蹄館の戦いは文禄・慶長両役を通じてのベストバウトだと思う

531 :無名武将@お腹せっぷく:2012/04/11(水) 23:28:59.19 .net
>>521
それって上杉も同様に兵糧の回収が見込めないフラグだよね?

第一戦わずに勝ったのはむしろ最上。ただでさえ兵力差があり伊達や結城にも備えなきゃいけないのに
逃げる相手を追って相手の領地の奥深くにまでのこのこ追いかけて行って手ぶらで帰ってきた時点で
全ての計画は机上の空論扱いで詰む所業だし

532 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/20(月) 23:39:40.77 .net
ん?上杉側は直江の弟が更に一万連れて援軍に出てるし
上杉本領は攻撃受けてないから景勝からの兵糧仕送りを直江側は受けられるんでないの?
直江の侵攻ルート上の城は奪われてるから上杉領と直江隊の連絡が取れなくなってるわけじゃなし。
なんで籠城中の最上と同じ?

533 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/23(木) 12:21:03.86 .net
>>530
隆景は別にその戦いで戦略や戦術面で何かやっていたわけじゃないぞ。
むしろ立花に大軍の相手を押し付けただけ。
そんで予想に反して立花が敵の出鼻をくじいたところに
宇喜田隊がこりゃラッキーとやってきたので
小早川が焦って立花への無礼も承知で
「宇喜田はもともとは毛利の家臣だった。
あいつらに先を越されたら面目ないから道を譲り武功を譲れ」と
一番あとになってやってきただけ

534 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/23(木) 17:10:35.82 .net
鮭延の口述記録は面白いね。
長谷堂城に上杉軍が来るころの最上内の雰囲気は年寄衆までもが
「最後には我々が負ける。厳しい戦いだ」といいあっていたと書かれてるし
長谷堂合戦で包囲後に唯一、上杉が攻撃してきた24日の戦いの記述では
義光が自ら長谷堂で指揮を執っていて、夜になっても戦いは終わらず
晩遅くについに最上側が追い立てられ義光の雁金の指物が完全包囲に陥り
撤退不可能になっちゃう。そこで鮭延が小高いところにそれを押したてた。
義光からの伝令で「なんとしも俺の指物を引かせろ」と命令がきて
鮭延が「鉄砲50でも100でも届けてくれ。鉄砲で相手を怯ませて、そのタイミングで引く」
と答えたものの義光は鮭延が留まっていたのを知らずにシカトしてたが
それを知って自らやってきて指物をひかせろと再度命令。
「だからさっきも言ったじゃん!鉄砲よこせ」「わかった」
これで30挺が届けられた。ついでに伊達の援軍が近くを通過したから
ここに上がってきてくれと頼むもシカトしてどっか行っちゃう。
安食七兵衛が今度は通過してきたので「ここに上がってきてくれ」というと
「わぁった」って行って上ってきたが上杉側から鉄砲の集中攻撃が加えられ
鮭延にあたった玉は鎧を通過せず、安食は股を打ち抜かれた。
そして30挺で反撃したタイミングで二人は引き上げてる。
直江ものちに出羽守雁金指物の激しい取り合いで牛のように驚かず
立ち回った方がいて取れなかったが、あとで鮭延と聞いた」と言ってたそうだし
最上方の誰もが直江方は強かったと話していたという。
また10/1の上杉の撤退戦では16時ごろ敵を追い崩したところ
上杉方が踏みとどまって200挺で反撃してきて、
敵軍もそれに合わせて引き返してきたから
最上軍が慌てて撤退する状況になったが
のちに鮭延がそれにしても見事な鉄砲殿だったと感嘆したところ
直江の鉄砲大将の鉄孫左衛門と言う人物だったのがわかった話とか。

535 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/24(金) 01:01:26.99 .net
>>533
碧蹄館の戦いには前哨戦と本戦がある。立花隊が査大受らの明軍先鋒数千を撃破したのが前哨戦。
その後立花隊は小丸山まで下がって休息しており、本戦で明軍の本隊2万と激突した
日本軍先鋒は粟屋景雄、井上景貞ら隆景の軍勢。
また三方からの包囲戦術で明軍を大破したのも隆景の指示によるもの。
君が言う筋書きは「天野源右衛門覚書」によるものだと思うが、
同書は立花表彰と誇張表現のオンパレードなのであまり信用できない。
現に「日本戦史・朝鮮役」では宇喜多隊の参戦を認めていない。

536 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/24(金) 19:56:15.49 .net
>>535
隆景が指揮してたとする一次史料のソースは?

537 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/24(金) 23:47:20.38 .net
>>536
(隆景は)あの峠へ幟を上げたらば、敵の陣よりも見え申すべくなれば、それを競としてかかるべしとのたまいて、
刑少(大谷吉継)を返し給い、秀包、元康は、あの山へ打ちかけ、麓の合戦始まると見ば、山よりあなたへおろし合て戦い給えとのたまう
・・・毛利家記

同書では右翼の小早川秀包隊、毛利元康隊に言及しながら左翼の立花隊については何も書いていないが、徳富蘇峰氏は
「毛利家より見れば、立花は、畢竟小早川勢の先鋒で、午前の戦いに疲れたれば、此際は正面より側面へ、立花勢を廻はし、
正面の敵を、小早川の方にて引き受けたのであらう。」
としている。詳しく知りたいなら「近世日本国民史」朝鮮役中巻を読むことをお勧めする

538 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/25(土) 17:53:01.24 .net
戦争がうまいのはどっちなの?
聞いた話じゃ最上攻めで直江は内応者がいる支城にわざわざ4万も出して
最上に本城の守り固める隙を与えちゃったらしいじゃん

539 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/25(土) 20:39:32.57 .net
>>537
そんなもんソースになるわけないだろ・・・

540 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/27(月) 11:11:13.60 .net
>>539
少なくとも天野源右衛門みたいな大法螺吹きが書いた覚書よりはソースになる

541 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/27(月) 18:08:55.42 .net
>>540
はぁ?なるわけないだろ…

542 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/27(月) 23:00:12.85 .net
>>541
何故毛利家記がソースにならないのか、
反対にどうして天野源右衛門覚書がソースになると思うのか、
ケチをつけるだけじゃなくて具体的に頼みますわ
ていうか、天野〜の碧蹄館の戦いに関する記事、読んだことある?

543 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/31(金) 11:24:38.31 .net
毛利家記なんて捏造家記をまともに根拠にあげてる研究者を見たことない。

544 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/31(金) 11:57:51.18 .net
江戸時代中期に編纂された毛利家記って宗茂の討ち取り数を減らしたり
大勝利した宗茂に大谷がやってきて撤退しなさいと消極策を提案してんのに
隆景がたまたま居合わせて積極策を宗茂とともに主張したら
日本軍全軍が決戦を決意してやってきたとか書いてて
ロクな議論もなく泥縄的に決戦する決意をする日本軍の姿で完全にデタラメだろ。
むりやり隆景の功績にするために何でも捏造マンセーwww
天野源右衛門は実際に朝鮮出兵した天野源右衛門の口述記録だから信用性の担保はされてる。

545 :無名武将@お腹せっぷく:2012/09/01(土) 00:06:17.78 .net
>>544
明軍が少なくとも三十万人はいただの、その明軍を立花隊が単独で大破しただの、
毛利の先手は一支もできず敗軍したから十時・小野ら立花の先手には遠く及ばないだの、
立花だけの手柄にするために毛利が完全敗走するまで待っただの、
立花隊に追い立てられた明軍が河に落ちて幾千万人も溺死しただの、宇喜多隊が参戦しただの、
むりやり宗茂の功績にするために何でも捏造マンセー、「覚書」の方がよっぽどデタラメだろw

546 :無名武将@お腹せっぷく:2012/09/07(金) 19:33:51.84 .net
毛利の歴史編纂事業は子孫が先祖のデタラメ捏造功績でっち上げのオンパレードで、
原本存在しない写しや、
ソース皆無の話ばかりで、
戦国研究家は誰も採用しないクソ史料。

547 :無名武将@お腹せっぷく:2012/09/17(月) 23:02:52.64 .net
毛利の捏造はヒドスなあ

548 :無名武将@お腹せっぷく:2012/09/18(火) 11:45:18.05 .net
著作でクソ史料の毛利家記を引用してる徳富蘇峰や笠谷和比古、黒田慶一はクソ研究家なの?

549 :無名武将@お腹せっぷく:2012/10/22(月) 23:54:03.97 .net
うm

550 :無名武将@お腹せっぷく:2012/11/18(日) 21:47:37.28 .net
米沢上杉家の外戚
山浦家、畠山家、山本寺家、長尾家、高梨家、四辻家、武田家、山吉家

551 :無名武将@お腹せっぷく:2012/12/14(金) 21:55:33.68 .net
武田家が信長軍の圧力により自壊して上杉家は柴田、佐々、前田、森、滝川等から直接脅威を受けながらも、なお出城の魚津といい一枚岩を保っていた。
自領を上野・信濃・越中3方からの大軍で攻め込まれていても魚津城での玉砕覚悟の篭城といい景勝・直江の統治能力には感嘆せざるを得ない。

魚津12将の直江宛書状を見ると余りに生々しく、援軍も見込めない中で10倍の敵を相手に飲まず食わずの状況になりながらよく80日も耐えたもんだと思う。

兼続は魚津の後、人を大切にする業績を数々遺している。関ヶ原後の人事処遇もその一つ。石高は1/4の30万石になり自ら切開いた佐渡金山も手放し米の支給は1/3にしながらも各種政策で見事人員削減せず乗り切った。

「収益改善を目的として人員カットは具の骨頂。雇用は『天守閣』、賃下げしてでも守り抜きます」日本電産の永守重信社長が、雑誌「経済界」3/24号のインタビューで答えています。
製造業では一般に工場の稼働率が70%を下回れば赤字となりますが、日本電産のグループ会社は50%に落ちても赤字にならない体質転換に早めに取り組んできました。
そうした中で、グループ1万人弱いる一般社員の賃金を2月から0−5%カットに踏み切っていますが、あくまでも雇用は守るとしています。「大事なことは、収益の改善のための賃金カットではなく、今回の危機を共有するというところにある」と説明。
「経費削減で社内の照明は暗くし、暖房を下げてオーバーを来て仕事をすることがあっても、いい人材は採ります。人は天守閣であり、宝だからです。」
政治経済評論家の板垣英憲さんが福岡市で講演し、直江兼続について話をされました。その中で上杉家が関が原の戦いで石田方について徳川家康から120万石から30万石に減封されてもリストラをしなかったエピソードを紹介していました。
「人こそが大名の資産である」と名言を残す兼続は、米沢に移り、佐渡金山も失いながら、「召し放ちせず」に6000人の家臣団を維持しました。

直江は関ヶ原後の収入減少に対応するため治水・開田・殖産(紅花や楮およびカラムシやウコギ作付奨励)・強兵政策を次々と打ち出していきました。
そして米沢城北側に家臣育成のための馬術場や禅林文庫等教育施設整備。「人」造りに熱心に取り組みました。
結果、景勝が死亡した1624年には上杉家の貯金は約130万両(米価格を参考にすると現在の約1,300億円程度)あったと上杉家御年譜に記載されています。

「金」の重要性ももちろんだが直江は「人」の重要性をよく理解していたものと思われます。魚津12将書状では死を目前にした兵の直江への信頼が窺われます。
政宗が大判を自慢していたことを見て自分の手は軍配を握る手であり大判は触らないと言ったのは「金」も当然重要だが「人」がより基盤であり重要だということを政宗に言いたかったのかも知れない。

552 :無名武将@お腹せっぷく:2012/12/14(金) 22:12:22.29 .net
以上により直江が兜に掲げた「愛」の文字は愛宕大権現の「愛」と部下への「愛」を兼(続)ねたしたものだと考えられる。

又、直江状で個人的に好きな一節を紹介。
伊奈図書から「前田家では人質を出して忠誠を誓いました(裏:屈服しました)」と言われた件への返答。
「北国肥前殿の儀、思い召しの通り仰せ付けられ候。御威光浅からず候事」と返答。
直接的な意味は「前田利長候はおまつ殿を人質に差し出して屈服しましたね。全く凄い御威光ですな」という意味。
裏の意味には「前田は前田、上杉は上杉。なんら疚しい所は無いのだから自ら屈服する気は無い」という上杉家の強い意志をあらわしている。

直接的な反発の表現でなく、裏にこういう意味を載せた文章を書けるというのは直江の文才は素晴らしいと思う。

553 :無名武将@お腹せっぷく:2012/12/16(日) 22:52:09.12 .net
>>551
そのバカげた政策のせいで後の大赤字を抱えてしまったのだが。
だいたい上杉は義にこだわりすぎる。
その姿勢は一個人としては評価できるが、権力者としては迷惑な素質だ。
権力者にとっての正義とは世間一般の倫理道徳ではない。
家臣領民を養うことにある。

上杉謙信には武田信玄の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいね

554 :無名武将@お腹せっぷく:2013/01/28(月) 00:52:51.74 .net
>>553
しかし、義を掲げていたからこそ、小田原侵攻で兵を集められたって側面もあるね

555 :無名武将@お腹せっぷく:2013/02/13(水) 16:01:02.68 .net
この勝負秀吉に言わせりゃチキンと頭変わってる奴の対決なんだろな
鍋島か堀を小者と言ったのと合わせて二人をこう評価してたらしい

556 :無名武将@お腹せっぷく:2013/02/15(金) 20:30:48.35 .net
隆景って相当雑魚だろ

・大内・尼子の内部分裂を利用して併合しようとするもガチで戦うと忍原崩れや富田城始め負けばかり
・大友なんて竜造寺にもボロ負けするヘタレ相手に反大友の国人の加勢がありながら大苦戦・敗戦して九州撤退。
・尼子・大内に再三、再興軍や一揆を起こされ大苦戦。
・僅か5万石の南条に大苦戦して援軍派遣まで阻止される。
・備前半国程度の宇喜田秀家相手に反宇喜田勢の加勢を受けながら大苦戦。
・今度は大大名となった宇喜田の加勢を受けながら浦上らに大苦戦。
・織田がやってくるとやはり中国から追い出すどころではなく宇喜多直家・忠家に辛川合戦・加茂崩れで大敗するなど大苦戦
 圧倒的国力差で支援もほとんど受けていない宇喜多と一進一退
・四国でも河野らの支援を得ながら事実上敗退。

こんな奴そうそういないだろ

557 :無名武将@お腹せっぷく:2013/02/20(水) 13:52:45.30 .net
>>533
>>536
>>544

小早川隆景申され候は、此度の合戦大事の儀に存候へ共、各御談向の上、
隆景に仰付けられ候間、とかう申すに及ばず候由申され、則ち陣所へ罷戻られ、
一手の衆立花左近、筑司主水正、高橋主膳残らず様子申渡され候。
(中略)
二度目の合戦、隆景内右の粟屋四郎兵衛、井上五郎兵衛両組の備を繰出し、
手を砕き相働き申す故、南兵勢(明軍)敗軍仕候。立花左近、高橋主膳儀申すに及ばず、
其外小早川一手の衆、押纘押纘追崩し候。・・・清正高麗陣覚書

「清正高麗陣覚書」の記述は「毛利家記」が語る戦況と一致し、
両書とも隆景が一番後にやってきただの宇喜多隊が参戦しただのどこにも書いてない。
結局、「天野源右衛門覚書」は立花マンセーが目的のデタラメ文書。
碧蹄館の戦い本戦では隆景が自らの隊を先鋒として六番隊を主導し、明軍を打ち破った。

558 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/23(土) 12:30:36.37 .net
>>556
忍原崩れに隆景参加してねえし。つか、九州三強の一角の大友を雑魚扱いかよ。
しかも敗戦してねえし。大友をたびたび撃退してたのは毛利の方
毛利側が戦略目標を達成した四国出兵が「事実上の敗退」?寝言は寝て言えよ
隆景に何の恨みがあるのか知らんが、偏った主観が入り過ぎて気持ち悪いわ

559 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/23(土) 13:20:53.06 .net
訂正。大友に敗戦してないは言いすぎだな。多々良浜で一回負けてる
まあこの戦いでも大友は立花山城に手も足も出せず、
毛利が尼子の侵攻に慌てて自主撤退という棚ボタ的結果だから
大苦戦の敗戦と言えるかどうかは微妙だが

560 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/24(日) 21:42:08.88 .net
多々良浜では立花城をとられた後はに道雪が小早川隆景隊を破ったり
大友が優勢な戦いが多いからな。それで援軍送ろうとした毛利の隙を突いて大内輝弘送って、
撤退に追い込み、吉弘鎮信隊(弟の紹運も所属)が中心に追撃して3491人を討ったとされてる。
4万の兵のうち4千人の被害出しても、3千程度の大内を倒すことは可能だろうよ。

561 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/24(日) 21:43:06.81 .net
>>558
史料読んでないどころか地理的な無理解まで晒してるなお前。
大友が押され気味なわけないだろう。
お前の低い知能は単純に大友が九州勢力だから、毛利に北九州に上陸されたから押され気味と言う印象を持ってるだけだろ。
そもそも豊前や筑前は大内滅亡まで大内領だったし、立花などの飛び地以外に大友の直轄領なんてほとんどなく、旧大内勢力反大友の敵対国人ばかりの地。
水軍力の低い大友は山がちの豊後の峰や谷を越えて長駆、筑前や豊前北方へ進軍しなきゃならない一方で
毛利は瀬戸内海水軍を勢力下に長門から隣接した豊前北方へ上陸できる。
豊前と長門の間の海峡は非常に狭い運河であり、兵糧補給の面でも地理的にも毛利勢力の方が非常に近く有利に戦える。
さらに君は高等な外交戦略>>超えられない壁>>戦略的失敗の不利を覆す戦術でしかも、戦略的失敗を戦術的勝利の積み重ねで挽回することはまず不可能なのに
戦術で押されて外交戦略で「なんとか毛利を撃退」っておかしな事を主張してるのは失笑。
毛利が大内を滅ぼす際の約定がありながら元就の一方的裏切り奇襲で落とされた門司城を奪回したのは道雪だし、
門司奪回に大軍で来た毛利に対して、道雪の弓隊の破壊力に押されて毛利の進軍がストップし停滞したのが実態。

562 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/24(日) 21:44:01.48 .net
軍事的常識として
戦死者数の5倍以上の戦傷者や戦闘不能者が発生すると言われている。
1/10の戦死者ということは軍隊として崩壊してる。
しかもこの戦死者は吉川の軍であり、
それの前の戦いで小早川軍が道雪に破れて大被害を出している。
大内や尼子の残党を毛利側が都合が良い言い訳にしてるが
実際は小早川の敗北が決定打になってるのは間違いない。

大友との盟約を破り毛利2万が怒留湯主水がわずかな兵で守る門司城を奇襲する。
大友1万5000で出陣し10月13日に開戦。
大友が終始優勢で、ついに15日に至り毛利が総崩れで山口へ敗走。
門司合戦に敗北した毛利は大友の侵攻を恐れ、筑紫や秋月に支援を約束して謀反を唆す。
弘治3年7月、大友軍が謀反した秋月を滅亡させる。驚いた筑紫も毛利の支援が絶望的なので自ら城に火を放ち亡命。
永禄元年、毛利2万が再度、早鞆の瀬を渡河し門司城を奇襲。宗麟が戦略外交で幕府の仲介で時間稼ぎをしつつ、尼子と同盟を結び包囲網を構築。
永禄7年、元就は豊前の要衝松山城などを大友に明け渡すことに同意し撤退。毛利輝元に娘を娶せて毛利との和平が結ばれた。
ちなみにこの宗麟の娘は毛利の再度の裏切り行為のために送られることはなかった。。
大友絶頂期が到来。
永禄9年7月、尼子を滅亡させた元就は、また和平を破り宝満城督の高橋鑑種に謀反を唆し、それに伴い毛利3000とともに秋月や筑紫の復帰を後援。
この動きに麻生、宗像、城井、長野、千寿、後藤ら国人が同調。
大友は肥前や筑後の国人が龍造寺の動きを恐れて動員が進まなかったが、筑紫を降伏させる。
秋月&高橋救援のたまに毛利来るの噂により、宗像が立花城を襲撃しようとしたのを撃退。
永禄10年9月大友の撤退を秋月が1万2000で襲撃するも大友側が反撃し痛撃を与え撃退する。
夜になり風雨となり秋月が再度襲撃し、油断していた臼杵、吉弘が混乱敗走するも道雪が混乱を沈静化させ撃退。
永禄11年4月、立花鑑載が謀反し、これに同調し原田も挙兵。
これを受けて毛利は清水左近将監を将として立花救援に大規模出兵し立花城は1万以上に膨れ上がる。

563 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/24(日) 21:45:11.61 .net
筑前博多は大内、少弐の争奪争い以来の最重要拠点。ここを巡り毛利と大友の攻防が始まる。
永禄11年7月4日、道雪の調略で立花城落城。立花鑑載討ち死に。高橋城からからくも脱出した原田、衛藤らは清水とともに中国へ大敗走。
8月、原田、衛藤が立花城奪還を図り、再度、やってきた毛利の将たる清水と5000を集めて襲撃するも撃破される。
清水もなんとか新宮の浜から長門へ落ちた。
道雪との前回の戦いのダメージで軍隊崩壊状態から回復していない秋月は毛利の援軍敗北を知り戦わず大友に降伏。
秋月に続き、城井、長野、千手、麻生、宗像らも大友に降伏。
宝満城の高橋鑑種が孤立化。
永禄12年2月、大友全軍をあげて龍造寺討伐を開始し隆信を佐賀城へ押し込む。神代、馬場、八戸、横岳、犬塚、小田、姉川、高木が大友に降伏。
3月毛利4万で門司城奇襲し小倉城に着陣し長野氏の三岳城を落城させる(毛利の味方なのにキチガイ毛利に濡れ衣を着せられ血祭りにされた)
佐賀包囲で隆信はもはや風前の灯火だったが、毛利の侵攻を聞き、隆信と和議を結び大友全軍は博多へ急行。
(実質的に龍造寺の降伏で、毛利支援を行わない誓詞まで取られた)
竜造寺の援軍がこない&宝満城の高橋と合流に失敗した毛利がやむなく立花城攻め開始。
備蓄食料が少ない立花城では宗麟への使いを出し、食糧が尽きた立花城は宗麟の命令で開城。
さてその宗麟は密かに豊後府内に帰って吉岡宗歓の秘策を実行に移していた。
それは制海権を握る村上武吉を買収し、9月に大内輝弘を無事に毛利領へ送り込むことと、若林鎮興に軍船を指揮させ毛利の補給路を断つと言う知略。
見事に村上武吉が見て見ぬフリをしたために大成功し、大友との戦線の見通しも暗いことから元就は九州からの完全撤退指令。
ちなみに合戦でも5月18日毛利4万と大友3万5000が立花を巡って決戦をし、道雪が小早川隆景隊左翼に突撃をかけて敗走させたために毛利全軍も敗走していた。
永禄12年11月15日雨天にみぞれが混じり降る寒風の夜に吉川元春を殿に撤退開始。
「士卒大いに凍え疲れ、親を捨て主を跡に置きて、我一にと逃げ行くを小倉の津まで追討。行程十余里が間、死人算を乱せるが如し、今日大友方へ討取る首数3491級」
そして置き去りにされた立花城の毛利軍も降伏。
毛利を待ち続けた高橋鑑種が11月下旬に、ついに大友に降伏し肥前、筑前、豊前の再制圧が完了し立花城には道雪が配置された。
毛利マンセー安西軍策でさえ、
毛利軍九州撤退の際に道雪が元春や隆景の使いに「そちらの陣が御敗軍の由」と発言し、
宗麟が立花城開城勧告で「今度中国勢敗軍のところ」と発言し、毛利側からはそれらになんら反論すらしてないのに毛利勝利ってw
毛利厨はほんと無知だな。
大内再興軍を輸送した若林鎮興はこのあとも大友水軍を育てて、国東半島封鎖戦で、ついに毛利水軍を撃破してますよ。
さらに島津侵攻軍には臼杵城防衛に活躍し、朝鮮役にも出陣。
しかも制海権の痛感した大友側は努力して1580年あたりには大友水軍を毛利水軍と同等かそれ以上になっちゃってますw
田北紹鉄の謀反が鎮圧された頃、田原親貫が城井鎮房と秋月種実に支援されて叛乱。
毛利が支援で派遣した毛利水軍は大友の名将若林鎮興が大友水軍を率い瞬殺し周防灘まで追撃掃討戦。
毛利の大敗を知り、田原側の城が次々に開城し田原滅亡。ちなみに大友は毛利と対陣してる中で
国東半島の田原本家(義鑑の遺言でも言及してるが、大友最大勢力で代々の田原本家は大友宗家に謀反をたくらんできた)の動向を常に恐れていたという不安要因を抱えていた。
永禄11年には大友側が北九州での毛利の策動に再上陸を予想し
四国の土佐一条氏や伊予宇都宮氏を煽り、河野氏に対して挙兵させて小早川軍の伊予への派兵に成功している。
このために毛利側は清水左近将監が北九州へ派兵され小早川や吉川らが派遣されないという
大友側の筋書き通りの兵力分散の愚をおかしており毛利派国人たちの中心人物の立花鑑載への更なる毛利の増派も避けられ、
毛利派国人たちの各個撃破に成功し、来るべき毛利大軍の上陸に備える時間稼ぎができた。

564 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/24(日) 21:46:26.13 .net
>>558
>>毛利側が戦略目標を達成した四国出兵

結局、伊予国での主導権も隆景は失っちゃうしな。
元亀三年(1572)には大友の後援の一条氏が西園寺も降し主導権を握るが
兼定が讒言を信じたりで自爆して最後は家臣に1573年9月に強制隠居に追い込まれ1574年には四国から追放されちまう。
豊後へ逃げたのちに大友兵を借りての1575年に四国上陸し長宗我部との決戦が天王山だったし。
(一条房家死後に嫡男の房冬がわずか2年で死去し、
その跡を継いだ房基が28歳で自殺し7歳で家督を継いだ兼定ではあるが
相次ぐ当主の死去で一条氏は弱体化していた)

565 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/24(日) 21:48:55.15 .net
大規模な二度に渡る奇襲をした元就側の大敗北により北九州からの完全撤退で幕を閉じた戦役。
また二回の侵攻の間に清水等を将帥にした毛利軍の中規模侵攻がたびたび行われたがことごとく失敗し、秋月、筑紫、原田、高橋、立花、麻生、宗像など毛利派はすべて壊滅
そもそも豊前や筑前は大内氏の領地だったから、その地の国人達はあまり大友の言うことを聞いてくれなかった。
大内義長(宗麟の弟)が大内当主になったから仕方なく大友に従ったに過ぎない。
毛利に敗れて威信が落ちたとか無知の小学生の妄想レベルだな。
しかも豊前を落とされってw
毛利が制海権を握ってたから豊前の沿岸を維持してたに過ぎない。内陸部はまったく侵入してない。
もっとも内陸部の山野に入ったらフルボッコされるから怖くて入れないだろうが。
さらに秋月や宗像や麻生など旧大内氏に従ってた連中が毛利に従ったから軽々と博多寸前まで、特に抵抗なく進撃できたに過ぎない。
しかし商都博多は莫大な収入が期待できる地である以上、大友側は絶対死守するつもりだったし
元就の戦略目標も商都博多を奪うことだったはず。
だいたい制海権がない中で豊後府内から博多までの山岳地行軍での補給距離は、旧大内領の山口を支配している毛利水軍に比べて著しく不利な中での敢闘だ。
結局、莫大な戦費を浪費した挙げ句に博多に入ることすらできずに涙ながらに長駆敗走して中国に逃げ帰ったのは元就のほうだった。

566 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/24(日) 21:54:06.49 .net
美作三浦氏と備前浦上宗景と尼子再興を目指す尼子勝久は完全に大友の支援を受けていたよ。
これがじわじわと効果が現れ、1571年には同盟を結んでいた三好氏の篠原長房と協力して備前児島で毛利氏に勝利。
同年秋以降、備中の佐井田城、松島城などで毛利・三村の軍勢を撃退して毛利を大敗させ大友側が北九州で有利に戦を展開させるのに成功してる。

1567年11月からの隆景の伊予遠征ってさ、そもそも宗麟が一条へ援助して伊予方面に毛利の目を向けさせておいて
その間に北九州の親毛利勢力を撲滅させる策なんだよな。中国で動員された国人達はみんなはいくら大義名分で、「厳島の恩返し」※を強調しても
「なんで小早川の私欲のために俺らが狩り出されなきゃならんわけ(怒)」って超不満タラタラでの従軍だったし。

しかも、伊予遠征してたら大友が親毛利勢力をフルボッコしまくり北九州の情勢悪化で一条氏を伊予から追い払うこともできぬまま
伊予遠征打ち切りして船に乗るや中国国人たちは故郷を海上から眺めながらも帰れず、そのまま北九州直行に付き合わされて
中国の国人達の士気がものすごい低くなっちゃうんだよな。おかげで隆景の軍は立花城下の決戦で道雪に大敗し、
最後は降雪の夜に毛利全軍追撃をうけて泣きながら大敗走だもんな。

その間の四国でも大友の後援を受けている一条氏が西園寺をも降し伊予での主導権を握り1568年11月には東表の合戦に一条氏が大勝利し
甲之森城主の長山伯耆に切敷のうち六町を与えて河野との形勢逆転に成功し1569年11月には毛利が上記のように大友の前に大敗。
1570年からの元亀年間には甥の宗麟と一条氏は宇和郡へ大攻勢をかけるなど河野氏は衰退する一方。
この成功で傲慢になった一条兼定が家臣の讒言を信じたりで自爆して家臣に追放されちまい
豊後へ逃げたのちに、大友兵を借りて一条VS長宗我部の決戦で敗北し長宗我部の四国での覇権が確立していくわけだが。

567 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/24(日) 22:01:56.86 .net
筑前や豊前の国人達は大内傘下で
大友と激闘を演じて戦死した人々が多かったから
大内滅亡後に止むおえず大友に属したに過ぎない奴らばっかだったからね。
大友は親兄弟の仇なわけで、毛利がやってきたら喜んでその配下に入ったやつらばかり。
こんだけ有利な状況からボロ負けしまくる元就や隆景の無能さは驚き。

568 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/24(日) 22:03:03.68 .net
実際は伊予国での主導権も隆景は失ってる。
大友の後援の一条氏が西園寺も降し主導権を握るが
相次ぐ当主の死去で弱体化していた
(一条房家死後に嫡男の房冬がわずか2年で死去し、
その跡を継いだ房基が28歳で自殺し7歳で家督を継いだ兼定)
兼定が讒言を信じたりで自爆して家臣に追放されちまう。
豊後へ逃げたのちに大友兵を借りての長宗我部の決戦が天王山だったし。

鳥坂峠の戦いだけを強調する毛利の捏造史観では
翌年11月には東表の合戦に一条氏が大勝利し
甲之森城主の長山伯耆に切敷のうち六町を与えて形勢逆転してる話は黙殺してんだよな。

さらに元亀年間には甥の宗麟と宇和郡へ大攻勢をかけるなど河野氏は衰退する一方。
結局、秀吉の手先になった隆景は河野氏滅亡の元凶に変身したし。

569 :無名武将@お腹せっぷく:2013/04/07(日) 23:41:45.53 .net
あの時期の伊予は草刈場だったよね

570 :無名武将@お腹せっぷく:2013/04/13(土) 14:49:59.48 .net
(*^-^-^-^-^-^-^-^-^-^*)

571 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/07(火) 08:47:22.90 .net
天下は取れんなと秀吉に公言された二人の対決か

572 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/25(土) 11:12:34.33 .net
兼続は商売の希有な才能を持っていた。

直江津に加え新潟湊や酒田湊の開港で近畿地方との交易によるカラムシ等の売り捌き。
佐渡銀山に加え1587年頃開削開始した相川金山や越後関川鉱山および瀬場砂金採取等による豊臣政権への金の上納。
蒲生期から米沢地方で細々と行われていた紅花に目を付け白鷹等で大量生産開始し最上川水運で京都へ出荷。
まあ紅花栽培が実質的に隆盛したのは、その後の最上川下流域が主。最上紅花の発祥は長井村鑑等勘案しても1598年に直江が発した紅花栽培の命令が契機となっている。
米沢城で利用予定だった巨石を領民の安全と洪水防止のため利用したという伝説の「直江石堤」や(その為米沢城に石垣は無い)各堰の開削による治水事業と増収策。原方衆を活用した新田開発増収策ばかりでない直江の商魂が垣間見える。

景勝死亡時でも上杉家にはいざという時のため蓄えた13万両(米の値段を参考にした現在価値で1300億円程度か)の蓄えがあったと上杉家御年譜に記載がある。
吉良上野介の息子の放漫経営で最終的に全部食い尽す訳だが。

その他「禅林文庫」「直江版文選」「直江城州公鉄砲製造碑」「直江杉」等々。

小早川隆景にはこういった具体的業績はあるのでしょうか?

573 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/25(土) 11:13:51.25 .net
兼続は商売の希有な才能を持っていた。

直江津に加え新潟湊や酒田湊の開港で近畿地方との交易によるカラムシ等の売り捌き。
佐渡銀山に加え1587年頃開削開始した相川金山や越後関川鉱山および瀬場砂金採取等による豊臣政権への金の上納。
蒲生期から米沢地方で細々と行われていた紅花に目を付け白鷹等で大量生産開始し最上川水運で京都へ出荷。
まあ紅花栽培が実質的に隆盛したのは、その後の最上川下流域が主。最上紅花の発祥は長井村鑑等勘案しても1598年に直江が発した紅花栽培の命令が契機となっている。

直江石堤や各堰の開削を始めとした治水事業や原方衆を活用した新田開発増収策ばかりでない直江の商魂が垣間見える。

景勝死亡時でも上杉家にはいざという時のため蓄えた13万両(米の値段を参考にした現在価値で1300億円程度か)の蓄えがあったと上杉家御年譜に記載がある。
吉良上野介の息子の放漫経営で最終的に全部食い尽す訳だが。

574 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/25(土) 14:17:28.79 .net
兼続は商売の希有な才能を持っていた。

直江津に加え新潟湊や酒田湊の開港で近畿地方との交易によるカラムシ等の売り捌き。
佐渡銀山に加え1587年頃開削開始した相川金山や越後関川鉱山および瀬場砂金採取等による豊臣政権への金の上納。
蒲生期から米沢地方で細々と行われていた紅花に目を付け白鷹等で大量生産開始し最上川水運で京都へ出荷。
まあ紅花栽培が実質的に隆盛したのは、その後の最上川下流域が主。最上紅花の発祥は長井村鑑等勘案しても1598年に直江が発した紅花栽培の命令が契機となっている。
米沢城で利用予定だった巨石を領民の安全と洪水防止のため利用したという伝説の「直江石堤」や(その為米沢城に石垣は無い)各堰の開削による治水事業と増収策。原方衆を活用した新田開発増収策ばかりでない直江の商魂が垣間見える。

景勝死亡時でも上杉家にはいざという時のため蓄えた13万両(米の値段を参考にした現在価値で1300億円程度か)の蓄えがあったと上杉家御年譜に記載がある。
吉良上野介の息子の放漫経営で最終的に全部食い尽す訳だが。

その他「禅林文庫」「直江版文選」「直江城州公鉄砲製造碑」「直江杉」等々。

小早川隆景にはこういった具体的業績はあるのでしょうか?

575 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/26(日) 06:36:35.17 .net
最上家改易(1617年)により最上義光直臣の家臣団が編纂した「最上記」(さいじょうき:1623年頃完成)。

その最上記に直江の撤退戦の見事さを評し最後に義光が云う「直江は古今無双の兵(つわもの)」なり、と。

576 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/03(月) 10:22:13.41 .net
そりゃ主家を盛り上げた小早川の勝ちだろ
主家を衰退させてセコいことやって自分が減衰させた収益をセコセコと増やしてた兼続じゃ話にならん

577 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/03(月) 12:51:31.53 .net
293 名前:劉剣@皇帝 ◆8UhIUpBsd6:2013/06/03(月) 11:23:42.85
清純派AV女優でも100人に精子ぶっ掛けられたり10人連続中出しされオシッコ飲んだりするんだぞ
タレントがエロ路線で売るのは良いがセックスの話持ち出したらAV女優に敵うはずない

578 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/03(月) 22:05:19.83 .net
小早川って毛利を没落させた張本人だろ
小早川が名将なら天下取れてもおかしくないチャンスが毛利には何回もあったがことごとく無駄にして
あれだけ大版図だった毛利家はゴミみたいな雑魚大名に変貌した。

579 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/04(火) 00:07:26.63 .net
確かに西軍諸侯は毛利一族や小早川のアホさ加減のために家を没落させるハメになったな
奉行衆らが美濃口への防衛要請出しまくってるのに戦力分散させまくり、大阪に引きこもりででこもこず
大敗する馬鹿さ加減はどうしようもない。

580 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/05(水) 18:23:18.94 .net
西軍敗退の張本人。小早川金吾を後継にした時点で隆景無能確定。
せめて輝元が千成瓢箪の旗でも掲げて関ヶ原に出馬してたら秀元や吉川、長宗我部も動いたし小早川も裏切れなかっただろう。
そうなれば間違い無く西軍圧勝。大津城攻めの部隊もいたし家康は討ち死にでしょ。上杉は間違いなく200万石超になってただろう。
それが良いことかどうかは判らないけど。上杉って武功派多くて内政できるの直江だけだったし相当な苦労があった筈。
けど、米沢福島30万石も決して少ない石高でない。

加藤家や福島家等を尻目に、直江状のおかげで上杉は更に漢を上げ名を残しただけでなく明治維新まで残ったと言っても過言でない。

581 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/05(水) 18:48:08.66 .net
直江がどうこうというより小早川や毛利がゴミすぎるから比較する余地がない

毛利みたいな棚ボタラッキーチャンスが何回もありながらことごとく無駄にしたアホ大名は戦国期でも稀。

582 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/07(金) 10:57:13.98 .net
隆景本人が死んだ後のことを持ち出すしか勝てないもんなあ
現役バリバリの時に主家を衰退させた兼続と元就の遺言を見事実現させた隆景じゃな
露骨すぎて比べるべくもないね

583 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/07(金) 12:48:59.56 .net
本人が生きてる間でも毛利なんてクズだったよ

・大内・尼子の内部分裂を利用して併合しようとするもガチで戦うと忍原崩れや富田城始め負けばかり
・大友なんて竜造寺にもボロ負けするヘタレ相手に反大友の国人の加勢がありながら大苦戦・敗戦して九州撤退。
・尼子・大内に再三、再興軍や一揆を起こされ大苦戦。
・僅か5万石の南条に大苦戦して援軍派遣まで阻止される。
・備前半国程度の宇喜田秀家相手に反宇喜田勢の加勢を受けながら大苦戦。
・今度は大大名となった宇喜田の加勢を受けながら浦上らに大苦戦。
・織田がやってくるとやはり中国から追い出すどころではなく宇喜多直家・忠家に辛川合戦・加茂崩れで大敗するなど大苦戦
 圧倒的国力差で支援もほとんど受けていない宇喜多と一進一退
・四国でも河野らの支援を得ながら事実上敗退。


あと関が原で主家毛利を大衰退させ、分家の両川を滅亡させたのは100%隆景のせいだから
死んだ後の事も糞もない。隆景がもっとしっかりしてれば毛利が天下取れてもおかしくないくらいの大チャンスの連続があったが
隆景はことごとくそれを無駄にして主家は大衰退で分家は滅亡

上杉が衰退したのは中央で毛利が大敗して自分のみで抗戦できなくなっただけなので兼続のせいでなく毛利のヘタレ失敗の被害にあったのが上杉

584 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/07(金) 14:08:54.73 .net
隆景なんて軍記でしかろくな活躍ないしなぁ
一次資料の大日本史料家わけ日記とかみてもどこにも隆景の活躍とか出てこないし

585 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/07(金) 15:01:28.06 .net
>>583
宇喜多秀家はその時何歳だよwww

586 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/08(土) 01:19:30.17 .net
直江がどうこうというより、小早川がクズすぎて比較する余地がない
小早川より下の武将なんていないだろうし

587 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/09(日) 20:16:38.65 .net
越後魚沼6万石から何度も滅亡の危機にも陥りながも最終的に米沢伊達信夫郡30万石の太守。
その執政として越後(佐渡)庄内会津米沢でそれぞれ領民や国富のための業績を上げ、ましてや主君景勝とともに直江状で漢を上げた直江山城。

主家を衰退させたとは言えないのでは?長尾上杉家に仮に直江がいなかったら間違い無く紆余曲折の中で方針を誤り武田や北条また今川あたりと同様に滅亡してたでしょ。

588 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/11(火) 19:01:26.77 .net
氏真公は親の敵信長公の前で得意の蹴鞠を披露し滅亡を免れた

589 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/15(土) 11:30:02.42 .net
上杉家は石高1/4になり給料が1/3になっても皆豊かな越後へ帰らず片田舎の米沢へ。
この一枚岩さ加減はなんなんだ。

それに比べて小早川浪人は哀れ。

590 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/29(土) 08:45:54.98 .net
隆景の優れているところって...

591 :無名武将@お腹せっぷく:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
>>590
まあ直江兼続より官位も領土も当時の知名度も上なだけで他には何もないと思う下の下だね

592 :無名武将@お腹せっぷく:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN .net
>>574
純米吟醸(直江杉)はスッキリ系でうまい。ネットで是非。
慶長三年、上杉家の重鎮『直江山城守兼続』が参拝の折に自らお手植えされたという御神木。
かつて最上川舟運の船頭達が長井に入った事の目印に『宮の一文字杉』とも呼ばれていたという。

593 :無名武将@お腹せっぷく:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
信長の野望で言ったら能力は隆景のが圧倒的に上だな

594 :無名武将@お腹せっぷく:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
隆景が生きてる間でも毛利なんてクズだったよ

・大内・尼子の内部分裂を利用して併合しようとするもガチで戦うと忍原崩れや富田城始め負けばかり
・大友なんて竜造寺にもボロ負けするヘタレ相手に反大友の国人の加勢がありながら大苦戦・敗戦して九州撤退。
・尼子・大内に再三、再興軍や一揆を起こされ大苦戦。
・僅か5万石の南条に大苦戦して援軍派遣まで阻止される。
・備前半国程度の宇喜田秀家相手に反宇喜田勢の加勢を受けながら大苦戦。
・今度は大大名となった宇喜田の加勢を受けながら浦上らに大苦戦。
・織田がやってくるとやはり中国から追い出すどころではなく宇喜多直家・忠家に辛川合戦・加茂崩れで大敗するなど大苦戦
 圧倒的国力差で支援もほとんど受けていない宇喜多と一進一退
・四国でも河野らの支援を得ながら事実上敗退。


あと関が原で主家毛利を大衰退させ、分家の両川を滅亡させたのは100%隆景のせいだから
死んだ後の事も糞もない。隆景がもっとしっかりしてれば毛利が天下取れてもおかしくないくらいの大チャンスの連続があったが
隆景はことごとくそれを無駄にして主家は大衰退で分家は滅亡

595 :無名武将@お腹せっぷく:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
直江がどうこうというより小早川や毛利がゴミすぎるから比較する余地がない

毛利みたいな棚ボタラッキーチャンスが何回もありながらことごとく無駄にしたアホ大名は戦国期でも稀。

596 :無名武将@お腹せっぷく:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
隆景なんて軍記でしかろくな活躍ないしなぁ
一次資料の大日本史料家わけ日記とかみてもどこにも隆景の活躍とか出てこないし

597 :無名武将@お腹せっぷく:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
小早川隆景の評価低いね。
では何で秀吉さんは隆景を天下の政務をとり仕切れるなんて言ったんだろう。
金吾秀秋を養子に入れたいための、単なるヨイショだったってことか?

598 :無名武将@お腹せっぷく:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
その逸話自体捏造だろ。

599 :無名武将@お腹せっぷく:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
元春と違い秀吉に媚びまくってたからだろ。

600 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/07(土) 12:12:44.89 .net
三成は明への侵攻について
「先々は兵糧もなくその上寒空に向かっており途中の道筋も無人になり返すことすらできなくなる」
と明侵攻において途中での補給が難しいことを説明し、
まずは国郡で政務を行うように命じ、秀吉の意向に対して、反対して方針変更してしまうほどの男
忍城攻めでも秀吉の指示による水攻めに反対し、強襲を意見するほど。
豊臣恩顧大名の書状を見ても、秀吉の絶対命令に対して、現場責任者としてちゃんと理を説いて反対意見を具申しているのは三成くらい。
これが秀吉の信用を得ていった理由だろう。
また筑前筑後の小早川領をやると言われた時には三成は反対し、
それらの領地を豊臣政権の財政基盤のため蔵入地にしてしまうなど、
当時の豊臣恩顧大名の領土欲とは正反対の志向を持っていた。
秀吉にも怒りを買うのを恐れず意見し、領土欲もない。
これが秀吉には唯々諾々と従い、強欲に領地を欲した武断派と相容れないところだったんだろう。

当時の日本軍の北上はうまく行き過ぎて楽観論で支配されていた。
蔵に食料がたんまりあり、兵糧にこれほど困らない戦いはいままで無かったなどと言われるほど。
だけれどそれは現地の蔵にあるものを没収していたからで、
三成は日本との兵站線から先々は補給が厳しくなることを見通して朝鮮統治に力を割くようにしようとしていた。
そこに明軍が襲来である。
小早川隆景の馬鹿は後退により秀吉からの叱責を恐れて臨津江という大河を背に自分の守る開城で篭城することを主張し、
三成は背後の大河を使っての補給遮断の危険性を強調し、隆景が臆病者めと応じて大口論。
大谷と前野が仲介して、漢城へ後退し迎え撃つことに。結局、立花宗茂が活躍し明を撃退。
秀吉が後退をとがめるために浅野が使者としてやってくると、
隆景が奉行が臆病で仕方が無かったと連呼し、明軍撃退を自分ひとりの功績だと主張して得意がっていた。
三成は後退の叱責を一人でかぶり、開城撤退理由を話した。

>>三成は小早川を領地没収処分に裏で導き
それは講談話だよ。 蔚山の戦いで秀秋が大将にあるまじき槍働きをしてので秀吉の激怒を買った時に
三成が秀秋に大領を持たせるのは秀頼様にとってよくないと耳元で囁いたっていう講談エピなのも知らんとは。
実際、秀秋転封話は慶長2年12/3にはもう出ており、
蔚山の戦いで秀秋が参戦してるのは慶長3年1/4なので順序が逆であり話しとして成立しない。
江戸幕府や毛利家が必死に捏造していた三成悪人伝説の一つに過ぎない。

601 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/07(土) 12:14:22.73 .net
税金安くするため公務員に金儲けさせた最初の人(「原方衆」)。今の政府も増税の前に見習って欲しいもの。
雑草を金の生る木にして莫大に儲けた人(ウコギ、紅花、青苧)。政府もこういう知恵で金儲けして税金安くしてくれれば...。
ただの山を金の生る木にして莫大に儲けた人(瀬場、関川、相川等)。金の生る木は至る所にあることを示した事例。
本当は米沢城の石垣用だった巨石を洪水防止のため全部堤用に使っちゃった人(直江石堤)。城の建設より住民の安寧が第一、という思想。
自分が集めた貴重な書籍を人材育成のため全部禅寺に寄付しちゃった人(禅林寺)。上杉家よ勉強しろよ、という無言の圧力。

まあ、家康に堂々と反論。また、絶対に勝ち目が無かった織田信長にも最後まで屈しなかった人柄が偲ばれる。あの主従。

謙信公の教え「死なんとすれば生き。生きんとすれば死す」を地で行った二人だったね。
まあ、直江の弟子でもある真田信繁の生き方にも通ずるが。

602 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/07(土) 12:25:05.41 .net
(*^-^-^-^-^-^-^-^-^-^*)

603 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/07(土) 13:03:14.96 .net
白馬よりも邪悪だったのは小魔玉だった

604 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/11(水) 12:53:14.13 .net
アンチ豊臣政権の基地外織田厨涙目w

605 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/14(土) 12:49:16.20 .net
>>601
上杉景勝は真田信繁に一千貫(約三千石ぐらいか?)の扶持を与えた上で人質として春日山城内へ住まわせている。
春日山城には近所に直江兼続とお船の屋敷があり直江より7歳年下の真田信繁は夫妻に生活の面倒を見られていた。

状況が一変するのは徳川家康が真田攻めを行った第一次上田合戦。
真田信繁は信州の海津城の須田満親の元へ入り上杉家の援軍と密かに上田城に入った節あり。
(上杉と徳川との関係から真田家への援軍は御年譜でも明記はされていないが)。
第一次上田合戦後、信繁は豊臣の人質としてそのまま今度は大阪に赴くこととなる。
上杉謙信公の義の精神は景勝主従を通じ真田信繁にも立派に伝わっていたのだ。

以上のことから「表裏非興の者」とまで揶揄された真田氏は信繁の代に一躍「義の人」になってしまったのである。

606 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/21(土) 06:44:47.33 .net
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/

607 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/28(土) 10:25:21.72 .net
山城守が京都での職務を終え、新天地会津へ赴く際、当時の著名な儒学者である藤原惺窩を訪ねた。
初日、二日目の訪問とも留守で会えず。三日目も留守で、遂に会津に向け出立しようと準備するさなかに惺窩先生が山城守を大津まで追い訪ねてきた。
山城守はやっと面会でき謝礼のうえ問うた。
古語に「絶えんとするを継ぎ、傾かんとするを扶く」とあるがこれは義の行動ですか?、惺窩先生はこの言葉をどう思われますか…。
つまり山城守は、天下の形勢は既に徳川にあることを承知したうえで、上杉は豊臣政権を助けるために行動つもりだが仁義や愛の精神に叶うかどうか、と堂々と聞いたのだ。

惺窩はこれに応えず黙って去り、自宅の軒先で「天心未だ禍を悔いざるか。億兆の生霊再び塗炭の苦を受けん」(天下は再び乱れるのか、人民はまた苦難にさらされる)と呟いたという。
後にこれを伝え聞いた山城守は「惺窩先生は学者ではあるが男児ではない」と言ったと伝えられている。

608 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/28(土) 10:29:26.40 .net
白馬よりも邪悪だったのは小魔玉

609 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/28(土) 10:41:53.99 .net
直江兼続はその生まれる時と場を選べば、秀吉の言うように「天下執柄の人」となっていたかもしれない。
しかし彼の戦いの場は、いつも中原を遠く離れた北陸や奥羽の小天地だった。堂々反徳川の旗を上げ会津盆地に家康を引き摺り込み乾坤一擲の大勝負を仕掛けようとの壮図もついに画餅と帰した。

しかし直江兼続の偉大さは、終生局地戦を戦い辺境を活動の場としながらも常に天下を睨んでいたことだ。仁義を重んじ、理想の天下を構想しながら辺境に戦い続け、そして敗れた。
そういう時代の脇役を現代の日本人はどう評価するのだろうか。

610 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/28(土) 23:45:09.36 .net
>>417
直江版文選が「木活字」で制作されたと言ってるのは、あの天の邪鬼学者として有名な(全員が右というとあえて左という人)川瀬一馬氏が中心。
確かに慶長5年完成の要法寺版である法華経伝記が日性所有の木活字を利用していたのは事実だが、その6年後に要法寺で制作された直江版も日性の木活字を利用したと一括りにするのは全くの早計。
まず直江版は法華経伝記と比較し活字の字体がより鮮明になっている。また一部字体が違う活字も含まれている。
更に同時期に制作された「太平記」が日性の木活字を利用していたことが字体から明らかになっている。
そういった矛盾点に川瀬氏は全く触れず乱暴に「直江版は要法寺の日性の木活字を利用した」と断定しているのである。
もともと要法寺は「印刷所」として一般に利用されていた場所であり、直江は朝鮮から持ち帰った銅活字を利用して要法寺という印刷所を単に利用したというのが当初の通説であった。
また、直江版を所望した金地院崇伝を中心として直江版の一年後から駿河版(銅活字)制作開始していることからも直江版が要法寺で利用した活字が銅活字であったことも銅活字であった有力な疎明資料になり得る。

よって直江版が要法寺日性所有の木活字で印刷されたと単純に断定するのはいかがかと思う。

611 :無名武将@お腹せっぷく:2013/10/19(土) 11:31:11.51 .net
 >>605
千貫=三千石?

612 :無名武将@お腹せっぷく:2013/10/24(木) 17:19:39.88 .net
>605-610
物知りだなぁ

613 :無名武将@お腹せっぷく:2014/01/20(月) 23:22:10.62 .net
長文のせいで過疎ったなw

614 :無名武将@お腹せっぷく:2014/03/05(水) 08:19:33.50 .net
直江状にて堀家の上杉家謀反の讒言について反論

「道作り、船橋申付られ、往還の煩なきようにと存ぜらるるは、国を持たるる役に候条
此の如くに候、越国に於ても舟橋道作り候、然らば端々残ってこれあるべく候、淵底堀監物存
ずべく候、当国へ罷り移られての仕置にこれなきことに候、本国と云ひ、久太郎踏みつぶし候
に何の手間入るべく候や、道作までにも行立たず候、景勝領分会津の儀は申すに及ばず、
上野・下野・岩城・相馬・正宗領・最上・由利・仙北に相境へ、何れも道作同前に候、自余の衆は
何とも申されず候、堀監物ばかり道作に畏れ候て、色々申鳴らし候、よくよく弓箭を知らざる
無分別者と思召さるべく候、縦とへ他国へ罷出で候とも、一方にて(こそ)景勝相当の出勢罷成る
べく候」

直江(上杉家)の言うことももっともだけど、堀家では越後年貢米持ち去りの恨みが深かったんだろうな。

615 :無名武将@お腹せっぷく:2014/03/05(水) 17:36:48.00 .net
妊活休暇に入りました。

616 :無名武将@お腹せっぷく:2014/03/09(日) 17:23:36.44 .net
>613
たまに詳しい人が書き込んでくれると助かるよ

617 :無名武将@お腹せっぷく:2014/05/24(土) 15:20:35.39 .net
【2013年 TBSテレビ視聴率ワースト5】(GP時間帯のみ)

01.*3.2% 03/03 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
02.*4.5% 02/05 火曜曲!
03.*4.8% 01/26 ネプの超法則!!SP・最終回
04.*4.8% 01/29 爆笑学園ナセバナ〜ル!
05.*4.9% 02/05 爆笑学園ナセバナ〜ル!
05.*4.9% 02/07 イカさまタコさま

618 :無名武将@お腹せっぷく:2014/05/24(土) 18:04:01.44 .net
直江あ策謀した政宗派閥によるクーデターでしょ。
輝宗の親蘆名政策から、政宗の親上杉政策への強制変更。
その結果、対立が最大限まで至り、政宗による輝宗暗殺につながる。

上杉侵攻で蘆名と足並みをそろえていた輝宗が蘆名に嫁いだ姉妹の子の後ろ盾になっていたが、
政宗は直江の調略で、上杉との同盟をした挙句に蘆名攻め奇襲して大敗してんじゃん。

政宗の対外外交方針の大変更で、
輝宗が築いた大伊達勢力圏が瓦解したからね。
大伊達勢力圏内には最上洞や蘆名洞や相馬洞や大崎洞や葛西洞などを内包した
対織田外交奥羽窓口にして、佐竹を威圧し、北条と互角に外交する巨大伊達探題圏だったのにな。

芦名に大敗したことで大内が政宗から離反。
芦名擁護の輝宗側に付いた二本松を攻めて、輝宗暗殺。
輝宗の仇討ち目的の佐竹の介入を招いて、
二本松攻め失敗して政宗逃亡。
惣無事違反で秀吉に睨まれた政宗のために、
伊達傘下の相馬が二本松を開城させる。

619 :無名武将@お腹せっぷく:2014/05/26(月) 09:00:40.05 .net
輝宗の勢力圏なんて緩やか連合じゃん
織田信長の天下統一をにらんで信長とパイプを作り、緩やかながら広範囲の連合の中心に座って奥州の第一人者を目指したものの
本能寺で計画は頓挫。天下統一の可能性が少なくなったら、広範囲の連合なんて北条の拡大制作の当て馬にされかねない危険な立場
それならいっそのこと北条とつるんで直接支配地域を増やした方がいいに決まっている
外交政策をご破算にするには代替わりが都合が良かったに過ぎない

620 :無名武将@お腹せっぷく:2014/05/26(月) 15:44:50.57 .net
夜中に目が覚めて下に手をやっていじって
ゆっくりパンティを下ろしてクンニ
「うーん、何してるのぉ?」って言う頃には下がベタベタ
「エッチなことだよ」
って言いながら挿入
腰ふるとしがみつくように抱きついてきてアンアン
安全日の時はそのまま中出し
「温かいのたれてるよぉ〜も〜・・・すけべさん」
そのままキスして裸で抱き合って寝る
なんか俺は緊張感、彼女はドッキリ感からか普段よりやたら感じる
ホント幸せ
最高の彼女です

621 :無名武将@お腹せっぷく:2014/05/26(月) 19:28:59.63 .net
政宗の方が超緩やかな統治しか出来なかったじゃん。
伊達の要害制度なんて、まさに当主権の否定と家臣自立統治の現れだし。
だから仙台藩は大赤字でボロボロだったわけだ。

622 :無名武将@お腹せっぷく:2014/05/27(火) 08:47:53.16 .net
むしろデカイ藩は貧乏アピールが必須だよ。ただでさえ江戸に一番近い外様の大大名なのに

輝宗が芦名や佐竹に主君的な立場をとった事実は無いよ
北条と関東諸侯のパワーバランスが壊れて北条の拡大が確実な情勢で、のんきに芦名・佐竹とつるんでいるほど伊達家は呆けてなかっただけだね
織田信長にやられるのが確実な情勢で、のんきに跡目争いをやってた上杉とは違うね

623 :無名武将@お腹せっぷく:2014/05/27(火) 13:15:17.66 .net
都内に住む40歳の主婦です。
見た目は若いと言われます。

624 :無名武将@お腹せっぷく:2014/05/27(火) 17:46:07.61 .net
@ @ @ @
| | | |

625 :無名武将@お腹せっぷく:2014/06/01(日) 15:32:01.15 .net
輝宗は遠藤片倉等の抜擢・中野ら権臣の放逐など家臣団を統制し
政宗時代の飛躍(復権)の礎を作った。
評価低いが出来損ないだなんてとんでもない。
大崎氏に関しては奥羽の管轄が一時期鎌倉府に移管してしまい
他の奥羽大名と一緒に鎌倉府へ出仕するハメになり権威が失墜してしまった。
第11代当主・大崎義直の代では伊達稙宗の援助のもとになんとか維持していけた。
大崎義隆は伊達の傀儡化に反抗し出羽の最上義光の支援のもと伊達氏から独立をしたのが大崎合戦

そもそも大内らも輝宗に従ってたのに政宗が大内らを離反させてしまったし
結局、石川弾正討伐中に大内に暴れられて困ってしまい
離反は絶対許さないって言ってた大内の要求に屈してしまうなど
とても強く隷属させたように思えないけど。
のちに関ヶ原の後に石川弾正に伊達相馬は大敗してるし南部にも大敗。
父を殺され政宗が許さないって言ってた畠山だって人取橋で敗退したために二本松城が陥落させられず
苦戦中に惣無事通達でビックリした田村伊達が相馬に斡旋を依頼したからで結果、父の仇の助命を条件に開城しただけだし。
政宗は妥協と譲歩を繰り返して迷走してる。

惣無事令違反した安東や津軽や本庄もみんな秀吉から本領安堵されたが伊達ときたらアホ外交でw
つかさ、植宗の時点で奥州守護で家格を引き揚げ版図は宮城・福島・山形に拡大してんだよな。
天文の乱は逆に伊達の家臣支配力が高まったからこそ米沢移転が可能になった。
晴宗はその強力な支配力の元にさらに奥州探題という権威を手にいれ室町幕府の東北諸将評価の中では伊達晴宗と芦名盛氏を2大勢力として重んじてる。
さらに巨大な権力を内紛が起きる前に輝宗に譲ったし妹は芦名盛興に嫁ぎ親伊達路線にし、
最上義守の娘を娶って親伊達政権にしとる。
芦名氏は三代続けて早世だった事もあり東北では伊達家に並ぶ者なかったのに政宗はグチャグチャに掻き回して伊達勢力圏を壊して大幅に減封しただけ。
猪苗代盛国が家督問題で意見が通らずに息子盛胤の猪苗代城を不意打ちで奪って伊達に支援を依頼したのがラッキーだったな。
摺上原では先方の富田隆実軍に押されまくられた片倉・原田・猪苗代の伊達隊。
あとは14歳芦名義広旗本700騎が突撃。 芦名軍はすでに戦う前から瓦解してて富田美作も佐瀬河内ら両翼は傍観。
それでも富田隆美は政宗本陣に切り込む活躍を見せて義広も突撃を敢行。
この時に風向きが変わらなければ芦名勝利確実だった。

626 :無名武将@お腹せっぷく:2014/06/01(日) 15:33:06.45 .net
なるほど。惣無事令を守るために
最上が大崎を 佐竹が葦名を
支援できなくなり孤立化したと。 政宗はなんて姑息なこそ泥なんだ。
惣無事令を遵守する最上や佐竹らの後ろ盾らの影響で、
大崎も葛西も石川も白河も二階堂も岩城も惣無事令を守る為に伊達に一時的な偽りの降伏をしたんだな。
徳川時代の政宗は輝宗時代よりも、むしろ中央集権が後退している。
他藩と違い、家臣に大きな権限を与えすぎている。
そのため、白石・角田・亘理・水沢・涌谷・登米などがミニ城下町化して、自立的になってしまった。
この変な体制が足を引っ張り、幕末では雄藩化への脱皮ができなかった。
仙台藩は1600年代に春日山城のような時代錯誤の酷い青葉城設計をしただけでなく(某商人に騙されてボラれたと思われる)
政宗が要害制度統治体制と言う封権制度に逆戻りの古い支配体制を敷いた為に
最も遅れた後進的な藩の一つになってしまうなど、政宗の先見性の欠如は絶望的な酷い。

高田城が石垣じゃないのは伊達がすでに石垣を使える程度ほども財力がなかった証拠。
卑怯者にして背反常ならず武士のメンツがない命乞いの土下座を繰り返したため
幕府から完全に白眼視され、ナメられ嘲笑され続けた史上最大の負け組
強者にへつらい、弱者に残虐な土下座王政宗の大河化希望
使節団の船は家康が伊達を財政難にするために作らさせただけ。
東照宮も伊達堀も高田城普請もみんな伊達イジメ
政宗が死ぬや仙台は破綻し幕府から金を借りたりした挙げ句に伊達騒動勃発に誘導された。
伊達ほど幕府から惨めなまでの集中いびりをされた藩はない。 政宗は泣きながら死んでいったろうね。
だいたい秀忠の伊達征伐の噂が流れるや、松島で政宗自殺しか選択肢がないとされてひたすら土下座の日々だったし。
実際、金を使わせるため伊達は折檻されまくりで破綻しただろ。
秀忠が仙台へ侵攻した噂が流れた際に伊達が対幕府を想定してシュミレーションしたが、どう工夫しても勝てないって結果しかでなくて
伊達が大敗して政宗が最後の1兵になり松島で死ぬって結果しか出せず、それ以来、仙台藩代々の対幕府計画として残された話は割と有名な話でしょ。
政宗が造船するハメになった船は家康の厳命だったから幕府船奉行が派遣され、幕府の技術で作られただけだし。
しかも造船は家康から嫌われたヤツの帰国目的も兼ねていて、日本に恨みを持ってたから、行く先々で日本の悪口を行ってまわったから、みんな日本に悪感情を抱いただけに終わった。
家康は最初からムダなことを伊達にさせたに過ぎない。

627 :遊び人の太田:2014/06/03(火) 20:19:05.01 .net
小生は直江ファンだが、残念ながら小早川の器が、より大きい
中国大返しの際に毛利家中を説得し、秀吉に援助した一件だけでも明らか
直江は謙信のコピーとして振る舞っただけ

628 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/21(月) 14:16:08.06 .net
直江のどこが名将なんだかな
結局、時勢も見えず、戦局も判断できず、感情的な書状、敗戦で上杉家臣団を困窮させただけ。

景勝の糞判断も覆せず、長谷堂で散々に破られ三成の後詰めも出来ず、家康の掌で躍らされただけ。


評価されるのは御館の乱で迅速かつ秀逸な策謀を成功させた事の一点のみ。


小早川の方が断然優れていたと思うけどな。

629 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/17(日) 22:47:34.03 .net
関ヶ原での西軍大敗。山形盆地に侵入し中央の情勢次第では、いつでも山形城を落とせるように庄内軍と三方面から囲み持久戦を執っていた直江。

西軍敗北に落ち込んでいる暇は無い。敗報の翌朝から二万の大軍を難所である狐越街道を通じ白鷹まで撤退させなければならない。

こうなれば大将である直江自身が殿を務めなければ、上杉軍は狐越街道の入り口で大混乱をきたし大敗を喫するであろう。

翌朝になり撤退開始。大将直江は自ら一千の旗本と殿軍として伊達最上連合の大追撃軍と対峙した。その間、他の上杉隊は整然と狐越街道を畑谷に向かって撤退。

これ幸いと最上義光は五千の兵を持って勢いに乗って大追撃。伊達政景三千も続く。多勢に無勢。直江本体が押され始めた所で直江が引き始める。今だとばかり追撃する最上・伊達の大軍。

そこで北方の山腹から水原と溝口の上杉の洗練された鉄砲隊が火を噴いた。

最上義光は織田信長から拝領した兜の前立てを打ち抜かれ、最上・伊達軍は大混乱。

しかし長谷道城の志村光安隊一千と最上義康率いる山形城からの七千名の後詰めが来援し、少数の直江は相懸り引きにより時間を稼ぎ何とか撤退。義光も虎口を逃れたが大魚を逃がした。

その直江の戦い振りを評して稀代の謀将最上義光は後に次のように家臣団に語っている(最上記斯波家伝)。

「直江は古今無双の兵(つわもの)也」と。

630 :無名武将@お腹せっぷく:2014/09/15(月) 11:08:39.90 .net
チャイニーズガールチア

チャイニーズガールチア

チャイニーズガールチア
ディレクター2ndパスポート

街道騒音異臭問題

631 :無名武将@お腹せっぷく:2014/09/15(月) 19:26:14.88 ID:Dy+ON4S0y
直江山城守兼続が切り開いた庄内地方への縦走路、朝日軍道

1598年、上杉家の若松転封で米沢を預かるようになった直江山城守は、もう一つの所領である庄内を結ぶ最短ルートを朝日連峰に開きました。
これが、世に云う「朝日軍道」であり、長井市草岡から葉山を経て、朝日連峰の主脈(1600m〜1800m級の峰々の稜線伝い)を通って庄内地方の鶴岡市鰐淵に抜ける65qにわたる壮大な山岳道路で、現在の朝日連峰縦走路の原型になったものです。

まさに直江山城守を尊敬するという上杉鷹山公の「為せば成る為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」を地で行くような計画でありました。

しかし、この軍道のおかげで西軍敗北後も酒田東禅寺城で最上他東軍連合の大軍に囲まれ一歩も引かず最後は開城した志駄義秀とその家臣も、最終的にこの軍道を通って若松に帰ることができました。

この軍道も、直江石堤と並び、直江山城ここに有りを示す一大土木事業だったのではないでしょうか。

632 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/12(日) 23:32:13.97 .net
米沢で暴れ川として有名な松川(最上川)の氾濫を400年以上も完璧に防いでいる「直江石堤」と「蛇土手」。

その土木工事の素晴らしさは日本土木学会で選奨土木遺産に指定されていることでも判る。

小早川隆景公にはこのような民衆のための具体的な業績は、残念ながら無い。

633 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/12(日) 23:36:51.84 .net
直江山城守兼続が切り開いた庄内地方への縦走路、朝日軍道

1598年、上杉家の若松転封で米沢を預かるようになった直江山城守は、もう一つの所領である庄内を結ぶ最短ルートを朝日連峰に開きました。
これが、世に云う「朝日軍道」であり、長井市草岡から葉山を経て、朝日連峰の主脈(1600m〜1800m級の峰々の稜線伝い)を通って庄内地方の鶴岡市鰐淵に抜ける65qにわたる壮大な山岳道路で、現在の朝日連峰縦走路の原型になったものです。

まさに直江山城守を尊敬するという上杉鷹山公の「為せば成る為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」を地で行くような計画でありました。

しかし、この軍道のおかげで西軍敗北後も酒田東禅寺城で最上他東軍連合の大軍に囲まれ一歩も引かず最後は開城した志駄義秀とその家臣も、最終的にこの軍道を通って若松に帰ることができました。

この軍道も、直江石堤と並び、直江山城ここに有りを示す一大土木事業だったのではないでしょうか。

634 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/13(月) 00:01:07.49 .net
この最上領からの撤退は、旧日本陸軍参謀本部編纂「日本戦史」でも取り上げられる程見事なものであった。
また、一史家は、どのようにして2万近い大軍を一挙に、この狭い土地からほぼ無傷で撤退させることができたのか、と率直に疑問を提示している。
敵陣から無傷で撤退することが、如何に至難なわざであるかは、誰にでもわかる。
兵を引くとなると、その兵はもはや戦力と見ることができないのが常識である。われ先に、と先を争って逃げる羊の群れにも似ている。

そうさせぬことが撤退を成功させる、唯一無二の条件であった。
そのためにも直江は自ら殿をつとめたのである。直江が最後尾にある限り、兵たちは安堵して白鷹へ撤退することができたのである。

635 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/13(月) 03:27:43.25 .net
>>1
小早川隆景は、四国攻め以降、天下人・秀吉の家老・軍団長的役回りを担当した

一方、直江兼続は、しょせんは上杉景勝の一家臣
しかも天下分け目の戦争で、景勝を説得できず、江戸目指して進撃するのではなく
目の前の最上領切り取りという、しょぼいローカルな戦闘やらかしただけ
しかも、敗北w

格が全然違う

636 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/13(月) 12:09:50.88 .net
👄chu

637 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/16(木) 07:04:42.56 ID:F8xTSgwTl
小早川隆景は、金吾中納言秀秋を後継者としたことで小早川家を滅ぼし汚名を着せてしまった。

一方、直江は今川家や武田家および北条家等織田徳川に敵対した勢力が滅亡していく中で、巧みに上杉家を守り通し米沢30万石の太守として存続させたほか、現代に様々な国宝級の遺産(書物、、詩歌、史跡等)を数々遺している。

どう考えても 直江山城守圧勝でしょう。

638 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/28(火) 02:38:38.20 ID:8j94Sz+uQ
上杉家には執政が直江しかいなかった。
徳川には本多、榊原、井伊、酒井の四天王の他、鳥居、忠勝、奥平、土居、大久保等々、関東で総石高300万石の家康を支える武将と家臣が五万といた。

そこに120万石を維持できなかった最大の要因がある。上杉は魚津で重要な武将を数多く失った。
やはり直江がいるとはいえ新参の前田慶次郎や上泉、岡左内等を集めたが、やはり当時の上杉家臣団に会津、米沢、佐渡、庄内120万石は重かったと思う。
よって、直江自らが手の届く範囲であった、米沢、伊達、信夫郡30万石に減封になってから直江は俄然、いきいきと実力を発揮していくのであった。
禅林文庫、鉄砲稽古定、直江石堤(蛇土手)と猿尾堰等による治水事業、四季農戒書、軍法、直江版文選出版、亀岡文殊堂詩歌奉納、領内鉄砲製造、紅花とカラムシ販売、ウコギ等雑草の活用、城下町米沢の整備、熊野大社や総宮神社の修築事業等々。実績は枚挙に暇がない程。

639 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/09(日) 08:55:31.30 ID:QDSjnJFlV
凄いね。天地人では伝わってませんでしたね。

640 :無名武将@お腹せっぷく:2015/01/28(水) 20:13:31.86 .net
hossyu

641 :無名武将@お腹せっぷく:2015/05/02(土) 12:34:48.37 .net
>>635
直江の業績に比べると「家老・軍団長的な役割を果たした」だけでは全く弱い。

藩校創設の魁となった禅林文庫創設や数々の国宝級の遺産を見ても直江圧勝。

642 :無名武将@お腹せっぷく:2015/05/02(土) 12:46:31.74 .net
直江は撤退戦の折、西軍敗北の主因である毛利一族(小早川含む)のだらしなさに激怒していただろうな。

643 :無名武将@お腹せっぷく:2015/05/16(土) 20:48:33.62 .net
豊臣五大老の隆景卿と、隆景卿が死ぬまで五大老になれなかった景勝卿の家臣に過ぎない山城守。
スレを立てるまでもないと思うのだか。

644 :無名武将@お腹せっぷく:2015/05/19(火) 07:59:47.43 .net
ここ詳し過ぎw
後で照合して確認してみよ

645 :無名武将@お腹せっぷく:2015/05/19(火) 13:36:32.85 .net
とりあえず
家臣大幅リストラしても重税一揆多発の毛利より

後に藩の足枷になるとは言え
減封されても軍力維持し
藩政改革も大成功した兼続の方が政治力は上って事で良いよな?

646 :白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 :2015/05/26(火) 01:39:27.83 .net
>>563
 立花道雪が小早川隆景軍を敗走させた史実なんか無ぁし、朝鮮の蔚山の戦闘でも捏造した
立花九州虚言物語の法螺羅列してもつまらんわ。
立花城落城させた後、大内輝広が大友に尻掻かれて(そそのかされて)、山口で
反乱したけぇ、兵站が切れたら終わりじゃけぇ毛利勢は立花城も落としたのに、撤退し
大内輝広征伐に向かうて、 立花城におった殿役の浦宗勝さんらを残したが、
立花道雪らは闇討ちしようと麻生隆実さんに実行せえと命じたが、 麻生さんは、小早川隆景
さんに、闇討ち計画に加担せん手紙を送り、護送したよ。

647 :白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 :2015/05/26(火) 02:12:16.15 .net
 兎も角、小早川隆景さんは、人望があったけぇ、上層指揮官としての資質があるんよ。
優れた指揮官とは、「戦略、戦術では無く、彼の人望による」じゃけぇ。
それゆえ、小早川隆景さんの最大の功績とされる朝鮮の役の「碧蹄館の戦い」も、
加藤・小西の九州勢を撃退敗走させ勢いに乗る遼東軍を食い止め、お客さんの九州の立花勢は、
九州兵の資質土地柄として正面ガチンコ激突に弱いゆえ、迂回側面奇襲役に使い(薩摩も釣り野伏
戦法のように九州は正面ガチンコに弱いがオカマ掘る迂回して尻狙うことが好きゆえオカマ戦法)、
ガチンコ正面で勢いのあるイケイケの敵さんをくい止めるんは、正面激突に比類なき強さを持つ
広島県の国人衆と役割分担させとったてんよ。
広島の国人衆なら細かい命令指示出さんでも、勝手に戦闘して呉れるし、小早川隆景さんは、
責任はわしが取る好きなようにしんさい云うだけで、広島県の国人衆も承知で戦うけんのう。
それぞれの国人衆が独断で戦うわけで、それが、近代戦の小隊、分隊戦闘単位の形態に
結びつく近代性もあったんが広島県の土地柄じゃ。反面大軍の兵力動員は、封建制が薄い分だけ
上意下達の縦型組織に馴染めんゆえ、人海戦術じゃの出来ん分、遅れとったけどのう。

648 :無名武将@お腹せっぷく:2015/05/26(火) 14:42:16.37 .net
夜のヒットスタジオはめぼしいアイドルはDVD出したから放送は無理だよ
それに昔と違って懐メロVは15秒3000円とか1回2万とか出演料取るそうだよ
何故高いかというと現在活躍してるアーティストの出番が減るからだそうだ

649 :白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 :2015/06/02(火) 03:44:25.31 .net
>>648
youtubeにゃ元祖ジャニーズも流れとるけど。
https://www.youtube.com/watch?v=9bZfpj-2AzA
ほいからこつちも。
https://www.youtube.com/watch?v=Me-LCBck1Zo
https://www.youtube.com/watch?v=cf6jufLHPuY

650 :無名武将@お腹せっぷく:2015/06/05(金) 20:02:31.01 .net
今NHKでやっている「かぶき者慶次」って、米沢上杉家の話なのに、直江全然でてこないね。
上杉大減封の責任をとって蟄居でもしている設定かな。

651 :白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 :2015/06/06(土) 03:01:42.43 .net
>>650
直江山城守も出世欲に興味の無ぁ、自己抑制を重んじる武人じゃが、確かに「かぶきもの慶次」じゃ、
無視されとるね。石田三成の遺児匿う設定なら慶次さんたぁ、直江兼続さんの方が似合うのう。
まあ、最近の時代劇の脚本とかずさんで脚本家自体歴史なんか知らん無知者じゃし、
調査する能力すら無ぁよ。

652 :無名武将@お腹せっぷく:2015/06/06(土) 12:17:53.53 .net
タカトシのは終了したんだな。
よかった。しかたないよな。
俺がタカトシの方は微妙とかいたら、あんだけ有吉がつまらんだの、あの情報がうすく何も盛り上がらない感じががいいんだと叩きまくった方たち元気かな。
まー結局叩かれた事まとめるとテレビ見ない方が幸せな人たちばかりなきがしたからいいんだろうな。

653 :無名武将@お腹せっぷく:2015/06/13(土) 23:14:33.10 .net
>>645

小早川隆景は秀吉よりも前に亡くなっているので、関ヶ原後の毛利の大減封とは関係ない。
直江兼続は直江状で家康の挑発に乗るなど、上杉の大減封の影の張本人。
また、四国征伐後、伊予一国は一旦輝元に与えられたのちに、輝元の家臣であると隆景に輝元から与えるという形をとったが、九州征伐後は直接秀吉から隆景に筑前ほかを与えられており、隆景は陪臣から大名に取り立てられている。
一方兼続は、陪臣のままで終わった。

654 :白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 :2015/06/29(月) 02:40:33.36 .net
 こっちにも、九州立花ハッタリ物語を挙げとこうよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82
 『立花盗人虚言物語』
「上記の他に次のような武勇伝も伝わっている。
明将・麻貴率いる明・朝鮮軍2万9500人が蔚山倭城を再度攻撃し(第二次蔚山城の戦い)、
守備に当たった加藤清正が包囲され窮地に陥っていることを知ると、釜山で近所の
日本軍諸将は会議を行う。日夜対策が評議されたがなかなか結論が出ず、
辛抱強く議論を聞いていた宗茂もさすがにしびれを切らし「評定のみに日を送っても無駄なこと
です。思いますに、まず蔚山城の敵を追い払えば泗川の敵は退き、泗川の敵が退却すれば順天の
敵もおのずから退却いたすでありましょう。拙者が蔚山城を救援いたしましょう」と進言した。
それを聞いた総大将・ 小早川秀秋は「それはよいことを申された、わずか3,000にも満たない
兵であれば、 万一やり損なっても味方の難儀にはなりますまい」と言い放った。宗茂はわずか
1千の兵を率いて救援に駆けつけ5百の兵を率いて夜襲を敢行、別の5百兵が鉄砲で攻撃し明軍の
先陣5,000人を撃退し、その後は偽情報を拡散するために先の夜襲した際の捕虜40人余を解放し、
その夜、偽の陣地や營火と伏兵を使って明軍を引き出して分断包囲撃破し、翌日蔚山城に到着、
加藤清正を援助した[15] 。その後、清正も5,000の軍勢で明軍を追撃し、戦後ともに蔚山城に
入り、清正から 「日本軍第一の勇将」と絶賛された[16]。『立斎旧聞記』
なお、これらの武勇伝は同時代史料に記録が無く、話の信憑性には疑問符が付く。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%94%9A%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
 『真実』
「日本の赴援軍では毛利秀元の陣所より、吉川広家が真っ先に進み出て明軍に向かって突撃し、
続いて総勢が一度に突撃した。そのとき明軍の敗走が始まる[8]。 『清正高麗陣覚書』」

655 :白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 :2015/06/29(月) 02:44:24.80 .net
>>654に続き、
251 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2015/06/28(日) 00:33:21.60 ID:USw+Xtzo0
嘘吐きは、毎度何項か出典を提示出来んおどれら九州人じゃなぁか。立花法螺吹き虚言物語の
伝統を受け継いどるのう(笑)。
九州は、先の大戦でもハッタリの伝統じゃし、
辻政信氏も「菊と龍の(九州兵団)の戦状報告は美辞麗句を並べ立て、勇(東北兵団)の
報告は、誇張も形容詞もない」
九州島の連中は、地元同士でもお互い嘘吐き合うて生活しよる連中なんは、わしも実感しとるよ。

656 :無名武将@お腹せっぷく:2015/06/29(月) 08:15:01.56 .net
>>907
他スレでも云うたよう、
「立花道雪は、毛利勢に負け、立花城を陥落させ城兵を丁重に大友側に護送たんが、余程悔しいん
か、大友らが大内のお馬鹿坊ちゃんをそそのかし、毛利勢が山口謀反征伐に引き返した時、殿で
立花城に残った浦宗勝さんが城を明け渡す時、道雪らは、暗殺を企てよったんよ。
ほいで、立花道雪つまり戸次鑑連ら大友三将は、浦(乃美)宗勝さんの、籠城長引き策に業を
にやしとったけんのう。じゃが麻生隆実さんを唆して、浦宗勝さんらを討ち取ろうとする姑息さも
九州人らしいやり口よのう。 大友にそそのかされた大内の坊やが反乱して毛利勢が引き返し、
宗勝さんがしんがりで篭城し時間稼ぎに業いった九州勢は、毛利勢が立花城陥して大友の捕虜を
丁重に送り届けたのに、立花道雪らは、闇討ち計画たぁ陰険で戦闘道徳にも反するわい。
麻生隆実さんが請負人じゃったが、 実行せず、小早川隆景さんに計画暴露したんよ。」
 こがぁな立花道雪ら外道に功績たぁなんなら。立花宗茂も吉川広家さんの蔚山独断奇襲を
捏造して立花の手柄じゃの大嘘放題じゃし、嘘吐きを手本たぁあきれたもんじゃわい。
兎も角九州人云うんは、嘘ばっかし吐く連中じゃけぇのう。

657 :無名武将@お腹せっぷく:2015/09/13(日) 05:11:21.23 .net
直江石堤と蛇土手により、松川(最上川)による洪水多発地帯だった米沢は今は全く洪水とは無縁の街になっている。
藩校の魁と評される禅林文庫とともに民を大切にする直江の本領発揮といえる。

658 :無名武将@お腹せっぷく:2015/09/13(日) 05:27:47.79 .net
上杉景勝の陪臣(執政)とはいえ中央の諸家有力大名が次々と消滅する中(今川、朝倉、武田、北条等)謙信公に倣い織田家に徹底抗戦。
天下に義の仁の上杉家を示しつつ(直江状等)後世に国宝級の書籍等を遺し、巧みに最終的に米沢・伊達・信夫郡30万石を死守し上杉家を守り通した直江山城。
小早川金吾を養子にし小早川家断絶および毛利家の西軍裏切りを誘発し毛利大減封の主因を作った隆景公とでは人物評価では比べるべくもないと思うのですが。
金吾を養子にしたのも仕方ないと思うし小早川隆景公が嫌いな訳では決してないですが。

659 :無名武将@お腹せっぷく:2015/09/13(日) 05:37:50.34 .net
直江山城を凄いところは上杉家を決して見放さなかったこと。
自ら中央で30万石程度の大名家になる機会もあったのに断り上杉家執政の路を選んだ。
結果、会津120万石うち直江とその寄騎衆で米沢内30万石を統括(関ヶ原時の山形城攻め主力)。
直江が畿内30万石の大名として関ヶ原西軍に1万の兵を率いて島津や宇喜多および立花あたりと参戦していたら西軍のあの体たらくはなかったと思う。

660 :無名武将@お腹せっぷく:2015/09/13(日) 05:56:26.68 .net
本日は最上家重臣で置賜最前線に位置する畑谷城主江口五兵衛光清公の415回忌です。
最上の援軍間に合わず憤死されました。合掌。関ヶ原合戦まであと2日の時です。

661 :無名武将@お腹せっぷく:2015/09/13(日) 13:44:40.15 .net
ヒロミ ユカイ 土田 は準レギュラーでいいと思う

662 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/10(水) 06:50:13.39 .net
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ファンド

総レス数 662
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200