2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦国時代】 楽毅 【最強武将】 

1 :コテ会長 ◆gBb8SYLShc :2012/01/03(火) 14:23:10.14 .net
宮城谷昌光の『楽毅』を読んだ
たぶん私の方が強い

2 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 14:25:07.56 .net
中山の人。中山国滅亡後、
楽毅は、燕の昭王に招かれて将軍となり、斉に復讐を図る昭王の為に
怒涛の勢いで斉を攻め、斉70余城のうち、2城を残して全て陥落させ
占領する。
この残った2城のうちの1城、即墨城に名将田単がいて仲々攻め落とせ
ないでいるうちに昭王が没して恵王が立つ。残り2城に手間取る楽毅を
訝る恵王は田単の放った間者による「楽毅は斉で独立して王になる」
という流言に引っ掛かり、楽毅を総司令官から解任。動揺した燕軍は、
田単の火牛の計によって撃破され、占領した70余城を悉く奪い返された。
愕然とした恵王は、燕を去って趙王に仕える楽毅を呼び戻そうと手紙を
送るが丁重に断られたものの、楽毅の子孫をむげに扱う事は無かった。

昭王があと数年生きていたら、恵王が楽毅を信任していれば、歴史は
大きく変わっていたかもしれない。楽毅はあの諸葛亮(孔明)が尊敬
した人物。

3 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 14:42:13.22 .net
結局趙王に仕えるってどーなん?
かつて祖国を滅ぼした仇敵じゃん


4 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 14:50:44.01 .net
>>1
板違いだ
中英板でやれ

5 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 14:51:43.29 .net
合従纏めたのは蘇秦と蘇代だし、楽毅自身はこれしか戦が無いから
イマイチ強い印象はないな。

6 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 14:51:52.50 .net
>>4
戦国時代の武将について三戦板で語ることのどこが板違い?
お前病人か?

7 :学徒出陣@全受帝 ◆IAVbQSkuaI :2012/01/03(火) 14:53:06.18 .net
コテ会長は今年も快調だな


8 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 14:54:54.68 .net
なんで2城だけ落とせなかったのかが納得いかない



9 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 15:04:40.99 .net
>>6
ググれ

10 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 15:34:05.76 .net
>>9
お前がググれ池沼

11 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 16:37:55.17 .net
【中山】楽毅 【燕】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1164469207/l50

12 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/03(火) 20:40:13.75 .net
楽器

13 :コテ会長 ◆gBb8SYLShc :2012/01/04(水) 18:34:09.28 .net
最後があっさりしすぎてつまらんかったのう
田単との運命的な激突?もなかったし
せっかくの伏線も意味なし

14 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/04(水) 19:09:16.92 .net
だって史実がそうなんだから仕方がない
離間の計で楽毅が解任されるから田単と楽毅はほとんど戦わない

15 :ロコ常陸四郎 ◆lzGRVwRjqo :2012/01/04(水) 21:08:12.03 .net
田単の父の田氏と楽毅が顔見知りって史実なんてあるのか?

16 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/05(木) 03:27:17.32 .net
楽毅と田単の因縁付けは宮城谷の創作
楽毅と田単がたいして戦わなず離間の計で楽毅が解任されるのは史実

17 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/05(木) 05:11:06.37 .net
それはわかってるよ

18 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/05(木) 18:52:42.95 .net
わかってないのは>>1の糞コテだけ

19 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/05(木) 22:57:46.37 .net
無理矢理知り合いという設定にしたのに
あまり活かされてなかったね

20 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/06(金) 01:26:25.72 .net
尻すぼみとさわやか無双は宮城谷の様式美みたいなもんだろ

21 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/06(金) 01:53:14.82 .net
それでも楽毅は比較的最後までテンションを維持できた方だよ
孟嘗君とか管仲とかに比べたらな

22 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/06(金) 04:03:05.72 .net
孟嘗君は白圭として読めばまだいける。
だがハンショは駄目だ

23 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/07(土) 01:09:39.79 .net
楽毅の方が田単よりも優れているのは
ハンニバルの方がスキピオよりも優れているが如し

24 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/07(土) 03:10:24.19 .net
つうか楽毅は田単と直接戦って負けたわけじゃないし

25 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/11(水) 05:20:26.78 .net
まーな

26 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/14(土) 15:26:55.37 .net
三戦板の戦国って日本の戦国時代をすしてるのかと思ったら春秋戦国も入ってるのか蒙恬だった

27 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/22(日) 17:47:39.23 .net
かっこよすぎ

28 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/24(火) 10:18:11.67 .net
田単は結構負けてるからな

29 :無名武将@お腹せっぷく:2012/01/27(金) 21:47:56.75 .net
そうなの??


30 :無名武将@お腹せっぷく:2012/02/04(土) 21:04:56.44 .net

  ⊂二 ̄⌒\  /⌒彡       ノ)     ⊂~ヽ
     )\   \/ 冫、)<>>1は充分がんばった \ \
   /__    ) ` ∠     _/ /^\)       | |
  //// /       ⌒ ̄_/           .| |∧ ∧   /⌒ ̄二⊃     
 / / / // ̄\      | ̄                | ( ´∀`)<だからもう死んでね
/ / / (/     \    \___            \    (   __\
((/         (       _  )            |    |\ \\\ヽ
            /  / ̄ ̄/ /             \   \ \ \ヽ ヽヽ
           /  /   / /                >   |   \)ヽ ヽ ヽ    .
         / /   (  /                /  /       \))~
        / /     ) /                 /  /
      / /      し′                ( (
    (  /                           |  |、 \
     ) /                            | / \ ⌒l
     し′                           | |   ) /
                                  ノ  )   し'
                                 (_/







31 :無名武将@お腹せっぷく:2012/02/11(土) 02:02:51.76 .net
そのまま斉を滅ぼしてたら
始皇帝の登場もなかったかも


32 :無名武将@お腹せっぷく:2012/02/18(土) 00:29:30.56 .net
惜しいことしたね

33 :無名武将@お腹せっぷく:2012/03/01(木) 23:39:58.43 .net
もう少しだったのに

34 :無名武将@お腹せっぷく:2012/03/23(金) 21:31:38.46 .net
かっこいいよね

35 :無名武将@お腹せっぷく:2012/04/21(土) 01:29:58.18 .net
結局趙王に仕えるってどーなん?


36 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/08(日) 11:11:16.42 .net
諸葛亮孔明もそうなんだが
所詮は一地方で暴れ回った武将なんだよね
統一すら出来ない時点でたいしたことないし


37 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/08(日) 19:42:56.25 .net
>>36
満足したなら、子どもは宿題してゲームだけやってなさい

38 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/18(水) 06:30:45.01 .net
小粒な英雄


39 :佐倉広夢 ◆IENTwyoWGs :2012/07/18(水) 10:20:58.08 .net
>>37は山梨県民

40 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/19(木) 11:38:14.36 .net
その根拠はどこに

41 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/19(木) 11:48:07.78 .net
武田チンゲン菜

42 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/22(日) 16:44:14.50 .net
最強

43 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/28(土) 13:08:26.36 .net
中山国を滅ぼした趙で余生を過ごすなんて なんちゅう神経だ


44 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/04(土) 00:41:30.94 .net
アメリカで暮らす日本人みたいなもの?

45 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/06(月) 22:42:31.15 .net
たくさんいると思うが

46 :無名武将@お腹せっぷく:2013/05/19(日) 23:24:45.85 .net
最強武将伝説
 

47 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/15(土) 19:35:06.46 .net
コテ会長
 

48 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/22(日) 19:58:23.17 .net
他に道はなかったのか

49 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/27(金) 21:08:01.25 .net
楽毅は三国志でいえば一州を平定しかけた程度の将軍
呂蒙や夏侯淵レベル

戦国最強はどう考えても白起

50 :無名武将@お腹せっぷく:2013/09/28(土) 16:01:44.36 .net
しかも平定しきれなかったし

51 :無名武将@お腹せっぷく:2013/10/13(日) 10:54:57.69 .net
日本でいうなら飛騨か美作の豪族クラスだよね

52 :無名武将@お腹せっぷく:2013/10/14(月) 02:54:03.68 .net
当時の斉は秦と1,2を争う最強国で
斉の首都、臨シは当時の中国で一番人口の多い大都市だった
臨シを簡単に陥落させ斉をほとんど平定した楽毅と呂蒙・夏侯淵を比較に使うのはなんか違和感を感じる

53 :無名武将@お腹せっぷく:2013/10/14(月) 12:17:55.22 .net
のんびりとはいえこんな糞板にいるなんて可哀想

54 :無名武将@お腹せっぷく:2013/11/10(日) 23:06:00.09 .net
つまの甘い武将だし

最後、宿敵であり仇敵であるはずの趙で余生ってなんだよ・・・

55 :無名武将@お腹せっぷく:2013/11/11(月) 06:59:44.38 .net
楽しそう

56 :無名武将@お腹せっぷく:2014/01/05(日) 09:12:14.22 .net
つめの甘い だね

57 :無名武将@お腹せっぷく:2014/01/07(火) 01:27:31.73 .net
>>54趙が宿敵ってのは宮城谷設定だからなあ
楽毅が中山国のために趙と戦ったなんて話は史実に無い

58 :無名武将@お腹せっぷく:2014/01/07(火) 04:15:28.78 .net
春秋戦国時代の人物って宮城谷の小説を史実だと思って語られる事よくあるよな
特に楽毅は

59 :無名武将@お腹せっぷく:2014/01/07(火) 07:44:48.50 .net
え、そうなの?

じゃあ中山国滅んだとき何してたの?

60 :無名武将@お腹せっぷく:2014/01/07(火) 08:24:25.97 .net
バンドでギターやってた

61 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/09(日) 18:16:06.19 .net
何やってたんだ!?
何やってたんだ!?

62 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/26(水) 02:31:42.51 .net
>>59燕が斉に滅ぼされかけた時、楽毅は武霊王に燕を助けるための策を提案している
この時は恐らく、中山が滅びる前であり、中山が滅亡する前に武霊王に仕えていたという事は
宮城谷の楽毅のように中山を守るため武霊王に戦いを挑んでいたという可能性は低いだろう
むしろ武霊王の将として中山攻略で活躍した可能性の方がありそう

63 :無名武将@お腹せっぷく:2014/03/15(土) 18:27:03.83 .net
なんですと

64 :無名武将@お腹せっぷく:2014/03/15(土) 18:30:32.27 .net
馬場アナも間もなく40歳になり、若手の女子アナの成長が急がれる。小熊アナも既に
28歳になり、もう若手の域から中堅の域に入り、フジTVのめざましテレビの切り札でも
あるカトパンと同い年のライバルでもあり、めざまし王国カトパンに小熊アナが挑戦し、
各局とも視聴率の取れる面々が揃っており、激しい情報番組のガチンコ勝負が3月31日から
スタートします。20歳〜34歳の女性層が最も強いフジTVは万全の態勢で各局に大差を
つけたいが、高卒を完全撤廃し、大卒&大学生統一で臨むZIP!は受け身の状態なら簡単に
最下位を招いてしまう。勝敗のポイントはU-19以下の層をどうやって機能するのか?
35歳以上の層ならテレ朝&TBSに持っていかれるのは間違いない。ZIP!のお天気キャスターは
NEWS ZEROと同じ1995年度生まれで4月から大学生になる人を使ったらどうか?

65 :無名武将@お腹せっぷく:2014/04/01(火) 22:03:10.84 .net
楽器

66 :無名武将@お腹せっぷく:2014/06/29(日) 10:39:50.79 .net
名将が讒言されて亡命するケース多いな

67 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/25(月) 16:20:23.49 .net
伊達政宗の輝きも一瞬だったしね

68 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/18(土) 13:22:16.83 .net
一瞬の方がかっこいいよ

69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:20:28.56 .net
2城だけ落とせなかったのかが納得いかない

70 :無名武将@お腹せっぷく:2014/12/14(日) 20:47:46.87 .net
>>69宮城谷の作品だと斉をこのまま滅ぼすよりも、燕の中の小さい国として残そうという考えだったな
もちろん二つの城じゃなくて別のとこに王を移すつもりだったが

71 :無名武将@お腹せっぷく:2014/12/16(火) 20:57:56.93 .net
現実問題、斉を丸ごと占領してしまうと、魏や楚とも接することになるからな
急に膨張しては保つことも覚束ない

72 :無名武将@お腹せっぷく:2015/02/01(日) 23:29:46.72 .net
2つだけ残した理由にならない

73 :無名武将@お腹せっぷく:2015/03/21(土) 16:12:49.42 .net
確かに
 

74 :無名武将@お腹せっぷく:2015/05/10(日) 10:50:44.93 .net
複雑怪奇

75 :無名武将@お腹せっぷく:2015/06/21(日) 23:11:10.97 .net
伊達政宗くらいの立ち位置かな

76 :無名武将@お腹せっぷく:2015/08/11(火) 21:47:55.31 .net
だよねー
 

77 :無名武将@お腹せっぷく:2015/08/12(水) 06:01:48.91 .net
>>69
奇襲作戦により兵の少ない斉の68城を各個撃破したはいいけど
逃げた各地の駐屯兵が残り2城に集結してしまったからじゃないかな
小国の燕には援軍を出す余裕もなかっただろうから兵力差が拮抗したらもう勝てないよ

>>71
当時の戦争で国を滅ぼすとかはまだないでしょ
燕だって先代の時に斉に王が殺されたけど昭王が即位してるしね
逆に普通はある程度負けが込むと降伏して臣下の礼を取るもんだけど
楽毅もまさかここまで頑なに抵抗されるとは思ってなかったんだと思う

燕と斉ではもともとの国力が違いすぎるから奇襲が失敗した時点で楽毅も負けを自覚していたと思う
さりとて客観的には勝ってる状況で勝手に撤退したらそれこぞ死罪確定だし完全に詰んでる

78 :無名武将@お腹せっぷく:2015/08/12(水) 11:29:03.32 .net
ほんの少し前に斉が宋を滅亡させてるじゃない
楚だって越を滅ぼしてるし、魏や趙だって中山を滅ぼした

79 :無名武将@お腹せっぷく:2015/08/14(金) 09:14:45.72 .net
孟嘗君がいればこんなことにはならなかったろ

80 :無名武将@お腹せっぷく:2015/08/31(月) 21:18:31.17 .net
滅ぼしまくりだったよ

81 :無名武将@お腹せっぷく:2015/09/17(木) 03:42:17.49 .net
日本で一番強い武将はやはり本多忠勝と毛利勝永
本多忠勝は著名なので省略

毛利勝永は大坂夏の陣で徳川15万の軍を相手に中央突破を図り、並み居る有名武将を蹴散らして
家康本陣を蹴散らし家康を敗走させた武将
家康の馬印が倒されたのは生涯に二回だけであり
一度目は武田信玄の三方ヶ原の戦いでこの時は家康軍は武田軍の半分くらい

二回目が大坂夏の陣で家康は全国の武将15万で対峙したが毛利勝永はわずか4千の軍で中央突破
これに真田幸村がついてきて家康の馬印を倒して家康は命からがら逃げた

真田十勇士の軍記物などの小説や漫画に隠れてしまいがちだが、実際の最後の突撃の主役は毛利勝永

82 :無名武将@お腹せっぷく:2015/09/17(木) 03:48:58.82 .net
ただ真田信繁は家康と因縁が深く、夏と冬の陣を考慮に入れると幸村の方に功がある
知将で知略にも優れた

また大阪夏の陣では真田信繁は既に40後半で体力も落ちていて
元気な盛りの30代の毛利勝永と武力を比べるのは少し酷なのかもしれない

83 :無名武将@お腹せっぷく:2015/09/17(木) 12:03:54.89 .net
餃子鍋いいね

84 :無名武将@お腹せっぷく:2015/11/21(土) 20:36:39.89 .net
残した城が主要な城だったんでしょ
数だけではその重要さがわからない

85 :無名武将@お腹せっぷく:2015/12/29(火) 06:33:36.30 .net
あれで斉を併呑できていれば・・・
秦の始皇帝の出番はなかった??

86 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/24(日) 11:54:50.29 .net
なんてったって東帝だもんね

しかし後宮を開放して太公望の子孫から国を奪い取った田氏なんてねぇ

総レス数 86
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200