2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三国】なら、700年以上読み継がれる小説をテメエが書けるの?【演義】

1 :羅貫中さんに代わりお送りします:2014/07/04(金) 14:20:43.77 .net
近年インターネッツ界隈じゃ、偉そうに上から目線で三国志演義(三国演義)を批評しやがる輩が多くなってるみたいだけどさぁ
なら、演義の影響を一切受けていない、史書・三国志を元にした小説をテメエが書いて、世の中に届けてみろよ、演義の影響を払拭してみろよって話ですよ

2 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 14:33:40.28 .net
周倉「関公はやっぱ青龍偃月刀を手に赤兎馬に跨がる偉丈夫っすよね」

3 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 14:37:48.28 .net
アホ「『演義』(エンギ)って字面と響きが『演技』と重なり、なんとなく安物っぽいイメージを漠然と抱いてしまってます。三国志には無双と一騎当千から入りました」

4 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 14:53:03.51 .net
三国志の意義を広め(演義)
中華を貫き、網羅する(羅貫中)

5 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 14:56:26.17 .net
羅貫中が糞スレ立てたのか

6 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 14:56:35.70 .net
水野晴郎「映画について語ります。作った映画はシベリア超特急です」

7 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 14:57:59.36 .net
宮城谷「頑張ってみました」

8 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 15:02:22.81 .net
桃園の誓い、虎牢関、貂蝉……

荒唐無稽な三国志平話を土台に正史三国志の記述と照らし合わせて物語を練り上げていった手法と構成力は見事
どこが羅貫中で、どこが毛宗崗らによるものなのかは、よく知らないけど

9 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 15:11:04.83 .net
ちゃんと演義を読み込み研究した上での発言、批評ならいいのよ、別に
ただ、貂蝉や祝融がプレイアブルキャラでバリバリ演義の影響下書にある無双しか知らないようなやつが
又聞きの又聞きで「演義は……」とか「演義だから」とか言ってるのを見ると
丈八蛇矛でドテッ腹をぶち抜いて内蔵を長坂橋の上にぶちまけさせたくなるわ
by 翼徳

10 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 15:13:10.57 .net
>>7
知識自慢と好き嫌いが鼻に付く駄作

11 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 15:14:55.97 .net
内臓

まー、蒼天航路も俺様に益徳を名乗らせ、正史ベースを喧伝するくらいなら、俺様に蛇矛、雲長に青龍偃月刀を持たせたりするなって話よ
結局、パプリックイメージ(演義イメージ)に頼ってるじゃねえかって
by 燕人

12 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 15:24:58.19 .net
正史しか読んでないと言いながら私が魏延の事を生理的に受け付けないなどと決め付ける北方某には呆れましたね
by諸葛亮

13 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 16:08:59.42 .net
吉川は何回俺を殺せば気が済むのか

by儁乂

14 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 16:28:01.59 .net
三国志である以上なにものも演義から逃れることはできぬ
すべては羅貫中の手の平で踊っているにすぎんのだよ

15 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 17:53:47.34 .net
え?お前ら演義の味方なの?
by呂粛

16 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 18:13:06.11 .net
にょろたん大好き

17 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 18:23:57.96 .net
>>15
呂蒙&魯粛「おい、コラ、勝手にフュージョンさせんな」

18 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 18:35:33.10 .net
演義否定は三国志マニアのありがちな通過点だからケツの青さを笑っておけばよいぞ、よいぞ
最終的にぐるっと回って、歴史書の三国志は三国志で別モノとして、
三国志演義の古典文学としての価値と完成度に気付くものだから
まともな大人なら

19 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 18:42:08.29 .net
実際、三国志演義がなかったら正史三国志なんて、後漢書と大差ないか、よくても史記のような扱いだったろうからなぁ
存在はある程度知られていても、ごくごく一部の歴史オタクの為のニッチな趣味止まりで
広く大衆に愛される一大ジャンルにはなり得ない

20 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 18:58:14.91 .net
まあ中学生って映画とかでも「ノンフィクション」と聞くと無駄に付加価値を感じてしまうものだから

21 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 19:15:15.93 .net
マジメな話、歴史書に名前が記された人物なんて僅かなもので、それ以外にも
関羽に斬られた黄巾賊や、呂布や趙雲に討ち取られた武将や、南中で孟獲に従った異民族たちはいたわけですよ、ほぼ間違いなく
程遠志、穆順、武安国、ケイ道栄、鍾兄弟、阿会喃、兀突骨といった演義の架空武将たちは
そんな史書には名の伝わらない人物たちの具現化であり集合体であるわけでございます
演義の架空武将たちに対して「なんだ架空の人物かよ」「嘘かよ」といった態度を取る若者が多い昨今の悲しい三国志事情ですが
心ある三国志ファンであれば羅貫中により名前を与えられた彼らにも、実在の人物に対するものと変わらない愛情と敬意を持ち
歴史ロマンに胸を熱くするべきだと思う所存でございます
by陳寿

22 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 19:20:24.03 .net
中国だと三国演義表記が徹底してるみたいだけど
本来の意味(三国志を演義する)からちょっと離れてしまってるよねと

23 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 19:24:15.56 .net
朱然、ハンショウを夷陵で殺したのだけはフォロー不可
でも、未来永劫色褪せない不朽の名作

24 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 19:29:11.84 .net
呉絡みは陳寿の時点でイマイチどうでも良さげ感が漂う時点で運命が決まったように思う…
呉の人物ガーと言い出す奴は羅貫中らの周りにはいなかったんだろう
魏は当時魏憎しで凝り固まってたから言わずもがな

25 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 20:59:58.24 .net
日本の三国志研究家を名乗る底浅い本書き連中が一番悪いと思うけどね。
歴史書を真実、物語を虚構。なんていっちゃうんだもの。
歴史の真実は時代の移り変わりと共に変化するという事実を何故か語ろうとしない。
正史の真実性はとうの昔に崩されてるということは頑なに語ろうとしなかったので
勘違いする三国志好きの連中が日本では増えてしまった。
なので、変化する真理を現実で体現する本家本元の中国の三国史観に耐え切れずに
逆恨みで無駄に蜀アンチが増える、というしょーもない三国志難民になってしまった。
幾ら逆恨みしたところで、中国や台湾ではこれからも関羽や諸葛亮は更に巨大な存在へと進化していくからな。
それを嘘、虚構!とごく小規模の連中が豆鉄砲を撃ったところでねぇ…。

26 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 21:16:35.30 .net
??????

27 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 21:17:12.00 .net
>日本の三国志研究家を名乗る底浅い本書き連中が一番悪いと思うけどね。

まあ、戦犯ですわなw
どうして中国には関羽を祀るところだらけなんだー!と友人。
…いやいやそういうものですから。
誰よ?変な無駄知識植えつけたの?って思ったね。

28 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 21:33:04.08 .net
??????

29 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 21:39:18.50 .net
中国の中学生あたりの自国の歴史教科書にも
日本の三国志解釈とは雲泥の違いがあったな。
正史だったものが、やがて演義となって大衆に敷衍して
三国志の歴史が語られていくことになった。的なことが書いてあったよ。
二つの三国志?なんすか、それ。

30 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 21:43:35.81 .net
埋めさんさえいてくれたら三戦は輝きを取り戻したろう

31 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/04(金) 23:56:37.07 .net
無駄に演義に噛みつく奴=にわかの馬鹿ってリトマス紙にはなるよな
まともに演義を読んだ上で演義を否定している奴など一人もいない
大体がクソぺディアの流し読みで正史を読んだつもりになって演義は駄目と吠えてるだけだ
ツイッターにたくさんいるよなそういうの

32 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/05(土) 12:25:11.72 .net
演義ってそもそもよく出来てるからな。
歴史上の大きな時系列を上手く物語上で並べて史実としても
分かりやすく、既に壮大なスケールを持つ神となっていた関羽を別格として
扱い、正統論の論争の結果を踏まえて蜀を正統として話を進めている。
三国志の世界感が時代によってその価値を変えて語られていくものという事実を
伝えているのにそれが何故か分からないにわかがドヤ顔で演義批判。
正史だけの閉鎖的な価値観に引き篭もり視野狭窄に陥り、広域的な話を展開することができない上に
そういう話をしようとすると顔を真っ赤にして正史以外は紛い物と喚く陳腐さ撒き散らすに至る。

33 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/06(日) 06:25:57.77 .net
>>32の言う事に尽きる
三国志がここまでメジャーになったのはすべては演義のおかげだし
出版業界やゲーム会社が一定の売り上げが見込める三国志という鉄板コンテンツのおかげで
飯が食えているのも全部羅貫中のおかげなんだよな
正史がすべて!正史が正義!と言うのなら、青龍偃月刀を持たない関羽・蛇矛を持たない張飛・
羽扇を持たない諸葛亮・弓を持たない黄忠でなおかつ演義の構成に頼らずに正しい三国志()を作ってみればいいんだよ
まぁそんな三国志に需要があればの話だが

34 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/06(日) 12:04:53.42 .net
各種メディアと連携できる柔軟さを持ち合わせてるのも演義の特徴だからな。
無意識の内に演義のやり方に頼っておきながら、演義を猛バッシング
それでいてこの場面だけは正史の記述でお願いします!
なんてのやったら、秘本三国志だの北方三国志だの宮城谷三国志だの
マニアックで存在間の無い演義の亜流みたいのが垂れ流されちゃった。
三国演義の完成度の高さが浮き彫りになったな。

35 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/06(日) 16:53:51.86 .net
正史準拠(笑)なんてアピールしても結局は作者の好き嫌いが反映されまくって陳寿の評価からは逸脱しまくってるものばっかだからな

36 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/06(日) 17:01:53.53 .net
特定人物を作者の基準による善悪や有能無能で話を作りやがってーなんてほざいてもたかだか50年そこら前の司馬遼がそういう手法の小説で大受けしたのが日本という国だぜ?
700年前にそういう手法に頼らず歴史小説を書いた人物がいれば聞きたいわ

37 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/06(日) 18:13:56.22 .net
埋めさんさえいてくれたら三戦は輝きを取り戻したろう

38 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/06(日) 20:27:06.77 .net
>>36
つまりは羅貫中よ。
歴史の大枠を残したまま
歴史上で行なわれた正統論の移動を物語の中で大胆に展開し
偉大なる英雄となった関羽や孔明はそれぞれ義、智の化身として
個性的に立ち回る。
当代の歴史のみならず宗教や民間伝承をも取り込み
関羽や孔明だけでなく、三国演義という物語そのものも
信仰の域にまで昇華させ恒久的に色褪せない傑作に仕立て上げた手腕は
日本人の作家達が果たせなかった偉業。
そもそも、真贋なんてもんに拘るから広く大きな視野で「中国の歴史小説」を
かきあげることが出来ないわけで。

39 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/06(日) 21:42:09.53 .net
羅貫中はやはり天才と言わざるを得ない
そして羅貫中の正統なる後継者は吉川英治と横山光輝だ
三国志で金を儲けている各業界は関帝と合わせて羅貫中を祀るべき

40 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/07(月) 13:44:40.48 .net
現在生み出される全ての物語のルーツは、聖書とシェイクスピアと三国志演義

41 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/07(月) 16:04:34.86 .net
偉そうに踏み台ガーとかほざいてる奴らが持ち上げ対象が変わっただけの作品をマンセーしてると説得力がゼロになる
持ち上げ対象の失敗に変なフォロー入れまくってるような作品だとマイナスになる

42 :キャロットマシン ◆q.bpgAmynk :2014/07/07(月) 21:11:54.79 .net
エゾシカ^^^

43 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/07(月) 21:36:41.27 .net
遠征メンバーは投げる投げないにあんまり関係ないよ。
ぶっちゃけ荷物運びとかスコアラーとして行く場合でも名前が入る。

44 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/10(木) 05:01:58.24 .net
まんじゅうこわい

45 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/10(木) 05:02:59.47 .net
結局ドラえもんが1番面白いよな

46 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/10(木) 08:05:39.40 .net
っ🍫

47 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/10(木) 10:54:19.39 .net
インターネッツって誰でも自由に意見を述べることが出来、それはそれで自由な言論の場ということで良いとは思うけど、
差別的かも知れないが、全ての人間に何か意見を述べるだけの価値、見識があるのかというのは別問題
これは三国志演義に限った話ではないが、何かを批評、批判することで、自分を専門家か評論家か何かと錯覚し
自己の存在を誇大妄想気味に確認したいだけの、手段が目的になってしまっているような連中も少なくない
まともな言論の場、既存のメディアでは一笑に附されるだけのゴミのような薄っぺらな意見も無闇に垂れ流され
それをゴミのようなものだと判断できない子たちは真に受けてしまう

48 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/10(木) 13:44:26.44 .net
🎄

49 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/15(火) 02:14:06.73 .net
歴史を題材にしてるような創作で誰もかれもよいしょしてるような作品なんて話の焦点が定まらなくてつまらない
史実云々は自分で資料漁ればいいんだよ

50 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/16(水) 21:19:45.90 .net
てか、三国演義は史実としても浸透してるからな。
一部の行き過ぎた正史オタクが勝手に三国演義の大きさに嫉妬してるだけ。

51 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 14:32:04.11 .net
にわか正史厨ほど無駄に演義に噛みつく
三国志研究家を名乗る先生方でもだいたいそう
坂口和澄あたりの二流どころは演義に対して否定的な書き方もするが
三国志研究の第一人者呼ばれる渡邉義浩あたりになると演義の偉大さを踏まえ尊重した上で意見、発言する
「三国志で一番好きな人物は諸葛亮。一番凄いと思うのは曹操だが、数百年に渡る三国志(演義)に対する世の中の受容を考えると
今の若い人のように軽々しく曹操が好きなんて言えない」とか

52 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 15:22:24.82 .net
🍫

53 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 17:41:13.75 .net
演義は歴史小説としてはまぎれもなく大傑作でその人気も不朽だが
「史実7割、創作3割」のイメージも完全に定着しているので
一生物語としてしか見られないよ

54 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 18:05:44.64 .net
>>53
『歴史小説』に対して「一生物語としてしか見られない」(※「一生〜〜」という物言いは「ざまぁ」という見下すニュアンス)
とは、これまた意味不明な価値観
>>50あてのレスかも知れないが、それでも考え方の根底にある正史(歴史書)より演義(物語)を低く見る意識が見てとれる
歴史書と古典文学、どちらが高尚でどちらが低俗なんてことはなく、
両者あってこそ、三国志(←広義)というのは広く愛される一大ジャンルになり得る

55 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 18:12:25.09 .net
ただ>>50の言わんとしていることも分かる
典韋が悪来と呼ばれたり、張済の妻の名前が鄒氏になっていたりするのは、演義によるものだが
それが史書には記されていな事柄だと把握していないライトな三国志ファンも多い気がする
もっと言えば「漫画やドラマや映画でちょっと知ってる」程度の三国志好きは
いちいち桃園の誓いや虎牢関の戦いは史実ではない、なんて考えてはいないだろう

56 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 18:29:46.85 .net
演義準拠で槍を得意とする趙雲がシリーズの顔キャラを務める無双が趣味:三国志の中心なのに
wikipediaあたりで仕入れた知識と情報で漠然と正史>演義という意識を持ってるような女子供のこの上ない滑稽さには
横目しながら薄ら笑いを浮かべるしかない

57 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 18:58:14.04 .net
魏延絡みは反骨だの孔明に虐げられただの何故か演義準拠で語りたがる奴の多い事

58 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 18:58:22.56 .net
細かいこと言うと
元末明初成立したといわれるから
多分まだ700年以上までは行かず650年くらい
もちろん凄いことだし確実に700年以上もその先も読み継がれていくだろうけど

59 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 23:55:16.77 .net
昔は正史の日本語訳が出てなかったこともあり正史の情報自体が少なく正史厨の「へへっ、俺、正史知ってるんだぜ」って態度もウザかったが
今の一部のライトファンの方がもっとどうしようもないね
正史読み込んでるならともかくクソペディアあたりから情報得て知った気になり
バリバリ演義の影響下にあるゲーム(三國無双とか)やってて、まともにどれが演義でどれが正史か区別もついてないくせに演義を低く見積りたがるって連中
鼻で笑うしかない

60 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/08(金) 23:59:46.59 .net
十面埋伏

61 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 01:43:49.69 .net
無双スレにも正史厨みたいなのがいて
まるで無双が演義とは別系統作品みたいな風に語ったりもするけどアレなんなの?
アホなの?
演義なしで正史からああいうゲームにたどり着くとでも思ってるの?

62 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 01:45:30.64 .net
二虎競食

63 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 01:47:56.57 .net
駆虎呑狼

64 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 11:14:04.67 .net
>>53
確かに三国演義は歴史書にならないけども史実にはなるよ。
実際に中国では三国演義が三国志の史実として浸透している。
無論、日本でもな。
歴史書が永遠に史実としての立場を保てると考えてたらそれは大間違いだ。
千変万化する価値観の中でより大勢の人間から認められた「歴史」が史実となる。

65 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 13:39:54.88 .net
>>64
呂蒙の死に様なんかを見た時、あまりに過剰な演出ゆえ
やっぱ物語なんだなって子供ながらに思ったよ

66 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 16:15:14.65 .net
自分はこうだった→だから世の中すべての反応はこうだろう(自分の感想≒世の中の反応)
としてしまうのは、子供だからだよ

ただ、俺も>>64の言うことの大意には同意するし演義に対する基本的なスタンスは同じだと思うが
「史実」という言葉の使い方には少し違和感を覚えてしまう
確かにその時点で史実とされている事柄が歴史上の事実(真実)と一致するとは言えないが、
それとは別に、「世の中の大多数が史実と信じる事柄=その時点の史実」とするのも違うような
「世の中で史実と思われていること≠その時点の学術的な研究で史実とされてること」とうか

67 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 16:23:02.98 .net
ただし、中国でも日本でも、三国志演義の内容を史実と思っている、あるいは気にすらしていない、ライトな三国志ファン・三国志好きが多いのは事実だし、
だからこそ、その反動もあって、ちょっと正史かじったあたりだと、無駄に演義に対して攻撃的、否定的になってしまうのだと思う。
そして、自分で書いて思ったが、この「正史を読む≒非ライトファンへの一歩」というのは、本場にはない、日本独特のものなのかもしれない。

68 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 16:27:45.11 .net
>>65
>>呂蒙の死に様なんかを見た時、あまりに過剰な演出ゆえ
やっぱ物語なんだなって子供ながらに思ったよ
>やっぱ物語なんだな

物語だと思わずに読み進めてたの?
それとも物語は下等なものだけど読んでやるよって態度だったの?
古典文学作品に対して不遜な態度だね
それとも

69 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 16:29:33.61 .net
それとも単に今、演義に対して否定的なことが言えれば何でもいいだけかな?

70 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 16:33:51.84 .net
鉄脊蛇矛

71 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 16:36:55.09 .net
>>68
64に対しての意見でさすがに史実とは思えねえよと言うこと

72 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 16:43:23.68 .net
>>71
了解

73 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 16:45:44.67 .net
呉国太

74 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 19:19:54.40 .net
>>確かに三国演義は歴史書にならないけども史実にはなるよ。

こういうなんとも言えない言い回しするから話がこじれるんだよ…
演義とか司馬遼小説を事実と思ってる人間の方が圧倒的に多いからってそれを持って小説が史実になるってのは表現としておかしい

75 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 20:41:27.57 .net
史実ってのは別に歴史の事実を伝えれば良いわけだから
歴史書であっても物語であっても関係ないんだけどな
史実を伝えるのは歴史書でなければならない、なんて嘘は
そもそも存在しない
いつから歴史書=史実という誤解が生まれたのか

76 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 20:50:35.91 .net
日本の史観=中国の史観

ではないからな。
日本の史観ではおかしくても、中国の史観ではおかしくはない。
こんなことはどこの国にでもあるだろう。
郷に入らば郷に従え、中国の歴史を語りたかったら中国の史観でものをみないとな。
日本人の感覚がグローバルスタンダードではないこともちゃんと勉強しないと。

77 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 21:08:07.49 .net
>>67
単純に日本の三国志理解が浅いだけじゃないかな。
中国では関帝に対する信仰が非常に大きな部分を占めているから
基本的に関羽は今や別格扱いは当たり前。
そういう文化を理解することもなくそれを関羽贔屓の一点張りで退け
なんとか魏呉蜀を平均に置きたがる強引過ぎる平等感の押し付け。
こんなことをやってるようでは、日本はどこまでいっても「三国志」を理解できないよ。

78 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/09(土) 23:41:36.15 .net
正史厨以上に史実云々に拘ってるなこいつ
もっとスレ序盤みたいに気楽にいこうぜ

79 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/10(日) 09:07:35.85 .net
八門金鎖

80 :無名武将@お腹せっぷく:2014/08/10(日) 12:06:35.84 .net
>>78
今の魯粛スレは微笑ましいよな。

81 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/01(土) 08:17:25.40 .net
まあ、言葉の定義にもよるよね

文献史学、考古学によって、その時点で「おそらくこうだろう」とされてるものだけを史実と呼ぶのか
専門家の間だけでなく一般的に「おそらくこうだろう」と思われてるものを史実と呼ぶのか
三国志に限らず歴史って専門家の認識と一般認識の間には食い違いがあるし、モノによっては専門家と高校の授業で使われる教科書との間でも食い違いがある

82 : ◆EiGT9qVr0A :2014/12/31(水) 19:11:34.45 .net
まぁまぁだね

83 : ◆hRTrHV1pg. :2014/12/31(水) 19:14:21.07 .net
ぐだぐだだね
 

84 :無名武将@お腹せっぷく:2015/01/27(火) 13:08:31.22 .net
自称正史愛好家の原理主義者って演義愛好者が正史を読んでないと思ってるから困りもの
偏屈さと狭量さから来る敵意を剥き出しにし、啓蒙してやろうみたいな態度で「史実では…」とか言ってくる
そんなもんこっちは演義研究の参考資料として、とっくに通過してるというのに

85 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/01(木) 07:24:36.03 .net
正史が正史が言ってても大金は動かなかった
それが事実

86 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/01(木) 07:40:13.36 .net
誰がそういうことを言っているんでしょうか。
誰かが許可のようなものを出しているんでしょうか。

・・・一部のことを除いて普通の人が話題にする天気のようなもの
だと思うよ。後はリトマス試験紙みたいな。

鏡を持ってきても相手もまた鏡を持ってきたら意味がないと思う。
ほとんど時間の無駄だと思うよ。そういうわけで適当に話をしていれば


87 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/01(木) 07:48:41.69 .net
愛川欽也は

88 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/01(木) 19:39:54.39 .net
まあ俺も演義読んでから正史に入ったな なんだかんだで二次創作の中じゃかなり正史に近い方だよな
ただ「漢の忠臣」と墓に彫られるほどの韓玄が冷酷非情で好色とかいうダメ人間にされたのはちょっと納得いかないかな・・・
呂蒙の死因もだけど、朱然が「趙雲に斬られた」の一文だけで27年も早く退場したのは解せぬ 潘璋は素行悪いし仕方ないとも思うが

89 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/01(木) 19:52:56.44 .net
確かに>>21の言う通り何かしらモデルはいるんだろうな、名前が残ってないだけで 貂蝉もとある侍女がモデルになったらしいし
まあ・・・兀突骨は約280cmの身長に全身鱗というから流石に架空の人物と分かったけど 裴元紹みたいな人もおったんかなぁ もしいたら気の毒だけど

90 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/01(木) 21:13:17.38 .net
>>88
二次創作って……
正史が一次創作なんだ

91 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/02(金) 03:51:13.55 .net
ん?言われてみりゃそうだな。本来の意味をよく考えずに書いちまったかもしんねぇな

92 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/03(土) 08:15:52.09 .net
>>89
明確な一人のモデルはいなくても、名前の伝わらない似たような立ち位置の人物はきっといただろうね
そこそこの武勇を誇っていたが、突出して暴れる関羽や張飛に蹴散らされた前線指揮官みたいなの
呉の馬忠は関羽を捕らえるという超A級の功績を残したため史書に名前が残されたが
将クラスまで出世しないと部隊指揮官クラスの人物の名前は記されない

93 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/24(土) 22:44:21.64 .net
またクッソキメえ正史厨が暴れてるぞw

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1433330094/l50
名無し曰く、:2015/10/24(土) 21:40:53.78 ID:WheAdq9D>>969
そんな人物の評価が覆されるような都合のいい三国時代の発掘史料が豊富にあれば
そりゃ考古史料からの人物評論も活発になるだろうけどさあw
実態も知らずに文献史学小馬鹿にされても苦笑するしかないわw

94 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/24(土) 22:55:16.89 .net
wikipediaとか翻訳本、解説書読んでキャッキャはしゃいでるだけ(趣味レベル)なのに
文献史学とか言っちゃうのがもうね

95 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/24(土) 23:11:44.44 .net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1445614038/l50
↑のスレのEue3LuxMとかいうヤローもずいぶんと香ばしいバカみたいだぞ(笑)
自称、正史(笑)だ史実(笑)だのほざく有識者気取りは永遠に誰も耳を傾けない戯言繰り返してればいいんだよw

96 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/24(土) 23:24:18.56 .net
まぁ品よく行こうよ

97 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/24(土) 23:49:01.25 .net
>>96
たしかに品よく行きたいが
何かにつけ正史厨がつかかってくるんでなかなか難しいのさ

98 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/25(日) 17:42:10.65 .net
何かつけて正史ガー正史ガーってファビョってる正史厨ってアレだろw
時代劇みて本物の剣術はあんなのではないキリッ 、とか水戸黄門みて光圀は歴史書編纂したのであって諸国漫遊などしていないキリッ 、とか言っちゃう奴らだろw
史実だフィクションだ騒いでるくせに自分らが一番史実とフィクションの区別がついてないっていうwww

99 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/26(月) 14:06:44.06 .net
1「みんなと違う意見を持ってる俺かっこいい」
2「漫画やゲームでしか三国志を知らないにわか共からチヤホヤされたい」
3「バカ共が演義を真実の歴史だと勘違いしてやがる。wikiで真実の歴史を調べた俺が奴等の目を覚ましてやらねば」

精子マンなんてこのどれかだろ

100 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/26(月) 14:13:26.33 .net
こんなゴミみたいなスレは赤坂ルナ情報がなかったら見る価値ない

101 :無名武将@お腹せっぷく:2015/10/28(水) 03:47:38.60 .net
まともな反論の余地なし

102 :無名武将@お腹せっぷく:2015/11/13(金) 16:46:40.47 .net
演義=偽りの歴史書
正史=Wikipedia

Wikiで調べた程度の知識しか持たずに
「正史デワー精子デワー」
とか言ってる奴多すぎ

103 :無名武将@お腹せっぷく:2015/11/13(金) 18:58:47.61 .net
陳寿も愛用Wikipedia

104 :八戸 ◆M911CbdudQ :2015/11/13(金) 22:57:54.02 .net
赤坂ルナで頼む^^^

105 :無名武将@お腹せっぷく:2015/11/15(日) 13:37:49.02 .net
吉川「僕の作品で満足してください」

106 :無名武将@お腹せっぷく:2015/12/09(水) 22:12:13.86 .net
蜀アンチ演戯アンチのキモイ糞萌豚知的障害者の虚言ブログw
http://www5f.biglobe.ne.jp/~f-sinner/3th/index.html
歴ゲ板の各スレにこれをコピペして拡散してせいぜい嘲笑ってからこのゴミを抹殺してやりましょう^^

107 :無名武将@お腹せっぷく:2015/12/10(木) 07:55:28.32 .net
名作シミュレーションRPGのような作品が作れる!期待のゲーム制作ツール「SRPG Studio」
http://www.moguragames.com/entry/srpgstudio/

SRPG StudioはシミュレーションRPGを割りと簡単に製作できるツールです。
基本はファイアーエムブレムが作りやすくできてるとのこと。

総レス数 107
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200