2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三国志時代の暖房を語れ

1 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/04(火) 04:21:47.27 .net
冬やで

2 :夏侯神 ◆7s7bM4V/C16e :2014/11/05(水) 04:23:42.39 .net
お前は悪くない。
お前のセンスを受け止め切れなかった世界が狭いだけなんだ。

3 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/07(金) 21:48:52.28 .net
中国の古代を舞台にした歴史ドラマ見ると、家の中なのに役者が白い息を吐いてるけど、マジであんなだったのかな?

4 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/08(土) 06:31:22.71 .net
家の中で白い吐息など今の日本でも普通にあることでは?

5 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/08(土) 11:11:00.60 .net
>>4
いやなんか明らかに居間とか書斎なんだけど、
外の気温とまったく同じみたいな感じなんだよ。
火鉢みたいなものはなかったのかなと思ってね。

6 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/09(日) 01:41:05.31 .net
シカゴ博物館に最古の薪のストーブがあるようです。
後漢時代のものだそう。

7 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/15(土) 02:15:07.85 .net
>>3 >>5
撮影用のセットへの物理的影響を考慮して暖房を使ってないだけじゃね?

8 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/16(日) 08:24:04.15 .net
火鉢はあったろ

9 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/22(土) 02:07:51.41 .net
いくら2000年前とはいえ、火はあったんだから、
薪で燃やして部屋全体を温かくするようなシステムはあったはず。
まあ極貧の人は家の中でも白い息をはいてたかもしれんけど。

10 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/22(土) 11:53:25.66 .net
部屋全体を暖めるほど贅沢はしてなく、全ての部屋が四方を壁や扉に囲まれてるわけではなくすきま風だらけ

11 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/24(月) 15:58:12.68 .net
王宮とかだとそういうぜいたくしてたかもね

12 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/24(月) 17:15:04.11 .net
笑点メンバーの嫁の名前は、以下のとおり。
歌丸:冨士子 小遊三:さよ(漢字表記不明)好楽:とみ子 木久扇:武津子
円楽:るみ(漢字表記不明) たい平:千華 山田:恵子

総レス数 12
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200