2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

山菜スレ Part.2

181 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/04(月) 19:31:54.83 ID:11AEq//e.net
野生のチャノキ摘んできたけど園芸種と比べて香りがめちゃくちゃ弱い
当たり外れがあるのかな

182 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/07(木) 11:37:58 ID:b3zm7saf.net
ミツバは野生のが圧倒的に香りが強いのにな

183 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/07(木) 19:51:07 ID:QNNvFbC6.net
>>181
野生のチャノキって園芸種が野生化したものでは

184 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/07(木) 21:18:36 ID:4/jZhvfh.net
>>183
あ、そうなの
近くに園芸種があってそれは香りがすごい良かったから違う種類なのかと思ってたけど、やっぱり土壌なのかな

185 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/08(金) 12:46:46 ID:Vlj8f6h9.net
つまりニラ最強ってことでおk?

186 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/08(金) 17:21:55 ID:eRigFGnV.net
おれはノビル派

187 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/08(金) 21:13:50 ID:dNTXpmTE.net
独活の大木が食べたい

188 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/18(月) 00:48:37.70 ID:teGFzHY8.net
ウドとコゴミが今年も見つからないまま終わってしまった
探し方がわからん

189 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/18(月) 09:21:53 ID:vhP9U7DW.net
ウドは切通しの道路脇斜面や河川上流のV次谷U次谷斜面に出てることが多い
コゴミは奥地ではない山の渓流沿いで平坦な場所によくあるかな

どちらも分かりやすい山菜だしシーズン過ぎて成長したものを探したらいいと思う
必ず同じ場所に出るわけで来年そこに行けば採れるからね

190 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/18(月) 20:24:29.32 ID:Icq4H9AO.net
昨日採ってきたウルイを酢味噌で食べたが一つだけ濡れた足の匂いのするものがあった
ちょっと怖い

191 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/18(月) 20:27:48.53 ID:Icq4H9AO.net
>>188
ウドは縦のラインで出てるから林道の脇に見つけたらその上と下を探すと出ていることが多い
あと朽ち折れた去年の残骸を探すと見つけやすいよ

192 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/19(火) 06:47:51 ID:eTXgC7A9.net
野蒜にフキにユキノシタ。意外と手軽に収穫出来ます。

193 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/20(水) 12:53:40 ID:dFKfJF/B.net
カンゾウもな
あとツユクサが美味いのには驚いた

194 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/21(木) 15:52:23 ID:l6IuL+8u.net
いつもはGW過ぎくらいに県境超えて
ワラビ採りに行くんだが、今年はいけなかった。
もう育ちすぎてだめだろうな。山のぼればまだ
そうでもないかもだが。。。

195 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/21(木) 15:57:47 ID:l6IuL+8u.net
>>165

親指くらいが一番おいしい。
開くとだめ、開かない若芽を茹でてかつぶし
と醤油かけておひたし。ぬめりがすごい。
あとは味噌汁の具、てんぷらくらい。
秋田・山形県境で採れるのじゃないと、しょうじき
食えないと思うよ。高知でも食うときいたが、どう
なんだろう。

196 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/26(火) 22:07:33.63 ID:sfpk72es.net
野蒜を採るの忘れててネギ坊主になってた
ちくそー

197 :大地の恵みの名無しさん:2020/05/27(水) 21:32:07.65 ID:GQi6CGMr.net
http://get.secret.jp/pt/file/1590582356.jpeg
これなに?
食べられそうだったから茹でて食べてみたんだけど?

198 :大地の恵みの名無しさん:2020/06/01(月) 03:19:06.50 ID:+QAv918V.net
>>197
これ太さどれぐらい?
なんか、砥草みたくザラッとしててあんまり美味しそうには見えない

199 :大地の恵みの名無しさん:2021/02/14(日) 09:54:24.98 ID:x9F3afry.net
もうふきのとう採れた
醤油漬けうまー

200 :大地の恵みの名無しさん:2021/02/22(月) 11:24:35.92 ID:yXR40BYm.net
北海道は山菜はまだまだ先だ…

201 :大地の恵みの名無しさん:2021/02/28(日) 18:45:46.96 ID:8/HNRFpZ.net
俺も先週ふきのとう採りました
蕗味噌にした
おいC

202 :大地の恵みの名無しさん:2021/02/28(日) 21:52:02.59 ID:s+GH0p/s.net
この春にふきのとう狩りに開眼したんだけど
これ絶滅危惧種なんじゃないかと思うくらいレアなのでは?@東海地方の里山
いろいろ探し回ってみて、ある所にはある、ない所にはない、のがわかったんだけど、
適地の条件がシビアみたいで、水分もだけど何より日照がキモというか、
中間的な存在というか、けっこう繊細な植物なんだなーって思った

203 :大地の恵みの名無しさん:2021/02/28(日) 22:24:51.49 ID:E66A+wwp.net
>>202
5月以降にフキが生えてるところを覚えておけば来年楽だよ

204 :大地の恵みの名無しさん:2021/02/28(日) 23:39:48.17 ID:s+GH0p/s.net
>>203
その「フキが生えてるところ」がレアすぎて一見さまにはまず無理かと
必死になって自生地を探し当てると
それはそれで罪悪感を感じてしまうレベルだったよ
昔はどこにでもあったらしいけど、いろいろ考えさせられてしまう

205 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/01(月) 00:39:24.63 ID:1z8NFSE7.net
北海道だけどフキノトウはアスファルトの隙間から出てくるくらいどこにでも生えてくるよ

206 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/01(月) 07:27:27.86 ID:6uslkuks.net
ええー
するとやっぱ基本的に雪の降る地方のモンなのかな

207 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/01(月) 07:27:28.37 ID:6uslkuks.net
ええー
するとやっぱ基本的に雪の降る地方のモンなのかな

208 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/01(月) 07:46:30.36 ID:1WIO+LGJ.net
今年こそコシアブラを採る
コシアブラの分布マップをネットで調べても載ってなかったが、
千葉にも生えてますよね?

209 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/01(月) 07:47:49.77 ID:1WIO+LGJ.net
>>202
ありそうなところもないところもある
山中の渓流沿いに結構生えてることが多い
ただし猪には気を付けて

210 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/01(月) 10:49:08.96 ID:3jOIE2BX.net
>>209
うん、杉ヒノキの植林ではなく広葉樹の山の少し開けて明るい渓流や沢
猪もだし立派な熊出没注意ゾーン
東海地方じゃこれイワナ釣りとか沢登りとかと同じ山のプロの世界だなーって思った
そういうの好きな人ならいいけど、無理せず買って食うのが一番

211 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/01(月) 11:37:29.85 ID:1WIO+LGJ.net
>>210
怖いところですね。
山菜に夢中になると声出しや周囲への警戒が疎かになってしまう。
安全第一なのでお気をつけていってらっしゃいませ。

212 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/02(火) 21:28:59.05 ID:v89M1GGE.net
気になってフキ関係の過去スレ見てたら
2011年は3月10日から一ヵ月以上書き込みがないんだよね
いろいろ泣けてくる
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1235122443/

てゆうか地域によっては地表付近の植物の生体濃縮もMAXに近くなってくる年頃
いろんなことがまだまだ続いてるんだなと改めて実感

213 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/03(水) 20:49:50.34 ID:21R+fjpk.net
関東だけどそろそろコゴミかなまだ早いかな

214 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/03(水) 21:01:55.61 ID:J+nqXWg6.net
うちの地方コゴミは四月下旬だよ

215 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/04(木) 00:55:06.15 ID:8eLCCTzE.net
コゴミの胡麻和え食いたい

216 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/04(木) 11:45:26.55 ID:oDNtrCoz.net
スーパーの生のコゴミは国産だったが和え物中国産だった

217 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/10(水) 07:52:35.76 ID:IS3O2Fuy.net
ネギ始まるな

218 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/10(水) 14:19:05.65 ID:bSJqkM2C.net
行者ニンニク?

219 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/10(水) 19:30:04.46 ID:IS3O2Fuy.net
そう

220 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/11(木) 22:30:29.13 ID:1ePpQIeZ.net
山菜とかキノコ狩りしてると長靴がすぐ切れてしまうんだけどオススメの長靴ありますか?

221 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/12(金) 22:25:20.21 ID:vBPvgfBF.net
長靴限定なら黒い当たり前の長靴が一番安いし歩きや座ったりする際につくシワのとこの裂け目が一番耐久性ある。
仕事での経験上。
どちらにせよ穴あくときはあくし、山の中だから長靴に気を使いながら山菜なんてとってたら疲れるから消耗品とわりきるしかない。根曲がり竹なんてとってたらいつの間にか穴あいてたりするし。
編み上げの長い革靴とかは強い

222 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/13(土) 08:14:00.38 ID:UEGwBnh1.net
>>221
ワークマンで天然ゴムの1900円ぐらいの物を買ったらしゃがんだ時にできるシワのところが切れちゃって冬に買って山菜取りの前にダメになるとは思わなかった
天然ゴムよりPVC素材の方が劣化しにくいとかってネットで見て色々調べてる所なんです

223 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/13(土) 11:04:11.09 ID:swuhepjg.net
>>222
先が鉄入ったのはそこの境目が弱いから、普通のがいい

224 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/14(日) 06:17:43.54 ID:ch8pYBs9.net
>>223
鉄入は重たいので考えていません、今の候補はオカモト(コンドーム)の紐入りの長靴がいいかなって思ってます。紐入りだと穴あきに強うそかなと

225 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/20(土) 21:21:15.62 ID:GQj7sQx8.net
https://i.imgur.com/uIuG7qi.jpg
山菜とり始めたんだけど行者にんにくっぽいものが生えてたんだけど

226 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/21(日) 04:03:52.42 ID:P3xHihtY.net
ミズバショウに見えるけど

227 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/25(木) 10:26:36.69 ID:/LeBGUfW.net
都市部の河川敷やあぜ道でも色々手に入る時期になりました
菜の花、ツクシ、ヨモギ、ノビル、カンゾウ、コゴミなど
山菜というより野草だけど

228 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/25(木) 19:16:02.75 ID:cxf+ASAi.net
きょうの料理でこごみとうるいのナムルやってた
こごみは近所の川原にいっぱい生ってるんで作ってみたいけどうるいが無い
さてどうしたもんか

229 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/25(木) 22:53:06.03 ID:vNLHzs3A.net
>>228
もうちょいすればスーパーに並ばない?

230 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/26(金) 10:51:03.74 ID:yaTQyUjN.net
コゴミだけでもいいだろ

231 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/26(金) 13:32:00.48 ID:xAFo0lDl.net
カンゾウ、胡麻和えにして小鉢一杯程度食べたら
1時間後くらいに下痢嘔吐でひどい目にあった。
たくさん食べると下痢するとは聞いてたが
あんな量で、、、と驚きました。
もう怖くて食べられない涙

232 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/26(金) 13:58:43.03 ID:yaTQyUjN.net
それバイケイソウかなんかじゃないか?
ウルイとよく間違えられるやつ

233 :大地の恵みの名無しさん:2021/03/26(金) 16:08:05.24 ID:xAFo0lDl.net
ありがとうございます。
画像検索しましたが、
バイケイソウでもウルイでもないです。
カンゾウで間違いないです。
ヤブカンゾウの方だと思います。

234 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/01(木) 22:32:22.67 ID:Z7rRSIIS.net
>>233
花が咲いてない時期はヒガンバナ系の植物達はややこしいから気をつけて
キツネノカミソリなんかは花が咲く頃には葉っぱがないから分かりやすい
ただ、カンゾウみたいに薬効の強い山菜だと体が弱ってる時は腹壊したりするね

235 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/01(木) 23:55:09.57 ID:1hQXR8g3.net
カンゾウ系とヒガンバナ系じゃ
葉っぱの形も根元の立ち上がり方も全然違ってて間違え様がないと思うんだけどなあ
カンゾウ系の葉の根元ってちょうど食べ頃の時って3〜5センチ幅で平べったいヘリンボーン型みたいな編み上げみたいになってない?

236 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/02(金) 15:13:59.58 ID:jsOs3mDZ.net
カンゾウ小鉢一杯で腹壊すなんてちょっと首を傾げたくなる
間違いじゃなければよほど体調が悪かったか体に合わないかアレルギーみたいなやつだろうか

たしかに一目でそれとわかる生え方だし間違える方が難しい
ノカンゾウとヤブカンゾウを見分けろという話じゃないしな

237 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/02(金) 15:25:00.40 ID:Rj4SCZVG.net
何を栄養にして育ってるか分からんし
何か撒かれてるのかもしれないし
どこまでいっても野草は100%安全とは言えんわな

238 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/02(金) 17:38:23.04 ID:mP35WbcM.net
とりあえずカンゾウとヒガンバナの見分けがつかないとか
似てるとか思うような人は野草や山菜は産直とかでおばあちゃんが出荷してる物を買うのみにした方が良い気がする

以前にもヨモギの見分け方がわからないとか
ヨモギとトリカブトの見分けがつかないとか言ってる人がいて
こういう人が野ニラとスイセン間違えて新聞沙汰になるんだろうなあ、と思った

239 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/03(土) 02:26:44.41 ID:HZy6wEZH.net
まあ除草剤撒いた直後に摘み取ってろくに洗わないで調理したとかなら分かるw

240 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/03(土) 14:04:00.51 ID:vULcR67c.net
>>234
それキャベツと白菜は似てるから気をつけろって言ってるレベルだぞ

241 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/03(土) 16:43:14.60 ID:voyBT1vX.net
>>240
うそぉと思って画像検索してみたらほんとに似てなかった
長年何を似てると思いこんでたんだろう超恥ずかしい
みんなごめん

242 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/03(土) 20:09:29.37 ID:XHwvDsuG.net
キノコだけど猛毒のドクツルタケを白っぽいマツタケとみなしたり
ツキヨタケの幼菌をナメコだと小躍りした人もいるから人の判断はあてにならないよね

243 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/04(日) 17:23:10.29 ID:/lRuwqs0.net
>>241
野生のニラとヒガンバナやスイセンを間違えるのはよく有るね
大抵匂いですぐ判別つくけど雑にワサワサ採ると紛れ込んだのに気がつかず食べて中毒とか
栽培してるニラを刈ったつもりがスイセンが混じってて新聞沙汰とかもよく有るから
その辺りとカンゾウがごっちゃになってたのかもね
とりあえずひとつ知識の上書きが出来て良かったね

244 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 08:41:07.96 ID:eFrj0eLC.net
とりあえずキノコ類は採らないようにしてる
あとスーパーで買ったサトイモが正体不明の別のイモ(食ったら舌が痺れた)だったこともあるので
リスクの多寡こそあれ食に100%の安全性は無い
もし偶然ニラ畑にスイセンの球根が風に飛ばされて来たらいちいち確認なんかしないだろうしアウツだろうな

245 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 09:20:39.59 ID:/98umGYa.net
球根は風で飛ばないと思うw
土の中だし重いしw
ユリやチューリップもそうだけどスイセンも球根蕪が増えて繁殖するだけじゃなくて
発芽率は悪いけど種でも増えるんだよね

弾けて飛んだ種や風に乗った種が
運良く発芽しちゃったところがニラのど真ん中とかだと
確かに怖いね

246 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 09:26:27.69 ID:lT0Uxugu.net
>>244
サトイモはアク抜き失敗すると
サトイモの中のガラス質が舌に刺さってチクチクビリビリするよ
それ多分、茹で方が悪かったか茹でる水量が少なかっただけだと思う

247 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 09:28:21.17 ID:lT0Uxugu.net
食の安全に確かに100%は無いけど
>>244は知識や常識がそれ以上に危険かも

248 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 09:32:42.01 ID:/98umGYa.net
そうだね
サトイモ 舌 痛い とか
サトイモ 舌 チクチク とかでぐぐってみれば良いね

249 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 12:57:00.10 ID:8axfZw4y.net
山菜もキノコも本当に知ってる人でなければ
天然の物は採らない食べない方がいいかもね

250 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 13:11:32.68 ID:eFrj0eLC.net
>>245
球根だっていつも土の中にあるとは限らんよ
例えば土の中に入れたまま輸送や販売をするかい?

>>246
食感も明らかにガサガサしてたしどう考えても別物だよ
つうかその時初めてサトイモ食った訳でもないし母ちゃんも初めて料理した訳でもないから知ってるわw
俺が小学生の頃だったからことの顛末は知らんけど確かそのスーパーに持って行って確認のうえ交換してもらった筈

251 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 13:51:11.77 ID:eFrj0eLC.net
俺のうろ覚えの記憶では味噌汁の具として使ってたんだけど
いくら煮ても柔らかくならないのとアクが出まくって止まらないって感じだったのは覚えてる
形は全く覚えてない
本当に小さい欠片1つですぐ吐き出してもビリビリきてしばらくは治まらなかったんでアク抜きがどうとかいう次元の話じゃない
当時はニュースにもならなかっただろうな

で、ちょっと気になって調べてみたけどクワズイモってのが怪しい
最近でも結構事故ってるようだ

252 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 16:13:16.06 ID:7yLupOUn.net
里芋の親芋は灰汁と粘りが強いみたいだけど違うかな?

253 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/05(月) 16:30:16.16 ID:/98umGYa.net
>>250
ああごめん調理しなれてない若い女の子かと思ってた
口調が優しい書き込みだったから
子供の頃のエピソードだったんだね

254 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/10(土) 20:39:07.42 ID:9tiTt2t/.net
北海道でヒグマ事故ですと
フキノトウ争奪戦だったのかな

255 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/10(土) 22:15:58.09 ID:+kKbqTv2.net
行者ニンニク取りに行ってやられたようだ

256 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/12(月) 00:57:27.61 ID:hYXz6La8.net
タラの芽と思って買いました。
タラの芽ですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2442397.jpg

257 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/12(月) 05:41:29.44 ID:Vf7MB+ud.net
>>256
タラの芽です
やや伸びていますが充分食べられると思います

258 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/12(月) 16:11:24.05 ID:X0R4KMyq.net
>>252
亀だけど食感ガサガサだって言ってるじゃないか
親芋くらい食ったことがあるけどあのねっとり感とはむしろ逆だよ

259 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/14(水) 13:18:32.86 ID:icvAq/X+.net
北関東ですが庭にたらの木が2、3本あって、
タラの芽を楽しみにしていてまあ4/10頃かなと勝手に思っていたら
立派な枝と葉になっていて手遅れでした..

毎年取っているんだけどこんなに早かったかな?
来年は3/20〜4/1はチェックを厳しくして必ず食べるぞ。

260 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/15(木) 10:02:05.44 ID:C+Ceghd6.net
ワラビやゼンマイ、ウドが採れる時期が近付いてきたね

261 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/18(日) 19:04:27.09 ID:RkcByqLa.net
タラボウ アイヌネギ みず こごみ ボウナ うど

262 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/18(日) 19:09:26.04 ID:RkcByqLa.net
スーパーで売っているタラボウは細くてすじばっている
山で採ってきたのは太くて美味い

263 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/18(日) 19:10:30.44 ID:RkcByqLa.net
ゴールデンウィークはジンギスカンにアイヌネギをたっぷり入れて食うのが楽しみ

264 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/18(日) 19:42:49.52 ID:ziWiqWuK.net
>>263
醤油漬けにした物をですか?

265 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/18(日) 20:27:24.77 ID:uW3qQcEn.net
いやいや、流石に生でしょう

266 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/19(月) 07:29:45.29 ID:1XYva45k.net
>>264
生ですよ 

267 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/22(木) 23:10:28.38 ID:+Q13ne/0.net
雪の下の天ぷら 美味しい ゆきのんのん

268 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/23(金) 01:08:17.08 ID:ux0xjX5l.net
>>267
ゆきのんのんは天ぷら確かにおいしいね。
もちもち感あって好きだわ。
ほかの食べ方でおいしいのは何だろ?
ほかだとゴワゴワしちゃうからなぁ。

269 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/23(金) 08:57:43.16 ID:7DlU9GSx.net
これが赤こごみでしょうか?
https://i.imgur.com/fw8AqUh.jpg

270 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/23(金) 09:10:57.37 ID:Fb6F6vr/.net
>>269
自分も気になる
まだ採った事が無くて1回食べてみたい
赤コゴミは株にならないでバラバラに単独で生えると言うよね?
画像の物は一つの株の様にも見えるけど物自体は赤コゴミに似てますね

271 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/23(金) 09:41:11.80 ID:7DlU9GSx.net
自分も最近赤こごみの存在を知り食べてみたく探してました。

この周りを探索しましたが画像の三本だけでしたね。

272 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/23(金) 10:03:40.66 ID:7DlU9GSx.net
ちなみにコレは何でしょうか?
食べれます?
この黒い毛のやつは沢山生えてた。
https://i.imgur.com/9TDjwf6.jpg

273 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/23(金) 18:42:34.37 ID:6t2Sqp0C.net
俺の持ってる本だとこれがアカコゴミって書いてある
黒い毛のやつは少し剛毛過ぎるようにも見えるけどどうなんだろう

https://i.imgur.com/vJ7Lm3f.jpg

274 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/24(土) 00:33:54.03 ID:Fc2Ipw5h.net
>>269
赤コゴミです。
おめでとうございます。
来年も生えるようにとり尽くさないでくださいね。

275 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/24(土) 05:49:49.97 ID:wFs2Ws/0.net
>>274
赤こごみで良かったです。
3本しかないので今年は採らないことにします。

276 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/24(土) 13:43:56.64 ID:Z26lUjQs.net
30分でこれだけ採れた
ただ大叔父が亡くなってから山手入れする人がいなくなって、年々荒れている
https://i.imgur.com/8MfWZan.jpg
https://i.imgur.com/90feAi7.jpg

277 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/24(土) 18:33:04.06 ID:wFs2Ws/0.net
>>276
いいねいいね。

278 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/24(土) 18:51:05.74 ID:YZD26Saa.net
ワラビはやーい
今年はのきなみ早いね

279 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/24(土) 21:11:31.40 ID:/KGkGxFn.net
渓流沿いにコゴミが見えたけどちょっと伸びすぎていて
食べ頃の物を求めて上流へと歩いていたらツキノワグマと遭遇してしまった
幸いこちらには向かって来なかったので静かに引き返して来た
車を降りてちょっとだけ歩くつもりだったのでほぼ手ぶら(ハサミだけ所持)だったしヤバかったわ

280 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/25(日) 10:10:31.44 ID:XwkdiKLj.net
>>279
すんでのところで、春の風物死ニュースのネタになるところだったね。
渓流沿いではクマに出くわす可能性高いから怖いよね。沢の流れの音でお互い気づかないからなぁ。

281 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/25(日) 11:46:23.55 ID:6c228TFy.net
>>280
鈴とかぶら下げていても川の流れる音で欠き消されるもんね
ラジオを大音量にすると逆に周りの気配を感じ取れなくなるし電波も微妙な事が多いし
完璧な対策など無いのかもな
撃退スプレーもそこまで上手く行くとは思えないしそもそも熊を痛めつけたい訳ではないし
昨日は熊の方から崖を移動する音を立ててくれたので助かったよ

282 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/25(日) 22:41:22.67 ID:KXfawIgA.net
コシアブラ初めて食べました。
天ぷらにしたのですが味は
ほぼたらの芽なんですね。
お浸しも作ったのですがそっちはたらの芽より苦味?を感じました。
美味しくて大満足でした。

283 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/26(月) 14:07:18.47 ID:VlIwxb7A.net
ぼやぼやしてたらコゴミ終わってた泣
蕨はアク抜き上手に出来るととろっとしてて美味しいね。
去年までは硬くても我慢して食べてたけど、
もう一回重曹少なめでアク抜きするとちょうど良くなった。

284 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/26(月) 15:12:02.15 ID:kIZQOrQU.net
重曹でワラビのアク抜きするとクタっとし過ぎてて嫌だなと常々思っていて
昔おばあちゃんが木灰でアク抜きしてくれてた方が歯ごたえ残って美味しかったなと思ってたら
近所の奥さんが椿の葉っぱでのアク抜き方法を教えてくれて
去年からやってるけど簡単だし重曹より美味しい
奥さんの実家地方では産直とかでワラビを売る時にも椿の葉っぱをワラビ一掴みに対して一枚の割合くらいで付けて売ってるんだって

ワラビを深めのバットに並べて
その上に椿の葉っぱ並べて熱湯かけて冷めるまで放置するだけ

285 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/26(月) 18:35:33.84 ID:e/qLnf3N.net
>>283
当方青森県だけど、昨日婆ちゃんが立派なコゴミ持ってきてくれた。
こちらの山奥は今から春だよ

286 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/26(月) 20:42:21.02 ID:WeWZZGqy.net
>>282
コシアブラは天ぷらにしたら風味と食感が飛んでもったいないよ。
生で酢味噌和えとか、生を刻んだやつをごはんに混ぜて塩をまぶしたコシアブラごはんが一番うまいと思うわ。

287 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/27(火) 22:57:19.82 ID:4D+6bk6g.net
>>286
コシアブラ生で食べれるのですね!
来年やってみます。
(o^^o)

288 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/28(水) 15:26:59.27 ID:BM23iSMc.net
コシアブラご飯は以前温泉旅館に泊まった時に出たな

289 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/29(木) 00:35:04.51 ID:pfxLqmxl.net
実家から竹の子届いた、細いから笹竹かな
根曲がり竹とはまた違って美味いねこれ
小さくて細いのに量がある
皮剥き大変だったろうな
とーちゃんありがとう

290 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/29(木) 12:05:11.40 ID:SdXk2f7O.net
わらび採りは好きでよくやったけど、ゼンマイ採りは
したことない。わらびとほぼ同じところに生えてるん
だけど、好きになれなくて・・・

291 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/29(木) 18:05:35.60 ID:EqjlywmK.net
干しゼンマイは高級品なんだよな
手揉みを何度も繰り返すのでかなりの手間らしいけど

292 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/29(木) 18:29:30.28 ID:rKl3uYHt.net
https://i.imgur.com/dZ6kSmO.jpg
頂き物の名前がわからなくて
誰かわかります?北海道から届いて送った人はアブラナって言ってたんです

293 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/29(木) 18:49:21.55 ID:ONFhkWQ4.net
>>292
ユキザサじゃない?
アブラナじゃなくて、アズキナじゃない?

このタイプの山菜はすごく似た毒草もあるから注意が必要ですが、大丈夫でしょう。
ユキザサ→似ている毒草 チゴユリ、ホウチャクソウ、スズラン、コバイケイソウなど。
→似ている山菜 アマドコロ、ナルコユリ

294 :大地の恵みの名無しさん:2021/04/29(木) 19:01:06.93 ID:rKl3uYHt.net
>>293
調べたらこれでした!ありがとうございます!

295 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/03(月) 21:01:55.46 ID:V3TSi0t7.net
埼玉で山菜が買える直売所ってどの辺りですかね。秩父ですかね?

296 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/07(金) 13:21:30.95 ID:W890DrLi.net
シドケもボンナも食えたもんじゃねーぞ
現在47だけど、何歳になったら美味しくなるんだよ?

297 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/07(金) 18:12:14.43 ID:/i889OnX.net
>>296
別に義務もは無いので無理に食べる必要は無いかと
シドケとか癖が強い物を食べられない人は割と多いですよ

298 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/07(金) 23:55:26.88 ID:OQ5uBcRA.net
コシアブラのお浸し美味い

299 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/10(月) 07:04:42.41 ID:mZcGrjqB.net
採られた跡があったけど、これって食べれるの?
あと中央三つと下一つは微妙に葉の形が違うので別な種類ですか?

https://i.imgur.com/D5DJbxt.jpg

300 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/12(水) 21:55:00.85 ID:FPpUvtdG.net
>>299
ヤグルマソウかな。
食べたことないけど、ユキノシタ科だから食べられそうに思う。山菜の本で載ってるのは見たことないけど(覚えがない)。

301 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/14(金) 12:22:29.57 ID:1IyJG3cW.net
トリカブトを間違って提供 食中毒発生
https://www.news24.jp/nnn/news101gaprnhmbh5egbnut.html

>>富山市の飲食店が、毒のある植物「トリカブト」を食べられる植物と勘違いしておひたしにして客に提供し、
男女2人が食中毒の症状を訴えていたことが分かりました。富山市はこの飲食店を12日と13日の2日間、営業停止としました。

>>富山市によりますと、富山市八尾町杉田の飲食店「喜多山」を10日利用した男女2人が、
意識の消失や、おう吐、下痢などの症状を訴えていたことが分かりました。

>>2人が食べたものを調べたところ「モミジガサ」のおひたしに毒のある「トリカブト」が混じっていたことが分かりました。

302 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/14(金) 15:35:56.17 ID:RLwpgAuW.net
三大誤食毒草
・トリカブト
・スイセン


303 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/15(土) 16:41:35.31 ID:L+KjF+v+.net
>>301
ニリンソウと間違えてトリカブトのほうが間違えやすいけど、この時期はトリカブトもとうがたって、モミジガサにちょっと似てくるんだよね。
しかし、これごときを見分けできないとは危険な飲食店だな。

304 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/15(土) 18:05:52.60 ID:Dk3iKbb+.net
kutikomi
自宅から、とうイから、いかない。
この店は貧乏人とブスと性格が悪い人は入れない
トリカブトを提供したお店
2021年5月、トリカブトを誤って出してしまい、客が食中毒に。

305 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/15(土) 19:23:49.99 ID:L+KjF+v+.net
>>304
それが本当なら、プライド高い知ったか先生の、山菜、きのこ業界では一番あかんタイプのやつやな。
死者が出なくてよかった。

306 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/15(土) 21:25:02.75 ID:lSBAykb/.net
いや
ニリンソウやモミジガサとにトリカブト属はしばしば混生するからタチ悪いぞ
先週もニリンソウとトリカブト属のアズマレイジンソウが混生していて緊張した(採って食ったけど)
古くからの山菜取りは山菜・毒草混生域など危険な場所を避ける

307 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/25(火) 21:13:24.95 ID:cjSK2ATR.net
家の裏の草刈ってたらシオデっぽいのがあったんですが鑑定お願いします
https://i.imgur.com/mve2FyG.jpg

308 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/25(火) 21:47:38.83 ID:EYbOXmH9.net
>>307
ぽいですね
最近めっきり見掛ける事がなくなってしばらく見ていないので断言は出来ませんが

309 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/25(火) 22:52:53.36 ID:cjSK2ATR.net
>>308
別アングルです
https://i.imgur.com/pzzvcgR.jpg

310 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/26(水) 01:14:47.08 ID:sj2jY1E/.net
https://i.imgur.com/22YLf3o.jpg
https://i.imgur.com/2CVu6iU.jpg

これってタラの木かな

311 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/26(水) 06:28:09.52 ID:Sch3t25I.net
>>310
カラスザンショウみたいな

312 :大地の恵みの名無しさん:2021/05/26(水) 09:56:32.11 ID:sj2jY1E/.net
>>311
ありがとう

313 :大地の恵みの名無しさん:2021/06/04(金) 20:02:54.79 ID:G+tfXGV/.net
>>307です
あれから育ててみたらシオデじゃなさそうですね
https://i.imgur.com/ob6jwyA.jpg

314 :大地の恵みの名無しさん:2021/06/04(金) 20:10:43.21 ID:mpO0/ILL.net
>>313
いやシオデだと思いますよ

315 :大地の恵みの名無しさん:2021/06/04(金) 23:21:57.01 ID:Ytkxr55e.net
サルトリイバラの芽にも見える

316 :大地の恵みの名無しさん:2021/06/04(金) 23:50:34.39 ID:S/qFYHP8.net
シオデだよね
タチシオデかも

317 :大地の恵みの名無しさん:2021/06/05(土) 07:47:25.34 ID:8JfoiQhs.net
サルトリイバラもシオデ科だしね
葉っぱが出てきたらシオデかタチシオデ、サルトリイバラどれか分かるだろうから
もうちょい成長待ちだね

318 :大地の恵みの名無しさん:2021/06/05(土) 18:31:21.01 ID:zaNSzk5F.net
  

“トリカブトのおひたし”を食べた客2人が意識不明 富山
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622882146/
   

319 :大地の恵みの名無しさん:2021/06/10(木) 15:53:50.29 ID:aIO6FMdE.net
ムーンサルトリイバラ

320 :大地の恵みの名無しさん:2021/06/19(土) 15:28:19.53 ID:hSec1tmg.net
きゃら蕗作ってる人いますか?
今時期の蕗でも大丈夫かな?
蕗の品質もピンキリだから蕗にもよるんだろうけど

321 :大地の恵みの名無しさん:2021/06/19(土) 19:04:28.75 ID:dNcyzOXN.net
きゃら蕗、うちじゃ蕗では作らないなあ
つわぶきで作ってる

322 :大地の恵みの名無しさん:2021/07/04(日) 05:45:48.39 ID:1AYCWRSP.net
>>317
>>313です
あの後すぐに親に切られてしまいその後の成長を見ることが出来ませんでした
また来年育てて見たいと思います

323 :大地の恵みの名無しさん:2021/07/04(日) 06:03:23.41 ID:1AYCWRSP.net
これが最期の写真でした
https://i.imgur.com/3KDRHBz.jpg
https://i.imgur.com/I06SBBV.jpg

324 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/17(火) 21:07:31.74 ID:q9D4i5pK.net
アケビの新芽食べる人いる

325 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/17(火) 21:08:59.01 ID:q9D4i5pK.net
地元の写真(玄関から撮った)
https://i.imgur.com/Qlu3Lqw.jpg

326 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/17(火) 22:05:57.52 ID:MgKf/dEa.net
>>325
いいねぇ
こういうところに住みたいわ

327 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/17(火) 23:01:17.70 ID:924UCkSV.net
>>325
いいーとこだなー

328 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/17(火) 23:04:40.86 ID:N2VsXx5+.net
たまに行くならいいけど
住むのは大変そうだなー

329 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/17(火) 23:22:22.37 ID:MgKf/dEa.net
もう都会はいいわ
あーでもあまり牛を飼っていないところがいいかな
ハエが多いんだよね

330 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/18(水) 00:02:14.44 ID:fSSpTNLf.net
牛のハエごときでそれじゃあ
田舎の虫の群なんて耐えられんてwww

331 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/18(水) 03:37:55.58 ID:PI6THWsD.net
>>326
新潟の湯沢に住んでるよ

332 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/18(水) 03:39:24.30 ID:PI6THWsD.net
https://i.imgur.com/nroqTcd.jpg
https://i.imgur.com/7VqZoU2.jpg

333 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/18(水) 17:34:48.53 ID:PI6THWsD.net
>>332
これ家の裏山

334 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/18(水) 17:59:45.44 ID:YG5OOr1k.net
>>332
オオバギボウシ(ウルイ)らしいのがたくさんあっていいですね自生でしょうか?
ワサビも植えたら良く育ちそう

335 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/18(水) 18:21:12.33 ID:PI6THWsD.net
>>334
ウルイ、コシアブラ、タラッペ、あけびの新芽、など腐るほどあります後冷凍庫にコシアブラとワラビが沢山あります

336 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/18(水) 18:22:11.99 ID:PI6THWsD.net
後、タタキがあります

337 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/18(水) 18:23:15.97 ID:PI6THWsD.net
だけど、めっちゃ鹿がいますん

338 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/21(土) 12:21:03.90 ID:Ob7wBz20.net
友人から乾燥ぜんまい貰ったので、戻して煮てみた。

水で一晩浸けおき→鍋で沸騰直前まで沸かしてから、一晩冷ます
ここまではもう少しふっくらしてたんだけど、
水気を切って、油で軽く炒めて、味付けして煮ているうちに、どんどんシワシワになってかさが減ってしまった。
固くはないが、特別柔らかくもない。
シャキシャキしてる感じ。
鉄フライパンで煮たからか、なんだか黒いし。
戻しが足りない?
それとも煮すぎ?
こんなもんだっけ?

市販の水煮ぜんまいは柔らかすぎだよなーって記憶はあるんだけど、もう祖母が煮てくれたぜんまいの記憶が薄れてて……
誰か教えてー

https://i.imgur.com/7IhYW6K.jpg

339 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/21(土) 12:37:06.19 ID:oQa7dnv7.net
>>338
重曹で煮たほうかがいいよ

340 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/21(土) 14:41:35.72 ID:Ob7wBz20.net
>>338
おー、ありがとう。
下茹での時に少し入れてみればいいのかな?
今度やってみるわ。

341 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/24(火) 21:25:11.18 ID:yFaVZwyD.net
340だけど、重曹少し入れたら、前回とは違ってなかなか良く煮ることができた!
ありがとう339
https://i.imgur.com/TcM4YnV.jpg

342 :大地の恵みの名無しさん:2021/08/24(火) 22:10:30.06 ID:zwu33iid.net
どういたしまして、家にはまだ山菜がたくさんある

343 :大地の恵みの名無しさん:2021/09/14(火) 17:51:10.46 ID:uhWgCgAf.net
>>325
猪とか熊とか居ないですか?

うちはここまで田舎じゃないけど
猪でまくりで畑と庭ガタガタ..

344 :大地の恵みの名無しさん:2021/09/16(木) 15:13:04.83 ID:J57oWFhY.net
猪熊

345 :大地の恵みの名無しさん:2021/11/16(火) 21:49:04.18 ID:efXJbbBi.net
タイヤ交換

346 :大地の恵みの名無しさん:2022/01/14(金) 10:39:46.28 ID:RmjrJdg6X
https://item.rakuten.co.jp/bussan-f/y-06190/
【名称】
玄界灘産 宗像のアカモクあかもっくん 1200g(80g×15個)

https://item.rakuten.co.jp/bussan-f/y-13210/
ちょっと訳あり「冷凍アスパラガス」1kg【送料無料】
宗像農業協同組合 九州 福岡 お取り寄せ 福岡県よかもんショップ

347 :大地の恵みの名無しさん:2022/01/23(日) 20:12:59.54 ID:TZLlpm6V.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

348 :大地の恵みの名無しさん:2022/01/23(日) 22:07:51.17 ID:Wyfibuux.net
電磁波犯罪被害者の症状

体が異常に熱い
ノドが異常に乾く
異常に疲れる

スマホを所持していないときは被害が軽減する

349 :大地の恵みの名無しさん:2022/01/31(月) 17:18:52.45 ID:rRcQrR5uH
https://item.rakuten.co.jp/tarobe/1000poki01/

1000円 太郎兵衛 そば 乾麺 山形 食べ比べ 田舎そば 年越しそば 自宅用
蕎麦 お試し 送料無料

350 :大地の恵みの名無しさん:2022/03/09(水) 09:29:53.26 ID:iHoD6u0b.net
野菜、焼けん!!




野菜やけん!




野菜、焼けん!


野菜やけん!

351 :大地の恵みの名無しさん:2022/04/05(火) 13:11:51.57 ID:C8hw9l6t7
https://mikakukyokai.net/2017/09/04/wasabi/
わさびに関する7つの豆知識〜本わさびと西洋わさびの違いは?正しいすりおろし方は?〜

352 :大地の恵みの名無しさん:2022/04/14(木) 22:34:47.91 ID:OGDi686u.net
グロリオサの球根で食中毒、60代男性死亡 ヤマイモに似る(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d1f815819f232d886fb06e47654d90ef7d8cd6c

353 :大地の恵みの名無しさん:2022/04/16(土) 21:45:38.91 ID:21YMLCLT.net
>>341
絶対にグロだと開くの躊躇したけど美味しそう
お婆ちゃんの味

354 :大地の恵みの名無しさん:2022/04/18(月) 11:05:14.51 ID:Ef7PGDu4.net
コロナで数年帰省してなかったが、昨日ワラビ採り行ってきた
田畑の跡継ぎいないから自然に戻りつつある
狸がため糞してて臭い

355 :大地の恵みの名無しさん:2022/04/22(金) 17:36:49.09 ID:Vy3L/R6p.net
やっと山菜の季節がやって来た!

356 :大地の恵みの名無しさん:2022/04/24(日) 05:33:45.85 ID:z401XEt9.net
山菜泥棒の季節でもある

357 :大地の恵みの名無しさん:2022/04/25(月) 13:36:45.58 ID:sMPtFRyT.net
>>354
ワラビーと間違えた
>>353
君のせいでモザイクなっとるw
>>340は何故かNG米になって見れない

358 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/01(日) 15:02:08.06 ID:QjVnPqQe.net
最近野草に興味持ち始めた初心者です。
これはゼンマイとワラビであってますか?
https://i.imgur.com/IoeYawS.jpg
https://i.imgur.com/kI7I6XL.jpg

359 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/01(日) 15:16:20.44 ID:iLEQq2pM.net
あってる

360 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/01(日) 15:27:59.34 ID:QjVnPqQe.net
>>359
ありがとうございます

361 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/03(火) 19:21:53.46 ID:8xBNRLLW.net
アマドコロのベーコン巻めちゃくちゃうまい
塩コショウがポイント
次はオオナルコユリでやってみるか

362 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/03(火) 19:25:15.64 ID:8xBNRLLW.net
連投スマソ
アマドコロ、オオナルコユリは猛毒のホウチャクソウやオオバタケシマランの誤食例があります
植物分類の初心者だけの採取や初めての土地での採取は絶対やめてください

363 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/04(水) 02:07:46 ID:TJ+KWTQb.net
他人の土地での採取もあかんよ

364 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/05(木) 00:31:41 ID:s6w82sWa.net
アマドコロどうにも苦いんだが

365 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/07(土) 16:33:53.11 ID:3yFT4eFo.net
ヤブカラシ美味いらしいね

366 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/07(土) 16:39:29.79 ID:/d9TkB1i.net
アイヌネギ美味いよ

367 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/07(土) 16:51:39.79 ID:TGJCi5dM.net
ウド生えてた
芽先は天ぷら
皮はきんぴら
剥いた茎は茹でてポン酢和えで食べた
幸せ

368 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/07(土) 21:01:25.20 ID:T/NZxPrO.net
コゴミと赤コゴミがメインと
アイコを少し取ってきた
http://iup.2ch-library.com/i/i021897622615874211262.jpg

で詳しいお前らに質問
たまにコゴミや赤コゴミと一緒に生えてるときがある
これってなんて名前のシダなの?
http://iup.2ch-library.com/i/i021897644615874411264.jpg
食べられるの?
http://iup.2ch-library.com/i/i021897666615874611266.jpg
赤コゴミに似てるけどなんか違う気がするの

369 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/11(水) 22:44:10.60 ID:EJqTeo3l.net
>>364
そこがアスパラとの違いなんだよ
シオデじゃ細すぎてベーコンに負ける
でも湯を通すだけより油を使えば苦みはかなり減る
もうアマドコロの時期は終わり東北や上信越の豪雪地のオオナルコユリの季節だね

370 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/14(土) 11:13:01.79 ID:oDPfucEs.net
知人から山菜2種頂きました。
当方山菜に疎くワラビはわかったものの
モミジガサはネット検索してわかりました
「葉は掌状で、基部まで切れ込まない」の特徴に一致してます
なのでトリカブトと間違えてる可能性は非常に低いとは思うのですが
「ただし、トリカブトの仲間には、葉が深く裂けないものもあります。」の一文が気になり
まだたべてません
下さった方も問題なくお過ごしのようなのでほぼ間違いなくモミジガサだと思うのですが
決定的に「食べても大丈夫トリカブトじゃないよ」と見分けるポイントがあったら
教えて下さい
もし混生してる場合は一部トリカブトが紛れる可能性もあるそうなので一応じっくり見て食べたいとは
思っております

371 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/14(土) 11:42:22.12 ID:IitX/PMQ.net
うっすらと繊毛が生えていたら間違いなくモミジガサですね

372 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/14(土) 12:09:00.77 ID:oDPfucEs.net
ありがとうございます。
頂いてから時間が立ったこともありわかりずらいのかもしれませんが
葉の表面全体を見た時は、んー?生えてるかよくわからないと思ったのですが
葉っぱの端(輪郭というかアウトラインというか)に沿って見て行くと
ごくごく短い繊毛が生えてるように見えます

373 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/14(土) 14:46:55.74 ID:oDPfucEs.net
>>371
まず少量食べてみました大丈夫そうです
ありがとうございました

374 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/18(水) 07:31:01.02 ID:VFkzl009.net
イタドリに赤いのと青いのあるのは知ってたけど、全体が真っ赤なの初めて見たけどどうなんだろう?

375 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/20(金) 20:56:21.21 ID:Q1PhL5Yj.net
スベリヒユ、オクラみたいだけどアクが強くてさほど美味くない

376 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/21(土) 19:44:21 ID:yNXDlEfm.net
ノアザミの素揚げ美味い

377 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/22(日) 10:02:29 ID:QYSTROM4.net
やはり美味いわスベリヒユ

378 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/22(日) 20:36:35.68 ID:ObAJBir3.net
山持ちだが、この時期勝手にジジイババアが入り込み
山菜を盗みに来るから、山菜の生えるとこに、農薬かけたったわ

あんもん食ったってうまくもなんともないのに

379 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/22(日) 21:28:27.94 ID:xVxKgrin.net
こんなところで証拠を自白せんでもいいのに・・・

てか、全国どこかでそういう事件が起きたら
お前真っ先だぞ・・・

380 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 07:18:47.42 ID:7WHzjskF.net
山に名前書いとけば?笑

381 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 08:21:08.06 ID:UBXL2ihC.net
いやどう考えても人の山に侵入して盗ってくのが悪いわ
自分の山の植物に何しようが持ち主の勝手
念の為立て看板で注意喚起とか必要な対策は講じといたほうがいいだろうけど

382 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 08:41:00.77 ID:7WHzjskF.net
逆に取っていいのはどんな山?
個人の山かどうかどうすればわかるのか知りたい。

383 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 09:08:49.57 ID:w+c4YGcP.net
他人の山に入ったり、熊に襲われたり、遭難して救助要請してまで
取りたい 食べたい理由ってなんなの?
苦くて臭いものばっかじゃん

384 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 10:55:19.61 ID:LqBoI53i.net
アホはこういうときに
極端なこと言い出すよなw

385 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 11:38:42.19 ID:W9WM0+7o.net
河川敷以外に完全に合法的に山菜が取れる場所なんてないんじゃない?

386 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 12:27:02.07 ID:mly8kpM5.net
野放しになってるのを取ったくらいでケチケチすんなよ

387 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:39.49 ID:7WHzjskF.net
都会のにわかアウトドア好きが、普段便利に暮らしてるくせに山菜の時期だけ田舎に来て、山荒らしてゴミ捨てで帰るのは単純に嫌だけどな。上手く利用して産直や道の駅にお金落として貰えれば良いのだけど。

388 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 14:46:14 ID:w+c4YGcP.net
放置していようが、勝手に入り込んでるのは不法行為である

389 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 17:30:24.65 ID:W9WM0+7o.net
公有林ならまだしも私有地は論外でしょ

390 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 17:36:10.76 ID:LqBoI53i.net
>>387
そういう言い方するなら
山持ってるくせに、って言われるからやめとけ

391 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/23(月) 19:29:51 ID:erkHdYvq.net
ワラビって1日アク抜き必須?
2、3時間で抜けないよな?

392 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/24(火) 14:19:24.61 ID:6bFdawkk.net
山菜採りでまた行方不明に
ほんと 迷惑

393 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/27(金) 13:19:53 ID:DUnh0pZB.net
【コロナ禍】 ユダヤ人の長老が、100年前に予告
://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1593137434/l50
sssp://o.5ch.net/1y5a1.png

394 :大地の恵みの名無しさん:2022/05/31(火) 19:46:58.99 ID:JhN61yWz.net
>>391
ワラビのあく抜きは加熱と重曹投入すれば時短可能
ゼンマイやサラシナショウマのような強敵?は流水に晒せば確実
都会でのゼンマイ、トチの実、サラシナショウマの流水あく抜きは推奨しない
(現地でのゼンマイや栃餅は非常に高価だが自家製の水道代より安い)

395 :大地の恵みの名無しさん:2022/10/03(月) 16:56:16.34 ID:SQlxkk/5.net
https://i.imgur.com/iqkdb2T.jpeg
山葡萄は山菜?

396 :大地の恵みの名無しさん:2022/12/17(土) 19:24:53.65 ID:XR/yT7bj5
入管収容で国に賠償とか笑わせよる
毎度のことながらクソ公務員の過失責任を税金で肩代わりする理屈に合わないことやってんのな
税金泥棒施設の拡大を求めるとか、もはや最低でも入國税1ОΟ0萬円は徴収しないと割に合わねえだろ
ブ一夕ンは迷惑料ならぬ観光税━泊З萬円なわけた゛か゛、日本も見習うべきなのは当然,
無駄に石油燃やしまくって工ネ儿ギ─価格暴騰させて気候変動させて土砂崩れに洪水.暴風.猛暑.大雪にと災害連発させてる
JÅLた゛のÅΝАだのクソアヰヌト゛ゥた゛のクサヰマ━クだのゴキフ゛リフラヰヤ−だのシ゛ェッ├クサーた゛のJtΒた゛のテ囗リストに
地球破壊税として,航空燃料税1КL1千万圓,離発着税1回1億圓、上空通過税1Κm1〇〇萬圓なと゛課税して、
憲法違反,私権侵害.威力業務妨害に対する賠償金として月10萬円のベ一シックヰン力ムやれや地球破壊税金泥棒クソテロ政府

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТтΡs://i、imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

397 :大地の恵みの名無しさん:2023/02/16(木) 22:27:43.54 ID:jq+THm8C.net
そろそろフキノトウ出るかな?
醤油漬けにするぞー

398 :大地の恵みの名無しさん:2023/03/14(火) 11:04:02.58 ID:l9WG29qS.net
わらびにマヨ醤油と鰹節乗せて食べたい季節になってきたなw

399 :大地の恵みの名無しさん:2023/04/09(日) 16:19:25.75 ID:ZEfaqDO+.net
裏庭山菜ワールドがー!!【山菜界のビッグカップル夢の競演】

https://youtu.be/xAOqYukPS9Y

400 :大地の恵みの名無しさん:2023/04/20(木) 16:50:12.10 ID:VnhmbCtX.net
道の駅でこごみを買ってきた
美味いわ

401 :大地の恵みの名無しさん:2023/04/21(金) 07:45:34.56 ID:zvfVLcpk.net
アラ還田舎住みだけど昨日生まれて初めてゼンマイをスーパーの袋一つ分くらい採って来た
今まで採って来た夫が要介護1になってしまったので
処理と揉むのは夫に丸投げ
これもリハビリだ!

402 :大地の恵みの名無しさん:2023/05/06(土) 09:51:14.09 ID:QibxCuYn.net
妙高で採ってきたワラビが美味すぎて信州亀齢4合を一晩で空けてしまった

403 :大地の恵みの名無しさん:2023/05/06(土) 10:24:33.78 ID:DsccQAkc.net
木の芽(ミツバアケビの芽)、こんなに美味いとはな
卵黄の醤油に付けて食うとマジで美味い、なんだこの謎の出汁味は
採るのに時間はかかるが、この時期に見逃す手はないわ

404 :大地の恵みの名無しさん:2023/05/11(木) 16:37:48.58 ID:EH0q+tMy.net
いわゆる山椒の若葉とは違うものなのか
試したくなってきた

405 :大地の恵みの名無しさん:2023/05/27(土) 05:59:10.59 ID:hzNWUy7V.net
>>397
ふぅきんとぅ(蕗の薹の方言)はふぅきみそ(味噌和え)が最高

406 :大地の恵みの名無しさん:2023/06/14(水) 17:07:50.58 ID:+eEG/0oA.net
山菜そばは大好きだ。

407 :大地の恵みの名無しさん:2024/02/17(土) 15:06:10.78 ID:wEVIGx9Z.net
捨て値で売ってたうるいを初食してみた
ソラマメっぽい風味あるね

408 :大地の恵みの名無しさん:2024/02/20(火) 10:21:18.52 ID:VyP9pcP+.net
沖縄はツルナシーズン到来
ハマダイコンもそろそろ

409 :大地の恵みの名無しさん:2024/02/27(火) 17:46:31.04 ID:FsSU73AE.net
伯父に呼ばれて山の整備を手伝うと、
山菜料理を振る舞って手伝い人員(親戚たち)を労う
てか、主に俺が料理するのだが

伯父は加齢で作業量が減ってきているが、
従兄は山の管理にあまり熱心ではない
山はそのうち荒れて、山菜が採れなくなるかも

410 :大地の恵みの名無しさん:2024/04/13(土) 02:21:13.85 ID:wmrQMAg4.net
【茨城】野生タラの芽から放射性セシウム、基準値超 北茨城に出荷自粛要請 [おっさん友の会★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712937885/

411 :大地の恵みの名無しさん:2024/04/13(土) 10:40:04.61 ID:FH2oobIc.net
山菜じゃなくキノコだけど昨年はコウタケ大発生して
二人で大小合わせ400本は採って大興奮した

コウタケはキロ当たり1000ベクレル余裕超えするキノコ
場所によっては1万ベクレル超えるんだが
それでも食べまくった美味しいよ
まだまだ冷凍室に残ってる

412 :大地の恵みの名無しさん:2024/05/12(日) 16:52:29.01 ID:alnY7vQY.net
うまい出汁出るからコウタケ好きなんだよな
なかなか買えないしどこに生えてるのやら

413 :大地の恵みの名無しさん:2024/05/12(日) 17:09:14.82 ID:VL740/wi.net
実家の近所の高齢者の人がガンで何年生きられるか分からないので
あんたにコウタケの生える場所教えるからと2022年秋から連れて行ってもらってる
昨年は過去20年間で1番の豊作だって二人で400本以上はコウタケ採った
おかげでコウタケ出そうな山も分かってきて昨年中自分で新たなシロを4か所見つけれた

414 ::2024/05/13(月) 20:33:29.34 ID:G2K9FwEG.net
>>413
凄いね
おんたが死期を悟った時には俺に託してくれ

415 :大地の恵みの名無しさん:2024/05/13(月) 21:20:46.21 ID:HYmE1jRc.net
昨年採れたコウタケその他です
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1667996828/611
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1667996828/589
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1667996828/579
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1667996828/542

416 ::2024/05/15(水) 17:30:58.66 ID:b3zGbLMB.net
>>415
ああ、あの人か
コウタケは誰もが裏山だろうな
一子相伝で伝えた方が良いんじゃね

ねえ師匠

417 :大地の恵みの名無しさん:2024/05/15(水) 17:47:38.77 ID:RYtOV4Pt.net
うん
今年も待ち遠しい
後4か月半したらコウタケだよ
不作になるかもしれないが
こればかりは採りに行ってみないとわからん

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200