2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

■■住宅ローン総合スレ 193■■

1 :名無し不動さん (ワッチョイ 33e3-aQbW):2024/04/09(火) 16:02:11.67 ID:aCOtxtdo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 192■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1707912934/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

199 :名無し不動さん (ワッチョイ 571d-EG55):2024/04/20(土) 00:20:51.98 ID:vf/0ZqO80.net
>>197
地方自治なのだから東京以外の人は勝手にやってよってこと
東京の金は当てにしないで

200 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 02:42:20.79 ID:MLgd/JPsd.net
>>199
東京が飢え死にする可能性もあるがええんか?貨幣経済が成り立たなくなったら疎開するしかないぞ

201 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 05:37:07.72 ID:+RKI+6IiH.net
>>145
全世界的に貧富の差は拡大する一方だし、日本はアメリカが押し付けた憲法のせいで比較的貧富の差は少なかったけど、
これからは他の国と同じく弱肉強食、生存競争、淘汰の時代が来る
スラム街にはホームレスが溢れ、病気になっても病院にも受診出来ず、米すら買えず餓死者が多発する

202 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 05:43:17.05 ID:+RKI+6IiH.net
>>154
少子化でファミリー自体いない
今のファミリーは基本的に共働きのパワーカップルだから地方都市には住まない
現業職の低所得者は結婚出来ないからそんな底辺が増えても意味がない
学生や外国人労働者が増えて喜ぶのと同じ

203 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 05:48:51.53 ID:+RKI+6IiH.net
>>147
安楽死待ったなしでしょ
持ち家も資産も不労所得もない人間が長生き出来る時代は終わった
老後の人生はもう海外旅行や高級外車、ブランド品みたいな贅沢品だよ

204 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 05:53:35.93 ID:+RKI+6IiH.net
>>149
現実はどの自治体も駅前再開発で1億近いタワマン建てて富裕層呼び込んでるのが現実だけどな
生保予備軍、犯罪予備軍みたいな低所得者より富裕層に住んで貰った方が税収も上がるし、治安や子供の学力レベルも上がって一石三鳥だからな

205 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 06:41:40.81 ID:B0wVcHUi0.net
住宅ローンと関係ない話いつまで延々続けるんだ?
東京の金を当てにするなって意味不明

206 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 06:44:38.90 ID:5p/wu8Sw0.net
普通に荒らしだな
スクリプトと何ら変わらない

207 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 07:09:13.57 ID:gLmZ7a/h0.net
>>204
今日は土曜日。どこかに出かけるといいよ。

208 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 08:28:01.07 ID:nJyG4z/10.net
あれは割と無敵なのでNGするしかねえよ

209 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 08:44:04.84 ID:VBTfDKg+0.net
少し見ないうちにやべーやつ湧いてて草

210 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 09:36:37.37 ID:jov0Ej6Y0.net
このしつこい感じ、前にも来てたヤベェ奴と同一人物だろ
俺も不動産業者の陰謀とか、不動産業者が必死だなとか言われちゃいそう

211 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 10:16:03.64 ID:vpvFaXxq0.net
ちっとも理解できない やべーやつがいると思うと、世の中 殺人までしちゃうやつがいるのは理解できる。

212 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 10:29:25.63 ID:Y+YNUVoGd.net
>>200
いいよ
シンガポールみたいになるんだよ

213 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 17:21:47.57 ID:lGhtllGw0.net
質問させてください
【年  齢】31
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】売上1兆円以上の大手メーカー
【年  収】額面700万円
【世帯収入】額面950万円
【家族構成】妻、2歳子供
【所有資産・貯蓄】
自分:貯金300万円、投信300万円
妻:貯金100万円、投信150万円
【現在債務】
自分:無利子奨学金200万くらい
【現在家賃】
10万円
【物件金額+諸費用】
6000万円+500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】
今のところ手付金の100万だけ
【毎月の返済予定額】
月16万円
【金利種類・利率】
変動金利0.8%(大目に見て)
40年で計算
【地域やマンションor戸建】
神奈川県川崎~横浜エリア
JR駅徒歩8分の戸建て
恐らく土地代が4000~4500万くらい
【主な質問相談】
この条件は無謀でしょうか?
上モノが1500万くらいで土地代が4500万なので、何かあったとしても上モノ分の返済が終わっていれば土地売却で返済に困らないと考えるのは楽観的でしょうか?(もちろん長く住むつもりではありますが、転勤可能性あり)

214 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 18:02:34.33 ID:/YYrl9XJ0.net
>>213
変動なら0.35くらいだろ

215 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 18:07:20.84 ID:lGhtllGw0.net
>>214
40年ローンにする場合は住信SBIで+0.15%ってあったから
実際に0.5%くらいかなとは思ってる

216 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 18:17:07.67 ID:vT/6/M/Ta.net
>>213
転勤あるなら来年転勤とかもあり得るから
ローンある程度払い終えてればって前提成り立たないでしょ

217 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 18:25:20.62 ID:vT/6/M/Ta.net
正直転勤族が家買う意味わからんのよね
単身赴任限定ならわかるんだけどさ

218 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 18:29:54.51 ID:lGhtllGw0.net
>>216
転勤せずに会社人生終える人も6割位いるのよね。
すぐには無いと考えてる

219 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 18:41:44.09 ID:KHG/kwbaH.net
>>213
高めに感じる
資産少ないけど手出しもっと増えそうだし余裕は無さそう
転勤考慮するならマンションの方が転貸とか売却出来てリスク低め

220 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 19:11:16.43 ID:lGhtllGw0.net
>>219
やっぱり厳しいかな…
徒歩15分の5000万くらいが無難か…

221 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 19:15:52.12 ID:/YYrl9XJ0.net
>>215
メガバンだと話せば利率変更無しで40年ローンにしてくれるところあるよ
聞いてみ

222 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 19:19:16.14 ID:/YYrl9XJ0.net
>>213
そもそも注文住宅で1500は無理だろ
希望条件なら7000はいく

223 :名無し不動さん (ワッチョイ bf03-H67E):2024/04/20(土) 20:10:40.08 ID:lGhtllGw0.net
>>222
建売よ!

224 :名無し不動さん (ワッチョイ b74d-cORm):2024/04/20(土) 20:12:19.12 ID:O4dt/5p90.net
>>217
単身赴任で独身気分で楽しむ
…って俺も思ってたけど、負担でかいわ
実際問題

225 :名無し不動さん (ワッチョイ 9f23-fc3d):2024/04/20(土) 20:14:43.14 ID:BUub8x880.net
>>213
何坪くらいで考えてる?崖、ハザード、不人気駅の何かを
取るなら行けそうだけど新築戸建でそんな安いかな?

226 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 20:32:10.56 ID:lGhtllGw0.net
>>225
もうお目当ての新築物件は出てるので
それを買うか迷ってる。
6000万の理由は不人気の駅なの と 二階建てだけど狭めだからかな。

227 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 20:33:47.01 ID:fLP0E9cY0.net
このスレ来ると質問してる人の属性もよすぎて憂鬱になる

228 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 20:42:12.18 ID:dLEHmQDi0.net
川崎駅近中古タワマンをおすすめしたかったがここ3年の間にに2千万くらい値上がりしとったわ

229 :死神 :2024/04/20(土) 20:48:07.97 ID:BWVCob8V0.net
>>226
なら買っちゃえよ。
断崖絶壁の下に御馳走があるんだろ?断崖絶壁から飛び降りるために俺たちに押してもらいたいだけだろ?
おしたげるって。

ぶっちゃけその規模のメーカーなら、旧態依然なメーカーよな。
その購入額って、共働きか課長部長に最速就任出なきゃあ、詰む。
けど推してほしいみたいだから、推したゲル。買えよ。

230 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 20:57:09.47 ID:lGhtllGw0.net
>>229
おっけー買うの辞めるわ!

231 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 21:06:50.51 ID:BUub8x880.net
>>226
リセールは厳しそうだけど理解してるなら良いんじゃない?
お子さん二人目はないのかね?今の状態で二馬力維持か
年収アップのどちらかあれば行けるかと。
ただ買ったら売れない前提でがんばるんだよ

232 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 21:13:58.84 ID:BWVCob8V0.net
>>231 (>>230)
この手のメーカーって選抜されたら35歳くらいから管理職(≠課長)。それでようやく900万円
平均的には38から42歳で管理職(≠課長)。それでようやく950万円

課長ポストに就けば30代なら1000万円、40代前半なら1100万円、40代後半なら1200万円
就けなければ40代ずっと1000万円。ってところ。

ぶっちゃけこの額だと毎月16万円は結構高いハードル

233 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 21:20:51.19 ID:5p/wu8Sw0.net
そおかねー?
子供1人のままなら余裕だろ
勿論今後の発達になんの問題も無い前提ならだけど、そんな事言い出したら誰もローンなんか組めないからね

234 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 21:28:54.31 ID:lGhtllGw0.net
>>232
よく知ってるなぁ
まさにそんな感じ

そこそこの大企業にいるのに6000万の家買えない。
一体全体誰が買えるんだよ…

235 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 21:29:58.24 ID:BUub8x880.net
>>232
自分が年収そんなもん&横浜市内で中古戸建の返済中で
子供二人だけど一人なら何とかなるんじゃね?
とは思うけど。
若いから頭金少ないけど時間はあるからNISAやれば老後まで
時間も稼げるし。
上の子がサピックスでお金掛かり始めたけど贅沢しなきゃ
何とかなりそうよ

236 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 21:36:42.54 ID:wN/Q/UNf0.net
>>234
パワーカップルじゃね
共働き多いし
後は俺みたいに若い頃から投資してるとそのくらいならキャッシュで買える

237 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 21:40:01.26 ID:LLaQX6ia0.net
>>227
分かるわー…
いや遠慮せず中属性のワイらも聞いていいはずやねんけどな

238 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 21:41:46.35 ID:BWVCob8V0.net
>>234
そこそこの大企業系メーカーにいるからってのが理由。
この業界は良くも悪くも横並び主義。
そして自動車以外のメーカーはどこもかしこも旧松下電器の運営スタイルがベースなのよ。
だから給与も「大阪なら余裕。(今の)東京なら無理ゲ」ってなっちまってる。

239 :名無し不動さん (ワッチョイ bf03-H67E):2024/04/20(土) 21:42:43.81 ID:lGhtllGw0.net
5000万弱のマンション買ってる人は会社に結構いるけど
管理費とかいれたら月15−16万行くよな

240 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f86-Sant):2024/04/20(土) 22:02:59.30 ID:nJyG4z/10.net
俺は地方都市なんで管理修繕駐車場が2.5~3万位で計12万だけど土地が高いとこは大変だな

241 :名無し不動さん (ワッチョイ 9792-nRCK):2024/04/20(土) 22:35:45.95 ID:kpGYFur10.net
>>213
建物1500なら結局土地の話し
簡単にほぼ同値で転売出来れば問題ない

坪100万円位でJR駅8分?
駅からとか、敷地周辺とか高低差が無ければいいと思うが
京浜東北の横浜以南は横浜市とはいえちと微妙かな
廃れてきてないか?

242 :名無し不動さん (ワッチョイ 9792-nRCK):2024/04/20(土) 22:41:46.25 ID:kpGYFur10.net
>>213
賃貸相場も調べたほうがいい
転勤なら金融機関と相談できるし
大企業なら転勤で社宅扱い、賃貸に回してあっという間に返済出来るかも
さらに海外なら手当てで一財産出来る

243 :名無し不動さん (ワッチョイ 17b8-mQ56):2024/04/20(土) 22:41:47.99 ID:db8BcTaP0.net
【年  齢】35
【勤続年数】15
【雇用形態】正社員
【会社規模】中企業
【年  収】650
【世帯収入】650
【家族構成】4人
【所有資産・貯蓄】250万
【現在債務】0
【現在家賃】65,000
【物件金額+諸費用】2980+250=3230万
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】
【毎月の返済予定額】81,500
【金利種類・利率】変動 0.284
【地域やマンションor戸建】地方一戸建て
【主な質問相談】
auじぶん銀行にて仮審査通過したので、がん団信100%で本審査の申し込みました。

現在結果待ちですが、諸費用も借りるのとLDLコレステロール、中性脂肪値が健康診断で外れ要経過観察となっています。
やはり弾かれる可能性が高いでしょうか?

244 :名無し不動さん (オイコラミネオ MM6b-517g):2024/04/20(土) 22:52:26.48 ID:TezwQxkAM.net
>>243
財政的には結構いいんちゃう?子供の教育費ためつつ、返済しつつでバランス取れそう。私大は難しそうやけど。

背筋伸ばして20kmくらいのんびりチャリ漕いでたら健康面もバッチリやで。あ、審査?大丈夫大丈夫、余裕

245 :名無し不動さん (ワッチョイ 9f66-VcRh):2024/04/20(土) 22:52:43.39 ID:VzUSDLR80.net
弾かれる可能性はそんなに高くないけど、生活できるのか心配だな。
貯蓄額を見ると尚更

246 :名無し不動さん (スップ Sd3f-xc0G):2024/04/20(土) 22:57:11.59 ID:l10aivBBd.net
>>243
要経過観察くらいなら問題ないと思うよ

247 :名無し不動さん (JP 0H8f-I4IM):2024/04/20(土) 23:14:05.32 ID:J5Jb/qQ7H.net
うちも都内パワーカップルって言われてるけど、世帯年収650万円で全然パワーないわ

248 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 23:14:50.82 ID:db8BcTaP0.net
>>244-246
皆様、早速のレスありがとうございます

仮審査通ったら余程の事がない限り本審査は落ちしないと営業に言われていたので軽い気持ちでいましたが、調べてみると仮審査は受かってもネット銀行の本審査は厳しい、物件価格100%以上の借入、健康状態がよくない、 等は審査落ち対象になるとあったので非常に心配しております

新居越したら勿論、運動する予定で貯蓄は、、嫁もパートに出る予定なんで頑張りたいですね

249 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 23:22:42.02 ID:VzUSDLR80.net
都内で世帯年収650じゃ家、子供、車の全てを諦めない限り老後破綻の恐れがあるな

250 :名無し不動さん :2024/04/20(土) 23:28:42.18 ID:22VUivk40.net
>>247
世帯収入で1500万位から上がパワーカップルだろ
650万円では言わない

251 :名無し不動さん :2024/04/21(日) 00:03:38.56 ID:GcwxO8Zs0.net
>>239
負担感は一緒だけど
転勤可能性のことを思えば
マンションのほうが無難でしょ

負担感の問題と
転勤したときにどうするかの問題は別

252 :名無し不動さん :2024/04/21(日) 00:45:05.73 ID:+xdJIIKT0.net
プアーカップルだとしても毎日楽しく暮らせてれば
勝ち組なんやで!

253 :名無し不動さん :2024/04/21(日) 00:59:03.65 ID:CJ2s00mg0.net
>>234
言い方はあれだけど
パワーカップル的な話で言えば
奥さんの収入が少ないんだよ
同じ社内の同期と結婚してたら買えるでしょ

254 :名無し不動さん :2024/04/21(日) 06:29:34.15 ID:VW68xmJI0.net
>>213
戸建建てて4年目に転勤、賃貸にしてローン払ってたけど空き期間もあるしリフォームも必要でマイホーム減税は使えない
空いてしまうと住む家の家賃とローンを両方払うのはキツかったし、持家の管理や確定申告も面倒くさい
転勤で家族で引越す場合、嫁が仕事辞めて収入減、ローンと転勤先の家賃が掛かる
貸さずに家族残して単身の場合、光熱費は2軒分必要、シンママ状態で仕事維持できるのか
転勤不可避ならこれらを想定して考えたらいいと思うよ

255 :ルーザー変動お :2024/04/21(日) 08:01:02.58 ID:XcoKbJmH0.net
>>248
経過観察くらいじゃ落とされない
それ以外の自己資金の少なさで引っかかるかもね

256 :名無し不動さん :2024/04/21(日) 08:13:28.75 ID:A20OZP/+a.net
>>255
ありがとうございます 経過観察では落とされにくいんですね
告知は要経過観察でもちゃんと記載しておかないと告知違反になるのでしょうか?
ネットを見ていると要経過観察は書かなくていいとあったのですがどうなんでしょう。

自己資金は諸費用分を全額を出せない場合でも幾らか入れた方が通る可能性があがりますか?

257 :名無し不動さん (スップ Sd00-Cgdb):2024/04/21(日) 10:58:10.26 ID:TVMhQaMOd.net
>>256
auじぶんだと経過観察の箇所の実際の数値入れる欄あったはず
そこで数値入れておけば大丈夫よ

258 :名無し不動さん :2024/04/21(日) 12:22:58.68 ID:VUO9PZMh0.net
>>213
今後年収アップする予定があるのなら返済可能だと思います
それより建売とはいえそんなに上物が安いのは気になる
しょぼい家は結局メンテナンスコストが高くつくと思いますが

259 :名無し不動さん :2024/04/21(日) 12:52:00.13 ID:iUpLZspr0.net
6500万円以上の家を買うファミリーなんてそこそこな確率で親から1000万円くらい援助してもらったりもするでしょ

260 :名無し不動さん :2024/04/21(日) 20:33:19.95 ID:kzwYHvdW0.net
>>258
一建設だからなぁ
耐震等級は3みたいだからグレードは上げてそうでもしかしたら土地4000の上モノ2000かも??

261 :名無し不動さん :2024/04/21(日) 23:15:14.86 ID:+qlzx4Eo0.net
上モノ1500万円であっていると思うよ。自分の家の周りの物件もそんなもんだ。

262 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 06:25:14.24 ID:coxWT4Ko0.net
むしろ飯田で1500はずいぶん値上がりしてる印象

263 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 07:37:45.86 ID:1qr/FLPN0.net
【年  齢】45歳
【勤続年数】22年
【雇用形態】正社員
【会社規模】大手
【年  収】850万
【世帯収入】850万
【家族構成】子供2人(小学生)
【所有資産・貯蓄】5000万(現金1000、株4000)
【現在債務】なし
【現在家賃】5万(家賃補助あり)
【物件金額+諸費用】5000万
【自己資金(頭金・諸費用)】0万
【希望金額】5000万
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】中古マンション
【主な質問相談】
私の属性で5000万のマンションはいけますでしょうか?貯金はそこそこあるものの、株が中心であることと、今後子供にもお金が掛かってくると思うので心配です。子供は高校まで公立で、大学から私立OKの方針です。

264 :ルーザー変動お :2024/04/22(月) 08:06:31.36 ID:Ttadyxo10.net
余裕でしょう。月の支出だけ気をつけて。

265 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 08:09:23.38 ID:/GKRiPT/0.net
>>263
関西圏?
ならば私大は自宅通学念頭かな
退職金は2000予定、奥さんもいずれ働くし、大丈夫では?
塾費用は青天井だけど関関同立ならば3番手ラインの進学校なら現役余裕だし
学費の500万x2人を用意しておけば月7万程度のバイトで、教科書代や交通費交際費はなんとかなるでしょう

266 :263 :2024/04/22(月) 08:15:33.11 ID:4QucssHe0.net
>>264
本当ですか?
6000万くらいまでいけますかね?

267 :263 :2024/04/22(月) 08:18:42.81 ID:4QucssHe0.net
>>265
勉強に興味を持ってもらえるかも含めて、まだ未知数ですが、概ねそのような流れになれば一番良いかなと考えています。
皆さんに大丈夫と言われると嬉しいのですが、もうひと声上のランクの物件でもいけるのでは?と欲が出てしまいます。

268 :ルーザー変動お :2024/04/22(月) 08:23:29.81 ID:9EgSpXIpd.net
5000も6000も大して違いは出ないだろうから5000万台でいいよ

269 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 08:28:15.98 ID:/GKRiPT/0.net
>>267
潜在力次第じゃない?
自分の年収アップ、奥さんの稼ぎ、親の支援、子供が自宅通学国公立で格安学費。
未来にどう賭けるかは、自分と家族の実力を知るあなた次第

270 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 08:39:06.85 ID:G6pe8Qpm0.net
買っちゃえばあとは何とかなるもんだけどな
少々高望みくらいの物件買うのが吉
身の丈物件買って後悔しまくるよりは良い

271 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 08:44:25.27 ID:7CaXcYrSM.net
>>263
ギリ35年ローン組めるから毎月の支払いは12-13位に
管理費駐車場代で五万くらいかな。
実質ローン支払い部分が増えるけど行けるならいいんじゃね?
ただ、6000行けますか?ってほどは甘くないと思います。
15年後の退職金と株の含み益である程度完済見込み
たたないと詰みますし

272 :263 :2024/04/22(月) 10:28:08.41 ID:4QucssHe0.net
>>268
1000万違うと築年数も駅からの近さも選べる駅も変わって来ます…

273 :263 :2024/04/22(月) 10:29:58.15 ID:4QucssHe0.net
>>269
潜在力ですか…
ないですね笑

嫁はパートがいいとこだし、親の支援はあんまり期待できないです。子供の学力は未知数ですが、まぁ健康に育ってくれればそれでいいです。

274 :263 :2024/04/22(月) 10:31:19.13 ID:4QucssHe0.net
>>270
ですよねぇ。でも大きい買い物なのでビビります。貯金でほぼ払えるレベルなのでそんなにビビる必要はないはずなんですが、ビビりまくりです。

275 :263 :2024/04/22(月) 10:34:47.19 ID:4QucssHe0.net
>>271
資産の多くを株で占めてるので、油断できないんですよねぇ。大暴落の可能性だってもちろんありますし。

このまま順調に育てば株だけで返済可能で、退職金も人より多くもらえるはずなんですが…。

月の支払いは管理費等を含めて18万〜20万くらいまでと見ています。家賃補助をもらっている身からするとすごい金額です…。生きるって大変だ。

276 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 10:38:41.09 ID:Ckk+HmLzr.net
>>275
人知れぬ苦労は多いとは思うけれども、普通よりは相当 恵まれています。自信持って。

277 :ルーザー変動お (スププ Sd70-/PgV):2024/04/22(月) 11:36:51.33 ID:9EgSpXIpd.net
>>272
築年数5年、駅5分が6,000万
築年数10年、駅10分が5,000万

これくらいなら誤差でしょ…

278 :名無し不動さん (JP 0Hde-lZfw):2024/04/22(月) 12:10:46.98 ID:KXnPW+WuH.net
>>247
世帯年収650万って地方でも中間層とは言い難いな
都内なら確実に貧困層

279 :名無し不動さん (JP 0Hde-lZfw):2024/04/22(月) 12:14:37.73 ID:KXnPW+WuH.net
>>234
このご時世で6000万の家も買えないようでは物価高に耐えられず、老後破綻だな
新築マンションなら地方都市でも6000万くらいはするし

280 :名無し不動さん (スッップ Sd70-2Fxv):2024/04/22(月) 12:16:27.41 ID:sTscFdabd.net
世帯年収のコスパいいのいくらくらいなん?
650万ちょうど良さそうなイメージあるわ

281 :名無し不動さん (スッップ Sd70-2Fxv):2024/04/22(月) 12:17:36.22 ID:sTscFdabd.net
それで家庭が成り立つとかは別の話で…

282 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 14:13:15.68 ID:BKFI+o75d.net
>>158
それ例えばどんな物件を指してんの?
例出してよ

283 :名無し不動さん (ワッチョイ f6ee-TuOW):2024/04/22(月) 15:25:19.13 ID:U1diRMgz0.net
>>280
コスパって何をコストと呼んでるかによるやろ
労働負荷をコストと呼んでるなら
基本的には年収が高ければ高いほど良いと思うよ

284 :名無し不動さん (ワッチョイ fde3-ltja):2024/04/22(月) 15:53:50.71 ID:/GKRiPT/0.net
>>282
地方政令市の郊外区でポータル検索してみ?
ワンルームなら市中心部でもある。

285 :名無し不動さん (スププ Sd02-nU3u):2024/04/22(月) 15:57:22.85 ID:BKFI+o75d.net
>>284
ワンルームって
家族でワンルーム住むんか?
それで1000万以下とかよく分からん設定やな

286 :名無し不動さん (スププ Sd02-nU3u):2024/04/22(月) 15:58:53.98 ID:BKFI+o75d.net
その前に1000万相続あるマンションなり家なりを寄付する人間がどんだけ居るんだって話しやな
それだけ価値あるなら相続人売って現金にするやろ

287 :名無し不動さん (ワッチョイ fde3-ltja):2024/04/22(月) 16:11:54.90 ID:/GKRiPT/0.net
>>285
だから郊外区だとファミリータイプでもあるよ。
「ワンルームなら市中心部にもある」ってところに、なぜファミリーで住むのかというレスをするんだね?
郊外区を検索してみなって。

288 :名無し不動さん (スププ Sd02-gBvE):2024/04/22(月) 16:22:10.89 ID:C14EAf5Nd.net
>>247
パワーカップルって言葉知らないなら調べてみなよ

289 :名無し不動さん (ワッチョイ fde3-ltja):2024/04/22(月) 16:22:33.82 ID:/GKRiPT/0.net
>>286
今後は人口が減るから、現状の便数多めの駅近の数百万の物件すら買われなくなっていく。
自治体を維持したければ郊外区物件を公営住宅に転用し、家賃を格安にすると労働者を集めやすい
人を呼び込むことで路線も廃線にならず、減便も抑えられる。

論理を個人のエゴに集約して捻じ曲げようとしがちだけど、土地の国庫返納と見た感じでマンションの自治体物納だね。
今後早ければ10年で地方政令市の老化が急速に進むから、今900万で売出中のマンションに老親が住んでて10年後死後売却の時には反響すらないかもしれないってこと。
今後5〜10年で人口の多い1970年代生まれ定年を迎えるからね

290 :名無し不動さん (ワッチョイ f95e-Wa0z):2024/04/22(月) 16:24:00.08 ID:qlyUp7pQ0.net
>>286
お触りすんなw

291 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 18:50:31.11 ID:IGtgE/4u0.net
丁度レスバ最強おじさんって漫画がバズってるね

292 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 19:42:31.10 ID:yb8JvzTr0.net
住宅ローン本審査前にクレジットカードの信用情報照会しといた方がよろしいですか?
また紹介するならCiCだけでよろしいですか?

293 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 19:58:26.59 ID:kM6q116v0.net
バブル期に建てられた多くのマンション、自分が高齢者になるころにはどうなってるんだろう
取り壊しも難しいだろうし。

これから誰もが経験したことのない時代に突入する…

294 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 20:10:13.39 ID:IF7CVnF60.net
>>289
売れない住める状況じゃない空き家が増えるだけでしょ

295 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 21:06:14.23 ID:/GKRiPT/0.net
>>294
大抵のマンションには老人中年若者が住んでいる。
今数百万で値付けしてて、20年後の現住民中高年の相続発生時には空き家だらけで維持されてないかもしれない。
もし、スラムマンションになる前に数百万のマンション住戸を自治体が貰い受けて他地域から現役層を呼び込んで管理費修繕費だけにすればマンションは維持され、路線、上下水道道路も維持される。
地方政令市は、まだ旧一期校の国立大学、産業があり呼び込みやすい。
マンションが多いのも政令市だしね
>>293は分かってくれてそう。

296 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 21:07:04.75 ID:SM77SXUi0.net
>>292
不安があるならしておけば良いと思うけど
自身の事故情報はご自身でわかっていると思います

297 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 21:31:11.37 ID:7CaXcYrSM.net
>>275
普通にうまくいけば株がいい仕事するはずですけど
わからんですからなあ。個別株だと特にリスクはありますね
頭金2000くらいになるように売ってローン減税終わってから
その時また考えてみてはどうだろ?

自分はローン残高下げて頭金にしてけど結果からすれば失敗でした。
ただ日々心配しながらの生活じゃないから悪くなかったと思います
貯めて運用できる人はまたできますよ

298 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 21:39:23.33 ID:d0wO70EUd.net
>>295
「他地域から呼び寄せて」が無理なんじゃない?

299 :名無し不動さん :2024/04/22(月) 21:55:13.51 ID:/GKRiPT/0.net
>>298
例えば千葉県茂原市から東京都内に出がちなんだけど千葉市内郊外区に住居提供で住んでもらう、とか。
岡山市内三年勤務なら市内中心部のワンルームマンション差し上げます、妻帯者ならファミリータイプ差し上げますとか。
岡山鳥取島根から近畿首都圏ではなく岡山市内に来てもらえるかもしれない。

294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200