2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローダウンを極めよう 第十九フレーム

1 :投球者:名無しさん:2023/03/14(火) 21:14:04.75 ID:ryd+BUJR.net
「ボウリングは直線的スポーツである、全ての力は前方に集約されねばならない」
                         ――ドン・カーター
Bowling is simple. Life is complicated.
―― Mike Fagan

You達、ローダウナーになっちゃいなYO!
―― Johnny北側


過去スレ
第十八フレーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1666911221/
第十七フレーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1476515044/
第十六フレーム
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1382787194/
第十五フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1330773488/
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/

まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/

テンプレ
>>2-3くらい

2 :投球者:名無しさん:2023/03/16(木) 10:08:48.15 ID:wRUQCi5R.net
関連
https://youtu.be/aFPJf-wKTd0
https://youtu.be/OtR_OSb6HCE

3 :投球者:名無しさん:2023/03/16(木) 10:19:50.84 ID:yrHE6VDz.net
Pleiades Star Cluster
https://youtu.be/4K25foGVQyo

4 :投球者:名無しさん:2023/03/16(木) 12:57:53.89 ID:9M0Tg/YT.net
https://youtube.com/shorts/aw6B12m2uQ4?feature=share

頭に落としそう。俺なら100%落とす。

しかしフォロースルー、リリースはとても綺麗。

5 :投球者:名無しさん:2023/03/16(木) 14:53:26.10 ID:KAJeTPfA.net
1歩助走でいいな

6 :投球者:名無しさん:2023/03/16(木) 16:45:22.34 ID:9M0Tg/YT.net
1歩はシンドい。

7 :投球者:名無しさん:2023/03/16(木) 18:54:31.33 ID:pblZ62Yk.net
前にどっかのチャレンジでうんこ座りして片手で元気玉構えてるようなフォームのジジイいたわ

8 :投球者:名無しさん:2023/03/16(木) 19:26:21.38 ID:qGiQARvc.net
かめはめ波じゃなくて元気玉?

9 :投球者:名無しさん:2023/03/18(土) 13:19:16.60 ID:Q9o5VN5R.net
https://youtu.be/aa7XIKG32jM
親父や周りが自分の尺度でゴチャゴチャ言うから疲れたんだろ

10 :投球者:名無しさん:2023/03/18(土) 16:05:06.81 ID:l6AGTbFQ.net
義務になるとつまらなくなるんだよ

っていうか去年の今頃かその前くらいの
プロの指導受ける前の方がフォームは格好良かった
何でローダウン(ω)出来るプロに習わなかったんだろう

11 :投球者:名無しさん:2023/03/19(日) 13:18:00.18 ID:ocOGa2Dr.net
>>9
エッチだったのに残念

12 :投球者:名無しさん:2023/03/19(日) 18:21:11.94 ID:sLJyapLR.net
>>10
指導大事だね

関東だと高校生だった
高回転ボウラーの金子選手は
すばるプロの指導うけて
パークとも契約
そしてプロテスト受験へ

https://youtu.be/DUGrq6Z_r2o

13 :投球者:名無しさん:2023/03/19(日) 22:39:17.54 ID:uclC2kiH.net
https://youtu.be/R0TMr5sJSis

14 :投球者:名無しさん:2023/03/19(日) 22:59:22.00 ID:HivGBUKA.net
>>13
貼るんじゃねぇぞ、と言いかけたが最初のサムホールの調整だけは少し気になった
このスレにクッション入れたことある椰子おるゅ?

15 :投球者:名無しさん:2023/03/19(日) 23:11:36.73 ID:jDymOQ/t.net
未だに香具師とか椰子とか使う奴居るんだw

16 :投球者:名無しさん:2023/03/20(月) 00:40:03.26 ID:QdbJqey6.net
クッション目的ではないが、オーバル状にするためにぶ厚いやつで隙間埋めてる。

17 :投球者:名無しさん:2023/03/20(月) 07:33:23.12 ID:Lm+pFIv+.net
>>4
ラストから1歩前、5歩助走の4歩目でバックスイングのトップのタイミングだとこれと同じ感じになる
バックスイングのトップで止める時間が短いか長いかの差

18 :投球者:名無しさん:2023/03/20(月) 15:53:21.42 ID:AJvnjARf.net
>>15
使おうが使うまいがそこツッコム時点でそこそこのアレだよw

19 :投球者:名無しさん:2023/03/21(火) 23:51:44.07 ID:jk/DePCq.net
ラッククルクルはもうええわ、こんだけ広まったらしゃあない。
しかしアプローチクルクル、貴様はダメだ。てかマイボウラーでそれするか普通?

20 :投球者:名無しさん:2023/03/23(木) 16:35:59.35 ID:KUxi3dBE.net
ウォルターいつの間に両手投げになったんだ……

21 :投球者:名無しさん:2023/03/24(金) 00:24:20.91 ID:+U/lFDdc.net
https://youtube.com/shorts/3612elRynD8?feature=share

22 :投球者:名無しさん:2023/03/24(金) 00:42:34.58 ID:ocXwsWh7.net
誰がどんな投げ方しようが本人がそう言うならローダウン。
低速低回転だろうがね。
ただ周りは「あらら」と思うだけ。

23 :投球者:名無しさん:2023/03/24(金) 00:51:11.56 ID:C7ktoDfT.net
誰かが決めたローダウンの定義があるとして
それを採用してもしなくてもどっちでも問題なくボウリングは出来る
高速高回転のボールになれば投げ方はどうでもローダウンと言う定義だってありうる
反対に低速低回転でも、ある特徴(例えばヨーヨーみたいに掌の上を転がす)があればローダウンという定義もできる

24 :投球者:名無しさん:2023/03/24(金) 03:13:18.74 ID:JobOUkLC.net
定義があるとしたらおかしな肘曲げや運動神経なさそうなクネクネを指すんだろうね。
ローダウンなんて言葉を真剣に使ってるのはもはや初心者か永遠の初心者だけ。
上級者が使ってたらそれはすべて方便か再生数稼ぎ。

25 :投球者:名無しさん:2023/03/24(金) 08:06:08.30 ID:3qYFuTLn.net
おめーはどうみてもストローカーだろうという人がローダウンの方法動画とか
わざわざ上げてるのを見ると再生稼ぎ必死だなプププみたいに感じる。
アマに限らず。

26 :投球者:名無しさん:2023/03/24(金) 10:49:26.72 ID:hJ4S3mYT.net
定義がないならどうとでも言える

27 :投球者:名無しさん:2023/03/24(金) 12:48:47.92 ID:GdEP5VMa.net
ワンハンドサムインで体格に応じた高速高回転を実現しようとすれば同じようなフォームに収束するやろ
俺はそれをローダウンと呼びたい

28 :投球者:名無しさん:2023/03/24(金) 17:39:31.10 ID:RaWF2gFi.net
野球帽を逆に被って、リターンラックで回転の練習したあとに、バックスイング高くして肘曲げて投げるのをローダウンと呼ぶ

29 :投球者:名無しさん:2023/03/25(土) 01:00:35.48 ID:Bw+G3TDs.net
俺の周りだけか知らんが、投げられる人らの口からローダウンてワード全く聞かん。つまりそういう事なんだなと勝手に納得してる。

30 :投球者:名無しさん:2023/03/25(土) 16:22:42.44 ID:84A5qawm.net
確かなことはポケットへの入射角が0度よりは3度から6度の方がストライク率が高いこと
ボールに回転をかけることでそれを実現できること
ボールに回転をかける手段として
フィンガーをボールの下に入れて掌の上を転がすやり方や
フィンガーに引っ掛けて回転をかけるやり方があること

その他はいろんな組み合わせが可能
0歩助走でも1歩助走でもルール上は問題ないし
スイングをブラブラやっても良いし途中で止めても良いし

31 :投球者:名無しさん:2023/03/26(日) 04:35:42.68 ID:Frn9dC2Q.net
ピンを飛ばすにはスピードが大事だというのを大前提として、
スピードを出したうえで入射角を得るためには高回転「も」必要と考える方がいい。
結局強い球を投げようと思えば、努力の方向は「もっと脱力する」「もっと体軸の中心から押す」の2点に集約される。
それを理解すれば、初心者ストローカーからクランカーまでの道のりが同ベクトルのなだらかなレベルアップで繋がる。
「変則投法ローダウンを習得しよう」なんて考えた時点で道を逸れ始めてるんだよ。

32 :投球者:名無しさん:2023/03/26(日) 09:37:40.10 ID:BWnclloP.net
ピンを飛ばしても飛ぶ方向が良くなければストライクにはならない
スピードと入射角のどちらの方がストライク率にどの程度寄与するかちゃんとしたデータはないんじゃないか

33 :投球者:名無しさん:2023/03/26(日) 09:39:58.17 ID:BWnclloP.net
何が変則で何が変則ではないのかの判断基準は個人の好みなんじゃないかな
あとは少数派かどうかとか
両手投げとかローダウンも最初は少数派だった

34 :投球者:名無しさん:2023/03/26(日) 09:42:35.60 ID:BWnclloP.net
脱力とか体から離さないとかはローダウンに限ったことではないだろうからそれとローダウンかどうかは別のこと

35 :投球者:名無しさん:2023/03/26(日) 09:50:47.75 ID:BWnclloP.net
スピードが速くてもポケットに入らないとストライク率は低くなる
ポケットに入る方がストライクへの寄与度は高いんじゃないか
ボールの位置と入射角を変えた時のストライク率のデータは見たことがあるけどポケットから外れる程とストライク率は下がる傾向がある
裏でもストライク率は高くなるけど

スピード、オフセット、入射角を変えて実験したデータは見つからなかった

36 :投球者:名無しさん:2023/03/26(日) 11:37:14.67 ID:Frn9dC2Q.net
出たよ、まったく理解してない低レベルの反論連投。「おまえ」だよな

37 :投球者:名無しさん:2023/03/26(日) 12:24:53.93 ID:BWnclloP.net
データは無いんだな

38 :投球者:名無しさん:2023/03/26(日) 16:38:39.44 ID:Frn9dC2Q.net
おまえと話す気が無い

39 :投球者:名無しさん:2023/03/26(日) 17:19:40.56 ID:GBLhOH0b.net
そうそう無視でおけ

40 :投球者:名無しさん:2023/03/27(月) 01:19:20.57 ID:fH4nAwDE.net
https://youtu.be/mDhFUrWIDdk

41 :投球者:名無しさん:2023/03/27(月) 11:49:41.86 ID:q8EfNjcO.net
憧れるのをやめましょう
憧れてしまったら超えられないんで

42 :投球者:名無しさん:2023/03/27(月) 12:50:31.98 ID:HOVkmQev.net
サムのピッチみんなどれくらい?
個人差あるとはいえ傾向があるんじゃないかと思って

43 :投球者:名無しさん:2023/03/28(火) 22:15:43.97 ID:V+bZ0EbA.net
またしても、久々にいい話きたと思ったらキチガイ登場で止まってしまった。まじで死ね

44 :投球者:名無しさん:2023/03/28(火) 22:49:32.80 ID:rP5LIq5b.net
ローダウンの投げ方をChatGPTに質問しとけ

45 :投球者:名無しさん:2023/03/28(火) 23:29:13.97 ID:MnPAPhgG.net
サムピッチ気になるのに誰も反応してくれなくて悲しみ

46 :投球者:名無しさん:2023/03/29(水) 00:03:43.94 ID:Dxkh0tbk.net
>>45
リバース1/8 ライト1/16

47 :投球者:名無しさん:2023/03/29(水) 20:43:44.53 ID:5j4IrY0E.net
https://youtu.be/YS687Vabgsk

48 :投球者:名無しさん:2023/03/30(木) 11:44:59.70 ID:s7Jqng27.net
このBGM・・・権利関係大丈夫なのか?

49 :投球者:名無しさん:2023/03/30(木) 12:42:17.69 ID:LHeVORlv.net
動画とか公開する時は著作権とかいろいろ確認しないとな

50 :投球者:名無しさん:2023/03/30(木) 13:15:17.45 ID:UPCBGR/w.net
この夫婦はローダウンなの??コントロールはとても良いけど

51 :投球者:名無しさん:2023/03/30(木) 13:26:40.76 ID:s7Jqng27.net
「これはローダウンだ」と言ったらローダウンなんだよ。
ローダウンとはそういうもの。「芸術」とか「ロック」みたいなもんだなw

52 :投球者:名無しさん:2023/03/30(木) 14:44:59.14 ID:wrowH2WY.net
ハイレブとは言ってないからハイバックなだけでリフトアップしててもローダウンといえば自称ローダウン

53 :投球者:名無しさん:2023/03/30(木) 15:37:15.18 ID:T9m5ZjSM.net
ローダウンかローダウンじゃないかに拘る奴ァそもそも自分が投げられない説

54 :投球者:名無しさん:2023/03/30(木) 18:58:15.10 ID:s7Jqng27.net
おばあちゃん結構上手いね。

55 :投球者:名無しさん:2023/03/30(木) 21:05:05.69 ID:lTudPqaf.net
ボウリングの動画ってなんでみんな
壊れたレコードみたいに繰り返すの好きかな
https://youtu.be/Gsw-xQZNK9E

56 :投球者:名無しさん:2023/03/31(金) 01:24:19.59 ID:f5rjgbsq.net
「ローダウン教えてください」って言って来るやつには、
「いやおれローダウンなんてやってないよ」と答えてる
実際、ローダウンやろうなんて思ったこともないしね
>>31がかなり真実だと思う

57 :投球者:名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:52.23 ID:/m1H5Blv.net
https://youtu.be/FLq7MGHa2QM

58 :投球者:名無しさん:2023/03/31(金) 13:13:33.78 ID:tMn98D4j.net
上下に忙しく動く

59 :投球者:名無しさん:2023/03/31(金) 15:23:04.19 ID:BcTSf8h1.net
他の人と違っても本人が良ければ問題ない
自分と同じじゃないとダメとか理論と違うからダメとかは無い

60 :投球者:名無しさん:2023/03/31(金) 15:30:28.49 ID:5ci/+En5.net
>>59
おまえみんなに嫌われて来るな言われてまだ来る目的なんやねん
学ぶ気もないしまともな発言ひとつもない
まじで公共の場にいちゃいけない人間の自覚もってくれ

61 :投球者:名無しさん:2023/03/31(金) 15:45:31.38 ID:BcTSf8h1.net
こうやって調べてもいないことをレスする人がいる

62 :投球者:名無しさん:2023/03/31(金) 16:22:42.18 ID:f5rjgbsq.net
一人以外みんながわかってることをわざわざ調べる必要があるか?

63 :投球者:名無しさん:2023/03/31(金) 17:19:14.40 ID:KP0AsGwc.net
>>59
あのな、ここは最低限やらなきゃいけないことを中心にみんな書き込んどるんよ。そして
個人が良けりゃいいってのはあくまでも個性。それを全部ハイ正解!なんて言ったらローダウン初心者は混乱でしかないぞ?
その辺理解してから書き込んでくれ。

64 :投球者:名無しさん:2023/04/02(日) 01:56:30.70 ID:4LdWM4lX.net
ド下手の動画を貼るやつが常駐してて、定期的に出禁のバカが現れて、
それをやりすごすだけであっというまに消費されていくスレ

65 :投球者:名無しさん:2023/04/02(日) 12:23:37.63 ID:86JvWt9m.net
>>63
最低限やらないといけないこと
というのはなぜそう言えるのかを説明すればいい

その中に不要なものは含まれていなくて
それ以外のやり方ではダメだとなぜ言えるのか
別の方法が発見されていないだけの可能性がゼロだとなぜ言えるのか

そして最低限やらないといけないことを満たせば
他に何か付加されていても無駄ではあるけど満たすことにはなる
その付加される部分は色々なことが考えられる

66 :投球者:名無しさん:2023/04/02(日) 13:26:03.01 ID:y7lwKm0s.net
もう書いてますが。
それがどれか分からないならどうしようもない。

67 :投球者:名無しさん:2023/04/03(月) 01:36:44.33 ID:XsqFhmXu.net
>>65
おまえは一回死んでゼロからやり直さないと無理だよ。
ボウリングどころか人間としても。

68 :投球者:名無しさん:2023/04/03(月) 18:26:13.34 ID:KleIRoBL.net
プロωがローダウンωωをダウンロードωωω
https://youtu.be/_ZN6vCuChbk

69 :投球者:名無しさん:2023/04/03(月) 19:36:20.93 ID:c/itWoIY.net
良いんじゃないの?

70 :投球者:名無しさん:2023/04/03(月) 19:42:07.48 ID:+mdBVjr0.net
>>67
誰かに認められるとか認められないとか関係なく自分の信じることをやればいいんじゃね?
他人が上手くいかなくても別に関係ないだろう

71 :投球者:名無しさん:2023/04/04(火) 00:59:12.85 ID:6NWfPIDi.net
ボウマガ読んでて高橋名人がボウリングしてて「!?」
山本勲……
名前確認してもしっくりこなかった。

72 :投球者:名無しさん:2023/04/04(火) 01:26:48.21 ID:EQVIPmpE.net
https://youtu.be/VFNMRgeDgkg

73 :投球者:名無しさん:2023/04/04(火) 01:47:09.46 ID:6NWfPIDi.net
こっちの方がナンボかマシやわ

https://youtu.be/Zj5ujUey4mc

74 :投球者:名無しさん:2023/04/06(木) 19:30:26.16 ID:auKhd9eL.net
https://youtu.be/gs5VokuiTEM

75 :投球者:名無しさん:2023/04/09(日) 12:46:35.09 ID:ddRwU5+5.net
https://youtu.be/qgp4-9XJe_0

76 :投球者:名無しさん:2023/04/09(日) 13:14:58.35 ID:iiIUxYWk.net
同じ高回転投げてても意識の違いで全く話通じないよね
ナチュラル脱力スイングに加速と減速で自然なカップリングでやってると、スイング中に自分からカップ作りに行くタイプとは話が全く噛み合わない
加速と減速でボールが先行してカップになるなんて物理的にありえない、無意識でやってるつもりで意識的に何がしてるだけみたいに言われる

77 :投球者:名無しさん:2023/04/09(日) 13:38:02.28 ID:pk3xmWRt.net
じいさんだがめっちゃうまい
https://youtu.be/Fho0u43StiI

78 :投球者:名無しさん:2023/04/09(日) 13:59:10.67 ID:L8obmt2T.net
>>76
スイングが顔の下を通るときの肩甲骨の動きに対する認識があまり浸透してないせいもある
減速によるたわみに加えて支点が落下すればフィンガーはボールの下に逃げるしかない

79 :投球者:名無しさん:2023/04/09(日) 23:28:18.13 ID:58+VngUQ.net
まじで目からウロコ。カップとか考えるより先にスイングラインを絞ればよかったんやね
自己分析下手なプロのyoutubeやレッスンよりよっぽどためになる。感謝

80 :投球者:名無しさん:2023/04/10(月) 00:53:45.01 ID:Uv8XGULD.net
https://youtu.be/Rp2-Kor7p1c

81 :投球者:名無しさん:2023/04/12(水) 13:34:01.62 ID:zSespvZI.net
https://youtu.be/jOKCRSiyE6E

82 :投球者:名無しさん:2023/04/15(土) 19:53:52.23 ID:L8tgY4c9.net
https://youtu.be/ts7l9R4QpaQ

83 :投球者:名無しさん:2023/04/16(日) 20:11:51.81 ID:tqjGFRXk.net
https://youtu.be/S2MW1Gr3r3o

84 :投球者:名無しさん:2023/04/19(水) 09:16:32.77 ID:SOtZ6DXD.net
肩を落とすタイミングがまるで分からん。

どういう時系列なの?
肩を落として肘がたわむの?
肩を落としてボールの下に手が入るの?
肩を落とす前から肘はたわむの?

考えるほどカオス

85 :投球者:名無しさん:2023/04/19(水) 18:41:17.00 ID:lj4WvD5O.net
https://youtu.be/CESfTgIZVuw

86 :投球者:名無しさん:2023/04/19(水) 20:58:40.63 ID:Dl+Wfu63.net
https://www.youtube.com/watch?v=ECxa8BIsAo8&pp=ygUV44Ot44O844OA44Km44Oz44CA5qiq

87 :投球者:名無しさん:2023/04/20(木) 02:44:30.27 ID:h9fPwp6U.net
>>84
まず、肘がたわむのはステップがタイミングを得た結果としてのオプションであって自ら起こすものではないし必須でもない。
肩が落ちるのはスイングプレーンが頭(重心)と重なったときの結果であって、これも自然な動作の結果として起こるのが理想だと思う。
両方がバランス良く混ざり合っていいスイングになる。あるいはいいスイングでは両方が自然な範囲でバランス良く起こる。

ボールの慣性については理解してるかな?
重さを持ったボールが一定の方向に運動してるときはそのまま同じ軌道で動き続けたがる。
スイングが最下点に到達する直前あたりで、右から見たら方角で言えば東南東ぐらいの向きに運動してるはず。
そのときによほど外力を強く加えない限り軌道は変わらない。ただしその軌道上で回転するのは容易。ここまでが前提。

肘がたわまない(そんなとこに関節がない)イメージで話を進めよう。その方がわかりやすい。
(肘がたわんだとしても、実際はそこから肘を伸ばし切るアクションが必要になってるはずなのでひとまず無視して)

さてボールが東南東の向きに動いてる最中、そのときに肩が下がっても、ボールの軌道は急に変わらない(変えられない)。
肩から手首までの長さは一定だから、肩が下がったぶん手首は下に押しこまれる。
高さ30〜40cmぐらいの鉄棒を握ったまま肩を落とすようなイメージ。
鉄棒の高さは変わらない。手首は下に押される。フィンガーの逃げ場はボールの下側しかない。
そのあとは腕全体が滑り台みたいな気持ちでやさしく押し出してやるだけ。

ちなみに肘がたわんでた場合は、肩が落ちる瞬間に肘を伸ばすことによって、より深くフィンガーが下に潜る。
とにかく脱力脱力いわれる中で肩関節の脱力が一番大事だと思うけど、脱力しにくいとこだから最初は意識的に落としに行くのもありかも。
ちょっとムキになって詳しく書いてみたけど、一助になったら幸い。またなんでも聞いてくれ。

88 :投球者:名無しさん:2023/04/20(木) 03:20:31.50 ID:h9fPwp6U.net
くれぐれも >>86 なんて参考にしちゃだめよ。この人いまならプロテスト落ちるんでない?

89 :投球者:名無しさん:2023/04/20(木) 07:24:08.13 ID:BcfkXSpU.net
>>87
なるほどね...めちゃ詳しく書いてくれとる!

参考にして練習してみるよ。

ありがとね。

90 :投球者:名無しさん:2023/04/20(木) 11:54:03.28 ID:vIXykoyo.net
https://www.youtube.com/watch?v=fWre0Q1qDWc&pp=ygUV44Ot44O844OA44Km44Oz44CA5qiq

91 :投球者:名無しさん:2023/04/20(木) 18:36:42.90 ID:B0MM3xUF.net
https://www.youtube.com/watch?v=VyvftJdwStI

92 :投球者:名無しさん:2023/04/21(金) 01:21:06.24 ID:nZ93sDr8.net
>>90, >>91
なんつうか、やっぱり、頭のいい人はプロボウラーになんかならんのだなーって感じ
見て参考にするにはいいけど解説をまともに聞いてもしゃあない。
見て参考にするのなら最近はパヨンクか土方(ひーじーてぃーびー)、あとやっぱり宮城がいい。

93 :投球者:名無しさん:2023/04/21(金) 11:22:25.37 ID:AQeFMljG.net
なんか痛々しいのがいるな
プロの動画付き解説を凌駕する説明が
出来てるつもりで宣ってんのかね

94 :投球者:名無しさん:2023/04/21(金) 23:59:08.66 ID:Pw84Syv0.net
前スレ〜今スレの書き込みよりも参考になる日本人プロの動画解説には出会ったことないわ

95 :投球者:名無しさん:2023/04/23(日) 01:52:37.61 ID:gLG3/qEz.net
英語のサイト読んでると日本の理論よりはるかに進んでるのは当たり前なんだけど、
それを読みこなせるJPBAプロボウラーなんて1%もいないだろ?学がないから。
プロになろうと思えばなれるような実力あるけどもっと稼げる仕事についてるアマチュアボウラーなら10か20%は読めてるよね?
プロボウラー信仰はまじでおかしいよ。ほんとバカしかおらん。「ローダウン」なんて正気で言ってるやつはまともじゃねえって。

96 :投球者:名無しさん:2023/04/23(日) 03:13:42.54 ID:AI5LtsTB.net
JPBAなんて未だにオイルが伸びるとか本気で言ってるのばかりだし

97 :投球者:名無しさん:2023/04/23(日) 04:14:15.88 ID:gLG3/qEz.net
>>96
YouTubeで初心者を食い物にして飲み代稼いでるバカプロには否定的な立場だけど、
それについては何を持って伸びると言ってんのかの解釈の差でしかないと思ってる。
先に点々と運ばれてる邪魔くさいオイルは確実にあって、下手がそこを通せば当然持っていかれる。
内に寄って外に当てないコントロールがあれば無視できるってだけの話だと思うけどな

98 :投球者:名無しさん:2023/04/23(日) 06:26:59.19 ID:FwOOgIW6.net
リトルリーグの小学生がメジャーリーグ見て
プロ野球選手のレベルが低いとほざいてる構図

99 :投球者:名無しさん:2023/04/23(日) 07:02:17.33 ID:gLG3/qEz.net
ほんとにそう思ってるなら笑うしかないよ。いつものバカだろうけど。
週3投げたらプロより打てるアマチュアボウラーなんかごまんといる世界。
まともな仕事できる人がわざわざ底辺職業について小銭稼ぎするか?
そんなのはプロボウラーの方がよくわかってる。

100 :投球者:名無しさん:2023/04/23(日) 10:42:46.32 ID:xgeLGbY9.net
奥に点で落とされたオイル程度でボールのアクションに影響が出るなんて言うの日本だけだよ

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200