2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【素手】デッドリフト57【ストラップ】

1 :無記無記名:2019/10/13(日) 19:42:09.35 ID:/dvJt2w8.net
【素手】デッドリフト57【ストラップ】

建てたぞ ガンガン引いとけ

69 :無記無記名:2020/02/28(金) 21:05:43 ID:sAQvh7U3.net
>>68
重量をあげるのに必要なのは
状態を維持する保持力
お前の言葉には1どころかゼロの価値以前に
何も知らないものにとって有害なんだよ派遣の鬱野郎が

デッドだろうがスクワットだろうが
何も調べないから選手の名前がわからんのだよ、お前は
昔やってた?
オールド?
古豪の名前すらわからなかったごみがなに言ってるんだか


現役のリフターが握力必要ないって言ってるのは一人じゃねーんだよ
トップクラスでなくても現役なら
その手の会話はするし、トップリフターとも繋がりが発生するんだよ


てめーみたいに家に籠ってるだけの
現実じゃ何もやってないゴミにゃ
わからん世界だろうがな

鬱の原因も
使えないとか、知ったかぶりとか
そんなの言われまくった結果だろ?
現実を見ろカス

70 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 21:25:52 ID:R7a2LJUG.net
はいはいエアプお疲れさん
次の患者さんどうぞ

71 :無記無記名:2020/02/28(金) 21:32:31.99 ID:sAQvh7U3.net
>>70
四方八方からエアプと言われてるお前は
さっさと証拠出せよ

ID付きで手のひら出すだけで証明になるのに
やらない理由は?
お前が毎度エアプだのデタラメだの言われてるのに
なにも対応せずに言いっぱなしな理由は?

やってないからだろ?
やってるなら出せるし
やってるなら、なんでそれが証拠になるかわかるんだよ
何もやってないから出せないだけだろ?
テニスもやってないのがバレるからな
手のひらを出すだけで


エアプ拳上ハッタリ忍者はさっさと消えろ
鬱でも悪化しとけ、誰も悲しまないからさ

72 :無記無記名:2020/02/28(金) 22:22:55 ID:tew5OEto.net
忍者さんはまだエアプだった方がマシだと思う
筋トレ歴10年くらいあってデッド200?いかないのがマジなら結構かわいそうな才能だと思う
しかもその実力でイキッて知識もないのに講釈垂れてるとかお笑いにもなんねえぞ
言い訳ばっかりだし体も心も頭も鍛え方が足らん

73 :無記無記名:2020/02/28(金) 23:17:33 ID:7IgAoN+7.net
チョーク使えば握力が弱くてもグリップアウトしないよ

74 :無記無記名:2020/02/28(金) 23:57:18.29 ID:C6vqSZWx.net
チョークを使って手のひらを乾燥させておけば
握った時に指の付け根辺りの皮膚が
挟まっての摩擦が起きにくいからマメが出来にくくなるんだよね?

75 :無記無記名:2020/02/29(土) 06:57:08 ID:+tXZ555D.net
オメグリマンみたいな罵声でも喜ぶアホに構うのは時間が勿体無いぞ

76 :無記無記名:2020/02/29(土) 11:48:44 ID:/WT5S2tg.net
床引きやってればトップサイドも強くなる?

77 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 12:05:41 ID:hW7wLXow.net
>>73
チョークは汗で滑って持てません、という理不尽を無くすだけ
握力は必要

>>74
試合に出るわけでないのなら、トレーニンググローブを使うのがお勧め
マメ出来てフツーに痛いしな

>>76
床引きをやっていればトップサイドは必要ありません

78 :無記無記名:2020/02/29(土) 12:08:25 ID:apaQAvtt.net
>>77
ハッタリけんじょうエアプ忍者は必要ありません
消えてなくなれ

79 :無記無記名:2020/02/29(土) 12:09:09.16 ID:o2ejAuqT.net
汗で滑って持てないって、手ぐらい洗えよ

80 :無記無記名:2020/02/29(土) 12:36:23 ID:/WT5S2tg.net
>>77
トップサイドの重量も伸ばしたいと思ってたんだよね。
でも床引きとトップサイドの両方をやると腰がやばい。
床引きだけで伸びるならトップサイドは外そうと思う。

81 :無記無記名:2020/02/29(土) 12:39:54 ID:fPD9SNgv.net
ハッタリ画像うpしろ

82 :無記無記名:2020/02/29(土) 12:51:19 ID:7Pn4SAKm.net
会長に言われてトップサイドでやってるけど力が抜けないから床引きよりきついな。
背中をでかくしたいなら挙げるより引く方に力を使った方がいいって言われた

83 :無記無記名:2020/02/29(土) 13:35:41 ID:ndaXpRmk.net
忍者さーん
頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ

84 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 13:47:50 ID:sg9VXQzb.net
>>79
手がきれいとか汚いの問題じゃねーよ
DL開始したらその瞬間から汗腺から汗が出てくるんだって
だから滑り止めは必要

パワーの試合に出る人なら液体チョークになるだろうし、
俺は試合に出るわけじゃないからトレーニンググローブ
マメ出来て痛い

エアプに説明するのってホントめんどくせーよな

>>80
スモウDL自体が背中の裏側全体の強化になるので、床引きでやってるならトップサイドは別途やる必要はないと思います
私は補強でワイドグリップのラットプルダウンを軽い重量でさらっとやってます

85 :無記無記名:2020/02/29(土) 13:56:36 ID:tHyUSQXD.net
どんどん性知識だけネットで溜め込んだ童貞クンみたい

86 :無記無記名:2020/02/29(土) 14:00:28 ID:/WT5S2tg.net
>>84
俺はスモウはやらない。
あれはバリエーションに過ぎない。
あくまでも王道のナローでやる。

87 :無記無記名:2020/02/29(土) 15:10:03 ID:apaQAvtt.net
>>84
素手引きデッドやってる手のひらすら
エアプ拳上ハッタリ忍者は消えていいよ

88 :無記無記名:2020/02/29(土) 15:13:04 ID:bvXbd/2v.net
>>84
背中の裏側とは腹ですか?

89 :無記無記名:2020/02/29(土) 15:23:32.48 ID:oPd4JI6S.net
いえ、裏側全体なので胸も含みます拳上

90 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 15:49:53 ID:nRMieIby.net
>>86
そうですか
ではお好きにどうぞ

91 :無記無記名:2020/03/01(日) 08:22:40.92 ID:5P1sNWRU.net
前も書いたが週2でやるより週1ぐらいのほうがいいな。今回なかなか行けなくて10日ぐらい空いたんだけど、MAX引いたら軽く感じて、あっさりMAX更新できたわ

92 :無記無記名:2020/03/01(日) 09:15:36.47 ID:YAOAmvYW.net
デッドリフトやってたら屁が出たわ
どうやって対策すればいいの

93 :無記無記名:2020/03/01(日) 10:14:22 ID:5hUiAOQy.net
先にだしておく

94 :無記無記名:2020/03/01(日) 12:29:54.12 ID:J48y+yoD.net
デッド用のコルク売ってんじゃん

95 :無記無記名:2020/03/01(日) 15:09:02.09 ID:Y0qPSmEP.net
>>91
MAX更新おめでとう!
デッドは自分の都合と目的に合わせて何回出来る重量で何セット行うか、にもよるよね
自分は今、脂肪を落としたくて10レップの重量で4セットのデッドを週3で行ってる

96 :無記無記名:2020/03/01(日) 23:05:40.48 ID:7DuIoY1+.net
おいおい
もしかして、と思いながらも県営トレセン行ったら…コロナ対策で今日から二週間、休館になってるじゃねぇか!!

丁度この分、バルクアップ期の最終追い込みで
それから90日後の、暑くなる前の6月15日に減量終了予定だったのに…

97 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/03/02(月) 15:33:16 ID:ZSbt+1hQ.net
お前みたいな脳筋バカにはちょうどいい休みだ

98 :無記無記名:2020/03/02(月) 16:24:45 ID:FPPFigYv.net
脳筋バカ >>>>>>>>>>>> 妄想糖質忍者

99 :無記無記名:2020/03/03(火) 18:24:23 ID:RznXRWeg.net
>>96
減量は長くても三ヶ月で区切りを付けないとね

100 :無記無記名:2020/03/03(火) 23:44:47 ID:c63KXE2c.net
マジかー!コロナのせいでジムがしばらくお休み(><)

101 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 10:55:33 ID:Oot4VxHt.net
>>99
3ヶ月は長すぎ
せいぜい3〜4週間

102 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 11:09:24 ID:Oot4VxHt.net
>>100
公営ジムは小心者の小役人が運営してるから仕方ないよ
GGとかティップネスなんて一部のサービスに制限があるだけで、フツーに営業してるのにな

103 :無記無記名:2020/03/04(水) 19:44:26 ID:WNqTO4T6.net
試しにスモウでやってみたらちょっとウンコ漏れた

104 :無記無記名:2020/03/08(日) 22:48:38 ID:uZuAs/0R.net
俺も久々にフォーム見直してスモウやったけどダメだこれ…やっぱ俺には合わないわ
同じ重量でもナローならスムーズに上げられるんだけど
安定しないわ逆に辛いわで無理して続けたら怪我しそう

105 :無記無記名:2020/03/11(水) 19:20:07 ID:XRdVdb8N.net
トップサイドは膝からっていうけど、それより上、例えば膝上10cmくらいから挙げるのはダメなの?

106 :無記無記名:2020/03/11(水) 19:57:10 ID:13s4GTbF.net
たまに見るけど椎間板が潰れるくらいの重量が挙がるから死ぬぞ

107 :無記無記名:2020/03/11(水) 20:22:21 ID:XRdVdb8N.net
>>106
膝からの重量より重くしすぎなければ大丈夫かな?

108 :無記無記名:2020/03/11(水) 21:06:20 ID:13s4GTbF.net
>>107
なら膝からやれよ…

109 :無記無記名:2020/03/11(水) 21:15:58 ID:YvhC0Ofd.net
w

110 :無記無記名:2020/03/11(水) 21:38:58.19 ID:m+fzt0GY.net
たしかに膝からなら背中メインで使って240だが、10センチ上げたらほぼ足の力で370上がるからな

111 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 17:44:31 ID:cyC+9j2K.net
>>110
強いね。背筋力何キロ?

112 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 17:52:06 ID:0cNWR9gP.net
背筋力なんて測定器が殆ど普及してないんだから分からん奴が殆どやろ
ガキの通う学校くらいだぞ、あんなもんがあるのは

113 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 18:35:29 ID:cyC+9j2K.net
>>112
今はスポーツテストで背筋力はないから学校にも置いてないかもな。
ゲーセンにはあるが、あれはインチキな数字が出るからなw
つまり今の若者は正確な背筋力を知らない。
嘆かわしい時代になってしまったのう。

114 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 18:40:58 ID:xxPilB0I.net
昔だって正確な背筋力なんて把握してないだろw

115 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 18:45:33 ID:L4FM3NUk.net
あれ腰痛めるよね

116 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/03/12(Thu) 18:46:06 ID:5oAiGdm9.net
>>104
君は多分ナロー党だね
外国人はナロー党が多くて、アジア人はスモウ党が多いけど、あくまでもそういう傾向だということだけで、アジア人でもナロー党はそれなりにいる
両方試して重いの引けるほうが正解

117 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/03/12(Thu) 18:47:00 ID:5oAiGdm9.net
ちなみに俺はスモウでやって、最初の一発でもうこれでガチってものを感じた

118 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 19:06:21 ID:cyC+9j2K.net
>>114
膝曲げてズルする奴もいたみたいだけど、
大半の奴はちゃんと測ってたと思うよ。
>>115
だから廃止されたみたい。

119 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 19:19:56 ID:9zx+QU2C.net
>>116
>>117
エアプハッタリのケンジョウ忍者は黙ってろ

120 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 19:28:23 ID:tngk8OSL.net
>>113
とかゆうんだよパパ
なーげかわしぃー

121 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 22:09:31 ID:chHyLHZe.net
糞雑魚忍者がガチってものを感じた結果拳上になりました。

122 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 23:04:12 ID:0cNWR9gP.net
動きとしてはナローが自然
ワイドは短足にはすこぶる効率が良いけど人生において一度もやらない動き

123 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 23:55:16 ID:N5SNdwvT.net
人生において一度もないは言い過ぎ。台湾デッドの動きはほぼないけどワイドぐらいならあり得る

124 :無記無記名:2020/03/12(Thu) 23:59:54 ID:0cNWR9gP.net
何をする時にやるんだよこんな動き

125 :無記無記名:2020/03/13(金) 00:09:41.30 ID:/foG/Ong.net
ワイドぐらい脚開いて物持つ事もあるやろ?完全にワイドの動きはないけどそれならナロー もほぼない

126 :無記無記名:2020/03/13(金) 00:09:47.85 ID:xRUyaWyh.net
普通に物を持ち上げるときだと思うけど

127 :無記無記名:2020/03/13(金) 10:16:18 ID:1YVemfc/.net
地面に置いてある箱状の重量物持ち上げる動きを考えればそりゃワイドだな
ナローで持ち上げられる重量物なんてバーベルくらいしかないんじゃない?

128 :無記無記名:2020/03/13(金) 10:40:24 ID:D/LBIYpD.net
床にあるもんはナローで膝を開いて持つだろ
股関節が馬鹿みたいに硬くなきゃそれで持てる

129 :無記無記名:2020/03/13(金) 10:48:27 ID:SPiaPrd/.net
別に段ボール持ち上げ力の強化のためにデッドリフトしてるわけじゃないからどうでもいい

130 :無記無記名:2020/03/13(金) 11:17:34 ID:+49+AO0w.net
段ボールがどうとかじゃなくて人生で一度もない動きじゃないて話な

131 :無記無記名:2020/03/13(金) 11:30:11 ID:RxmYzggi.net
段ボール持ち上げる時って四頭筋使うよね。
そう考えるとナローよりワイドやトラップバーが有効かも。

132 :無記無記名:2020/03/13(金) 11:33:32 ID:PdHMkM5x.net
このくらいだろ
https://www.ironandstrength.com/wp-content/uploads/2019/06/is-this-safe-LARGE.jpg

133 :無記無記名:2020/03/13(金) 12:17:11 ID:zhBOYoen.net
>>130
別に筋トレってそう言うもんだろ

実生活で使わない!とか言われても「だから何?」って感想しかないわ

134 :無記無記名:2020/03/13(金) 12:27:01 ID:1YVemfc/.net
>>133
話としては>>122から始まった話なんでねえ
興味ない話題ならスルーしとけば?

135 :無記無記名:2020/03/13(金) 23:43:28 ID:xRUyaWyh.net
>>128
いやワイドで持った方が楽だからワイドで持つけど

136 :無記無記名:2020/03/14(土) 18:31:32 ID:2G42Go/y.net
ノーベルトでナロー床引き230kg挙がった〜

137 :無記無記名:2020/03/14(土) 18:38:17 ID:YEiBusZg.net
>>136
スペックは?
(体重、身長、年齢)

ベルトなしとのことですが、握りは素手ですか?パワーグリップ等の使用は?

230キロのMax成功した時の
セット内容もよかったら教えてください。
よろしくお願いします。

138 :無記無記名:2020/03/14(土) 19:59:46 ID:2G42Go/y.net
>>137
100kg170cm35歳
チョークのみで素手

普段は180kgをパワーグリップで12回、ベルト無し

参考になりますかね?筋トレ歴は3年くらいです

139 :無記無記名:2020/03/15(日) 10:03:08.41 ID:huRT77HY.net
>>138
どうもありがとうございました。
調子のよかったころの自分と似ているかも・参考にしたいと思いお尋ねしました。
ベルトなしとは凄いですね!

140 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/03/21(土) 21:03:22 ID:J+izp2Ki.net
ノーベルトスクワットも頼むわ

141 :無記無記名:2020/03/21(土) 21:39:42 ID:kPoe6YkD.net
>>140
おめーはアップからベルトしないと体幹がブレるんだろ
テニス板でも無知さらして袋叩きになってる、こーちさんやwww

いいから消えろよカスゴミ忍者

142 :無記無記名:2020/03/21(土) 22:06:25 ID:uZSw+JuU.net
ノーベルトでスクワットは220kgくらい
ベルトをして245kg

143 :無記無記名:2020/03/24(火) 13:39:54 ID:+rGypz+/.net
最近考えが健康指向に変わってきた
その俺が思うにデッドって重いのを単発やるより、
軽いのをたくさんやった方が良い

144 :無記無記名:2020/03/24(火) 21:40:14 ID:gizkgnFy.net
2回分くらい余力を残して5回を5セット
ちょっと占有時間が長くなって周りに申し訳ないけど、フォームや腹圧を維持できて一番良いと思う

145 :無記無記名:2020/03/25(水) 07:27:21 ID:7JNsePm1.net
長い間体調崩してたけどようやく筋トレ再開したぞい
体調崩す前に80〜90kgくらいでセット組むまで鍛えたのに、65kgでセット組んでひいひい言う程度になってたぞい

継続って大事ですね!

146 :無記無記名:2020/03/25(水) 07:30:03.29 ID:cNsT0tWj.net
>>145
すぐ元に戻るよ

147 :無記無記名:2020/03/25(水) 16:29:17 ID:s2CsYFC1.net
>>145
筋量と違って筋力は、落ちるのも戻るのも早いから大丈夫
ケガに気を付けてください(*´ω`*)

5分休憩で100?を5×5出来た(;^ω^)

148 :無記無記名:2020/03/25(水) 23:52:08 ID:YBPTtS0t.net
最近停滞気味だから3rep×5~7setの筋力強化方針でやってる
5回以上引ける重量だとなんか伸びなくなってきた

149 :無記無記名:2020/03/25(水) 23:54:01 ID:VZYJSnI1.net
足幅を狭く矯正したら全然上がらなくなった…
10kgくらい下がった気がする

150 :無記無記名:2020/03/26(Thu) 06:54:40 ID:M293HqcP.net
>>146.147
サンキューベリーマッチョ!
頑張る

151 :無記無記名:2020/03/26(Thu) 14:03:49 ID:+PU1aWgD.net
>>149
足幅が狭くなれば、その分可動域が広くなって
レップごとの筋肉の仕事量が増えるからね
でもその分筋量も増やせるから気を落とさずに頑張って!

152 :無記無記名:2020/03/26(Thu) 15:37:01 ID:7RUXsEOd.net
>>151
ありがとう!
またコツコツと鍛え直します

153 :無記無記名:2020/03/27(金) 08:11:36 ID:14YO543M.net
今月上旬にあったアーノルドクラシックでデッドリフト420?挙げた首から上だけが科学者みたいな人いたんで
調べたら、bobby thompsonという人でなんと27歳!
どう見ても50代だろと思ってて、歳なのにスゲーなと思ったが世界はやっぱ色んな人おるなあ
 この髪のある人↓
https://www.roguefitness.com/theindex/wp-content/uploads/2020/02/bobby_thompson_th.jpg
https://cdn-images-1.listennotes.com/podcasts/h2ocast/bobby-thompson-XJpa5bI6rMD-RKep5xm4T8r.1400x1400.jpg

154 :無記無記名:2020/03/27(金) 14:02:40 ID:60BvipRo.net
コンビニジムだとプレートの直径小さかったりして床引きの難易度が安定しない...

155 :無記無記名:2020/03/27(金) 23:49:28 ID:znXgglWB.net
>>154
直径を測ってゴム板を敷いて調整してる
ハンマーストレングスは43cmだから1cmのゴム板
プリコー44cmだから5mmのゴム板を用意してる

156 :無記無記名:2020/03/28(土) 17:22:09 ID:TkAOW0Vd.net
ナローで過去180キロくらいだったんだけど、腰痛くなって
しばらく120キロ位まで落としてやってた。最近また重量増しようと思って頑張ってるんですが、
160キロくらいになると、(いまメインは150キロ*5回くらいです)どうしても背中が丸まってきちゃう気がしてます。
腰は直線、僧帽筋あたりを多少前傾させるフォームが良いという話もきいたことがありますが、どうなんでしょうか?
あと、デッドリフトやると他の種目と比べて疲労感はすごいあってもあんまり筋肥大してる感がないんですが、そんなもんでしょうか?

157 :無記無記名:2020/03/28(土) 18:17:43 ID:OPe50aeP.net
>>156
背中が丸まる原因は四頭筋、ハムストリングス、臀筋が弱いせいだと思う
しばらくはフォームが崩れない重量で、四頭筋、臀筋と
ハムストリングスが鍛えられる補助種目でもやるか
デッドの重量を少しずつ増やせば良いかも

158 :無記無記名:2020/03/28(土) 18:26:59 ID:FXlJWAs3.net
ここで良いのか分からないけど。
床引き200で停滞したので、ハーフデッドやり始めた。
膝頭より下にセーフティーセットして、出来るだけ背中の力だけであげてる。
始めは慣れないためか、200でヒーヒー言ってたが、この前250上げることができた。220を10発でセット組んでる。
自力がついたようには思うんだが、床引きとはやはり別物なんだろうか。
挑戦するのが怖い。

159 :無記無記名:2020/03/28(土) 18:35:30 ID:OdVw0y2P.net
https://www.youtube.com/watch?v=PdcaNvw9X7I

160 :無記無記名:2020/03/28(土) 19:24:42 ID:EArp86uS.net
>>158
全く伸びてない、むしろ200kgが引けなくなってる可能性が高い

161 :無記無記名:2020/03/28(土) 20:33:50 ID:FXlJWAs3.net
マジか。それはショックだなぁ。ルーマニアンやスティッフもやり込んでるし脚も強くなってるとは思うんだけど確かに、脊柱起立はよわくなってるかも。
やっぱり床引きとはちがうんだなぁ。床引きもやろ。

162 :無記無記名:2020/03/29(日) 01:28:55 ID:o6bjOQAA.net
床引きは床引きでしか強くならないと聞くしな

163 :無記無記名:2020/03/29(日) 08:14:07.92 ID:pplBWsN1.net
個人的には床引きの重量はどうでもよくなってきた
パワーリフティングやってるわけゃないのに、
ナロー床引き230kgまでは達したけどそもそも体型が床引き向きじゃねえんだよ
めさめさ努力したし腰の怪我も何回かしたが、
特にメリット無いからな
これまではジムで見栄張りたくて高重量目指してたんだ
しかしホームジムに切り替えたら憑き物が取れた
デッドに関しては体型の問題があってリスクの方が断然大きいから重量追うのは止めっすわあ
楽になったわあ

164 :無記無記名:2020/03/29(日) 08:29:35 ID:Ndq0/0/u.net
膝頭より上のスタートなら、脚の力使えるので350キロ以上上がるが、膝頭より下なだけで全く上がらないな。ハーフデッドは。

165 :無記無記名:2020/03/29(日) 08:53:16.38 ID:96XacuiN.net
>>163
腕が短いとか?

166 :無記無記名:2020/03/29(日) 10:16:43.13 ID:YrRYHcn5.net
チビで短足で、かつ豆タンクみたいな身体ほどデッドやスクワットは有利だからな。
腕の長さも関係するが、、これは実はベンチプレスも同じだからあまり重さに拘らず
それぞれが好きなものを好きにやるのが本当は1番だ。扱う重さにはこだわりたくなるが
目的をしっかり定める事だな

167 :無記無記名:2020/03/29(日) 10:22:16.03 ID:Alfq/da8.net
スクワットは短足が有利だけどデッドリフトは脚の長さはワイドで誤魔化せるし腕が長い方がデカいかな
長身が不利ってのもスクワットだな、長身は基本腕も長い
白人がデッドリフト最強なのは間違い無いが

168 :無記無記名:2020/03/29(日) 10:38:03.93 ID:WLT5UE72.net
>>167
台湾デッドの短足胴短腕長が最強だべさ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200