2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

輪るピングドラム187 STATION

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:15:12.92 ID:6wb5oM77M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ワッチョイはスレ立てるごとに消えるので適宜増やす

■僕の愛も、君の罰も、すべて分けあうんだ。 きっと何者にもなれない お前たちに告げる

@TVアニメ『輪るピングドラム』公式サイト及びツイッター
http://penguindrum.jp/
http://twitter.com/penguindrum
@まとめWiki http://www48.atwiki.jp/penguindrum/
@こっそりピングドラム(「輪るピングドラム」をスタッフがこっそり語る番組)
・USTREAM 毎週木曜日 20:00〜(不定期) http://www.ustream.tv/channel/penguindrum

@TV各局放映及びWEB動画配信日程 平成23年7月より同年12月迄放送。全24話。
・毎日放送 (MBS)     毎週木曜日 26:10〜 7月7日より
・東京放送 (TBS)     毎週金曜日 26:25〜 7月8日より
・テレビ愛知 (TVA)     毎週火曜日 25:30〜 7月12日より
・アニメシアターX (AT-X)  7月15日より 毎週 金23:00〜/ 火17:00〜、29:00〜 / 金11:00〜
・日本BS放送 (BS11)   毎週金曜日 23:30〜 7月15日より
・バンダイチャンネル     毎週金曜日正午更新 7月29日より:http://www.b-ch.com/
・ニコニコ動画(公式配信) 毎週木曜日 24:30更新 8月11日より:http://ch.nico@@@video.jp/channel/penguindrum
※ニコニコ動画がNGワードなので@@@を取ってアクセスしてください

【 ※ネタバレ厳禁! 】 ネタバレは >>3 の 「ネタバレ&考察スレ」でどうぞ。
※BD/DVDの内容・特典に関するネタバレ解禁は、公式発売日の正午から。

【※実況厳禁!】実況はアニメ特撮実況板(http://hayabusa.2ch.net/liveanime/)へ…。
※ 著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)の話題・URL貼りは厳禁。
※ 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
※ 基本sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
※ 次スレは>>970が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名して下さい。

■前スレ
輪るピングドラム186 STATION
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1560793446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

792 :名無しbウん@お腹いっbマい。 (ワッチョイ 8f8e-RM/m):2023/09/22(金) 20:57:19.09 ID:leexFZ+I0.net
そして高倉兄妹にとってのピングドラム(本当の幸い)は
「大切な人に伝えたい言葉」であり「運命の果実を一緒に食べよう」であり「愛してる」だったという事だろう。
そうやってアダムとイブの始まりの話から何度でも愛は次代へと輪っていくものなのだ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f8e-RM/m):2023/09/22(金) 21:23:11.50 ID:leexFZ+I0.net
箱の回想について考えている
何故、陽毬は出てこないのだろう。
冠葉と晶馬の世界だからだろうか?
それとも陽毬と別れる事が10年前から決まってた運命だからだろうか?
それとも乗り換え後と同じ陽毬が池辺家の養子になっている別の世界線の冠葉と晶馬だからだろうか?
それなら最後だけ出てくるのも納得出来るかな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8e-GzeR):2023/09/25(月) 08:19:37.42 ID:bH1FXhou0.net
>>776
漫画版ではKIGA林檎を貰った後の陽毬も晶馬みたく企鵝の会マーク入りのジャケット着ていたし
陽毬は「高倉家の子」より先に「企鵝の会の構成員」になってたんじゃないかなぁw
構成員は「夏芽家の跡継ぎ」と違って血筋も人数制限も無いので
子供だろうと誰でも受け入れられていた、とも考えられるか。

それなら晶馬と陽毬がその後、兄妹として一緒にいられた理由も
冠葉まで子供として迎え入れた理由も説明つくか。


しかし企鵝の会を経由すると血の繋がりが無くても本当の兄弟になれるようだな、一体どんな仕組みだ。
どうやって表の社会を騙してるのだろう?

冠葉を奪われた真砂子は真実に気づいているのに何故10年間も高倉家を放置していたのだろう?
何故もっと早く兄を取り戻す行動を起こさなかったのだろう?

真砂子は手作りプレゼントだけで冠葉が正気に戻るかと10年間も試してたのだろうか?
良心に訴えれば届くって性善説で10年も無駄にするとか半分思考停止してたんじゃないか?



乗り換え後の世界で池辺の伯父が正直に陽毬を養子にしてる方が
真実を出していて健全な気がしてくるぞ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb0b-zG33):2023/09/28(木) 03:51:29.49 ID:Vy7uOgwQ0.net
ホントに、こんなとこに店あるんか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8e-GzeR):2023/09/28(木) 09:01:09.83 ID:K7ax+g+i0.net
プリクリが苹果と運命日記に拘っていた理由が今までよく分からなかったが
陽毬的には「晶馬を高倉家の呪いから解放してやりたかった」のかもなぁ、荒療治だが

最終的に晶馬自身が抱えている罪の果実を誰とも分け合おうとしない彼の意識を変えるのが目的で
苹果か冠葉のどっちかと果実を分け合うように仕向けたかったって感じかな。プリクリ的には。
それに果実を陽毬と分け合う未来予知も考えていたのかなぁ?

そうなると最終話でも陽毬は丸ごと一個渡されて残念な気持ちになってたのかもなぁw
あの間は「半分になってくれないかな?」と期待していたのかもな。

冠葉の方は彼女が多いから大丈夫だろうと陽毬(プリクリ)はスルーしたのだろうか。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8e-GzeR):2023/09/28(木) 22:40:42.10 ID:K7ax+g+i0.net
熊のぬいぐるみと林檎と「運命の乗り換え」について考えを巡らせている

アニメ版の13話ではホテルで寝てる陽毬が抱いてるのはKIGA林檎だが
小説版で抱いてるのは熊のぬいぐるみになっているので
「KIGA林檎=熊のぬいぐるみ」かもしれない。

となると10年前の回想の子供ブロイラーで晶馬が陽毬に渡した物も
夏芽家父の葬儀で陽毬が持っていた物も
「KIGA林檎ではなく実は熊のぬいぐるみだった」って事だろうか?

いやいや10年前の回想の団地で晶馬と陽毬が出会った時は
お互いKIGA林檎と熊のぬいぐるみを持っていたので
同化でもしなければ2つのアイテムは一つにはならないだろう。

しかし矢張り「10年前の回想にある子供ブロイラーが陽毬の乗り換えの分岐点」という解釈は出来そうだ。
・晶馬にKIGA林檎(と熊のぬいぐるみ)を渡される=>陽毬は高倉家の子供になる
・晶馬に熊のぬいぐるみを渡される=>陽毬は池辺家の養子になる
みたく。


また、10年前の箱の回想は「未来の高倉家のリフォーム時の暗示」なので
「冠葉が林檎を分割した行為」は「熊のぬいぐるみを裂いてしまう行為」の暗示でもあったのかもしれないな。
21話を見ると兄弟のどっちの足が熊のぬいぐるみを破いたか判別出来なくするかのように
同じズボンと白い靴下を履いてるようだが。

つまり高倉家リフォーム後に
陽毬が10年前に晶馬から貰ったKIGA林檎(熊のぬいぐるみ)は分割され
高倉兄弟のお腹の中に入った、みたいな感じになるのだろうか。


そして24話の運命の列車内で晶馬が冠葉にピングドラムを返した事によって
分割された林檎が再び一つに纏まったので
「大切な人に伝えたい言葉」の手紙をその林檎(熊のぬいぐるみ)の中に入れ縫い合わせて
10年前の分岐点で「陽毬が池辺家の養子になる列車」に付いていったサンちゃんに持たせた、という事になるのだろう。

乗り換え後の陽毬が池辺家の養子になっている世界の視点で見ると
「高倉家の子供だった頃の乗り換え前の世界」は夢のようなものだが
陽毬はその夢から一つだけ大切なもの(熊のぬいぐるみ)を現実に持ち帰る事が出来た、という事だろうな。

まるで「銀河鉄道の夜」の第三次稿には出ていたブルカニロ博士が
ジョバンニが列車の旅の夢で手に入れた"どこまでも行ける切符"を
夢から覚めた現実の世界に持ち帰らせてジョバンニに人生を真っ直ぐ進めと終わっていた物語のように。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8e-GzeR):2023/09/28(木) 22:50:15.28 ID:K7ax+g+i0.net
銀河鉄道の夜の第三次稿を読んでると
イクニさんはユリ熊嵐小説版でも影響を受けてる箇所があったんだなぁと気づく。
他者と分かり合おうと行動しても価値観や信じる神様の違いで分かり合えなかった時は涙が出るって辺りとかね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/05(木) 03:51:42.72 ID:nJ1bPP8O0.net
>>776
作劇上、冠葉が「晶馬と分け合う事」の大切さを忘れてる理由は
1話でプリクリから命を奪われたからではなく
林檎を分け与えた晶馬から今まで一度も
「あの時はありがとう」とかお礼を返して貰った事が無かったから、かもなぁ。

晶馬は晶馬で冠葉も巻き込んだ事を後悔してるから
最終話までピングドラムを返す気も無かっただろうし。

とはいえ冠葉は箱の中の記憶を持っていたのだろうか?
本編見る限り陽毬に絆創膏を貼って貰った記憶の方が強烈に残ってそうだが。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 07:09:57.52 ID:W5CL4B3A0.net
12話で電池切れと言ったプリクリは
「ペンギン帽=セーラームーンみたいな変身玩具に入れる電池が切れた、だからプリクリに変身できない」って意味かもなぁw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 09:11:08.23 ID:W5CL4B3A0.net
プリクリの正体は22話の水族館で「冠葉から奪ったいのちを返した陽毬」かもしれないなぁ。

いのち(陽毬が兄弟から貰った3人兄妹の家族として過ごした記憶、知恵の実としての林檎)は10年前の冠葉の箱に届くが
小説版で語られる「自身の厚かましい性格を出して兄弟の方針に逆らってでも運命をやり直したい」
という想いの陽毬が水族館で死んだ後に陽毬の精神はプリクリとなって過去の9話(1話)の陽毬に飛び
晶馬が目を放した隙にサンちゃんを追いかけ、そらの穴分室に迷い込んで眞悧と出会った、のではないだろうか?


まず9話の陽毬と眞悧の会話
眞悧「これは運命の花嫁に捧げる花冠」
陽毬「誰の花嫁になるの?」
眞悧「君はその(運命の至る)場所を知っているはずだけど」

というやりとりはプリクリが「22話の未来からやってきた陽毬」なので
20話の「私の運命の人」の回想も経験しているよね?と眞悧は言っていたいう解釈も出来る。


また、9話の陽毬が「運命の人」の記憶を知らなかった理由も
22話で10年前の冠葉に命(家族になって過ごした記憶)を返した後にそらの穴分室にやってきた陽毬だからだし
プリクリが1話の最初から電池切れだった理由も
22話で10年前の冠葉に命を返した陽毬だから、とも考えられる。


つまりプリクリが「苹果の列車に乗る時間」など正確に未来に起こる運命をある程度分かっていた理由も
その癖、プリクリ自身がピングドラムが運命日記かどうか分からなかった理由も
22話の時点ではまだピングドラムの正体が何なのかまだ作中では謎だったから
22話の未来からやってきたプリクリにも分からなかった、とも考えられる。

(或いは単に高倉兄弟が助け合ってクリアする試練を与え、その結果思い出し取り戻す絆がピングドラムだから、という見方もあるが。)

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 09:34:10.07 ID:W5CL4B3A0.net
プリンチュペンギン役・上坂さん主役のマリーアントワネットみたいな転生アニメが始まってOP聴いててたら
歌詞に運命の改変とあって
そういや物語上、アントワネットもルイ16世も断頭台にかけられるのは運命のようなものだよなぁ。
二人がかけられたギロチンは子供ブロイラーのようなものか、と改めて気づいた。

サンシャニー歌劇団の「Mの悲劇」では時籠ゆりがマリー役で結城翼がフェルゼン伯爵
肝心の王様は劇に出てこないが多蕗がルイ16世みたいなものだw


結城翼はオスカル役ではないか?という誰かの解釈を見た事があるが
眞悧がアンドレを一時モチーフにしてたらしいので「オスカルは真砂子」だろう、と私は思っているし
オスカル役はチョビ髭を付けたりはしないのでその解釈はないだろうw


アントワネットとルイ16世は運命によってギロチンという子供ブロイラーにかけられて死んだが
ゆりと多蕗は南極物語の樺太犬タロとジロでもあるので生き延びれたのだろうなぁ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 09:51:29.71 ID:W5CL4B3A0.net
>>801
つまり22話で水族館で死んだ陽毬は
林檎(記憶)と想い(プリクリの元)に分かれ
それぞれ10年前の冠葉の箱と9話の水族館から図書館に移動してプリクリとなる陽毬に届いたって感じか。

本当にこんな面倒で複雑な設定になっていたのか分からんが
そりゃピンドラ放送12年間経ってもファンの誰一人気づきもしなかった訳だよなぁ。。。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/08(日) 11:11:15.42 ID:W5CL4B3A0.net
劇場版で図書館に行った時、返却の司書の声優だけサラに変わってた理由がよく分からなかったが
そこは特に注目して見て欲しかったからだろうなぁ。
基本TV版と背景が左右反転してるだけだが日付だけがTV版と変わってるので。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/08(日) 11:16:35.97 ID:W5CL4B3A0.net
ピンドラで一番注目すべきはキャラクターの内面の変化だったり
回想全般に隠されえた意図、なのだろう。

そのどっちも理解していってようやく「10年前の箱の回想の意図」や林檎の意味が分かってくる。
12年間ファンは「林檎だけに意味があるんだろ」と皆そっちの方向だけで「理解したつもり」になっていた。

だからピンドラファンは多くいるが誰も分からなかった。と私は思っているし事実そうなってた。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/08(日) 12:15:52.50 ID:W5CL4B3A0.net
正直に言うと私はピンドラを理解する為に何度見ても運命というものに興味は無いし
ピンドラのように親からの遺伝とか「蛙の子は蛙」とかいうものを運命と言ったり
とある物語の決められた結末や始まりを運命と言ったりするのも
読み解くのが大変だったが「そういう作風だったのね」って感じだ。

私はピンドラの「運命」よりユリ熊嵐で描かれた女の子同士の「約束」の方が重くなくてスキだ。

しかしアントワネットが物語の最後にギロチンにかけられてしまうのは運命だから
それはそれで面白いし大衆に時代を越えて語り継がれてく理由も分かる、いわゆる「お約束もの」だからだ。

つまり好き嫌いはあっても運命と約束は似たようなものなのだろう。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/08(日) 12:21:17.05 ID:W5CL4B3A0.net
しかしユリ熊嵐のsilver linkか
知ってるスタッフさんは参加してたりするんかなー?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 22:03:04.01 ID:W5CL4B3A0.net
「Mの悲劇」は宝塚のベルばらフェルゼン編みたいなものか
となると4話の地下鉄中吊り広告の小枠に写る二人の男役がオスカルとアンドレなのね。
しかし劇中に一度も登場しなかったな。

それにしても14話の「Mの悲劇・そして飛翔」は随分と大胆なストーリー変更が行われてるなぁ。
王妃アントワネットがフェルゼンと一緒にギロチンから逃亡する終わり方なんて。

ゆりが退団するので最後は恋愛面だけでも男役とのハッピーエンドの方が客のウケが良いと睨んで
劇団が大胆アレンジしたのかなぁ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/12(木) 06:55:21.96 ID:Yd+QH91z0.net
それともフェルゼンも断頭台への階段を上っちゃってる演出から
ギロチン心中ENDなのかなぁ?
白鳥に乗るって現実逃避気味の台詞と演出だしな。しかしそんな恋愛的な処刑ショーを革命派が許すのかなぁ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/20(金) 09:02:21.63 ID:MSDDldz80.net
今日から劇場版のサブスク開始か

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58e-CCUx):2023/10/21(土) 07:47:04.69 ID:mB2jf5po0.net
イクニさんと西位さんスペースで一歩の森川先生と話してたのか、聞きたかったなぁ。。。
はじめの一歩のアニメやっと2クール見たくらいの私なのでネタバレ踏みそうだがw

はじめの一歩も面白いなぁ、対戦相手がいつも魅力的で。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/21(土) 10:40:27.06 ID:mB2jf5po0.net
イクニさんも森川ジョージさんも同じ「あしたのジョー」という林檎・知恵の実を食べたもの同士
仲良くなれないはずがないんだよなぁ。

キャラデザの西位さんがあしたのジョーをどれ位スキかは私は知らないが
西位さんの大スキな聖闘士星矢の原作者・車田先生もあしたのジョーに影響を受けてるのだろうし
例え諍いがあっても知恵の実を食べたもの同士の繋がりで話し合えば分かり合えるというものだ。

例えば星矢の「小宇宙を燃やす」とジョーの「真っ白に燃え尽きる」は似たような価値観だし
星矢が美穂ちゃんに「青春を楽しむ」話をする下りは
ジョーが紀ちゃんに「青春を謳歌する」話をするシーンとよく似ているのだ。

絶対影響受けてるよなぁ。。。

そしてピンドラの蠍の炎も「小宇宙を燃やす」や「真っ白に燃え尽きる」のスキを受け継いでるのだ。
つまり同じ「あしたのジョー経由の林檎」を食べているピンドラスタッフさんによって創られたもの、という事だろう。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/21(土) 12:08:02.41 ID:mB2jf5po0.net
みんな先人の創った何かしらの知恵の実を食べ、それが次世代に輪って未来でも伝えられていく。
それがピングドラムの概念、とも言えるのだ。
そしてそれの始まりが「地上で最初に林檎を食べた男と女の話」という事だろう。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58e-CCUx):2023/10/22(日) 21:48:31.15 ID:HA0ZsOQf0.net
結局、最後の乗り換え後の池辺陽毬の世界と熊のぬいぐるみは
銀河鉄道の夜の第三次稿みたく
「夢の世界で貰ったものを現実の世界に持ち帰った」ってオチで正しいのだろうな。

「銀河鉄道の夜」のジョバンニは夢の世界の列車の旅で手に入れた切符を現実にも持ち帰っていた。
同様にピンドラでも陽毬(サンちゃん)が夢の世界で貰った熊のぬいぐるみ(手紙入り)を現実に持ち帰った。


また「ピンドラの世界=夢の世界」だと言える根拠は
1話の2011年10月15日(土)に高倉兄妹が訪れた「思い出の水族館」の風景やそれを見た兄妹のリアクションが不自然だからだ。

サンシャニー水族館は本来の現実の世界では下記の通りリニューアルされている。

サンシャイン水族館HPより
ttps://co.sunshinecity.co.jp/about/history.html
『2011月8月4日 サンシャイン国際水族館を「サンシャイン水族館」として全館リニューアルオープン』
*高倉兄妹が1話で訪れた日は9話の図書館で本日と示された10月15日(土)


つまり水族館リニューアル後の10月15日(土)に水族館へと訪れた高倉兄妹は
「昔、高倉父母と一緒に訪れた頃から風景が変わった事に気づくはず」なのだ。

しかし1話の通り「高倉兄弟は水族館の風景が変わった事に全く気づかなかった。」
それは「水族館の風景が思い出のままだったから」と推測出来る。


つまりピンドラの世界は(少なくとも)水族館の風景が現実ではあり得ない事になっているのだ。
以上が「ピンドラの世界=(高倉兄妹にとっての)夢の世界」という証明である。


また、8話の苹果も離婚前の父母と一緒に行った「思い出の水族館」を久しぶりに訪れているが
「苹果も水族館がリニューアルされている事に気づいていなかった。」
よって「苹果も同様に夢の世界に囚われている」と推測される。離婚と父再婚によってもう二度と取り戻せない運命となってしまっている「家族との思い出」の。


よってピンドラ世界は「二度と取り戻せない家族との思い出の水族館に囚われている陽毬と苹果が中心となった夢の世界」の物語と言えるだろう。

そして「思い出の水族館」の風景は「運命の乗り換え」によってリニューアル後の水族館へと変わるのだ。
また最終話の「運命の乗り換え」をした日付は3月20日で9話の図書館の返却日と同じ日になっている。
つまり9話で陽毬はサンちゃんごと「カエルくん東京を救う」を借りたのだろう。
だから最終話の3月20日にサンちゃんは帰っていったのかもしれない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-TRGB):2023/10/26(木) 23:42:27.58 ID:PEdeVjpy0.net
コノハ荷物置いてったな
守おじさんがパンツ返しにくるか
メガネ女子がラスボスかな
そのうち冷めて美少女ゲーム禁止法案出しそう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-TRGB):2023/10/26(木) 23:43:33.75 ID:PEdeVjpy0.net
間違えました

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/27(金) 03:26:39.14 ID:jOP0vxtL0.net
いえいえ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/27(金) 10:52:51.85 ID:Y1urYv9N0.net
「輪るピングドラム」がテレビ埼玉で本日より再放送
劇場版も見放題配信が続々スタート

TVアニメ「輪るピングドラム」が、本日10月27日24時にテレビ埼玉にて再放送を開始。
以降、毎週金曜日24時に放送される

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58e-CCUx):2023/10/27(金) 20:49:59.68 ID:jOP0vxtL0.net
おぉ地域によっては再放送されるんだ、これは他のイクニ作品も・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f33d-CP9B):2023/10/31(火) 08:34:57.47 ID:YmmwKqRZ0.net
へえー

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f33d-CP9B):2023/10/31(火) 08:35:01.60 ID:YmmwKqRZ0.net
へえー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b18e-mNx7):2023/11/01(水) 08:15:33.36 ID:vOMSFShL0.net
「蛙のゴム靴」と「蛙の消滅」を読んだ

宮沢賢治も蛙の話を書いてたのか、特に賢治のファンでもなかったから知らなかった
運命の乗り換えをする一匹の蛙に嫉妬した二匹の蛙が
足を引っ張って3匹ともそらの穴っぽい所に落ちる話で3匹とも死ななかったり死んだりと
それなりにピンドラっぽい話だなぁと思った。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b18e-mNx7):2023/11/02(木) 21:38:35.47 ID:zEDQPIw40.net
バタフライ・エフェクトを見た
一度見ただけではほぼ意味不明で面白さがよく分からなかったが
二度目で何となく仕組みとか分かるようになってきた。
もう一度見てやっと半分くらい分かるようになれそうだ、相関図が難儀な犬神家とはまた別の種類の難しさだ。

タイムリープものは'00年代に時をかける少女やらシュタインズゲートなど色々な作品が流行ったが
この洋画は'04年とかなり早い時期だ。

タイムリープの辻褄がしっかりと合ってるのか怪しい所はあるが
不幸を変える為に運命を変えたら
別の所に不幸が降りかかってくるような設定が根幹にありそうで
劇場版の時かけパロディより考える価値がありそうな予感がしている。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b18e-mNx7):2023/11/02(木) 21:43:40.78 ID:zEDQPIw40.net
時かけもあれはあれで不幸の押し付けみたいな話だったかなぁ、詳しく調べた事は無いけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 21:45:47.12 ID:o5wFxGNR0.net
ツィゴイネルワイゼン見た
鈴木清順監督の作品を見るのは人生初。
いつか見ようと思ってはいたがイクニさんの紹介文を見て生誕100年と知ったので好い機会だ。
イクニさんがトークイベントするんだって、凄い。

明治辺りの日本かと思いきや大正の華やかな時代で
昔の人は皆真面目だったみたいなイメージが覆るような裏側の享楽的な話だった。

最初どんな映画なのか注目していたが
突然アップになる蟹から徐々に演劇的な作風だと気づいていって
蒟蒻とか突然始まる濡れ場に指パッチンという組み合わせに現実なのか夢を見てるのか分からなくなっていくがそれが最後までつながるとは。。。

イクニさんが書いてるように観客が想像力をかきたてられるような映画だし
きっと影響を受けてるんだろうなぁ、という気がしてくる。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 21:55:24.88 ID:o5wFxGNR0.net
例えば盲目の旅芸人3人が途中で意味不明なやり取りで表舞台から去ってしまったのに
何故か子供3人が同じ事をして何かがループしてるように錯覚させてくる作劇は
ピンドラ1話と最終話の賢治の話をする少年二人を感じたな。

また楽しく見ていたが物語の最後、娘が見たという夢を信じて死んだ夫が貸していた本や映画タイトルのレコードの返却催促に何度も訪れに来る母娘に恐怖を感じた。
遺品をすべて手元に置いとかないと気が済まない夫の幽霊に取り付かれている人だ。
ピンドラで幽霊になった親が遺した呪いによって振り回される子供たちというイクニさんが描いたものの一端が見えた気がしたなぁ。

観客に得体の知れない恐怖を残したまま物語が終わったら鈴木監督の作劇を恨むように魂に刻んで他の作品を見てく所だったが
三途の川に渡し舟という分かり易いイメージで終わったので
最初の頃の作劇通り「きっと優しい監督だったのだろうなぁ」とホッと胸をなでおろす。

後、一つのモノクロリピート演出がピンドラでずっと意味不明だった1シーンと似ていたので比較出来るのか考えたくなったな。
謎が解決すると良いのだが果たして上手くいくだろうか。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 21:45:16.43 ID:RUV+HcyG0.net
「呪い」について色々と考えていたついでに思いついたが
以前、色彩の辻田さんが眞悧の色を真っ白で瞳は赤でデザインしようとした事について
兎かな?と思ったが
'75年のアニメ「ガンバの冒険」のラスボスである白イタチのノロイも同じ色彩なんだよなぁ、呪いつながりで。
口達者で悪のカリスマがあってオマケに催眠術も使える、ある意味で眞悧とイメージが似ている。

ガンバもベルばらと同じく出崎作品、ピンドラでは「あしたのジョー」からも影響を受けたと見える箇所はある。

改めてだが何故辻田さんは眞悧を最初真っ白にしようとしたんだろうなぁ?
ガンバの冒険を知ってるだろうか?ノロイと眞悧のイメージが重なったのだろうか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 22:01:38.24 ID:RUV+HcyG0.net
さらざんまいの敵対種族カワウソもノロイと同じイタチ科の生き物だったしなぁ、なんだこの偶然は?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/20(月) 20:08:15.41 ID:1D714jtw0.net
今日はカレーの日

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 14:31:04.73 ID:J6kGNJ900.net
23話の水族館のペンギンビーチで撮った家族写真だけペンギンの数が減ってる・・・
というより上段に居たペンギンがポーズはそのまま下段に移り変わってるな、一体どういう状況?

例えばファーストペンギンみたく下段のペンギン達が水槽に飛び込んだとか?

写真が変化するとは考えにくいので作画ミスか?と考えるが
わざわざこんな一手間かかる事をやるとは思えない。
それとも写真ではなく撮影当時の状況を描写したものなのか?

23話は夜の水族館だがペンギンの作画は過去のと同じという現実では中々あり得ない不思議な状況なので
考えられる演出とするなら、まず写真で違和感を出した後に「誰も居ないのに幽霊を見てしまう夜の水族館」という異界感を出したかったのかなあ?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/29(水) 03:17:36.68 ID:kW5cv0xt0.net
陽炎座見た
ほぼ会話劇で見る人を選ぶ内容。
残り時間1/4になって始まった劇中劇のような舞台演劇は面白かった。

前作ツィゴイネルワイゼンが成功したから作ったのか
一年でこの内容なら大したものだが
エンタメ的には途中も飽きさせない創りの前作の方が一般受けし易かっただろうな。
登場人物の相関図も分からない内から会話劇はキツイし頭に入ってこない。
泉鏡花はユリ熊嵐で二作くらい読んでたので作風は何となく分かってたけど。

舞台セットが無音で壊れてくシーンは圧巻だったなぁ。
ホオズキがピンドラで扱われた林檎と似たものに思えた、女の魂だからだろうか。

もう一度見て自分なりに理解してからイクニさんのイベント記録読んでくかなぁ。
しかし会話劇ってその内容が真実かすら疑って見る性分なので面倒だ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/29(水) 03:23:53.74 ID:kW5cv0xt0.net
ピンドラの会話劇でも「メリーさんの羊の罰」とか>>257で書いた通り今でも疑っている。
罰とか呪いとか現代医療が太刀打ち出来ない不治の病とか胡散臭いもので最後まで煙に巻いてたが
真実は「陽毬の心の病」だったのではなかろうか?

高倉兄弟も作中ではシスコンだったが何故陽毬の病の始まりや原因を追求しなかったのか?
陽毬がそれだけ自分の心の痛みを隠す事が上手かったから兄弟は気づかなかったのだろうか?
あんなに旧友のダブルHのグッズを集めながら病気になってしまったのを間近で見てたら何が病気の原因か察せないものだろうか?
晶馬は鈍感だから気づかないかもしれんが、女心の分かる冠葉なら陽毬の痛みに何となく気づいてたりしなかったのだろうか?

ユリ熊嵐のるるみたく壁を越えてダブルHと陽毬の仲を再びつなげてけばピングドラムを探すなんて面倒な事をする必要がなかったのではないだろうか?
それともダブルHとの縁は「もう過ぎた事」で取り戻せない運命だったのだろうか?
と今でも考える。

何でイクニさんはダブルHデビュー後から本編開始までの高倉兄妹の日常と
陽毬が病気になるシーンを描かなかったのだろうなぁ。


それにペンギン帽が桃果というのも胡散臭い。

日記で描かれた桃果には真実味がありそうだと分かってきたが
見ず知らずの陽毬を帽子になって桃果が助けていたというのに説得力を持たせるには
桃果は描写不足だったのでは?と感じている。

まぁ例えば「桃果という少女を人づてで知り22話の水族館で死んだ陽毬」が過去にタイムリープし
過去の陽毬の精神を一時的に乗っ取ってプリクリを演じていた、というロジックが隠れていたとかなら納得するが。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 08:56:28.22 ID:wAme3rN90.net
初めて小説版を1から読み直している
長いので今までは必要なとこだけパラパラと読み直していたが
アニメも一部地域で再放送している事だし良い時期だろう。

小説上巻から慣用句を使った表現で林檎が何かを演出してるっぽいし
やはり最初から考えてたんだろうなぁ、と感じる。
そして1話のプリクリと21話の林檎を渡さずに絆創膏を貼る陽毬は等質のものとして演出していたのだろうなぁ、私の読み通りに。


21話の葬式時の陽毬は冠葉にKIGA林檎を分け与えてなかった、という事だ。
でなければ13話で陽毬がKIGA林檎を抱いて眠ってるはずがないしな。

そして時系列通りその後の陽毬はKIGA林檎を持っていない、何故か?
それは高倉家のリフォームでKIGA林檎が真っ二つになってしまったからだ、と私は解釈している。

そもそも林檎を持って葬式に出たり、外泊時に林檎を抱いて寝る女の子がいるだろうか?
私は「陽毬が晶馬から貰ったKIGA林檎は熊のぬいぐるみ」だ、と解釈している。

12話で眞悧がアタッシュケースの中の林檎(apple)をアンプルに変えたように
陽毬のKIGA林檎も熊のぬいぐるみに変えられる等質なものではないか?と考えている。

何故なら高倉兄弟による高倉家リフォームで熊のぬいぐるみが破れた後に
陽毬がKIGA林檎を持っているシーンが一度も無いからだ。
破れたから熊のぬいぐるみをKIGA林檎だと錯覚させる幻惑が解けた、とかそんな感じではなかろうか?
或いは「高倉兄弟が箱の中で林檎を分け合った運命」と「高倉家のリフォーム」が重なっているから、と私は解釈している。

あの高倉家リフォームの瞬間こそが兄弟の運命通りに林檎を分け合った時なのだろう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 09:10:09.43 ID:wAme3rN90.net
小説版では1話の時点、しかも陽毬が臨死体験するという出来事を経て
ペンギンが宅急便で送られてきたその日に池辺の伯父が高倉家を訪ねてきてたようなので
彼も余程陽毬が心配だったんだろうなぁ、と分かる。

こういう最後につながる伏線はアニメでも最初から描写しとけば最終話の乗り換え後の世界も視聴者は受け入れ易いものだが。
或いは放送当時に小説版を読んでた人なら納得してたのかな?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 12:56:42.11 ID:wAme3rN90.net
私は21話の回想で陽毬の熊のぬいぐるみを踏んで破いたのは実は冠葉の方だと思ってるんだよね。
でも実際に破った事になってるのは晶馬の方だと思う。

実は冠葉は長男かつ家長として身を削って家や家族を守る義務を果たして苦労してる代わりに
他では幸運な事が起きてるのではないか?と推測しているし
そんな設定が隠れてるのでは?と思っている。

例えば3話で心配させた陽毬に弁明する役を決めるジャンケンとか
陽毬の為に率先して一日頑張ってた冠葉が晶馬にジャンケンで勝ち
晶馬に損な役回りをさせる事も「運命だった」、と私は解釈している。

なので21話で陽毬の為にベッドを作った長男の冠葉は
陽毬に謝る役目を決めるジャンケンをやってたとするならそこでも晶馬に勝って
晶馬に損な役をやらせてたんじゃないかなぁwと勝手ながら解釈している。

そうやって兄弟間で損な役ばっかやってきたから晶馬は皮肉キャラに変わっていったのだろうw
なので>>797で書いた「熊のぬいぐるみを破いた足」は冠葉のものじゃないかなぁ?と思っているw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 13:18:51.06 ID:wAme3rN90.net
まぁそうやって冠葉が熊のぬいぐるみ(KIGA林檎)を破いたって解釈をしとけば
10年前の箱の中の回想で晶馬に林檎を分け合った冠葉とも上手い具合にリンクするのだ。
分け合う林檎を持っていて割ったキャラは冠葉でなければならない。

「僕たちの愛も僕たちの罰も全部分け合うんだ!」
僕たちの罰ってのは禁断の果実を食べた罰であり
陽毬を笑顔にする為に高倉家をリフォームしようとした時に陽毬の熊のぬいぐるみを破いた罰の事でもある、と私は思っている。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d8e-rTna):2023/12/02(土) 20:57:04.42 ID:wAme3rN90.net
コミック版では高倉兄弟が熊のぬいぐるみを破った時に二人とも謝罪してるようだし
どっちが破いたにしろ「本当の兄弟」になったばかりの時は「分け合う意識」があったって感じ、という描写かな。

その意識が3話では薄れジャンケンで避雷針役を決める程度には堕ちていったと言った所かもなw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/14(日) 03:01:10.95 ID:+/AA0KU90.net
それでもピンドラはファンが多いから誰かが解いてくれるだろ、と半分他人任せにしてたが
結局ネットで初めて解いたのが私ってのは驚き〜って感じだよね。
ピンドラの理解者は一人も居なかったんだな。。。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918e-KvT2):2024/01/14(日) 10:08:19.18 ID:+/AA0KU90.net
長文書き込めなくなった

去年の12月初め頃なぜか>>791>>792にあったはずの三ヶ月間分のレスが消えたし
元の>>791は表示バグってて怪しいし
容量は470kbと限界が近いので
レス消失対策に次スレ立てて移動した方が良いかも知れんな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 07:10:02.17 ID:g3b6kSjm0.net
ピンドラ世界は神様ピングフォースが創っていて
キャラクターの運命も操っているのだろう。

15話で山下が「すずらん通り」の福引で回したであろうガラポンにも
きっとピングフォースのマークが付いてたに違いないw

でも鈴蘭には毒があるって言うからなぁ
5話でも「すずらん通り」は苹果の心模様のように雨が降ってたし。
真砂子が食べた河豚やスカンクみたく企鵝の会の方がつながりが深いのだろうか。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 07:42:19.46 ID:g3b6kSjm0.net
ちなみにピンドラの「ピングループ/企鵝の会」という裏表のある財閥の元ネタは
イクニさんが初めて見たという'60年のアニメ映画「空飛ぶゆうれい船」に登場する巨大企業体「黒潮コンツェルン」だろう。

「黒潮コンツェルン」にも「ボア」という人間世界を支配しようとする裏の組織があって
ピングドラムの企鵝の会のように表裏一体だった。

「空飛ぶ幽霊船」見たけど
何処にでも居そうな男の子の主人公が凄い陰謀に巻き込まれ
自分の本当の出自を知るという、まぁ壮大な運命の物語だったなw

これを多感な時期に見たら世の中を疑ってしまいそうな話だったw

タイトルだけ見ると「洋風ファンタジーか?」って感じだったが
宇宙戦艦ヤマトの始まる前にこんな元ネタのような映画をやってたんだぁ・・・宮崎監督も参加してたようだし。

ちなみに'95年に放送され、'07年からリメイクされていた新世紀エヴァンゲリオンにも
「黒潮コンツェルン」がオマージュとして出てきて
エヴァでも「秘密組織ゼーレ」の表の顔としてエヴァの世界を創っていたらしい。

私はエヴァにはあんま詳しくないので「エヴァンゲリオン 黒潮」でググって
エヴァの考察サイトを参照して欲しい。


つまりイクニさんは「ゆうれい船」だけでなく「'95年のエヴァ」も考慮して
「ピングループ/企鵝の会」を創っていた、と私は解釈している。
ピンドラの中には探せばエヴァモチーフのものが沢山あるしね。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 07:47:39.21 ID:g3b6kSjm0.net
『空飛ぶゆうれい船』が放映されたのは'69年か

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 08:06:34.40 ID:g3b6kSjm0.net
14話の人鳥荘で卓球をしていた苹果とゆりのシーンの背景に出たピングフォースの自動販売機とか
15話でペンギン2号が飲んでた矢の刺さったペンギンマークのジュース瓶は
「空飛ぶゆうれい船」のボアジュースかな?って感じで怪しいなぁ、今思うとw
ジュース飲んだら身体が溶けちゃう!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 08:30:05.54 ID:g3b6kSjm0.net
「空飛ぶ幽霊船」も一人の主人公の周りで起きる出来事としては
中々「現実ではありえない運命」の話だったなw

あれだけSFファンタジーの世界なら「創作の世界ならこんな事もあるよね」って納得できるけど
ピンドラの場合は「創作の世界」なのに荻窪の町とか現実っぽく見せてくるから脳が混乱してたんだろうなぁ。。。


「創作の世界」には運命、特に「運命の出会い」は付き物だけど
現実には「人と人とをつなぐ運命」なんてそうそう無いものである。

例えば14話とか
晶馬「サリン事件の加害者家族でした」
苹果「サリン事件の被害者家族でした」
二人「「なら私たちは二度と会わない方がお互いの為ですよね」」
で終わる話だろう、「現実の世界」だと。


でもピンドラは「神様ピングループ」が作った「創作の世界」だから
15話で二人は「現実ではありえないような偶然」で人鳥荘で再会してしまうw
何故ならそれが二人の「運命」なのだからw

輪るピングドラムとはそういう世界の物語なのだ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 19:24:01.52 ID:g3b6kSjm0.net
偶然かどうか知らんが
「空とぶゆうれい船」作中で人類を裏で支配しようとする組織「ボア」と
オウム真理教の「ポアする」は似た字面だなぁ。。。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 00:49:44.34 ID:rXEMJWIH0.net
イクニさんがツイートしなくなってラパンから新作が発表されて
アニプレックスでは謎のアニメ、コードネームの「O」
これはかなり怪しいですね。

18日に一体何があるんだ。。。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 01:04:55.61 ID:rXEMJWIH0.net
さらざんまいの時はアニプレックスも制作の中の一社だったのか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 01:34:20.21 ID:rXEMJWIH0.net
そういやピンドラに集中してたから
さらざんまいの小説と公式ガイドブックとかまだ読んでないわ

にしてもさらのシリコマンダーズとかユリ熊のユリクマニクルは劇中に登場しなかったのに
ピングループだけは登場してた事になるんだな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 01:34:22.41 ID:rXEMJWIH0.net
そういやピンドラに集中してたから
さらざんまいの小説と公式ガイドブックとかまだ読んでないわ

にしてもさらのシリコマンダーズとかユリ熊のユリクマニクルは劇中に登場しなかったのに
ピングループだけは登場してた事になるんだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918e-KvT2):2024/01/16(火) 08:59:23.94 ID:rXEMJWIH0.net
仮にこの新アニメサイトがイクニ作品だとするなら
鳥を無くしてXに改名した元twitterに対するO、と私は思うなぁ。

Oに注水(水と言ってもエメラルド色だが)するような演出は気になるが
さらざんまいにもこんな演出はあったし。

・・・これで別監督だったら恥だな。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 12:48:19.85 ID:2VtW2xO60.net
イタイ奴だな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 13:20:44.97 ID:o4X3LNGC0.net
そろそろイクニさんの新作をと期待しすぎちゃってたなw
何か色々な事があったせいでイクニさんがラパンで仕事しにくくなった結果
他でと勝手に考えを巡らせてしまってた

しかし武内さんの物語シリーズだったか
私は最初の方で意味分からなくなって見るのを止めてしまって
今の内容は分からんが好きな人は好きだろうな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 13:34:49.18 ID:o4X3LNGC0.net
にしてもせっかくピンドラスレに来たなら
現在再放送中の感想でも書いたりすればスレも盛り上がるかもしれんのにw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918e-KvT2):2024/01/20(土) 16:04:26.51 ID:o4X3LNGC0.net
ピンドラファンってネットの(間違った)考察に群がって
本当に正しい考察してる人を排除しようするイタい奴が多いよなぁ、と私は思っている

前スレでも「ゆりと彼女の父は好きな人を虐待洗脳しようとする似たもの同士」
とピンドラの謎を解く大きなヒントを出したのに即排除しようとする
間違った解釈を妄信した奴らだけだったからなぁw

ヒントが間違っていたらその対応もアリかもしれなかっただろうが
結局「大当たり」、ピンドラの世界の中心にある運命の一部だったのが救えない。
思考停止とは恐ろしい、透明な嵐と何も変わらない。
居なくなってくれてありがとう、とたまには毒を吐くw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 16:14:52.55 ID:o4X3LNGC0.net
大好きな作品の見たくない部分は見て見ぬフリをしちゃうよなぁ。
ゆりは毒親の可哀想な被害者で居続けて欲しいよねぇ・・・
だから「生娘のあなたには世界の半分しか見えない!」

まぁ百合が好きな私も桃果とゆりの関係は本物だと思っていたから
ゆりそっちのけで多蕗との妄想日記を書いてた事実をどう受け止めていいか分からなかった。
桃果もみんなと同じく「自分という箱」に入れた日記があったのだと気づくのに時間がかかってしまった。

だから私も他人の事ばかりは言えないのだ
ただ、それを自覚して自ら変えた分賢いとは思ってるけどw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 16:51:25.66 ID:o4X3LNGC0.net
ピンドラって作品は作中で示された事が真実ではない事多いのだ

陽毬の病気にしたって「呪い」とか非科学的な理由で済まされるはずが無いし
時系列を整えればダブルHデビュー後に入院した事実は間違いない。

また、陽毬がダブルHと別離した理由だってテロを起こした高倉父母に「だけに」責任がある訳でもない。
陽毬自身が「ダブルHと離れたくない」と自分と言う箱から手を伸ばす努力をしてれば
後々まで引きずる事は無かったのかもしれない、病気の原因は陽毬自身の問題でもある。

また、そんな風に陽毬が病気になっていく様を間近に見ていた高倉兄弟が
何も出来なかったまま1話のような余命宣告シーンをやっていたら
「創作の世界」とはいえ「この人たちは何をやってるのかな?」と私は思ってしまう。


考察に対し描写が不足してるのだろう。
仮に私の中にピンドラへの盲目的な愛があれば「そういうものなんだよ」とか
「陽毬の心の痛みの隠し方が上手すぎたんだよ」と自らフォロー出来るかもしれないが
そこまでの愛情は無いので「愛があれば」そう解釈出来ると思っておく。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 17:10:26.48 ID:o4X3LNGC0.net
ピンドラは「親だけ」に責任がある話じゃないんだよなぁ・・・
今までそれが分かってない感想や考察ばっかで溢れてたから
「生娘のあなたには世界の半分しか見えない!」状態だった。

で、これからピンドラ世界における「運命」の重要性を証明した私の解釈に影響されたピンドラ考察が増えてくかもなぁ。。。
或いは増えず「分かったフリ」をしたままのピンドラファンが大勢のままの状態が続くかもしれない、今後どうなるか?だな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 17:30:19.52 ID:o4X3LNGC0.net
ピンドラファンお決まりの台詞「愛の話なんだよ」がいい例だ。
「分かったフリ」してでも迎合したいからこんな他者に内容の伝わらない台詞が流行る。
例えば勝手に付け足して
「世界から消えてしまう運命を負った人を変える愛の話」とかにした方がまだピンドラの世界観が伝わるのではないだろうか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 17:34:34.94 ID:o4X3LNGC0.net
「(世界から消えてしまう運命になってる人が再び世界とつながれるように運命を乗り変える為の)愛の話」の方が
より伝わるかな、長いけどw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/21(日) 10:03:34.09 ID:SZ85sZuW0.net
13話が放送されたか

作中で言われた東京スカイメトロ開業10周年って
やはり最終話の「10年前の高倉兄弟が『箱の中』で林檎を分け合って後に兄弟になる運命となった年」って解釈で良いのだろうな。
ピンドラ劇中の10周年を迎えた地下鉄・荻窪線とは「高倉兄妹の運命の列車」の事なのだろう。

そんな高倉兄妹専用の架空の地下鉄だから「現実の世界」では'11年8月4日にリニューアルし、
風景が変わっていて存在しないはずの高倉家内で写真として飾られていた「思い出の水族館」である「サンシャニー国際水族館」に
1話や9話の表示通り同年10月15日に行けたのだろう。

そして冠葉が晶馬や陽毬と兄妹になって一緒に暮らす一方
真砂子は兄を奪われ、闇に置き去りにされたような状況になっているので
真砂子はTV中継に突っ込みを入れてるんだろうな。

また'95年3月20日のサリン事件の日、ピングフォースが爆弾テロで壊した多数の地下鉄路線の一つに
「桃果、多蕗、ゆり」の三人が乗っていた運命の列車もあったのだろうな、12話の通り。

ピンドラ劇中ではテロ事件の影響で約6年間も地下鉄が運転出来る状態では無かったが
現実のサリン事件では事件当日に日比谷線以外は早くも全線運転再開してたらしいからなぁ。


「ピンドラの世界」は'95年のサリン事件から'01年の東京スカイメトロ再開までの間
この様に我々の「現実の世界」とは歴史が違うようだが
その事実に劇中の人物は誰も疑問に思ってる感じでも無いし
やはり我々の「現実の世界」とは全くつながりの無い世界、神様ピングループが創った「創作の世界」なのだろうな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/21(日) 10:21:01.56 ID:SZ85sZuW0.net
本当、「現実の世界」ではないと一つ一つ説明するのも面倒な仕様だな、ピンドラは。
でも仕組みは分かってきたからな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/21(日) 17:23:17.10 ID:SZ85sZuW0.net
ピンドラ世界の'95年3月20日に起きたテロ事件の際、ゆりだけは地下鉄に乗らなかったのか
そして多蕗も寝坊したおかげで事件に巻き込まれなかったと。

でも3人の運命の列車は破壊され桃果も日記を残して消えた。
ゆりは飼育当番に関わってなかったのだろうか?
ここら辺曖昧だよなぁ。。。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 08:04:11.46 ID:Jm8PaNuu0.net
というかピンドラの世界は
6年間も地下鉄と言う交通網が無い状態でどう生活が成り立ってたんだ?という話だよ。
それも含めてメタファーなのか?

少なくともその6年間だけでも他の交通手段を新たに創って補ってないと東京の機能が破綻するはずだろろう。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 11:17:22.48 ID:XME/+zma0.net
twitterトレンドを見て「えっ?今日はカレーの日じゃないでしょ」って一瞬思ってしまうピンドラ信者がここに

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 20:51:03.80 ID:S/I7Bs+e0.net
>>864
ノシ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 16:08:50.55 ID:JldQYCB2H.net
地下鉄が6年なかったってどういうこと?
そんな描写あったっけ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 16:14:34.59 ID:JldQYCB2H.net
ああ、現実世界でいうと営団地下鉄が2004年に東京メトロに変わった話かな?
だとするとそれまでずっと営業停止してたと解釈するのはやばすぎるだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 00:46:53.16 ID:owuAHZzU0.net
>>867
ピンドラの世界では東京スカイメトロに変わった時、地下鉄も「懸垂式モノレール」に作り変えてる。13話の描写をよく見なさい。
その間は営業停止して工事しなければ作り替えられない、と私は思うぞ。

懸垂式モノレールの地下鉄といっても東京メトロには地上区間もある路線があるので
その部分は一体どうなってんだ?って話だが。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 02:04:20.77 ID:owuAHZzU0.net
ピンドラの設定を知らないにわかさんでも
そこにわざわざ突っ込んでくれたのは初めてなので新鮮な気分だ

13話でも「新しい都市の交通網として誕生した東京スカイメトロ」って言ってるしなぁ。。。
まったく地下鉄一つ見てもピングループによる世界の創り直し方は異常だぜ、気が狂ってる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/25(木) 03:19:46.12 ID:owuAHZzU0.net
そしてピンドラの世界の地下には「足場」があるのかどうかも分からない。
9話の地下のそらの穴分室から落下したプリクリが「その世界」では着地出来なかったように
地下はこどもブロイラーとか奈落に通じてるのかもしれない。

ピンドラ世界では'95年のテロ事件の影響かなんなのか分からんが
地下に「足場」が無くなったから懸垂式モノレールを創ったのかもしれない。



また、例えば'95年の新世紀エヴァンゲリオンの舞台、第三新東京市の地下にはジオフロントという巨大な空洞があって
使徒と戦う際に地上のビルなどの建物は地下に引っ込むという演出になってるし
地上と地下の行き来は地下鉄のようなケーブルカーを使っている。

そして銀河鉄道の夜の旅の舞台も宇宙、当然だが足場が無い。
ピンドラの地下もエヴァの地下や銀河鉄道の夜の宇宙と同じものではなかろうか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 03:47:32.66 ID:owuAHZzU0.net
つまりピンドラの世界では地下空間に足場が無くなって宇宙のような状態になったから(重力はあるようだが)
地下鉄の再開に6年間かかったのだろう、と私は推測している。

>>867
さて、「足場が無い地下」で今までのそして現実のような地下鉄が運転できると思う?
そしてそんな地下空間で一から交通網を創らず営業を続けられると思ってますかね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 04:36:06.69 ID:owuAHZzU0.net
ホント銀河鉄道の夜とかエヴァとか
他の作品の設定を知らないと理解しにくい世界観とか面倒な作品だな、ピンドラは。
これを面白い捉えるかは人次第だが、幾ら考えても分からんのが面倒だと私は思う。


9話の地下61階のエレベーターの演出はエヴァンゲリオンの地下に引っ込むビルみたいなもんかな?と私は思ったな。
サンシャイン60を地下に引っ込めたようにも受け取れるし。

そして9話の地下61階の図書館の分室からさらに落ちる、という演出で
地下がどれだけ広い空間になってるか常識的に考えたら想像つかないもんかね。

まぁ「足場の無い地下空間」に今までと同じような地下鉄を新たに創るのに6年で済むのか?
ってのは私は専門家では無いので分からんし「創作の世界」の技術がどうなってるのかも分からんので
そこまで考えるのは無駄な気はするがw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 05:02:18.86 ID:owuAHZzU0.net
ユリ熊嵐の世界で惑星クマリアが爆発し熊が人を襲うよう凶暴化したから
人は壁を作って世界が熊と人で二分され断絶したように
ピンドラの世界もテロ事件の影響で
「ピングループの地上の世界」と「ピングフォースの地下の世界」が断絶したのでは?と私は推理している。
だから地上のピングループ世界の視点で見ると地下には足場が無くなって
それでもその空間を有効活用しようと懸垂式の地下鉄を創ったのでは?と私は考えている。

で、地下空間ごと排除したピングループ視点では透明に見えても
ピングフォースは企鵝の会と名前を変え、変わらず地下でテロ計画を練っていると。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/25(木) 05:27:45.11 ID:owuAHZzU0.net
となるとピンドラの世界では
次に地下鉄テロ事件が起きて
乗客が車外に脱出しようとしたら「地下の世界」に真っ逆さまになるかもな、酷いw

何故東京スカイメトロが地下鉄に懸垂式モノレールを採用したか?
何故、9話のサンシャニー水族館の地下61階の深さから更に落ちるのか?

この2つを考慮しただけでもピンドラ世界の地下が如何にヤバイ事になってるか想像つくだろうw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5b-EFyZ):2024/01/25(木) 12:19:54.88 ID:6R95690p0.net
賛同者が一人もいない時点で察しろよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 20:41:28.26 ID:owuAHZzU0.net
賛同者?
「箱の回想の謎」をネットで初めてかつ唯一解けたイクニファンの私には
他ならぬイクニさん自身が承認してくれてるだろうと勝手ながら確信してるよ。

まぁイクニさんは答えに繋がる発言はしないだろうし何が正解かも言わないだろうけどね。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 20:47:42.26 ID:2qoQ5rDF0.net
ピンヌドラム始めてみた時は意味不明だけど大物ぶった雰囲気してるなと思った
何が言いたいかはなんとなくは分かるんだけどそれ以上に意味不明の積み重ねでさっぱり分からない部分が多く、さてこれだけの大作ならいつか時間が取れた時にでも見直す機会でもあるだろお、と思ったけど全然機会ない
映画化だか総集編化だかされたんでしょ?
どうだった?感想以外を教えて
長いのをチロチロ観るのもいいけど短い方も観てみたいとも思ってる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 19:35:16.32 ID:P7BH+/jw0.net
ま、東京スカイメトロの「懸垂式モノレール」は
本当は「地下の企鵝の会」よりの子供なのに
「地上のピングループ」にへばり付くようにして社会で生きている高倉3兄妹の暗喩だった、って事なんだろうな。

「TSM10周年」と「箱の回想の10年前」が一致してる事からも分かるように。

TSMが運転し始めたから冠葉と晶馬が林檎を分け合って「未来に陽毬の本当の兄弟になる」という運命を予め経験したのか
それとも兄弟が林檎を渡す為に手をつないだからTSMが開通したのかは分からんが。。。


・・・にしても放送当時に作られたピンドラのまとめwikiの年表には肝心のTSM10周年が記載されてないのが
「惜しい!」というか隈なく年表整理してそれに気づいてたら
「箱の回想の謎」も私以外の誰かが先に解いてたかもしれんのになぁw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 19:48:25.98 ID:P7BH+/jw0.net
まぁピンドラは2クール24話と情報量が多すぎだもんな

例えば「とある回のネタA」と「それ以外の回のネタB」が繋がってるとして
その組み合わせをの数を導くには単純計算で24*23=552パターンとなって
我々視聴者はその中から一つの正解を探さないといけない。

ユリ熊嵐なら12*11=132
さらざんまいなら11*10=110

と話数の多いピンドラが一番難しいし
ユリ熊嵐と比較してもピンドラは約4倍難しいのだろう、と私は思っている。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76c-RNUZ):2024/01/26(金) 22:27:07.72 ID:hdA2w01W0.net
ユリ熊嵐も意味不明で大物ぶってて全然わからなかった
個人的にはわけわかめ具合ではユリ熊嵐の方が上だと思う
驚くほどわからなかった
ただ、最後の方の雰囲気から察するにちゃんと理解して観てたら大物ぶりではユリ熊嵐の方が上だと思う
いつか見直す機会作りたいなとは思ってんだけどそう都合よく機会は転がってなくて少し無念
いっそBlu-rayとか買おうかとも迷うけど悲しいし悔やしいからやめとく

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 00:39:26.90 ID:YgpP/5De0.net
ユリ熊はアマプラのDアニメで配信されてるから、1ヵ月だけ入会する方法もあるね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 00:52:54.46 ID:InsKmZHl0.net
ユリ熊嵐
あの突き抜けた意味不明な世界観の中で
根幹となるテーマを一つに絞って(私は好きを諦めない)それだけを集中して描いているから
作品自体は抽象的ながらもウテナやピンドラよりわかりやすく
純粋な美しさをはなつ作品だと思う

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-saB+):2024/02/04(日) 13:35:40.96 ID:aVjU00lJ0.net
ユリ熊嵐の方がウテナより難しいと私は思うなぁ。

ユリ熊嵐は最終話まで見てようやく明かされる世界観と人間関係の中心を知ってから
世界観がどうなっていたのか考えてくタイプなので。

だが読者によって解釈が分かれる「銀河鉄道の夜」を元ネタに使ったピンドラと違って
羆嵐は読者のほぼ全員が解釈一致する話だろうし羆嵐だけが元ネタな訳でもないし
「イクニさんがどう銀河鉄道の夜を解釈してピンドラ作中で使ってるか」みたいな
複雑な事も考えなくてもいい。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-saB+):2024/02/04(日) 13:37:34.01 ID:aVjU00lJ0.net
ウテナは基本的に王子とその妹(魔女)と姫の三角関係
元ネタは「眠れる森の美女」とか「白雪姫」みたいな魔女が出てくるタイプの絵本で
魔女を王子の妹にした変則パターンだと思っておけば分かり易いし。

ウテナは重要な回を中心にして理解していけば39*38=1482なんて
ピンドラの約5倍も苦労する必要は無いだろう。

基本は「共依存に陥ってる二人」から「目当てのキャラ」を解放する為に
自己犠牲をする「3人目の別のキャラ」という「三角関係」を描いてるのがウテナだからなぁ。。。

29話の「枝織・樹璃・瑠果」もメインの「暁生・アンシー・ウテナ」も同じ三角関係。
その2つの三角関係を比較しながら世界観も読み解いていけばそんなに難しくないだろう。

ただし黒薔薇編の核心部分はそこそこ難しいと思う。
youtubeの考察動画見て「時の流れ」に関してそんな凝った演出してたのか!と初めて気づいた位だし。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-saB+):2024/02/04(日) 13:39:09.96 ID:aVjU00lJ0.net
そしてさらざんまいは説明さえ聞いてれば分からない事はほぼ無いだろうw
大体説明してくれるしその説明は信頼出来る、ピンドラTV版と違って。

ピンドラは2クール持たせる為なのか10年間も視聴者に余韻を残したくて難解にしていたのか
わざと混乱させてくるような説明もあるから
納得出来ない説明については私は信用してないわw

さらざんまいやピンドラ劇場版が視聴者に対して素直な作風だとするなら
ピンドラTV版は面倒なツンデレの作風だな、誰にもその性格は読めない。
「考察したいけど初心者です」って人に私はピンドラはオススメしない。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 14:03:02.36 ID:aVjU00lJ0.net
イクニ作品の個人的難易度はこんな感じ

Hard ピンドラ(他作品を理解していたとしても難しいレベル
        10数年間ネットでは内容に関して他人に説明出来るほど理解していた人は一人も居なかったでしょうw
        説明していたとしても大体は間違った妄想止まりだっただろうしね、描写に見落としのある「りんごの計算」をネタにした考察はよく見かけたように)

Normal ユリ熊嵐(噛み応え十分、5年間は考察で楽しめた。性癖に合えば完璧)

Easy さらざんまいorウテナTV版(初心者向け)

??? 劇場版ウテナ(尺が短すぎて考察不可、しかし雰囲気だけを楽しむなら初心者向け)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 01:01:32.42 ID:yf8XM+Pi0.net
「りんごの計算」は本当に正確なのだろうか?

私はそうは思えない。

例えば、画像の20話で晶馬は陽毬に林檎を分け与えてるようだが(何故か1/4)
本編20話では「KIGA林檎を一個丸ごと」渡しているし
その後の21話の夏芽父の葬式後の写真でも「陽毬はKIGA林檎一個丸ごと」持っている。

また13話の回想でホテルに泊まった時も陽毬は「KIGA林檎を一個丸ごと」持ったまま寝ている。

本当に晶馬から半分林檎を受け取っていたらどのシーンも半分になっているはずだ。
「りんごの計算」の画像に矛盾が出てくる。

では20話の回想で「何故、晶馬は陽毬はKIGA林檎を一個丸ごと与えたか?」だが
晶馬にとってはKIGAの会の事務所にあった林檎は特に好きでもなかったからだそうだ(小説版)
だから陽毬に丸ごと林檎を与え、その後も陽毬はKIGA林檎を肌身離さず持っていた、と解釈出来る。

また、最終話の「箱の回想」と同様に「20話の回想」も「晶馬と陽毬の未来に起こると予め決まっていた運命」
つまり「晶馬が陽毬に罪の果実を丸ごと与えた」から後々、陽毬に罰が集中する運命になったのだろう。

(*現実では親が犯罪を起こしたらその子供達は社会から平等に罰を受けてしまうのが普通なのに面倒な設定だ。
だから罰から逃れた冠葉は気軽に女遊びが出来て欲求不満を解消していたのだろうがw)


そして20話の通り「高倉家の罰は僕だけのものだ」と思い込んでいる晶馬だからこそ
最終話まで誰とも果実を分け合わず意固地に自身の胸の内に林檎をしまい続けていたのだろう。
その晶馬の心境を考慮すると「20話回想で晶馬は陽毬と果実を分け合ってない」という証拠が更に増える。

そもそも最終話の箱の回想に出てきた林檎と
20話のKIGA林檎は同じもの、という客観的な証拠すら無い。


「りんごの計算」は多くのピンドラファンの考察の基になっていた。
これらの解釈通り、「分かり易い間違い」があったのに誰も気づかず何故か皆信じていていた。

考察とは「物事を明らかにするためによく考え調べること。」だが
ピンドラ放送から十数年経った今、アニメ本編をじっくり見て自分達の間違いを見つめ直す良い機会ではないか?
と私は思っている。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 07:28:45.24 ID:yf8XM+Pi0.net
東京スカイメトロが出来て10周年、そして「箱の中の回想」があったのも10年前。

23話の回想通り「運命の列車」は「未来に起きる運命」を予め乗客に見せる列車なのだろう、いわゆる「未来予知」のようなものだ。
「銀河鉄道の夜」のジョバンニがカンパネルラが水死する運命を列車の旅で予め見たように。
そして「さらざんまい」でもサッカーボール(尻子玉)をつなげるのを諦めなかった三人が
サッカー選手になってる運命「未来の漏洩」を見たように。


ピンドラ世界の「運命の列車」は10年前に変わった。
それによって「失われた子供達にも未来はある」と回想で見せるような「人の心」が反映されたシステムに変わったのだろう、と私は考えている。

逆に変わる前の15話、18話のゆりや多蕗が見た回想は露骨に親からの虐待から回想が始まっていて
二人の子供が親のような事をしない為に躾けていたのだろうが、大人になった二人の子供は結局、親と同じような事件を起こしそうになった。

東京スカイメトロの前身だった「T-tube」は'95年のテロ事件が起きるまでは
「子供に親に虐待されたシーンを見せ続ければ、子供は親と同じ轍を踏まないだろ」みたいな思想で回想を見せるシステムに陥っていたのでは無いだろうか?
運行会社が「利便性に傾倒」した結果だ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 07:42:35.74 ID:yf8XM+Pi0.net
ピンドラ世界では10年前、東京スカイメトロになって地下鉄は懸垂式モノレールに変わった。
だが乗り物の外側が変わっただけでなく内側にも変わった事が一つだけある。
それは「中吊り」だ。

23話アバンの回想では列車に中吊り広告があった、よくある普通の列車のように。
それがTSM荻窪線にリニューアルした後はダブルHの「本日の標語」に変わった、本日の運命が分かるようになっている。


中吊り広告をよく見ると
広告を出した出版社は「週刊実話」つまり21話で高倉家にやってきた記者の会社だ。
小説版によると「真偽の分からない娯楽記事」を載せる雑誌らしい。
21話でも記者は「高倉家の過去」を暴いて苹果と陽毬の分断工作をしていた。
逆に「本日の標語」のダブルHは苹果に「陽毬の大切にしていた言葉」の新曲CDを託した結果、乗り換え後の世界で二人は友達になっていた。


「さらざんまい」と比較すれば気づくが
21話の記者がやっていた事は「過去の漏洩」と同じだ。同じ目的を持つ友達(共犯者)の仲が悪くなる。中吊り広告を出していた時代もきっと同じだったろう。
そしてダブルHの「本日の標語」はアサクササラテレビのラッキー自撮り占いと同じ。友達(共犯者)の仲を深め幸せにする。「未来の漏洩」につながる。

つまり週刊実話の記者はピングループの腕時計をしてはいるが
10年前の東京スカイメトロに変わった時、列車のシステムから追い出された者たちなのだろう。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 07:52:08.10 ID:yf8XM+Pi0.net
ピンドラファンもイクニファンも
さらざんまい放送当時だけでなく今に至るまで誰一人として気づかなかったが
ピンドラとさらざんまいはシステムが本当によく似ている。

まるで'11年の放送当時はファンの誰も理解出来なかった
「輪るピングドラム」の世界観を解くヒントを劇中に込めたかのように。

「箱の中の回想」の演出意図は12年間誰も気づかなかったからなぁ。
アニメだけでなく小説版まで読んだ熱心なファンにも。

ここまで気づけたのはユリ熊嵐を自力で解いた私位だろう、るる賢〜い!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 08:35:20.68 ID:yf8XM+Pi0.net
10年前、東京スカイメトロに変わった「運命の列車」は
乗客に起こる運命を予め見せるシステムだ。

だから「箱の中の回想」を経験した晶馬は
その後の両親が指名手配された失踪後の飢餓の中
冠葉と「大切な人に言葉を伝える」約束を叶える為に林檎を分け合って「陽毬の本当の兄弟」となり
陽毬を笑顔にする為に高倉家をリフォームした。
そして最終話、晶馬は「運命の続き」として冠葉に林檎を返す事で
冠葉と「兄弟の上下の無い対等な関係」になれた。


だから20話の回想で晶馬に果実を丸ごと貰った陽毬も
最終話で「その運命の続き」として冠葉に半分の林檎を手渡した。


だから16話のフグ毒で死に掛けた真砂子も回想で
予め23話の冠葉が「運命の列車に乗ってテロ活動をする」運命を見た。


「運命の列車」は「銀河鉄道の夜」と同じ。
列車の旅から降りて現実に戻る乗客の未来に起きる事、つまり運命が予め見えるシステムなのだ。

424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200