2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた166ページ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:31:21.40 ID:5AIyBsPF.net
アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト
ttps://www.ginei.jp/

◎荒らし・煽りは完全に放置

【前スレ】
【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた165ページ
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1686905193/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 12:59:58.44 ID:iToBzz5L.net
たておつ
ここって保守いるのかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:07:54.94 ID:5AIyBsPF.net
どうだろう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 18:58:56.86 ID:Z0xOIHBd.net
じゃあ保守がてら
前スレでVHS版とDVD版以降の違いを教えてくれた方ありがとう
あれからレンタル落ちのVHS見つけて買ったよ
言ってた通り26話のミッターマイヤー目剥いててかなりレア表情だった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 20:04:23.52 ID:74088+sA.net
2期も作画修正気になる、そんなにオリジナル作画悪かったとも思わんけどな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 01:35:25.32 ID:k/N7DR2r.net
アイゼナッハ「・・・」
グリーセンベック「はっ、「>>1乙である」と」

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 01:36:00.58 ID:k/N7DR2r.net
アイゼナッハ「・・・」
グリース「はっ、全艦スレを保て」

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 04:36:05.17 ID:BF+Cu4IK.net
>>1
アンネローゼ様をF*ckしていいぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 06:24:48.48 ID:zWcHOtLp.net
ルドルフに可能だった>>1乙が、おれには不可能だと思うか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:19:12.71 ID:qSF7bj9n.net
ケスラーってさ、仕込みとはいえ幼年皇帝を誘拐されて、ラインハルト暗殺未遂事件、
ヒルダとアンネローゼがあと一歩で殺害されていたかもしれない事件も未然に防げず、
地球教徒による最後の襲撃も事前に察知できず、本当に無能だよな・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:44:40.04 ID:KgGiheTv.net
>>10
ケスラーはヤンに負ける以外の失敗が目立つね
あとの七元帥はヤンに負ける以外はそう失敗しないのに

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:37:13.05 ID:DHyesxXu.net
ケスラーはラインハルト死後、上手くヒルダに取り入って生き残ったからね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:29:25.65 ID:JNnFBW7R.net
お前らケスラーがロリ嫁ゲットしたからって嫉妬が酷くないか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:40:02.50 ID:dQzop9rP.net
幼帝誘拐は仕方なかろう、ラインハルトが手引してんだから

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:03:28.21 ID:cY9j5Iz0.net
ケスラーはイゼルローン近くの幼馴染はどうしたんだよって思うな
貴族だから同盟軍に連れ去れてた? にしてもバーミリオン後に再会できるだろうに
そのそぶりも見せないよな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:29:28.39 ID:CPEz11vE.net
ケスラーが幼帝誘拐を阻止して、ヴェスターラント出身の暗殺者をもの言わさず即死させたら、
トリューニヒトが普通に失脚したり、ヒルダが何事も無く定時帰宅したりするんじゃないだろうか。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:11:16.51 ID:7SZjguw4.net
>>5
酷い時とそうでない時の差が激しい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:14:12.88 ID:7SZjguw4.net
>>15
アニオリのキャラを後にどうやって再登場させるんだ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:26:43.27 ID:S1ZDJHIq.net
ラインハルトが過度な警備を嫌うからといったってあまりにも簡単に侵入されすぎなんだよな
ロイエンタールがエルフリーデに刺されそうになったのもそうだし、
ミッターマイヤーが一人で空港に妻に迎えに行ったり、庶民的な家に住むのもそう
ヤン以上に自身の立場に対する自覚が無いように思える

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:59:25.47 ID:i/+yKCv1.net
皇宮は機械警備じゃないみたいだから…
あと双璧は白兵戦の心得が有るから護衛に無頓着なのかな?w

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:17:15.96 ID:EHxW1atE.net
>>15
OVAの描写を見た感じ、クラインゲルトの領主が協力的に同盟軍士官を案内していたり
しているから、領民を抑えるために領主一族を領地に残していると思うぞ。

それから、ケスラーがフィーアとの別れ際に「強くなったな」の類の台詞を吐いたけど、
これは決別を意味するだろうから、二度と会っていないのでは?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 21:50:22.94 ID:su4OoWTR.net
>>16
幼帝誘拐阻止したらシューマッハが死ぬかどうかにもよるけどフェザーンがいくら無関係だと言い張っても
金髪がこんな暴挙まかりならんとか言ってフェザーン攻めそう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:12:33.29 ID:5m/iuYy9.net
ラインハルトは長年イゼルローン回廊からの同盟側への侵攻の愚行を1艦隊指揮官の頃から嘆いていたからな
将兵の命を蔑ろにしてるだけやと
その頃からフェザーン回廊からの同盟領への侵攻はプランとして持ってたやろな
ラインハルトの人生の目標は帝国を奪い、宇宙を手に入れることやし

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 10:39:07.49 ID:Ruc5vQs3.net
>>23
長年?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:46:03.63 ID:hMm8Xwj3.net
鑑定団見てるとドヴィリエさんのナレを聞いてるように感じて笑える

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:41:04.71 ID:N5+Z+CTG.net
>>23
ある意味、帝国は侵攻に失敗し、同盟は侵攻を防いでいるんだよな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:35:30.39 ID:0N1xIwPR.net
旧作と新作どっちもいいと思うけど
キルヒアイスのデザインは旧作のほうが清潔感があっていいな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:09:25.46 ID:5m/iuYy9.net
同盟は基本的には防衛戦争やからな
帝国軍がやってくるから戦わざるを得ない
イゼルローン要塞はその橋頭堡やから攻略を何度もしてるが、ペテン師が登場するまでは死屍累々の山を築いてる
帝国もイゼルローン要塞ができる前はそれ以後以上に同盟に大艦隊を持って反乱分子の平定を目指したが、ブルースアッシュビーとの戦いで大打撃を受けたあとはイゼルローンに難攻不落の要塞を設置して言い訳程度の攻勢しか行ってないな
なお、同盟が帝国に進撃したのはアムリッツァのときが最初で最後のはず
国力が違うのにわざわざ帝国に進撃しようなんてバカはなかなか出てくるものではないからな
物理的にもイゼルローン要塞が帝国側にある間は無理やし

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 06:45:52.10 ID:7MkvMmfP.net
あれだけ腐敗して衰退中なのに、新技術は帝国が開発するのよね。
指向性ゼッフル粒子に、ブリュンヒルトみたいな新型戦艦に。
中世的専制国家vs自由主義民主国家ならいずれ国力逆転しそうなものなのに。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:08:39.93 ID:mMG5RmQ1.net
>>29
そもそもの国力が違う。
日本と中国みたいなもんだ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 12:19:55.32 ID:BGIKfbBy.net
自由惑星同盟なんて二十万人かそこらから始まった国だしな
むしろ何百億人の帝国相手によく百年以上持ちこたえたと言うべきかもしれん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 13:51:46.52 ID:J5PT9PlM.net
自由惑星同盟は人口の増え方がおかしい、ねずみ算。
帝国からの移民多すぎて乗っ取られてないか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 13:56:00.91 ID:dRyqHQD+.net
>>29
軍事の新技術は成功すれば地位も名誉も手に入るから技術者は一生懸命になる。
平民技術者は貴族の技術者に手柄を盗られて士気がダダ下がりかもだけど、
かといってサボタージュしたりで成果を上げないなら平民ゆえに情け容赦なく
軍から放逐されるから一生懸命にならざるを得ない。

一方で、地位も名誉もあまり手に入らなそうな民生技術は一向に進歩しなさそうw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 05:55:21.50 ID:/nC7TSei.net
そもそも民生技術の方はトップの皇帝が懐古主義で機械化できることをあえて人力でやることに権威があるとして発展の余地を与えなかったからな
帝国の様子を見てると
コンビニもイオンモールもなさそうやしw
庶民は皇帝や貴族の懐古主義の犠牲で生活様式やレベルまでその時代に近づけられてそう
携帯電話もないしなw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 06:12:14.80 ID:rqOlCjDX.net
単純に作者や徳間の担当編集らに現在程のSF考証出来なかっただけだし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 12:39:24.32 ID:wz1Yrv7z.net
当時の最新SF考証に則って物語作ってたら数十年後に見た時にチープに映ってた可能性もあるし
宇宙進出まで果たしたずっと未来だけど価値観は中世っていう銀河帝国の設定はなかなかうまいと思う

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 13:23:42.60 ID:D8wtOgQS.net
ゴールデンバウム王朝の描写に違和感を覚える奴は進歩史観でしか物を見れないんだろうな
銀英伝の世界は進歩史観が敗北したという前提から始まってるのよ

そもそも銀英伝世界においてテクノロジーは軍事的な破壊の道具に利用されるかそうでなければせいぜい資本家の金儲けか
市民の享楽を得るための手段としてしか描かれておらず、テクノロジーの進歩は素晴らしい、良いことだというような前提にさえ懐疑的である

そのスタンスは末期銀河連邦における人々の堕落と退廃した姿によって正当化されている

それを踏まえたうえで見ると銀英伝ワールドにおいて本当の意味で古臭いのはゴ王朝よりむしろ20世紀型の市民社会の再現に勤しんでいる
同盟の方であると言ってもいいくらい

当の昔に過ぎ去った民主共和制や銀河連邦の亡骸にしがみつき、行き着く先はやはり彼らと同じ混沌とした未来
だとすればそんな同盟が印籠を渡されるのも致し方ないだろう

つまり帝国人は民主主義を知らないのではなくむしろその社会の成れの果てまで知ってるからこそ同盟的価値観を真っ向から否定できるのだよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 14:43:23.08 ID:Rl9ipUhp.net
印籠を
渡して成敗
水戸黄門

桂歌丸です

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 17:19:10.52 ID:n2GveZBf.net
これはコピぺネタなのか
印籠ってww

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 12:03:40.26 ID:uIJbctTc.net
>>37
元々は地球が他惑星の人間から搾取しまくって
その搾取された側から四人のリーダーが出てきて地球をやっつけた
その後四人の内輪揉めが起こってタウンゼントってやつが勝ち残るがそいつもすぐに暗殺されてそのあと100年後に民主主義政権が誕生する

タウンゼントが長生きしてたらルドルフみたくなったかもしれんな
やつは経済肌で軍人要素なかったぽいのが致命的だったか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 22:03:48.38 ID:i3BBRoMP.net
女医師がヴァルハラに

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 02:23:53.95 ID:aB/rmJ+b.net
あの女医さんの演技良かったよなあ
脇役でもきらりと光る演技
ありがとうございました。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 09:58:16.95 ID:QJZKwV0U.net
チャオがタウンゼント側に乗って生き延び最後に彼が政権を担うという謀略を実行していれば

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 20:25:59.44 ID:dDf8MBaV.net
チャオはそんな業界とそこで謀略のかぎりを尽くしたのに辟易して学校の先生になったのやろ
なお、あまりにも現役時代の活躍が冷徹すぎたからタウンゼントが警戒しすぎてチャオの延命を許さなかった
だがそれは同時にタウンゼント暗殺のカウントダウンになった
結果的に一般市民も統治者が次々に消えたために内乱により多数が死ぬことになるのだが

ある意味地球の祟りかもなあ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 00:11:50.61 ID:q7DcG2at.net
シリウス戦役のはなしとはしぶい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 00:28:34.11 ID:0wagrVag.net
暗殺テロが中性子爆弾なのはちょっと未来的で凄いと思った

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 05:25:28.24 ID:6ydapdns.net
>>44
チャオは謀略超一流、音楽はまあ一流いけるかなくらいで統治の才能はなさげだから彼だけ生き残ってもな
パルムグレンが病死してなくても彼が三人を粛清して独裁になった可能性も高そう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 06:55:34.84 ID:M20p5ajM.net
私にとって謀略とは芸術だったが、タウンゼントにとってはビジネスだった。私が彼に敗れたのは当然だ。誰を恨みようもない

チャオの本音はこの言葉に全て含まれてるな
謀略の才はあるけど、それを自分の立身出世に使いたいとは思わなかったし、本人の望みは本来の音楽や教育の現場に戻ることやった

あれ?なんかペテン師も似たようなことをシトレに言ってたなw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 07:36:34.39 ID:6Y5MATZX.net
この物語、才能があってもやる気がないとひどい目に遭うというのが基調にあるよね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:50:31.03 ID:M20p5ajM.net
逆にやる気はあっても才能がない奴もコテンバにされてるけどな
誰だ?私は昼寝をするからそれまでは誰とも話はしないと伝えておけ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 10:56:07.86 ID:AXLleXcY.net
「プロージット!!!」

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:16:13.44 ID:q7DcG2at.net
銀英伝に限らんよ、やる気が大事

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 06:21:21.95 ID:XcgS7PSe.net
やる気のある無能は銃殺だけどなw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:26:14.82 ID:qBeEvM9+.net
それはそう言っている人間のほうの人格の問題だし

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:15:08.31 ID:QTbMPIpm.net
>>53
フォン・ゼークトの組織論だな。本人は優秀な軍人だったようだが。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:14:22.18 ID:IQrTC37B.net
やる気がなきゃ始まらんよ、やる気のある無能はまた別の話

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 13:15:10.21 ID:VoYxia2Q.net
フォーク「そうだそうだ」

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:41:56.18 ID:h0jgQ62N.net
まあ、あの侵攻計画は落とし所が難しかった
フォークだけに

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 15:31:17.61 ID:H9CQSZY9.net
>>45
シリウスの四人は天下を取りたかったというよりはやりたい放題の地球に復讐したかったんだよな
姉を取られたラインハルトがゴールデンバウム王朝そのものに復讐したかったのと同じで
だから復讐が終わったら本人の余命も尽きてた

明らかに野心をもってたルドルフとはそこが違った

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:38:03.97 ID:IQrTC37B.net
ラインハルトは復讐だけでゴールデンバウム王朝簒奪してないよ、長い戦乱ケリつけて政治改革にも着手したかった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:29:58.58 ID:5WWSRn0M.net
ラインハルトは政治改革したかったからゴールデンバウム王朝簒奪したのではなくて
ゴールデンバウム王朝を倒す理由づけとして政治改革があっただけ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 20:23:10.33 ID:VoYxia2Q.net
ラインハルトは宇宙を手に入れたかっただけやで
キルヒアイスにもそれを語ってる
これはアンネローゼが後宮に入る前からの野望やからな
手に入れたあとは宇宙を傍若無人なゴールデンバウム王朝と門閥孤族、腐敗した同盟や金の亡者のフェザーンらを粛清したかっただけでそれも達成した
後のことは嫁と息子、忠実なる配下のものに任せての大往生やろ
事実上の殉死がオーベルシュタインだけなのは少し不満かもそれないがw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 20:47:59.79 ID:IQrTC37B.net
キルヒアイスと決裂した際の会話て分かるように宇宙手に入れたいだけならキルヒアイスもとやかく言わないし、とっくに別れてる気がする
親友と理想共有してて新秩序のビジョンもキルヒアイスが語ってるでしょ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:44:56.27 ID:/2nxyvMV.net
ラインハルトが貴族に怒り持ってるのは
母親のことが原体験で、さらに姉が強奪されたうえ宮中でその姉が嫉妬で危機にさらされたことからぽい
ラインハルトが早くからあれだけの権力を持てたのも貴族制度のおかげでもあるんだよね
同盟軍がいたからでもあるけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:43:31.27 ID:fH23719h.net
ラインハルト・フォン・ミューゼルとひきたてやくの男たち

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 22:50:18.99 ID:HRzMaSlE.net
「宇宙を手に入れたから、みんなデモクラシー・・・」
「は?」
「宇宙を手に入れたら・・・みんなデ・・・」
「カイザーは病死なさったのではありません。命数を使い果たして亡くなったのです。」

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 10:53:30.12 ID:ZLC6ZmnH.net
アンネローゼが子供産まなかったのも正解かね
もしアンネローゼが男子産んでたらラインハルトが権力握る前にキルヒアイス含めてアンネローゼごと貴族集団にやられてたかもしれんし
アンネローゼがあくまで妃の一人だったからベーネミュンデ以外はラインハルトを見過ごした

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 10:56:08.73 ID:cmmSg/I0.net
そういうのがあるからどこの古代国家も
正妃は愛妾の一族を皆殺しにするんだよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 11:15:08.63 ID:LdavKE8b.net
なお、ベーネミュンデも愛妾の1人に過ぎないのやけどな
原作やアニメでは語られてないが、漫画では数回陰謀により流産させられた模様

総レス数 549
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200