2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヨーロッパの友人「500mlの瓶ビールを20本くらい飲んでみろ。無理な奴は弱い証拠」 [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:50:40.10 ID:6cQwfVMBa0707●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
【エンタがビタミン♪】戦場カメラマン渡部陽一が命がけ“戦場で世界ビール飲み競争”に参戦。
2010年8月16日 20時0分

紛争地域の取材活動で束の間の団欒の場に集ったジャーナリスト達から「世界でどの国が一番酒が強いか」という話題となり酒を飲み比べることになった。
その時の参加国はフランス、イタリア、イギリス、ブラジル、チリ、そして日本だ。渡部陽一はもちろん日本代表でアジア圏からの参加は彼だけだった。酒は500mlの瓶ビールで、何本飲めるかを競うという簡単なルールで開始された。

「体調万全で臨んだ」という渡部陽一は彼なりに調子よくビールが進んだが、8本目を飲みだすと途中で吐いてしまい、ギブアップしたという。
最終結果はフランスの女性リポーターが21本、フランスのカメラマンが24本とフランスが善戦して、イギリスのジャーナリストが26本で優勝となった。日本は7本で最下位に終わった。
やはりヨーロッパのビール好きは歴史に裏づけされた強さがあるようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/4949154/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:51:13.88 ID:p5YULXxEp0707.net
日本人ならほとんどのやつゲロ吐くやろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:52:42.30 ID:NobQqpX700707.net
お腹いっぱいになるから無理

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:53:08.83 ID:JfCyxyFF00707.net
10リットルとかどこに入るんだよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:53:49.43 ID:muEI/rWs00707.net
生理食塩水10リットルでも無理

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:54:19.35 ID:9T82jiq300707.net
イタリア人の友達が20パイント普通に飲んでたな
酔っぱらってはいなかった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:54:30.95 ID:e/zulvok00707.net
力士か

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:54:34.18 ID:41fdqQVNa0707.net
そもそもお腹いっぱいになるだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:54:52.27 ID:cwwkp+nHr0707.net
あっちでは
ビールは酒扱いされてない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 11:54:58.95 ID:bkWx0fsH00707.net
ビールをおしっこに変える魔法

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 2f8d-F7Hz):2020/07/07(火) 11:55:53 ID:UaL88zAY00707.net
日本人で8本なら善戦やろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sx23-9E4y):2020/07/07(火) 11:56:00 ID:ggIbN9fsx0707.net
実際これ無理なやついるんか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 27d5-vJdr):2020/07/07(火) 11:56:17 ID:PS4GHu4o00707.net
>>5
そんなもん100mlも飲めないわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW bfc7-FyYi):2020/07/07(火) 11:56:48 ID:HVhgxr+h00707.net
水分的に無理なんだよ
炭酸水をそんなに飲めない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW FF42-SsHS):2020/07/07(火) 11:56:58 ID:X9xoOw4UF0707.net
タプンタプンになる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 8a54-y3xa):2020/07/07(火) 11:57:04 ID:3A8ZiDOq00707.net
https://imgur.com/gBqKRTI.jpg

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 1fca-w4Iu):2020/07/07(火) 11:57:07 ID:xx5vD2+500707.net
制限時間は?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sd33-wfWe):2020/07/07(火) 11:57:54 ID:CXv3rYRhd0707.net
液体を10L飲めってそもそも無茶だろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ MM76-mKXo):2020/07/07(火) 11:58:44 ID:tqHAxZG/M0707.net
生だと10杯位は普通に飲むけどそれ以降は飽きてきて他の酒飲むなぁ。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 2788-Gey4):2020/07/07(火) 11:58:50 ID:g3fxSpOx00707.net
短時間でそんな何リットルも、アクエリだって無理だろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ MM63-V1r2):2020/07/07(火) 11:58:54 ID:bFqyN3CYM0707.net
七リッターが最高だった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 7fb4-mKXo):2020/07/07(火) 12:00:06 ID:LEUqmZiI00707.net
酔う酔わない以前にどこにそんなに入るんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 06c5-dMwt):2020/07/07(火) 12:00:32 ID:tV/8tb7h00707.net
グアムとかでバドワイザーを水のように飲むけど何本飲んでもまったく酔わないな
相当薄めてあるのか、あれ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sacf-oa98):2020/07/07(火) 12:02:13 ID:yq/8MNEaa0707.net
飲み慣れてないアウェーの酒も余裕なのだろうか🍶日本酒とかモンゴルの強いやつとか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 8fe2-2vUA):2020/07/07(火) 12:02:31 ID:yBIp073a00707.net
>>16
電話EXってなに

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 8ac5-VQSO):2020/07/07(火) 12:02:34 ID:elN5eGvb00707.net
白人で酒飲まない人は沢山いるけど体質的に飲めない人はゼロらしいな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sd4a-oaX5):2020/07/07(火) 12:02:35 ID:ccN0M92Jd0707.net
>>5
大腸検査のとき4リットルだか飲まされたな、、、死ぬかと思ったわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW bbdd-LOsV):2020/07/07(火) 12:02:36 ID:clynSb9J00707.net
>>23
沖縄でオリオンビール飲んだ時もそうだった
帰ってから飲んでも量飲めなかった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Saeb-PeUO):2020/07/07(火) 12:03:29 ID:LUg94J9qa0707.net
普通の水ですら命に関わる量だろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 87fc-RWdg):2020/07/07(火) 12:04:06 ID:se8uBzM600707.net
>>26
酒飲めない白人は氷河期にみんな死んだからな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:04:55.19 ID:C6tlTUK500707.net
10リットルは単純にきつい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:05:27.23 ID:hRjbLn0u00707.net
酒で簡単に酔える日本人はやばいクスリに手を出す人が少なくて済む

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:05:56.23 ID:v3I/+mkt00707.net
>>28
沖縄行くとやっぱりオリオンビールに泡盛だけど、内地帰ると全く飲む気にならん
風土に適したってのもあるんかね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:08:37.59 ID:8+8SA2WNM0707.net
20本とかお腹ぷっくりオジサンになるわ😂

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:08:58.30 ID:V2YsE5v8a0707.net
350で無理だわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:09:48.37 ID:xx5vD2+500707.net
小便しながらならけっこういけるだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:10:47.24 ID:q+v9iToWd0707.net
>>25
友人を飲みに誘ってるってことかな
飲んでるからこいよ、みたいな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:11:13.68 ID:WTtGRKYgd0707.net
8本でも十分凄いわら

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:11:59.91 ID:8g6z6G7600707.net
逆に黒人はどうなの
白人以上に酒も強いの?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:13:43.90 ID:GNcJUhSH00707.net
10本は大丈夫と思うけど、20は未知数だけど多分無理🍺

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:13:44.17 ID:J0gFdHxQ00707.net
バキは10リットルの砂糖水飲んでたな、それと同じレベルかよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:14:21.65 ID:g6j94557d0707.net
10kgとかもえあずでも無理やろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:15:19.65 ID:SD00sggc00707.net
50本はイケるわ
余裕

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:15:23.17 ID:LUg94J9qa0707.net
>>25
>>37
EX=元(彼/彼女)

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:16:19.95 ID:v3I/+mkt00707.net
酒には強いのだが、胃が弱い
ウイスキーやら焼酎やらワインやらならわりと飲める
余程でなければ酔いつぶれることはない
が、酒常習しているうちに肝臓キュンキュンになってしまった
仕方ないので付き合い以外はやめて週一程度になったが特に禁断症状は無かった

聞くところによるとアル中ってのは酒にめっぽう弱いんたとか
ちょっと飲むとすぐ酔うくせに、その代わりずーっと飲み続けていられる
二日酔いになる前に当日酔いになっちゃう自分とは正反対
アル中って基本的に内臓が強いんだそうな

酒に対する「強さ」って色々あるんだなとつくづく思う
酔いにくいから必ずしも強いってのは間違いだと思う

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:16:29.37 ID:CRZbmFG400707.net
>>37
EX GF かBFのことだろ
元カノ元カレに電話してんだよ酔っ払って

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:17:06.55 ID:bhvZo/I1M0707.net
ヨーロッパは水が硬水で飲めないから
代わりにビールやワインを飲んでいたわけ。
だから強い。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:17:37.78 ID:UrZxD5zba0707.net
おしっこが止まらなくなる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:17:44.70 ID:iEhLzaNCa0707.net
昔海外のプールバーで似たようなことしたけど白人が手に持ってるグラス全部一気飲みしてそのあとプールをクロールで泳いで競争してるのを
見たときは人種の壁を感じた

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:17:50.61 ID:FxOFOrPH00707.net
酒はある程度まで飲んだら全く入らなくなるな
迎え酒とか出来る奴相当強いぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:17:54.56 ID:jRJa83/0M0707.net
水でも無理

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:18:18.26 ID:DkeBn6mia0707.net
アルコールというやり腹いっぱいになって無理

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:18:30.55 ID:PDoUCtJ1a0707.net
2本ならいける

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:18:50.07 ID:TSXheccj00707.net
どこに10リットルも入るんだよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:19:32.12 ID:iNrt+3IR00707.net
>>49
プールバーって言わんやろそれ…

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:19:43.17 ID:dwGdKK8id0707.net
味が違えば

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:19:55.63 ID:ifPWURrXr0707.net
ヨーロッパの友人をヨーロッパのおまいらに置き換えると悔しくもなんともない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:20:10.94 ID:r2qBacysM0707.net
今の若い奴って酒弱いのばっかだからな
俺が20の頃だと瓶ビールくらいなら一人20本とか余裕で飲んでた
そこに焼酎やワインも飲んでたしテキーラも飲んでたぞ
店の酒4人で空にしたこともあるし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:20:54.81 ID:7ckeJjAA00707.net
ならモンスターエナジー20本飲んでみろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:21:04.79 ID:HWuWCCCv00707.net
1箱って考えたらいけなくもないけど水分量がな
ウイスキーボトル一本空けるのと違うだろ
でも流石に酔うわ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:21:08.71 ID:pJyQYiv6M0707.net
>>30
飲めない遺伝子はモンゴロイドの突然変異じゃないの?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:21:08.76 ID:v3I/+mkt00707.net
>>50
だと思う
そうなるともう気持ち悪くて無理だわ、一定量までなら平気な顔してるんだけどそこ越えるともう無理ってなる
あまり酔わないからつえーって言われるけど違うんだ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:21:15.37 ID:LUg94J9qa0707.net
>>47
むしろ人類は飲めるのがスタンダードでアジア人だけはアセトアルデヒドの分解を弱くすることで稲作の寄生虫から生き延びたんだが

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:21:44.11 ID:q6cq51DE00707.net
時間書いてくれないと
しょんべんしながらなら4時間あれば20本いけるぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:21:51.71 ID:oSKwaGYYp0707.net
>>55
ビリヤードじゃなくて文字通りプールか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:22:18.64 ID:v3I/+mkt00707.net
>>58
で、今は数値やばくてヒーヒーいってるおじちゃんなんでしょ?

飲めなくていいよそんなもん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:22:24.53 ID:XbUvyE3dM0707.net
drunk girl gif
https://i.pinimg.com/originals/e3/28/b5/e328b5347925ebf7f5dd892c4b2e1779.gif

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:22:25.35 ID:w1eXBYs+00707.net
理性を保てるかで判断しろ
犯罪のニュースで酔った勢いでとか見ると本当に腹立つ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:23:04.02 ID:K64B3cGq00707.net
宴会は吐いてからが本番
ローマ以来のヨーロッパの伝統なのだが

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:23:09.11 ID:bhvZo/I1M0707.net
>>63
アジアでは軟水が豊富に取れるから
アルコール耐性が下がっても支障がなかった。

欧州で酒が飲めないってのは水分が取れないってこと。
腎臓を壊して淘汰される運命。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:23:37.47 ID:cENATLou00707.net
10リットルも飲むの?
知的障害児????

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:24:07.49 ID:pJyQYiv6M0707.net
>>39
ネグロイドもコーカソイドと同じ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:24:58.12 ID:iNrt+3IR00707.net
>>70
硬水のミネラルの方がアルコールより身体に悪いの?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:25:34.43 ID:LUg94J9qa0707.net
>>70
それなんかエビデンスあんの?
あとヨーロッパ=硬水のいかにも行ったことないイメージ持ってるようだけどスコットランドとかほとんど軟水だからな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:26:00.58 ID:TOnHghrQ00707.net
ビールって酔う前に腹一杯になるわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:26:00.95 ID:va7CCHO700707.net
待って、俺500ストロング9%を
3本だから実質優勝では?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:26:10.65 ID:oU/N5hN800707.net
アジア系はアルコールダメだが
その代わりコーヒーなら100杯飲める

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:26:18.35 ID:VrN4Pr7DM0707.net
すぐ記憶なくなるんだ助けて

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:26:24.41 ID:dztJ3S9RM0707.net
オークション会場はここですか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:27:23.36 ID:LN8cTa+wM0707.net
2Lペットボトル5本飲めん…

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:28:27.44 ID:RvyN8+TYx0707.net
水でも10リットル飲めないぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:29:23.92 ID:HVhgxr+h00707.net
4杯で元彼女に電話って早すぎないか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:29:42.05 ID:E9dd8hMz00707.net
間違いなく翌日下痢する

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:30:05.38 ID:rxHIiVHh00707.net
酒を飲めないのはモンゴロイドだけなんだよな

どこまで劣等遺伝子なんだよ俺らって

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:30:52.65 ID:o0wfZnpv00707.net
10Lは無理でしょ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:31:07.03 ID:Dm+ZH1CPr0707.net
水曜日のダウンで大食いおばさんが搾りたて牛乳を十gくらい呑んでたな
腹が妊婦みたいになってた

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:32:07.42 ID:Z3WrZOVPr0707.net
向こうの奴らは酒飲んでも酔わないよ
ジャップがコーヒー飲んでも無意味なのと同じ
白人はアルコールに強くカフェインに弱い
黄人はカフェインに強くアルコールに弱い

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:32:11.27 ID:gckPvGJT00707.net
なんかおかしくね?
急性アル中でロシア人でもぶっ倒れる量だよね??
酒の強い弱いじゃなくて、生物学的に無理な量でしょ?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:35:12.74 ID:HHp/n0WXM0707.net
薄いんだろ
闘莉王も1日20本ビール飲むと言ってたがブラジルのやつは薄いんだと

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:35:21.49 ID:rxHIiVHh00707.net
本当、世界の掃きだめだよな 東アジアって
世界一醜い顔に貧弱な身体、異常な体質
おまけに性格も卑劣で弱い者イジメが大好き

モンゴロイドなんて滅ぼせ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:35:49.53 ID:j4uEouUU00707.net
>>74
ドイツの鍛冶屋は伝統的に水分補給のために仕事中にビール飲んでもOKとは聞いた
まぁこの辺が元でドワーフのイメージが出来たんじゃないかと思ってる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:36:59.74 ID:hTOtW4Kx00707.net
げっぷ出来ないから無理

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:37:07.66 ID:UFXldz+y00707.net
下戸遺伝子はなぜかアジアで後から生まれたんだよな
しかもそっちが主流になった
それが>>63の稲作の寄生虫淘汰とは初めて聞いたわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:38:53.81 ID:ZrymdEsQ00707.net
>>63
これ気になるわ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:39:16.59 ID:zSe23ltL00707.net
>>74
スコットランドて…そんな辺境持ち出さないといけない時点で自分でも分かってるんとちゃうん?
大陸欧州も、スイスアルプス周辺部だけは水は日本と同様、水道水でも普通に飲めるよ(もっともアルプス周辺部は日本のいわき市レベルの高濃度放射能汚染地区だけども)
雨が降っても地面に浸透する前に表面で蒸発して乾いてしまう(降ってもパラパラだからね、だから傘を差す習慣がないっしょ)
ダムのような大規模な貯水施設を作れるような高低差のある地形が非常に少ない
なので、例えば人口数百人程度の集落の水需要程度ならば、若干の高低差のある地形を利用した湧き水で賄ってる地域もあるにはあるんだが
人口数万人程度の町クラスになると、大河川に頼るしかない(ライン川のような)

向こうの町を知っていれば分かると思うんだけど、日本では下水処理場があるような場所に浄水場がある
地方分権なので、上流部の町の下水処理場のすぐ下に、下流の町の浄水場があったりする
まぁ、それは近代になってからだが、とにかく飲用に適した水が非常に乏しい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:43:56.91 ID:QkaYkNEvM0707.net
>>67
かわええ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:43:57.93 ID:AKHKni4Sa0707.net
ググったらスペインで20分間に6リットルビール飲んでチャンピョンになったけどその後死んだって記事が出てきた
>>1が何分間でやったのかは知らないけど普通に白人でも10リットルは死ぬでしょ
https://www.google.co.jp/amp/s/m.huffpost.com/us/entry/3623496/amp

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:44:17.99 ID:2T1PUKh900707.net
厚生労働省によると酒に弱いのが3割で、飲めないやつが1割
言うほど飲めないやつだらけでもない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:44:38.50 ID:0W/+P8RJ00707.net
死んじゃうわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:47:05.67 ID:3VJrSilOr0707.net
ジャップざっこ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:47:47.68 ID:zSe23ltL00707.net
飲用に適したきれいな水がほとんどないので、殺菌作用を持ったアルコール産業が早くから発達した一面もある
しかし、きれいな水が無いというのは、舌が敏感なやつは淘汰されていったってことに繋がる
水が無いし、気候も厳しく、ろくな作物がとれなかった(ヨーロッパでも気候が温暖なイタリアやスペインは野菜も普通に採れるが、大部分の地域では不可能だった)
水が悪い、ろくな作物がない、こういう地域では舌が敏感なやつは淘汰されて、鈍感なバカ舌ばかりが生き残る
だからドイツやら北欧やら、まともな料理がないでしょう?食文化がまるで発展しなかったでしょう?

バカがよく、ビールが水よりも安い、なんて言ってるけど、なんのことはない
水がビールよりも高かった、というジョークみたいな世界
それだけ水がないってことやね
だから、洗濯機も汚れが落ちない、叩き洗いをする(でも水の使用量は少ない)ドラム式洗濯機しかないんだよ

日本から持って行ったシャンプーやリンスだと髪ゴワゴワになるからね
笑えるくらいにw
炭鉱夫みたいにゴッワゴワの髪になるよ
お鍋の底なんて、ちょっとしたらカルキで真っ白け(ポカリスウェットの粉を水で溶けばきれいになるけどw)
ほんとに水が無いんだよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:51:40.79 ID:qF4oSMqiD0707.net
アジア人はアルコールには弱いから不利だけどカフェインには強いからカフェインで勝負した方が良いかもな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:52:08.06 ID:CaOTm7Hq00707.net
500の水20でもむり

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:52:11.54 ID:yYvLLK5M00707.net
買ってくれ
飲むから

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:53:47.01 ID:94+YQtnHM0707.net
アルコール云々以前に物理的に入らねーから

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:54:18.20 ID:zSe23ltL00707.net
>>98
一番飲めないのは、三重と滋賀で、50%くらいだった記憶がある
ただ、この辺の地域は人口の約半数が東北や関東からの出稼ぎ労働者なので
そいつらの数を勘案に入れると、ほぼ飲めない人ばかりということになるw

アルコールを飲むのは、出稼ぎ労働者
飲まないのは地元民、的な構図が見える

蝦夷=飲んだくれ
大和=文化人

飲めないほうが高尚な気がするけどね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:54:52.46 ID:I6CKZW+J00707.net
テキーラかウォッカならいける

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:55:04.54 ID:V5v4C6PE00707.net
嘘松

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:55:33.37 ID:pJyQYiv6M0707.net
>>93
ググったらアセトアルデヒドの毒素が感染症治療に効果があったという中国の研究者の説だな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:55:55.87 ID:PJoTaU4P00707.net
飲むんだ!
https://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/food/005/p3.jpg

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:56:18.83 ID:S0PF5gqFd0707.net
水でも無理です

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ a3e5-c9XW):2020/07/07(火) 12:57:17 ID:WNuaJ14j00707.net
>>98
外人から見たら日本の酒豪レベルで普通だけどね
遺伝子レベルでアルコールに対する耐性が根本的に違う

普通に毎日ビール5リットルとか飲むから、あっちの連中
ロシア人なんか度数70のヴォッカを毎日2リットル以上飲み干してる。
日本人には絶対にできん

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ eaab-VQSO):2020/07/07(火) 12:57:25 ID:xG0J1VsF00707.net
>>45
並のアル中は平日は毎日いいちこ半升(900ml)飲んで
休みは朝から夜までで一升あけるような生活を数年続けるような連中だな
弱いアル中はその生活を数か月続けただけで脳症になって知的障害になるけど

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 03e2-F0RD):2020/07/07(火) 12:58:08 ID:M4nUd3ip00707.net
アルコール云々というより単純に液体をそんなに飲めない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sdaa-rF4B):2020/07/07(火) 13:00:50 ID:xiC/26E0d0707.net
酒の量自慢ってなんだろうな
酒に飲まされてる哀れなヤツだろ🤭

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 7f9a-w4Iu):2020/07/07(火) 13:03:16 ID:zSe23ltL00707.net
>>112
それだけきれいな水が無かった地域、なんだろうね
歴史的に、アルコール殺菌に頼った水分摂取が出来ない人は、淘汰されていったのだろう
別に、下戸が日本で発生したわけじゃないと思うけど>>93

水が汚い地域は、汚い水とかアルコールが平気なやつじゃないと生き残れなかった、というだけだと思うよ


>>115
>酒の量自慢ってなんだろうな
貧乏な地域ほど、そういう傾向が強いよねw
>>1の友人も、そういう地域の方なんでしょうね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW a3ec-n8nj):2020/07/07(火) 13:08:46 ID:rkdL5+KW00707.net
500ml飲んだら飽きるからチューハイに移行するんだわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 46d3-VQSO):2020/07/07(火) 13:09:40 ID:eCwq69P+00707.net
https://i.imgur.com/UMm7Gs0.gif

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sr23-G1Cc):2020/07/07(火) 13:10:28 ID:BC73pu1Ur0707.net
ヤラセかも知らんけどテレビで見た一番酒強い奴はナスDだな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:16:35.22 ID:E9AS1+t400707.net
ワカメで勝負だ!

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:17:37.99 ID:I9/pJv65a0707.net
東洋人は西洋人にそれやられたらブラックコーヒーで仕返しするといいよ
ブラックコーヒー10杯くらい飲めるだろ?徹夜仕事もしたことないお子ちゃまか?ってね
東洋人でも弱い体質だったらすまん

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:18:38.33 ID:KuRH8JqGM0707.net
酒が強い弱いの話ではなくなっとるだろ…

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:21:28.74 ID:zSe23ltL00707.net
>>121
ためしてガッテンで、緑茶飲む量が多い地域と長寿は明確な相関関係があるとやってた
コーヒーも緑茶も、飲みすぎるとかえって体に悪いことは言うまでもない

兎角、貧乏な地域は>>1の友人みたいなことをドヤ顔で主張するヤツが多い
所謂、ガテン系っていうの?
そういう野蛮な人が多い地域なんだろう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:21:41.56 ID:cdlqJ7WvH0707.net
酒弱い奴って酔わないよね?分解された成分で酔うのであって分解できないと酔わないの?
飲みまくっても気持ち悪くなるだけで酒で酔えないからまったく楽しくないわ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:24:06.50 ID:0ZOkG5njd0707.net
大食いジャンルじゃねえか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:25:58.40 ID:YrjyhqvM00707.net
炭酸って頑張っても1.5lくらいしか飲めないわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:26:36.19 ID:zSe23ltL00707.net
>>124
俺にはそういう思考回路が理解出来んな

酒飲まないとやってられない=それだけ普段の生活が荒んでる、つまらない、ってことだろ?
パチンカスみたいな思考してんな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW abc5-D2Iy):2020/07/07(火) 13:27:02 ID:gckPvGJT00707.net
>>112
大嘘つくなや
そんな奴見た事ないし、本場のオクトーバーフェスト行った事あるけど、大男のゲルマン人でも大ジョッキ5杯くらいでゲロ吐きまくってたぞ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 0670-DbYN):2020/07/07(火) 13:27:27 ID:pLL+yH+s00707.net
水中毒で死なない?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 7f9a-w4Iu):2020/07/07(火) 13:30:15 ID:zSe23ltL00707.net
>>128
本場w
まぁ、何もない地域だから、そんなものを本場扱いするしか無いんだろ

ドイツといえば、大気汚染の本場、クリーンディーゼルの本場というイメージしかない
そして水が極めて悪い

なんか、最近、そういう貧乏で不潔な地域をヨイショする風潮が強いよねw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 8ac5-WEYl):2020/07/07(火) 13:31:37 ID:iNrt+3IR00707.net
>>128
あっちの大ジョッキってマス(1L)やろ…

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 6b20-Wwxr):2020/07/07(火) 13:32:18 ID:v3I/+mkt00707.net
>>113
すごいよね
自分も一日だけならそのくらい飲めるけど、二日酔いならぬ当日酔いで頭痛くてどうしようもなくなっちゃう

与太もほとんど池沼みたいだったな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW abc5-D2Iy):2020/07/07(火) 13:34:52 ID:gckPvGJT00707.net
>>131
そう、でかくて重くて手首痛くなる
だから5杯で5リットルだけど、そんなもんでもみんなゲロゲロに吐くよ
普通に考えて500ml缶を10本飲んだら吐くだろ、ガイジンもそんなに変わんねーって事

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 7fb4-MOKw):2020/07/07(火) 13:36:07 ID:FygSGiNn00707.net
その量だと酔う前に膀胱がパンパンになりそう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 53de-Q+k0):2020/07/07(火) 13:36:21 ID:80GO1WDm00707.net
ハッセてヨーロッパ出身だったのか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 8fc5-KzCq):2020/07/07(火) 13:36:41 ID:YVTF5GqD00707.net
昔夏の花火大会で500ml缶を6本飲んだけどそれ以上はたぶん飲めんわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 7f9a-w4Iu):2020/07/07(火) 13:38:12 ID:zSe23ltL00707.net
コロナの感染状況と似てるのは遺伝的な背景なんだろうか
それともやっぱり衛生面の理由(水がない=清潔に保てないとか?

ドイツは水が悪くて、風呂に入ると健康に悪いというくらいだし

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 27ae-Wiu6):2020/07/07(火) 13:38:41 ID:q+qD1PDX00707.net
>>47
それ俗説やで
水の代わりにするほど酒の材料=穀物を収穫できていたはずがない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW bb3d-JjX8):2020/07/07(火) 13:39:00 ID:E/L35SqC00707.net
安く酔えるならそれでええやん
効率悪いことを偉ぶんな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sr23-W0uJ):2020/07/07(火) 13:39:24 ID:nKxg9plBr0707.net
大学生のころは一晩でビールなら5リットルくらいは余裕だったがアラサーの今では2リットル飲んだだけで気絶するくらい弱くなった

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW FFcf-l1aL):2020/07/07(火) 13:39:28 ID:Urc7C68nF0707.net
ビールだろ?
日本酒一升瓶で飲んでる九州人なら余裕だれ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 2f16-Wiu6):2020/07/07(火) 13:40:14 ID:Lv6N0g0P00707.net
まず胃に入らんだろそんな量…

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW abae-heYS):2020/07/07(火) 13:41:33 ID:pJ4ly1zC00707.net
ビールなんて何本飲んでも酔わない
ペース次第じゃね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Saeb-3Jm0):2020/07/07(火) 13:43:00 ID:AKHKni4Sa0707.net
酒の前に10リットル水飲むのがまず無理

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 1e70-esdl):2020/07/07(火) 13:44:42 ID:bVOgz91a00707.net
>>58
んー50〜60代かな
うちの父親も一人で一ケース空けてたらしい

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 27ae-Wiu6):2020/07/07(火) 13:45:03 ID:q+qD1PDX00707.net
ヨーロッパの水は悪いから飲用水の代わりに酒を飲んでいた、なんて話真に受けるなや
酒を作るためには大量のデンプン=穀物が必要で、
ハーバーボッシュ法が確立するまでは人類は栄養的に豊かでなかった事実を義務教育で習っただろうが

だいたい、硬水軟水で言うなら中国北部だってヨーロッパと同レベルの硬水なわけなんだが

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 1fca-w4Iu):2020/07/07(火) 13:45:41 ID:xx5vD2+500707.net
水より飲みやすいぞ
その代わり小便がジャージャー出る

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sacf-G0V5):2020/07/07(火) 13:47:34 ID:5CWEuQXXa0707.net
2本くらいでお腹いっぱいになるだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 7f9a-w4Iu):2020/07/07(火) 13:48:13 ID:zSe23ltL00707.net
ヨーロッパは水が硬水で飲めないんじゃなくて、汚いから飲めないんだよ
21世紀になっても、現代の浄水技術でも、上流の何百万何千万人が流した下水を再濾過してるわけだから大阪の水どころの話ではない
それでも、現地民は水道水飲んでるけどね

日本の水道水>>>ヨーロッパのボトル入りのミネラルウォーター
お店に入ると、お冷が日本では無料で出てくるだろ?
ああいう風習もヨーロッパじゃなくて、コップ一杯で400円とか
ビールは350円だから、バカにかかるとビールが水よりも安い、という表現になるわけw

風呂に水張ると、なんか微妙に色が着いてるし
水が乏しいから綺麗に洗えないドラム式で、無理やりお湯で洗浄したりするわけ
でも、当然綺麗になんないから、ドイツ人は臭いとか言われるのはそういう理由だ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 1e70-esdl):2020/07/07(火) 13:48:29 ID:bVOgz91a00707.net
>>76
その間にビールとウイスキー挟んでみなよ
よほど強くないと吐くから

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:54:03.55 ID:zSe23ltL00707.net
>>146
地中海や暖流の影響で作物が採れた地域は、そこそこ食文化が発展してるけどね

作物の栽培北限って一回調べてみ?
ドイツあたりだと、ほとんど作物が栽培北限以北だから
ジャガイモが入ってくるまで飢饉の連続だった、だから酒に回すほど穀物が採れなかった、という主張だと思うけど
作物っても、何も採れなかったんだよ

ブドウ畑だらけ
でも、寒いからキンカンみたいなブドウしか出来なくて、食用には向いてないから(ドイツで売ってる食べるブドウって南アフリカとかナミビアとかそんなんばっかり)
潰してワインにする(だから辛いワインしか出来ない)

気候が悪くて、土も貧しい、水もないから、そんなものしか栽培出来なかったんだよ
アルコール産業が早くから発展したのは、殺菌作用のあるアルコール飲料を飲むしかなかったから
もちろん飲める水がある地域もあるにはあるけど、非常に限定的なんだよね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:54:29.56 ID:gH/XgzLX00707.net
>>61
弱い遺伝子が出てきたときはまだお酒の醸造技術がない時代だったらしいね
世界に酒がないから弱いことなんて気づかずに死んでったんだろうね

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:56:42.27 ID:+s1NuRly00707.net
alc5%として10lで500ml
ロング缶1本分の純アルコール飲むことになるとか頭おかしいだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:57:46.04 ID:1cLIuuL/d0707.net
熊谷酒合戦
昭和2年(1927年)春、埼玉県大里郡熊谷町(寄居町)で催された。主催者は詳らかでなく、一説に機業組合であるという。参会者は、只飲みを防ぐため、第一受付で2円50銭を支払って1升飲み、第二受付で2円50銭を支払ってさらに1升飲む。それ以降は自分の酒量に応じて飲んだという。杯は金魚鉢であった。大関は熊谷町の某の1斗2升で、張出大関は「おとめ」という女性で9升5合、関脇は加須町(加須市)役場の小僧中川巳之吉、72歳の7升5合。このほか、3升以上の者が十数人いたという。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 8aae-7/GH):2020/07/07(火) 13:58:26 ID:YzLOeGLB00707.net
強い方だけど飲む必要ない
というか飲む都度に脳細胞が破壊されている感がある
俺の知性が失われるくらいなら酒なんてやめるわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 7fe5-e9ME):2020/07/07(火) 14:02:59 ID:rZfaHcaZ00707.net
>>154
72歳で5升w
すげーな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 7fe5-e9ME):2020/07/07(火) 14:04:34 ID:rZfaHcaZ00707.net
>>45
なるほどねー

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sdaa-t/gV):2020/07/07(火) 14:05:51 ID:sPHnL/6Cd0707.net
アルコールに身体やられてる自慢とか障害者かよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:14:26.21 ID:q+qD1PDX00707.net
>>151
あのな、人間が生きていくためには一日2Lの水が必要なの
地中海の食文化がドイツと比べて豊かだったのは事実だけど、
化学肥料のない時代である以上、限度ってもんがある

痩せてる土地でブドウが育てられたのは事実だが、
ワインは基本特別な日の飲み物だった。
庶民の平日はエール。
エールを水の代わりにするほど沢山穀物がとれてたと思うか?

ヨーロッパの水が汚いって言うけど、基本大陸の水は汚い

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 46c5-t/gV):2020/07/07(火) 14:23:01 ID:P3L1dE3J00707.net
>>45
アル中の治療うけて断酒中だけど
「内臓エリート」と呼ばれるやつらがいるんだよな。
おれは胃が弱いからウィスキー一本で吐いてたが、
知人は毎日2本のんでた。
52歳で死んだよ。
アル中の平均寿命が52歳とかだから
平均通りに死んだ感じ。
いくら内臓強くてもやっぱら身体には無理がある。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 6bde-f3Dh):2020/07/07(火) 14:26:02 ID:2JNI3EZF00707.net
ペースによる。以上。
本当に酒に強いっていうのはどんなにベロベロになろうと二日酔いしない奴のことをいう

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 1e43-VQfP):2020/07/07(火) 14:29:03 ID:8fPqBrAp00707.net
丸一日かければ余裕と思うが強い弱い以前に途中で絶対飽きるから無理

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:35:27.44 ID:mzDpKWrl00707.net
時間はどんなもんなんろう
まる一日でも厳しいな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:47:38.72 ID:50NJVKnDd0707.net
飲めないやつはカッコ悪いよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:50:16.95 ID:eYkMbt5D00707.net
試すためのビールくれ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:51:42.92 ID:THxpYhn500707.net
10リットルも飲めるかよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:53:40.88 ID:0ZOkG5njd0707.net
>>112
ウォッカ2リットルとかヤバすぎる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:55:28.86 ID:1kvV3STy00707.net
>>153
純ウォッカをロング4缶分w
ウォッカ1本じゃねえかw
でも1日かけるならいける量ではあるな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:57:13.57 ID:zSe23ltL00707.net
>>159
何言っとるかわからんw

汚い水でも生き残れるヤツしか生き残れなかった
だからバカ舌ばかり生き残って、あれだけ飯が不味いわけだ
わかる?(良い料理人の第一条件は、舌が良いこと、だからね)

ダーウィンの優性遺伝の法則ってやつだ
汚い水でも平気なやつが、そういう歴史の中で選別されていったんだよ

水が汚いから、水が悪いから、それを誤魔化すためにコーヒーみたいなもんやら(もっと苦くしてしまえば分からないだろう、黒くしてしまえば分からないだろう的な発想だったんだろう)
殺菌作用のあるアルコール産業みたいなものが早くから発展した

ドイツのデパートで最後まで売れ残るのは白いバスタオルっていうお噺があってね
水が汚いから、白いバスタオルは洗っても綺麗になんないんだ
日本だとタオルは白が好まれるけど、水が悪いヨーロッパでは最後まで売れ残る

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:58:43.56 ID:TKdpp8Bq00707.net
アルコール度数的にビール20本如きで酔う訳無いだろ。量が無理だよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:59:05.08 ID:Oc1t1efD00707.net
三本が限界

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 14:59:55.42 ID:qo7LKPjZ00707.net
冗談抜きで毎晩500ml9本飲んでた
太って来たから最近は7本に減らしてる
来週は6本にする予定

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:01:23.30 ID:zSe23ltL00707.net
>>167
日本でも東北人とか大酒飲みばかりだろ(だから、寿命が突出して短い)
なんで貧乏人に限って酒酒と煩いんだか

洋の東西問わずに、この傾向は一致してる気がするのは俺だけかなw
東北は水綺麗なんだから、お茶でも飲んだらどうどすかww

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:07:11.02 ID:bhvZo/I1M0707.net
下戸遺伝子ってのは
綺麗な水が手に入る場所が見つかり
水代わりの酒を飲む必要がなくなって生まれたのよ。

だから別に恥じる必要なんて微塵もないの。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:07:28.40 ID:e6Tk7Nn4F0707.net
水でも無理だわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:08:11.29 ID:3VJrSilOr0707.net
レベルの低いジャップ同士で酒豪気取りとか哀れすぎだろw
ヨーロッパの女子大生>>日本の酒豪

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:10:14.47 ID:v3shq/7DM0707.net
>>173
県別平均寿命の1位と47位の差は3歳くらいやろ
突出して短いとは言えんやろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:10:40.28 ID:/Wr9f1Id00707.net
酒なんて飲めないほうがいいだろ
あんなもん毒だぞ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:11:33.75 ID:jByl7uecM0707.net
蒙古由来の遺伝子を持つ多くの日本人は無理やろな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ MMc6-21bw):2020/07/07(火) 15:20:42 ID:bhvZo/I1M0707.net
>>179
下戸遺伝子の発症はベトナム。

大陸から来た奴は逆に酒が強い。
韓国人なんかマッコリを浴びるほど飲むだろ。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 7f9a-w4Iu):2020/07/07(火) 15:21:01 ID:zSe23ltL00707.net
>>174
逆じゃないのかね?

汚い水しかない地域では、舌が敏感だったり汚い水に耐えられないヤツは淘汰されていったと考えるのがダーウィン的には理屈にあってるように思うがね
だから水が悪いヨーロッパでは、日本のガテン系みたいな大酒飲みばかりが見られると
あとから下戸が生まれてきたという論なら、例えば日本の東北地方は水は綺麗なのに大酒飲みばかり、ね?矛盾してるでしょ

日本は食文化が世界一発達してる=舌が良いってことになるけど、舌が良ければ酒が飲めないのか?っていうとそうじゃない
むしろ逆で、汚い水でも平気なやつしか生き残って来れなかったヨーロッパが、貧乏舌しかいないから不味い飯しかなくて、大酒飲みだらけ(アルコール耐性ある人しか生き残れなかった)
と、考える方がよほどすんなり来る

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 7fe5-e9ME):2020/07/07(火) 15:23:08 ID:rZfaHcaZ00707.net
マッコリは浴びるほど飲めるな。
あれアルコール度数そんなに高くないんちゃうか?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 53de-hZVT):2020/07/07(火) 15:23:14 ID:KPjIiuSw00707.net
まず水を10L飲めるかって話

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:25:32.22 ID:UJGXuEgFa0707.net
>>95あなたのスレ全部読んだ!
めっちゃ面白くわかりやすく説明してくれるね!!
なんかドイツとかアルプスあたりの水とか地形の事情が少しイメージできた!!
あなたみたいな人が学校の先生なら楽しくて授業もしっかり受けれたんだろうなぁー
学校の先生の授業は退屈で成績は1と2しかなかったけどあなたの分は読みやすかった
ありがとうございました!

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:25:57.58 ID:WJEnMsFLM0707.net
>>26
ゼロではなくまれにいる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:26:42.18 ID:bhvZo/I1M0707.net
>>181
下戸遺伝子かが生まれた場所は
ベトナムのジャングルだよ。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:27:36.57 ID:0z89h5i300707.net
5〜6本でお腹いっぱい

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:29:14.32 ID:jRT9DjmE00707.net
下戸遺伝子持ってるのって長江流域の中国人と
ジャップくらいなんだってな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:29:47.94 ID:k70p8Mvq00707.net
ミュンヘンのオクトーバーフェスト行ったけど
朝9時から夕方7時くらいまでテーブルに張り付いて
10時間かけて7リットルが限界だった。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:30:15.39 ID:+SDNjiN000707.net
何時間かかければ飲めるけどビールはすぐ小便になるからトイレ100回ぐらい行くわ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:30:17.08 ID:zSe23ltL00707.net
酒を受け付けない高尚な遺伝子もヨーロッパにも最初は存在したけど、
・水が悪い(ろくな作物が採れない)
・土が貧しい(ろくな作物が採れない)
・気候が悪い(ろくな作物が採れない)
ろくな作物が採れなくて、水も悪いから、不味い飯でも平気なヤツ=バカ舌、しか生き残れなかった
だから食文化が貧相なのに、飲めない水や汚い水をどうにかするためにアルコール産業は発展した

日本では
・水だけは豊富で質も良い(資源ないのに、水だけはダダ余り)(良い作物が採れる)
・土が豊か(良い作物が採れる)
・気候が良い(作物の成長にドンピシャ)
良い作物が豊富に採れるから舌が良いやつが多く生き残ってきた、だから食文化が世界一発達した
質の良い水がほとんどどこでも手に入る
なので、わざわざ殺菌作用をもつアルコール飲料に頼る必要もなかったから、酒が飲めなくてもなんら問題がなかった

なんで、ヨーロッパって自分たちが劣ってる部分を自慢したがるんだろう
クリーンディーゼルとかさ
頭おかしい?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:31:55.85 ID:mzDpKWrl00707.net
なんでもそうだが
そんな量を飲むものでもないしな
砂漠でこれしかなければ仕方もないけれど

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:33:27.74 ID:k70p8Mvq00707.net
>>191
自分が絶対的に正しいと思い込んでるからね。特にドイツ人。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:34:19.87 ID:jIewt2D+00707.net
酒そんな強くないお陰で無理に飲もうと思わない
強かろうが身体に悪いものだし、むしろ弱くてよかったわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:35:04.95 ID:0V35TxL300707.net
>>183
だよな
夏場相当汗かいても1日でトータル5Lも飲んでないと思うわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:35:44.82 ID:xx5vD2+500707.net
>>180
中国系も強いな
白酒で乾杯連発する宴席にはぶったまげた
今の若い中国人には古臭い野蛮な習俗に見えるらしいが

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW ca31-FyYi):2020/07/07(火) 15:36:10 ID:sCgFQnps00707.net
水でもそんなに飲めないわ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:39:08.48 ID:NxxHlmOK00707.net
二本で十分ですよ!!
わかってくださいよ!!

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:43:02.93 ID:xiC/26E0d0707.net
酒は悪いもんじゃないんだよ
ポテチコーラレベルの組み合わせがあるし
色々な酒類があるから色々な楽しみ方があって、食が豊かになる

酔うために飲むとか寝るために飲むとか
可哀想😭

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:45:13.09 ID:H5vDUUd+00707.net
あれいつも俺は縄文系酒強いと関西人見下してるケンモメンさんえらく弱気じゃないですか?
いつものように俺ならこれくらい余裕100杯飲んだとか書き込めよwwww

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:53:09.51 ID:rxHIiVHh00707.net
>>179
東南アジアに下戸は少ない 多いのは中国南部
https://i.imgur.com/FHjCArD.jpg

モンゴル東部発祥の新モンゴロイドが漢民族で下戸遺伝子持ち
現在の華南人はほとんど中原からの移住民なので
元々は黄河流域にいたのが騎馬民族に蹂躙されて南下していった

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:53:15.25 ID:+bs8sljma0707.net
日本は食文化が世界一発達ってw
肉料理もサラダも乳製品も発達ゼロのまま終わった(”洋食”とかいうただのパクリ劣化コピーはノーカン)
クソザコジャップ飯のどこが世界一?????
野菜の使い方もヘッタクソで単調だし、ソースも出来合いの調味料混ぜただけの貧弱さ
ジャップ飯なんかフレンチの足元にも及ばんわ
焼き魚もフレンチ式の鱗ごと蒸し焼きにする手法の方が断然旨いですw
ご自慢のダシもフレンチのように半日かけて肉や野菜から作ることはなく乾物の戻し汁使うだけ
ぶっちゃけインスタントの一種だよねあれw

あと土も豊かじゃねーしw ジャップランドの野菜は味が薄くてまずいことで有名
だから料理本も現地のレシピ諦めてジャップ野菜用にアレンジしてることが多いんだよ

こんな超絶偏向無知野郎がイキって長文連発wwww

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:53:52.25 ID:rxHIiVHh00707.net
訂正
>>179
東南アジアに下戸は少ない 多いのは中国南部
https://i.imgur.com/FHjCArD.jpg

モンゴル東部発祥の新モンゴロイドが漢民族で下戸遺伝子持ち
現在の華南人はほとんど中原からの移住民なので
元々は黄河流域にいたのが騎馬民族に蹂躙されて南下していった

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:54:19.49 ID:MBp1cE6n00707.net
水でも短時間なら4Lくらいが限界だろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:55:32.27 ID:zSe23ltL00707.net
>>200
どう見ても、酒が飲める=原始人に近い、だろw

その証拠に大和地域ほど酒に弱く、蝦夷地域だった地方ほど酒に強い
酒を飲む=貧乏人に多い、野蛮な地域に多い、そしてコロナ感染者が多い

なんだろね
この相関関係

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:55:42.27 ID:uLGR8Tih00707.net
30550707553007報3055070755300730】創価q会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:58:58.86 ID:8jZoPlYW00707.net
これ酒が強いとか関係ないだろ
アルコールで吐くんじゃなくて炭酸が逆流してきて限界になるんだろ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:59:32.26 ID:zSe23ltL00707.net
>>202
海外行ったことないんだろうなぁ
もう、数百年単位で違ってるよ
日本だけぶっちぎりで進んでる

ちなみに、一週間の食品品目摂取数(みのもんた調べw)
日本:235品目
西欧:55品目
北米:35品目

もうね・・

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:59:54.87 ID:PtQpbfn+M0707.net
>>201
>>203
なんだようるせーよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:00:50.17 ID:T05HBVwNM0707.net
>>127
酒飲んでるやつってみんなそうなんじゃないの?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:02:03.82 ID:0wQXulv600707.net
アルコール以前にそんなに水分とれない

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 7f9a-w4Iu):2020/07/07(火) 16:05:41 ID:zSe23ltL00707.net
>>203
お前は酒が飲めないのがニュータイプみたいな捉え方してんじゃないの?
まぁ、酒が飲めない=より進化した人類って見方は間違ってはいないと思うけど

俺的には、どの地域にも酒が飲めるヤツ飲めないヤツ、舌が敏感なヤツ敏感でないヤツといたんだけど
地理的条件や気候的条件、文化的な条件なんかで、酒が飲めない舌が敏感なヤツ、つまり綺麗な水の地域でしか生きられないヤツは淘汰されていったんじゃね
ほんで、ヨーロッパみたいにバカ舌の大酒飲みばかりが残った地域もあるよと、見方が逆なんだよ

日本はきれいな水がいくらでもあって、土も豊かで気候も作物の栽培にはもってこいだった
だから美味しいものが沢山あって、水もおいしいから、舌が敏感な人も生き残ってきた
バカ舌ばかりのヨーロッパだって、わざわざアルコールだのコーヒーだの殺菌作用持たせたり黒く汚したりして工夫してるあたり、それを自分たちで認めてるじゃないの

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 8a23-fOtk):2020/07/07(火) 16:11:34 ID:H5vDUUd+00707.net
>>205
俺が因縁つけてるの東日本の自称縄文の末裔で彫りの深い二重で腋臭で自分のこと白人と同じと思ってる奴らなんだが?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 6bde-s4mN):2020/07/07(火) 16:12:12 ID:qJZ5HzKr00707.net
>>169
> ダーウィンの優性遺伝の法則

もやウィンさん優性遺伝って優れた形質が遺伝するって意味じゃないですよ
あと飯がうまいまずいって言うのは多分に主観が入るので
食文化の優劣を測る物差しにはならないと思います

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:14:16.45 ID:bhvZo/I1M0707.net
これが下戸遺伝子の分布図。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pelicanmemo/20180630/20180630222255.jpg

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:17:36.43 ID:1kvV3STy00707.net
>>189
やばいめっちゃ楽しそう
お互い酒飲みだから、新婚旅行にそういうのもアリだな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:19:23.81 ID:zSe23ltL00707.net
>>213
分かってるよ

なんで酒が飲める、大酒が飲めることが自慢になるのか、俺にはその思考回路が理解できないw
それを旧蝦夷の連中は分かってないってのがコワいw

>>214
汚い水でも平気な奴らが生き残ってきたのが大陸欧州ってことでしょ
だからバカ舌ばかりがマジョリティー占めるようになったから、食文化が発展しなかった
それは同じ大陸欧州内で見比べても一目瞭然じゃあないかね?
気候が温暖で作物が豊富に採れるイタリアやスペインと、栽培北限超えててろくな作物が採れないドイツや北欧の原始時代然とした飯と

ワイドショー調べだけど、食卓の彩はここまで違うわけでね>>208

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:19:30.32 ID:EVBIlQIzp0707.net
>>160
そう、内臓が強いと言っても限度があるね
あと内臓強くてしかも酔いにくい人と、めっぽう酔いやすい人もいる
その人は前者なのかもね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:19:48.63 ID:t6JQo9D000707.net
酔っぱらえないのにそんなに飲んで何が楽しいんだ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:21:11.30 ID:W6MtcXL3a0707.net
8本でも凄いと思った

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:24:51.22 ID:Q6EnGWQGa0707.net
>>46
最悪レベルの罰ゲームだな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:25:05.71 ID:q+VT1o5Ca0707.net
昔の欧州の都市部は生水が不衛生だからビールやワインを水代わりに飲んでた

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:25:26.59 ID:xx5vD2+500707.net
たきおかで軽くひっかける=大瓶3本

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:33:30.56 ID:bhvZo/I1M0707.net
>>222
イエスキリストの血が
なぜワインなのかって話だわな。
清涼な水ってのを信者が理解できないから
あえてワインにしてある。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:36:11.75 ID:swdDREep00707.net
宗教や個人的に酒飲まないやつはいても、体質的に酒だめなのはいないらしいな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:42:33.21 ID:xi+k2HTr00707.net
>>75
わかる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:43:57.10 ID:avQsWSHuM0707.net
500ml単位の瓶ビールって日本位にしか無い訳だが…

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:47:38.22 ID:H5vDUUd+00707.net
>>227
1パイント
16ozだいたい500だし説明めんどくさいし500mlにしたんでしょ
女より酒弱いこと認めな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 8aae-ERT+):2020/07/07(火) 16:49:22 ID:KSIwRd/J00707.net
強いと酒代もったいないだけ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ MMc6-qC4h):2020/07/07(火) 16:51:31 ID:l+P1MMoyM0707.net
>>33
札幌に行ってサッポロクラシックと同じだな
土産で買って自宅で飲んでも満足感少ない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 53de-S658):2020/07/07(火) 16:54:54 ID:mzDpKWrl00707.net
デカめのジョッキなら
500mlもありそう

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 8a6b-DPHI):2020/07/07(火) 16:55:02 ID:uLGR8Tih00707.net
5154070754510751↑
Estimation of Excess Deaths Associated With the COVID-19 Pandemic in the United States, March to May 2020
外部リンク:jamanetwork.com

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ MM2b-7tYJ):2020/07/07(火) 17:08:28 ID:ozNMt1QjM0707.net
飯を10kgも食えるんか?
それと同じだぞ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 8fc5-tPM7):2020/07/07(火) 17:26:29 ID:CFBBSEsF00707.net
500ml1本で次の日まで起きないんだけど

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 8fc5-tPM7):2020/07/07(火) 17:29:42 ID:CFBBSEsF00707.net
ただのアル中スレかと思ったら何これ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ Sr23-Ke2+):2020/07/07(火) 17:59:18 ID:3VJrSilOr0707.net
大酒飲みを誇るのは馬鹿っぽいけど、酒弱い奴は少なからず強い奴に劣等感感じてるよ、生物として負けた気になるからね、ましてや女に負けるとかw

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 18:32:20.49 ID:u9mcIi4ZM0707.net
ジャップ4大特徴
近眼貧乳下戸チー牛

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 18:34:09.34 ID:u9mcIi4ZM0707.net
>>236
弱いよ
屈強な白人黒人古モンゴロイドには下戸はいないからね
下戸と貧乳とガチャ歯とチー牛は劣等人種の証

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 18:36:27.40 ID:3VJrSilOr0707.net
白人黒人はともかく古モンゴロイドも割と下戸だろ
新モンゴロイドよりはマシなだけで

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 18:36:37.36 ID:u9mcIi4ZM0707.net
>>45
当日するやつは全然強くないぞ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 18:43:05.79 ID:GfgUB3XF00707.net
>>16
かける相手がいない

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 18:44:29.42 ID:7j9FpuF600707.net
物理的におかしくね?
10リットルの液体がどこに入るの?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 18:45:53.59 ID:unMbPCFhd0707.net
炭酸水どころか水でも10リットルは飲めないし
大食いチャレンジみたいなのでマジでそんくらい飲んだ奴は水中毒でしんでたぞ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 18:49:36.17 ID:1Vrt3LDHa0707.net
>>138
そのまま飲むんじゃなくてアルコールをさら水で薄めるんだよ
煮炊きする場合はその辺の水使うけど長距離移動では半分薬みたいなもん
一七世紀のイギリスの家族は一人当たり(子供も含めて算出して)一日三リットルのビールを消費していた

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 19:07:57.34 ID:qQwbAxw+00707.net
>>240
やっぱそうだよね
強い強い言われるけど自分ではまったくそう思わない
最近は嘘でも記憶なくしてるとか言ってるわ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 19:33:41.32 ID:Xsnh06IQM0707.net
発泡酒350ml1本で頭いたいいたいなのだ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 20:54:04.69 ID:/iuW7PeY00707.net
週一くらいに減らしたけど、飲むともうねむねむになる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 21:36:47.03 ID:QHJKTr1i00707.net
一人だけ東洋人混ぜるのは卑怯だわ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 21:40:36.00 ID:vE27Jxyc00707.net
身体壊したからやめるしかなかった😭

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 22:07:34.00 ID:xPCW9xzR0.net
炭酸がきつい

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 22:09:15.04 ID:ItEEeGHK0.net
中瓶1ダースが限界ですすみません

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 22:25:33.03 ID:1kvV3STy0.net
ワイン1本空けるくらいには飲めるけど、
たまに起こる酔いとは関係ない頭痛はなんなんだ
ビール1缶飲んだ程度で痛くなりはじめる
毎回じゃないし、予測もつかない
予防としてアルピタンみたいなの飲むしかないのか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 23:27:11.65 ID:Tl+6zhCg0.net
ほんとにビール飲まない人が増えてるんだな
もの凄い勢いでおしっこになるから水や炭酸飲料よりはるかに大量に飲めるんだよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 23:41:23.37 ID:mpy2PyJW0.net
むしろそんなに飲んでも酔えないとか不便じゃないか?
酔うのが楽しいのにさ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 23:57:20.32 ID:3CgmTcSF0.net
水が手に入らない地域では、中世はデカイ水筒を持ち歩いていたんだけど
水はすぐに腐ってしまうからワインを革袋に入れて持ち歩いたのよ。

このワインはあくまで水分補給のためであってこれを飲んで酔ってるようでは半人前。
https://bloximages.chicago2.vip.townnews.com/elkodaily.com/content/tncms/assets/v3/editorial/3/ff/3ff0273c-1eb3-11e4-865f-001a4bcf887a/53e450167a05d.image.jpg

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 23:59:53.85 ID:zFmfiyyD0.net
水でも無理

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/08(水) 00:00:51.43 ID:G1j4VxlCH.net
それだけ飲んで酔わないんじゃ、そもそも酒なんて飲んでも楽しくないのでは?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/08(水) 00:01:27.58 ID:yNeRhMyI0.net
一気に飲めとは言ってない🥺

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/08(水) 00:39:42.31 ID:u9stsSRy0.net
いい歳して酒も飲めない奴は仕事ができないよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/08(水) 00:41:14.38 ID:Edzb+4zk0.net
飲んだ後どんな腹になってるのか見てみたいわ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8d88-yaVe):2020/07/08(水) 04:54:20 ID:aUrFMKFi0.net
絵を描いてリメイクしてもらうスレ22
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1592032957/
           

総レス数 261
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200