2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【素手】デッドリフト57【ストラップ】

1 :無記無記名:2019/10/13(日) 19:42:09.35 ID:/dvJt2w8.net
【素手】デッドリフト57【ストラップ】

建てたぞ ガンガン引いとけ

2 :無記無記名:2019/10/13(日) 20:11:51.14 ID:MFVPcRZ+.net
コボリフトやれ

3 :無記無記名:2019/10/14(月) 05:00:07.38 ID:TFjfspb8.net
>>2
なんやそれ?

4 :無記無記名:2019/10/23(水) 21:00:37.42 ID:kyPDzzdM.net
何気なく初動負荷っぽいルーマニアンデッドやったらケツとハムが柔らかくなった
横川君の四頭筋パフォーマンスのハムケツ版やれそう

5 :無記無記名:2019/10/28(月) 18:27:49.85 ID:RC3vCKVk.net
ttps://www.instagram.com/p/B4IyqFiAhWu/

キショガリもクソデブも、
綺麗なフォームのこの子に負けずにがんばろう!

6 :無記無記名:2020/01/05(日) 21:01:20.90 ID:ubeEtWEU.net
デッドリフトは高重量する種目なのは分かってるけど、やっぱりトータルボリュームを増やした方が、筋肥大するよね。
200キロ5発7セット
よりも
150キロ10発10セット
の方が肥大する。

7 :無記無記名:2020/01/05(日) 21:05:04.05 ID:9rhPY3Gn.net
>>6
えぇ………

8 :無記無記名:2020/01/05(日) 21:18:34 ID:f+N41cMo.net
200で5発なら150は20発とかもっとやれるだろ
逆に150の10発なら200は1発ってところじゃないかな

9 :無記無記名:2020/01/06(月) 08:56:26.62 ID:FqNjnoVg.net
この例えだと流石に前者の方がボリュームも多いかな?

10 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/20(Thu) 13:57:15 ID:tGLXbOWe.net
・キチガイ排除のため、スレ立て時は本文の先頭にこれを三行張る

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

・スレ番は58、次スレは59

・スレタイは【素手】【トレーニンググローブ】の方が良いのでは?
握力弱いマッチョってスゲーカッコ悪い

11 :無記無記名:2020/02/20(Thu) 14:17:58 ID:/8ZAcHgi.net
>>10
拳上ダブルアナルキチガイとかいるしな

12 :無記無記名:2020/02/20(Thu) 15:02:24 .net
>>11
ダブルアナルってなんでそんな名前なの?

13 :無記無記名:2020/02/20(Thu) 18:47:31 ID:25Nf0kax.net
腰痛持ちのオイラだがダンベルデッド始めた。片手21.5kg。ダンベルだから最高で片手30kgぐらいまでしかできないけど。バーベルもあるからそこまでいったらやってみるかな。デッドの筋トレやってる感はいいね

14 :無記無記名:2020/02/20(Thu) 19:33:07 ID:wfTcFS55.net
>>10
イヤ、真っ先にお前が消えるべきだろ?
パワーリフターはスモウスクワットをする人が大半とか目玉が付いてるかも怪しいレベルで恥晒してよく恥ずかしげもなく出てこれるな

15 :無記無記名:2020/02/20(Thu) 22:54:33 ID:doOhoEhg.net
家で床引きやってたら腰痛くなったから無用の長物になってしまったんだが

16 :無記無記名:2020/02/21(金) 05:28:14.49 ID:F+kCOt7r.net
>>15
背骨コンディショニングで腰治しつつ60kgぐらいでフォーム見直してプランクで補強しようぜ

17 :無記無記名:2020/02/21(金) 13:08:10 ID:avc8JlKm.net
プランク腰痛にいいの?ブリッジはやってるけど。流行りのなんちゃらリフト?ベンチに背中辺り当てるように寝て太ももにバーベル乗せて上げ下げするやつですら腰痛めたからなぁ

18 :無記無記名:2020/02/21(金) 13:53:37 ID:yxNPP1RL.net
>>17
無理のない範囲でやれば腰にいいぞ
あと腰弱いのに加重せんでええ

19 :無記無記名:2020/02/21(金) 14:11:21 ID:/+6VvZjp.net
プランクもやり方次第
たとえば、四つん這い状態から膝上げて体勢作ると腰痛めやすい
下半身をベタ着けして肘だけ突いた状態から持ち上げると痛めにくい
ちゃんと教わった方がいいよ

あと、ヒップスラストは、もう流行っていない

20 :無記無記名:2020/02/21(金) 18:42:26 ID:avc8JlKm.net
え?流行り終わった?

21 :無記無記名:2020/02/23(日) 13:38:10 ID:4IGbkyOL.net
うん

22 :無記無記名:2020/02/26(水) 17:06:59.30 ID:m3+J1sXn.net
デッドを4セット10レップ行ってるんだけど
下ろす時に息継ぎする事がクセとして身に付いてしまったんだけど
まあモンダイは無いよね?

23 :忍者 :2020/02/26(水) 18:41:26.67 ID:8byEomcy.net
まず、息継ぎしないと確実に死にます
次に、息継ぎの方法ですが、DLの場合、ファーストプルが一番きついと思うので、ここで息を止めて体幹を安定させたいわけです
だから、下ろす時に吸って、ファーストプルでは息を止めて、スティッキング・ポイントを超えたら息を吐くor声を出しています

24 :無記無記名:2020/02/26(水) 19:32:04 ID:fPy0N+J7.net
>>23
エアプハッタリ拳上忍者は黙ってろ

25 :無記無記名:2020/02/26(水) 21:16:19 ID:9B1eU2Js.net
バルサルサ法にしたらいいじゃん

26 :無記無記名:2020/02/27(Thu) 20:55:21 ID:tjnv25Ao.net
ダンベルデッド22.5kg
いい感じ

27 :無記無記名:2020/02/28(金) 12:14:11 ID:HEFzE495.net
デッドリフトを素手の順手でやれば多少は握力強くなるかな?

28 :忍者 :2020/02/28(金) 12:48:59.36 ID:R7a2LJUG.net
オルタネイトで高重量を扱うほうが効果的だと思います

29 :無記無記名:2020/02/28(金) 12:56:47.49 ID:HEFzE495.net
>>28
オルタネイトは不自然なグリップだからやりたくない。

30 :無記無記名:2020/02/28(金) 12:58:09.33 ID:sAQvh7U3.net
>>27
保持力ならつくんでね?
思ったほど握力はつかんよ

>>28
ゴミはだまってろ

31 :無記無記名:2020/02/28(金) 13:38:56 ID:HEFzE495.net
>>30
やっぱり保持力だけか。
素手の順手デッドは背筋以上に前腕を酷使するんだけどな。

32 :無記無記名:2020/02/28(金) 14:11:50 ID:C6vqSZWx.net
>>27
重いバーを握ったままだとアイソメトリック的な恩恵しか得られない
?的な握力を強くしたいのならグリッパーで指で握り潰す力を鍛えるしかない

33 :無記無記名:2020/02/28(金) 14:17:42 ID:HEFzE495.net
>>32
グリッパーをやったこともあるけど伸びなかったんだよね。
それにウエイトと握力トレの並行はきつい。
だからウエイト種目で最も握力を使いそうなデッドで何とかしようと思ったんだ。

34 :無記無記名:2020/02/28(金) 14:19:11 ID:sAQvh7U3.net
>>31
その前腕に負荷がかかってる状態で
ニギニギすれば、握力強化ってとこだろな

デッドのときは酷使してても
テンションは一定だしねぇ

35 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 14:41:18 ID:R7a2LJUG.net
>>29
セット毎に向きを変えれば問題ないと思います

>>30
屁理屈はどうでもいいです
握力をつけたいなら、DLで1kgでも重い重量を扱うのが理に適います

ということだと、グリップはオルタネイトで、相撲スタイルがベストでしょう

36 :無記無記名:2020/02/28(金) 15:01:34.25 ID:C6vqSZWx.net
後はゴムマリを握り潰したり
思いっ切り握ったまま数秒止めるとかやれば良いんじゃない?

37 :無記無記名:2020/02/28(金) 15:03:38.57 ID:HEFzE495.net
>>34
股関節伸展、体幹伸展、指の屈曲をやればいいわけだな。
かなりハードではあるができなくもないか。

38 :無記無記名:2020/02/28(金) 15:11:56.97 ID:sAQvh7U3.net
>>35
お前は理屈になってないけどな
>>32
この理屈に対抗できる理論がなけりゃ
屁理屈未満のゴミだぞ、ハッタリ忍者

>>33
グリッパーよりダンベルのが良さげな気がする

39 :無記無記名:2020/02/28(金) 15:17:49 ID:8tpgipva.net
300kgデッドで握力50kg台の人も居るし、握力使うような握り方してたら重量上がらないよね

40 :無記無記名:2020/02/28(金) 15:18:29 ID:C6vqSZWx.net
>>38
ダンベルって言うと、伸ばした親指以外の指の上に引っ掛けて
指の力で持ち上げるように握って手首を巻き上げるヤツ?

41 :無記無記名:2020/02/28(金) 15:24:53 ID:sAQvh7U3.net
>>40
そうそう、それ
思ってる以上の重量扱えるから
下手にデッドに組み込むよりかはいいと思うよ

握力切れの時の落下も床やベンチからすぐの所でやれば
気にならないレベルだしね

42 :無記無記名:2020/02/28(金) 15:26:09 ID:HEFzE495.net
>>39
300kgのデッドができるのに握力が60kgに満たないとか信じられんな。

43 :無記無記名:2020/02/28(金) 15:27:05 ID:sAQvh7U3.net
>>40
あ、ごめん
手首の巻き上げはいらんかも
握り込むまでで十分

44 :無記無記名:2020/02/28(金) 16:13:31.94 ID:HEFzE495.net
>>41
フィンガーカールかな。
まあやってる人は見たことないけど。

45 :忍者 :2020/02/28(金) 16:41:30.93 ID:R7a2LJUG.net
>>36
自分は昔はストラップ有りでDLやってて、握力が弱いままで取り残されていました
で、危機感覚えて、「原則としてトレーニンググローブ、どうしても無理なときだけストラップ」というルールでやりました

補強として、「チンニングバーにぶらーんとぶら下がる」というのをやり続けて、今ではストラップは全く使っておりません
念の為で一応ジムには持っていってるけど

ホームセンターにあるものでリストローラーを自作したこともありますが、今は使ってないです
これで十分なので

>>39
ああその人は多分、ストラップとか、握力補助の道具を使い続けて、握力が弱いままで取り残されちゃったんだね
昔の私と同じだね

46 :忍者 :2020/02/28(金) 16:42:10.93 ID:R7a2LJUG.net
>>42
補助具で握力さんざん甘やかせばそういうことはあり得るでしょ
人間は使わない部分は衰えるんだから

47 :無記無記名:2020/02/28(金) 17:21:51 ID:sAQvh7U3.net
>>45
愛知パワーの宇佐美さんが握力いらねー
って握力50ないって言ってる筆頭だが?
あほか

48 :無記無記名:2020/02/28(金) 17:27:11 ID:S2icwxrW.net
忍者じぃさんは講釈垂れる度にエアプっぷりが露呈されるな

49 :無記無記名:2020/02/28(金) 17:44:17.51 ID:HEFzE495.net
>>47
調べたらノーギアのデッドで300kg近く挙げられる人なんだね。
でも握力は平均レベルしかないのか。
不思議だなあ。

50 :無記無記名:2020/02/28(金) 17:45:21 ID:sAQvh7U3.net
>>44
前腕の強化ってあんま必要ないしな
プレッサーで前腕で制御するタイプの人達がやってるよ

51 :無記無記名:2020/02/28(金) 17:50:08 ID:sAQvh7U3.net
>>49
握力でも
握りつぶす能力と保持する能力が
違うってことがわかる典型的な例だね

まあ、ハッタリ忍者は宇佐美選手も知らんだろうがな

52 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 17:52:15 ID:R7a2LJUG.net
>>47
握力弱いマッチョってダサ
まあスレタイに「ストラップ」が入ってるあたり、ここはヘタレだらけなんだろうけど

53 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 17:53:13 ID:R7a2LJUG.net
>>51
そういう屁理屈垂れるやつって大抵握力弱いから

54 :無記無記名:2020/02/28(金) 18:02:52 ID:PkBNcYau.net
コテなのに画像も動画も上げないの?
ただの構って構って?

55 :無記無記名:2020/02/28(金) 18:04:26 ID:sAQvh7U3.net
>>53
屁理屈以前に
違いを認識しろ糞ボケ

宇佐美選手も知らんのだろ?

56 :無記無記名:2020/02/28(金) 18:19:25.67 ID:HEFzE495.net
>>50
最も代表的なリストカールですら、やってる人をほとんど見ないからね。
>>51
本当に違うんだな。
クライミングの選手も保持力はすごいのに、握力計だと普通の場合があるし。

57 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 18:42:01 ID:R7a2LJUG.net
>>55
分かった分かった
握力弱いヘボマッチョだな

58 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 18:42:58 ID:R7a2LJUG.net
パワーの試合の実績はまず確実にないな
握力負けが目に見えている
となると、何の選手?

59 :無記無記名:2020/02/28(金) 18:43:22 ID:sAQvh7U3.net
>>58
宇佐美選手知らんのか

60 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 18:43:56 ID:R7a2LJUG.net
ビルダーでもないだろ?
ビルダーなら前腕太く見せたいわけだし、ってことは握力もきちっとやるだろうし

61 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 18:44:48 ID:R7a2LJUG.net
>>59
握力弱いヘボマッチョなんぞ興味ないよ
リフターでもないしビルダーでもないなら、何の選手だ?

62 :無記無記名:2020/02/28(金) 18:49:42 ID:3Mn0zQhT.net
自分は自己ベスト240?程度だが、オルタネイトだと外れる確率が高かった。握力が60?弱なのが原因と考え、クラッシュグリッパー等で強化を図ったが効果はなし。

また、いつも左手が外れるということもあり、左右差のバランスも鑑みて、外人勢に多いフックグリップを試してみたところ、これが効果抜群!

最初、痛みは確かにあるが、テーピングを巻くことで痛みは軽減され、慣れてきた今では200オーバーでも、テーピングなしの素手で全く問題ない。

巨大な外人勢と比べると、手の大きさにより難しい場合もあるが、自分の手のサイズは平均値。現在では、炭マグなしでも外れない程なので、握力や左右バランスが気になる場合、試してみる価値はあると思う。

63 :無記無記名:2020/02/28(金) 18:59:03 ID:sAQvh7U3.net
>>61
SBDの渋谷選手を知らない時に
自分はオールドだからー
とか言って逃げてたから

90年代から活躍している超有名な
オールドパワーリフターの宇佐美選手だ
何度も日本一になってて、デッドリフトに限らず
てめーなんざ足元にも及ばないレベルの人だ
デッドなら300kg以上を引く人だ

おまえは、オールドでもないと自分で暴露したことになったね

64 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 19:23:46 ID:R7a2LJUG.net
>>63
パワーの公式試合で300引く人がその握力ってのは鉄板でありえないよ
何かに嘘があるな

65 :無記無記名:2020/02/28(金) 19:27:27 ID:sAQvh7U3.net
>>64
てめーの理屈が通らないと嘘扱いとか
ゴミ過ぎるな

実績も証拠もなく、ここで書き込むだけのお前より信頼できる人だし
そもそも、お前の言葉を信頼させるに足る書き込みは
お前はまったくしてないからな
なにか一つでも自分が、それを言えるという証拠をだしてみろよカス

66 :忍者 ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 20:19:29 ID:R7a2LJUG.net
>>65
だってそうじゃない
パワーの試合で実績がある人なら、その握力はまずあり得ないだろ

かといって、ボディビルダーではまずない
ビルダーなら普通は手首太く見せたいだろうから、前腕はきちっとやる
だからビルダーは握力強いやつが多い

じゃあ何の選手なの??

67 :無記無記名:2020/02/28(金) 20:21:46 ID:sAQvh7U3.net
>>66
まずない、の理由を述べよ
決めつけだけで論ずるな

ちょっとは自分で調べろよ
1〜10まで教えないと駄目ですか?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200