2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

輪るピングドラム187 STATION

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 12:21:50.87 ID:lFAKVGdJ0.net
補足
488さんのレスのように、初めての乗り換え前に桃果からゆりが仕組みを
教えられたからかもしれないし
ゆり父が消える直前までゆりを傷つけたいという欲求をとても強く抱いていたから
桃果でもゆりの記憶から消しきれなかったのかなとかも思った

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 13:16:58.62 ID:WmaAD+1d0.net
僕の存在証明を聴いてると
一通りTVシリーズを辿ったあと、もう一回焼かれそうな気がしてきた

「カムバネルラ、また僕たち二人きりになったねえ、どこまでもどこまでも一緒に行こう。僕はもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸のためならば僕のからだなんか百ぺんやいてもかまわない」

だもんなあ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 14:10:38.52 ID:9Pd5bcXyd.net
わかるわ
存在証明ずっと聴いてるとそれしか思い浮かばん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 14:54:02.21 ID:WmaAD+1d0.net
陽毬が2人を思い出す→死ぬ運命に戻る→焼かれて乗り換える→忘れる→思い出す→

で延々と陽毬が思い出すたびに焼かれるってオチを妄想してる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 17:46:24.46 ID:D1zCd7hN0.net
なんか最近そういう映画?あったね
10年越しに新作やって主役が死んだみたいなやつ
何だったかは忘れたけどツイッターで話題になってた

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 20:04:06.37 ID:HY1QkAmT0.net
>>495
クッソワロタwwww

クラファンまでして、今やりたいピンドラが
オーバーキルとか、なんか分かる!!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 22:57:59.13 ID:MDX4uC8Yp.net
>>496
スターウォーズか
あれもなあ、うーん

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 00:30:50.48 ID:5XdSokox0.net
>>498
最近って言ってるんだからオーズじゃない?
こっちは放送版の冠葉とそう変わらないけどさらざんまいの世界観にいきなりピングドラムがぶち込まれたみたいな違和感があったな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 07:45:20.80 ID:f8B32N4+0.net
あぁ、platformには駅のホームや舞台以外に教壇って意味もあったのか。

だから多蕗は教壇(ホーム)に立つ生物教師で
ピアニストの夢を自ら壊した後に
桃果が「鳥に詳しい生物博士だ」と煽てて導いた多蕗にとっての新たな人生の出発駅だったのね。

やっぱり英語圏の人の方がピングドラムの駄洒落演出に気づきやすかっただろうなぁ。
もっと早く気づいてくれよ、昔の私。。。。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 08:01:13.16 ID:f8B32N4+0.net
教壇と教団(ピングフォース、企鵝の会)の駄洒落までは流石にイクニさんも考えてないだろうが
主人公たちの父親が企鵝の会で演説する為に教壇に立っていた時は、剣山や夏芽父にとっての再出発駅(platform)だったとは言えるのかなぁ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 08:39:59.83 ID:f8B32N4+0.net
>>491>>492

15話と24話の乗り換え後でも記憶が続いてるか忘れてるかに関しては
共犯者になったか、共犯者になってないか、の違いなのかもしれませんね。

15話は事前に運命の乗り換えの仕組みをゆりに教えたから「父消しの罪」に関して桃果はゆりと共犯関係になって
15話の乗り換え後もゆりは覚えていた。

それに対し、苹果は運命の乗り換えの仕組みを陽毬に教えなかったから陽毬は知らないし
23話でゆりが苹果に「誰かが世界から消える」と教えなかったから
24話の乗り換え後の世界で苹果も消えた兄弟の事を忘れてしまっていた。みたいな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a10-QrtD):2022/05/10(火) 09:44:02 ID:2FWanBg50.net
真砂子も夢から覚めるみたいに乗り換え前の世界のことを覚えてたし、陽毬や苹果も夢の中の出来事として目覚めた直後は覚えてたんじゃないかと思う
夢は時間がたつと忘れちゃうし、桃果や東京タワーみたいに乗り換えを証明してくれるシンボル的な存在がなかったから忘れてしまったのでは?
眞悧が言ってた通りに何も残せず消えていくはずだった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:57:12.53 ID:JYKJiWtV0.net
所見と同行者にどんな話が聞かれて答えられなかったけど、皆はどう説明するの?

てんとう虫兄弟みたいな、仲良し孤児家庭が崩壊する話・・・で合ってる?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:57:42.45 ID:JYKJiWtV0.net
>>504
訂正:所見と → 初見の

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 10:11:56.28 ID:SmMZ9OH70.net
>>504
病弱な妹を兄二人が助けようと頑張る話
なんか不条理っぽいギャグが多め
主人公たちのバックグラウンドはわりと暗め

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 19:47:19.35 ID:CwO1cqiJd.net
https://febri.jp/topics/recycle-of-the-penguindrum1/
冠葉と晶馬は彼ら自身
彼らが居たのは乗り換え後の世界

眞悧って乗り換え後の世界に来なかっただけで行くことは出来るんだっけ?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:13:45.97 ID:onEUNjh60.net
呪いだからかなあ
ピングフォースシールになったのかシールいっぱい作ってたんだね

映画の高倉兄弟は小学校高学年くらいなのかな?中学生ではなさそうだったけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:47:27.41 ID:f8B32N4+0.net
高倉兄弟もTV版の最後の乗り換えで箱の中から解放されて桃果と同じく幽霊になったんじゃないかなぁ?
「箱の中」の時と衣装と同じだし。

>>507
公式アンソロで桃果は最終話の乗り換え前後を跨いでダブルHのライブを見ていたようだし(高倉兄妹の事はペンギン帽に任せていたのかw)
幽霊の桃果が出来るならきっと眞悧も出来るっしょ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:59:40.76 ID:f8B32N4+0.net
眞悧と同じようにマフラーを巻いてる所が桃果も彼と表裏一体というか等質さが現れてる、という感じがするな
公式アンソロ

まるで眞悧がダブルHに渡したマフラーを自ら回収してると解釈しても問題無いかのような。。。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:15:13.40 ID:ck1LV5yW0.net
時系列的に苹果が乗り換えの呪文を唱えた後「陽毬の欲望(裸)」は運命の列車から居なくなっているから(箱としての陽毬はベッドで寝たまま)

「陽毬の欲望(幽霊)」が時空を越えてダブルHのライブに降臨して奇跡のトリプリH結成をした、という描写かもなぁ。
それが公式アンソロの真実か。

もしも苹果より先にダブルHが「乗り換えの呪文」を歌っていたらダブルHの方が燃えていたのだろうか?、シビれるねぇ
そりゃ幽霊桃果も見守っててしかるべき、か。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:28:55.85 ID:GKzDDhDp0.net
さすがに乗り換えの意思は必要だと思いたい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:34:39.79 ID:ck1LV5yW0.net
つまり最終話の運命の乗り換え後に「ダブルHは(少なくとも)陽毬にマフラーを貰った記憶は確実に忘れている」という事かな
ダブルHがどこまで陽毬の事を忘れているのかは分からんが。

高倉夫婦の指名手配後、陽毬が小学校退学してから陽毬とダブルHの交流は無いので
乗り換え後の世界では「陽毬というクラスメートがある日、病気で小学校を退学した」という事実をダブルHは思い出せるはずだが
退学後「陽毬は池辺家の養子になった」という事かなぁ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:46:15.40 ID:SQWHC2qx0.net
陽毬の反応は謎だけど、ダブルHとは無関係になってしまったのかもね。
さすがに運命の乗り換えではトリプルHにすることはできなかったか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:48:11.76 ID:ck1LV5yW0.net
>>512
ダブルHが「トリプルHになりたい」って言ってるし
乗り換えの意思も示してダブルHは歌っていたんじゃない?

タッチの差だったのかもなぁ、陽毬ちゃん愛されてるねぇ。
苹果と3人同時に唱えていたら蠍の炎の我慢比べが始まるところだったのかもな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 01:08:22.96 ID:ck1LV5yW0.net
小説版では陽毬は「はっきりと物心がついてから覚えているのは池辺の叔父夫婦の事だけ」と言ってるけど
「池辺陽毬が物心がついたのは10歳時の2008年、高倉夫婦指名手配後に一人ぼっちになって池辺家の養子になった後」という解釈もありかもなぁ

10歳で物心つくのは一般的に遅いが
イクニ作品では一作に一人くらい記憶が曖昧なキャラが登場するのがお約束だしw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 01:22:04.26 ID:ck1LV5yW0.net
「物心がつく」って池辺陽毬自身は言ってるけど
10歳の頃に色んなショックが重なって記憶喪失になったのを池辺陽毬は知らないだけ、という解釈もありだな。
その解釈の方がイクニキャラっぽいw

>>514
先に苹果に言われたからダブルHは乗り換えられなかったのかな、と思う。
タッチの差じゃないかなぁ?
もしも少しの時間差があっても蠍の炎の勝負が始まっていたら
百合修羅場っぽくて興奮したかもしれんw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 01:37:38.79 ID:ck1LV5yW0.net
でもダブルHが先に「乗り換えの呪文」を歌っていた場合だと
苹果と違ってダブルHは晶馬とは仲良くないから
蠍の炎で燃えちゃったかもなぁ。。。

ダブルHにマフラー渡した眞悧先生の真の狙いはそこにあったのかもね。

陽毬の大切なダブルHを思わぬ自己犠牲で世界から消して
陽毬を更に絶望させるつもりだったのかもなぁ。。。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 02:00:16.04 ID:ck1LV5yW0.net
つまり桃果側のゲーム勝利条件は
「晶馬と仲の良い苹果が(どんな方法でも良いから呪文を手に入れて)ダブルHより先に乗り換えの呪文を唱える事」だったのかもなぁ・・・
罪悪感の強い晶馬を世界から消せば勝てる、という世界の意思を感じる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 02:14:12.99 ID:ck1LV5yW0.net
もしもダブルHが「乗り換えの呪文」を歌ってライブ会場で燃えたら
過去の関係性を掘り返そうとするゴシップ記事に色々と書かれて
また陽毬が世間に叩かれていたのかもなぁ。。。
眞悧が喜びそうな展開。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 23:15:09.09 ID:wEQ8wj2a0.net
乗り換え後の世界での「ダブルHと陽毬の友情の記憶」について考えている。

乗り換え後の世界では公式アンソロ通りダブルHのマフラーが陽毬に貰った記憶とともに消えた事になっているはずだが
ダブルHが作ったアルバムのタイトル「運命の果実を一緒に食べよう」の曲の方はどうなっているのだろう?

マフラーが消えたのだからダブルHのタイトル曲も「消失したor変改している」と考えるのが妥当だろう。

それとも運命日記や「熊のぬいぐるみに入った手紙」と同じ「乗り換えの呪文」が記された歌曲だから形を変えずに残っているのだろうか?

それらと同じ呪文が書かれた特別なものなのでダブルHが「陽毬の為にこの曲を作った」という制作経緯は忘れたとしても
乗り換え後の世界にダブルHの「運命の果実を一緒に食べよう」という曲は残っている気はする。


また、乗り換え後の世界で
陽毬とダブルHが友情の記憶を忘れてしまっても
世界には「陽毬が病気で退学するまでのダブルHとの友情の記憶が残っている」と私は予想する。

何故なら9話の描写通りユニット名「トリプルH」の元々の名付け親は陽毬で
ヒカリとヒバリはその名残惜しさからダブルHと名付けたのだろうから。

仮に陽毬が存在しない世界でユニット名がどうなってるかと仮定した場合9話通り「ラッコーズかペンギンズ」になっていただろう。

しかし乗り換え後の世界でもユニット名はダブルHのまま。

つまり運命を乗り換えてもダブルHがユニット名になっている事実こそが
陽毬とダブルHが忘れたとしても歴史に「陽毬とのダブルHの友情は記憶されている」という何よりの証拠。

よって3人が思い出す切っ掛けさえあれば友情は復活する、はず。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 00:10:18.75 ID:fcACyknN0.net
それとも乗り換え後の世界では
ダブルHの作ったアルバムのタイトルが「運命の果実を一緒に食べよう」から
「大スキだよ!!」に変わってるのかなぁ?

だから陽毬はCDを探してる最中に熊のぬいぐるみに入っていた手紙を見て泣いたのかもな・・・
そりゃ探し物と同じ呪文が書かれた手紙を偶然見つけたら泣くっしょ。

つまり9話で愛も罰を分け合い運命共同体・トリプルHになった帰り道に陽毬が言った「二人とも、大スキだよ!!」こそが
ダブルHの言った「陽毬が一番大切にしていた言葉」で
かつ乗り換え前の世界で「運命の果実を一緒に食べよう」で統一され隠されていた「真の乗り換えの呪文」だった、って事かな?



そして陽毬は両親の指名手配とダブルHとの友達関係が自然消滅する過程の中で
その呪文を唱えたい欲望を箱に封印してしまい病気が悪化してしまったけど
乗り換え後の世界で兄からの手紙を見つけた事で
隣に居る苹果に「大スキだよ」って自らようやく伝えられたのだろうなぁ。。。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 00:26:17.83 ID:fcACyknN0.net
大スキだよ、愛してる等々
「一番大切にしていた言葉」は人の数だけあるのだろうが
乗り換え前の世界は多くの人間を乗せて走る夢の列車だから
乗り換えの呪文は「運命の果実を一緒に食べよう」で統一されていたのかなぁ?

そして苹果は8話で父の乗り換えに近づいて偶然呪文を聞いていたのかな、と私は思う。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 01:21:22.68 ID:fcACyknN0.net
もしもこの推測通り
乗り換え後の世界にダブルHのCDのタイトルも変わっているとするのなら
このアニメは隠してる事が多すぎるよ、イクニさんw
手紙と一緒にCDも見せれば良いじゃん

恥ずかしがり屋さんなのか終った後もずっと視聴者に考えて欲しいのか
どっちの意図が強いのだろうなぁ?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d2-OiEY):2022/05/13(金) 05:17:05 ID:VZitmFAe0.net
そういや22話で陽毬は冠葉に「大スキだよ」って言ったのに伝わらなかったから
冠葉に「命を返す」為に水族館で自己犠牲して倒れたなぁ。

現在の冠葉に伝わらないのなら10年前の箱の中の冠葉に返す方法を使うしかないか。

ここまで考えてようやく>>314に繋がった。
やはり24話の冠葉の箱にあった林檎は
「大スキだよ」と過去の冠葉に伝えるために自己犠牲をした陽毬の命、という解釈になりそうだ。

・・・では最終回の24話のサブタイも「大スキだよ」にするのが妥当なのに
イクニさんは何故「愛してる」の方を採用したのだろう?


随分考える事になったが
これで7月公開の劇場版後編で明かされるかもしれない
「冠葉の箱の中の林檎が誰から届けられたものか?」への自分なりの解釈が整ったかな。
真砂子派のファンとどっちが正しいのかドキドキだね。


スキをテーマにしたユリ熊嵐を時間をかけて理解していなければ
ここまで気づくのは無理だったろうなぁ。。。

24話もあるピンドラ本編でたった数回しか言った事の無い台詞が「陽毬が一番にしていた大切な言葉」なんて探すの大変だったわw
イクニさんもうちょっと視聴者に優しくしてw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 06:09:30.05 ID:VZitmFAe0.net
大スキの呪文が林檎であり>>403の銀河鉄道の夜の「どこまでも行ける切符」にもなったって訳か。
何故、イクニさんは銀河鉄道の夜の林檎と切符を等質のものだと解釈してピンドラを作ったのだろうなぁ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a10-QrtD):2022/05/13(金) 09:37:49 ID:qXeQsa4H0.net
最近再放送で知ったニワカなんだが冠葉にリンゴあげたのは真砂子派だわ
真砂子が冠葉に撃つ赤い玉がリンゴでしょ
真砂子が送った「愛してる」を冠葉は忘れてるけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 13:22:50.84 ID:LW5n99Pn0.net
え?忘れ玉?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 15:21:29.32 ID:71G2UHQc0.net
今やってる映画ってアニメの総集編?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 22:31:30.82 ID:36o53uiv0.net
再構築総集編+新編という感じ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 22:41:02.35 ID:36o53uiv0.net
>>508
自己レス、兄弟の年齢は24話初っ端で10年前って出てきてた、6歳か
ずっと高倉家が不安定になってそうな小6ぐらいかと思ってた

>>509
あの「箱の中」の場面は苹果による運命の乗り換え場面と重ねられているけど、冠葉と晶馬が家族になった「運命の乗り換え」を表してるように思う

晶馬から陽毬へと同じで桃果や苹果とは少しちがうささやかなもの、だから共同生活内の小さなできごとを「生きることは罰なんだ」って振り返ってるシーンに繋がるのかなと思う
完全ガイド持ってなかったから公式の設定は確認できてないけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 22:47:50.90 ID:DI3hLNoy0.net
>>530
なら見に行ってみようかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 02:55:40.07 ID:KPz9J4hF0.net
ブルーレイ見終わったので疑問点をいくつか。

冠葉はテロ組織の一員だったのに、父親が指名手配されたとき
「父さんはそんな人間じゃない」みたいなこと言ってたのはおかしくない?

エスカレーターから女を突き飛ばしたのは誰だったの?

マリオは運命の乗り換えを行わなかったので死ぬ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 06:17:55.80 ID:7K3vjz200.net
>>533
@5話を見たら分かるけど冠葉は心の底から高倉父を尊敬してる。
その冠葉が本当に大切にしているものが13話で否定された現実を絶対に認めたくない想いが口から出た。
理屈ではなく感情の叫び。

A真砂子
冠葉と企鵝の黒服とのつながりを阿佐美が見たから
冠葉の危うい秘密を守る為に口封じで突き飛ばしたのでは?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 06:21:02.50 ID:7K3vjz200.net
13話の冠葉は個人的に一番スキなシーン。
私のピンドラの感動ポイントは
9話とか15話とかどうやら「幼少期に喪われた大切だった人との回想」と共通点が分かり易い。

真砂子は自分で元カノけしかけといた後で突き飛ばしておいて最後に記憶を消すって
冠葉に近づく女に対してサイコって感じが強いw
何故その行動力を最初から陽毬に向けなかったんだろ?と一つ疑問が湧くなぁ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 06:28:34.52 ID:7K3vjz200.net
>>533
B死にはしない。

22話の冠葉の台詞「夏芽の家に帰してあげて、普通の子にしてあげて」の通り
本来ならマリオは夏芽家のまま運命の乗り換えをしなくても死にはしなかった。

それなのに劇中のマリオが病気になっていた理由は
>>257の陽毬と同じく「マリオが自分という箱に自身の欲望を閉じ込めてしまった事による飢餓」と「夏芽家の呪い」が重なったから、だろう。

「マリオの欲望」は本編では全く明かされずに終わったが
多分「姉に守られるだけの弟のままでは居たくない、姉と果実を分け合って助け合いたい」とかそんな感じだろう。

だが「マリオを守る」という父との約束を果たし、そのご褒美に父や冠葉に「愛してる」と言って貰いたい姉の真砂子が
必要以上に過保護になってマリオを守っていたから(毒姉)
マリオも必要以上に自分の本当の気持ちを箱に押し込めて塞ぎ込み病気になってしまった、と推測する。

だけど乗り換え後の世界では真砂子が夢の中で冠葉から「愛してる」と言って貰えたので
最終話で描写された通り世界が「マリオの病気は無かった」事に変わったのだろう。

また、強欲な夏芽家(祖父)の呪いの方も「姉が兄から貰った愛」で上書きされたはず。

よって、マリオ自身は乗り換えををしないまま夏芽家に居続けたとしても
愛された記憶があれば真砂子と生きていく為の支えや自信になる。

・・・マリオは陽毬と違って描写がほとんど無いから推測でしか語れないので
この解釈で正解かどうか分からないけど、自分ではそうやって納得してる。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 07:16:11.95 ID:7K3vjz200.net
>>527
冠葉は真砂子と林檎を分け合う事を拒絶してるのではないかなぁ?
夏芽家が高倉家とつながりがあると事件加害者の呪いで真砂子やマリオにも危害が及ぶだろうし。

忘れ玉は撃たれた者の「大切な人への執着心と記憶を消し、つながりも消す」みたいな効果と設定があるのだろう。
20話で晶馬が陽毬にあげたKIGA林檎にも似た効果はあるが「家族のつながりを作る」という点が違う、はず。

それに対し、最終話の冠葉の箱の中の林檎にはKIGAマークは無かった
「企鵝の会に属してない陽毬が送った林檎」だからKIGAマークが無かったのかな、と私は推測してる。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 08:03:26.55 ID:R1W0ZEra0.net
これってヒマリが薔薇の花嫁みたいな立ち位置の話?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 08:07:58.35 ID:7K3vjz200.net
>>531
すべて同意するし
最終話で乗り換えの呪文を唱えたのは苹果、と私も理解しています。

晶馬と陽毬は冠葉に林檎を返し正気を取り戻させようとしたけど
陽毬の為に呪文を唱えた苹果を見た兄弟が本当の光(本当の陽毬の幸せ)も見つけて
陽毬と高倉家の縁を切る方向に舵を切った。

そして「箱の中」の回送で高倉兄弟は自分達の運命の始まりである「林檎を分け合って乗り換えた時の決意」も思い出したから
兄弟二人で高倉家の呪いも罰も引き受けて陽毬と苹果を現実の世界に返し
引っ込み思案で友達を作れない池辺陽毬の為に「大切な人への伝言」を熊のぬいぐるみに込め3号に届けさせたのでしょうね。

そして呪いと罰を引き受けた高倉兄弟は「箱の中」から解放され、その時の衣装のまま幽霊になったのかなと。

すべてに自信は無いけど最終話の展開とオチはこんな解釈なのだろう、と私は思っています。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 08:08:51.26 ID:7K3vjz200.net
>>538
ウテナ的に考えるとそう捉えて間違いないかと。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 08:20:36.30 ID:R1W0ZEra0.net
>>540
兄弟の寵愛を受けるために大人に成らない、学校に行かない、病弱で死にそうというか一旦死んでいて、飲める牛乳を飲まない。
王子候補を気取らせる兄弟と共依存状態を維持する呪われた存在だよね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 08:34:41.23 ID:7K3vjz200.net
>>541
気持ちは分からないでも無いですが陽毬ちゃんも流石にそこまで堕ちてはないかと・・・

地下鉄爆破テロ容疑者の元娘というレッテルを貼られてるせいで中々社会復帰が出来ないという点もあって
一人ぼっちの現実よりダブルHと縁りを戻したいという夢と
優しい兄弟が存在した頃の夢に浸っていたのでしょうね。

彼女にも不憫な所もあるのでそこの所も理解してあげて欲しいです。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 08:42:41.32 ID:bOH5ZAcK0.net
>>537
興味深い考察なので、後でじっくり読ませてもらいますね

真砂子を運命のリンゴを分かち合う共同体に入れたのは4匹のペンギングループに入ってるからという単純な理由だけど、真砂子の行動はいつも矛盾している
忘れ玉を冠葉に撃ちながら「私があげた愛を思い出せ」かと言うように冠葉にあげた愛の形をこれでもかと見せつける
それは「生きている人間は平気で嘘をつく」からだと真砂子は言う
真砂子は冠葉を追いかけながら、本当は追いかけてほしいと願ってる
冠葉に本当の自分を所有してほしい
夏芽家当主で祖父の生き写しのような今の自分は偽物、あの日冠葉とリンゴを分けあった自分こそ真実の姿だと思ってる…んじゃないかなあ?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 09:20:29.62 ID:7K3vjz200.net
一応、陽毬の命は冠葉の稼いだ企鵝の会の金で出来てる訳だから
陽毬も企鵝の会に属してると言えるのかもしれない。

しかし自己犠牲で死んだ陽毬の命は「どこにも属してない汚れの無い魂」だから
何のマークも貼ってない林檎なのかもなぁ。。。

仮に真砂子が林檎を持ってるとしたら夏芽マークが貼ってあったりするのだろうか?w

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 10:04:29.40 ID:R1W0ZEra0.net
>>542
それは魔女が見せてくれる願望への幻想に過ぎないのでは?

トリプルHになって独り立ちしたり、病気が治って健康になると兄弟との共依存構造が破壊される
だから諦めたように見える弱い存在として気を引いて関係を続けていった
それがヒマリの生存戦略、最後に革命が起こされて兄弟から卒業した(するしかなかった)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 14:22:54.72 ID:7K3vjz200.net
>>545
ヒマリが薔薇の魔女と同じ立ち位置、と私が同意したのは忘れてください。
やんわり言い直すと「陽毬はアンシーみたく救われる側」かなと。


高倉両親の指名手配の前、トリプルHになる為の夢があった頃の陽毬は病気は酷くは無かったので
アイドルになって独り立ちしたり親孝行する事も出来たかな、と思います。
まぁ罰を与える女神様は甘くないのでそんな絵に描いた幸せは許さなかったでしょうが。


また、健康になる事は陽毬自身望んでいたと思う。
しかし高倉家の呪いで「ダブルHと果実を分け合いたかった」という欲望を自分という箱に封印したから病気になったという事実や
その病気の原因が医者にも突き止められない夢の世界ではどうしようも無かったのかなと。

陽毬は呪いのせいで他に友達も作れないし病気の再発は免れない。


また陽毬の生存戦略は20話の通り「大切な人が選んでくれるのを待つ事」と私は解釈している。まるで餌を取ってくる親ペンギンの帰りを待つ子ペンギンみたいだ。
こどもブロイラーに行く時に「待つって事は辛くない事だって初めて思ったんだ」と手紙に残した通り
当時3歳ながらも帰ってこない母親を待つ事の辛さを痛いほど理解し、機会があれば成長したいという意思は陽毬自身しっかりと持っていたのだろう。

その意思を実現にした時の演出もペンギンで表現されている。

9話や22話など陽毬が兄餌を持ってくる兄弟を待って彼らが苦労してるのを見て見ぬフリをしていた子供だった時は
水族館で5匹のペンギンが飛び込むシーンが挿入されていたけど
最終話で成長した陽毬が冠葉に林檎を返す為にクリスタルワールドに飛び込んだシーンでは
飛び込むペンギンは一匹、つまり陽毬が11話の皇帝ペンギンの話通り危険に飛び込むファーストペンギンとなり一歩大人へと成長したという演出になっていたのだろう。

よって世界が変わるより先に陽毬は成長出来たから
革命が起きても彼女は対応は出来たんじゃないかなぁ、と私は思ってます。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 14:26:16.89 ID:7K3vjz200.net
>>543
真砂子のキャラは17話で決闘した時のゆりの評価が的を射ているらしい、小説版によると。

林檎を分け合ったあの日ってのは本編での描写が無いで解釈に違いがあるかもしれないけど
一緒に呪われるという叶えられなかった約束がそうだったし
真砂子はその時の呪いに執着してるのでしょうね。

また、改めて考え直してみると
例え真砂子が冠葉と林檎を分け合ってなかったとしても
真砂子を支えてくれる連雀がそばに居たおかげで
真砂子はマリオを今まで病気無く育てられたとも解釈出来るのかもしれない
小説版だと連雀は過去回想でも出番が多かった。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 15:54:49.10 ID:bOH5ZAcK0.net
>>547
ゆりと真砂子の決闘シーン大好き

確かに素直に考えれば真砂子が言う「あの時の言葉」は「一緒に呪われよう」ですね
それが真砂子にとっての絆なんだろうけど、その前(10年前)に真砂子が冠葉に愛を送っていて、冠葉もそれを受け取り大切な妹弟だと思ったから二人を夏芽家に返したのでは?
これは冠葉が自分を身代わりにして陽毬だけ乗り換えさせたのと一緒の構図だと思う
真砂子にとっては父や冠葉と引き離された=選ばれなかったという悲しい思い出だったので、一緒に呪われることが絆だと上書きした

小説は読んでないけどマリオや連雀の存在は大きそう

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 17:05:05.21 ID:KPz9J4hF0.net
そもそもなぜペンギン帽(桃果)は陽毬を助けたのか?
陽毬を助けたことによって冠葉が眞悧に協力する動機付けを与えた。
これは眞悧の暴走を止めるという桃果の目的には反する。

それとも
陽毬が生きていて苹果と友達になる→
苹果が陽毬のために運命の乗り換えの呪文を使う
というシナリオを桃果は知っていたのか。
そう考えるとなんか全ての登場人物は桃果の手のひらの上で
踊らされていたみたいでちょっと妙な感じになる。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131c-lIli):2022/05/14(土) 17:13:27 ID:KPz9J4hF0.net
桃果は死に、冠葉と晶馬は「初めからいなかった」ことにされた。
桃果は人々の記憶に残ったが冠葉と晶馬は忘れられた。
この違いは桃果の行った運命の乗り換えが半分しか成功しなかったことによるものか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 20:16:03.92 ID:KPz9J4hF0.net
もし眞悧がダブルHにマフラーを渡さなかったら、
苹果が呪文を知ることも無かったかもしれない。
これは眞悧にとって予想外の展開だったのか。
それとも彼は本当は彼らがピングドラムを見つけて
運命を乗り換えることを望んでいたのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 21:58:45.28 ID:8RBaik49d.net
眞悧は冠葉を焚きつける為に動いていただけでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 03:01:50.46 ID:BYKMFe3g0.net
>>550
個人的な考えだけど
まず冠葉は乗り換えの呪文の副作用で消えたわけではない。苹果が呪文を唱えたその副作用はおそらく全て晶馬が引き受けてるので、桃果がどうだったかとは関係がないと思う。
晶馬が存在ごと消えた理由は乗り換える運命の差分が大きいほど、あるいはそれによって生死が変わる人数が多いほど呪文の副作用が深刻になるからじゃないかな?ここからはただの妄想だけど、恐らく最終回の乗り換えでは電車でのテロが防がれただけじゃなく企鵝の会も無害な形に大きく変質させられたか消滅してると思うんだよね。その分代償も大きくなったんだと思う

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 09:17:16.62 ID:7Xq44/k50.net
自分も眞悧の起こしたかったことを冠葉が意思を持って引き受けた形になってると思う、兄弟ひとまとめではないね

冠葉の見つけたと言う「本当の光」は兄弟妹でピングドラムを分け合ったこと(自分自身?)で、晶馬の「これは僕たちの罪だから」はそのピングドラムの代償の意味もあるのかなと思う
KIGAマークは明と暗それぞれ同時にあって、桃果・眞悧もそういう表裏のものなんじゃないかな
帽子(桃果)が冠葉に生命の代償を求めたから眞悧の呼び水になったともいえるし、マリオ・真砂子の場合も同じだったのかもしれない
そういう意味では冠葉と真砂子はよく似た精神性の双子だなと思う、20話までの真砂子はミスリードを誘発させる存在だったのがややこしいけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 10:36:55.36 ID:lqPJGyGt0.net
「10年前の箱の中」の描写が何なのか?を考えている。

小説版によると
3年前、冠葉が高倉家リフォームを提案した時に晶馬はようやく彼を兄だと認めたらしい。

しかし最終話で晶馬は「あの日(10年前の夏芽父の葬式)、父母に兄と呼べ」と言われた事が気に入らず、ずっと冠葉を兄だと認められなかったらしい。

つまり葬式後から高倉家で暮らし始めた後からリフォームまでの7年間、「晶馬は冠葉とは兄弟仲では無かった」



となると「10年前の箱の中」で林檎を分け合った時に交わした冠葉と晶馬の契約は「兄弟になる為」ではなく
「大切な人に"大スキだよ"と伝える為。」

しかし21話の通り、3年前の高倉両親の失踪と指名手配報道の後、陽毬はずっと泣いていた。

小説版の晶馬の描写から推測すると
3年前に泣いていた陽毬の為、冠葉がリフォームを提案した時に
晶馬は「10年前の箱の中」で冠葉と交わした契約を
「大切な人に"大スキだよ"と伝える為」から「冠葉と本当の兄弟家族になって陽毬を守る為」に更新したのではないだろうか?

そして高倉家のリフォームは完成した。
「高倉父母と一緒にKIGA林檎を分け合って出来た5人家族」ではなく
「(高倉父母とKIGA林檎を排除し)冠葉と晶馬が10年前に林檎を分け合って始まった3人家族」として。


また家のリフォームは和製英語でrehomeではなくreformと書くらしい。
その単語の違いが高倉家(Home)を運命の列車が停車する高倉駅(RE:platform)に変えたのかもしれない。
幾ら過去を忘れたくても血の繋がりや家族の呪い、運命の列車からは簡単に逃れられない。

だからリフォーム後の高倉家は東京スカイメトロとも繋がり
13話のTSM開業10周年のリポーターの教訓は
「KIGAとの付き合いを無くし両親も居なかった事にして高倉家を[10年前の箱の中]の時からやり直そう」という晶馬の教訓と決心にもなっていたのかもしれない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 10:57:56.40 ID:c5M7CehS0.net
>>549
桃果をペンギン帽に変えたのも陽毬にペンギン帽あげたのも眞悧だから、眞悧がピングフォースの後継者を育てるためにしたことだと思ってるわ
桃果とは前回は相討ちで終わってるからリベンジマッチしたかったんだろうな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 11:09:49.96 ID:lqPJGyGt0.net
つまり3年前の高倉家リフォームの時に「10年前に箱の中で冠葉と交わした契約」を更新したせいで
「大切な人に大スキだよと伝える方の契約」を晶馬は忘れてしまっていたのではないだろうか?

だけど最終話で本当の契約を思い出したから冠葉と兄弟の契約を解除し
眠ってる陽毬を現実に戻して
池辺陽毬に「大スキだよ」と伝えられた。

そんな感じじゃないのかね。


'19年のさらざんまいで例えると
真武=高倉兄弟
玲央=池辺陽毬

で高倉兄弟は10話の玲央と一緒に居る為につながりを捨てた真武みたいな感じかなぁ。
「愛してる」と伝えた途端、爆発して消えてしまう。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 12:00:54.43 ID:lqPJGyGt0.net
小説版によると最終話の晶馬は「陽毬の一番大切な言葉」を知らないらしい

その大切な言葉とは20話のKIGA林檎を陽毬に渡した時の呪文「運命の果実を一緒に食べよう」だろう。

その理由を推測すると
高倉家リフォーム時に契約を更新し、父母と友にKIGA林檎を排除した時に
呪われた記憶と共に晶馬はその乗り換えの呪文も忘れてしまったのではないだろうか?

だが22話で思い出し玉を食らった為か本当の契約を思い出した時に
10年前の箱の中で分け合った「大スキだよ」の林檎の方は思い出せたのだろう、KIGAに属していない陽毬の命の林檎だから。

つまり「運命の果実を一緒に食べよう」はKIGAや世界共通の乗り換えの呪文で
「大スキだよ」は陽毬or新高倉家オリジナルの乗り換えの呪文、みたいな解釈になるのか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 12:17:51.64 ID:lqPJGyGt0.net
では何故24話の箱の中にあった無印林檎を
世界共通のKIGA林檎を分け合う時と同じように冠葉は「運命の果実を一緒に食べよう」の呪文とともに分け合ったか?だよなぁw

箱の中の冠葉は世間と同じ真似事がしたかったから世界共通の呪文を唱えたのだろうか?
冠葉が林檎にKIGAマークが無い意味が分からなかったのか
それとも私の解釈が何処からか間違っているのか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 12:40:39.10 ID:nTCOiCMHH.net
>>556
アニメ前半がペンギン帽の桃果のターン、後半がサネトシのターンっていう、サネトシが仕掛けたゲームって感じがしてたわ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 13:45:17.97 ID:1eywHy7I0.net
>>548
ゆりと真砂子の決闘も色々と意味不明ですよね
まずあのサンシャニー歌劇団マークのボウガンは何だとw
劇団謹製の小道具か何かかな?

おそらくゆりも生存戦略で家族の欲望をクリスタルワールドに取り込むプリクリみたく
池袋駅にある舞台(stage platform)に立つ女優として観客の意識(欲望)を取り込んでく能力を持ってるけど
同じ特殊能力持ちも真砂子とぶつかったから決闘後お互いにボロボロになっていたのかもしれませんねw
12話のクリスタルワールドで服を破ったはずなのに現実では破れてない冠葉と違って。

舞台だけに'18年のレヴュスタを思い出すなぁ。


後から連雀の存在を思い出してすみませんね。
私もピンドラのすべてを把握してる訳では無いので。

そもそも全部把握していたら今のように頭を悩ませる事も無い、或いは減っていくのでしょうが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 14:23:54.98 ID:1eywHy7I0.net
ちなみに生物教師で教壇(teacher's platform)に立つ多蕗の授業も
生徒として聞いている晶馬によると意識が遠くなって眠くなるらしいw

駅のplatformと家のhomeを駄洒落にした演出で
ピンドラのキャラや設定を作っていたんだなぁ、イクニさんは。

陽毬がなれなかったダブルHの舞台も同じplatformだろうし
苹果のイリュージョンも似たようなものだろう。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 14:48:14.45 ID:1eywHy7I0.net
>>549-551
ペンギン帽が助けた理由は
最終的に運命日記を使ってストーカーやろうとし始めた妹と陽毬をつなげる為かな。
どう足掻いても離婚で失われた家族やダブルHとの舞台が取り戻せないなら
その二人をくっつけてやろうと。

確かに手のひらの上だがそれが「運命」って奴だからなぁ、視聴者が受け入れられるかどうかでしょう。

高倉兄弟が「初めからいなかった」とは私は考えてないけど
他は大体一緒の考え。

眞悧は生前、箱の中にずっと居たせいで「誰かと林檎を分け合いたい」という欲望の形を忘れ
乗り換えの呪文が「運命の果実を一緒に食べよう」って事も分からなかった。
9話で陽毬がダブルHに「一番大切な言葉」を話す本を見ていればワンチャンあったかもw
でもそれを見ても眞悧には分からなかったかもなw
その時に乗り換えの発動は無かったようだし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 15:07:36.95 ID:1eywHy7I0.net
或いはアンプル林檎の描写から
眞悧先生は「愛は金で取引するもの」って価値観しか知らない人だったのかもなぁ。。。
さらざんまいの誓みたく。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 15:10:19.33 ID:1eywHy7I0.net
そういやアンプルとアップルも駄洒落かw
本当イクニさんはこの手の演出大スキだな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 15:47:35.80 ID:1eywHy7I0.net
眞悧が愛=金の人なら
ロハでダブルHに陽毬のマフラーを届けたのは
シラセとソウヤの反応通り意外な展開だったのかもなぁ。。。

捨てられてしまう物に関して同情しちゃう人なのかもなぁ、何となく共感するわ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 16:18:31.90 ID:3FdGcKgF0.net
20話の標語の通り
この世界は「捨てる神アレば 拾う神アリ」なのかもな。

マフラーのように捨てられた物に神の奇跡が起こる世界なら
ゴミ捨て場から拾ってきたベッドを再利用する事で
運命の分岐点が生まれても不思議は無いかもしれん。

やはり3年前の高倉家リフォーム時が運命の分岐点になってる説は合ってそうだ。

ダブルHのデビューがリフォーム後の1年前なのに
乗り換え後の世界でもダブルHのユニット名のままな理由は
リフォーム前にオーディション用紙に書いといたのが残っていたから、かもなぁ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 17:14:49.38 ID:3FdGcKgF0.net
過去スレ久々に見たら少なくとも'16年からずっとリフォーム言い続けてるなぁw
私だけなのか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 17:21:14.97 ID:c5M7CehS0.net
>>561
あの箱の中のやりとりはよくわからないところが多いので映画後編で何かヒントがあればいいですね
プラットホームが舞台と家にかかってるダジャレならすごい!
ゆりが多蕗に「家族のフリから始めよう」って言うように高倉家も家族ごっから始まった関係ですね
>>563
桃果が苹果と高倉家が繋がることを望んでたというのも納得
たぶん眞悧には運命の果実を分けあえる相手もいないし、運命の檻に囚わた人と人が繋がれる訳がない!て思想の人だから一人ぼっちなんでしょう
忘れ玉をたくさん作って人同士の繋がりを否定する
逆に言うと忘れてるだけで以前誰かと繋がっていたのかもしれない
その相手を思い出すことが大切だった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 18:59:29.41 ID:3FdGcKgF0.net
>>569
家族作りに積極的なゆりさん良いですよね。

運命が分かるトップ娘としてトップスタァをとっかえひっかえして舞台に君臨していたから
乗り換え時に代償を支払う羽目になったのは自業自得で笑っちゃうけど
ブロイラーで桃果に助けられた理由を思い出した多蕗が庇うのを見たら「お幸せに〜」って感じです。
本当は桃果とゆりのカップリングが一番スキだったんですがw

プラットホームの駄洒落は自信ありですね、気づけて良かった。
しかし今後このネタを使った演出のアニメが愉しめない可能性があるのが勿体無いかもしれませんw


眞悧は乗り換えで箱から出て自分は幽霊になってそこで満足すれば良いのに
世界の人も救いたいというアリガタ迷惑な存在なんでしょうね。
鷲塚医師と関係はあったのでしょうが本当の自分を見せた事は無かったんでしょう
あるいは医師と出会った時には既に箱の中の欲望が餓死していたのかも?

汎用性高そうだけど忘れ玉をどう使ってたんでしょうね。
ピングフォース時代も玉はあったのだろうか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 22:56:55.65 ID:c5M7CehS0.net
>>570
忘れ玉は組織の活動で使ってたんだろうけど、冠葉や晶馬、陽毬が過去に繋がってた思い出を忘れてたのと何か関係あるのかな?

20話の企鵝の会のアジトにいっぱいあったけど、ここに集まってる人達はピクトグラムなのに靴だけきちんと描かれてて、まるで大家族の玄関みたいだった
もしかしたらあのアジトは社会のシステムから排除された人達の受け皿になっていたのかもしれない
以前いたコミュニティとの関係を断ち、新しい家族になる場所
そこは優しい人達の集まりではあるけど、居心地の良さを優先して不都合な事実からは目をそらし続けないと持続できない関係
高倉夫妻の愛情が偽りとは思えないけど、晶馬には何かがおかしいという違和感があった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 23:14:42.59 ID:c5M7CehS0.net
冠葉が家族の為に行動することで孤立していき、かえって家族を崩壊させてしまうのも眞悧は見越してたのかも

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 01:22:02.70 ID:k1ami2ie0.net
蠍の火であることは知っていただろうしな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 08:28:08.97 ID:HQKoYTUb0.net
眞悧はなぜあれ程、人同士の繋がりに対してネガティブなんだろう?って考えると、桃果が死後も思い出してくれる人がいるのに対して、眞悧は組織の残党からも思い出される描写がないからでは?
桃果は暗闇を照らす東京タワーのように誰かの記憶の中に留まり続けるのに、眞悧は組織の中で呪いという形で継承されていくだけ
組織の中心にいながら誰とも繋がれず、社会からも忘れられていく

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 08:40:31.58 ID:X9f4IIkXd.net
>>574
君も桃果も他の誰も、彼を愛さないから
つまり我々のせい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830b-uBHW):2022/05/17(火) 10:33:27 ID:C+nIcWPB0.net
>>574
何話か忘れたけれども、後半で陽毬の主治医が眞悧のことを覚えていたよ
才能を惜しまれていたから優秀だったのかも

>>575
愛したり愛されたりする以前に、彼は誰からも共感されていない
冠葉には淡く共感したけれども最後に呪いの言葉を吐いたから
共感よりも利用価値の有無で人を判断するのかもしれないと思う
博愛精神を持つ桃果ですら匙を投げたのがTVシリーズのオチだったね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 11:47:18.38 ID:1E6XhR+q0.net
>>576
えー!サネトシ先生は人望あるでしょーが!

そして実際にヒマリを延命したり人助けもしているよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:16:28.63 ID:1E6XhR+q0.net
サネトシは作品の登場人物としては別に悪人ではない受験戦争や就職戦線の敗者みたいな立ち位置だし

ウテナの成分を二分して分けるとモモカとサネトシができる感じ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 18:27:44.26 ID:0XsDPmaw0.net
延命や人助け、敗者に対する共感的姿勢はゲームを有利に進めるための手段でしかなく、
企鵝の会も剣山や千恵子も、冠葉も真砂子も陽毬もぜんぶ眞悧の駒のひとつにすぎない
作中でも「君たちは亡者に呪われている、僕は『呪い』のメタファーなんだ」って独り語りしてたよ
ずっと「ひとりぼっち」の存在で、そのことを世界の所為にしているってことじゃないかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277c-iu9i):2022/05/18(水) 08:43:35 ID:TUjdhCTD0.net
>>577
確かに優秀だったと言ってくれる人もいるけど、彼の本質を理解してくれる人はいなかったのかもね

陽毬のお薬ってなんだろう?
KIGAマークのついたリンゴからできてた高いお薬だけど、あれは運命の果実ではなく実りの果実だったのでは?
選ばれた者しか手に入らない高価なお薬をちらつかせて、欲しければ力で奪い取ればいいと囁く闇ウサギ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 19:58:02.24 ID:yOtZYmPx0.net
眞悧が呪いなら桃果も呪いみたいなもんじゃないかと思った。
どっちも世界の法則の外にいる存在だし、
苹果や多蕗やゆりは彼女の存在に呪縛されてる。
桃果の日記を追う冠葉や晶馬や真砂子も彼女に呪縛されてると言っていい。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:37:08.52 ID:0h7phAMl0.net
眞悧を単なる悪人と見るなんて勿体ない
彼は世界を革命するもの
参政権のない時代の女性や黒人みたいなもんだろう
図らずも無理解による拒絶が革命を誘発する構造をレスした者が再現している様は喜劇

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:15:42.28 ID:FpPuZxGh0.net
眞悧は阻害された記憶を持つ人たちの怨念みたいな存在であって
特定の社会層の人と安易にイコールで結んで良い存在ではないと思うよ
そうした人たちだけでなく私達誰の中にもいるかもしれない存在だと思うし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 15:29:59.38 ID:Jo707zeC0.net
黒ウサギ。ペンギン帽。日記。りんご。
いずれも本来はひとつのものが二つに分けられてる。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b26-IiCa):2022/05/19(木) 20:56:49 ID:JqeHIeUS0.net
初見で今18話まで見たんだが…
あの状況で田蕗はどうやって陽毬を助けられたんだ…?

田蕗(と苹果)は屋上、冠葉はそこより上で宙づり、陽毬はそこより下で宙づり、
で、晶馬は陽毬より下…

ちょっとギャグっぽくなるが、晶馬の上に陽毬を落とすか、
カリオストロのクラリス落下時のように田蕗に鉄骨側面を走らせ、
空中を泳がせて水のタンクか何かに落とすとか…
それだとシリアスシーンに合わないっていうなら
何かリモコンボタンでも押すような描写だけでもあればもう少し納得感が…

恐らく、一度視聴者を絶望させる意図があったんだろうが…
であれば、次話で種明かしと共に復活させればいいんだろうが、
なぜか25秒後に陽毬の腕を見せ、35秒後に全身を見せて安心させてる…

このささやかなサプライズと引き換えに、視聴者はモヤモヤを植え付けられる…
よく分からん演出だな…

毎話陽毬の女王様シーンが出てた前半は面白く見れてたが、
後半は妙にシリアスシリアスしててちょっとつかれるね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 19:07:43.81 ID:Q94ig6fRr.net
おとといやっと映画館で観れたぜ大好きな音割れドヴォルザークが映画館の音響で聴けて嬉しかったぜ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 21:39:42.27 ID:j7AHYM760.net
赤い靴の女の子のくだりは無駄に話をややこしくしてるだけで何の意味も無いので不要だったと思う。
ただのミスなのにエレベーターとエスカレーターの違いがどうのこうのって深読みしてた人たちが気の毒。

真砂子が冠葉の元カノの記憶を奪うのも何の意味があったのか不明。
序盤のエピソードの多くがそうだが、ただの尺稼ぎだと思う。
彼女たちの口からテロ組織との関係がバレないように記憶を消したという解釈があるけど、
冠葉が付き合ってた全ての女にテロ組織のことをベラベラ喋ってたとしたらただのバカだろう。
ただスナイパーというビジュアルのカッコよさとか、
冠葉の愛を独占したいという真砂子の執念みたいなものは伝わる。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 22:04:08.53 ID:tJ2BYwFGd.net
尺稼ぎっていうかミスリードね
自分も日記の女の子の件入らなかった派だが
日記の能力が違うものだった名残じゃないかと思ってる
元カノの記憶奪うのはアサミが冠葉と黒服が会ってるところを見てしまったから
それを言いかけてるセリフがある

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 22:13:53.87 ID:ZKv29/AS0.net
マリオってなんだったの

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 07:36:49.48 ID:izgQ4dlb0.net
真砂子の冠葉の元カノ襲撃入れた意図はよくわからない
私怨としか思えないシーン
テロリストが過去に復讐するために無関係な人間を巻き込んでる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0efa-LC+Z):2022/05/21(土) 08:08:55 ID:UMkTe5up0.net
>>589
冠葉の代わりに爺さんがこしらえた叔父

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 09:27:57.29 ID:4Pi8jF1C0.net
車で聞くためにサントラの音楽データをサントラとドラマとTVサイズソングに区分してきて気がついたんだけど
TVサイズの「少年よ我に返れ」って収録されていない?

「ノルニル」は収録されているのに、、、

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-so8y):2022/05/21(土) 10:19:14 ID:+pf0yHrfM.net
>>591
どういうこと?叔父?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 15:51:17.76 ID:kZMVUypH0.net
リアタイ時もゴンドラの件は時空を超越してるってちょっと物議を醸したよねwww
いい思い出だ
個人的にはあんま気にならないからなあ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 18:17:42.89 ID:OWYd91Ww0.net
>>592
そもそも少年よ〜はサントラに収録されてないよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 18:51:56.96 ID:sauZb5eq0.net
>>595
そもそも、とは?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 22:17:50.34 ID:n806t/uP0.net
自己犠牲を描くのであれば、自己犠牲には痛みが伴うということを
ちゃんと見てる側に伝えないと駄目だと思うが、
このアニメでは直接的な描写を極力避けようとしてるせいで、
その部分がちょっと中途半端になった感じがする。
母親をケガさせて陽毬が罪悪感を抱くという場面も
「ちょっとほっぺた切っただけなのに大げさじゃない?」と思ってしまう。
同様に父親が冠葉を助ける場面もディテールが無いので印象に残らない。
(両親は二人ともガラスでケガしてる。)
わざわざ子安と井上使ってこれだけ印象の薄いキャラを作ったのは凄い。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 22:22:51.23 ID:n806t/uP0.net
9話を見ると、陽毬にペンギン帽を被らせたのは眞悧の意志ということになるが、
利害が対立してるはずの桃果と眞悧が
連携してるように動くのは何故なのかという疑問が生じる。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 08:29:48.42 ID:1wScQFzEH.net
母親の顔の傷は残るって医者が言ってたよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:44:35.21 ID:vNso+CPs0.net
ガラスの欠片は粉々に砕かれて透明な存在になる子供たちのイメージとも重なって好きな表現
陽毬の「生きるってことは罰なんだね」って言いながらガラスの破片が刺さってもまっすぐ冠葉に向かって進んでいくところとかも大好き

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 12:53:44.92 ID:u3VIrIhT0.net
わかる…すごい沁みるよね、あのまっすぐさ
世界からいなくなってしまった冠葉晶馬だけじゃなくて、陽毬も(苹果も真砂子も)それぞれ自分を投げだして止めようとしてたんだなあって

ガラスが割れるのはなんか複数の意味が込められてるような気もして見返すんだけど毎回お口ポカンで見入ってしまう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 13:10:30.04 ID:u3VIrIhT0.net
ぼんやり考えてたんだけど、

>>555 -559
冠葉と晶馬の「約束」が小説では「契約」ってなってるのか
でもそこだけ抜き出すと、本編で手を伸ばし合ってる意味合いがなんとなく変わってしまわないかな
リンゴのやりとり以前に、生き残ったほうがもう一人の代わりにしたいこと(大切な人に伝えてほしい言葉を伝える)をしようって話してる場面が本編にはあるよ

箱の中(指名手配以前だけど世間の視線なのかな?)で2人はかなり消耗していて、晶馬は誰に何を伝えたいのか分からない(欲望がない)状態だけど、
冠葉は箱から出たら伝えたい相手・言葉があったからリンゴを見つけられたのかなと思う
でもそのリンゴを自分がひとり生き残るためではなく2人で「分け合う」ことをしたってことだと思うんだけどな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 13:17:18.17 ID:u3VIrIhT0.net
乗り換え後、サンちゃんが陽毬の部屋に持って来たクマのぬいぐるみのお腹に二人の言葉があったのは、かつて過ごした日々のなかで既に伝えていた(過去の修復時に封入)ってことなのかな〜と思う
陽毬は「生きてると感じられたのは冠葉と晶馬がいたから、高倉陽毬でいられたから」それを「忘れたくない、失いたくない」と強く言葉にしていて印象的だったけど、
そこからさらに、兄弟が伝えようとしていた言葉がぬいぐるみと一緒に送られて、最後「忘れないよ、絶対に」につながって終わるくだりは何度見ても震える
学校に行けなかった陽毬もまた“何者にもなれないかもしれない未来”を抱えてた人物だったんだよね
あと、サンちゃんは編み物もできるし名もなき草の発芽と成長を見守る有能なペンギンさんだなと思う

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 13:58:58.96 ID:u3VIrIhT0.net
プリクリの「“きっと”何者にもなれない」って言葉がネットミーム化してなぜか他人を見下す意味で使われてるのにムカついてたけど、
あれは存在そのものを否定したわけじゃなくて「すでに何者かではある」んだからそれが何なのかピングドラムを見つけてこいってことだと受け止めてたから、
劇場版で桃果が新しく言い放った台詞にイスから転げ落ちるくらいびっくりした
少し前に出てた劇場版のインタビューで監督があっさりプリクリと桃果の言葉の意味について話してて、自分の思い違いにもびっくりしたけど
もう少し前に、ピングドラムに参加してた古川さんのレヴュースタァライト総集編劇場版の歌詞にもびっくりしてたな、あれは作品スタァライトへの意味なんだろうけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 18:02:08.84 ID:TCkLVThS0.net
長文くんいい加減自分のブログか何かでやってくれ
ここはお前の日記帳じゃねえんだ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 19:04:57.42 ID:u3VIrIhT0.net
ごめん、簡潔に書けなくて
555に返してるけど自己レス長文の人ではないよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 08:12:38.42 ID:Cu8GeFL/0.net
真砂子が元カノ達の記憶を奪うのが謎というかあの弾の存在が一番納得いかない…
あんなん作れるなら世の中もっとうまいこと出来たんじゃないの?と思ってしまう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0efa-ftsj):2022/05/26(木) 21:57:51 ID:Yhd17UQg0.net
アレはカンバが悪いコトしてるのを
糾弾してる
を物理的に表現してるのかと

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 14:23:11.64 ID:FadvT4/H0.net
あの弾は組織のもので冠葉も真砂子もそこに近づいて利用しようとしてるけど
逆に絡め取られて利用される危険があるそういう組織があるって描写なのかも

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 18:24:31.07 ID:WVhUbeUw0.net
ウテナはわかり易いし何度見ても爽快感があって面白いけど
ピンドラは何の話がよくわからないんだよな

結局、ヒマリがテロリストの娘として虐められるし気が塞いで自ら世の中に出ていこうとしなかった
つまり兄弟に保護される病弱な妹を演じ続けることで共依存関係を継続していたのに対し
高倉兄弟が居なかったことになかったから社会に出て行った(行くしかなかった)てこと?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 19:09:59.13 ID:eAt/zt0iM.net
分かりにくいかも知らんけど、わかるようには作ってあるし、話もちゃんと纏まってるからなあ
理解して観ると傑作としか言いようがない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 19:26:37.15 ID:rxapqjL/d.net
個人的に、回想シーンで「この人とこの人も知り合いだった」を繰り返すのが後出しっぽくてうーんという感じはあったな
ウテナやさらざんまいみたいに決闘でその回のトラブル解決、とかの構成ではないので何かしら見る側にモチベーション(コミカルな演出とか美麗な作画とか)要求される作品ではあるような気がする

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 19:46:56.63 ID:mbXU16+X0.net
>>610
共依存の元凶は実子の昌馬
昌馬に拾われた恩のあるヒマリ、
ヒマリや兄弟のため家出した冠葉はそれぞれの
愛で共依存関係してる

人をコロコロした冠葉はともかく、昌馬は
なんで世界から消えることを選んだのか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 19:57:21.29 ID:ltH6awXgd.net
>>613
愛による死を自ら選んだんじゃん

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 20:18:42.54 ID:HPfHgWjor.net
晶馬も苹果ちゃんに会えてなかったら一生あの卑屈な気持ちから抜け出せなかっただろうから、苹果>世界だったんじゃないかな?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 20:49:33.16 ID:WVhUbeUw0.net
>>613
兄弟が居る世界でヒマリは自立でなく依存を選ぶから消えたんでしょ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 21:18:52.24 ID:mbXU16+X0.net
>>616
ヒマリは昌馬や冠葉がそうあるように望んだから演じていただけにみえるよ
りんごがいたことで冠葉昌馬以外の人間と付き合えることに安心していたし
トリプルHとの繋がりを怖がらなくなったことで余計に離れられるようになった
それを認められなかったのが冠葉だけど、
ヒマリからピングドラムを受け取れたことでヒマリを生かして世界から消える選択ができた

けどなんで昌馬まで消えたし(´・ω・`)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37c-lrt+):2022/05/28(土) 21:53:15 ID:QQuxPnhw0.net
冠葉と晶馬はカンパネラとジョバンニで銀河鉄道の夜でも蠍の灯を見ながら「僕たち一緒にどこまでも行こう」って言うんだよね
運命の至る場所って冠葉と晶馬が運命の果実を一緒に分けあった時のことではないかと思う
二人で乗り換えの代償を払ったおかげで世界から消えても一人ぼっちにならず箱から出れた気がする

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 02:02:45.38 ID:vRsM8jGg0.net
たぶんどうでもいい情報。
1話で晶馬が寝てる時サンタみたいなナイトキャップをかぶってるが
21話ではかぶってない。
というか陽毬の寝室に白雪姫の本が置いてるので、
白雪姫→七人のこびと→キャップという連想か?
後半の季節は冬なので暑いから脱いだというのは無さそう。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 06:46:34.36 ID:7RS+tFPsM.net
運命の至る場所は普通に死のことでしょう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 01:57:24.24 ID:3RSgnkcF0.net
ネットでこのアニメを考察してる人が、「監督の言葉こそ真実」みたいなことを言ってたけど、
監督の言うことが絶対に正しいという思い込みは結構危ないと思う。
作り手が嘘をつかないという保証はないし、アニメは一人で作るものではない。
ただ幾原監督みたいに自分の色を強く出してくる人の場合、
純粋な作家主義というものが存在してるという錯覚を見る側に与えやすいんだと思う。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-gj9z):2022/05/31(火) 03:16:25 ID:YAWw79scM.net
イクニ監督ってそういうの危惧して断定的な発言は避ける人みたいやな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 10:54:45.28 ID:VCWl8lcN0.net
巨匠系アニメ監督の様な上から目線がないのは世代間差だろうね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 22:48:25.38 ID:q3lkQXNy0.net
幾原監督は放送中とか放送後は言葉を選んではぐらかした返答が多いけど企画意図とか製作背景についてはわりと明確に答えてる気がする
劇場版についてのインタビューでは総集編の構成もあるしTV版のことやそれぞれの違いについて明確に話してくれてると思うよ
桃果とプリンチュの声優さんのと劇伴製作の人のインタビューは別視点からの話だったから面白かったな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-1Iuk):2022/06/02(木) 13:58:25 ID:Vq8Cpbqu0.net
まるえつさんユリ熊好き過ぎでは

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 21:44:49.10 ID:ye9td3HR0.net
なんかすっかり忘れてて観に行こうと思ったらもう九州やってないやないかい!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 02:24:51.35 ID:gALakrAR0.net
運命を乗り換えても陽毬がアイドルになる世界にはならなかった訳で、
結局トリプルHとは何だったのかと考えてしまった。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdd-qHyb):2022/06/14(火) 22:04:08 ID:+695osk80.net
夢は変わりながら続くものなんじゃない?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 23:32:00.74 ID:zz1ZkGgj0.net
陽毬って根室教授みたいなキャラだったな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/15(水) 03:54:31.21 ID:0Y9A93cj0.net
陽毬がずーっと晶馬の方を向き続けて晶馬はそれを避けて家族ごっこをやりたがってる状態に居続けた冠葉地獄すぎる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/15(水) 08:42:50.90 ID:Te2CQUrc0.net
ひまりってさねとしに言われてから過去の記憶(運命の果実を誰かと分け合った)思い出したけど、そのときにはまだ相手が晶馬って分かってなかったじゃん?
そんな晶馬の方ばっか向いてる描写あったっけ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/15(水) 10:51:00.69 ID:0Y9A93cj0.net
>>631
苹果ちゃんが「陽毬ちゃんを見てれば分かる」とか言ってたり、冠葉の前ではお戯れごっことかするのに晶馬の居るときは終始可愛かったり、子供の頃の写真も晶馬の方ばっかり向いてるから最初からずっと気があるもんだと思ってたけどそういや途中で思い出したんだったわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/15(水) 11:46:24.52 ID:Te2CQUrc0.net
>>632
ひまりを見てれば家族ごっこしてるのがわかるって言ったのもどこに違和感を覚えたんだろ、りんごちゃんは

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/15(水) 21:50:51.59 ID:trAZBb3Nr.net
結局冠葉は祖父と母の子供なのか?とか
陽毬とマリオは兄弟なのか?とか
謎が残った訳だけど多分映画でも補完されないよなこの辺は

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b8-+bKn):2022/06/15(水) 22:53:52 ID:0Y9A93cj0.net
>>633
そこで陽毬の気持ちが既にあって気づいてたなら晶馬に恋する苹果ちゃんが鬼畜になるなw
うーん分からん
イクニアニメに整合性を求めてはいけないと思いつつも

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/15(水) 23:16:09.36 ID:P7SJFr900.net
陽毬な晶馬と苹果の日記のやり取りを黙って見ていたし
兄二人の前では本音隠して妹っぽく振舞ったりっていうのがわかるってことでしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/16(木) 01:15:31.52 ID:ZQhdCSPC0.net
>>635
正解はない、感じたままにってことかな

>>636
どことなく遠慮しがちってことだったのかな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 14:50:19.38 ID:sVJZqdQFd.net
18話は素直に感心したけど結末は微妙なんよな
宮沢賢治の作品を下敷きに良い部分も多かったけど罪のない大勢の人も死んでて主人公の自己犠牲で運命を乗り換える以外に方法がなく救いとは程遠い
前半の時代錯誤な卑猥な描写や食べ物を粗末に扱うシーンとりんごを分け合う比喩表現が噛み合ってないなと感じる
放送当時としても不快に感じる下品な描写だった
幾原監督や制作陣が高尚な作品として過剰に扱われるの嫌ったのかな?とも思ったがどうにかならなかったのか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 16:30:59.12 ID:cfnIQScS0.net
下品でくだらないギャグも
頭沸いてるバンクも
ピクトグラム多用のアートワークも
自己犠牲なメロドラマも
日本人が抱えてそうなメンタルな課題も

すべて監督なりスタッフなりが入れようと思って入れた好きなものだと思うぞ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 17:49:59.80 ID:uNDZRwMbd.net
家族愛の象徴たる食べ物を粗末にする演出なのは分かるけど仲直りのロールキャベツのときのようにペンギンが拾う等のフォロー入れて欲しかった
実写ドラマと違ってアニメだから実物を粗末に扱ったわけではなくとも見ていて不快感がある

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 01:57:37.81 ID:8rDS3tZJ0.net
ゆりが父親から醜いって言われてた理由って四肢があるからってことでいいのかな?
父親の部屋においてた像はみんな手が無かったしノミは四肢を切断するため?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6f8-b35n):2022/06/19(日) 17:40:05 ID:yL/tPFjE0.net
古代彫刻は長い年月で手足が欠けてても美の基本があるから手本とされてるとは思うけど
彫刻みたいにっていうより狂ってる父親に破壊されそうなほど愛されていないってことだと思った
子の意思や気持ちを無視して親の思うように変えようとして起きる親子の事件って絶えないし

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 19:42:44.62 ID:8rDS3tZJ0.net
>>642
なるほどな~比喩っぽい感じもあったしいいねそれありがとう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/24(金) 11:40:04.60 ID:8ZZ0tHTu0.net
アマプラで見て面白かったので色々調べたらさっき劇場版やってた事を知った俄ですが
後編だけ見に行くか前編がなんかしらの形で見られるまで待って両方見るか悩みます
前編で話の内容が著しく変わってるとかありましたか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 07:40:18.67 ID:0aeNitZk0.net
アマプラで見れるの?
いいこと聞いた
ネトフリ消えてから見れなかったから

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 07:45:25.35 ID:0aeNitZk0.net
前編は退屈なくらい総集編だったよ
でもちょっとテレビの続き?みたいな新しい話入ってる
ほんのちょっとだからネタバレ見てから後編見るのがいいんじゃないかな
やっぱ映画館で見るのは良いよ
期間限定だし

ネタバレって言っても前編の予告編見るだけでも十分かもw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 08:17:03.60 ID:V603O5aB0.net
>>646(645)さん
ありがとうございます!
ものすごく話が変わってるかもと心配でしたが安心して後編を映画館で見ようと思います
前売りどこで買うか探ってたら新キャラとあらすじみたいなのがやんわりわかったので楽しみです

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 22:06:30.82 ID:CSgkkmhU0.net
放送から11年
おめでとうございます

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 09:43:22.30 ID:hMZL7Mxm0.net
おめでとう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 14:57:26.11 ID:2oX0XaRd0.net
アニメにでてきた運命日記って実際の桃果役の豊崎愛生さんの字とかイラストに似てるような気もするんですが、実際誰の字かとかって発表されてますか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 18:22:19.43 ID:CLLWtZEH0.net
サネトシ先生のカウントダウンボイス聞いたけどなんか声違くない?
パチモン感あって全然だよね、ってならなかった

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dd2-Ih8j):2022/07/16(土) 19:18:32 ID:sfjS26nl0.net
そろそろ後編公開されるのに気づいて帰ってきて
思い出すために漫画版見始めた

とりあえず1話分読んだが
アニメ版と違ってペンギン2号が晶馬を落とした後に羽を水平に動かしてるようなバンクに
コマを割くのは何か理由があるのかなぁ?
漫画版では二号が落ちてる晶馬に手を振ってる、みたいな感じだろうか

陽毬が病気治ったら学校に戻れるかな・・・、なんて言ってるが
辛い事ばかりなのに本当に戻りたいのかなぁ?と読者的には疑問ではある
だから三点リーダなのかもな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 20:21:36.41 ID:sfjS26nl0.net
漫画5話分まで読んだ
ラジオのカッコウは誰の暗喩なのかねぇ
世代を越えた描写が無いから分からんが
真っ先に思いついたのは陽毬から冠葉の愛を取った陽毬だな


漫画ではスカンクが出てこないんだな
トリくんTシャツも苹果が来たままだしスカンクが居なくても話は成立するってか
どうも二人の服を交換させたい展開が欲しかったのかな、最後に蠍の炎を引き受け
陽毬と林檎を分け合う役目の交換のにおわせか

アニメでも思ったが苹果は身体能力高そうなのに何故泳げないのだろう、そりゃ溺れる為ではあるが

過去の玄関の林檎を幻視して手を伸ばす冠葉が印象的

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 22:32:57.21 ID:pL2Yb9ZC0.net
10年ぶりぐらいにピングドラム見直してるけど当時よりいろんな描写が心に刺さりまくる
当時はあまり意識しなかったけど、サネトシはモモカにぞっこんだったんだね
劇中何回か出てくるサネトシの持つリンゴ(ピングドラム)も全てモモカだけに向けられたものだろうし

最終話の、箱に閉じ込められた冠葉晶馬がリンゴ分け合う描写も当時は状況が意味不明だったけど今なら不思議なぐらいにストンと感情移入できる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 23:46:28.16 ID:sfjS26nl0.net
漫画9話分まで見た
マラカスのデザインの違いの演出が印象的、というか初めて気づいた
何故ピングループのマークの有無の差があるのだろう?
アニメ4話見直してみたら確かにピングループマーク無しのマラカスだった
何かしらの演出意図があるのだろうか
例えば過ぎたもの、過去の回送の場合にピングループマークに変わる、みたいな感じなのかねぇ。

それと、高倉家は何時テレビデオからデジタルテレビに買い換えたのだろうなぁ?
9話の回送から陽毬がダブルHデビューを知った後。
結局テレビデオはゴミ捨て場行きになったのに
読んでた本通りカエル君はテレビデオを救ったと言えるのだろうか?

そもそも救うってなんだろう?、失われたものでも陽毬の記憶に残ってる事が「救う」なのだろうか。
そらの孔分室は大切な記憶の保管庫で
不要になった記憶もこどもブロイラーに捨てられるのかねぇ。

また、陽毬がペンギン帽を買ってもらおうとした理由は同じのを被ったマリオを見たからなのか。
しかし周りに家族の居ない彼を見て陽毬はどう思ったのだろう?
その一つ前、陽毬が水槽越しに見たペンギン3号が誰にも見つけてもらえなかった頃の自分の姿と重なったのかもしれないとすると
一人で水族館に来たマリオを見て陽毬はファーストペンギンのように度胸あるなと思ったのかもしれないな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 00:07:35.78 ID:wjLJjw+u0.net
9話の姿見のシーンでのマラカスはピングループマーク無しだな
陽毬にとって都合の悪いシーンでマーク無しな理由は
マラカスのピングループマークがトリプルHの絆みたいなものだからなのかねぇ
漫画版ではそれが失われたと。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 06:47:28.77 ID:VOARhI0s0.net
前編見逃した人、15日からレンタル配信してるみたいよ
見てみたら?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 07:41:12.21 ID:n+CA7m2O0.net
漫画2巻読み終わった
今回の時系列的に1話前のおまけ漫画は本編に加えて欲しい位良いなぁ

陽毬を大切な光と表現しているがこれが入ってる事で
最終話の本当の光が何かがより分かる。
大切な光と本当の光はユリ熊嵐のスキと本物のスキくらい違うものだろう。

やはり苦労して探さないと本当にはならない
或いは高倉家リフォーム時の契約の更新で高倉兄弟は「本当の光」を求める気持ちを一度忘れてしまっているのだろう。

苹果とプリクリに同じ性質を感じている晶馬の2コマが印象的
プリクリが桃果とは私は思っていないが荻野目家の女は男の弱みを握ってこき使う遺伝子なのだろうか。

それと冠葉もまた苹果とプリクリに同じ性質を感じてるのかも?と思わせるが
冠葉は真砂子と陽毬に同じ性質を感じてるのだろうから関係無いかもな。

にしても仮にプリクリが運命日記を手に入れていた場合、彼女はどうしただろう?
黒歴史として焼却処分しそうな気はするが、褒美として誰かに乗り換えの呪文を教えもするのだろうか。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 13:50:32.44 ID:n+CA7m2O0.net
漫画15話分まで読んだ
仲居姿の真砂子がアニメより可愛い

漫画では山下が福引を当てなかったルートになってるんだな
わざわざ同階に客は居ないと説明させてまで

漫画版は気にならない感じに端折る所が上手いな


漫画版では流石にユリさんの亀甲縛りは無いか。
アニメ版15話のユリが亀甲縛りした苹果を放置して布団や枕を整えてるシーンが
一部のマニアに有名なAV「職人と人妻〜日本が誇る伝統の性技〜」のパロディと言う解釈を見たのだが本当なのだろうか?

確かにイクニさんのスキそうなシュールなAVに思えるし
AV発売日の'11年の3月7日に対しピンドラ15話の放送日は10月21日
アニメ制作には疎いが絵コンテのイクニさんか柴田さんが
震災後のストレスのかかる時期に発散の為AVを見て影響を受け2,3カット挿入した、くらい考えられるのかもしれない
私はそのAVを見た事が無いので分からんがどれだけ似ているのだろうなぁ?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 14:51:36.71 ID:n+CA7m2O0.net
漫画18話分まで読んだ
マリオが意外な所で登場
冠葉と絡んでアニメよりキャラ像が見えてくるのだろうか
多蕗はあの後、義弟を愛せなくなったんだな。そりゃそうか。

にしても都立外苑西高等学校は男子校の設定のはずなのだが出席簿の築山京子ちゃんって誰や
漫画では設定変えてるのだろうか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:46:49.56 ID:ZWHnb5VYM.net
ツイッターかよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 19:38:55.33 ID:5hLQxpt70.net
チラッ裏の落書き

嫌だわ、早く早く塗り潰さなきゃ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-1QaZ):2022/07/22(金) 15:44:41 ID:3F+ugMmbM.net
上映終わった
よかったよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 19:24:53.56 ID:d+Yt+1kqa.net
よかった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 22:01:18.90 ID:ZujVMeWT0.net
おめでとう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 23:01:18.75 ID:J62hXNNV0.net
劇場版後編みた感想
テレビ版をもう一回みたくなった
とくに最終回

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/23(土) 21:54:27.75 ID:paueCuT50.net
劇場版は結局ほとんど総集編だったなぁ
これにクラファン20万とかしたのが俺だったらキレてたかもしれん
まあそこまで払うやつは信者も信者だから大丈夫か…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/23(土) 22:15:58.99 ID:uMTeXA+o0.net
払ってもないのに自分なら~とか普通言わない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/23(土) 22:20:56.23 ID:GZSbCxrJ0.net
そもそもあのクラファンって新作出しますって名目で始めたやつじゃないでしょ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 10:29:43.67 ID:Hggn1dfp0.net
山上「この世界は間違っている!」

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 12:27:15.73 ID:xY8Y7ghf0.net
新規映像30分もないとは思わないんじゃないかな
まあ分かりやすく纏めてたし
ピングドラムという作品が広まるのには良かったんじゃないか
ただ乗り換えたのにループにしたのはどうなの?ってちょっと思ったけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 19:06:20.07 ID:qv0Gg+vkd.net
観てきたー
温泉の卓球対決とかアホな話が好きだったのだが、流石にカットされていたなw
テレビシリーズ後半のシリアスなエピソードを繋いでグイグイ引き込んで行く展開はとても良かった
あと、やはりこの作品は音楽がめちゃくちゃ良い♪
観に行って良かったわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 14:31:02.29 ID:htGX/+Zda.net
後編もほぼ総編集みたいな感じなの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 23:40:01.94 ID:cgNSx1azd.net
前編で奪われた日記の争奪戦……みたいなものはバッサリ切って、各キャラに焦点当てて見やすくなった総集編(プラスアルファ)という感じ
初見の人は劇場版の方が入り込みやすいんじゃないだろうか

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 10:19:49.74 ID:nFRZLtyo0.net
ラスト変えてくると思ったのに結局同じなら何で今さら二本立ての総集編なんてやったんだろう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 13:23:45.61 ID:47JvDQAk0.net
>>675
これは思た
僕達は間違ってなかったんだってのを再認識させただけというか
正直別ルートとか少し違った展開期待しすぎてたのもあるけど、再編集と考えるとこんなもんかと思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 18:57:54.40 ID:Fmt3kQn00.net
再編集で初めての人にもとっつきやすく2時間ずつで分るようにして、その先をやったんだと思う

劇場版に残したものに意味が込められてるんだろうな〜どういうことだろ〜って色々考えてたら、
最後の唐突な檻のシーンの意味がなんとなくわかったよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 13:34:29.12 ID:blD7HM2Od.net
自分はサブスクで一気見したけど、通常のアニメ放送見れてた人すごいと思うわ…
1話から8話くらいまでキチガイ女追いかけてるだけだし脱落してたと思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 14:16:01.90 ID:1jB06FL70.net
エンディングのcoaltar of the deepersが好きで、曲聴きたさに観てた。
あと、まどマギの次はピンドラが来る!みたいな空気もあったし

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 09:44:06.09 ID:yJmSwLA80.net
映画化は成功だったのか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 15:31:45.62 ID:S/C45w0M0.net
総集編としてはよかったから上下巻で見やすくなったのは成功なんじゃないか
映画としては正直劇場で見る価値あるかといわれるとないだろうけど

家でみても変わらない
予算も掛かってないだろうし興行的にもマイナスではなさそうかなとは思うけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 15:33:05.97 ID:S/C45w0M0.net
>>678
やっぱ当時も思ったけどリンゴちゃんパートが長すぎたな
リンゴちゃんストーカー抜いたら普通の女の子すぎていいとこもわるい所も大してない子なのにめっちゃ尺とるから
あそこで振り落とされた人は多いと思う。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:53:07.01 ID:nMowCZpha.net
個人的にはりんごちゃんパートのキチガイっぽさ好きだけどなあ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 19:25:42.59 ID:NyzkYKiY0.net
周回するとあのパートを楽める様に出来てる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:47:43.32 ID:Xas+kunU0.net
2周ぐらいするとむしろ前半のよさがしみじみと感じられる
後半は重すぎ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 15:31:00.65 ID:yFvf/MlSd.net
ワンクールにまとめてたらもっと話題になってたろうにな
まどマギの3話までを、こっちは10話かけて見せられてる感じだから辛い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 18:00:59.74 ID:Yy94jGO10.net
フグの毒とかタコとかで尺稼ぎしてたのを全部バッサリしたら良作になりましたっていうのがこれだから
あとTV版のラストはどう考えてもクソだったので新規カットは良かったわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 19:05:22.71 ID:5uRcI7h20.net
カットされすぎててスカンクが訳わからない感じになってたね。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 16:54:18.29 ID:WFVMQfZ/0.net
サントラいつのまにかAmazonミュージックで配信されてて小躍りしてる
運命の子たち聞けるよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 21:31:45.64 ID:YxAvbIJw0.net
山上事件でフューチャーされ知り土日で一気見した
最初ギャグアニメ調だったのが9話くらいからサスペンス調になってグングン引き込まれた
リアルなオウム事件を下敷きにしてるのに終盤かけての魔法を絡めたオチは自分に合わなかった
映像や演出は古さを全く感じずひたすらカッコ良く気持ちよかった

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 23:04:11.74 ID:aN02ml6Z0.net
>>690
素敵な感想

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eec-JjaS):[ここ壊れてます] .net
TV版を初見で全話みました。
斬新な演出でよかった。

4話ラストでりんごちゃんが、エスカレーターから赤い靴の女の子突き落として
デスティニー!とサイコパスなことしてたのに
なんのお咎めもなく終わったのがもやる。

ももかちゃんは16年後の未来のことを妄想して日記書いてたの?
ヤバイ小学生だな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 15:18:34.07 ID:iFfRDTdTa.net
それ苹果じゃないんちゃうかなぁ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 17:18:03.68 ID:NSfUdN8+a.net
4話で突き飛ばしたのはりんごじゃないだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 02:48:50.03 ID:4srhHH780.net
真砂子じゃない?もしくは脱いだら凄いメイド

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db8-Pni3):[ここ壊れてます] .net
陽毬はカンバとしょうまの愛を犠牲に生存の戦略をしてたってわかった
カンバとしょうまは存在が罰だから死んで嬉しいと思った
りんごちゃんの純愛や運命を汚してしょうまは焼き殺されて当然だと思った

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 20:47:56.42 ID:tvqfSTVs0.net
>>677
自分は檻のシーンだけどうしてもわからない。
ほかの部分はそういうものがある世界として無理やり解釈できなくもないけど唐突すぎる。
メタ的なことはなしにして、劇夕の意味だけで時間軸がいつで、夢(妄想)なのか、現実なのか、なぜ入れられたのか、親はどうしているのか。
みんなどう解釈してるの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 21:45:45.29 ID:B+os86j10.net
>>697

時間軸は晶馬が陽毬に会う前
現実(監督が確か断言してた)

運命の日(事件の日)に生まれた子が複数だったから選別のためと理解している

ただそうすると冠葉と双子の真砂子も檻に入れられないとおかしいんだよなー

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 22:47:20.11 ID:tvqfSTVs0.net
>>698
そういうことね、ありがと
時間はそういえばひまりと会った時より幼かったな。
選別してたって話の中で出てきた?理解力なかっただけかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 09:36:24.36 ID:BQcWmAyRa.net
選別の話は無かったかもなー
勝手解釈だったかも知れない

晶馬の両親は「いつのまにか2人が仲良くなっていた」
と言っていたシーンがあったので知らなかったのかと

そのあたりで思想心情で子どもに目が向いていない両親の影が描かれていたのかと理解してた

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 09:54:02.87 ID:7hRLJ9HN0.net
監督が断言してたってのはどこでの発言なんだろね。
メタファーと考えたほうが他の描写とも合う気がする

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 10:25:12.57 ID:BQcWmAyRa.net
確かDVDコメンタリーだったと思うんだが未確認

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 12:01:34.45 ID:w+EyKgTHp.net
でも、選別だと子供ブロイラーと同じことしてる事になるからピングフォースの思想と逆になるのよ。
子供に目が向いてないことの比喩的な表現としてもカンバは妹がいるから、孤独でショウマと共感しようがない。檻の中で死にそう=孤独ならカンバの「生き残った方が…」のセリフも変だし

設定としては実際に起こったことっぽいけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 12:02:31.30 ID:w+EyKgTHp.net
<703>続き
やっぱりあそこは分からん。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 09:05:45.73 ID:0rCcy11l0.net
>>700
あの箱は懲罰房の一種?と思いながら見ていたよ
冠葉が真砂子達を家に返した裏に三角木馬の爺さんの圧力があったからかもしれないけれども
妹を説得して脱会させたことが罪とされるかも
晶馬は演説の最中に抜け出す癖があったことくらいしか思い当たらないし
同等の罪になってしまうのかは分からないけれども、組織に反抗的ということなのかな
子どもは起きると寝るのサイクルが短いので精々1日位の間の出来事で
2人の記憶が曖昧なのは時間の流れが分からない空間だったからなのかなと思った

血が繋がる晶馬と両親との関係性の薄さと、赤の他人の冠葉や陽毬にとって
一見子供思いの親であるという違和感は、外面は良くて家の中が疲弊している家庭っぽくてリアル

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 16:45:10.74 ID:z+mBDq2W0.net
現実に起こったことだとすると、冠葉の箱にだけ林檎が入ってたのが気になるよね。
回想としては10年前になるみたいだけど。
円盤のコメンタリ聞いてみようかな。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 19:58:02.93 ID:LaVhYI+Y0.net
カレーを食べよう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 01:06:30.43 ID:pc41hhQ00.net
>>697
677だけど
698の前半には同意だけど「選別」とは思わなかった
何度も電光掲示板で「10年前」って強調されてるところとマークがピングフォースでも企鵝の会でもないのがずっと引っかかってた
近いのに出自の違う2人はあそこで運命の乗り換えをしてるんだろうと思った
具体的な乗り換え前後の違いも見つけられないし話の筋にかかわってるのかもよく分からないから
何とも説明できないしただの勝手な思い込みなのかもしれないけど
自分のなかでは腑に落ちたよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 20:29:15.86 ID:XfmZMmWGa.net
円盤情報出たな ジャケットはリリィさんか西井さんが良かった、西井さん劇場版関わってないみたいだけども…

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 12:49:36.60 ID:nalJ71aPa.net
わかる
劇場版のキャラデザの人、いいんだけど晶馬かわいすぎてちょっと苦手だ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 21:01:42.06 ID:Lh48ge/+0.net
カレー食った
劇場版円盤の情報出たけどいまいちテンション上がらない
劇場版やったせいでむしろピンドラ完結感があるかも

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 01:40:10.59 ID:iFqHkiiA0.net
>>710
晶馬はまつ毛バチバチで可愛いくらいがちょうどいい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 21:41:11.14 ID:iiRZ4nzSd.net
まつ毛バチバチで可愛いならむしろ西位さんのほうが可愛いんだよなあ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 16:34:49.83 ID:9wbpcQ6g0.net
カレー食おうぜ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 21:40:50.73 ID:NNsa67oi0.net
カレーの日だね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 22:57:09.08 ID:kAte6Thpa.net
映画の作画は鼻が強めなのがちょっと気になったかな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 08:38:21.51 ID:+F3vJITx0.net
エンディングかっこいいな、このアニメ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 17:18:39.38 ID:JKButKxz0.net
円盤発売日だったのか・・

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 00:16:13.40 ID:jEo0YDqs0.net
いま2話まで見たけど面白そうだなね、ウテナは知ってたけどこれはノーマークだったわ
ウテナに魅了された熱が劇場版ですっかり醒めたせいか、幾原監督に失望感があったけど
これは面白そう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 02:27:51.60 ID:jEo0YDqs0.net
いま7話?で能登さんがパリの歌、うたってるんだが…歌下手だな!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 00:40:57.23 ID:+kTAsqN20.net
桃果の日記って本当に桃果が書いたのか?めちゃくちゃ痛い妄想日記になるけどそんな事書くような子に見えないよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 12:30:58.93 ID:oEu6XtSXH.net
ゆりさんはあの日記読んで多蕗に嫉妬しなかったのかな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 19:00:05.84 ID:eF9Sd4Hb0.net
カレー食った

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 00:01:08.05 ID:lQz3zAk+0.net
訳分からず見て途中から物凄い作品かもな気がして最初から観直して今終わった。
これ、ファンタジーってことにして、突っ込みを辞めて観ると、とんでもなく面白い作品じゃない?って思ってる。劇場版も観たい。面白かった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 01:41:37.44 ID:5MwgWsCz0.net
ファンタジーかと思ったら事実だったのがびっくりだわな
子供ブロイラーなんて現代日本ではありえないと思ってたのに・・・

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 21:37:29.06 ID:QTNHq2sn0.net
寓話みたいなもので、現実離れはしてるところあるけど、それだけではないよね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 07:47:18.69 ID:9GYKY5iad.net
初めて作品知って視聴中です
トリプルHのアルバムって楽曲はフルサイズですか?
もしかしてTVサイズでしょうか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 08:30:37.78 ID:3oq21M+ha.net
全部フルサイズですよ~
TVサイズはTV版のサントラに入ってます

729 :727 :2023/02/19(日) 09:00:33.01 ID:Vvael3tYd.net
>>728
ありがとうございます
数日前にアマプラで見つけて20話まで来ました
リアルタイムで考察しながら見たかったなぁ
アルバムも買ってみます

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 10:22:41.02 ID:HHN4luq20.net
灰色の水曜日はテレビ版とは違うのでそこは注意ね(歌う順番とか)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 11:00:16.85 ID:77WJrZFu0.net
サントラはサブスクに入ってて、TVサイズの曲も聞けるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 19:40:21.46 ID:pP9afkpEd.net
>>729です
色々レスありがとうございました
数日で最終回まで一気見してしまったので
もう一度ゆっくり見直します
トリプルHのアルバムも注文しました

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 20:55:57.38 ID:JpOamU/E0.net
高倉冠葉が大河ドラマに出てるよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 06:06:51.00 ID:1LXy7vY3d.net
少し前に初視聴して陽毬の声気に入ったんだけど
他にあまり代表作少ないね残念

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 08:26:20.91 ID:uoiceRq+d.net
後発組だから自分のペースで見たけど
リアタイ組は1週間待つのキツかっただろうな
ネットの考察や意見聞けたのは羨ましいが

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d92-KGdq):2023/03/13(月) 14:21:50.97 ID:M/6OiTRW0.net
どうする家康の冒頭部分、木村昴が女をしつこく口説いてた
思わず、冠ちゃんだー ってワロタ
必要の無いシーンなので、木村昴ファンに向けたサービスだったのだろう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 13:21:56.32 ID:sjDN3hFF0.net
そういやきのうカレー食った って書き込むの忘れてた

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 08:47:39.64 ID:rrrJH6St0.net
車内にマクロス·ゾンビ·ぼっちのCDも常備してるけど
トリプルHが好きすぎる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 19:52:55.02 ID:Q57DNP3T0.net
コンセプトホテル泊まる人おる?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/31(金) 17:13:21.42 ID:OjRxyZmB0.net
苹果ちゃん結婚おめでとう!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/09(火) 10:41:49.65 ID:al18B8BQ0.net
能登さんがガンダムの仮面枠で出てるけど、
「世界を書き換える」とか言っててどうしてもゆりさんのことが頭に浮かぶわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 17:44:46.47 ID:RFq1mWIp0.net
またきのうカレー食ったこと書き込むの忘れてた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e21c-hRAP):2023/07/06(木) 22:31:04.39 ID:AwtLfvDy0.net
あんなふわっとした演説で信者がついてくるとは思えないが、
まああの程度だからカルトどまりなんだろうな。
ゲッベルスくらいのカリスマ性があったら実際に国を動かせる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac6c-9/0y):2023/07/18(火) 13:21:44.78 ID:Khrn0Dm40.net
アニメ稼働がなくてもトリプルHのアルバム出してほしいわ
マクロスデルタみたいに声優ユニットだけで稼働させてほしい
AEBの曲をチョイスしてアルバム1、2枚あればお腹いっぱい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad2-vKfz):2023/07/18(火) 22:22:16.96 ID:RFhGeHSr0.net
終わったアニメだから要らない。そんな金あるなら新作アニメ作れ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-sVrV):2023/07/20(木) 13:00:55.64 ID:x1ua+Xsgd.net
今日はカレーを食べよう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac6c-9/0y):2023/07/21(金) 23:05:49.99 ID:4br77V920.net
幾原邦彦改めボンソワール幾原のユニット
帝子ボンボン「君の青春は輝いているか」

こんなんあったのか
今Youtubeで聞いてみてるけどトリプルHには敵わんな
絶対運命黙示録・完全版は歌詞に続きあって驚いたけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb8-mBaV):2023/08/05(土) 06:52:55.57 ID:hVJn002r0.net
っ🍎

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 09:36:43.15 ID:Xr7b2uDts
不公平推進民主党のハ゛カか゛,社会の分断ガ一だの言いながら.孑供給付カ゛−だのほさ゛いてて,頭に虫が湧いてるとしか言いようがないよな
赤の他人から強奪した血税を何の関係もない裕福な親孑に給付する不公平と゛ころか國家的強盜やって、社会が分断しないわけか゛ないだろ
これからヘ゛ヒ゛―力━なんか引いて電車にて゛も乗ろうものなら.「タクシ‐使えや税金泥棒」とか罵声を浴びせられる社會になるのは必至
JКが道を歩けは゛「少子化対策に協力しろ、お代は税金て゛支給されてるだろ』みたいな言葉か゛街中にあふれかえることすら想定て゛きるよな
余裕があるから孑を持つという当たり前の裕福な家庭を無視して.一部の遺棄罪で逮捕されるべきハ゛カをネタにして騷いでるわけた゛し.
奨学金ガ一なんてミニバン飲洒運転して事故って死んて゛る某大生こそが典型的な姿だし,すでに奨学金か゛払えす゛借り換えた人た゛っているし.
孑とは無関係に困ってる人やらあらゆる境遇の人か゛いるものを,やるなら最低でも年金受給前まて゛の國民全員に同等の金額給付しなければ、
分断と憎しみか゛進んで孑が居る裕福そうな家に押し入るのか゛合理的という認識まて゛広まるわな.不公平を禁忌とするのか゛民主主義の基本だろ

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТΤΡs://i,imgur,сom/hnli1ga.jpeg

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab9-zSiH):2023/08/18(金) 18:25:54.10 ID:wgjSviDj0.net
部屋が汚いんじゃない。俺が美しいんだ!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-2HO+):2023/08/20(日) 10:26:40.24 ID:V+pPiaM1d.net
今日もカレーを食べよう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-n3Ry):2023/08/28(月) 18:04:09.47 ID:v8bGftuc0.net
真砂子の事について考えている。

冠葉の箱に突然出現した林檎が22話で陽毬が死んで返した命なら
何故、真砂子の同話での自己犠牲は林檎となって冠葉の箱に届かなかったのだろうか?

その違いは「真砂子が"冠葉の運命共同体"への執着を捨てられなかったから」
だと私は思っている。
陽毬は執着を捨て死んだが、真砂子は執着が捨てられず死にきれなかったので23話でまた復活した。

その二人の妹の冠葉への想いの違いが
冠葉の箱に林檎として届いたか届かなかったかだ、とも私は思っている。

ユリ熊嵐にもゾンビのように執着を捨てられず復活するみるん王子が居たが
「ご褒美のキスが欲しい」という偽物のスキでは相手には林檎が届かないのだ。



「真砂子を復活させたのは眞悧じゃん、悪いのは眞悧!」と言いたいファンも居るだろうが
あれは「真砂子自身の問題だった」と私は推測している、或いはイクニさんがわざと仕込んだミステリーって感じだろうな。
混乱するし要らないので劇場版では真砂子復活のシーンは省かれたのだろう。

眞悧は「呪い」というより別れてしまう事が決定している現運命共同体に「偽りの希望」を見せる存在だからなぁ。
だから陽毬のマフラーをダブルHに届けたのだろう、彼女らはもうトリプルHには戻れない運命なのだから。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-n3Ry):2023/08/29(火) 07:14:58.32 ID:j+Lbn3Pe0.net
「陽毬は24話でプリクリの格好で復活したじゃん、なんで陽毬の林檎だけ冠葉の箱に届いたの?」
と疑問を持つファンはいるだろうが、クリスタルワールドは虚構の精神世界。

12話のクリスタルワールド内で自分の服を引きちぎった冠葉が現実の手術台のシーンでは服が元通りだった通り
クリスタルワールド内では例え死んでも現実には影響しないのだろう。
話は逸れるが最終話で高倉兄弟が燃えたり砕かれたのも一緒で、現実の兄弟二人には何も影響は無いのだ。
あれは「"陽毬たちがイメージする高倉兄弟"が燃え砕かれた」って事なのだから。

つまり24話の生き返った陽毬は23話の晶馬と潮干狩りの回想をした時の陽毬と同じく幽霊みたいなものなのだ。

描写から読み解くのも難儀な設定だが多分そういう事なのだろう。
そりゃ10年間の今までピンドラファンの誰も気づかなかった訳だ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-n3Ry):2023/08/29(火) 23:34:51.56 ID:j+Lbn3Pe0.net
要らんって事は無いのか。
23話の真砂子復活も冠葉が運命の列車に乗る展開も
16話で真砂子が見た予知夢通りになってるようだし。
ピンドラの「予知夢は現実になる」という隠れ設定通りの展開をここでもやってた訳だ。

そして夏目家の者は男だけでなく女も死なないってのを
23話の真砂子復活でもやってたってだけなんだろうな。

脚本通り順当に23話の真砂子が復活するシーンを作ったは良いけど
24話の乗り換え後の真砂子のシーンと23話の復活シーンが綺麗に繋がらないので
結果的に混乱し易い内容になった、って考えるのが妥当かなぁ。

だから劇場版では16話ごと真砂子復活シーンはカットされたのかもなぁ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e8-lTTd):2023/08/30(水) 17:31:55.22 ID:5kkGrVSy0.net
桃花は何で多蕗で妄想日記なんて書いてたの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-n3Ry):2023/08/30(水) 21:16:19.59 ID:Ekewmob50.net
>>755>>721
普段から妄想癖の強い妹の苹果や離婚した荻野目元夫妻の言動(6話と8話)を見てれば分かるが
荻野目家の一族は「妄想癖が強くて恋に溺れ易い遺伝子」を持ってるようだからなぁw

「子供は親に似る」というピンドラ世界に一貫してる法則が桃果にも適用されてるはずだから
桃果は多蕗に恋してあんな妄想日記を書いた、と私は考えている。

運命日記は実際にあった出来事も書いてるようだし
素の桃果はあんな日記を書くような感じの女子小学生だったのだろうw

小説版読み直して気づいたがデスノみたいな日記の隠し方してたんだなぁw
桃果もデスノートにはまってたんだろうなぁ・・・いやいや桃果が死んだのは'95年でデスノの連載開始が'03年なので
桃果にデスノの真似が出来るはずが無いしおかしいだろ!
まるで桃果の運命日記がデスノートの元ネタみたいな描き方してるな、脚本家さんやアニメーターさんの遊び心だろうとは思うが。

というか遺品として返って来た日記を両親が桃果の机に閉まっといたのだろうから
荻野目夫妻には日記の内容がバレてるんだろうなぁ、中二病的な隠し方まで。恥ずかしいw



15話や18話や23話などの桃果はそれぞれ誰かのフィルターを通した虚像の桃果つまり「イメージの桃果」だからなぁ。
特に23話の桃果は嘘くさいw
「桃果がテロ事件に巻き込まれて首謀者とともに死んだ」という客観的な情報なら私は信じるけど
「分裂してペンギン帽になった」という眞悧を通して語られる桃果像は嘘臭くて
話半分に「そうですか」と受け取っているw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-n3Ry):2023/08/30(水) 21:52:55.40 ID:Ekewmob50.net
桃果の日記を荻野目父が読んでるなら
8話の水族館でのプロポーズで乗り換えの呪文を唱えててもおかしくは無いよなぁ・・・、実際そんな場面だし。
そしてそれを聞いていた苹果がダブルHのアルバムと自分の記憶で聞いたものと一致してる事に気づいて
最終話で唱える。
やっぱイクニさんは私の想像通りロジカルに考えてるんだよなぁ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e8-lTTd):2023/08/31(木) 12:52:32.23 ID:2vxlrgQp0.net
>>756
多蕗を子供ブロイラーから助けた後に妄想未来日記を書いたのか
妄想未来日記書くくらい多蕗を好きだったので異変に気づいて子供ブロイラーから救えたのか

どちらにせよ運命の乗り換えが出来る自己犠牲を払ってまで他人を救う少女と妄想日記が一致しなくてw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-n3Ry):2023/09/01(金) 08:23:58.40 ID:p28UjsDM0.net
>>758
18話の桃果は日記持ってないからなぁ
自分の知る限り日記に多蕗のピアノの事は書いてないのでブロイラーの後に書き始めたんじゃないかなぁ。
BD購入特典だったらしい運命日記には一応全内容が載ってるらしいが。

多蕗のピアノを聞いてる事や多蕗が怪我してから無気力になっていった事
かなりの出来事なので仮に桃果がその頃から日記書いてたら記してあるはずだし
日記を読んだ苹果も多蕗の暗い過去を知ってそこから多蕗を攻略する手を考えたりしただろうしなぁ。

放課後に多蕗のピアノを立ち聞きしてた桃果と
多蕗の部屋を床下ストーキングで盗聴してた苹果は同じ血を分けた姉妹だけあって重なる部分があるし
本編どおり姉妹とも大切な人の為なら自己犠牲する覚悟を持った一面もあったんじゃね?とは思ってるw
日記も妄想ばかりって訳でもないのだし。

ただ桃果からゆりへと運命を乗り換えてる最中の本編の多蕗に対しては
運命日記の内容が乗り換えに割り込めるだけの予言書級の効果があったってだけで。

だが小学生当時の多蕗が桃果がスキだったとはいえ小学生が考えたような妄想日記で
大人の多蕗が苹果に乗り換えるのは胡散臭くなるので
肝心なとこは黒魔術の蛙とかギャグ展開にしたんだろうなぁ、とも思うw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-n3Ry):2023/09/01(金) 19:20:10.19 ID:p28UjsDM0.net
「かえるくん、東京を救う」を久々に読んだ

昔読んだ時の感想はカエル君は主人公・片桐の善性でミミズ君は悪性で脳内で独り相撲する話だったかなぁと
そんな浅い印象を持った状態で再読していたが
もう少し深い話だったんだなぁ、と自身の読みが深くなっている事に感心した。
自賛していいものかそれとも恥じるべきなのかw

関連本のドストエフスキーの白夜とかは未だに読んだ事は無い。


かえるくん、1時間くらいで読めるのが良いわ。
相変わらず片桐の独り相撲の印象は一緒だが
カエル君は「未来からやってきた片桐」でミミズ君は「社会で生活する中で過去から積もりに積もった片桐の鬱憤」と解釈すると分かり易いなぁ。

何故「未来の片桐」か?だが本の知識の差と
結末で「カエル君に近づきたい」と読書欲を見せた片桐の変化がそう思わせた。

また、ミミズ君を時に機関車と表現していた所が「銀河鉄道の夜」を彷彿とさせるが
片桐のような社会生活を送っていたら
銀鉄の作中、死者か生者なのか判別出来なかった鳥捕りのようにある日突然、銀河鉄道に乗ってしまいそうだし
それで「かえるくんに出会った片桐は撃たれる妄想を経験し昏倒していた」のかなぁ?と想像してしまった。

とにかく銃で撃たれる片桐と鳥捕りのキャラが重なったように感じた。
そして現実では昏倒してる間のカエル君から聞かされた片桐が発光機で応援していたという夢の話は
片桐がジョバンニのように銀河鉄道に乗っていたかのように感じた。


かえるくんが死んだのでオチも未来も暗く感じるが
サリン事件が起きる一ヶ月前を設定した物語としては味があるなぁ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-n3Ry):2023/09/01(金) 19:36:47.27 ID:p28UjsDM0.net
夢と現実の境界線が分からん所がモヤモヤするなぁ、かえるくん

私が片桐の立場だったら物語後に先ず
かえる君が精神攻撃で解決してくれたっぽい借入金の話も夢だったのか確かめてくぞw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-n3Ry):2023/09/01(金) 20:53:11.64 ID:p28UjsDM0.net
桃果の日記や世界観、物語の事を考えている。

桃果が15話でゆりに運命日記に触れさせなかった理由の代償云々が
何度見てもよく分からんままだったが
仮にゆりが日記を読むと桃果の多蕗への恋心がバレて
出来たばかりの関係性が壊れると思ったからでは?と一つ気づいた。

高倉3兄妹が作中でだんだんと恋愛絡みで関係がバラバラになっていったように
桃果はゆりを友達に引き入れた時点で
多蕗とゆりとの友達三人の関係の中で自身の恋心を表に出すと「私の大切なもの(友達関係)が壊れる」と気づいてしまったのではないかなぁ?
だからゆりが日記に触れようとするのを止めた。

そして桃果は自身の多蕗への恋心を胸の内にしまっていった。
それでも自分という箱に秘めた恋心は収まらず
日記に「多蕗君とこんな事をしたい」と小学生らしい過激な妄想を書くようになっていった。

で、テロ事件で桃果が眞悧と出会ったのは偶然かどうかは分からないが
世界(関係性)を壊してでも自分という箱の中の恋心を出すのが重要だと作中で語っていた眞悧と
自身の恋心を日記に封じてでも世界(関係性)を大切にする桃果は
「利己的な恋」と「利他的な愛」で良い感じに対照的になってるんだよなぁ。

つまり、桃果は眞悧と相打ちになって世界が壊れるのを防いだように見えるが
桃果の個人的な問題として
恋心を秘めた桃果自身を消す事で
多蕗とゆりの関係が続く事を願って身を引いたとも解釈出来るようにもなってるんだなぁ。ちょっと面白い。

ユリ熊嵐で紅羽に新しい友達が出来るのを願って身を引いた純花を少し思い出したよ・・・。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/02(土) 05:14:53.73 ID:E65NdipT0.net
桃果と陽毬には接点が無いとずっと思っていたが
日記に書かれた桃果が真実だとするなら
他者の運命を壊さないように自分の本当の気持ちを箱に閉じ込めてしまったキャラとして共通点があるのか。

桃果は多蕗への恋心
陽毬はトリプルHへの未練

そしてマリオも本当は姉の真砂子を守れる男になりたいのに
真砂子が父や兄への承認欲求で過保護にするので
自身の本当の気持ちを箱にしまってしまった、だから病気になった。

だから時代を越えて三人はペンギン帽で繋がってたのかもなぁ。

となると桃果もテロ事件直前の頃には二人みたく不治の病になっていたと考えるのが妥当だが
その辺どうなのだろうなぁ?


また、桃果は15話でゆりの運命を乗り換えた時
ゆりが父親から桃果に乗り換えるように呪文を唱えたのか、と今まで考えていたが
まさか「桃果自身と多蕗が結ばれる運命」を「ゆりと多蕗が結ばれる運命」に乗り換えたとか
そんな自己犠牲をしていたのかなぁ?と考え直すようになった。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/02(土) 07:21:16.50 ID:E65NdipT0.net
自身の本当の気持ちを隠しても
桃果みたくピングドラムを持ち
他者の本当の幸いの為に自ら行動をしている者は病気にならない、みたいな設定があるのかなぁ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/02(土) 13:36:46.26 ID:E65NdipT0.net
しかし桃果には本当にテロ事件の未来が見えていたとして
何で十分な対策もせず眞悧と同じ列車に乗ったのかなぁ?

桃果には自分が勝つ未来しか見えてなかったから対策をせず一人で列車に乗り込んできたのかどうなのか
未来が見えていたなら何故両親や友達にもこれから起きる事を一言も伝えようとしなかったのか?
そもそもテロ事件は警察の案件だろう、何故通報しなかったのだろう?
子供の冗談だと片付けられてしまうと思ったからだろうか?


桃果が一人でテロ集団に立ち向かう行為は
細田監督の「竜とそばかすの姫」でヒロインが他所のネグレクト父親に一人で立ち向かう行為と似ていて
同映画に向けられた批判みたく視聴者から批判されてもおかしくない所ではあるが
'95年にサリン事件が起きるのはフィクションだろうと「運命」で
例え一人の少女が事前に気づいても止められないのであって
そこにマジで突っ込む私のような野暮な視聴者は殆ど居ないって事なのだろうなぁw、面白い。

みんな「運命だから仕方ない」と思考停止してるようなものなのだし
私も今まで考えた事は無かった。

何故桃果は一人でテロ事件に立ち向かったのだろう?
かえるくんのオマージュだからだろうか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/02(土) 13:39:04.42 ID:E65NdipT0.net
かえるくんのオマージュなら気絶してる片桐みたいなのが夢で桃果を応援してるはずだよなぁ・・・

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/02(土) 13:52:08.46 ID:E65NdipT0.net
最終話は陽毬が片桐みたく死に掛けていて
カエル君(晶馬)とミミズ君(冠葉)の戦いを仲裁してたようなものだよなぁ、そういや
そこら辺がかえるくんのオマージュか

では23話の'95年のテロ事件の回想ではどうだったのだろう?
誰かが見ていた夢なのだろうか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/02(土) 15:20:24.46 ID:E65NdipT0.net
私は23話の回想で描かれるテロ事件は
単に'95年の地下鉄サリン事件を再現したものではなく
妄想日記を書いてしまう桃果の内に秘めていた「今の世界(桃果の友達関係)を壊して多蕗君をヒトリジメしたい」という欲望を肯定し
ちょっと天使な桃果を欲望色に染めてしまう「欲望という名の幽霊」との戦いだった、と思っている。

まるでユリ熊嵐9話以降の幽霊蜜子さんと対峙していた銀子のように。

蜜子さんに迫られた銀子は一度「私は紅羽を食べる」と欲望に屈しクマダークしてしまったが
桃果は眞悧と相打ちになる事で世界がすべて壊れる未来は防いだ。
しかし両親が離婚してしまう運命は避けられなかったのだろう。

つまり桃果の内なる戦いだった、と私は解釈している。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/02(土) 22:11:02.28 ID:E65NdipT0.net
運命の至る場所が「かえるくん、東京を救う」の地震で
かえる君とみみず君の戦いのようなものだとするなら
それは其の運命共同体が一緒に居る為に我慢し続けてきた個人個人の鬱憤とか、そのエネルギーなんだろうなぁ

'95年に桃果は自身の恋愛感情を我慢していた。
桃果は日記に書いてたような自身の本当の気持ちをゆりと多蕗には言えなかったので応援も頼めなかった。
でも桃果一人で何とか相打ちに持ち込んだが桃果は消滅した、かえる君のように。

そして高倉兄妹も最終話の通り運命共同体を続ける為に我慢してきたものが沢山あったのだろう。
でも自分たちのピングドラムを再確認し
陽毬の呪文を唱えた苹果に陽毬を任せて兄弟は消滅した。

陽毬を片桐とし、高倉兄弟をカエル君とミミズ君だとするなら乗り換え後の世界で
兄弟が居なくなったオチには違和感は無いが
一体何時から兄弟は居なかったのだろう?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/02(土) 22:45:06.57 ID:E65NdipT0.net
最終話の最後、熊のぬいぐるみから手紙が出てくる所から私は「高倉家のリフォーム中に兄弟が居なくなった」と推理し
その説でも十分通用し、作品を読み解けるものだと
そうやって今までピンドラと付き合ってきた。

しかしイクニさんの意図は違うようだ。
何故なら最終話の池辺家の柱にある「陽毬の丈比べ」は陽毬が三歳の頃からある。
写真とか他は誤魔化せたとしても、これだけは細工が簡単に出来るとは思えない。

池辺の伯父が「高倉家の兄弟が居た残り香」を消したとしても
陽毬が三歳の頃の丈比べの跡を新たに創る事は不可能だ。


つまり乗り換え後の世界では「池辺の伯父は陽毬を三歳の頃に養子にした」事になってるのだろう。
私はそれは中々納得出来ない、なぜなら三歳の頃の陽毬と池辺の伯父との接点が作中で全く描かれてなかったからだ。

だが、日付の作画ミスを後々の漫画版と劇場版でも隠していたイクニさんが
丈比べの背景は堂々と描写しているのできっと真実なのだろう。


真実として考えると一つ納得出来る事はあるんだよなぁ。
20話のこどもブロイラーに行く陽毬が熊のぬいぐるみに置手紙をし
晶馬が熊のぬいぐるみを放置し、手紙だけ握り締めながらこどもブロイラーに走るシーンと
最終話の熊のぬいぐるみの中の手紙はつながってる感じはする。
紆余曲折を経て晶馬は熊のぬいぐるみも陽毬の大切なものなのだと気づいたって感じかなぁ?
晶馬は6話の苹果の引越しでもぬいぐるみを踏み潰そうとしていた、彼はそういうキャラなんだろうな。

つまり晶馬は20話で三歳の陽毬をブロイラーから救った時点で
世界から消えていたって事なのだろうなぁ、ついでに冠葉も。
そして最終話の晶馬がピングドラムを陽毬に渡すシーンで一瞬20話の回想の子供時代に戻るのも
現在と過去が時を越えて繋がっていたという事なのだろう。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/03(日) 12:12:42.63 ID:rwkpl/Mi0.net
どうして桃果が多蕗で妄想日記を書いてたのか?という疑問には
もう一つの仮説があるんだよなぁ。

「桃果は最初から多蕗とゆりを結ぶつもりで日記を書いていた」ってのがあって
陰謀論がスキな私ととしては今までそっちの方を考えていた。

でもガチ百合のゆりをノンケにする運命を桃果が書いていたなんて
ゆりの視点だと「大きなお世話」だし
桃果が途端に俗っぽくなって信憑性が強くなってしまうんだよなぁ。

まぁ荻野目母も恋バナ大スキっぽいから
カプ厨の母の性格が遺伝した、とも考えられはするが。。。

それに私はピンドラでは報われてなかろうと百合が大スキな視聴者なので
自分から好んでそんな桃果像を創りたくはなかったからなぁ。。。


日記の内容を素直に受け取って「桃果は多蕗に恋していた」と考えてくのもダメージが大きかったけど
桃果のように分け隔てなく皆に愛を与えるちょっと天使のようなイメージの女の子が
実は欲望を抱えていた、というのはイクニさんが創りそうなキャラだし
先のようなカプ厨桃果よりも本当の桃果に近い、と少なからずの自信はあるな。色んな事がつながってるし。


いやー、しかし盲点だったなぁ。桃果が多蕗に恋していたなんて。実際日記に書いてあるというに。
やっぱ描かれてきた「桃果の神聖なイメージ」が
ゆりそっちのけで多蕗との恋愛妄想日記を書いた娘と結びつかなかったからだろうなぁ。。。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/04(月) 06:37:28.92 ID:Sie/2NN70.net
もっと詳しく言うと桃果は多蕗に恋していたが
自分という箱から多蕗への恋心を出すと世界(友達3人の関係性)が壊れると思ったので
日記だけに書き残してたキャラ、だな。

そりゃ「姉の桃果の未練を私が叶える!」って次の妹の苹果のドラマにつながってく訳だ。
想いが適ったら離婚した親の関係も修復する、って普通に考えてもおかしいオプションが付いて来たがw

ピンドラはその内容から女性ファンが多いはずだが
日記に妄想を書き残していた桃果の気持ちに放送10年以上経ってもファンは誰も気づかなかったんだなぁ。。。
そりゃピンドラ世界は不可思議な事ばかり起きて脳が麻痺してしまうのは分かるけどさ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/05(火) 21:00:07.52 ID:JIjPCT8h0.net
私も運命日記の扱いについて疑問が幾つかあるんだよなぁ

例えば日記の内容には16話での偽物が燃えた時の描写とか多蕗だけでなく時籠ゆりも出てくる箇所もあったのに
何で日記を一通りすべて読んでるはずの苹果が14話まで「ゆりが桃果の同級生」って気づかなかったのだろう?
不思議で仕方ない。

日記を信じてる苹果なら4話辺りの多蕗からゆりを紹介された時に
「ゆり?まさか日記にあった桃果の同級生!?」って感づくもんじゃないのかなぁ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/05(火) 22:49:59.88 ID:JIjPCT8h0.net
アニメでは桃果の日記は数日分の数分で読める程度の薄い内容だが
実際の日記は一年365日分の内容があって
桃果の文章力が上がって内容が複雑になっていたり
アニメ以上に桃果の交友関係が広くて友達の数が半端なかったりと
理解するのに大変なものだったのかもしれんが・・・

普通なら「古い友人」が気になった苹果は4話の後に日記を読み直して調べるもんじゃないのかなぁ?
何で14話でゆり自身がバラすまで後手後手にまわる展開になってしまったんだ。。。
せっかくの運命日記が体を成してないと感じるんだがw


それに桃果の死後に卒業アルバムが送られてきたりとか
生前の桃果の遠足とか学芸会とか運動会とか学校の行事で撮った写真とか
色々と荻野目家に残してあるはずなんじゃないかなぁ?
それにゆりの姿も載ってるはずだし。

苹果の多蕗愛が本物なら彼のショタ時代の写真を見て萌え転がってたり
ついでにゆりの姿も目に入っていた、と想像してしまうのだがなぁw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/06(水) 00:30:50.41 ID:e3AroMKo0.net
イクニさんは15話の桃果初登場まで彼女をどう描くか棚上げしてたっぽいし
14話まで桃果を不思議な運命日記を遺したミステリーキャラのように描いてきていた。

その弊害で苹果が日記など有益な情報源を持っているというのに
ゆりの正体に気づけない間抜けキャラになってしまったのかもなぁ・・・
ちょっとピエロっぽいな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/08(金) 19:19:50.09 ID:O+4VneBk0.net
劇場版も考慮した上で「高倉3兄妹の林檎のやり取り年表(仮)」を作ってみた


10年前の20話回想、晶馬はKIGA林檎(小説版では「事務所にあった林檎」)を陽毬に1個丸ごと与えた為に
陽毬も「高倉家の子」となり後々「高倉家の呪い」が陽毬に集中する事になる(20話回想より)
与えたので「晶馬の箱」から林檎が無くなる。
回想時、冠葉とはまだ友達ではない「飽きたんだろ?」

(注*しかし20話のKIGA林檎を渡すシーンは色々と不自然。
1個丸ごと与えた晶馬は陽毬に「高倉家の子」という自分の居場所を譲った事になると思うのだが、兄妹として本編中ずっと一緒に暮らしていた。
9話のKIGA林檎を投げ寄越した眞悧が関わっていて二人の運命を細工していた、と推測される。
そして晶馬が1個丸ごとあげたのは事実なので、乗り換え後の世界で陽毬だけ池辺家の養子として一人生き残った?とも解釈できる。)


10年前の22話回想、冠葉は自分の代わりに夏芽家に帰る真砂子に「夏芽家の跡継ぎになる林檎」を1個丸ごと与える(22話回想からの推測)
だから「冠葉の箱」からも林檎が無くなった。
また夏芽父が死ぬまでの間、冠葉は与えた林檎の縁を頼りに夏芽家に度々訪れ真砂子を励ます(16話)


10年前の24話回想、林檎が無くなった後の「何者にもなれない」晶馬と冠葉が箱の中で出会う。
餓死寸前だったが未来の陽毬が「冠葉に奪ったいのち」を返した為、冠葉の箱に林檎が突然出現する(22,24話)
そして林檎を分け合った兄弟は未来に「陽毬の双子の兄になる」運命となった。
(24話回想の葬式後に冠葉が高倉家の子になる出会いから3年前の高倉家のリフォームまでの暗示であり未来予知)


高倉家の妹となった陽毬はヒバリと光莉に乗り換えの呪文を教えたけど
高倉家の呪いが発動し両親が指名手配になって家族ごと社会から排除され、トリプルHにはなれなくなった。
後にダブルHのデビューを見た陽毬は「林檎を分けあってトリプルHになる」という夢どころか「誰かと林檎を分け合いたい」という欲望も諦め
その欲望を「自分という箱」にしまって凍りつかせてしまい不治の病となる。


1話、陽毬退院して死亡&復活。エネルギー切れのプリクリが冠葉から「いのち(蠍の炎)」を奪う。
プリクリは燃料として使い、陽毬が一時元気になる。
奪われた冠葉は「晶馬と分け合う事」の大切さを忘れ、恋愛脳になって「陽毬との関係」をヒトリジメにしたいキャラに変貌する運命となる。
(1話の「プリクリの命略奪と冠葉のキス」が後の21話で描写された10年前の夏芽家父の葬儀時の出来事「晶馬から貰ったKIGA林檎を冠葉に渡す代わりに絆創膏を貼った陽毬と冠葉の誓い」と連動)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/08(金) 19:24:28.98 ID:O+4VneBk0.net
2話〜 苹果と運命日記の登場、日記の乗り換えの呪文が最後に必要になっていく。

9話 眞悧の暗躍
高倉3兄妹の世界(関係性)が壊れて、冠葉にテロで世界を壊して欲しい眞悧は
陽毬に「私の運命の人」を意識させ、恋の三角関係が生じるように仕組んでいた。

12話、陽毬また死亡。(友達候補の苹果に高倉家の秘密がバレたから?)
二度目の元気注入は無理らしいのと眞悧の登場で薬で延命していく事になる。

13話〜 今までは兄弟仲良く一緒に陽毬を救おうとしていたが
後半は「冠葉は薬」で「晶馬は日記」と別々の方法で陽毬を救っていく事になる。

20話 10年前の記憶を思い出した陽毬が恋愛脳になる。

21話 眞悧による「高倉3兄妹仲違い作戦」が成功、高倉3兄妹の世界(関係性)は一度壊れる。

22話 薬が効かなくなったので唆された冠葉はテロに走り世界を壊そうとする。
陽毬が水族館で冠葉に「いのち」を返して死ぬ、10年前の冠葉の箱に届く。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/08(金) 19:28:17.89 ID:O+4VneBk0.net
24話 陽毬を日記で救おうとしていた晶馬のおかげで
運命の列車に「ダブルH経由の乗り換えの呪文を使う苹果」が乗る事になる。
冠葉が今までやってきた「眞悧頼りで陽毬を救う方法」は完全に失敗したが
晶馬が続けていた「日記で陽毬を救う方法」のおかげで陽毬は乗り換えられた。

冠葉ではなく晶馬の行動が陽毬の命を救ったのだが
その成功も10年前の冠葉が「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの」がモットーのジャイアンみたく「陽毬の林檎」をヒトリジメにせず
晶馬も生き延びるよう利他的に林檎を分け与えていたからだ。つまり「情けは人の為ならず」


また「高倉家の罪は僕だけの罪だ!」と自身が抱えた罪の林檎を今まで誰とも分け合う事を拒否していた晶馬だったがついに観念し
冠葉と分け合う為にその林檎を胸から取り出し陽毬に渡した。
晶馬はKIGA林檎を陽毬に渡して妹にしてしまった運命をずっと後悔していたが、再び陽毬に林檎を渡す晶馬に迷いは無かった。「運命に無駄な事なんて無い」とでも言いたげに。

(陽毬は何に気づいて「はっ」としたんだろうなぁ?私は「迷いの無さに」だと思うけどこの瞬間の感情を色々と考えるのは面白いと思う。)

そして。陽毬を通して晶馬から林檎を返してもらった冠葉は「分け合う事」の大切さを思い出せた、世界の関係修復。

つまり、晶馬は最終話で初めて「冠葉と本当の関係性を結ぶ為の林檎」を自分の中から取り出したのだろう、22話の陽毬みたいに。
これにより晶馬が20話回想の「事務所にあったKIGA林檎」によって築いてきた陽毬との今までの運命が「無かった事」になった。

だから乗り換え後の世界では高倉3兄妹の関係が最初から無くなり陽毬は池辺家の養子になっていて
果実を分け合ったアダムとイブが楽園から追放されたように「自分という箱」から出た冠葉と晶馬は世界からも人々の記憶からも消えて別の世界に旅立っていった。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-LvNw):2023/09/08(金) 19:34:21.53 ID:O+4VneBk0.net
一先ずだが「高倉3兄妹の林檎」をメインとしたやり取りの年表はこんな感じかなぁ。

疑問点や「ここ違うんじゃない?」って箇所とか「これ追加した方が良いんじゃない?」ってのがあったら指摘してくれるとありがたい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d2-KvhW):2023/09/10(日) 07:31:16.45 ID:RNOs69rX0.net
桃果の日記や回想から
自分という箱に「多蕗への恋心」をしまっていた生前の彼女のキャラクター像を考え
桃果の生前から死後に変わっていった各キャラクターとの関係性を整理している。


1.多蕗は'95年の小学生の時に桃果から告白されなかったし
'11年作中も桃果の恋心に全く気づかないまま物語は終わる。

根拠:多蕗は12話のくすぐり地獄の刑を普通に嫌がっている。
しかし桃果はどう思ってスキンシップしていた??


2.ゆりは8話で日記を半分奪った後に読んで確実に気づいてる、桃果が自分と違って本当はノンケだった事実に。


3.荻野目父は桃果の死後に返ってきた日記を読んで誰よりも衝撃を受けた筈

根拠:5話の苹果による日記朗読「パパにはまだ彼の事は言ってない。今の所、パパの大切な宝物でいたい。」より。

そして、桃果の死後に返ってきた日記の妄想部分を読んで驚いた事だろう。

荻野目父は桃果と多蕗が自分に内緒でつきあってたと誤解した「かも」しれない。
また、日記の何が真実か分からなくなっている「かも」しれない(実際、神の視点を持っている視聴者も何が真実か分からないしな)。

邪推かもしれんが荻野目夫妻の離婚は妄想日記が原因の可能性も?。
だが荻野目母と日記に関して話し合って、真実だけを読み解ければ離婚せずに済んだ?


4.荻野目母は生前の桃果の多蕗への恋心を見抜いていて、桃果に親身になってある程度相談を持ちかけていた?と推測される。

根拠:6話の晶馬とのやり取りで恋心を察知した荻野目母の見識眼、5話の日記「パパにはまだ彼の事は言ってない」
つまり「桃果はママには相談していた」と考えられる。


しかし桃果は結局、多蕗に告白出来なかった。
ゆりを加えた3人友達の関係を壊せなかったからだし、日記の通り「パパの宝物でいたかった」から。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d2-KvhW):2023/09/10(日) 07:39:07.22 ID:RNOs69rX0.net
そして'95年3月20日に桃果はテロ事件に遭遇し
眞悧に「自分という箱から秘めた恋心を出して『共に世界を破壊しよう』。僕の仲間にならないか?」みたく誘惑されそうになったが桃果は拒否。
眞悧を世界から排除しようとする。

しかし相打ちになって桃果は「自分という箱にしまっていた恋心」が呪いとなって噴出し、少なくとも「荻野目父母の世界が壊れる運命」になってしまった。
まるで「パンドラの箱」が開いて邪悪なものが世界に飛び出したように。

だが開いたパンドラの箱の底に希望が残っていたように、桃果の妄想日記にも希望「運命を乗り換える呪文」が残っていた、って物語にピンドラはなっていた。と私は考えている。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d2-KvhW):2023/09/10(日) 08:02:54.23 ID:RNOs69rX0.net
桃果の日記はさらざんまい5話の祖父の死に際の一言みたいになってたんだなぁ。

10年経った後も今までファンの誰も気づかなかった新たな解釈が出てくる所がピンドラの凄い所だなぁ。
「終わったアニメ」と思考停止したように決め付けられる作品だとは私には思えない。

イクニファンの一人として誇らしいが、今まで気づかなかった私もまだまだだわ〜。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d2-KvhW):2023/09/10(日) 10:07:54.42 ID:RNOs69rX0.net
ここまで考えるとピンドラの
'95年のテロ事件とは毒ガステロ事件でも
12話のような爆破事件でも無く
眞悧が荻窪線に同乗した乗客たちが「自分という箱」にしまった鬱憤を連鎖爆発させるよう誘惑していた事件、と私には思えてくるなぁ

まるで「かえるくん」の片桐の中に溜まった社会への鬱憤が震源地になって大地震を起こすかのように。
そしてセーラームーンやプリキュアの悪役が
毎話人々の弱い心を誘惑して戦闘員を作ったり、最後に世界規模の災害を起こすかのように。


結城翼が21,22話で企鵝の会みたいな黒服でゆりを襲ったのも
「眞悧の誘惑」に負けたんだろうなぁ。。。
とはいえゆりの行い、翼との付き合い方振り方も十分酷かった。と私は思ってるがw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d2-KvhW):2023/09/10(日) 10:31:20.28 ID:RNOs69rX0.net
そういや'92年放送のセーラームーンの一期の最終決戦場は北極なんだよなぁ、惜しいw
まぁその点は南極が重要地点であるエヴァンゲリオンのオマージュにしてるんだろうな。

それにセーラームーン1話のルナがおでこの三日月マークに絆創膏を貼られて能力が使えないのも
眞悧にピングフォースシールを貼られる桃果と被ってる、気がする。
「トップをねらえ2」のトップレス能力かと思ってたセーラームーンともつながりがあったんだなぁ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d2-KvhW):2023/09/10(日) 10:46:31.82 ID:RNOs69rX0.net
プリクリのセーラームーンRの変身バンクオマージュや
23話のピングフォースシール貼り付けに
9話のペンギン箱からピングフォースシールが剥がれるシーンからして
最後まで見るとピンドラ1話は月野うさぎがルナに出会うセーラームーン1話みたいな「物語の始まり」を演出してるような感じに受け取れるな。

つまり23話で桃果が2つに分裂して出来たペンギン帽は「セーラームーン1期の変身ブローチ」あるいは
「Rのクリスタルスターコンパクト」みたいなものと受け取ってくれ
ってイクニさんが暗に言ってるようなものなのか。
分かり辛いし何でそんなものが水族館で売ってるんだ?って感じだがw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d2-KvhW):2023/09/10(日) 10:47:50.23 ID:RNOs69rX0.net
セーラームーンの変身アイテムが玩具売り場で売ってるようなものだ、と思っておけば良いのかなw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38e-KvhW):2023/09/13(水) 07:18:59.31 ID:V8DOkJAu0.net
「映画:RE:cycle of the PENGUINDRUM」前後編一挙放送!

WOWOWプライム
9/13 (水) 10:50 〜

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe8-7/kG):2023/09/14(木) 08:11:25.67 ID:8ZH6TQJe0.net
たかの友梨の叶姉妹CM「ファビュラスな魔法」に反応してしまったw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f8e-RM/m):2023/09/20(水) 07:44:23.22 ID:wBTrjsDE0.net
14話の荻窪線内の車両を走る真砂子のシーンで
車両のドアが確認出来る出来るだけで5箇所もあってワロタ、どんだけ長い車両だ。
実際の丸の内線は1両につきドアは三ヶ所
つまり疾走感を重視したはったり背景作画って感じか。


にしても真砂子が割った車両の窓はどうしたんだろ?弁償したんだろか?
監視カメラは?
こんな事件が起きたらこの後、乗務員が見つけて東京スカイメトロは警備を厳しくするとか対策するはずだよなぁ。
何故その傾向が見られない?
ピングループと企鵝の会は表裏一体だから揉み消したのだろうか?


15話の旅館・人鳥荘でのバトルにしてもガラスの弁償はどうなった?
18話の建設中のビルで無茶苦茶やった多蕗は何故罪に問われない?
これらもピングループと企鵝の会が表裏一体なので揉み消されたのかなぁ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f8e-RM/m):2023/09/21(木) 07:27:26.84 ID:wJCv2QlO0.net
乱歩の「屋根裏の散歩者」を読んだ
推理小説は堅苦しいイメージがあったのだが落語か喜劇みたいに読みやすかった。

屋根裏を這い回る事がスキになった男の話で
床下ストーキングする苹果と被る所があるのかな?と読んでいたが
犯人が犯行後にとある理由で大好きな煙草が吸えなくなった事で犯行がバレたのが一番印象に残った。
そのとある理由は犯人も自覚して無かったのに。

陽毬が牛乳飲めなくなった理由も同じで猫が死んだ時のトラウマなんだろうなぁ。
猫の事も含め高倉家の妹になる前の記憶はすべて忘れてしまってるのに。

プリクリは陽毬の欲望そのものだろうが何故牛乳が飲めるんだろうなぁ?
少なくとも陽毬も猫が死ぬ前までは牛乳が好きで飲めたって事なのかねぇ。

高名な明智小五郎に気を許してる主人公なので死亡フラグ立ってるなぁとニヤニヤしながら読んでたが
明智は殺害現場の中から当事者の心理を見抜くのが得意だったんだなぁ、知らなかった。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f8e-RM/m):2023/09/22(金) 20:40:48.62 ID:leexFZ+I0.net
こどもブロイラーと「銀河鉄道の夜」から読み解くピングドラムの考察


こどもブロイラーはすべての運命共同体が列車の旅で行き着く別れの場「運命の至る場所」に必ず備わっている施設である。
そこに辿り着くと今までの旅の記憶、スキだったもの、すべて消えてしまう。
「銀河鉄道の夜」の石炭袋、そらの孔の事だ。

銀鉄作中でカンパネルラはそらの孔の闇を怖がっていた、ジョバンニとの別れの時だからだ。
しかし列車の旅の意味もカンパネルラの運命も知らないジョバンニは
「僕もうあんな大きな暗やみの中だってこわくない。きっとみんなのほんとうのさいわいをさがしに行く。どこまでもどこまでも僕たち一緒に進んで行こう。」
と元気だった。

何故ジョバンニが元気だったかと言ったら旅の途中で蠍の火を見て
「僕はもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸さいわいのためならば僕のからだなんか百ぺん灼やいてもかまわない。」と決意していたからだ。

この台詞通り、ジョバンニは列車の旅で自分の「本当の幸い」を見つけていた、列車に乗る前は辛い日々の生活に振り回されて生気が無かったのに。

それはピンドラ1話のプリクリが「ピングドラムを手に入れるのだ」と言い
立ち塞がる運命に呆然とした晶馬と苹果に対し「お前たちはピングドラムを失った!」と言ったり
23話のペンギン帽が「あなた達はあの列車で見つける、あなた達のピングドラムを!」と助言していたものと同じものだ、と私は解釈している。


つまりピンドラ作中でずっと探していた「ピングドラム」とは「銀河鉄道の夜」の「本当の幸い」と等質のものだ。

そして高倉兄妹にとってのピングドラム(本当の幸い)は
=u大切な人に伝bヲたい言葉」でbり「運命の果試タを一緒に食べb謔、」であり「�、してる」だっbスという事だろb、。
そうb竄チてアダムとャCブの始まりの�bからずっと愛bヘ次代へと輪っbトいくものなのbセ。

792 :名無しbウん@お腹いっbマい。 (ワッチョイ 8f8e-RM/m):2023/09/22(金) 20:57:19.09 ID:leexFZ+I0.net
そして高倉兄妹にとってのピングドラム(本当の幸い)は
「大切な人に伝えたい言葉」であり「運命の果実を一緒に食べよう」であり「愛してる」だったという事だろう。
そうやってアダムとイブの始まりの話から何度でも愛は次代へと輪っていくものなのだ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f8e-RM/m):2023/09/22(金) 21:23:11.50 ID:leexFZ+I0.net
箱の回想について考えている
何故、陽毬は出てこないのだろう。
冠葉と晶馬の世界だからだろうか?
それとも陽毬と別れる事が10年前から決まってた運命だからだろうか?
それとも乗り換え後と同じ陽毬が池辺家の養子になっている別の世界線の冠葉と晶馬だからだろうか?
それなら最後だけ出てくるのも納得出来るかな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8e-GzeR):2023/09/25(月) 08:19:37.42 ID:bH1FXhou0.net
>>776
漫画版ではKIGA林檎を貰った後の陽毬も晶馬みたく企鵝の会マーク入りのジャケット着ていたし
陽毬は「高倉家の子」より先に「企鵝の会の構成員」になってたんじゃないかなぁw
構成員は「夏芽家の跡継ぎ」と違って血筋も人数制限も無いので
子供だろうと誰でも受け入れられていた、とも考えられるか。

それなら晶馬と陽毬がその後、兄妹として一緒にいられた理由も
冠葉まで子供として迎え入れた理由も説明つくか。


しかし企鵝の会を経由すると血の繋がりが無くても本当の兄弟になれるようだな、一体どんな仕組みだ。
どうやって表の社会を騙してるのだろう?

冠葉を奪われた真砂子は真実に気づいているのに何故10年間も高倉家を放置していたのだろう?
何故もっと早く兄を取り戻す行動を起こさなかったのだろう?

真砂子は手作りプレゼントだけで冠葉が正気に戻るかと10年間も試してたのだろうか?
良心に訴えれば届くって性善説で10年も無駄にするとか半分思考停止してたんじゃないか?



乗り換え後の世界で池辺の伯父が正直に陽毬を養子にしてる方が
真実を出していて健全な気がしてくるぞ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb0b-zG33):2023/09/28(木) 03:51:29.49 ID:Vy7uOgwQ0.net
ホントに、こんなとこに店あるんか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8e-GzeR):2023/09/28(木) 09:01:09.83 ID:K7ax+g+i0.net
プリクリが苹果と運命日記に拘っていた理由が今までよく分からなかったが
陽毬的には「晶馬を高倉家の呪いから解放してやりたかった」のかもなぁ、荒療治だが

最終的に晶馬自身が抱えている罪の果実を誰とも分け合おうとしない彼の意識を変えるのが目的で
苹果か冠葉のどっちかと果実を分け合うように仕向けたかったって感じかな。プリクリ的には。
それに果実を陽毬と分け合う未来予知も考えていたのかなぁ?

そうなると最終話でも陽毬は丸ごと一個渡されて残念な気持ちになってたのかもなぁw
あの間は「半分になってくれないかな?」と期待していたのかもな。

冠葉の方は彼女が多いから大丈夫だろうと陽毬(プリクリ)はスルーしたのだろうか。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8e-GzeR):2023/09/28(木) 22:40:42.10 ID:K7ax+g+i0.net
熊のぬいぐるみと林檎と「運命の乗り換え」について考えを巡らせている

アニメ版の13話ではホテルで寝てる陽毬が抱いてるのはKIGA林檎だが
小説版で抱いてるのは熊のぬいぐるみになっているので
「KIGA林檎=熊のぬいぐるみ」かもしれない。

となると10年前の回想の子供ブロイラーで晶馬が陽毬に渡した物も
夏芽家父の葬儀で陽毬が持っていた物も
「KIGA林檎ではなく実は熊のぬいぐるみだった」って事だろうか?

いやいや10年前の回想の団地で晶馬と陽毬が出会った時は
お互いKIGA林檎と熊のぬいぐるみを持っていたので
同化でもしなければ2つのアイテムは一つにはならないだろう。

しかし矢張り「10年前の回想にある子供ブロイラーが陽毬の乗り換えの分岐点」という解釈は出来そうだ。
・晶馬にKIGA林檎(と熊のぬいぐるみ)を渡される=>陽毬は高倉家の子供になる
・晶馬に熊のぬいぐるみを渡される=>陽毬は池辺家の養子になる
みたく。


また、10年前の箱の回想は「未来の高倉家のリフォーム時の暗示」なので
「冠葉が林檎を分割した行為」は「熊のぬいぐるみを裂いてしまう行為」の暗示でもあったのかもしれないな。
21話を見ると兄弟のどっちの足が熊のぬいぐるみを破いたか判別出来なくするかのように
同じズボンと白い靴下を履いてるようだが。

つまり高倉家リフォーム後に
陽毬が10年前に晶馬から貰ったKIGA林檎(熊のぬいぐるみ)は分割され
高倉兄弟のお腹の中に入った、みたいな感じになるのだろうか。


そして24話の運命の列車内で晶馬が冠葉にピングドラムを返した事によって
分割された林檎が再び一つに纏まったので
「大切な人に伝えたい言葉」の手紙をその林檎(熊のぬいぐるみ)の中に入れ縫い合わせて
10年前の分岐点で「陽毬が池辺家の養子になる列車」に付いていったサンちゃんに持たせた、という事になるのだろう。

乗り換え後の陽毬が池辺家の養子になっている世界の視点で見ると
「高倉家の子供だった頃の乗り換え前の世界」は夢のようなものだが
陽毬はその夢から一つだけ大切なもの(熊のぬいぐるみ)を現実に持ち帰る事が出来た、という事だろうな。

まるで「銀河鉄道の夜」の第三次稿には出ていたブルカニロ博士が
ジョバンニが列車の旅の夢で手に入れた"どこまでも行ける切符"を
夢から覚めた現実の世界に持ち帰らせてジョバンニに人生を真っ直ぐ進めと終わっていた物語のように。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8e-GzeR):2023/09/28(木) 22:50:15.28 ID:K7ax+g+i0.net
銀河鉄道の夜の第三次稿を読んでると
イクニさんはユリ熊嵐小説版でも影響を受けてる箇所があったんだなぁと気づく。
他者と分かり合おうと行動しても価値観や信じる神様の違いで分かり合えなかった時は涙が出るって辺りとかね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/05(木) 03:51:42.72 ID:nJ1bPP8O0.net
>>776
作劇上、冠葉が「晶馬と分け合う事」の大切さを忘れてる理由は
1話でプリクリから命を奪われたからではなく
林檎を分け与えた晶馬から今まで一度も
「あの時はありがとう」とかお礼を返して貰った事が無かったから、かもなぁ。

晶馬は晶馬で冠葉も巻き込んだ事を後悔してるから
最終話までピングドラムを返す気も無かっただろうし。

とはいえ冠葉は箱の中の記憶を持っていたのだろうか?
本編見る限り陽毬に絆創膏を貼って貰った記憶の方が強烈に残ってそうだが。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 07:09:57.52 ID:W5CL4B3A0.net
12話で電池切れと言ったプリクリは
「ペンギン帽=セーラームーンみたいな変身玩具に入れる電池が切れた、だからプリクリに変身できない」って意味かもなぁw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 09:11:08.23 ID:W5CL4B3A0.net
プリクリの正体は22話の水族館で「冠葉から奪ったいのちを返した陽毬」かもしれないなぁ。

いのち(陽毬が兄弟から貰った3人兄妹の家族として過ごした記憶、知恵の実としての林檎)は10年前の冠葉の箱に届くが
小説版で語られる「自身の厚かましい性格を出して兄弟の方針に逆らってでも運命をやり直したい」
という想いの陽毬が水族館で死んだ後に陽毬の精神はプリクリとなって過去の9話(1話)の陽毬に飛び
晶馬が目を放した隙にサンちゃんを追いかけ、そらの穴分室に迷い込んで眞悧と出会った、のではないだろうか?


まず9話の陽毬と眞悧の会話
眞悧「これは運命の花嫁に捧げる花冠」
陽毬「誰の花嫁になるの?」
眞悧「君はその(運命の至る)場所を知っているはずだけど」

というやりとりはプリクリが「22話の未来からやってきた陽毬」なので
20話の「私の運命の人」の回想も経験しているよね?と眞悧は言っていたいう解釈も出来る。


また、9話の陽毬が「運命の人」の記憶を知らなかった理由も
22話で10年前の冠葉に命(家族になって過ごした記憶)を返した後にそらの穴分室にやってきた陽毬だからだし
プリクリが1話の最初から電池切れだった理由も
22話で10年前の冠葉に命を返した陽毬だから、とも考えられる。


つまりプリクリが「苹果の列車に乗る時間」など正確に未来に起こる運命をある程度分かっていた理由も
その癖、プリクリ自身がピングドラムが運命日記かどうか分からなかった理由も
22話の時点ではまだピングドラムの正体が何なのかまだ作中では謎だったから
22話の未来からやってきたプリクリにも分からなかった、とも考えられる。

(或いは単に高倉兄弟が助け合ってクリアする試練を与え、その結果思い出し取り戻す絆がピングドラムだから、という見方もあるが。)

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 09:34:10.07 ID:W5CL4B3A0.net
プリンチュペンギン役・上坂さん主役のマリーアントワネットみたいな転生アニメが始まってOP聴いててたら
歌詞に運命の改変とあって
そういや物語上、アントワネットもルイ16世も断頭台にかけられるのは運命のようなものだよなぁ。
二人がかけられたギロチンは子供ブロイラーのようなものか、と改めて気づいた。

サンシャニー歌劇団の「Mの悲劇」では時籠ゆりがマリー役で結城翼がフェルゼン伯爵
肝心の王様は劇に出てこないが多蕗がルイ16世みたいなものだw


結城翼はオスカル役ではないか?という誰かの解釈を見た事があるが
眞悧がアンドレを一時モチーフにしてたらしいので「オスカルは真砂子」だろう、と私は思っているし
オスカル役はチョビ髭を付けたりはしないのでその解釈はないだろうw


アントワネットとルイ16世は運命によってギロチンという子供ブロイラーにかけられて死んだが
ゆりと多蕗は南極物語の樺太犬タロとジロでもあるので生き延びれたのだろうなぁ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 09:51:29.71 ID:W5CL4B3A0.net
>>801
つまり22話で水族館で死んだ陽毬は
林檎(記憶)と想い(プリクリの元)に分かれ
それぞれ10年前の冠葉の箱と9話の水族館から図書館に移動してプリクリとなる陽毬に届いたって感じか。

本当にこんな面倒で複雑な設定になっていたのか分からんが
そりゃピンドラ放送12年間経ってもファンの誰一人気づきもしなかった訳だよなぁ。。。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/08(日) 11:11:15.42 ID:W5CL4B3A0.net
劇場版で図書館に行った時、返却の司書の声優だけサラに変わってた理由がよく分からなかったが
そこは特に注目して見て欲しかったからだろうなぁ。
基本TV版と背景が左右反転してるだけだが日付だけがTV版と変わってるので。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/08(日) 11:16:35.97 ID:W5CL4B3A0.net
ピンドラで一番注目すべきはキャラクターの内面の変化だったり
回想全般に隠されえた意図、なのだろう。

そのどっちも理解していってようやく「10年前の箱の回想の意図」や林檎の意味が分かってくる。
12年間ファンは「林檎だけに意味があるんだろ」と皆そっちの方向だけで「理解したつもり」になっていた。

だからピンドラファンは多くいるが誰も分からなかった。と私は思っているし事実そうなってた。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/08(日) 12:15:52.50 ID:W5CL4B3A0.net
正直に言うと私はピンドラを理解する為に何度見ても運命というものに興味は無いし
ピンドラのように親からの遺伝とか「蛙の子は蛙」とかいうものを運命と言ったり
とある物語の決められた結末や始まりを運命と言ったりするのも
読み解くのが大変だったが「そういう作風だったのね」って感じだ。

私はピンドラの「運命」よりユリ熊嵐で描かれた女の子同士の「約束」の方が重くなくてスキだ。

しかしアントワネットが物語の最後にギロチンにかけられてしまうのは運命だから
それはそれで面白いし大衆に時代を越えて語り継がれてく理由も分かる、いわゆる「お約束もの」だからだ。

つまり好き嫌いはあっても運命と約束は似たようなものなのだろう。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/08(日) 12:21:17.05 ID:W5CL4B3A0.net
しかしユリ熊嵐のsilver linkか
知ってるスタッフさんは参加してたりするんかなー?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/08(日) 22:03:04.01 ID:W5CL4B3A0.net
「Mの悲劇」は宝塚のベルばらフェルゼン編みたいなものか
となると4話の地下鉄中吊り広告の小枠に写る二人の男役がオスカルとアンドレなのね。
しかし劇中に一度も登場しなかったな。

それにしても14話の「Mの悲劇・そして飛翔」は随分と大胆なストーリー変更が行われてるなぁ。
王妃アントワネットがフェルゼンと一緒にギロチンから逃亡する終わり方なんて。

ゆりが退団するので最後は恋愛面だけでも男役とのハッピーエンドの方が客のウケが良いと睨んで
劇団が大胆アレンジしたのかなぁ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058e-42jv):2023/10/12(木) 06:55:21.96 ID:Yd+QH91z0.net
それともフェルゼンも断頭台への階段を上っちゃってる演出から
ギロチン心中ENDなのかなぁ?
白鳥に乗るって現実逃避気味の台詞と演出だしな。しかしそんな恋愛的な処刑ショーを革命派が許すのかなぁ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/20(金) 09:02:21.63 ID:MSDDldz80.net
今日から劇場版のサブスク開始か

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58e-CCUx):2023/10/21(土) 07:47:04.69 ID:mB2jf5po0.net
イクニさんと西位さんスペースで一歩の森川先生と話してたのか、聞きたかったなぁ。。。
はじめの一歩のアニメやっと2クール見たくらいの私なのでネタバレ踏みそうだがw

はじめの一歩も面白いなぁ、対戦相手がいつも魅力的で。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/21(土) 10:40:27.06 ID:mB2jf5po0.net
イクニさんも森川ジョージさんも同じ「あしたのジョー」という林檎・知恵の実を食べたもの同士
仲良くなれないはずがないんだよなぁ。

キャラデザの西位さんがあしたのジョーをどれ位スキかは私は知らないが
西位さんの大スキな聖闘士星矢の原作者・車田先生もあしたのジョーに影響を受けてるのだろうし
例え諍いがあっても知恵の実を食べたもの同士の繋がりで話し合えば分かり合えるというものだ。

例えば星矢の「小宇宙を燃やす」とジョーの「真っ白に燃え尽きる」は似たような価値観だし
星矢が美穂ちゃんに「青春を楽しむ」話をする下りは
ジョーが紀ちゃんに「青春を謳歌する」話をするシーンとよく似ているのだ。

絶対影響受けてるよなぁ。。。

そしてピンドラの蠍の炎も「小宇宙を燃やす」や「真っ白に燃え尽きる」のスキを受け継いでるのだ。
つまり同じ「あしたのジョー経由の林檎」を食べているピンドラスタッフさんによって創られたもの、という事だろう。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/21(土) 12:08:02.41 ID:mB2jf5po0.net
みんな先人の創った何かしらの知恵の実を食べ、それが次世代に輪って未来でも伝えられていく。
それがピングドラムの概念、とも言えるのだ。
そしてそれの始まりが「地上で最初に林檎を食べた男と女の話」という事だろう。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58e-CCUx):2023/10/22(日) 21:48:31.15 ID:HA0ZsOQf0.net
結局、最後の乗り換え後の池辺陽毬の世界と熊のぬいぐるみは
銀河鉄道の夜の第三次稿みたく
「夢の世界で貰ったものを現実の世界に持ち帰った」ってオチで正しいのだろうな。

「銀河鉄道の夜」のジョバンニは夢の世界の列車の旅で手に入れた切符を現実にも持ち帰っていた。
同様にピンドラでも陽毬(サンちゃん)が夢の世界で貰った熊のぬいぐるみ(手紙入り)を現実に持ち帰った。


また「ピンドラの世界=夢の世界」だと言える根拠は
1話の2011年10月15日(土)に高倉兄妹が訪れた「思い出の水族館」の風景やそれを見た兄妹のリアクションが不自然だからだ。

サンシャニー水族館は本来の現実の世界では下記の通りリニューアルされている。

サンシャイン水族館HPより
ttps://co.sunshinecity.co.jp/about/history.html
『2011月8月4日 サンシャイン国際水族館を「サンシャイン水族館」として全館リニューアルオープン』
*高倉兄妹が1話で訪れた日は9話の図書館で本日と示された10月15日(土)


つまり水族館リニューアル後の10月15日(土)に水族館へと訪れた高倉兄妹は
「昔、高倉父母と一緒に訪れた頃から風景が変わった事に気づくはず」なのだ。

しかし1話の通り「高倉兄弟は水族館の風景が変わった事に全く気づかなかった。」
それは「水族館の風景が思い出のままだったから」と推測出来る。


つまりピンドラの世界は(少なくとも)水族館の風景が現実ではあり得ない事になっているのだ。
以上が「ピンドラの世界=(高倉兄妹にとっての)夢の世界」という証明である。


また、8話の苹果も離婚前の父母と一緒に行った「思い出の水族館」を久しぶりに訪れているが
「苹果も水族館がリニューアルされている事に気づいていなかった。」
よって「苹果も同様に夢の世界に囚われている」と推測される。離婚と父再婚によってもう二度と取り戻せない運命となってしまっている「家族との思い出」の。


よってピンドラ世界は「二度と取り戻せない家族との思い出の水族館に囚われている陽毬と苹果が中心となった夢の世界」の物語と言えるだろう。

そして「思い出の水族館」の風景は「運命の乗り換え」によってリニューアル後の水族館へと変わるのだ。
また最終話の「運命の乗り換え」をした日付は3月20日で9話の図書館の返却日と同じ日になっている。
つまり9話で陽毬はサンちゃんごと「カエルくん東京を救う」を借りたのだろう。
だから最終話の3月20日にサンちゃんは帰っていったのかもしれない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-TRGB):2023/10/26(木) 23:42:27.58 ID:PEdeVjpy0.net
コノハ荷物置いてったな
守おじさんがパンツ返しにくるか
メガネ女子がラスボスかな
そのうち冷めて美少女ゲーム禁止法案出しそう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-TRGB):2023/10/26(木) 23:43:33.75 ID:PEdeVjpy0.net
間違えました

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/27(金) 03:26:39.14 ID:jOP0vxtL0.net
いえいえ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/27(金) 10:52:51.85 ID:Y1urYv9N0.net
「輪るピングドラム」がテレビ埼玉で本日より再放送
劇場版も見放題配信が続々スタート

TVアニメ「輪るピングドラム」が、本日10月27日24時にテレビ埼玉にて再放送を開始。
以降、毎週金曜日24時に放送される

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58e-CCUx):2023/10/27(金) 20:49:59.68 ID:jOP0vxtL0.net
おぉ地域によっては再放送されるんだ、これは他のイクニ作品も・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f33d-CP9B):2023/10/31(火) 08:34:57.47 ID:YmmwKqRZ0.net
へえー

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f33d-CP9B):2023/10/31(火) 08:35:01.60 ID:YmmwKqRZ0.net
へえー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b18e-mNx7):2023/11/01(水) 08:15:33.36 ID:vOMSFShL0.net
「蛙のゴム靴」と「蛙の消滅」を読んだ

宮沢賢治も蛙の話を書いてたのか、特に賢治のファンでもなかったから知らなかった
運命の乗り換えをする一匹の蛙に嫉妬した二匹の蛙が
足を引っ張って3匹ともそらの穴っぽい所に落ちる話で3匹とも死ななかったり死んだりと
それなりにピンドラっぽい話だなぁと思った。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b18e-mNx7):2023/11/02(木) 21:38:35.47 ID:zEDQPIw40.net
バタフライ・エフェクトを見た
一度見ただけではほぼ意味不明で面白さがよく分からなかったが
二度目で何となく仕組みとか分かるようになってきた。
もう一度見てやっと半分くらい分かるようになれそうだ、相関図が難儀な犬神家とはまた別の種類の難しさだ。

タイムリープものは'00年代に時をかける少女やらシュタインズゲートなど色々な作品が流行ったが
この洋画は'04年とかなり早い時期だ。

タイムリープの辻褄がしっかりと合ってるのか怪しい所はあるが
不幸を変える為に運命を変えたら
別の所に不幸が降りかかってくるような設定が根幹にありそうで
劇場版の時かけパロディより考える価値がありそうな予感がしている。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b18e-mNx7):2023/11/02(木) 21:43:40.78 ID:zEDQPIw40.net
時かけもあれはあれで不幸の押し付けみたいな話だったかなぁ、詳しく調べた事は無いけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 21:45:47.12 ID:o5wFxGNR0.net
ツィゴイネルワイゼン見た
鈴木清順監督の作品を見るのは人生初。
いつか見ようと思ってはいたがイクニさんの紹介文を見て生誕100年と知ったので好い機会だ。
イクニさんがトークイベントするんだって、凄い。

明治辺りの日本かと思いきや大正の華やかな時代で
昔の人は皆真面目だったみたいなイメージが覆るような裏側の享楽的な話だった。

最初どんな映画なのか注目していたが
突然アップになる蟹から徐々に演劇的な作風だと気づいていって
蒟蒻とか突然始まる濡れ場に指パッチンという組み合わせに現実なのか夢を見てるのか分からなくなっていくがそれが最後までつながるとは。。。

イクニさんが書いてるように観客が想像力をかきたてられるような映画だし
きっと影響を受けてるんだろうなぁ、という気がしてくる。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 21:55:24.88 ID:o5wFxGNR0.net
例えば盲目の旅芸人3人が途中で意味不明なやり取りで表舞台から去ってしまったのに
何故か子供3人が同じ事をして何かがループしてるように錯覚させてくる作劇は
ピンドラ1話と最終話の賢治の話をする少年二人を感じたな。

また楽しく見ていたが物語の最後、娘が見たという夢を信じて死んだ夫が貸していた本や映画タイトルのレコードの返却催促に何度も訪れに来る母娘に恐怖を感じた。
遺品をすべて手元に置いとかないと気が済まない夫の幽霊に取り付かれている人だ。
ピンドラで幽霊になった親が遺した呪いによって振り回される子供たちというイクニさんが描いたものの一端が見えた気がしたなぁ。

観客に得体の知れない恐怖を残したまま物語が終わったら鈴木監督の作劇を恨むように魂に刻んで他の作品を見てく所だったが
三途の川に渡し舟という分かり易いイメージで終わったので
最初の頃の作劇通り「きっと優しい監督だったのだろうなぁ」とホッと胸をなでおろす。

後、一つのモノクロリピート演出がピンドラでずっと意味不明だった1シーンと似ていたので比較出来るのか考えたくなったな。
謎が解決すると良いのだが果たして上手くいくだろうか。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 21:45:16.43 ID:RUV+HcyG0.net
「呪い」について色々と考えていたついでに思いついたが
以前、色彩の辻田さんが眞悧の色を真っ白で瞳は赤でデザインしようとした事について
兎かな?と思ったが
'75年のアニメ「ガンバの冒険」のラスボスである白イタチのノロイも同じ色彩なんだよなぁ、呪いつながりで。
口達者で悪のカリスマがあってオマケに催眠術も使える、ある意味で眞悧とイメージが似ている。

ガンバもベルばらと同じく出崎作品、ピンドラでは「あしたのジョー」からも影響を受けたと見える箇所はある。

改めてだが何故辻田さんは眞悧を最初真っ白にしようとしたんだろうなぁ?
ガンバの冒険を知ってるだろうか?ノロイと眞悧のイメージが重なったのだろうか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 22:01:38.24 ID:RUV+HcyG0.net
さらざんまいの敵対種族カワウソもノロイと同じイタチ科の生き物だったしなぁ、なんだこの偶然は?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/20(月) 20:08:15.41 ID:1D714jtw0.net
今日はカレーの日

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 14:31:04.73 ID:J6kGNJ900.net
23話の水族館のペンギンビーチで撮った家族写真だけペンギンの数が減ってる・・・
というより上段に居たペンギンがポーズはそのまま下段に移り変わってるな、一体どういう状況?

例えばファーストペンギンみたく下段のペンギン達が水槽に飛び込んだとか?

写真が変化するとは考えにくいので作画ミスか?と考えるが
わざわざこんな一手間かかる事をやるとは思えない。
それとも写真ではなく撮影当時の状況を描写したものなのか?

23話は夜の水族館だがペンギンの作画は過去のと同じという現実では中々あり得ない不思議な状況なので
考えられる演出とするなら、まず写真で違和感を出した後に「誰も居ないのに幽霊を見てしまう夜の水族館」という異界感を出したかったのかなあ?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/29(水) 03:17:36.68 ID:kW5cv0xt0.net
陽炎座見た
ほぼ会話劇で見る人を選ぶ内容。
残り時間1/4になって始まった劇中劇のような舞台演劇は面白かった。

前作ツィゴイネルワイゼンが成功したから作ったのか
一年でこの内容なら大したものだが
エンタメ的には途中も飽きさせない創りの前作の方が一般受けし易かっただろうな。
登場人物の相関図も分からない内から会話劇はキツイし頭に入ってこない。
泉鏡花はユリ熊嵐で二作くらい読んでたので作風は何となく分かってたけど。

舞台セットが無音で壊れてくシーンは圧巻だったなぁ。
ホオズキがピンドラで扱われた林檎と似たものに思えた、女の魂だからだろうか。

もう一度見て自分なりに理解してからイクニさんのイベント記録読んでくかなぁ。
しかし会話劇ってその内容が真実かすら疑って見る性分なので面倒だ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/29(水) 03:23:53.74 ID:kW5cv0xt0.net
ピンドラの会話劇でも「メリーさんの羊の罰」とか>>257で書いた通り今でも疑っている。
罰とか呪いとか現代医療が太刀打ち出来ない不治の病とか胡散臭いもので最後まで煙に巻いてたが
真実は「陽毬の心の病」だったのではなかろうか?

高倉兄弟も作中ではシスコンだったが何故陽毬の病の始まりや原因を追求しなかったのか?
陽毬がそれだけ自分の心の痛みを隠す事が上手かったから兄弟は気づかなかったのだろうか?
あんなに旧友のダブルHのグッズを集めながら病気になってしまったのを間近で見てたら何が病気の原因か察せないものだろうか?
晶馬は鈍感だから気づかないかもしれんが、女心の分かる冠葉なら陽毬の痛みに何となく気づいてたりしなかったのだろうか?

ユリ熊嵐のるるみたく壁を越えてダブルHと陽毬の仲を再びつなげてけばピングドラムを探すなんて面倒な事をする必要がなかったのではないだろうか?
それともダブルHとの縁は「もう過ぎた事」で取り戻せない運命だったのだろうか?
と今でも考える。

何でイクニさんはダブルHデビュー後から本編開始までの高倉兄妹の日常と
陽毬が病気になるシーンを描かなかったのだろうなぁ。


それにペンギン帽が桃果というのも胡散臭い。

日記で描かれた桃果には真実味がありそうだと分かってきたが
見ず知らずの陽毬を帽子になって桃果が助けていたというのに説得力を持たせるには
桃果は描写不足だったのでは?と感じている。

まぁ例えば「桃果という少女を人づてで知り22話の水族館で死んだ陽毬」が過去にタイムリープし
過去の陽毬の精神を一時的に乗っ取ってプリクリを演じていた、というロジックが隠れていたとかなら納得するが。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 08:56:28.22 ID:wAme3rN90.net
初めて小説版を1から読み直している
長いので今までは必要なとこだけパラパラと読み直していたが
アニメも一部地域で再放送している事だし良い時期だろう。

小説上巻から慣用句を使った表現で林檎が何かを演出してるっぽいし
やはり最初から考えてたんだろうなぁ、と感じる。
そして1話のプリクリと21話の林檎を渡さずに絆創膏を貼る陽毬は等質のものとして演出していたのだろうなぁ、私の読み通りに。


21話の葬式時の陽毬は冠葉にKIGA林檎を分け与えてなかった、という事だ。
でなければ13話で陽毬がKIGA林檎を抱いて眠ってるはずがないしな。

そして時系列通りその後の陽毬はKIGA林檎を持っていない、何故か?
それは高倉家のリフォームでKIGA林檎が真っ二つになってしまったからだ、と私は解釈している。

そもそも林檎を持って葬式に出たり、外泊時に林檎を抱いて寝る女の子がいるだろうか?
私は「陽毬が晶馬から貰ったKIGA林檎は熊のぬいぐるみ」だ、と解釈している。

12話で眞悧がアタッシュケースの中の林檎(apple)をアンプルに変えたように
陽毬のKIGA林檎も熊のぬいぐるみに変えられる等質なものではないか?と考えている。

何故なら高倉兄弟による高倉家リフォームで熊のぬいぐるみが破れた後に
陽毬がKIGA林檎を持っているシーンが一度も無いからだ。
破れたから熊のぬいぐるみをKIGA林檎だと錯覚させる幻惑が解けた、とかそんな感じではなかろうか?
或いは「高倉兄弟が箱の中で林檎を分け合った運命」と「高倉家のリフォーム」が重なっているから、と私は解釈している。

あの高倉家リフォームの瞬間こそが兄弟の運命通りに林檎を分け合った時なのだろう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 09:10:09.43 ID:wAme3rN90.net
小説版では1話の時点、しかも陽毬が臨死体験するという出来事を経て
ペンギンが宅急便で送られてきたその日に池辺の伯父が高倉家を訪ねてきてたようなので
彼も余程陽毬が心配だったんだろうなぁ、と分かる。

こういう最後につながる伏線はアニメでも最初から描写しとけば最終話の乗り換え後の世界も視聴者は受け入れ易いものだが。
或いは放送当時に小説版を読んでた人なら納得してたのかな?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 12:56:42.11 ID:wAme3rN90.net
私は21話の回想で陽毬の熊のぬいぐるみを踏んで破いたのは実は冠葉の方だと思ってるんだよね。
でも実際に破った事になってるのは晶馬の方だと思う。

実は冠葉は長男かつ家長として身を削って家や家族を守る義務を果たして苦労してる代わりに
他では幸運な事が起きてるのではないか?と推測しているし
そんな設定が隠れてるのでは?と思っている。

例えば3話で心配させた陽毬に弁明する役を決めるジャンケンとか
陽毬の為に率先して一日頑張ってた冠葉が晶馬にジャンケンで勝ち
晶馬に損な役回りをさせる事も「運命だった」、と私は解釈している。

なので21話で陽毬の為にベッドを作った長男の冠葉は
陽毬に謝る役目を決めるジャンケンをやってたとするならそこでも晶馬に勝って
晶馬に損な役をやらせてたんじゃないかなぁwと勝手ながら解釈している。

そうやって兄弟間で損な役ばっかやってきたから晶馬は皮肉キャラに変わっていったのだろうw
なので>>797で書いた「熊のぬいぐるみを破いた足」は冠葉のものじゃないかなぁ?と思っているw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 13:18:51.06 ID:wAme3rN90.net
まぁそうやって冠葉が熊のぬいぐるみ(KIGA林檎)を破いたって解釈をしとけば
10年前の箱の中の回想で晶馬に林檎を分け合った冠葉とも上手い具合にリンクするのだ。
分け合う林檎を持っていて割ったキャラは冠葉でなければならない。

「僕たちの愛も僕たちの罰も全部分け合うんだ!」
僕たちの罰ってのは禁断の果実を食べた罰であり
陽毬を笑顔にする為に高倉家をリフォームしようとした時に陽毬の熊のぬいぐるみを破いた罰の事でもある、と私は思っている。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d8e-rTna):2023/12/02(土) 20:57:04.42 ID:wAme3rN90.net
コミック版では高倉兄弟が熊のぬいぐるみを破った時に二人とも謝罪してるようだし
どっちが破いたにしろ「本当の兄弟」になったばかりの時は「分け合う意識」があったって感じ、という描写かな。

その意識が3話では薄れジャンケンで避雷針役を決める程度には堕ちていったと言った所かもなw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/14(日) 03:01:10.95 ID:+/AA0KU90.net
それでもピンドラはファンが多いから誰かが解いてくれるだろ、と半分他人任せにしてたが
結局ネットで初めて解いたのが私ってのは驚き〜って感じだよね。
ピンドラの理解者は一人も居なかったんだな。。。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918e-KvT2):2024/01/14(日) 10:08:19.18 ID:+/AA0KU90.net
長文書き込めなくなった

去年の12月初め頃なぜか>>791>>792にあったはずの三ヶ月間分のレスが消えたし
元の>>791は表示バグってて怪しいし
容量は470kbと限界が近いので
レス消失対策に次スレ立てて移動した方が良いかも知れんな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 07:10:02.17 ID:g3b6kSjm0.net
ピンドラ世界は神様ピングフォースが創っていて
キャラクターの運命も操っているのだろう。

15話で山下が「すずらん通り」の福引で回したであろうガラポンにも
きっとピングフォースのマークが付いてたに違いないw

でも鈴蘭には毒があるって言うからなぁ
5話でも「すずらん通り」は苹果の心模様のように雨が降ってたし。
真砂子が食べた河豚やスカンクみたく企鵝の会の方がつながりが深いのだろうか。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 07:42:19.46 ID:g3b6kSjm0.net
ちなみにピンドラの「ピングループ/企鵝の会」という裏表のある財閥の元ネタは
イクニさんが初めて見たという'60年のアニメ映画「空飛ぶゆうれい船」に登場する巨大企業体「黒潮コンツェルン」だろう。

「黒潮コンツェルン」にも「ボア」という人間世界を支配しようとする裏の組織があって
ピングドラムの企鵝の会のように表裏一体だった。

「空飛ぶ幽霊船」見たけど
何処にでも居そうな男の子の主人公が凄い陰謀に巻き込まれ
自分の本当の出自を知るという、まぁ壮大な運命の物語だったなw

これを多感な時期に見たら世の中を疑ってしまいそうな話だったw

タイトルだけ見ると「洋風ファンタジーか?」って感じだったが
宇宙戦艦ヤマトの始まる前にこんな元ネタのような映画をやってたんだぁ・・・宮崎監督も参加してたようだし。

ちなみに'95年に放送され、'07年からリメイクされていた新世紀エヴァンゲリオンにも
「黒潮コンツェルン」がオマージュとして出てきて
エヴァでも「秘密組織ゼーレ」の表の顔としてエヴァの世界を創っていたらしい。

私はエヴァにはあんま詳しくないので「エヴァンゲリオン 黒潮」でググって
エヴァの考察サイトを参照して欲しい。


つまりイクニさんは「ゆうれい船」だけでなく「'95年のエヴァ」も考慮して
「ピングループ/企鵝の会」を創っていた、と私は解釈している。
ピンドラの中には探せばエヴァモチーフのものが沢山あるしね。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 07:47:39.21 ID:g3b6kSjm0.net
『空飛ぶゆうれい船』が放映されたのは'69年か

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 08:06:34.40 ID:g3b6kSjm0.net
14話の人鳥荘で卓球をしていた苹果とゆりのシーンの背景に出たピングフォースの自動販売機とか
15話でペンギン2号が飲んでた矢の刺さったペンギンマークのジュース瓶は
「空飛ぶゆうれい船」のボアジュースかな?って感じで怪しいなぁ、今思うとw
ジュース飲んだら身体が溶けちゃう!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 08:30:05.54 ID:g3b6kSjm0.net
「空飛ぶ幽霊船」も一人の主人公の周りで起きる出来事としては
中々「現実ではありえない運命」の話だったなw

あれだけSFファンタジーの世界なら「創作の世界ならこんな事もあるよね」って納得できるけど
ピンドラの場合は「創作の世界」なのに荻窪の町とか現実っぽく見せてくるから脳が混乱してたんだろうなぁ。。。


「創作の世界」には運命、特に「運命の出会い」は付き物だけど
現実には「人と人とをつなぐ運命」なんてそうそう無いものである。

例えば14話とか
晶馬「サリン事件の加害者家族でした」
苹果「サリン事件の被害者家族でした」
二人「「なら私たちは二度と会わない方がお互いの為ですよね」」
で終わる話だろう、「現実の世界」だと。


でもピンドラは「神様ピングループ」が作った「創作の世界」だから
15話で二人は「現実ではありえないような偶然」で人鳥荘で再会してしまうw
何故ならそれが二人の「運命」なのだからw

輪るピングドラムとはそういう世界の物語なのだ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 19:24:01.52 ID:g3b6kSjm0.net
偶然かどうか知らんが
「空とぶゆうれい船」作中で人類を裏で支配しようとする組織「ボア」と
オウム真理教の「ポアする」は似た字面だなぁ。。。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 00:49:44.34 ID:rXEMJWIH0.net
イクニさんがツイートしなくなってラパンから新作が発表されて
アニプレックスでは謎のアニメ、コードネームの「O」
これはかなり怪しいですね。

18日に一体何があるんだ。。。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 01:04:55.61 ID:rXEMJWIH0.net
さらざんまいの時はアニプレックスも制作の中の一社だったのか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 01:34:20.21 ID:rXEMJWIH0.net
そういやピンドラに集中してたから
さらざんまいの小説と公式ガイドブックとかまだ読んでないわ

にしてもさらのシリコマンダーズとかユリ熊のユリクマニクルは劇中に登場しなかったのに
ピングループだけは登場してた事になるんだな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 01:34:22.41 ID:rXEMJWIH0.net
そういやピンドラに集中してたから
さらざんまいの小説と公式ガイドブックとかまだ読んでないわ

にしてもさらのシリコマンダーズとかユリ熊のユリクマニクルは劇中に登場しなかったのに
ピングループだけは登場してた事になるんだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918e-KvT2):2024/01/16(火) 08:59:23.94 ID:rXEMJWIH0.net
仮にこの新アニメサイトがイクニ作品だとするなら
鳥を無くしてXに改名した元twitterに対するO、と私は思うなぁ。

Oに注水(水と言ってもエメラルド色だが)するような演出は気になるが
さらざんまいにもこんな演出はあったし。

・・・これで別監督だったら恥だな。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 12:48:19.85 ID:2VtW2xO60.net
イタイ奴だな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 13:20:44.97 ID:o4X3LNGC0.net
そろそろイクニさんの新作をと期待しすぎちゃってたなw
何か色々な事があったせいでイクニさんがラパンで仕事しにくくなった結果
他でと勝手に考えを巡らせてしまってた

しかし武内さんの物語シリーズだったか
私は最初の方で意味分からなくなって見るのを止めてしまって
今の内容は分からんが好きな人は好きだろうな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 13:34:49.18 ID:o4X3LNGC0.net
にしてもせっかくピンドラスレに来たなら
現在再放送中の感想でも書いたりすればスレも盛り上がるかもしれんのにw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918e-KvT2):2024/01/20(土) 16:04:26.51 ID:o4X3LNGC0.net
ピンドラファンってネットの(間違った)考察に群がって
本当に正しい考察してる人を排除しようするイタい奴が多いよなぁ、と私は思っている

前スレでも「ゆりと彼女の父は好きな人を虐待洗脳しようとする似たもの同士」
とピンドラの謎を解く大きなヒントを出したのに即排除しようとする
間違った解釈を妄信した奴らだけだったからなぁw

ヒントが間違っていたらその対応もアリかもしれなかっただろうが
結局「大当たり」、ピンドラの世界の中心にある運命の一部だったのが救えない。
思考停止とは恐ろしい、透明な嵐と何も変わらない。
居なくなってくれてありがとう、とたまには毒を吐くw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 16:14:52.55 ID:o4X3LNGC0.net
大好きな作品の見たくない部分は見て見ぬフリをしちゃうよなぁ。
ゆりは毒親の可哀想な被害者で居続けて欲しいよねぇ・・・
だから「生娘のあなたには世界の半分しか見えない!」

まぁ百合が好きな私も桃果とゆりの関係は本物だと思っていたから
ゆりそっちのけで多蕗との妄想日記を書いてた事実をどう受け止めていいか分からなかった。
桃果もみんなと同じく「自分という箱」に入れた日記があったのだと気づくのに時間がかかってしまった。

だから私も他人の事ばかりは言えないのだ
ただ、それを自覚して自ら変えた分賢いとは思ってるけどw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 16:51:25.66 ID:o4X3LNGC0.net
ピンドラって作品は作中で示された事が真実ではない事多いのだ

陽毬の病気にしたって「呪い」とか非科学的な理由で済まされるはずが無いし
時系列を整えればダブルHデビュー後に入院した事実は間違いない。

また、陽毬がダブルHと別離した理由だってテロを起こした高倉父母に「だけに」責任がある訳でもない。
陽毬自身が「ダブルHと離れたくない」と自分と言う箱から手を伸ばす努力をしてれば
後々まで引きずる事は無かったのかもしれない、病気の原因は陽毬自身の問題でもある。

また、そんな風に陽毬が病気になっていく様を間近に見ていた高倉兄弟が
何も出来なかったまま1話のような余命宣告シーンをやっていたら
「創作の世界」とはいえ「この人たちは何をやってるのかな?」と私は思ってしまう。


考察に対し描写が不足してるのだろう。
仮に私の中にピンドラへの盲目的な愛があれば「そういうものなんだよ」とか
「陽毬の心の痛みの隠し方が上手すぎたんだよ」と自らフォロー出来るかもしれないが
そこまでの愛情は無いので「愛があれば」そう解釈出来ると思っておく。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 17:10:26.48 ID:o4X3LNGC0.net
ピンドラは「親だけ」に責任がある話じゃないんだよなぁ・・・
今までそれが分かってない感想や考察ばっかで溢れてたから
「生娘のあなたには世界の半分しか見えない!」状態だった。

で、これからピンドラ世界における「運命」の重要性を証明した私の解釈に影響されたピンドラ考察が増えてくかもなぁ。。。
或いは増えず「分かったフリ」をしたままのピンドラファンが大勢のままの状態が続くかもしれない、今後どうなるか?だな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 17:30:19.52 ID:o4X3LNGC0.net
ピンドラファンお決まりの台詞「愛の話なんだよ」がいい例だ。
「分かったフリ」してでも迎合したいからこんな他者に内容の伝わらない台詞が流行る。
例えば勝手に付け足して
「世界から消えてしまう運命を負った人を変える愛の話」とかにした方がまだピンドラの世界観が伝わるのではないだろうか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 17:34:34.94 ID:o4X3LNGC0.net
「(世界から消えてしまう運命になってる人が再び世界とつながれるように運命を乗り変える為の)愛の話」の方が
より伝わるかな、長いけどw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/21(日) 10:03:34.09 ID:SZ85sZuW0.net
13話が放送されたか

作中で言われた東京スカイメトロ開業10周年って
やはり最終話の「10年前の高倉兄弟が『箱の中』で林檎を分け合って後に兄弟になる運命となった年」って解釈で良いのだろうな。
ピンドラ劇中の10周年を迎えた地下鉄・荻窪線とは「高倉兄妹の運命の列車」の事なのだろう。

そんな高倉兄妹専用の架空の地下鉄だから「現実の世界」では'11年8月4日にリニューアルし、
風景が変わっていて存在しないはずの高倉家内で写真として飾られていた「思い出の水族館」である「サンシャニー国際水族館」に
1話や9話の表示通り同年10月15日に行けたのだろう。

そして冠葉が晶馬や陽毬と兄妹になって一緒に暮らす一方
真砂子は兄を奪われ、闇に置き去りにされたような状況になっているので
真砂子はTV中継に突っ込みを入れてるんだろうな。

また'95年3月20日のサリン事件の日、ピングフォースが爆弾テロで壊した多数の地下鉄路線の一つに
「桃果、多蕗、ゆり」の三人が乗っていた運命の列車もあったのだろうな、12話の通り。

ピンドラ劇中ではテロ事件の影響で約6年間も地下鉄が運転出来る状態では無かったが
現実のサリン事件では事件当日に日比谷線以外は早くも全線運転再開してたらしいからなぁ。


「ピンドラの世界」は'95年のサリン事件から'01年の東京スカイメトロ再開までの間
この様に我々の「現実の世界」とは歴史が違うようだが
その事実に劇中の人物は誰も疑問に思ってる感じでも無いし
やはり我々の「現実の世界」とは全くつながりの無い世界、神様ピングループが創った「創作の世界」なのだろうな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/21(日) 10:21:01.56 ID:SZ85sZuW0.net
本当、「現実の世界」ではないと一つ一つ説明するのも面倒な仕様だな、ピンドラは。
でも仕組みは分かってきたからな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/21(日) 17:23:17.10 ID:SZ85sZuW0.net
ピンドラ世界の'95年3月20日に起きたテロ事件の際、ゆりだけは地下鉄に乗らなかったのか
そして多蕗も寝坊したおかげで事件に巻き込まれなかったと。

でも3人の運命の列車は破壊され桃果も日記を残して消えた。
ゆりは飼育当番に関わってなかったのだろうか?
ここら辺曖昧だよなぁ。。。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 08:04:11.46 ID:Jm8PaNuu0.net
というかピンドラの世界は
6年間も地下鉄と言う交通網が無い状態でどう生活が成り立ってたんだ?という話だよ。
それも含めてメタファーなのか?

少なくともその6年間だけでも他の交通手段を新たに創って補ってないと東京の機能が破綻するはずだろろう。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 11:17:22.48 ID:XME/+zma0.net
twitterトレンドを見て「えっ?今日はカレーの日じゃないでしょ」って一瞬思ってしまうピンドラ信者がここに

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 20:51:03.80 ID:S/I7Bs+e0.net
>>864
ノシ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 16:08:50.55 ID:JldQYCB2H.net
地下鉄が6年なかったってどういうこと?
そんな描写あったっけ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 16:14:34.59 ID:JldQYCB2H.net
ああ、現実世界でいうと営団地下鉄が2004年に東京メトロに変わった話かな?
だとするとそれまでずっと営業停止してたと解釈するのはやばすぎるだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 00:46:53.16 ID:owuAHZzU0.net
>>867
ピンドラの世界では東京スカイメトロに変わった時、地下鉄も「懸垂式モノレール」に作り変えてる。13話の描写をよく見なさい。
その間は営業停止して工事しなければ作り替えられない、と私は思うぞ。

懸垂式モノレールの地下鉄といっても東京メトロには地上区間もある路線があるので
その部分は一体どうなってんだ?って話だが。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 02:04:20.77 ID:owuAHZzU0.net
ピンドラの設定を知らないにわかさんでも
そこにわざわざ突っ込んでくれたのは初めてなので新鮮な気分だ

13話でも「新しい都市の交通網として誕生した東京スカイメトロ」って言ってるしなぁ。。。
まったく地下鉄一つ見てもピングループによる世界の創り直し方は異常だぜ、気が狂ってる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/25(木) 03:19:46.12 ID:owuAHZzU0.net
そしてピンドラの世界の地下には「足場」があるのかどうかも分からない。
9話の地下のそらの穴分室から落下したプリクリが「その世界」では着地出来なかったように
地下はこどもブロイラーとか奈落に通じてるのかもしれない。

ピンドラ世界では'95年のテロ事件の影響かなんなのか分からんが
地下に「足場」が無くなったから懸垂式モノレールを創ったのかもしれない。



また、例えば'95年の新世紀エヴァンゲリオンの舞台、第三新東京市の地下にはジオフロントという巨大な空洞があって
使徒と戦う際に地上のビルなどの建物は地下に引っ込むという演出になってるし
地上と地下の行き来は地下鉄のようなケーブルカーを使っている。

そして銀河鉄道の夜の旅の舞台も宇宙、当然だが足場が無い。
ピンドラの地下もエヴァの地下や銀河鉄道の夜の宇宙と同じものではなかろうか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 03:47:32.66 ID:owuAHZzU0.net
つまりピンドラの世界では地下空間に足場が無くなって宇宙のような状態になったから(重力はあるようだが)
地下鉄の再開に6年間かかったのだろう、と私は推測している。

>>867
さて、「足場が無い地下」で今までのそして現実のような地下鉄が運転できると思う?
そしてそんな地下空間で一から交通網を創らず営業を続けられると思ってますかね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 04:36:06.69 ID:owuAHZzU0.net
ホント銀河鉄道の夜とかエヴァとか
他の作品の設定を知らないと理解しにくい世界観とか面倒な作品だな、ピンドラは。
これを面白い捉えるかは人次第だが、幾ら考えても分からんのが面倒だと私は思う。


9話の地下61階のエレベーターの演出はエヴァンゲリオンの地下に引っ込むビルみたいなもんかな?と私は思ったな。
サンシャイン60を地下に引っ込めたようにも受け取れるし。

そして9話の地下61階の図書館の分室からさらに落ちる、という演出で
地下がどれだけ広い空間になってるか常識的に考えたら想像つかないもんかね。

まぁ「足場の無い地下空間」に今までと同じような地下鉄を新たに創るのに6年で済むのか?
ってのは私は専門家では無いので分からんし「創作の世界」の技術がどうなってるのかも分からんので
そこまで考えるのは無駄な気はするがw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 05:02:18.86 ID:owuAHZzU0.net
ユリ熊嵐の世界で惑星クマリアが爆発し熊が人を襲うよう凶暴化したから
人は壁を作って世界が熊と人で二分され断絶したように
ピンドラの世界もテロ事件の影響で
「ピングループの地上の世界」と「ピングフォースの地下の世界」が断絶したのでは?と私は推理している。
だから地上のピングループ世界の視点で見ると地下には足場が無くなって
それでもその空間を有効活用しようと懸垂式の地下鉄を創ったのでは?と私は考えている。

で、地下空間ごと排除したピングループ視点では透明に見えても
ピングフォースは企鵝の会と名前を変え、変わらず地下でテロ計画を練っていると。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078e-wai9):2024/01/25(木) 05:27:45.11 ID:owuAHZzU0.net
となるとピンドラの世界では
次に地下鉄テロ事件が起きて
乗客が車外に脱出しようとしたら「地下の世界」に真っ逆さまになるかもな、酷いw

何故東京スカイメトロが地下鉄に懸垂式モノレールを採用したか?
何故、9話のサンシャニー水族館の地下61階の深さから更に落ちるのか?

この2つを考慮しただけでもピンドラ世界の地下が如何にヤバイ事になってるか想像つくだろうw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5b-EFyZ):2024/01/25(木) 12:19:54.88 ID:6R95690p0.net
賛同者が一人もいない時点で察しろよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 20:41:28.26 ID:owuAHZzU0.net
賛同者?
「箱の回想の謎」をネットで初めてかつ唯一解けたイクニファンの私には
他ならぬイクニさん自身が承認してくれてるだろうと勝手ながら確信してるよ。

まぁイクニさんは答えに繋がる発言はしないだろうし何が正解かも言わないだろうけどね。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 20:47:42.26 ID:2qoQ5rDF0.net
ピンヌドラム始めてみた時は意味不明だけど大物ぶった雰囲気してるなと思った
何が言いたいかはなんとなくは分かるんだけどそれ以上に意味不明の積み重ねでさっぱり分からない部分が多く、さてこれだけの大作ならいつか時間が取れた時にでも見直す機会でもあるだろお、と思ったけど全然機会ない
映画化だか総集編化だかされたんでしょ?
どうだった?感想以外を教えて
長いのをチロチロ観るのもいいけど短い方も観てみたいとも思ってる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 19:35:16.32 ID:P7BH+/jw0.net
ま、東京スカイメトロの「懸垂式モノレール」は
本当は「地下の企鵝の会」よりの子供なのに
「地上のピングループ」にへばり付くようにして社会で生きている高倉3兄妹の暗喩だった、って事なんだろうな。

「TSM10周年」と「箱の回想の10年前」が一致してる事からも分かるように。

TSMが運転し始めたから冠葉と晶馬が林檎を分け合って「未来に陽毬の本当の兄弟になる」という運命を予め経験したのか
それとも兄弟が林檎を渡す為に手をつないだからTSMが開通したのかは分からんが。。。


・・・にしても放送当時に作られたピンドラのまとめwikiの年表には肝心のTSM10周年が記載されてないのが
「惜しい!」というか隈なく年表整理してそれに気づいてたら
「箱の回想の謎」も私以外の誰かが先に解いてたかもしれんのになぁw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 19:48:25.98 ID:P7BH+/jw0.net
まぁピンドラは2クール24話と情報量が多すぎだもんな

例えば「とある回のネタA」と「それ以外の回のネタB」が繋がってるとして
その組み合わせをの数を導くには単純計算で24*23=552パターンとなって
我々視聴者はその中から一つの正解を探さないといけない。

ユリ熊嵐なら12*11=132
さらざんまいなら11*10=110

と話数の多いピンドラが一番難しいし
ユリ熊嵐と比較してもピンドラは約4倍難しいのだろう、と私は思っている。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76c-RNUZ):2024/01/26(金) 22:27:07.72 ID:hdA2w01W0.net
ユリ熊嵐も意味不明で大物ぶってて全然わからなかった
個人的にはわけわかめ具合ではユリ熊嵐の方が上だと思う
驚くほどわからなかった
ただ、最後の方の雰囲気から察するにちゃんと理解して観てたら大物ぶりではユリ熊嵐の方が上だと思う
いつか見直す機会作りたいなとは思ってんだけどそう都合よく機会は転がってなくて少し無念
いっそBlu-rayとか買おうかとも迷うけど悲しいし悔やしいからやめとく

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 00:39:26.90 ID:YgpP/5De0.net
ユリ熊はアマプラのDアニメで配信されてるから、1ヵ月だけ入会する方法もあるね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 00:52:54.46 ID:InsKmZHl0.net
ユリ熊嵐
あの突き抜けた意味不明な世界観の中で
根幹となるテーマを一つに絞って(私は好きを諦めない)それだけを集中して描いているから
作品自体は抽象的ながらもウテナやピンドラよりわかりやすく
純粋な美しさをはなつ作品だと思う

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-saB+):2024/02/04(日) 13:35:40.96 ID:aVjU00lJ0.net
ユリ熊嵐の方がウテナより難しいと私は思うなぁ。

ユリ熊嵐は最終話まで見てようやく明かされる世界観と人間関係の中心を知ってから
世界観がどうなっていたのか考えてくタイプなので。

だが読者によって解釈が分かれる「銀河鉄道の夜」を元ネタに使ったピンドラと違って
羆嵐は読者のほぼ全員が解釈一致する話だろうし羆嵐だけが元ネタな訳でもないし
「イクニさんがどう銀河鉄道の夜を解釈してピンドラ作中で使ってるか」みたいな
複雑な事も考えなくてもいい。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-saB+):2024/02/04(日) 13:37:34.01 ID:aVjU00lJ0.net
ウテナは基本的に王子とその妹(魔女)と姫の三角関係
元ネタは「眠れる森の美女」とか「白雪姫」みたいな魔女が出てくるタイプの絵本で
魔女を王子の妹にした変則パターンだと思っておけば分かり易いし。

ウテナは重要な回を中心にして理解していけば39*38=1482なんて
ピンドラの約5倍も苦労する必要は無いだろう。

基本は「共依存に陥ってる二人」から「目当てのキャラ」を解放する為に
自己犠牲をする「3人目の別のキャラ」という「三角関係」を描いてるのがウテナだからなぁ。。。

29話の「枝織・樹璃・瑠果」もメインの「暁生・アンシー・ウテナ」も同じ三角関係。
その2つの三角関係を比較しながら世界観も読み解いていけばそんなに難しくないだろう。

ただし黒薔薇編の核心部分はそこそこ難しいと思う。
youtubeの考察動画見て「時の流れ」に関してそんな凝った演出してたのか!と初めて気づいた位だし。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-saB+):2024/02/04(日) 13:39:09.96 ID:aVjU00lJ0.net
そしてさらざんまいは説明さえ聞いてれば分からない事はほぼ無いだろうw
大体説明してくれるしその説明は信頼出来る、ピンドラTV版と違って。

ピンドラは2クール持たせる為なのか10年間も視聴者に余韻を残したくて難解にしていたのか
わざと混乱させてくるような説明もあるから
納得出来ない説明については私は信用してないわw

さらざんまいやピンドラ劇場版が視聴者に対して素直な作風だとするなら
ピンドラTV版は面倒なツンデレの作風だな、誰にもその性格は読めない。
「考察したいけど初心者です」って人に私はピンドラはオススメしない。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 14:03:02.36 ID:aVjU00lJ0.net
イクニ作品の個人的難易度はこんな感じ

Hard ピンドラ(他作品を理解していたとしても難しいレベル
        10数年間ネットでは内容に関して他人に説明出来るほど理解していた人は一人も居なかったでしょうw
        説明していたとしても大体は間違った妄想止まりだっただろうしね、描写に見落としのある「りんごの計算」をネタにした考察はよく見かけたように)

Normal ユリ熊嵐(噛み応え十分、5年間は考察で楽しめた。性癖に合えば完璧)

Easy さらざんまいorウテナTV版(初心者向け)

??? 劇場版ウテナ(尺が短すぎて考察不可、しかし雰囲気だけを楽しむなら初心者向け)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 01:01:32.42 ID:yf8XM+Pi0.net
「りんごの計算」は本当に正確なのだろうか?

私はそうは思えない。

例えば、画像の20話で晶馬は陽毬に林檎を分け与えてるようだが(何故か1/4)
本編20話では「KIGA林檎を一個丸ごと」渡しているし
その後の21話の夏芽父の葬式後の写真でも「陽毬はKIGA林檎一個丸ごと」持っている。

また13話の回想でホテルに泊まった時も陽毬は「KIGA林檎を一個丸ごと」持ったまま寝ている。

本当に晶馬から半分林檎を受け取っていたらどのシーンも半分になっているはずだ。
「りんごの計算」の画像に矛盾が出てくる。

では20話の回想で「何故、晶馬は陽毬はKIGA林檎を一個丸ごと与えたか?」だが
晶馬にとってはKIGAの会の事務所にあった林檎は特に好きでもなかったからだそうだ(小説版)
だから陽毬に丸ごと林檎を与え、その後も陽毬はKIGA林檎を肌身離さず持っていた、と解釈出来る。

また、最終話の「箱の回想」と同様に「20話の回想」も「晶馬と陽毬の未来に起こると予め決まっていた運命」
つまり「晶馬が陽毬に罪の果実を丸ごと与えた」から後々、陽毬に罰が集中する運命になったのだろう。

(*現実では親が犯罪を起こしたらその子供達は社会から平等に罰を受けてしまうのが普通なのに面倒な設定だ。
だから罰から逃れた冠葉は気軽に女遊びが出来て欲求不満を解消していたのだろうがw)


そして20話の通り「高倉家の罰は僕だけのものだ」と思い込んでいる晶馬だからこそ
最終話まで誰とも果実を分け合わず意固地に自身の胸の内に林檎をしまい続けていたのだろう。
その晶馬の心境を考慮すると「20話回想で晶馬は陽毬と果実を分け合ってない」という証拠が更に増える。

そもそも最終話の箱の回想に出てきた林檎と
20話のKIGA林檎は同じもの、という客観的な証拠すら無い。


「りんごの計算」は多くのピンドラファンの考察の基になっていた。
これらの解釈通り、「分かり易い間違い」があったのに誰も気づかず何故か皆信じていていた。

考察とは「物事を明らかにするためによく考え調べること。」だが
ピンドラ放送から十数年経った今、アニメ本編をじっくり見て自分達の間違いを見つめ直す良い機会ではないか?
と私は思っている。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 07:28:45.24 ID:yf8XM+Pi0.net
東京スカイメトロが出来て10周年、そして「箱の中の回想」があったのも10年前。

23話の回想通り「運命の列車」は「未来に起きる運命」を予め乗客に見せる列車なのだろう、いわゆる「未来予知」のようなものだ。
「銀河鉄道の夜」のジョバンニがカンパネルラが水死する運命を列車の旅で予め見たように。
そして「さらざんまい」でもサッカーボール(尻子玉)をつなげるのを諦めなかった三人が
サッカー選手になってる運命「未来の漏洩」を見たように。


ピンドラ世界の「運命の列車」は10年前に変わった。
それによって「失われた子供達にも未来はある」と回想で見せるような「人の心」が反映されたシステムに変わったのだろう、と私は考えている。

逆に変わる前の15話、18話のゆりや多蕗が見た回想は露骨に親からの虐待から回想が始まっていて
二人の子供が親のような事をしない為に躾けていたのだろうが、大人になった二人の子供は結局、親と同じような事件を起こしそうになった。

東京スカイメトロの前身だった「T-tube」は'95年のテロ事件が起きるまでは
「子供に親に虐待されたシーンを見せ続ければ、子供は親と同じ轍を踏まないだろ」みたいな思想で回想を見せるシステムに陥っていたのでは無いだろうか?
運行会社が「利便性に傾倒」した結果だ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 07:42:35.74 ID:yf8XM+Pi0.net
ピンドラ世界では10年前、東京スカイメトロになって地下鉄は懸垂式モノレールに変わった。
だが乗り物の外側が変わっただけでなく内側にも変わった事が一つだけある。
それは「中吊り」だ。

23話アバンの回想では列車に中吊り広告があった、よくある普通の列車のように。
それがTSM荻窪線にリニューアルした後はダブルHの「本日の標語」に変わった、本日の運命が分かるようになっている。


中吊り広告をよく見ると
広告を出した出版社は「週刊実話」つまり21話で高倉家にやってきた記者の会社だ。
小説版によると「真偽の分からない娯楽記事」を載せる雑誌らしい。
21話でも記者は「高倉家の過去」を暴いて苹果と陽毬の分断工作をしていた。
逆に「本日の標語」のダブルHは苹果に「陽毬の大切にしていた言葉」の新曲CDを託した結果、乗り換え後の世界で二人は友達になっていた。


「さらざんまい」と比較すれば気づくが
21話の記者がやっていた事は「過去の漏洩」と同じだ。同じ目的を持つ友達(共犯者)の仲が悪くなる。中吊り広告を出していた時代もきっと同じだったろう。
そしてダブルHの「本日の標語」はアサクササラテレビのラッキー自撮り占いと同じ。友達(共犯者)の仲を深め幸せにする。「未来の漏洩」につながる。

つまり週刊実話の記者はピングループの腕時計をしてはいるが
10年前の東京スカイメトロに変わった時、列車のシステムから追い出された者たちなのだろう。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 07:52:08.10 ID:yf8XM+Pi0.net
ピンドラファンもイクニファンも
さらざんまい放送当時だけでなく今に至るまで誰一人として気づかなかったが
ピンドラとさらざんまいはシステムが本当によく似ている。

まるで'11年の放送当時はファンの誰も理解出来なかった
「輪るピングドラム」の世界観を解くヒントを劇中に込めたかのように。

「箱の中の回想」の演出意図は12年間誰も気づかなかったからなぁ。
アニメだけでなく小説版まで読んだ熱心なファンにも。

ここまで気づけたのはユリ熊嵐を自力で解いた私位だろう、るる賢〜い!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 08:35:20.68 ID:yf8XM+Pi0.net
10年前、東京スカイメトロに変わった「運命の列車」は
乗客に起こる運命を予め見せるシステムだ。

だから「箱の中の回想」を経験した晶馬は
その後の両親が指名手配された失踪後の飢餓の中
冠葉と「大切な人に言葉を伝える」約束を叶える為に林檎を分け合って「陽毬の本当の兄弟」となり
陽毬を笑顔にする為に高倉家をリフォームした。
そして最終話、晶馬は「運命の続き」として冠葉に林檎を返す事で
冠葉と「兄弟の上下の無い対等な関係」になれた。


だから20話の回想で晶馬に果実を丸ごと貰った陽毬も
最終話で「その運命の続き」として冠葉に半分の林檎を手渡した。


だから16話のフグ毒で死に掛けた真砂子も回想で
予め23話の冠葉が「運命の列車に乗ってテロ活動をする」運命を見た。


「運命の列車」は「銀河鉄道の夜」と同じ。
列車の旅から降りて現実に戻る乗客の未来に起きる事、つまり運命が予め見えるシステムなのだ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 08:39:12.09 ID:yf8XM+Pi0.net
また、1話アバンの晶馬の台詞
「『あの時』から僕たちには『未来』なんて無く、
ただきっと『何者にもなれない』って事だけがはっきりしてたんだから。」
の『あの時』とは「13話の両親の指名手配の時」だろう。

確かに彼らの『未来』は絶望的だった。
しかしその後の高倉家のリフォームで『何者にもなれない』晶馬も『陽毬の本当のお兄ちゃん』になれたし
最終話の運命の歯車「こどもブロイラー」によって透明にされた乗り換え後の世界でも
「熊のぬいぐるみ」に込めた手紙によって「晶馬たちの命」は陽毬の中で未来に繋がっているのだ。

その陽毬に幸せな『未来』を与えられた結末は両親指名手配時の『未来』が無くなってしまう前に
兄弟(晶馬だけ?)が「箱の中」で運命を見ていたからだ。
未来が無くなる前の光・希望を回想によって思い出した。

運命とは因果、原因と結果がつながっているもの指すのだ。
それは「過去と現在」「現在と未来」も同じだろう。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 09:05:49.34 ID:yf8XM+Pi0.net
20話の「運命の果実を一緒に食べよう」と
24話のそれは本編の描写通りぜんぜん違うものだ。

20話は「果実を分け合ってない」が「運命の続き」として最終話で「初めて」分ける演出となっているし
その半分の林檎は冠葉に届く。
かつ「箱の回想」で冠葉が林檎を分け与える事によって「兄弟という上下関係」になる運命となった冠葉と晶馬だが
「運命の続き」で晶馬が冠葉に林檎を返す最終話によって「対等の関係」になれた。

ピンドラは面倒なほどニュアンスが細かい。
「りんごの計算」という大雑把で分かり易い画像がファンに流行った理由もわかるものだ。

私も分かり易いものには飛びつきたい、しかし「本編の描写から間違ってる」ものは考えてしまうのだ。
「それ本当に正しいの?」と

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 04:42:49.81 ID:Tj655Oxk0.net
ここで私のスタンスを話すが
私は「りんごの計算」を描いたピンドラファンの人を例え内容が間違ってるとしても悪だとは思ってはいない。
スキをテーマにしていたユリ熊嵐が大スキな私がそんな事を思うはずが無い。

また「りんごの計算」をダシにして考察をしているファンも悪だとは思わない。

但し、何者の考察にも囚われず自由にピンドラを考察している私に対し
「りんごの計算は正しい!」と自論(他者の間違った解釈に乗っかってるのに気づいてない思考停止の馬鹿)
を振りかざして来る面倒なピンドラファンが絡んできた事は何度も経験し、腹が立っているので
その手のファン達が再び私に絡んできたら今度はトコトン相手をしたい、と思うw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 05:04:26.76 ID:Tj655Oxk0.net
あ、でもこのスレで「りんごの計算は正しい!」と自論を展開するピンドラファンには
私から絡んでいくと思うからヨロシクw
間違ったものは訂正してかないとなぁ、お互いの納得いくまで

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 05:17:30.06 ID:Tj655Oxk0.net
私は間違ったものに対し「見て見ぬフリ」は出来ないからなぁ。
自省もしてるし、これから本当にピンドラを理解しているファンを増やす為でもある。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 05:31:04.36 ID:Tj655Oxk0.net
このスレはお互いのスキがぶつかりあう場所だから仕方ない。

ユリ熊嵐の屋上でありスキが試される断絶のコートでもあるし
ウテナの決闘広場でもあるのだから。

「あなたのスキは本物?」
皆さんのピンドラへのスキや「りんごの計算」へのスキを存分に語ってもらいたい。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 05:48:43.72 ID:Tj655Oxk0.net
しかしピンドラを理解すると逆にユリ熊嵐で分からなかった部分も
何となく「こうじゃないか?」と思えるようになるなぁ。
ピンドラを読み解くのは面倒だがリターンはある。

例えばユリ熊嵐のユリ承認バンクで銀子の「紅羽、私はあなたを食べる」という夢を2度見た後の
ユリ熊8話の「約束のキスを私に」で紅羽がデジャヴを感じた通り
紅羽が見た白昼夢はピンドラの「運命の列車」の演出と同じく未来予知だったのだろうな、とイクニさんの演出意図が読めるようになるし。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 07:06:18.81 ID:Tj655Oxk0.net
そしてユリ熊嵐を理解しているから私だからこそ
1話と最終話の賢治について話す少年達や
最終話で冠葉に林檎を返して「上下のある兄弟」から「上下の無い対等の関係」に変わる凄さも分かるのだろう。

ピンドラ最終話の「貰った林檎を返す」事とユリ熊嵐の「スキを返す・約束のキス」は一緒。
つまりユリ熊嵐のユリ承認で変身するウィニングモード(半熊半人)と
箱の中で飢餓に苦しみ、箱から出た後に賢治について語るペアルックの少年達は同じ演出なのだろう。

再び林檎を分け合った高倉兄弟も俗世のしがらみや断絶を越え「対等の関係」やユリ熊嵐でいう所の「本当の友達」になれた。
ピンドラ劇場版決定の時に1話のペアルック少年のデザインをしていたアニメーターさんが後悔していたインタビューを読んだ事があるが
ユリ熊嵐のウィニングモードと比べたらそりゃ後悔もするだろうな。

そしてユリ熊嵐の最終話、約束のキスを果たした紅羽と銀子が断絶を越え旅立ったように
冠葉に林檎を返し一緒に果実を食べた兄弟二人も楽園から追放されたアダムとイブのように
別の世界へと旅立っていった、というオチなのだろうピンドラも。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 07:17:33.49 ID:Tj655Oxk0.net
私にとってピンドラはずっと煽ってくる印象の悪い作品だったなぁ。

12年間ネットのファンの誰も理解出来てないし説明も出来なかった状態なのに
「愛の話なんだよ、何で分かんないかなぁ」と最初と最後で煽ってくるし
「何者にもなれない」は劇場版まで何の意味があったのか分からなかったし。

そしてサリン事件のオウムが起こした事件をモチーフにし
その子供も同じ罪を犯したのに
フィクションとはいえ、それ正しく償われたのか誰にも分からないまま夢オチで終わってるし。

だが「箱の回想」の演出意図を解けた'23年5月18日から
私がネット初のピンドラを理解出来たファンになるのもきっと運命だったのだろうなw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 07:39:53.17 ID:Tj655Oxk0.net
まぁ1話のペアルック少年は地味だからオチが成り立つのであって
実際にウィニングモードみたいなのだったら伏線として濃すぎるから演出意図が似たものでも比べるのは違うけどなw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 07:44:37.88 ID:Tj655Oxk0.net
ピンドラのアニメーターさんの後悔を反映させると
ユリ熊嵐で例えるなら絵本「月の娘と森の娘」の二人の娘の衣装をまんまウィニングモードにするようなものだろうしなぁ。
そうすると伏線が成り立たなくなってしまう。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:38:27.26 ID:fUyT0tf/0.net
「創作の世界」で現実と同じ事件を起こしたら
必ず現実と同じように裁かれなくてはいけない、と言いたい訳ではないが「やりたい放題」だなぁとは思うし
夢オチはその方面では投げっぱなしだな、とも思う。
まぁ最終話の眞悧の台詞の通り「利己的なルールが支配した世界」なんだろうが
私から見たら「やりたい放題」だな。

冠葉に殺された週刊実話の記者は乗り換え後の世界ではどうなったんだろ?
自分が殺される悪夢を見て飛び起きたから今後は強引な取材は気をつけよう、とか思ったんだろうか。
そっちの描写もしてフォローすべきだったと私は思うのに、ホント説明不足の尺不足。
小説版で書いとけば脚本さんの作業だけで済むだろうに。

ユリ熊嵐でも三毛別羆事件をモチーフにしてるが
あれは「熊に人間のルールは通用しない」で納得するし
現実の世界でも人を襲った熊は殺処分されてしまうので納得する、分かり易い。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:46:32.47 ID:fUyT0tf/0.net
まぁ「熊に人間のルールは通用しない」けど
では「人になりたい熊は?」と考えると
物語や世界観に深みが出てそこが面白いしんだよなぁ、ユリ熊嵐は。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd2-GKGs):2024/02/15(木) 04:19:58.61 ID:Xco4qCHd0.net
ま、21話の冠葉に殺された記者は乗り換え後の世界で夢を見ていたってのは私の勝手な解釈で
殺されたせいで子どもブロイラーで砕かれたように乗り換え後の世界では存在そのものが消えてて
冠葉は酷い事をやったしその罪の償いも行われてない、って後味悪い解釈もあるけどな。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/24(土) 16:43:31.04 ID:7lXeB2Kn0.net
最初から最後まで理不尽の塊にしか思えないんですが

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/03(日) 18:45:14.74 ID:TZ29nzgw0.net
>>906
まぁ運命がテーマの話だからね、彼らに共感しちゃったらきっと辛いでしょう。

私は理不尽は理不尽でもご都合の理不尽だなぁって思うけど。

特に妹想いの高倉兄弟がダブルHに捨てられた陽毬の心の痛みに気づかずに余命宣告を迎える最初から
テロ事件を起こすまでに至る最後までの運命のずっとね。

高倉兄弟が持ち前のブラコンを発揮して気づいていればテロ事件を起こす運命にはならなかっただろう、と私は推測してるし。
まぁその場合でも伯父の家売却問題が冠葉一人に圧し掛かっただろうとは思うが。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd2-EvGt):2024/03/03(日) 19:07:00.69 ID:TZ29nzgw0.net
'11年の洋画、空飛ぶペンギンを見た
ペンギンがクール便で送られてくる元ネタはこれの原作だったんだなぁ
放送当時に気づいて自サイトに書いてた人は二人居たようだが、情報助かるわ。

コメディで楽しかったな
ピンドラもこれ位最初から最後までコメディなら陰鬱な気分にはならなかったのだが

ペンギンが離婚した家族のつながりを再生するというピンドラと同じ作風。
ペンギンを飼育する為に部屋を寒冷地風にリフォームした所は
両親が失踪して泣いてる陽毬の為、兄弟がリカちゃんハウス風に家をリフォームしたシーンを思い出した。

そしてどっちも「居場所」の話でもあった、銀河鉄道の夜もだが。
物語の途中でペンギンを育てるのを諦め動物園に引き渡したが暖かい家の中ではペンギンは飼えない。
ピンドラ21話で家族を続けるのを諦めた晶馬が陽毬を伯父の家に行くように説得したシーンを思い出し
居場所を選べない陽毬とペンギンが重なった。

ピンドラの一番の謎も解けた事だし
これからは元ネタを見て理解を深めてくか。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd2-EvGt):2024/03/03(日) 19:26:10.15 ID:TZ29nzgw0.net
空飛ぶペンギンの劇場公開はアメリカではピンドラ放送開始の三週間ほど前で
日本では公開されなかったそうだが
アメリカのアニメファンは映画の公開で元ネタも分かり易かったのかもなぁ。

また「空飛ぶペンギン」劇中でペンギンをクール便で送ってきたのは主人公の死んだ父親だったので
ピンドラでもペンギン達を送ってきた人物も剣山の関係者、つまりピングフォースなのかもしれんな、写真の通り南極に行った事があるようだし。

しかし9話で箱からピングフォースのシールが剥がれている。
これはどういう意図なのだろうなぁ?
23話では桃果の能力を封印するかのように眞悧はシールを貼り
劇場版ではシールを貼ってプリンチュペンギンを洗脳していたようだが。
仮に9話で眞悧の成すがままに陽毬がキスを受け入れた場合だと
ピングフォースのシールも剥がれなかった、という事なのだろうか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd2-EvGt):2024/03/03(日) 19:32:42.56 ID:TZ29nzgw0.net
眞悧のキスと眞悧のシール貼りは似たような演出、という事なのかなぁ?
キス繋がりでアンプルも。
つまり23話のあのシーンは眞悧が桃果の凸にキスしたようなものって事か?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/05(火) 04:52:19.33 ID:sgG7t9cD0.net
結局「なぜ21話で晶馬は高倉家を出て行く陽毬に熊のぬいぐるみを持たせなかったのか?」
という意味不明な問題も「二人がそういう運命だったから」が答えだったのだろうなぁ。
制作者的にはそれが答えなのだろうが
視聴者側としては納得出来る答えにはなってないがw

何故なら、昔の晶馬は「陽毬にとって熊のぬいぐるみが何なのか」分かってなかったから
陽毬がこどもブロイラーに行く時に置いていった気持ちは分からないだろうが
熊のぬいぐるみの中に大切な手紙を入れた今の晶馬には「熊のぬいぐるみ」が大切なものだと分かってるはずなので
陽毬が忘れていった後はボ〜っとアルバムなんか見ずに
郵送の準備でもしておくのもまた彼っぽいと私は思うのに。

制作者と視聴者の解釈の違いなのだろうな。
制作者はどうしても「陽毬が熊のぬいぐるみを置き忘れた」という状況を作りたかったのだろう。
「そういう運命にしたい」のだから。


漫画版で陽毬は「伯父の家は氷の世界なんかじゃないけれど」と言ってるが
それも十分酷い想像かつ例えだなw
まぁこれも私の考察通り「20話の回想とリンクした"運命"だった」という事だろう。

ホント面倒な作品だ。
こっちとしては「熊のぬいぐるみの中に手紙が入ってる事を知らない21話の晶馬は偽者だ」とすら考えたのに。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/05(火) 05:08:29.90 ID:sgG7t9cD0.net
陽毬はこどもブロイラーに行く時も伯父の家に行く時も熊のぬいぐるみを手放したが
この行動も陽毬という娘を捨てて居なくなった実母と同じ。
人形は陽毬にとっての娘のようなもの。
捨てる遺伝子は同じ、決まった運命。

そういう運命だが、兄弟は最後かつ劇場版に命をかけて熊のぬいぐるみを届けたのだろう。
そして陽毬が手紙を読む事で何者にもなれなかった冠葉と晶馬は「乗り換え後の世界」でも「陽毬にとっての兄」だったと証明出来た。

運命「こどもブロイラー」がすべてを奪ったとしても「大切な人に伝えたい言葉」が人の世界で輪ってくのだ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/05(火) 07:46:48.70 ID:sgG7t9cD0.net
ま、上手く辻褄を合わせようとするなら
結局、冠葉も晶馬も「兄としての自信」が無くなってたのだろうなぁ。
21話で陽毬が熊のぬいぐるみを忘れた時も届けるべきなのか?と思ったのだろう、おそらく。

劇場版の公開挨拶でもイクニさんと木村昴さんが追加シーンでの台詞について話してた通り。
ピンドラは冠葉と晶馬にとって兄としてのアイデンティティが揺らぎ失われそうな話だったのだろう。

私としては「面倒な奴ら」で潮干狩りで陽毬を見つける思い出の時だけで十分家族で兄だったと思うのだが
それに後からそんなに必死になるなら何故、不治の病になる前の
ダブルHに捨てられながらもグッズを集め応援してた陽毬の心の痛みに気づかなかったのだ?という話でもあるが。

ま、ユリ熊嵐のユリ裁判と同じように事ある毎に「兄としての存在」を試されてるという状況だったのだろうな。
プリクリはライフ・セクシーのような役割か。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/05(火) 08:32:10.06 ID:sgG7t9cD0.net
ピンドラは運命の話だ。
愛の話ではなく(運命を変える)愛の話と言った方がより分かり易い。

さらに「(世界から消えてしまう運命になってしまった子供が再び世界とつながれるように運命を乗り変える為の)愛の話」
と言った方が分かり易い。


また、捨て猫にサンちゃんと名づけたから
その時の事を忘れたとしてもペンギンに再び3ちゃんというあだ名をつけたのもまた運命。
陽毬と晶馬が出会った時から「予め決まっていた運命」

そんな感じに私たちの暮らす現実世界から運命の理がちょっと大げさになった運命の世界なのだ。

そして、晶馬は陽毬に要らないKIGA林檎を丸ごと渡してしまったから
陽毬に高倉家の罰が集中する運命になった、と晶馬は勝手に信じ込んでいたのだろう13話や20話の通り。

一々感情的になって喚き散らして晶馬はそこが面倒な奴だったな、親が罪を犯したら社会は子供全員に罰を与えるというのに。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/05(火) 09:02:02.69 ID:sgG7t9cD0.net
放送当時ここ(2ch)で作ってたまとめwikiも
「りんごの計算」と似たような表が書いてあるようだな。
ttps://w.atwiki.jp/penguindrum/pages/15.html

おそらく2chの連中も絵を見て「同じ解釈になった」と興奮しちゃって
その解釈を信じたファン達は下手に自信がついてしまったのだろうなぁ。。。
実際は間違ったものを10年間信じ続けていたのだが。

お前ら、晶馬が陽毬にあげたKIGA林檎は丸ごとだったシーンをもう一度確認しろよ。。。

「りんごの計算」の絵を描いた人だけが間違ってた訳ではない、2chを通じて「計算が出来る」と勝手に信じて増えていったネット民みなが間違ってたのだ。


本編をよく見れば20話で陽毬は晶馬から「林檎を丸ごと貰ってる」という見方が正しい。
そして丸ごと渡したから後々陽毬に高倉家の罰が集中する運命になった、と晶馬が信じ込んでいるという解釈が正しいのに。
しかも陽毬が林檎を丸ごと持ってる描写は数度あったのに何故「りんごの計算」を信じているファンは皆、確認を怠っていたのかなぁ?
思考停止してたからかイクニさんの演出意図が分からなかったのか皆同調圧力に呑まれていたのだろう。


まぁ本編の見落としして間違った考察をするのは誰にでもあるものだ。
私も一時期「乗り換え後」の池辺家内部の背比べに気づかず「兄弟のリフォーム時に世界線が変わっていた」と間違った考察していた事があったので
とやかくは言えん。
実際は「乗り換え後の世界」は「10年前の兄妹3人の出会いから運命が変わって、陽毬は池辺家の養子になっていた。」という解釈の方がより正しかった訳だが。



現在ピンドラの再放送中で次回は20話だが
これからの放送ではどれ位のピンドラファンがまだ「りんごの計算」を信じているのかも見ていこうと思うw、ツイッターとか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/09(土) 10:53:07.34 ID:OJ3dopP80.net
そういや、陽毬を庇ったせいで怪我をした母が病院に運ばれたから、その後テロリストだとバレた。みたいな書き込みを見たが
それ位でバレるなら嵐の日に陽毬が熱出してテロ犯の父が背負って病院行った過去の時点でばれてる筈だろうし
母は'95年のテロ事件当時は晶馬を出産直後でテロ事件には参加してないのだから
簡単にバレるとは思えないなぁ。

可能性があるとするなら「病院で高倉夫妻が揃った状況」が
病院内の人間に嵐の日の陽毬の入院時より気づかれ易かった、という所かな。

それに嵐の日は他人の事や過去のテロ事件を考えてる余裕なんて無いだろうしな。
つまりその解釈もアリという事だろう。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/09(土) 17:03:04.59 ID:OJ3dopP80.net
ホントこの作品はどうなってるのか一々考えるのも大変なものだ。

例えば、熊のぬいぐるみに入った手紙にしても陽毬が一度でも抱きしめれば
「乗り換え前の世界」だろうと気づいたはずである。

しかし気づかなかった理由はおそらく
小説版に書いてある通り破れた部分には「盲腸の手術痕」という設定があるからだろう。
兄弟が行った「手術」は間違いなく「下手」だったのだ、抱きしめたらまた傷口が広がる位。

だからずっと人形は抱きしめられないままだったのだろう。

陽毬は兄弟と違って裁縫が得意なのだから後々自分で直せば良いものを
兄弟が直してくれた事に意味があると思っていたから
直さず抱きしめもしなかったので乗り換え後の世界まで手紙が残っていたのだろうな。

つまり人形に手紙が入れられた時から乗り換えるまでの3年間に加え
乗り換え後の世界で10年間
足して約13年もの間、熊のぬいぐるみは一度も陽毬に抱きしめられる事無く
乗り換え後の世界の陽毬は人形遊びを卒業してしまい
危うく捨てられる所だった、のかもしれない。

そして最終話の3月20日を越えた春の時期にようやく兄弟が繕った縫い糸が切れたのだろう。
10年以上切れなかったとは糸自体は割と丈夫だったのだろうなぁ。

そして10年以上経ってるから手紙も古く黄ばんで居た、と。


私はそこまで繊細な人間では無いのでここまで高倉兄妹の関係性を読み解くのに時間がかかったなぁ。。。
しかし私以外のピンドラファンも誰もここまで読んでる考察は見た事が無いので
やっぱりこれも私が初めてなのだ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/09(土) 17:46:51.20 ID:OJ3dopP80.net
だったら尚更、21話の晶馬が人形を陽毬に届けるべきなんだけどなぁ。

そして21話で人形を「大切なもの」だと言ったばかりの陽毬が池辺家に持ってくのを忘れるのは不自然だと思ったが
まぁ良い歳した女の子が親戚に厄介になる時に人形を持ってくのも変、という考えもあるのかもしれない。
陽毬自身は分別をつけようとしたのかもなぁ。
池辺家に厄介になる以上、子供っぽさや「可愛い」とかは捨てなければいけないと。他人行儀だが。
さらざんまいのサッカーボールを捨てた悠みたいなものか。


ホント細かい所まで読まないといかんのがピンドラの彫りの深い所でもあるが面倒な所でもある。
「手術が下手だったから抱きしめられなかった」のならそう小説に書いといてくれよ。
イクニさん、読者に「察する力」を求めすぎじゃないの?

でも「20話の回想とリンクした運命にしたかった」という制作者目線の理由もあるのだろうし
陽毬を捨てた母親と同じ行為をしている状況も作りたかったのだろう。


また、21話の陽毬は晶馬と別れる為にマフラーを返し、晶馬の決断を認め「20話の回想」という運命とは違う道を歩もうとした。
話は逸れるが、20話の回想で晶馬が子供ブロイラーで陽毬を見つけられた理由は陽毬がマフラーをつけてたからと推測。
で、マフラーが無くなったから陽毬を見つけられなくなったんじゃないかなぁ?と勝手な妄想。

そして、最終話
晶馬は「運命に無駄な事なんて一つもない」と言っていた苹果に感化されて
「20話の回想」も無駄にせず「陽毬を介して冠葉に林檎を返す為」に使ったのだった、運命のリサイクル。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/10(日) 05:15:24.37 ID:Ja8MVK550.net
資源ゴミと不燃ゴミの違いが地域によって変わるように
「子供にとっての大切なもの」も育てる親によって変わるものなのか。

可愛いものが好きな親なら大切にしてくれるし
可愛いものが嫌いな親ならゴミのように捨てられる。

池辺夫妻がどっちのタイプかと言ったら
最終話の乗り換え後の世界でも熊のぬいぐるみがあったように
大切にしてくれる方だったのだろう。
熊のぬいぐるみも「乗り換え前の世界」と変わらずリサイクルされていた。

ピンドラ世界にとって「分別をつける」ってのは
ゴミの仕分けでもあるし
大人が用意した居場所に子供が適応する事でもあるのだろうなぁ。。。

子供にとってどんなに大切なものだろうと居場所(運命)が変わる時、勝手に分別されたり自分で分別したりして
要らない物はこどもブロイラーで粉々にされてしまうんだ。。。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/10(日) 05:30:03.52 ID:Ja8MVK550.net
21話で池辺家の子供になる為に熊のぬいぐるみを置き去りにした時の想いを
分別をつける為だと仮定するなら
結果的に陽毬の取り越し苦労だったって事なのだろうな。


・・・と言っても「運命の乗り換え」の設定は我々の暮らす現実世界ではあり得ないもので
「銀河鉄道の夜 第三次稿」のジョバンニの切符みたく「乗り換え前(夢)の世界」で貰ったアイテムを
「現実(乗り換え後)の世界」に持っていける、という設定になっているのだろうし
それで熊のぬいぐるみも持っていけた。

また、「乗り換え後の世界」では陽毬は10年前から池辺家の養子で
熊のぬいぐるみも10年前からずっと兄弟に補修されたままの状態という奇妙な設定で
(乗り換え前の世界では兄弟が補修した時期は3年前)
一般的なループものにおける世界線の並行移動では説明出来ないものだろう。

やはり「銀河鉄道の夜 第三次稿」の設定を元に「運命の乗り換え」を説明するのが一番分かり易いのだ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/10(日) 07:52:47.91 ID:Ja8MVK550.net
こどもブロイラーにいつの間にか多蕗もそうだろう。
要らない個性を砕かれて社会に適応し易い透明な存在になる。
しかし未来に発芽する鳥篭の中の「生き物がスキ」という気持ちまで自ら捨てようとしたので
桃果に止められたのだろう。
そして救われた多蕗の生き物への想いは実り、彼は生物教師になれたのだった。

ピンドラは「(世界から消えてしまう運命になってしまった子供が再び世界とつながれるように運命を乗り変える為の)愛の話」である。
ピアノが出来なくなった多蕗は世界から消えてしまう運命だったが
「生き物がスキ」という欲求が彼を世界につなぎとめたのだ。

そして世界から消えてしまう多蕗の運命を変えたのは桃果だろう。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/10(日) 11:46:41.25 ID:Ja8MVK550.net
細かい所まで見るようになって今更気づいたがこの作品の地下鉄は懸垂式モノレールなのに
13話とか24話での桃果と眞悧が立つ場所には線路があるんだよなぁ。

モノレールに線路が必要なはずも無く13話みたく天井にレールがあるのが普通だろうに。
つまり桃果と眞悧の居た場所はモノレールになる前の「'95年以前のT-tube時代の線路」って設定なのだろうな。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/13(水) 12:58:45.84 ID:qa8yBBep0.net
https://i.imgur.com/9I6pVa9.jpeg

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d2-rPCx):2024/03/16(土) 02:55:44.95 ID:GyZYMIUy0.net
21話が再放送されたか。
18話の回想でこどもブロイラーから多蕗を救ったのは桃果だが
あれは今回18話のラーメン屋跡地で高倉夫妻の遺体を見つけ途方に暮れた多蕗を見つけるゆりとの運命も暗示していた、と私は解釈している。

何故なら18話の桃果の「帰るわよ!」の台詞と
21話のゆりさんの「さぁ帰りましょう、私たちの家に」の台詞がそっくりである。
何より「18話の桃果」が「15話の桃果」よりキツそうな性格をしてる理由は
「18話の桃果にはゆりさんのイメージが入っているから」だろうw

つまり多蕗の18話の回想も「多蕗と桃果が出会った時から予め決まっていた運命」で
その後「運命の乗り換え」で桃果は自身の運命をゆりに譲った。
だから最後に多蕗はゆりと結ばれた、と私は解釈している。

桃果が運命日記の通り「多蕗に恋していた事実」には間違いないだろう。
「多蕗のピアノを隠れて毎日聴いていた」という苹果と同じストーカー気質を告白しだす所からも分かるように。

そして5話の日記通り、桃果はその恋心を「自分という箱」に隠していたのも間違いない。
だから15話回想でゆりが日記に触れるのを止めさせた。
仮にゆりに日記を見られたら「3人の友達関係」という桃果の大切な世界が壊れてしまうのだから。

にしてもあの状況でもよく「乗り換えに近づいては駄目!」と中二病的な台詞が出てきたもんだw
15話は昔は感動したのだが節々の違和感に気づき、その理由を考えて世界観が分かるようになってくると
「うーむw」って感想になるな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 03:17:39.84 ID:GyZYMIUy0.net
同様に15話の回想の桃果には「多蕗のイメージ」が入ってるのだろう。
だから15話の桃果は多蕗みたく草食系で生き物に優しくて「他の回の桃果より女の子っぽい」

そして「22話のゆりが多蕗を病院のベッドで見舞うシーン」も「15話のゆりが桃果を病院のベッドで見舞うシーン」とリンクしている。
つまり15話の回想は「桃果とゆりが出会った時から予め決められた運命」
そして桃果は自身の運命を「運命の乗り換え」で多蕗に譲った。譲ったから多蕗がゆりと結ばれた。


私事だが15話の桃果は多蕗のように女の子っぽいから
百合が好きな私に一度刺さったのだろうなw
「何故桃果の性格が回想によって変わるようにしたのか?」という疑問からイクニさんの真意に気づくと
百合好きとして鳥肌が立ってくるようだ
「なんてモノ(ノンケ)を百合だと錯覚させてくるんだ」って感じでw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 03:28:11.14 ID:GyZYMIUy0.net
まぁ回想と違って「本当の桃果」は運命日記や妹の苹果に受け継がれた遺伝子通り
妄想癖が強くてストーカー気質なのだろうなぁw

劇場版で初めて真の桃果が登場したが
私のイメージとちょっと違うというか
「多蕗に恋したけどゆりに譲ったから二人は現世で仲良くやってて自分ここで一人寂しい」現世の未練を
ちょっとでも語ってくれたら
私の桃果のイメージと重なったのに・・・って思ったな。

それとも10年も前の事だったら流石に吹っ切れてるのかなぁ。

プリンチュペンギンは多蕗とゆりの息子のペンギンか?
と劇場版公開前に一時期妄想していたのを思い出す。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 04:04:14.18 ID:GyZYMIUy0.net
この作品には「自分の運命は他者に譲る事が出来る」みたいな設定がある、と私は思うんだよなぁ。

でなければ最終話の「乗り換え後の世界」で高倉夫妻とは血のつながりの無い陽毬が
池辺家(旧高倉家)で養子をやってるはずも無いのだから。

陽毬が高倉夫妻の実子である晶馬から運命を譲られたから
本来、池辺の養子として育てられるはずの晶馬の代わりに
池辺の養子になる運命に変わったのだろう、と私は思っている。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 06:40:04.81 ID:GyZYMIUy0.net
で、冠葉は真砂子に夏芽家の跡取りになる運命を真砂子に譲って
陽毬の代わりにこどもブロイラーで粉々にされる運命を引き受けたから
最終話でガラスのように砕かれた、のかもなぁ。。。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 18:54:49.20 ID:K2pvdzZy0.net
「運命の乗り換え」の設定がある程度分かってくるようになると
冠葉は少なくとも2度は自力で乗り換えしてたんだろうなぁ、と思えるようになった。

一度目は夏芽父が真砂子とマリオを手元に残すと言った時。
冠葉が自分を残すよう父を説得し、妹弟の運命を変えたのはまさに「運命の乗り換え」で
冠葉の熱意が父の本来の方針を変えた、という事だろう。

ピンドラ世界の子供たちは皆、自分の居場所を決められないけど
きっと自身の居場所を他者に譲る事は出来るのだろう。

そして父を説得し方針を変えさせた冠葉の熱意は正に「蠍の炎」そのものだったのだろうと推測する。

だが乗り換えが終わった後、冠葉は父から愚痴を聞かされる羽目になったんだろうなぁ
「お前を選ぶんじゃなかった」はおそらく冠葉が運命を変えた代償だったのだろう。


・・・一時期、夏芽父は冠葉が後腐れなく高倉家の子供になれるよう
あえて突き放すように「お前を選ぶんじゃなかった」と言ってたのかなぁ?と想像したが
22話で父はどの子を選ぶか言ってたし、そこは素直に受け取るべきだったって事だな、
ピンドラは素直に受け取れない描写が多いのでうがった見方をしてしまうが。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 19:32:46.78 ID:K2pvdzZy0.net
冠葉2度目の「運命の乗り換え」は
高倉家の壁をペンキで塗った「高倉家のリフォーム時」だった、と私は推測する。

仮に冠葉が高倉家をリフォームを提案しなければ
少なくとも兄妹3人は池辺の伯父が親戚と手分けして育てる為に離散する運命だった、と推測される。
そして晶馬も一時その運命を受け入れていた。

しかし冠葉がリフォームを提案し「責任は俺が取る!」と兄らしい姿勢を見せたので
晶馬は冠葉を初めて兄だと認め、3人で家族として再び生活していこうという希望を持てた。
つまり、冠葉の熱意(蠍の炎)が運命を変えた。


この2つのシーンから分かる通り
「蠍の炎」の本質とは「他者の信念を変えるだけの熱意」と推測される。

また、最終話の罰を受けてでも陽毬を救う為に呪文を唱えた苹果も
不変の呪われた運命を受け入れかけていた晶馬を変え、彼も自己犠牲をしてでも陽毬を救うと決めた。
つまり呪文を唱えた苹果の行動が晶馬の意識を変えたのだ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 19:53:08.08 ID:K2pvdzZy0.net
そして高倉家をリフォームし運命を変えた代償が
熊のぬいぐるみを破った事じゃないかなぁ?と推測している。

人生や運命は幸福な事ばかりではなく
しわ寄せでどこかに不幸も起こる、それが代償ではないだろうか。


にしても熊のぬいぐるみを破った兄弟は
何故「大スキだよ」と手紙を書いて人形のお腹の中に入れておいたのだろうか?

「箱の回想」と「高倉家のリフォーム」を合わせて考えると
本来、兄弟は高倉家のリフォーム完成時に陽毬に「大切な人に伝えたい言葉」も言うつもりだったのだろう、と考えられる。
そして兄弟も満足し、例えその後に兄妹3人の生活が終わる運命が来たとしても受け入れられたのだと思う。

しかし熊のぬいぐるみを破ったせいで陽毬を泣かせてしまい兄弟の計画は完璧に上手くはいかなかった。
だから兄弟は「今度は上手くやりたい」と熊の中に手紙を閉まって
兄妹3人の生活が始まったのではないだろうか?

といつもよりも妄想を広げてみた。
明日はサリン事件の日か。。。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 20:06:30.01 ID:K2pvdzZy0.net
高倉家のリフォームし「責任とってでも兄妹3人で暮らす!」と決めた冠葉の熱意は
晶馬だけでなく池辺の伯父の方針も変えたのだろうしなぁ。。。

晶馬の意識が変わるのは分からないでもないが
池辺の伯父はテロ事件の兄宅を目立つ壁に塗った甥に対して
血の気が引いたり逆に冷静になって「駄目だこいつ、早く親戚で手分けして育てないと」とか思ったりしなかったのかなぁ?
子供を育てた事が無いから基本的に放任主義なのだろうか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 21:43:11.17 ID:K2pvdzZy0.net
仮に冠葉が運命の乗り換えをしなかったら
高倉家の子供は真砂子、晶馬、陽毬、マリオの4兄弟になっていた可能性もあった、って事なんだろうな
・・・纏まるのか?
マリオを中心にして皆で可愛がれば纏まるのだろうか?

そして夏芽冠葉は祖父に訓練されて女に不自由する事なくサクセスロードを歩いていったのだろうか?
代わりに大切な人との運命の出会いは中々無さそうな気はするけど。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 07:30:14.97 ID:rsSf4iMB0.net
高倉家のリフォームは運命の乗り換えというより
自分たちの居場所を作ってる、運命を作っているとも言えるのか。
コメンタリで木村昴さんも言っていた様に。

そしてその作った運命は劇場版の追加カットのように砂浜に立てた砂上の楼閣のようなものでもあって
脆く壊れてしまうのだった。

つまり高倉家のリフォームは「運命の乗り換え」には当て嵌まらないのだろうな。
終わるはずだった高倉兄妹の運命を続けるための行動って所か。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 07:49:33.18 ID:rsSf4iMB0.net
今日は地下鉄サリン事件の日

この作品の兄弟は親と同じ運命に導かれたようにテロ事件を起こさざるを得なかった可哀想な子供たちのように
見えるがそんな事は無い。

陽毬が「デビューしたダブルHに置いてけぼりにされたようで辛い」という気持ちを兄弟に打ち明けていれば
彼女は病気にはならなかっただろうし
兄弟だってその陽毬の気持ちを汲み取れる機会は幾らでもあっただろう。
そうすれば1話みたいな不治の病で妹死亡どころか冠葉も人殺しまでする必要は無かった筈だ。

この作品は愛も罰を分け合うという教訓が込められているが
「お互いの気持ちを話し合う」という当たり前かつ大切な教訓も込められてるのだ、とファンも気づけたら良いなぁ。

そして22話で冠葉の行動を見て見ぬフリをした事を後悔し自殺した陽毬を反面教師として
プリプリのように家族の運命に口出しする位の気概を持ってくれたら言うことは無いんじゃなイカ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:07:56.47 ID:rsSf4iMB0.net
イクニさんも何でこんな作品を作ったのかと考えるが
'11年に起きた震災とかつての'95年という時代に繰り返される運命を感じちゃったんだろうな。
これはピンドラ劇中の箱の回想の「予め決められた運命」で設定レベルで盛り込まれている。

また「銀河鉄道の夜」もよくある一般的な解釈で伝えられる「死者を運ぶ列車」ではない。
イクニさん独自の解釈であろう「運命共同体に未来に起きる事を予め見せる回想列車」として作中で用いていたのだろう。

また、闘病していたウテナ役の川上とも子さんの死と
宮沢賢治の妹トシ子が重なってしまったのだろうし、私にはそう思えた。

繰り返される運命、人は何の為に生きるのか。

サリン事件の再来は創作ゆえに過激な運命を求めていたのだろうなぁ
あの当時も現実でも事件まで繰り返されなくて良かったわ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:18:25.81 ID:rsSf4iMB0.net
サリン事件もホント狂乱した集団によるテロ事件と他人事のように思わず
心の隙間を突かれたら誰でもああなってしまう可能性がある、と肝に銘じておかないとな。

人相手なので教訓にパターンがあって分かり易いし伝え易い三毛別羆事件より厄介なのが癪だが。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:26:46.05 ID:rsSf4iMB0.net
事件の日に際して何故私がピンドラを理解するのに時間がかかった理由も考えると
私は「運命」にとことん興味が無かったからだろうなあ。。。
運命はオカルトだと思っているのか
繰り返されるキャラの台詞も馬の耳に念仏とばかり聞き流していた。

ピンドラ劇場版からだったからなぁ、運命に本格的に興味を持ち始めたのは。
「犬神家の一族」を見たのも運命に興味を持ち始めるきっかけだったのかもな
ピンドラばかり見ずにパロディ元も見たりして視野を広げたから
結果的にピンドラを俯瞰して見れるようになったのかもしれない。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:39:16.08 ID:rsSf4iMB0.net
だけど分かるようになっても私は運命には興味無いわw
さらざんまいの誓みたく運命は面倒だと思ってるタイプ

でもここまで運命に支配された世界観を創る為には
相当才能を注ぎ込んだのだろうし
イクニさんやスタッフさん達の蠍の炎のような熱意は感じてるよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:47:26.01 ID:rsSf4iMB0.net
だけど桃果の運命日記を持っていたのに
ゆりが桃果の同級生だと14話まで気づかなかった苹果の間抜けさは不自然だし
運命日記がどういう設定のものなのか?
それとも単に視聴者を驚かせたくて苹果と運命日記の設定を失念したまま書いた脚本のミスなのか?と
今でも気になる部分もあるけどね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 17:13:06.70 ID:p0C1ygWMd.net
とりあえずカレー食った

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 19:38:11.45 ID:rsSf4iMB0.net
高倉家のリフォームの方は「運命の乗り換え」とはちょっと違うか。
あれは兄妹の列車の旅の終着駅に急に着いてしまった運命を無理して延長したようなものだろう。

本当は高倉夫妻の失踪によって3兄妹の運命の列車の旅も終わるはずだった
しかし冠葉がリフォームの提案をして旅を延長したのだろうな。

そして最終話で世界から消える陽毬を救う為に呪文を唱えてくれる苹果をようやく見つけた。
兄弟による無茶な延長の旅もそこで報われ、冠葉も希望の光が見えたから成仏していったのだろう。

そして「乗り換え後の世界」では冠葉と晶馬どころか「高倉家」まで
初めからこの世界に存在していなかった事になったが
それでも海賊熊のぬいぐるみだけは繋がっていた。


しかしずっと疑問なのだが
なぜ「乗り換え後の世界」では陽毬を拾ってくれたのが高倉家ではなく池辺家になっていたのだろうなぁ?
都合良すぎかつ説明不足だろ、と思ってしまうが
「乗り換え前の世界」で起こった出来事は「乗り換え後の世界」でも起きるって事なのだろうか。
池辺の伯父の「陽毬はウチで面倒を見る」という口約束も繋がっていたという事なのだろうか?

或いは20話の回想で集合住宅に居た陽毬は実はその時点で池辺家の養子だったが
それでもあの場所に母の姿を求めて毎日訪れていたのだろうか?、池辺夫妻に内緒で。
そして企鵝の会の演説に飽きた晶馬と出会ったのかなぁ。。。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b29-0rOl):2024/03/21(木) 16:03:45.33 ID:+Z04tU700.net
すごい粘着質のいるけど
この手の輩は何も生み出せない自分と作品を生み出した作者を同格か
何だったら自分の方が上位ぐらいに置いてるから誰とも対話できないんだよな
失念がどうの喚いてるのキツイわ
作品や作者が自分の思い通りにならないって当たり前の事なのに
何故か設定や描写に不備があると思い込む認知の歪みヤバい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 07:09:14.61 ID:6Nln9UzS0.net
それ全てあなたの自己紹介になってますよ、

でも理解した。
だからここの住人は君みたいに私の解釈の間違いを指摘出来なかったし
自分らが信じる「りんごの計算」「三兄妹の間でのピングドラムの輪り方」間違いにも13年間気づかなかったのだろう。

「13話回想」「21話回想」など「20話の回想」以降の運命の果実を分け合った後も
陽毬がKIGA林檎を一個丸ごと持ってる描写を間抜けにも気づかず
「晶馬は箱の中で冠葉から貰った半分の林檎を更に分けたんだ」と本編の描写には無い根拠の無い妄想を作り、信じ続け
誰もその間違いを指摘出来なかった。

或いは間違いを指摘していた賢いピンドラファンも居たのだろうが
>>943のように怒りの感情によって知性を無くした妄信信者が調圧力によって排除していたのだろう。

イクニさんや脚本の伊神さんは「放送後も視聴者が考察を語り合ったり出来るように空白を作っていた」ようだが
>>943のような厄介な自治厨が居たから10年間ピンドラ考察が変わらなかったのかと想像すると、イクニさんらの思いは半分届かなかったようで残念だ。



対話とは努力だと私は思っている、他者を理解しようとするという不断の努力。
だが君は>>943自己紹介通り最初からその努力を怠っていた。
そんな貴方に対話云々を語る資格は無い。


対して私は他者を理解しようとする努力を怠らなかったから
「何故、20話の回想でも陽毬はKIGA林檎を丸ごと一個持っていたのか?」というイクニさんの意図を読めたし
「りんごの計算」やピンドラまとめwikiに書いてある「こどもブロイラーで晶馬⇒陽毬へ半分渡す」も
アニメ本編の描写とはかけ離れた「視聴者それぞれの勝手な妄想だ」と気づけた、面倒臭かったけどw。


「きっと何者にもなれない」とは運命が辿りつく未来の事だが
間違っていた「りんごの計算」もこれから語られる事は無くなっていくだろうから忘れられる運命だろう。
或いは忘れられなくとも「放送当時のネット上のピンドラファンは妄想でこんな間違った事を皆で信じてたんだなぁ・・・」
と新規ファンからは反面教師として語られていく運命だ、と私は未来を思う。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 07:31:46.78 ID:6Nln9UzS0.net
また「空白の余地を残した作品」を作った結果、未来の感想が賞賛ばかりが続くとは限らない
私のような「疑惑の目」も向けられるのも仕方ないだろう「空白の余地を残した」のだから。それもまた運命。

さらざんまいの通り「希望も絶望も命と共にある。」
何かを選んだ結果、全部良い事ばかり起きはしないのが多様な価値観を持った人々が暮らすこの世界というもの。
もしも「空白の余地を残した作品」は「賞賛しか認めない」というのならそれはユリ熊嵐でいう所の「傲慢」だろう。

ピンドラの後にユリ熊嵐を作ったイクニさん達はそんな事は思わないはず、と勝手ながら期待してしまう。
イクニさんらは大変だろうが
より正しい解釈、制作者の意図を求めようとする意思は受け止めて貰いたいなぁ・・・
或いは受け流してもいいよ?、と私は感じている。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/23(土) 14:32:18.18 ID:YXCbp2Fh0.net
結局、私の考察が素晴らしすぎて嫉妬してるから
何とか瑕疵を見つけてでも排除したかったのだろうなぁ・・・

それがここに潜む「ピンドラファンのスキ」
年月が経って腐ったのだろうか?
単発だしそれが「本物のスキ」には私には見えなかったな。


もしもスタッフさんをフォローしたいのなら
「これこれこういう理由で苹果ちゃんは14話までゆりさんが桃果の幼馴染だと気づかなかったんだよ」
と「空白の余地」を自ら考察し、それを披露すれば私を排除できたかもしれんのになぁ・・・努力しろよ


それに私は例え「運命日記を持って何度か読みその内容を信じていた苹果」を失念したミスだとしても
これを創った人は悪だとは思ってない。
私だって作中の描写を見落として解釈をミスる事なんて幾らでもあったのだから、これまで書いてきた通り。

蜜子さんの台詞通り「罪を犯さない生き物なんて居ない」のだ。
誰だってミスを犯す、そんなの分かりきっている。

それなのに>>943は上とか下とかに拘ってて他者を見下してくる幼稚なピンドラファンだな、と私は思う。
まるで冠葉に林檎を返す前のメンドクサイ晶馬を相手にしてるようだった。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/23(土) 14:54:24.05 ID:YXCbp2Fh0.net
まぁミスではないと信じたいのだが
それなら何で4話で「古い友人」だと紹介され16話でゆりも載った運命日記のページがあったのに
何故、8話で日記を奪われるまでの苹果は「ゆりが桃果の友達」だって気づきかなかったのだ?
という話だよ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 698e-+h3y):2024/03/23(土) 15:15:41.34 ID:YXCbp2Fh0.net
疑問を持つ、というのはイクニ作品を理解するのに大切な過程だ

例えば21話で晶馬は何故家を出てった後の陽毬を追いかけるなり何なりして熊の人形を持たせなかったのか?
と私はずっと疑問に思っていた。
21話で陽毬に渡せば最終話の下りが必要が無くなると思ったからだ。

いつまで考えても訳が分からなかったが或る日「箱の回想」の謎を解いて
「出会った時から予め決まっていた運命」という設定がある事に気づいたから
「あぁ、だからこの脚本さんは運命通り陽毬が熊のぬいぐるみを置いてぼりにしたかったんだ」
と分かるようになった。

だから幾ら細かかろうと疑問を持つのは大切な事だと私は信じているのだ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 00:00:15.75 ID:V1QEH+Ua0.net
「古い友人」は良い見方をすれば考察している視聴者に花を持たせようとした
或いは伏線なんだろうが
視聴者と違って運命日記という情報源を持っている&運命日記を信じ成就する事に執着している苹果が気づかない
のは不思議というかアホだよなぁ
別に気づいてたって大きな何かが変わるとは限らんかもだが。

というかこんなので花を持たせたとしても他は闇の中なのだから気が滅入る。
21話の熊のぬいぐるみを置き去りにする所と比べると遊びの部分なんだろうな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 20:25:46.05 ID:ULUXtzXA0.net
きっと何者にもなれないお前たちに告げるってマインドコントロールにあってどうしようもないって感じではなくて単純に犯罪者ジュニアだから詰んでるって解釈でいいのか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 158e-wq0m):2024/04/05(金) 04:53:13.71 ID:+CCJOf3e0.net
>>950
最終話の「乗り換え後の世界」で「兄妹の縁が切れる運命」だったと予め決まってたから、だろう。

運命「こどもブロイラー」が「兄妹が一緒に暮らしていた思い出」もすべて奪ってしまうのだから。

10年後の劇場版見て「箱の回想」の謎も解いてようやく理解したわ、長かった。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 158e-wq0m):2024/04/05(金) 05:19:54.80 ID:+CCJOf3e0.net
「犯罪者ジュニアだから詰んでる」ってのは別の側面でしかない

ようは高倉兄妹にとって「家族という関係性が無くなる運命」であり「兄妹という関係性も無くなる運命」だった。
ピンドラはそういう話。

「他者との関係性」が「自分を何者か」と位置づける、という事。
だから「きっと何者にもなれなくなる運命」


そして「箱の回想」は冠葉が晶馬に「林檎という生きる希望」を与え、関係性を結ぶ運命
つまり「二人が出会う前から決まっていた運命だった」という事。

だから1話アバンの晶馬の台詞
「『あの時』から僕たちに未来なんて無く、ただ『きっと何者にもなれない』って事だけがはっきりしてたのだから。」
の『あの日』とは「両親が犯罪者だと世間に暴かれ、かつ失踪した日」で晶馬はそこで一度「生きる希望」を失った。

しかし冠葉が晶馬に「高倉家のリフォーム」を行う提案をし
「二人で陽毬を笑顔にして家族をやり直そう!」と希望(林檎)を半分与えたから
晶馬もそこで初めて冠葉を「本当の兄」だと認め、「僕もまだこの世界につながって生きていられる!」と思えた。

最終話の晶馬の台詞通り、父が冠葉を養子にした日に
勝手に兄だと関係を言い渡された事は、晶馬にとって本当に気に食わなかったのだろうw

しかしそんな晶馬の嫌悪感とは裏腹に「箱の回想」の通り
それでも冠葉は後々晶馬に半分の林檎であり命を与え
本当の兄弟になる運命は出会う前から決まっていた、という事。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 158e-wq0m):2024/04/05(金) 05:22:18.55 ID:+CCJOf3e0.net
ピンドラは説明するのも本当にややこしい作品だw
10年間誰も理解しておらず
劇場版を見た私くらいしか理解者が居なかったのも頷ける

1/4の林檎が〜、とかそんなのはあくまでただの一解釈でしかなかった。
「運命とは何か?」を理解する方が大切だった。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 158e-wq0m):2024/04/05(金) 05:32:53.62 ID:+CCJOf3e0.net
「犯罪者ジュニアだから詰んでる」とか関係無い

「他者との関係性」が無くなれば
生き物は誰だって皆「世界から消えてなくなる運命」だ、とこのピンドラって作品では定義しているのだろう。

だから「きっと何者にもなれない」。
例えば、生物教師を辞めた多蕗だって「こどもブロイラー」によって「世界から消えてなくなる運命」に近づいたし
歌劇団のトップ娘を引退したゆりさんも、いつかファンから忘れられて世界から消えてなくなる運命」に近づいた。

しかし二人は結婚し
多蕗は「ゆりの夫」になり、ゆりは「多蕗の妻」となったので
その関係性が失われるまで「世界から消える運命」から一時的に遠のいたし
もしも二人に子供が出来たなら、例え二人が死んでも二人の遺伝子は未来につながっていく、愛とともに。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/05(金) 08:31:18.80 ID:+CCJOf3e0.net
「「犯罪者ジュニアだから詰んでる」のではなく

「犯罪者ジュニアだから」と人生を諦めて
「自分という箱」に引きこもり他者と林檎を分け合うのも諦めるから「詰む」んだよ

でもこの兄東弟達は諦めずに「高倉家のリフォーム」に林檎を分け合っていた。
しかしそうやって運命を変え家族関係を延長しても限界が来た、そういう話。

だけどリフォーム時に手紙を残しておいたから
「乗り換え後の世界」でも陽毬は兄の記憶を思い出せた、かどうかは知らないけど
再び「他者と林檎を分け合おう」と思えるようになった。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/06(土) 19:33:39.21 ID:MLMxHt3t0.net
そして、陽毬は「高倉夫妻の指名手配報道」と「ダブルHのデビューと離別」を経て
他者と林檎を分け合う事を諦めてしまっていた、「犯罪者ジュニアの自分には無理だ」と。

>>257から既に書いていたが。


「乗り換え後の世界」での陽毬は
池辺家の養子という境遇から周囲に遠慮していた所はあるのだろう。
「実親に捨てられた私は過去に誰かに愛されていたのだろうか?」という不安もあったのかもしれない。

それを払拭する為の「熊のぬいぐるみの中の手紙だった」という事なのだろうし
電車の中で偶然事故に巻き込まれて出会った苹果との運命も大切にしよう、と思ったのだろう。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/06(土) 19:36:08.05 ID:MLMxHt3t0.net
「蠍の炎」とはやはり「他者の判断を変えるだけの熱意」なのだろうな、私の解釈通り
それは「運命を変える力」つまり「乗り換えの呪文」でもあるし罰も受ける。

冠葉で考えるのが一番分かり易い

22話回想の真砂子とマリオをテロ集団である自分の元に残す夏芽父の判断を変えた時の冠葉が
妹弟の運命を乗り換えた後に「お前を選ぶんじゃなかった」と罰を受けたように
あれは「蠍の炎と運命の乗換え」だったと分かる。

そして12話、すでに冠葉から一度命を分け与えられたので「もう無駄だ」と分かってるのに
それでも「やってくれ」と懇願する冠葉の中に「蠍の魂」を感じて判断を変えたプリクリと
矢張り「無駄だった」結末に「どうして俺じゃ駄目なんだ!」と冠葉はまた罰(トラウマ)を受けた。
つまりこれも「蠍の炎と運命の乗換え」



よって「蠍の炎」には「他者の判断」つまり「運命を変える力」がある。
しかし変えた結果、絶対に上手くいくとは限らず
特に「上手くいかなかった場合」は「蠍の炎」を発した者に罰が向かうのだろう、何故なら運命を変えた責任が伴うのだから。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/06(土) 19:59:47.60 ID:MLMxHt3t0.net
「蠍の炎」と「運命の乗り換え」と罰の相関関係はユリ熊嵐で考えると分かり易いだろうな

私はイクニさんの創った「ユリ熊嵐」が一番スキなアニメだが
このアニメには一つの大きな「運命の分岐点」があった。


ユリ熊嵐は元々は'12年に「ピングベア」という仮タイトルで発表され
ピンドラのファン達は続編か?と大いに期待をしていた。

しかしイクニさんは途中で「新作が作りたい」と続編コースを捨て、結果「ユリ熊嵐」というアニメが生まれる運命になった。
これは一つの「運命の乗り換え」だったのだろう。
スタッフさんの中にもきっと「ピンドラ続編の方が良いはず」と思っていた人が居たかもしれない。

しかし、新作を推すイクニさんの「蠍の炎」という熱意に感化されユリ熊嵐が制作される事になった。


そして'15年、ユリ熊嵐は放映されたが結果的に円盤は800枚位しか売れず
多くのピンドラファンは「ピングドラムの続編の方が良かった」と監督のイクニさんを叩いていた、これが「運命を乗り変えた罰」

今でもユリ熊嵐はイクニさんの代表作から外されたりと不遇の作品となっている。



私はユリ熊嵐の方がスキだし名作だと思っているので「そんな事は無い」とこれからも言い続けるが
ピンドラの「運命の乗り換え」の設定を語る為にはこれが一番分かり易いだろう。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/06(土) 20:22:46.05 ID:MLMxHt3t0.net
そしてピングベアの話を知らない人達には
世界の風景が変わった事には気づかない

知ってる人だけは気づく。
「運命の乗り換え」はそういう設定なのだ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/07(日) 04:27:36.21 ID:bDznqy+i0.net
つまり12話の「蠍の魂」の下りをやらせた意味は
単に冠葉の熱意が「プリクリの正しい判断を変えさせた」ってだけなのだろう。

でも陽毬の命を生き長らえさせるには冠葉だけでは駄目で
晶馬と一緒に救わなければいけないのだろうな、最終話の通り
めんどくさいw

18話でもそんな感じだったのだろうな。
冠葉では「人生に希望は無いと思っている陽毬の運命」は変える事は出来ず陽毬は自ら命を絶とうとしたが
冠葉の蠍の炎に桃果と同じものを感じた「多蕗の運命」の方だけは変える事が出来た、だから陽毬は助かった。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/07(日) 04:46:40.81 ID:bDznqy+i0.net
では「何故、13話の眞悧のアンプル(林檎)は陽毬の命を一時的に救っていたか?」だが
眞悧が陽毬に「もう一度ダブルHと友達になれるかも?」と偽りの希望を見せる運命に変えたから、だ。

眞悧は「関係性が切れる運命になっている者達」に「偽りの希望」を見せる存在なのだ。

最終話の通り、「乗り換え後の世界」では陽毬とダブルHの縁は完全に切れてしまう。
その運命が分かっているので眞悧はダブルHにマフラーを届けたりして陽毬に「偽りの希望」を見せていた、と私は解釈している。
その希望が陽毬を一時的に健康にした、まるでアンプルを注射するかのように。

そうやって彼は「運命の乗り換え」をさせないようにする為のキャラクターなのだ。
「運命の乗り換え」を推奨する桃果とは真逆の存在。

また、乗り換えの呪文がダブルHから苹果に伝わったのは
冠葉という手駒を得た喜びから油断したうっかりミスだろう。
そうでもしないと眞悧がゲームに勝ってしまうからな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/07(日) 05:02:40.23 ID:bDznqy+i0.net
ぶっちゃけアンプルの下りも演出的には何だって良かったのだろうな。
眞悧が「一時的にダブルHと陽毬の縁をつないで、陽毬に生命力を取り戻させました。」と表現出来れば。


でも眞悧は「絶対に陽毬とダブルHが友達に戻れない運命」だと知っている上で
陽毬に偽りの希望を持たせた後に裏切って絶望のどん底に叩き落します、というのをやりたかったのだろう。

眞悧はまるでピンドラ放送の1クール前にやっていたアニメ「魔法少女まどかマギカ」の
希望を持った魔法少女を絶望に叩き落してエネルギーを回収するキュウべえと似たようなもの。

眞悧の元々の色彩設定は「全身真っ白で瞳だけ赤」だったらしいが
おそらくキュウべえの色彩を意識していたのだろうな、と私は推測している。


他に兎カラーや「ガンバの冒険」の白イタチのノロイって可能性もあるが
時期的にはキュウべえ一択だろうなぁ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/07(日) 05:16:41.83 ID:bDznqy+i0.net
運命の至る場所からやって来た眞悧は
過程は分かってないのだろうが未来がどうなってるかは知っているのだと思う。

・高倉兄妹がバラバラになってる事
・陽毬とダブルHが完全に縁が切れてる事


その2つの運命は眞悧は知ってる前提で最初から行動していたのだろうけど

・陽毬と苹果が友達になってる事
・熊のぬいぐるみの手紙

は知らなかったんじゃないかなぁ?おそらく。
ピンドラは眞悧がどこまで運命を知っていたのか分からんから
それも意味不明だと言われる理由だろう。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/07(日) 05:50:00.20 ID:bDznqy+i0.net
眞悧は「乗り換え後の世界」の陽毬のキャラや境遇だけはほぼ完全に理解していたのだろうな。

例え列車の事故によって陽毬と苹果が一時的に縁が出来たとしても
遠慮がちの陽毬では長続きしないだろうと陽毬は思っていた。

しかし熊のぬいぐるみから出てきた手紙が
陽毬の「苹果との不思議な運命を大切にしよう」という気持ちを強くさせたのだろう。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/07(日) 05:50:47.45 ID:bDznqy+i0.net
再放送が終わったが、私はピンドラ見ても泣けないんだよなぁ、意味不明な事が多すぎて。

最終話だって「え?なんでこのタイミングで熊のぬいぐるみが破れかけてるの?」って方が気になるし。
「なんで3号は熊のぬいぐるみを拾って乗り換え後の世界に届けたんだ?、3号は手紙が中に入ってるのを知ってたのか?」
というのも気になって都合良すぎだろと思ってしまう。

でも10年後の劇場版の追加シーンで「兄弟が3号に人形を託したのだしあれだけの出来事があったら破れても仕方ないよね」と
理屈の方は分かるようになってきた。
でも相変わらず「どうしてこれで泣けるんだ?」って感情の方が強い。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/07(日) 06:19:16.65 ID:bDznqy+i0.net
ピンドラは13話の高倉家の玄関に置いてあった3つのKIGA林檎といい
謎だけ置いといて回収を忘れた作品だな、と思っている。

小説版ではそのシーンは「林檎っぽい花」が代わりに置かれているがこれも意味不明。

数年後に出た漫画版でようやく玄関の林檎を回収してるし
「忘れてたんじゃないの?」と疑ってしまういい加減さ。


13話でKIGA林檎の置いてあった玄関には
元々アール・ヌーヴォー風のヒトヨタケのランプが置いてあった。

ヒトヨタケは毒がある茸だし、林檎で毒と言ったら白雪姫なので
毒によって幽霊とか見るようになったりしてしまう、と言いたかったのではないだろうか?

また、4話のKIGAマーク付きのスカンクの屁も毒のようなものだ。


つまり「毒性のものを内に秘めたもの」にKIGAマークは描かれていた的な事を表現する為だけに
高倉家玄関のキノコのランプをKIGA林檎に変えていた、と私は解釈している。

でも回収し忘れた、或いはアールヌーヴォー様式に聡いファンが気づいてくれる事を期待していたが
放送当時は誰も気づかなかったのだろう、ピンドラファンの知能はここを見ればお察しの通りだ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/07(日) 06:36:53.06 ID:bDznqy+i0.net
ピンドラTV版は「これ位の表現なら視聴者も理解してくれるだろう」と見誤って
演出が極端に難解になった作品だ、と私は思っている。

小説版も読みキャラクターの置かれた心情も極限まで理解しなければ
「箱の回想」と「高倉家のリフォーム」の関連性も解けない。
そして解けたファンは過去一人も居なかった。

難易度調整が完全に間違っている、イクニさんも久々のアニメ制作で加減が分からなかったのだろう。


後々の「ユリ熊嵐」や「さらざんまい」でイクニさんの演出意図を読めるようにならなければ
ピンドラは読み解けない、そんな仕様になっているとすら思える。

だがそれでも「何者にもなれない」が何の事かは私にも分からなかったんだよなぁ、劇場版を見るまでは。

ピンドラは劇場版でようやく素人でも意図が分かるようになる、そんな作品。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-zpw4):2024/04/15(月) 05:03:48.07 ID:Eyng9pfk0.net
イクニさん、エキサイトしてるなぁ。
視聴者の一人として私もエキサイトしてたのだから受け止めたい。

違う立場の者同士中々分かり合えない、でも気持ちは私なりになら分かる。



「何者にもなれない」はプリクリの台詞のように感じてしまうが
元々は1話アバンの晶馬の台詞なんだよなぁ。

そこがポイントというか>>952で書いてるけど。

ようはピンドラって作品はテロ犯の父母が子供達を置き去りにして
病気になった陽毬も余命宣告受けちゃった結果
晶馬は「僕達はあの日から何者にもなれない運命なんだ・・・」と1話冒頭から絶望してる所から始まるけど

紆余曲折を経た最終話で「箱の回想」で思い出した冠葉に半分の林檎を分け与えられた時の記憶の意味は
高倉夫妻失踪で泣いてる陽毬を笑顔にする為に冠葉がくれた希望を分け合って「本当の兄弟」になった「高倉家リフォーム」を暗示する運命だったのだ
と気づいたから
晶馬は「僕は『あの日』から『何者にもなれない』と絶望してたけど『冠葉の弟』になれてたし『陽毬の兄』にもなれてたじゃん」と気づき
「なら今度は冠葉から貰った林檎を返さないとな」と冠葉に「陽毬が幸せになる為の光り輝く希望の林檎」を返した。

それが次のシーンの陽毬の為に「乗り換えの呪文」を唱える苹果ちゃんに繋がる、と。
そういう風に私は受け取っている。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-zpw4):2024/04/15(月) 05:13:54.91 ID:Eyng9pfk0.net
自分で書いたものを自分で読んでも何のこっちゃ分からんw

だがこのピンドラって作品は「予め決められた運命」である回想の演出が
他には無い独自の世界観を作り出してるんよ。そこを理解しないとね。

Xには「箱の回想の謎」を解けたファンは一人くらい居たのかしら?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 08:42:24.44 ID:yprVfA7O0.net
なんかまた京アニの事件を基にしたアニメ映画やるらしいが
ピンドラもそうなんだよな。

サリン事件を扱ったのも
'95年と'11年に起きた震災に便乗して
「子供はテロ事件を起こした親に似る」という「運命」を口実にしていたから

・・・客観的に見ても中々あり得ないと思うが

また二人の兄に愛される陽毬に共感する女性ファンも多いだろう。
ピンドラはそんなファンが望む一つの夢・願望である。

妹の命を救う為にテロ事件を起こすドラマは
そんな女性ファンにとって嬉しいシチュなのかもしれない。


そんな女性ファンを喜ばせる為にサリン事件を扱ったのは
「夢を創る仕事」としてはクリエイターの命を繋ぐ為の生存戦略として正しいと思うが
喜ばせる以上の事はあったのだろうか?という疑問は付きまとう。


どれだけピンドラを見たファン達は地下鉄サリン事件の事や
その親の犯した罪に巻き込まれた子供達の事を考えたのだろう。



特に、ただ運命に翻弄され不治の病になった陽毬自身に過失は無かったのだろうか?
22話の水族館で自らの罪を告白し自殺したから無罪?

そもそも不治の病になった理由だって「友達のダブルHに捨てられたけど追いかけたい」という気持ちを封じたから。
そして封じた理由は二人の兄に迷惑をかけたくないから。

その気持ちは分かる、分かるけど結果的に陽毬が不治の病になったせいで冠葉がテロ事件を起こし
人殺しになったのだから救えない。

私は愛の物語ではなく反面教師としてこのピンドラという作品を考えている。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 08:48:27.74 ID:yprVfA7O0.net
そして「テロ事件を起こして陽毬の命を救う」という運命以外にも
「ダブルHにもう一度陽毬と友達になって貰うように頼んで陽毬の命を救う」という運命もあったと思うんだよな、私は。

ピンドラの世界を創った神様ピングループが「子供が親と同じくテロ事件を起こす運命にしたい」から
このドラマになったと分かると視聴者の私としては頭が痛くなってしまうのだった、その為に地下鉄サリン事件を扱ったのかと。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 08:26:01.62 ID:9CvuG7qp0.net
そして'11年の震災の時期にサリン事件を扱ったアニメを創った理由も矢張り
「運命」を考えて欲しかったからだろう。

1話アバンの晶馬のモノローグ「僕は運命って言葉が嫌いだ。生まれ、出会い、別れ、成功と失敗、人生の幸不幸
それらが予め運命によって決められているのなら僕たちは何の為に生まれるのだろう?」

その晶馬の台詞の「別れ」の内にはきっと「大切な人の死別」も含まれる。

例えば、前兆はあるけど人類の知恵ではいつ来るか誰にも分からない大地震。
震災という「大切な人と死別した出来事」を「運命だ」と誰かに言われてしまう場合はある。

それは地下鉄サリン事件も同じで
イカれたテロ事件を起こすオウム真理教みたいな奴らと偶然一緒の地下鉄に乗っていただけで
死に別れたり後遺症を負ってしまった悲劇も「運命だ」と誰かに言われてしまう場合もあるかもしれない。

12話の桃果の葬儀でも「桃果の死と同じ日に生まれた苹果に何の因果が」と運命に関する噂話が出ていたし
冠葉と晶馬も13話の高倉父母の指名手配報道と失踪後に初めて自分達の誕生日とテロ事件のあった日が同じだったと知って
嫌な運命を感じてしまったのだと思う。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 08:47:29.56 ID:9CvuG7qp0.net
それは高倉兄弟も同様で
1話の物語の始まりの幸せな朝食の団欒の時点から「陽毬との別れの運命」は頭の隅にあったはずだ。


またピンドラの「何者にもなれない」とは
20話や24話の通り運命「こどもブロイラー」によって世界から消えてしまう子供達の事だ。

「大切な人との別れの運命」によって世界との繋がりを全て失ってしまうと
透明になった子供は世界から消え、人々の記憶からも忘れられていってしまう。



つまりピンドラの「何者にもなれない」とは
運命によって消える事まで予め決められている世界で
「世界に何も残せず消えていってしまう人」の事だ。

ピンドラ世界の運命は残酷で、最終話の通り世界から消えてしまった高倉兄弟が存在した痕跡は全く見当たらない。

しかし劇場版の通り兄弟が「手紙の入った熊のぬいぐるみ」を「乗り換え後の世界」に行く3号に持たせ
それが池辺陽毬に届いたので
兄弟が消えた後の世界でも冠葉と晶馬は「陽毬を愛していた兄」という「何者かになれた」

桃果はその「乗り換え後の世界の運命」まで分かっていたので
「きっと何者かになれるお前達に告げる!」と言っていたのだ、と私は解釈している。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 09:04:33.42 ID:9CvuG7qp0.net
イクニさんは「何者かになれる」と「サクセスできる」は違うと言っていた。

高倉兄弟も物語の最初1話の通り
陽毬の「幸せだね」という台詞から
兄妹みんなでこの家で暮らし続ける為に頑張ってはいたけど結果的にそれは失敗、サクセス出来なかった。

しかし「大切な人に伝えたい言葉」というピングドラムを見つけ
そのミッションは「熊のぬいぐるみの手紙」の「大スキだよ」で果たしたので
「兄妹一緒に暮らす幸せ」の方はサクセス出来なかったが
「大切な人に伝えたい言葉」という「本当の幸い」の方ではサクセス出来たんだよ、と言いたかったのだろう。


プリクリが兄弟に探させたピングドラムとは「銀河鉄道の夜」の「本当の幸い」なのだ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 19:38:51.46 ID:lYXqMGlq0.net
そして劇場版で「運命の乗り換え」を完了させた冠葉と晶馬は「有名になれる」どころか
名前を覚えてそうなのは多蕗とゆりの二人位だろうしな

つまり何者かになっても「ほぼ無名」


仮に、熊のぬいぐるみの修復時に手紙を入れた冠葉が
陽毬への恋愛感情を伝える為に
「大スキだよ!!、冠葉より」と書いていたら
その手紙も兄弟たちと一緒に運命によって消えていたのだろうか?
乗り換え後の世界の池辺陽毬には届かなかったのだろうか?


この世界を作ったイクニさんは先日ようなツイートを書く位だから消していたかもなぁ
「冠葉より」ではなく「お兄ちゃんより」だから「乗り換え後の世界」でも手紙は消えなかった、という事だろう。


冠葉が恋愛感情を隠し「3人兄妹で家族をやり直そう」と手紙に自分の名前を書かない選択をしたからこそ
「乗り換え後の世界」の陽毬に届いた、と考えるとピンドラ世界独特の浪漫があって
女性向けの兄妹ものがスキなイクニファンが泣いちゃうのも分かるなぁ。。。



私が泣く程スキなシーンは9話の病院のベッドのシーンと
13話最後の両親がテロ犯だと知って動揺する冠葉のシーンの2つだな。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 19:54:30.48 ID:lYXqMGlq0.net
高倉家のリフォーム時
熊のぬいぐるみの中に「大スキだよ」の手紙を書いたのは
或いはその手紙の内容にしたのは冠葉じゃないかなぁ?、と私は推測している。

仮に手紙を入れる提案をしたのが晶馬なら「大スキだよ」と書かないような気がするからだ。

晶馬はこの時点で陽毬を家族に選んだ事を後悔してるのだろうし
その上、陽毬の大切な人形を破いたら愛情表現より謝罪をするはずだ、と私は思うからである。

つまり冠葉が陽毬への恋愛感情を隠しつつ
晶馬と一緒に手紙を書いて熊のぬいぐるみに入れといたのだろう。

或いは晶馬にすら内緒で縫ってる最中に手紙を入れといたのかもしれない
21話で家を出てく陽毬に人形を届けようとしない点から察するに。


つまり晶馬は人形の中の手紙の事を知らなかった。
或いは知ってたとしても
「冠葉の陽毬への恋愛感情を隠した手紙」だとは察せられなかったのだろう。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 20:18:19.93 ID:lYXqMGlq0.net
言うまでもなく私の考察はオリジナルだ、見たとしても他者の考察には基本的に影響されない。
だから他に類は無い。

影響されてないから「りんごの計算」の不自然な点も気づく。
でもこのスレでは考察してる私は悪だと思われてるのかたまに排除されそうになるw


そして私だって最初からこんなにイクニさんの意図に近い考察なんて出来てなかった。
2年前のスレ見返すとプリクリの正体は「アイドルになれた世界線の陽毬」みたいな事も言っていたなw

まぁ現時点の考察だとプリクリの正体は
「22話の水族館で意識不明になった陽毬」が過去の時間に飛んで過去の陽毬の精神を一時的に乗っ取っていた。と考えてるけど。

陽毬とプリクリの大きな違いは「運命の乗り換え」に「消極的」か「積極的」かって所だからな。
陽毬の主張は「3人兄妹でずっと一緒に暮らしたい」
プリクリの主張は「運命の乗換えをしろ」

だけど消極的な陽毬の意識が変化するシーンが作中に一つだけある
それが22話の水族館で死ぬ場面。


つまり22話で意識不明になった陽毬は
'04年の洋画「バタフライ・エフェクト」の日記を読むと過去に戻れる能力を持つ主人公エヴァンみたく
色んな場面に飛んでプリクリという別人格を演じて兄弟を炊きつけていた。

そしてペンギン帽と桃果が23話で結びついたのは「単なる辻褄合わせでしかない」とも解釈している。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 20:48:27.84 ID:lYXqMGlq0.net
「バタフライ・エフェクト」の主人公エヴァンは運命を変える為に過去に飛ぶのだが
その過去は洋画「セブン」が放映されていた'95年なんだよな。

ピンドラの「運命の至る場所」である'95年につながってるとしか思えない。

そして大学生のエヴァンが小学生の自分の意識を乗っ取るから
「口の悪いプリクリ」みたいになるんだよなw


イクニさんもバタフライエフェクトを意識してプリクリの設定を作ってたんじゃないのかなぁ?、と想像している。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 23:37:45.60 ID:lYXqMGlq0.net
また「バタフライ・エフェクト」の主人公が運命を変える為に過去に飛んだ少年時代に放映されていた'95年の洋画「セブン」のテーマは「7つの大罪」で
それは9話に登場する杉並区立中央図書館の「7つの大罪」が刻まれた石碑とも繋がっている。

そう、つまり9話に登場する「3号を追いかけて7つの大罪の石碑のある図書館を訪れていた陽毬」は
「22話の水族館で意識不明になった陽毬」ではないか?という推測が成り立つ。

「22話の水族館で死んだ陽毬」がプリクリとなって運命を変えようとしていた、という推理だ。
「バタフライ・エフェクト」の主人公と同じく。

だから9話の最後「ペンギン帽を被ってプリクリとなった22話の陽毬」が病院の遺体安置室で死んだ陽毬の身体を乗っ取り
プリクリを演じていた。

つまりプリクリの正体は「22話という『運命の至る場所』で死んだ陽毬」なのだ。
彼女の自己紹介「妾は運命の至る場所からやってきた」の通り。


そして飛んだ過去で兄弟への助言(17話の部分まで)をすべて成した後にプリクリはその座を桃果に返した
だから23話の通りペンギン帽が桃果として喋るようになった。

そう私は解釈している。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 23:49:47.06 ID:lYXqMGlq0.net
つまり9話や劇場版の「7つの大罪の石碑のある図書館」を訪れる者は
運命を変える為、或いは運命の乗り換えを完了する為に
「未来からやってきた」という事だ。

洋画「バタフライ・エフェクト」の運命を変える為、
「セブン(7つの大罪)」が放映された'95年という過去の少年時代に飛んだ主人公エヴァンのように。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 00:53:21.18 ID:R05yMjvi0.net
イクニさんもおそらく9話担当の武内さんも相当の映画好きだからなぁ
洋画モチーフを使った時間跳躍ネタが隠されていたとしても不思議ではない。

そしてペンギン帽=桃果としたオチは「素直じゃないなぁ」と私は思っている。
或いはこれも何かの元ネタがあるのかもしれないが。
それにしても「素直ではない」と思うが。

こんな事やって視聴者の「知りたい欲」に答えない作り方をしたから
TV版は意味不明と言われてしまうのだと思う。


私も「プリクリの正体は桃果ではない」と言い続けていたが
その度に「プリクリ=桃果」説の本編を馬鹿正直に受け取ってしまうファンに絡まれて
めんどくさい想いをしたのだった。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:28:34.28 ID:R05yMjvi0.net
冠葉の箱にだけ林檎があった理由は
冠葉には高倉夫妻が失踪した『あの日』の後から高倉家のリフォーム中までに
「大切な人に伝えたい言葉」を言える機会が巡ってくると運命で予め決まっていたからだろう


冠葉にとって大切な人は絆創膏を貼ってくれた陽毬
もしも兄弟がリフォームせずバラバラになった場合でも
冠葉は陽毬との別れに「大切な人に伝えたい言葉」を恋愛感情と共に言っていた、と私は推測している。


また、晶馬にとっての大切な人は苹果だが
冠葉がリフォームを提案し3兄妹一緒の旅を延長しなければ晶馬は苹果と出会う事は無い、だから晶馬の箱には林檎は無かった。


冠葉がリフォームを提案し晶馬に半分の林檎を与えたから、「箱の中の運命」通り晶馬は生き延びて
苹果と出会い恋をして最終話の通り苹果「大切な人に伝えたい言葉」である「愛してる」を言えた。


そして3兄妹一緒に暮らすために恋愛感情を表に出せなかった冠葉も最終話の「乗り換え後の世界」に熊のぬいぐるみの中に入れといた手紙によって
池辺陽毬に「大切な人に伝えたい言葉」をようやく言えた、という事だろう。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:36:28.91 ID:R05yMjvi0.net
しかし漫画版では冠葉は最終話の蠍の炎に包まれていく運命の列車の中で
晶馬と同時に陽毬に「ありがとう、愛してる」と言ってるんだよなw

まぁ意識を取り戻そうとしている陽毬には聞こえてないのだろうけど。
これは別パターンと思っておくか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 12:04:08.20 ID:R05yMjvi0.net
つまり冠葉も晶馬も「箱の中」で林檎を分け合って一緒に生き延びる運命を選んだ時点で
「大切な人に伝えたい言葉」を言った途端に成仏する運命だと出会った時から予め決まっていた、という事だろう。

まるで「さらざんまい」10話のマブみたく。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 06:56:20.62 ID:ZGypFjT70.net
そして「林檎は愛による死を自ら選んだ者へのご褒美」の意味は

22話の通り真砂子とマリオに普通の人生を与える為に
実父を説得し、彼女らの代わりに企鵝の会に残る事を選んだ冠葉だった。

しかし、21話の通り実父はご褒美をくれる所か罰を与え
冠葉は自信を失いそうになった。

だが出会ったばかりの陽毬が貼ってくれたおかげで冠葉は正気を保てた。

「その絆創膏が冠葉の箱にご褒美の林檎」となって現れた、と言った所かなぁ。


そして箱の中で、冠葉が晶馬にその半分の林檎を与えたから
最終話でそれが晶馬から返ってきた。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 08:56:39.85 ID:ZGypFjT70.net
つまり真砂子やマリオの為に乗り換えをして希望が無くなった冠葉にとって
「大切な人」である陽毬に出会えた事がご褒美だった、と言った感じかな

後に高倉夫妻が失踪して晶馬と一緒に飢餓で死ぬ前に「大切な人」に出会えていたから「冠葉の箱」にだけ林檎が見つかった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 09:10:14.09 ID:ZGypFjT70.net
「死ぬ」といっても身体(自分という箱)が死ぬって意味はなく
心の方(箱の中の本当の自分)が死ぬんだろうな。

「大切な人に愛を伝えたい」という心の方が死ぬ、という事だろう。
そして人は透明になる。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 20:26:51.30 ID:mwliiEg90.net
箱の回想と冠葉の関係が分かってくると
冠葉にとっては「大切な人に伝えたい言葉」を言える運命を晶馬に半分渡して
自身はその運命を封じたまま
晶馬と陽毬を養っていた、という事だったんだなぁ。。。

冠葉の陽毬への恋愛感情は作中で大々的に描写されていたのに
熊のぬいぐるみの手紙との関連は中々気づかなかった。


しかし、「陽毬への恋愛感情を封じた冠葉」といい「多蕗への恋愛感情を封じた桃果」といい
この作品は「自分という箱」に秘めた想いを持つキャラは視聴者に変人だと思わせるような描き方をしてたんだなぁ、と分かる。

冠葉は1話から寝ている妹にキスをする変態として視聴者にインパクトを与えたし
桃果も妹の苹果によって「多蕗と恋人になった妄想する日記」を遺した変態として視聴者に印象を刻み付けた。


二人とも度を越した変態だと視聴者に印象を植え付けていたが
視聴者とは違いピンドラ世界の中では「秘めたもの」で
ピンドラ世界に暮らす人々は本来なら誰も知らない気持ちなのだ。

変態行為を視聴者に見せ付けていた冠葉と桃果だが
冠葉は「兄妹3人で一緒に暮らす為に自身の陽毬への恋愛感情を封じて長男として二人を養っていた」訳だし
桃果もおそらく「多蕗の恋人になる運命をゆりに譲って自分は身を引き、書いた分の日記も封印しようとしていた」のだろう。


変態だが自己犠牲精神もある所がイクニ作品のキャラらしい。
そしてその欲望を「自分という箱」に封じていたから変態行為が視聴者に漏れたんじゃないかなぁ?、と推測する。
陽毬とマリオは自分の本当の気持ちを封じると不治の病になってしまうが
冠葉と桃果の場合は封じた変態が漏れる。



桃果は15話でゆりと出会う前から多蕗との妄想日記を書いていたのか
それともゆりと出会った後に妄想日記を書いてたのか分からんが
15話で日記を持ってるのでおそらく出会う前から日記を書いてたのだろう、と私は思う。
だからゆりが妄想日記に触れるのを止めた。

18話で多蕗を救った後に15話になった、と推測する。時系列的に。
だとすると15話の桃果は左手にバーナーに炙られた火傷跡があるはず、しかし火傷跡が無いのが不思議。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 06:49:31.25 ID:kS6OdXqW0.net
1話の陽毬が復活したシーンで
晶馬の方が陽毬に抱きつくのが一瞬早かったせいで割を食ったのは
冠葉の自制心を強調する為だったか。恋愛感情の有る無しの差だな。

そして晶馬が抱きついた後に二人とも抱きしめるのは
二人とも愛してるよと、という意思表示化。

どっちも高倉家のリフォーム時に長男役を引き受けた影響からか。


仮に高倉家のリフォームを冠葉が提案しなかった場合
彼は本当に陽毬に恋愛感情を伝えていただろうか?

陽毬は高倉夫妻が居なくなった事で泣いていたのだから
そんな時やそんな後で告白したとして
成功しようがしまいが冠葉の自己満足なのは間違いない。

そこで陽毬の痛みを察知しリフォームというほぼ正解な対応を叩き出す所が
冠葉の貧乏くじの始まりであるが素晴らしい。



では何故、両親失踪で泣いてる陽毬の痛みを的確に察知対応出来た冠葉が
ダブルHのデビューで凹んでるのに元気なフリをしてグッズをあれだけ買って応援してる様を見て
その後、不治の病にまでなってしまうまで
何故手をこまねいて放っといたんだよ、という話。

神の視点を持ってなければ「ダブルHとの絆の喪失=不治の病」には気づかないかもしれないし
陽毬は両親失踪時と違って負の感情を表に出さなくなったとは言え。

だが「ダブルHを応援する元気な陽毬が病気になっていく」という視聴者の視点では見る事が出来ない様を
冠葉は見ているのだぞ。
視聴者には見れないが、ピンドラ世界を創った神様ピングループには見える視点の話を。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 07:17:55.03 ID:kS6OdXqW0.net
変態も度が過ぎると目が眩むんだろうなぁ・・・
というか「熊のぬいぐるみの手紙が冠葉が書いたもの」ってのはファンのどれだけ気づいてたのだろうか。

これすらピンドラファンは私が初めてなのだろうか?
ピンドラファンは「ピンドラ見て泣いた泣いた」と書いてるのはよく見るけど
そこら辺に言及してる考察は見た事は無い。

まぁただの推測だが兄弟二人で書いたなら「お兄ちゃん達より」と複数形になるはずだしなぁ。

冠葉が抜け駆け、或いは自分の隠し続けなければならない恋愛感情を手紙で発散させた。
例え3人で暮らしてる最中に見つかっても誤魔化せるように名前を書かず。

しかし筆跡で冠葉と晶馬どっちが書いたかくらい陽毬には分かるだろと思うが。


放送当時、OPの影の手を解析して晶馬か冠葉かを見分けたファンが居たらしいから
世界を創った神様ピングループとそれにお願いして運命を変えられる立場のイクニさんは
箱の回想や熊のぬいぐるみの手紙の謎は13年間誰にも解けないくらい難しくした、としか思えない。

20話で熊のぬいぐるみを破いた足すら晶馬か冠葉か分からないしなぁ
わざわざ真っ白な靴下とジーパンと、下半身だけペアルックにして。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 07:54:13.90 ID:kS6OdXqW0.net
影じゃないか
しかしOP解析されて困ったであろう箇所は兄弟の見分け方ではなく
林檎を落とす手が苹果で林檎を受け取る手が陽毬って事だろうな。

その運命はOPから流石に変えられなかったのかもなぁ。
陽毬の命を救うのは真砂子ってパターンもきっと出来ただろうに
そうしなかった理由は。

運命は予め決まっている、という世界のルールは破りたくなかったのね。

しかし手と言えば劇場版OP最後のKIGA林檎を挟む手は誰のものなんだろうな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 21:58:16.90 ID:SADD/3nA0.net
結局ピンドラは
ピングループという「アニメを製作する神様たち」と
ピングフォース(企鵝の会)という「アニメを企画し制作する神様たち」の争いの話だったんだな、と私は考えている。

ピンドラはオウム真理教と地下鉄サリン事件だけの暗喩では無い。
荻窪はアニメ制作会社のある町でもあるし
例えば「機動戦士ガンダム」のサンライズ本社も荻窪にあるらしい。

また、ピングループとMBSは何故「製作委員会」ではなく「製作」なのだろう?
私はアニメ業界の仕組みが分からないただのアニメファンだからよく分からない。
だがイクニさんのアニメ全てのクレジットに製作委員会がほぼ無い事は見れば分かる。

分からんがピンドラをアニメ業界の話と気づいたのは放送されて十数年、私くらいしか居なかったようなので
思った事をつらつらと書いていく。
イクニファンは多いはずだがオウムの事件の印象の方が強いのと
製作ピングループが劇中に登場している事に気づいた人、更にそれが神様だと気づけたのは私くらいしか居なかったのだ。

さて、アニメとは「アニメ制作」と「アニメ製作」どっちの神様も協力しないと
アニメの世界もそこで暮らすキャラと彼らが辿る運命も世には産まれてこないものだ。

最近もイクニさんのピングドラムを創るまでのインタビュー記事が幾つか出ていたが
ウテナから10年以上干されてその間の鬱憤もあったのか意固地になっていた事は伺える。

また、アニメ製作委員会とは運命共同体のようなもので
皆でアニメを作るお金を出し合い
アニメの成功によって利益が出れば皆で分け合い
失敗してしまったらその被害も皆で分け合うシステムだ。

まるでピンドラ最終話の晶馬の台詞「僕たちの愛も、僕たちの罰も、皆分け合うんだ」そのものだと
アニメ業界の事を殆ど知らない私なりにそう思う。

このようにピンドラにおける林檎とは「アニメの商売で輪るお金」でもあると気づくと生々しい。
生々しいが欲望と愛は表裏一体、どっちも無いと社会では生きていけないのはこの世の真理だ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 22:14:00.10 ID:SADD/3nA0.net
つまりピンドラは「アニメ業界に暮らす一部の神様たち」によって作られた世界とその子供たちの話だったのだろう。
「運命の子供たち」とは神様によって不幸な運命を背負って生まれてしまった者たち
そんな子供たちが運命と向き合ってピングドラムという「本当の幸い」を見つける事が出来るのか?
とそこら辺は「銀河鉄道の夜」と同じである。
井戸に落ち、自らの死の運命を受け入れてイタチに命をあげ損なった蠍が
「みんなの本当の幸いの為に」と神様に祈って夜空の赤く燃える星アンタレスになったという賢治の創り話。

「井戸に落ちた蠍が星に変わるなんてあり得ない」と読む度に私は思うが
創作の世界なら「何でも有り」である。

それはピンドラも同様で「ダビデ像が東京タワーに変わるなんてあり得ない」のと一緒だ。
しかし創作の世界だから「何でも有り」なのである。
「人類が初めて井戸を作ったのは新石器時代に対しアンタレスという星が生まれたのは・・・」
と真面目に考察し矛盾を探しても馬鹿馬鹿しいのである。

そして、銀河鉄道の夜の「蠍が星になった話」のように
ピンドラの世界でも自らの命を犠牲に「運命」や「世界の風景」を変える事が出来る設定になっているのは確かだ。

この点を考えると「願いを聞き届ける神様という存在は自己犠牲を凄く喜ぶんだな、その物語の企画ならアニメの制作費も出すんだろうな」と私は思い浮かべるし
多分イクニさんもそう皮肉って「銀河鉄道の夜」をモチーフの一つにしたのかもなぁ、とも私は思う。
ウテナも自己犠牲によってアンシーの運命を変えた、そしてウテナは皆の記憶からも消えた。

つまりイクニさんの作風を知ってる神様ピングループはそういう自己犠牲的な話が「世間受けする」と分かってるから
イクニさんも「輪るピングドラム」でも似たような設定を考えたのだろう、と私は推測している。

つまり神様である製作ピングループが自己犠牲をするキャラ、15話では桃果の願いを聞き届けるから
背景のアニメーターさんも「ダビデ像のある風景」から「東京タワーのある風景」を創るのだ。
そうやってピンドラの世界が変わる。
「運命の乗り換え」とは創作の世界だからこそ出来る神業なのだ、現実ではこうはいかない。
現在ある建物を壊し新たに建築して世界の風景を作り変えるのだから
アニメーターさんが背景を描くのよりずっと時間がかかるだろう。

だから同様に最終話の乗り換え後の世界になった時も
「高倉兄弟が存在する世界」から「存在しなかった世界」へと変わる。

そのロジックを我々の住む現実の世界の理屈と照らし合わせて考えてはいけない。
考えようと十数年間もがいていた私も馬鹿だったのだろうw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 22:42:37.32 ID:SADD/3nA0.net
さらざんまいは「子供が将来なりたいものを夢見る話」で
「サッカー選手になりたい」という夢を持つ一稀たちが
面倒な繋がりによって悪戦苦闘するさまと
イクニさんの子供の頃に好きだった映像作品の「帰ってきたウルトラマン」がつながっていて
単純で笑えて愉しいのに対し

ピングドラムはアニメ業界で苦労してきたイクニさんの話だから
どうなってるのかを考えると面倒くささの方が半端無いんだよなぁ。。。
疲れる。

企鵝の会アジトで「この世界は間違ってる!」と血気盛んに演説する高倉剣山は
自分の思い通りのアニメ企画を通したいイクニさんでもあったんじゃないの?これ

企鵝の会はアニメーターさんなど搾取される現状に不満を持つアニメ制作者さんたちの集まりなんじゃないかなぁ?
と私は推測している。

キャラデザの西位さんも度々ツイッターでストライキの声を上げてる。
ピンドラの意味不明な内容をアニメ業界と繋げて考察するのは面倒だと思うけど
そうやって自分達の地位向上しようと声を上げるのは大切だよね、と私は思う。

私も好きなアニメはグッズを買って応援とかしないとな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 05:56:29.47 ID:EtWrQuNJ0.net
あぁ、最終話の冠葉と晶馬が引き受けた「運命の乗り換え」は
「銀河鉄道の夜」でいう所の「蠍が星になる」程度の世界の改変では無い、と私は解釈している。

ピンドラ最終話の運命の乗り換えは
「銀河鉄道の夜」でいう所の第3次稿から第4次稿へと物語が書き換わるレベルの改変が行われた結果だ。

銀河鉄道の夜において
第3次稿ではジョバンニとカンパネルラの関係は親友でも無い「ただのクラスメート」だが
第4次稿では「二人のは親ぐるみの友達」と関係性が変わっているのだ。

また、第3次稿に登場し、ジョバンニを導いていたブルカニロ博士の出番は
第4次稿では削られている。


そしてピンドラも最終話も苹果が陽毬の為に乗り換えの呪文を唱えた事によって
陽毬と苹果は友達の関係になっていて
冠葉と晶馬は最初から存在が消えている。


つまり冠葉と晶馬のモチーフは単にカンパネルラとジョバンニだけでなく
「存在が消滅する事で次稿に繋げている」という役割的にブルカニロ博士でもあった、と私は解釈している。


・・・ピンドラの考察は多いが
最終話の「運命の乗り換え」が「銀河鉄道の夜の第3次稿から第4次稿へと書き換えられた事がモチーフになっている」
という考察も'11年の放送後、私が初めての事なのだろう。るる賢〜い!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 618e-OAlk):2024/05/12(日) 07:08:52.25 ID:EtWrQuNJ0.net
話は変わるが
現在放送中のアニメ「終末トレインどこへいく」では
物理法則が乱れた世界で西武池袋線で池袋を目指す女の子たちという
銀河鉄道の夜や999、そしてピンドラを彷彿とさせるような話をしているが
このアニメもおそらくアニメ業界の話を入れてくるのは1話や監督の時点で間違いないだろう。

「ピンドラはアニメ業界を描いた作品でもある」
と大体私が気づいた後にそのアニメが放送が始まったのは最早「運命」を感じてしまう。


終末トレインの水島監督によると西武池袋線も新宿線も中央線沿線もアニメ業界人の利用が多いという。
そして水島監督は'17年にアニメ業界の話を描いた「SHIROBAKO」を作ってるし
今作でも1話から劇中アニメ「練馬の国のアリス」なんてものを入れてくるし
今度の14日、監督が担当した8話の先行上映会もやるそうだし
その時に劇中アニメの方を用いたグッズをプレゼントするなんて
明らかに「SHIROBAKO的な話をやるだろう」という予感しかしない。

ピンドラへのある種の挑戦状だとしか思えないし
私はユリ熊嵐は大スキだがピンドラの方は思い入れはあるが左程では無いし気分は複雑だ。

だからアニメ業界の話も描いているピンドラの話を私の分かる範囲内で今の内に書かなければ!と
ある種の使命感に駆られてしまったのだろう。


例えば、一年ほど前の「水星の魔女」はガンダムブランドだが話の方はそこまで好きになれるものでは無かった。
ネットでは「ウテナのパロディだ」と揶揄され続けていたが
褐色のヒロインを巡って決闘するウテナもイメージ的には
イクニさんの好きな1stガンダム最終話のララァの愛を巡って決闘していたアムロとシャアの構図そのものだろう。
水星の魔女は22話の生身のフェンシングによる決闘でその事を視聴者に伝えている気が私にはした、ラストシューティング風な決め手にしてまで。

つまりウテナも1stガンダムが無ければあの様な出来にはなっていない、ピンドラにおける「画面越しの知恵の実の受け渡し」と一緒だ。
それは逆の向きもあってセーラームーンが無ければ'94年のガンダム作品「機動武闘伝Gガンダム」のノーベルガンダムのデザインもああはならなかっただろう。
アニメ業界では商売敵のクリエイターはお互いに影響を与える場合も受ける場合もあってアニメを創っている。

水星の魔女は百合的に私にはイマイチだった、決闘と婚約者という設定を見せてるだけに感じた。
百合よりも能登さん演じるプロスペラとの母娘の物語、それぞれの親子の物語としては良いものになっていたと私は感じている。

長々となったが
今度の終末トレインは水星の魔女みたいな見た目に分かり易いイクニ作品のパロディとは違った底知れぬプレッシャーを現時点で私は感じているのだ
人気が出るかどうかの方は神のみぞ知る、だが。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 08:46:42.88 ID:aISCmEsN0.net
勝手にイクニさんの視点になったつもりで
神様ピングループを悪し様に言ってしまったが
神様だって身銭を切ってアニメ制作費を出すのだから
なるべく儲かりたい気持ちは当然だろうし
その為にアニメの内容に口を挟む権利はある。

つまりアニメ制作費を出す神様ピングループとは
いわば最終話の箱の中で晶馬に半分の林檎を渡す冠葉のようなものなのだろう。
晶馬に林檎を半分渡してもそれが自分たちの利益になるかどうかは分からない。
それでも渡すのは一緒に生きれば何か希望があると思ってるからだ。


そして劇場版では制作費を出していたのは記憶に新しい通り
クラウドファンディングに参加したピンドラファン達だ。

つまり劇場版における「製作ピングローブユニオン」とは
クラウドファンディングに参加したピンドラファン達の事でもあるのだろう。

みんなは参加して良かったと思ったのかな?
イクニさんはその事が不安だったから舞台挨拶で「緊張した」みたいな事を言っていたのだろう。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 20:09:12.40 ID:aISCmEsN0.net
運命の乗り換えの
「神様にお願いして自己犠牲する代わりに現実ではあり得ない奇跡が起きる」って設定は
'11年の「魔法少女まどかマギカ」の影響かもなぁ

あれも普通の少女がキュウべえに自己犠牲を強いられる魔法少女になる契約をする代わりに
タイムリープ能力を手に入れたり「宇宙の理」すら書き換えられる。

>>962でも書いた通り眞悧は完成前はキュウべえのような色彩だった。

それにピンドラ5話のトラックに引っかかったペンギン帽を追いかけるシーンは
「魔法少女まどかマギカ」6話でも似たような事をやっていてオマージュした、と私は思っている。


つまりイクニさんは
「キュウべぇのような現実にはあり得ない願いを叶えてしまう設定のアニメが日本中の視聴者に受け入れられた今('11年)なら
これもいけるんじゃね?」
とダビデ像が東京タワーに変わるという「運命の乗り換え」の設定を作った、と私は推測している。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 09:58:20.90 ID:uukbJbMp0.net
つまり「こどもブロイラー」のこどもシュレッダーで透明にされる子供たちってのは
スポンサーや製作側にNG出されて通らなかった物語の企画書とそのキャラクター達だったって事だろうなw

シュレッダーだしアニメの企画書も紙だしな

透明にされた後は社会にとっての都合の良い労働力にでもなるんだろうなぁ、とも思ってたが
企画書ごと消えたらそりゃこの世に産まれる事無く消えるわなw

つまり18話の多蕗は桃果が救ってなければ
銀河鉄道の夜第4次稿に出てこないブルカニロ博士みたく消えてたって訳か

424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200